JP4980251B2 - 通信システム、そのユーザ装置、及びその同期方法 - Google Patents

通信システム、そのユーザ装置、及びその同期方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4980251B2
JP4980251B2 JP2008005483A JP2008005483A JP4980251B2 JP 4980251 B2 JP4980251 B2 JP 4980251B2 JP 2008005483 A JP2008005483 A JP 2008005483A JP 2008005483 A JP2008005483 A JP 2008005483A JP 4980251 B2 JP4980251 B2 JP 4980251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
wireless network
rrc reconfiguration
reconfiguration message
user equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008005483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008289118A (ja
Inventor
志祥 呉
Original Assignee
宏達國際電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/749,756 external-priority patent/US7817595B2/en
Application filed by 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2008289118A publication Critical patent/JP2008289118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4980251B2 publication Critical patent/JP4980251B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/02Protecting privacy or anonymity, e.g. protecting personally identifiable information [PII]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/03Protecting confidentiality, e.g. by encryption
    • H04W12/037Protecting confidentiality, e.g. by encryption of the control plane, e.g. signalling traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、一般的に、通信同期方法、特に、第三世代移動通信システムの呼切断確率を減少することを目的として第三世代移動通信システムでの使用に適応された同期方法に関する。
情報時代の訪れと共に、移動オーディオ、データ通信、及び様々な移動サービスに対する要求はますます増加している。通信チャネル数の制限や不十分な伝送速度が、同時通信システムの更なる発展を阻んできた。したがって、高周波帯域を使用する効率及び高速伝送サービスを提供可能な第三世代(3G)の移動通信が発展してきた。
図1は、3G移動通信ネットワークを示す図である。図1を参照するに、たとえば、セルラ式電話、又は、その他の手持ち式通信装置のうちの1つといったユーザ機器(UE)10は、無線信号を介して汎用移動電話通信システム無線アクセスネットワーク(UTRAN)11と通信する。UTRAN11は、幾つかの無線ネットワークサブシステム(RNS)121、122を含む。各RNSは、無線ネットワーク制御器(RNC)131、132により制御される。各RNCには、複数のノード基地(ノードB)141−143に接続される。たとえば、図1に示すように、RNS121は、RNC131と、ノードB141、142を含み、RNS122は、RNC132と、ノードB143を含む。UTRAN11は、たとえば、インターネットといった他の電気通信ネットワークに、コアネットワーク(CN)15を介して通信し、それにより3Gオーディオ及び/又はデータ伝送サービスを提供する。
移動するか又はワイヤレス環境が変化すると、UTRANは、UEを、たとえば、RNS121への接続からRNS122に接続するよう変更するといったように様々なRNS間でシフトしうる。このような処理は、サービング無線ネットワークサブシステム(SRNS)再配置と称する。このような処理では、UE10及びUTRAN11は、同時に同一のセッティング設定を使用することにより互いに通信しなくてはならない。たとえば、UE10及びUTRAN11は、データを暗号化又は復号化するために新しいセッティング設定に対応するデータ暗号を同時に使用しなければならない。
図2は、UEとUTRANの間での3G移動通信同期を説明する図である。図1及び2を参照するに、SRNS再配置処理では、UTRANは、暗号化設定情報を含む無線リソース制御(RRC)メッセージを送信する。暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージを受信後、UEは、対応する新しい暗号化設定に変更し、RRC応答メッセージをUTRANに送信する。たとえば、UTRANは、ダウンリンクカウンタ同期情報を含むUTRANモビリティ情報RRCメッセージをUEに送信する。このRRCメッセージを受信後、UEは、新しい設定に変更し、RRCメッセージの受信に応えるようUTRANモビリティ情報確認RRCメッセージをフィードバックする。
3G移動通信の標準によって、UEは、たとえば、ワイヤレスチャネルを測定するよう設定され、その測定に応じてRNCは、チャネルソース管理を実行及び制御する。得られる結果は、様々なサービスの品質を維持するためのワイヤレスチャネル品質係数の調整にも依存する。したがって、UEは、測定イベント又は標準に従ってUTRANに所定の時間に測定レポートを伝送する。しかし、3G移動通信標準は、UTRANがその対応する新しい暗号化設定を使用すべき時を明確に定義しない。したがって、UTRANは、データを符号化又は復号化するためにUEと同じデータ暗号を正しく使用することができない。このことは、図4を参照しながら以下に説明する。
図3は、3G移動通信におけるUEとUTRANとの間の同期失敗により正しく暗号化/復号化されないことを説明する図である。開始時、UTRANは、ダウンリンクカウンタ同期情報と、新しい暗号化設定を含む暗号化モード情報を含むUTRANモビリティ情報RRCメッセージをUEに送信する。しかし、このRRCメッセージを受信後、UEは、新しい暗号化設定に変更してUTRANモビリティ情報確認をフィードバックする前に、測定イベントによりトリガされて又は標準に従って所定の時間にUTRANに測定レポートを送信するよう測定演算(たとえば、信号強度測定及び/又はバッファ使用状況報告)を実行する可能性が最も高い。このような場合、UEは、この測定レポートを送信するために古い設定を使用してしまう。不都合なのは、UTRANが、この測定レポートを受信する際すでに新しい暗号化設定を使用している場合、UEとUTRANは非同期となり、したがって、両者間ではデータが正しく暗号化/復号化されなくなる。データが正しく暗号化/復号化されないことによる影響を、図4を参照して以下に説明する。
図4は、UE及びUTRANによって正しくデータが暗号化/復号化されないことを説明する図である。図4を参照するに、UEにより送信された測定レポートは、複数のプロトコルデータユニット(PDU)401−402から構成され、一方、UTRANモビリティ情報確認は、RLCエンティティのPDU403−404から構成されると仮定する。データが非同期に暗号化/復号化されると、UTRANは、受信したPUD405−408を、正しくないサービスデータユニット(SDU)、たとえば、SDU411及びSDU412に復号化し、これらは、RRCメッセージを形成しない。測定レポートは、ワイヤレス接続の測定値を含み、UTRANは、この測定値に応じて交換セルを選択することができる。最も重要なことは、UEとUTRAN間の新しいデータ暗号設定はもはや同期されておらず、また、古い設定に戻すことができないことである。したがって、呼切断確率が上がってしまう。
発明の概要
本発明は、通信システム用の同期方法に関する。本発明の同期方法は、システム再配置処理において、ユーザ装置とユーザ装置のワイヤレスネットワークが、同じ設定でデータを同期伝送することを確実にし、それにより、データ暗号化/復号化誤りを回避し、伝送失敗を減少し、また、呼切断率を減少するよう適応される。
本発明は、ユーザ装置を提供することを目的とする。システム再配置処理において、本発明のユーザ装置は、同一設定でデータを伝送するようワイヤレスネットワークと同期されることが保証される。このようにして、データ暗号化/復号化演算は信頼性が高まり、伝送到着率及び呼維持率が高められる。
本発明は、通信システムを提供することを目的とする。システム再配置処理において、同一の設定でデータを伝送するよう互いに同期されるべきユーザ装置及びそのワイヤレスネットワークが保証される。このようにして、データ暗号化/復号化演算は信頼性が高まり、伝送到着率及び呼維持率が高められる。
本発明は、通信システム用の暗号化設定同期方法に関する。同期システムは、ユーザ装置とワイヤレスネットワークを含む。ワイヤレスネットワークは、論理リンク上でユーザ装置に暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージを送信する。ユーザ装置は、暗号化設定情報の受信後、測定レポートを送信するすべての測定演算をサスペンドする。ユーザ装置は、受信した暗号化設定情報に従って新しい暗号化設定に変更する。ワイヤレスネットワークも新しい暗号化設定に変更する。ユーザ装置は、新しい設定に変更後、測定演算を再開する。
本発明はさらに、ユーザ装置に関する。ユーザ装置は、送受信ユニットと、測定ユニットと、同期制御ユニットを含む。送受信ユニットは、電子情報を送受信するよう適応される。測定ユニットは、測定演算を実行するよう適応される。同期制御ユニットは、送受信ユニット及び測定ユニットに結合される。送受信ユニットがワイヤレスネットワークから暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージを受信すると、同期制御ユニットは、測定レポートを送信するすべての測定演算をサスペンドするよう測定ユニットを制御し、受信したRRC再設定メッセージに従って新しい暗号化設定に変更するよう送受信ユニットを制御し、また、送受信ユニットが新しい暗号化設定に変更後、測定演算を再開するよう測定ユニットを制御する。
本発明はさらに、通信システムに関する。本発明の一実施形態では、通信システムは、ワイヤレスネットワークとユーザ装置を含む。ワイヤレスネットワークは、無線アクセスサービスを供給するよう適応される。ユーザ装置は、ワイヤレスネットワークから/に電子情報を送受信するよう適応される。ユーザ装置が、ワイヤレスネットワークから暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージを受信すると、ユーザ装置は、測定レポートを送信するすべての測定演算をサスペンドし、次に、ユーザ装置は、暗号化設定情報に従って新しい暗号化設定に変更し、次に、ワイヤレスネットワークが新しい暗号化設定に変更し、次に、新しい暗号化設定に変更後、ユーザ装置は、測定演算を再開する。
本発明はさらに、通信システム用の同期方法に関する。同期システムは、ユーザ装置とワイヤレスネットワークを含む。ワイヤレスネットワークは、論理リンク上でユーザ装置に暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージを送信する。ユーザ装置は、RRC再設定メッセージを受信後、論理リンク上でのRRC応答メッセージ以外のメッセージの伝送をサスペンドする。ユーザ装置は、RRC再設定メッセージに従って新しい暗号化設定に変更する。ワイヤレスネットワークは新しい暗号化設定に変更する。ユーザ装置は、ワイヤレスネットワークに、RRC再設定メッセージに応えるようRRC応答メッセージを送信する。ユーザ装置は、論理リンク上でのRRC応答メッセージ以外のメッセージの伝送を再開する。
本発明はさらに、送受信ユニット及び同期制御ユニットを含むユーザ装置に関する。送受信ユニットは、電子情報を送受信するよう適応される。同期制御ユニットは、送受信ユニットを制御するよう結合される。送受信ユニットは、ワイヤレスネットワークから論理リンク上で暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージを受信すると、論理リンク上のRRC応答メッセージ以外のメッセージの伝送をサスペンドし、受信したRRC再設定メッセージに従って新しい暗号化設定に変更し、論理リンク上でワイヤレスネットワークにRRC再設定メッセージに応えるようRRC応答メッセージを送信し、論理リンク上でのRRC応答メッセージ以外のメッセージの伝送を再開する。
本発明では、暗号化設定情報を受信すると、ユーザ装置は、測定レポートを送信するすべての測定演算をサスペンドし、次に、暗号化設定情報に従って新しい暗号化設定に変更し、また、ワイヤレスネットワークは、新しい暗号化設定に変更し、新しい暗号化設定に変更後、ユーザ装置は、測定演算を再開する。従って、伝送失敗を低減し、その呼切断確率を減少する。
添付図面は、本発明の更なる理解を与えるよう含まれ、本願の一部として組み込み且つ本願の一部を構成する。図面は、本発明の実施形態を示し、また、詳細な説明と共に、本発明の原理を説明することを目的とする。
3G移動通信ネットワークを示す概略図である。
UE及びUTRAN間の3G移動通信同期を説明する概略図である。
3G移動通信のUE及びUTRAN間の同期失敗により正しく暗号化/復号化されない様子を説明する概略図である。
UE及びUTRANによってデータが正しく暗号化/復号化されない様子を説明する概略図である。
本発明の一実施形態による通信システムを示す図である。
本発明の一実施形態によるUE50を示す回路図である。
本発明の一実施形態による通信システムの同期方法を説明するフローチャートである。
本発明の一実施形態による通信システムの同期方法を説明する概略図である。
本発明の別の実施形態による通信システムの同期方法を説明するフローチャートである。
本発明の別の実施形態による通信システムの同期方法を説明する概略図である。
本発明の別の実施形態による通信システムの同期方法を説明するフローチャートである。
本発明の別の実施形態による通信システムの同期方法を説明する概略図である。
本発明の好適な実施形態を詳細に参照する。本発明の好適な実施形態の例は、添付図面に示す。可能な限り図面中同一の参照番号を使用し、また、説明は同一又は類似の部分について述べているものとする。本発明は、任意の通信システムに適用可能である。以下の実施形態では、本発明は、第三世代(3G)移動通信システムに適用する。
ユーザ装置とワイヤレスネットワークが新しい設定(たとえば、新しい暗号化設定)を使用する時点を明確に定義することができないことから、従来技術では、しばしば、システム再配置処理時にユーザ装置とワイヤレスネットワークの暗号化設定を同期することができず、これは、システム伝送失敗率及びその呼切断確率を増加する可能性がある。従来技術のこの課題を解決する目的で、本発明は、ユーザ装置及びワイヤレスネットワークが、システム再配置処理を行う必要がある場合に、同期して新しい暗号化設定に更新可能であり、それにより、伝送失敗率及びそれに関連付けられる呼切断確率を減少する、通信システムを同期するためのスキーム及び/又は方法を提供する。
図5は、本発明の一実施形態による通信システムを示す図である。図5を参照するに、本発明の一実施形態による通信システムは、ユーザ装置(たとえば、3GシステムにおけるUE50)とワイヤレスネットワーク(たとえば、3GシステムにおけるUTRAN51)を含む。UTRAN51は、複数のサブシステム(たとえば、3GシステムにおけるRNS521−523)を含む。UTRAN51は、UE50に無線アクセスサービスを供給する。UE50及びUTRAN51は、電子情報を相互に送受信することにより互いと通信する。図6は、本発明の一実施形態によるUE50を示す回路図である。図6を参照するに、本実施形態によるUE50は、送受信ユニット61と、測定ユニット63と、同期制御ユニット62を含む。送受信ユニット61に結合される測定ユニット63は、測定演算を実行し、また、測定演算の測定レポートを、送受信ユニット61を介してUTRAN51に送信するよう適応される。同期制御ユニット62は、UE50の設定(たとえば、暗号化設定)を制御するよう送受信ユニット61及び測定ユニット63に結合される。なお、本実施形態では、送受信ユニット61の詳細、すなわち、アンテナ、変調器、符号器/復号器は、当業者は実際の要求によりそのような送受信ユニット61を容易に構成しうるので詳細には説明しない。本実施形態の詳細を、図5及び6を参照して以下に説明する。
本実施形態では、システム再配置(たとえば、3GシステムにおけるSRNS再配置)処理が開始されると、UTRAN51は、暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージを送信する。次に、UE50の送受信ユニット61がこの暗号化設定情報を受信する。同期制御ユニット62は、測定レポートを送信するすべての測定演算をサスペンドするよう測定ユニット63を制御する。従って、送受信ユニット61は、たとえば、3Gシステムにおける無線ベアラ(RB2)といった論理リンクでの測定レポートの送信をサスペンドする。その後、送受信ユニット61は、RRC再設定メッセージに従って暗号化設定に変更する。すなわち、送受信ユニット61は、RRC再設定メッセージの設定情報に従って新しい暗号化設定に変更する。送受信ユニット61は、論理リンク上でワイヤレスネットワークにRRC再設定メッセージに応答するようRRC応答メッセージを送信する。RB2は、信号、すなわち、3G UMTSシステムでのRRCメッセージ伝達のためのある種の論理リンクである。データ(たとえば、音声、TCP/IPパケット)及び信号伝達メッセージは、物理層において多重化される。
送受信ユニット61がRRC応答メッセージを送信後、同期制御ユニット62は、測定演算を再開するよう測定ユニット63を制御する。このようにすると、UE50およびUTRAN51は、互いに対応する新しい暗号化設定により互いに通信可能である。また、送受信ユニット61はさらに、暗号化設定情報を受信後、UTRAN51に確認応答メッセージをフィードバックしてもよく、その後、UTRAN51の暗号化設定が、確認応答メッセージを受信後に暗号化設定情報に従って変更される。ここでは、確認応答メッセージは、たとえば、3G UMTSシステムにおけるRLC確認応答メッセージである。このようにして、UE50とUTRAN51との間の新しい暗号化設定を使用した同期通信を保証することができる。
簡略にする目的で以下に説明する図面の凡例は省略する。たとえば、以下に説明するUEは、図5のUE50と同じであり、また、UTRANは、図5のUTRAN51と同じである。
図7は、本発明の一実施形態による通信システムの同期方法を説明するフローチャートである。図7を参照するに、まず、段階S71において、UTRANは、論理リンク(たとえば、RB2)上で、暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージをUEに送信する。次に、段階S72において、暗号化設定情報を受信後、UEは、RB2上で測定レポートを送信するすべての測定演算をサスペンドする。次に、段階S73において、UEは、RRC再設定メッセージ(すなわち、暗号化設定情報)に従って新しい暗号化設定に変更する。次に、段階S74において、UTRANは、新しい暗号化設定に変更する。次に、UEは、RB2上でUTRANに、RRC再設定メッセージに応じるようRRC応答メッセージを送信する段階S75を実行する。最後に、段階S76において、UEは、RRC応答メッセージを送信後、測定演算を再開する。
図8は、本発明の一実施形態による通信システムの同期方法を説明する図である。図7及び8を参照するに、本発明の一実施形態による同期方法を開始する好適な時点は、UEが、SRNS再配置処理において、UTRANと接続しているRNSを変更する必要があるときである。開始時、すなわち、時間t1において、UE及びUTRANは共に、たとえば、暗号化/復号化するための古い暗号化設定に対応するデータ暗号を使用するといったように古い暗号化設定を使用する。SRNS再配置処理が開始すると、図7に段階S71として示すように、図8のt2において、UTRANは、暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージをUEに送信する。
現在の標準では、UTRANは、ダウンリンクカウンタ同期情報及び暗号化モード情報を暗号化設定情報として送信し、UEにSRNS再配置を実行させるようRADIO BEARER SETUPメッセージ、RADIO BEARER RELEASEメッセージ、TRANSPORT CHANNEL RECONFIGURATIONメッセージ、PHYSICAL CHANNEL RECONFIGURATIONメッセージ、CELL UPDATE CONFIRMメッセージ、URA UPDATE CONFIRMメッセージ、又はUTRAN MOBILITY INFORMATIONメッセージといった任意のRRC再設定メッセージを選択することができる。UTRANは、RADIO BEARER RECONFIGURATIONメッセージといった他のRRC再設定メッセージも使用して、新しいUTRAN無線ネットワーク一時識別(新しいU−RNTI)情報及び暗号化モード情報を暗号化設定情報として送信し、UEにSRNS再配置を実行させることも可能である。
UEは、上述の暗号化設定情報を受信すると、測定レポートを送信するすべての測定演算をサスペンドする(図8に示す時間t3、図7に示す段階S72)。測定演算には、周波数内測定、周波数間測定、RAT間測定、品質測定、UE位置決め測定、トラフィック量測定、又はUE内部測定を含みうる。従って、UEは、測定イベント又は上述の標準に対する測定レポートの送信をサスペンドする。次に、段階S73において、UEは、図8に示す時間t4において、図7で説明したように暗号化設定情報に従ってRB2上で新しい暗号化設定に変更する。UTRANは、図8に示す時間t2においてRB2上で新しい暗号化設定に変更する(段階S74)。次に、時間t4において、RB2上で新しい暗号化設定に更新後、UEは、UTRANにRRC再設定メッセージに応えるようRRC応答メッセージを送信する(図8に示す時間t5、図7に示す段階S75)。次に、段階S76において、RB2上でRRC応答メッセージを送信後、図8に示す時間t6において、図7に示すようにUEは測定演算を再開する。
本実施形態では、UTRANは、図8に示す時間t2において、図7で説明した暗号化設定情報を含むRRC再設定変更メッセージを送信した後に新しい暗号化設定に変更すること(段階S74)ができる。以下にこのことについての動作の詳細を説明する。したがって、UE及びUTRANは、たとえば、システムの伝送失敗率及びその呼切断確率を減少するよう暗号化設定情報により命令される暗号に応じて暗号化/復号化するといったように新しい暗号化設定で一貫して互いに通信可能である。
なお、上述の例示的な実施形態は、本発明による好適なスキームを説明する一方で、段階S71乃至S75は、それらに限定されるわけではない。たとえば、当業者は、上述の説明から、UEとUTRANとの間の同期は、UTRANによって、段階S71を行った後に新しい暗号化設定に変更し(たとえば、段階S74)、その後、UEが、段階S72、S73、及びS75をこの順番で実行することによっても得られうることは分かるであろう。さらに、UEによる変更設定情報の受信は、UEが環境的な要因により暗号化設定情報を受信失敗することを回避するよう確実にされ、また、当業者はさらに、UEがRLC確認応答メッセージをフィードバックするまで待機し、その後、新しい暗号化設定に変更するようUTRANを設計することも可能である。
SRNS再配置処理時に測定レポートを送信する場合を検討する。本発明の別の実施形態を図9及び図10を参照して説明する。
図9は、本発明の別の実施形態による通信システムの同期方法を説明するフローチャートである。図10は、本発明の別の実施形態による通信システムの同期方法を説明する図である。図9及び図10を参照するに、図10に示す時間t1において、ユーザ装置(たとえば、3GシステムにおけるUE)及びワイヤレスネットワーク(たとえば、3GシステムにおけるUTRAN)は、古い暗号化設定で通信する。次に、図10に示す時間t2において、UTRANは、暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージ(たとえば、3GシステムにおけるUTRAN MOBILITY INFORMATIONメッセージ)をUEに送信する段階S91を実行する。UTRAN MOBILITY INFORMATIONメッセージは、システム再配置(たとえば、3GシステムにおけるSRNS再配置)処理をトリガするIE「ダウンリンクカウンタ同期情報」と、新しい暗号化設定をセットアップするIE「暗号化モード情報」を含むと仮定する。UTRAN MOBILITY INFORMATIONメッセージを受信後、UEは、図10に示す時間t3においてUTRANにRLC確認応答メッセージをフィードバックし、UTRAN MOBILITY INFORMATIONメッセージに従う新しい暗号化設定に変更する段階S92を実行する。
次に、図10に示す時間t4において、UEは、測定レポートを送信するすべての測定演算をサスペンドする段階S93を実行する。測定演算には、周波数内測定、周波数間測定、RAT間測定、品質測定、UE位置決め測定、トラフィック量測定、又はUE内部測定を含みうる。従って、UEは、測定イベント又は上述の標準に対する測定レポートの送信をサスペンドする。次に、段階S94及び時間t4において、UTRANは、RLC確認応答メッセージを受信後、新しい暗号化設定に変更する。UEは、時間t6において、RRC再設定メッセージに対応するRRC応答メッセージ(たとえば、3GシステムにおけるUTRAN MOBILITY INFORMATION CONFIRMメッセージ)を送信する段階S95を実行する。ここでは、UEは、RRC応答メッセージを送信した以降、論理リンク(たとえば、3GシステムにおけるRRC RB2)の新しい暗号化設定に適用する。最後に、UEは、時間t7において、測定演算を再開する段階S96を実行する。このようにして、UE及びUTRANは、しばしば、データ暗号化/復号化誤りを引き起こす非同期の暗号化設定を使用する必要がなくなる。
本発明の別の実施形態を、図11及び図12を参照して以下に説明する。図11は、本発明の別の実施形態による通信システムの同期方法を説明するフローチャートである。図12は、本発明の別の実施形態による通信システムの同期方法を説明する図である。図11及び図12を参照する。図12に示す時間t1において、ユーザ装置(たとえば、3GシステムにおけるUE)及びワイヤレスネットワーク(たとえば、3GシステムにおけるUTRAN)は、古い暗号化設定で通信する。次に、図12に示す時間t2において、UTRANは、論理リンク(たとえば、3GシステムにおけるRRC RB2)上でUEに暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージ(たとえば、3GシステムにおけるUTRAN MOBILITY INFORMATIONメッセージ)を送信する段階S111を実行する。UTRAN MOBILITY INFORMATIONメッセージは、システム再配置(たとえば、3GシステムにおけるSRNS再配置)処理をトリガするIE「ダウンリンクカウンタ同期情報」と、新しい暗号化設定をセットアップするIE「暗号化モード情報」を含むと仮定する。RRC再設定メッセージは、システム再配置(たとえば、3GシステムにおけるSRNS再配置)処理をトリガする新しいUTRAN無線ネットワーク一時識別(U−RNTI)と、新しい暗号化設定をセットアップするIE「暗号化モード情報」を含むRADIO BEARER RECONFIGURATIONメッセージであることが可能である。UTRAN MOBILITY INFORMATIONメッセージを受信後、UEは、図12に示す時間t3において、UTRAN MOBILITY INFORMATIONメッセージに従う新しい暗号化設定に変更し、また、UTRANにRLC確認応答メッセージをフィードバックする段階S112を実行する。他の実施形態では、UEは、RRC応答メッセージの送信以降、RB2の新しい暗号化設定に変更する。
次に、図12の時間t4において、UEは、RB2上のRRC応答メッセージ以外のメッセージの伝送をサスペンドする段階S113を実行する。時間t4において測定イベントがトリガされる又は定期レポートが生成される場合、MEASUREMENT REPORTメッセージの伝送がサスペンドされる。段階S114において、UTRANは、時間t3においてRLC確認応答メッセージを受信後、新しい暗号化設定に変更する。次に、段階S115及び時間t6において、UEは、UTRANにRRC再設定メッセージに応じるようRRC応答メッセージ(たとえば、3GシステムにおけるUTRAN MOBILITY INFORMATION CONFIRMメッセージ)を伝送する。最後に、UEは、時間t7においてRB2上でRRC応答メッセージ以外のメッセージの伝送を再開する段階S116を実行する。従って、UEは、図12に示す時間t8において、UTRANに測定情報(たとえば、MEASUREMENT REPORTメッセージ)をフィードバックする。測定レポートは、周波数内測定レポート、周波数間測定レポート、RAT間測定レポート、品質測定レポート、UE位置決め測定レポート、トラフィック量測定レポート、又はUE内部測定レポートでありうる。このようにして、UE及びUTRANは、しばしば、データ暗号化/復号化誤りを引き起こす非同期の暗号化設定を使用する必要がなくなる。
要約するに、本発明の実施形態では、暗号化設定情報を含むRRC再設定メッセージを受信すると、UEは、測定レポートを送信するすべての測定演算をサスペンドする。UE及びUTRANは、受信した暗号化設定情報に従って新しい暗号化設定に変更する。新しい暗号化設定に変更した後、UEは、測定演算を再開する。このようにして、UE及びUTRANは、SRNS再配置処理において、同一の暗号化設定を使用してデータを同期して伝送することが保証される。したがって、暗号化/復号化誤りは効果的に回避され、それにより、電子情報の伝送失敗は低減し、また、その呼切断確率が減少する。
当業者には、本発明の範囲又は精神から逸脱することなく本発明の構造に様々な修正及び変更を加えうることは明らかであろう。上述に鑑みて、本発明は、本発明の修正及び変更はそれらが請求項及びその等価物の範囲内である限り本発明の対象であることを意図する。
符号の説明
10、50 ユーザ装置
11、51 UTRAN
15 コアネットワーク
121、122、521、522、523 無線ネットワークサブシステム
131、132 無線ネットワーク制御器
141、142、143 ノード基地
61 送受信ユニット
62 同期制御ユニット
63 測定ユニット

Claims (16)

  1. 一の通信システム用の同期方法において、前記通信システムが一のユーザ装置及び一のワイヤレスネットワークを含む、同期方法であって、
    前記ワイヤレスネットワークを使用して、一の論理リンク上で前記ユーザ装置に暗号化設定情報を含む一のRRC再設定メッセージを送信する工程と、
    前記RRC再設定メッセージを受信後、前記ユーザ装置を使用して測定レポートを送信するためのすべての測定演算をサスペンドする工程と、
    前記ユーザ装置を使用して、前記RRC再設定メッセージに従う新しい暗号化設定に変更する工程と、
    前記ワイヤレスネットワークを使用して前記新しい暗号化設定に変更する工程と、
    前記ユーザ装置を使用して、前記ワイヤレスネットワークに、前記RRC再設定メッセージに応えるよう一のRRC応答メッセージを送信する工程と、
    前記ユーザ装置を使用して前記新しい暗号化設定に変更後、前記測定演算を再開する工程と、を含み、
    ここで、前記RRC再設定メッセージは、前記ユーザ装置にシステム再配置処理を実行させることを特徴とする同期方法。
  2. 前記測定演算は、周波数内測定、周波数間測定、RAT間測定、品質測定、UE位置決め測定、トラフィック量測定、又はUE内部測定を含む請求項1に記載の同期方法。
  3. 電子情報を送受信する一の送受信ユニットと、
    測定演算を実行する一の測定ユニットと、
    前記送受信ユニットおよび前記測定ユニットを制御するよう結合される一の同期制御ユニットと、を含み、前記送受信ユニットが一のワイヤレスネットワークから一の論理リンク上で暗号化設定情報を含む一のRRC再設定メッセージを受信すると、前記同期制御ユニットは、前記論理リンク上で測定レポートを送信するためのすべての前記測定演算をサスペンドするよう前記測定ユニットを制御し、受信した前記RRC再設定メッセージに従う新しい暗号化設定に変更するよう前記送受信ユニットを制御し、前記論理リンク上で前記ワイヤレスネットワークに前記RRC再設定メッセージに応えるよう一のRRC応答メッセージを送信するよう前記送受信ユニットを制御し、また、前記測定レポートを送信する前記すべての測定演算を再開するよう前記測定ユニットを制御する、
    ここで、前記ユーザ装置は、前記RRC再設定メッセージに従ってシステム再配置処理を実行することを特徴とするユーザ装置。
  4. 前記測定演算は、周波数内測定、周波数間測定、RAT間測定、品質測定、UE位置決め測定、トラフィック量測定、又はUE内部測定を含む請求項3に記載のユーザ装置。
  5. 無線アクセスサービスを供給する一のワイヤレスネットワークと、
    前記ワイヤレスネットワークから/に電子情報を送受信する一のユーザ装置と、を含み、前記ユーザ装置が一の論理リンク上で前記ワイヤレスネットワークから暗号化設定情報を含む一のRRC再設定メッセージを受信すると、前記ユーザ装置は、前記論理リンク上の測定レポートを送信するためのすべての測定演算をサスペンドし、前記ユーザ装置は、前記受信した暗号化設定情報に従う新しい暗号化設定に変更し、前記ワイヤレスネットワークは、前記新しい暗号化設定に変更し、前記ユーザ装置は、前記論理リンク上で前記ワイヤレスネットワークに前記RRC再設定メッセージに応えるよう一のRRC応答メッセージを送信し、前記ユーザ装置は、前記測定レポートを送信する前記すべての測定演算を再開する、
    ここで、前記ユーザ装置は、前記RRC再設定メッセージに従ってシステム再配置処理を実行することを特徴とする通信システム。
  6. 前記ユーザ装置は、前記RRC応答メッセージを送信した以降、前記論理リンクの前記新しい暗号化設定に適用する請求項5に記載の通信システム。
  7. 前記ユーザ装置は、前記RRC再設定メッセージを受信すると前記ワイヤレスネットワークに一の確認応答メッセージをフィードバックし、
    前記ワイヤレスネットワークは、当該ワイヤレスネットワークが前記確認応答メッセージを受信後、前記新しい暗号化設定に変更する請求項5に記載の通信システム。
  8. 前記システム再配置処理は、サービング無線ネットワークサブシステム(SRNS)再配置処理である請求項5に記載の通信システム。
  9. 前記測定演算は、周波数内測定、周波数間測定、RAT間測定、品質測定、UE位置決め測定、トラフィック量測定、又はUE内部測定を含む請求項5に記載の通信システム。
  10. 一の通信システム用の同期方法において、前記同期システムは、一のユーザ装置及び一のワイヤレスネットワークを含む、同期方法であって、
    前記ワイヤレスネットワークを使用して一の論理リンク上で前記ユーザ装置に暗号化設定情報を含む一のRRC再設定メッセージを送信する工程と、
    前記RRC再設定メッセージを受信後、前記ユーザ装置を使用して前記論理リンク上の測定レポートの送信をサスペンドする工程と、
    前記ユーザ装置を使用して前記RRC再設定メッセージに従う新しい暗号化設定に変更する工程と、
    前記ワイヤレスネットワークを使用して前記新しい暗号化設定に変更する工程と、
    前記ユーザ装置を使用して前記ワイヤレスネットワークに前記RRC再設定メッセージに応えるよう前記RRC応答メッセージを送信する工程と、
    前記ユーザ装置を使用して前記論理リンク上の前記測定レポートの送信を再開する工程と、を含み、
    ここで、前記RRC再設定メッセージは、前記ユーザ装置にシステム再配置処理を実行させることを特徴とする同期方法。
  11. 前記ユーザ装置は、前記RRC応答メッセージを送信した以降、前記論理リンクの前記新しい暗号化設定に変更する請求項1又は10に記載の同期方法。
  12. 前記ユーザ装置を使用して、前記RRC再設定メッセージを受信後、前記ワイヤレスネットワークに一の確認応答メッセージをフィードバックする工程と、
    前記ワイヤレスネットワークが前記確認応答メッセージを受信後、当該ワイヤレスネットワークを前記新しい暗号化設定に変更する工程と、
    をさらに含む請求項1又は10に記載の同期方法。
  13. 前記システム再配置処理は、サービング無線ネットワークサブシステム(SRNS)再配置処理である請求項1又は10に記載の同期方法。
  14. 電子情報を送受信する一の送受信ユニットと、
    前記送受信ユニットを制御するよう結合される一の同期制御ユニットと、を含み、前記送受信ユニットが、一のワイヤレスネットワークから一の論理リンク上で暗号化設定情報を含む一のRRC再設定メッセージを受信すると、前記送受信ユニットは、前記論理リンク上の測定レポートの送信をサスペンドし、前記送受信ユニットは、受信した前記RRC再設定メッセージに従う新しい暗号化設定に変更し、前記送受信ユニットは、前記論理リンク上で前記ワイヤレスネットワークに前記RRC再設定メッセージに応えるよう前記RRC応答メッセージを送信し、前記送受信ユニットは、前記論理リンク上の前記測定レポートの送信を再開する、
    ここで、前記ユーザ装置は、前記RRC再設定メッセージに従ってシステム再配置処理を実行することを特徴とするユーザ装置。
  15. 前記送受信ユニットは、前記RRC応答メッセージを送信した以降、前記論理リンクの前記新しい暗号化設定に適用する請求項3又は14に記載のユーザ装置。
  16. 前記システム再配置処理は、サービング無線ネットワークサブシステム(SRNS)再配置処理である請求項3又は14に記載のユーザ装置。
JP2008005483A 2007-05-17 2008-01-15 通信システム、そのユーザ装置、及びその同期方法 Active JP4980251B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/749,756 2007-05-17
US11/749,756 US7817595B2 (en) 2007-05-17 2007-05-17 Communication system, user device thereof and synchronization method thereof
US11/876,777 US8068451B2 (en) 2007-05-17 2007-10-23 Communication system, user device thereof and synchronization method thereof
US11/876,777 2007-10-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008289118A JP2008289118A (ja) 2008-11-27
JP4980251B2 true JP4980251B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39800484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008005483A Active JP4980251B2 (ja) 2007-05-17 2008-01-15 通信システム、そのユーザ装置、及びその同期方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8068451B2 (ja)
EP (1) EP1993319A3 (ja)
JP (1) JP4980251B2 (ja)
TW (1) TWI367015B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2023553B1 (en) * 2007-08-07 2016-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for performing random access procedure in a mobile communication system
US8102817B2 (en) * 2009-04-22 2012-01-24 Infineon Technologies Delta Gmbh Method of measurement reporting and cellular radio terminal
EP2559286B1 (en) * 2010-04-11 2017-03-15 LG Electronics Inc. Apparatus and method of performing measurements logging in wireless communication system
US10142970B2 (en) * 2014-05-05 2018-11-27 Nokia Solutions And Networks Oy RLC reconfiguration during cell reselection
WO2021011281A1 (en) * 2019-07-17 2021-01-21 Google Llc Communication of segmented radio resource control messages
WO2023101799A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-08 Qualcomm Incorporated Positioning state information securitization in wireless communications

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6553327B2 (en) * 1998-09-16 2003-04-22 Yeda Research & Development Co., Ltd. Apparatus for monitoring a system with time in space and method therefor
FI106494B (fi) 1998-11-05 2001-02-15 Nokia Networks Oy Kehystahdistusmekanismi
EP1104213A3 (de) 1999-11-29 2003-05-21 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Drahtloses Netzwerk mit einer Prozedur zur Schlüsseländerung
JP3943859B2 (ja) 2001-05-01 2007-07-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、及び移動局
US7254143B2 (en) 2001-11-19 2007-08-07 Innovative Sonic Limited Local suspend scheme for wireless communication systems
US7020455B2 (en) 2001-11-28 2006-03-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Security reconfiguration in a universal mobile telecommunications system
KR100765123B1 (ko) * 2002-02-16 2007-10-11 엘지전자 주식회사 Srns 재할당 방법
KR100722381B1 (ko) 2002-06-20 2007-05-28 주식회사 포스코 지방족 폴리카보네이트 중합용 촉매의 제조 방법 및 이를사용한 지방족 폴리카보네이트의 중합 방법
US6961570B2 (en) 2002-07-17 2005-11-01 Asustek Computer Inc. Handling of a wireless device re-entering a service area
US20040180675A1 (en) 2002-11-06 2004-09-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for transmitting and receiving control messages in a mobile communication system providing MBMS service
KR100956823B1 (ko) 2003-02-11 2010-05-11 엘지전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 보안 설정 메시지를 처리하는 방법
EP1507373B1 (en) 2003-08-15 2006-04-19 M-Stack Limited Determining uplink ciphering activation time in UMTS user equipment
EP1507433B1 (en) 2003-08-15 2013-02-13 Research In Motion Limited Apparatus and method for determining uplink ciphering activation time in Universal Mobile Telecommunications System user equipment

Also Published As

Publication number Publication date
TWI367015B (en) 2012-06-21
US8068451B2 (en) 2011-11-29
EP1993319A2 (en) 2008-11-19
US20080287105A1 (en) 2008-11-20
TW200847717A (en) 2008-12-01
JP2008289118A (ja) 2008-11-27
EP1993319A3 (en) 2008-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4981691B2 (ja) 通信システム、そのユーザ装置、及びその同期方法
JP5344200B2 (ja) 通信システム
JP4980251B2 (ja) 通信システム、そのユーザ装置、及びその同期方法
KR102460648B1 (ko) 이용되는 보안 키들에 영향을 주는 연결 재구성의 일부로서 베어러 특정 변경들을 구현하기 위한 방법 및 장치
JP2014099878A (ja) 移動電気通信ネットワークにおけるue能力情報の更新方法
JP2007306564A (ja) 無線通信システムにおいて暗号化起動時間を設定する方法及び装置
WO2020221048A1 (zh) 一种通信方法及装置
WO2018202131A1 (zh) 通信方法、装置及系统
EP3456146A1 (en) Method and system for loss mitigation during device to device communication mode switching
WO2008022498A1 (fr) Procédé servant à modifier l'algorithme de cryptage en réadressage
CN112673675A (zh) 基于rlc的分组转发中的序列号(sn)同步机制
JP7160114B2 (ja) 端末装置、無線通信装置、無線通信システム及び無線通信方法
TW201720195A (zh) 交遞
CN116783855A (zh) 在多播通信中管理harq传输

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100430

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4980251

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250