JP4977987B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP4977987B2 JP4977987B2 JP2005277151A JP2005277151A JP4977987B2 JP 4977987 B2 JP4977987 B2 JP 4977987B2 JP 2005277151 A JP2005277151 A JP 2005277151A JP 2005277151 A JP2005277151 A JP 2005277151A JP 4977987 B2 JP4977987 B2 JP 4977987B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- layer
- bead
- tread
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は空気入りタイヤに関し、更に詳しくは、タイヤの軽量化やリム組み性を損なうことなしに、ビードアンシーティング抵抗性を向上させるようにした空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire, and more particularly, to a pneumatic tire in which bead unseating resistance is improved without impairing weight reduction and rim assembly.
車両がコーナリング走行するときに、タイヤには大きな横力が作用する。安全走行を保障するためには、このように大きな横力がタイヤに作用しても、 ビード部がホイールのリムから外れないような抵抗力をタイヤに付与することがタイヤ性能の重要な要件になっている。そのため、JIS規格では、タイヤに加わる横力によってビード部がリムから外れる際の抵抗力を示す安全指標として、タイヤ断面幅の呼び毎にビードアンシーティング最小抵抗値を設定している(JIS D4230)。 When the vehicle is cornering, a large lateral force acts on the tire. In order to ensure safe driving, an important requirement for tire performance is to provide the tire with a resistance that prevents the bead from coming off the wheel rim even when such a large lateral force acts on the tire. It has become. Therefore, in the JIS standard, a bead unseating minimum resistance value is set for each tire cross-sectional width as a safety index indicating a resistance force when the bead portion is detached from the rim due to a lateral force applied to the tire (JIS D4230). .
特に、偏平率の低い空気入りタイヤでは、ビード部が横力を受けてリムから外れ易くなるため、ビードアンシーティング最小抵抗値が高く設定されており、この設定値をクリアするために、サイドウォール部に補強層を配置してサイド剛性を高めたり、ビードコアのワイヤ巻数を増やしてビード剛性を高める(例えば、特許文献1、2参照)などの対策が採られてきた。 In particular, in pneumatic tires with a low flatness ratio, the bead part is easily removed from the rim due to lateral force, so the bead unseating minimum resistance value is set high, and in order to clear this set value, the side wall Measures have been taken, such as arranging a reinforcing layer at the part to increase the side rigidity, or increasing the number of wire turns of the bead core to increase the bead rigidity (for example, see Patent Documents 1 and 2).
しかしながら、前者の対策では、タイヤの重量増加を伴うために、省エネルギー化の要請に対して逆行することになり、後者の対策では、タイヤの重量増加に加えて、タイヤをリムに組み込む際のリム組み性が悪化することになり、何れも満足し得る対策とはいえなかった。
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解消するもので、タイヤの軽量化やリム組み性を損なうことなしに、ビードアンシーティング抵抗性を向上させるようにした空気入りタイヤを提供することにある。 An object of the present invention is to solve such a conventional problem, and to provide a pneumatic tire in which bead unseating resistance is improved without impairing weight reduction and rim assembly. is there.
本発明の空気入りタイヤは、左右一対のビード部と、これらビード部からそれぞれ半径方向外側に延びるサイドウォール部と、これらサイドウォール部の半径方向外側同士を連結する円筒状のトレッド部とを備え、該トレッド部の内側に複数のベルト層を配置した空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部をJIS−A硬さが46〜70のゴムで構成し、前記サイドウォール部をJIS−A硬さが50〜65のゴムで構成すると共に、前記トレッド部及びサイドウォール部よりも硬度が大きく、かつJIS−A硬さが65〜95である補強ゴム層を、前記複数のベルト層の端部から前記サイドウォール部側に向けて前記トレッド部の端末よりも外側に突出するように配置し、該補強ゴム層の最大厚さを前記ベルト層の総厚さの70〜130%にしたことを特徴とするものである。 The pneumatic tire of the present invention includes a pair of left and right bead portions, sidewall portions extending radially outward from the bead portions, and a cylindrical tread portion that connects the radially outer sides of the sidewall portions. In the pneumatic tire in which a plurality of belt layers are arranged inside the tread portion, the tread portion is made of rubber having a JIS-A hardness of 46 to 70, and the sidewall portion has a JIS-A hardness of 50. together constitute at 65 of rubber, the rather large hardness than the tread portion and sidewall portions, and a reinforcing rubber layer JIS-a hardness of 65 to 95, wherein the ends of said plurality of belt layers towards the sidewall portion is disposed so as to protrude outward from the terminal of the tread portion, 70 to 130 the maximum thickness of the reinforcing rubber layer of the total thickness of the belt layer% It is characterized in that the.
本発明によれば、トレッド部をJIS−A硬さが46〜70のゴムで構成し、サイドウォール部をJIS−A硬さが50〜65のゴムで構成したうえで、トレッド部及びサイドウォール部よりも硬度が大きく、かつJIS−A硬さが65〜95である補強ゴム層を、複数のベルト層の端部からサイドウォール部側に向けてトレッド部の端末よりも外側に突出するように配置したので、この補強ゴム層がトレッド部及びサイドウォール部間の曲げ剛性を向上させると共に、ベルト層との間でつっかえ棒的な役割を果たして圧縮抵抗性を発揮することにより、タイヤに作用する横力を効率よく負担して、ビード部におけるビードアンシーティング抵抗性を向上させることができる。 According to the present invention, the tread portion is made of rubber having a JIS-A hardness of 46 to 70, and the sidewall portion is made of rubber having a JIS-A hardness of 50 to 65. hardness much larger than the parts, and JIS-a hardness of the reinforcing rubber layer is 65 to 95, which protrudes outside the terminal of the tread portion toward the ends of a plurality of belt layers on the side wall portion This reinforcing rubber layer improves the bending rigidity between the tread part and the side wall part, and plays a role like a stick between the belt layer and exerts compression resistance. The acting lateral force can be efficiently borne and the bead unseating resistance in the bead portion can be improved.
しかも、補強ゴム層の最大厚さをベルト層の総厚さの70〜130%に設定したので、ビードアンシーティング抵抗性を一層確実に向上させることができる。また、サイドウォール部には特別の補強層を追加することなく、ビードコアにも特段の補強手段を講じていないので,タイヤの軽量化やリム組み性を損なうことがない。 Moreover, since the maximum thickness of the reinforcing rubber layer is set to 70 to 130% of the total thickness of the belt layer, the bead unseating resistance can be improved more reliably. Further , since no special reinforcing layer is added to the sidewall portion and no special reinforcing means is provided to the bead core, the weight of the tire and the rim assemblability are not impaired.
以下、本発明の構成につき添付の図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明の実施形態による空気入りタイヤの一例を示す半断面図、図2は図1のタイヤの要部を拡大して示す一部断面図である。
Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a half sectional view showing an example of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a partial sectional view showing an enlarged main part of the tire of FIG.
図1において、空気入りタイヤ1は左右一対のビード部2、2と、これらビード部2、2からそれぞれ半径方向外側に延びるサイドウォール部3、3と、これらサイドウォール部3、3の半径方向外側同士を連ねる円筒状のトレッド部4とを備えている。本実施形態による空気入りタイヤ1は、トレッド部4を構成するトレッドゴム4gの両端部が、サイドウォール部3を構成するサイドトレッドゴム3gの半径方向外側端部に包み込まれるように配置されている。
In FIG. 1, a pneumatic tire 1 includes a pair of left and
左右一対のビード部2、2間にはカーカス層6が装架され、カーカス層6の両端部6a、6aがそれぞれビード部2、2に埋設されたビードコア7、7の周囲にビードフィラー8、8を包み込んでタイヤ内側から外側に向かって折り返されており、トレッド部4のカーカス層6の外周側には複数のベルト層9が配設されている。なお、図中5はインナーライナー層を示している。
A
トレッド部4におけるカーカス層6の外周側には、図1及び図2に示すように、トレッドゴム4g及びサイドトレッドゴム3gよりも硬度の大きいゴム10gからなる補強ゴム層10を、ベルト層9の端部からサイドウォール部3側に向けて、トレッドゴム4gの端末4aよりも外側に突出するように配置している。なお、図1及び図2では、補強ゴム層10を構成するゴム10gがサイドトレッドゴム3gよりも硬い単一のゴムにより構成されている場合を示している。
On the outer peripheral side of the
これにより、この補強ゴム層10がトレッド部4及びサイドウォール部3間の曲げ剛性を向上させると共に、ベルト層9との間でつっかえ棒的な役割を果たして圧縮抵抗性を発揮するので、タイヤに作用する横力を効率よく負担して、ビード部におけるビードアンシーティング抵抗性を向上させることができる。しかも、サイドウォール部3には特別の補強層を追加することなく、ビードコア7にも特段の補強手段を講じていないので,タイヤの軽量化やリム組み性を損なうことがない。
As a result, the reinforcing
本発明において、補強ゴム層10の先端10aをトレッドゴム4gの端末4aよりも突出させる割合は特に限定されるものではないが、タイヤの諸性能に影響を及ぼすことのないように、補強ゴム層10の先端10aを少なくともタイヤ最大幅位置(図示省略)よりもタイヤ径方向外側の位置に留めるようにするとよい。
In the present invention, the ratio at which the
本発明の空気入りタイヤでは、トレッドゴム4gにJIS−A硬さが46〜70のゴムを使用し、サイドトレッドゴム3gにはJIS−A硬さが50〜65のゴムを使用している。
In the pneumatic tire of the present invention, J IS-A hardness using rubber 46-70 Doo Reddogomu 4g, J IS-A hardness of the
本発明における補強ゴム層10を構成するゴム10gは、トレッドゴム4g及びサイドトレッドゴム3gよりも硬度の大きいゴムが使用され、そのゴムのJIS−A硬さを65〜95、好ましくは70〜90に設定している。これにより、タイヤに作用する横力をベルト層9の押し戻し作用により効率よく受け止めて、ビード部2におけるビードアンシーティング抵抗性を一層確実に向上させることができる。
As the
上述する補強ゴム層10は、図1及び図2に示すように、単一のゴム10gにより構成する他、図3に例示するように、芯ゴム10jの両面に芯ゴム10jより高い硬度のゴム10gを積層した積層体で構成することができる。これにより、両外側に配置されたゴム10g、10gが曲げ方向に対して一層大きな抵抗力を発揮するので、トレッド部4及びサイドウォール部3間の曲げ剛性を一層向上させて、ビード部2におけるビードアンシーティング抵抗性をさらに向上させることができる。この場合においても、両外側に配置されるゴム10gのJIS−A硬さは65〜95、好ましくは70〜90に設定するとよい。
The reinforcing
本発明において、補強ゴム層10は,その断面形状を複数のベルト層9の端部側で最大肉厚とし、サイドウォール部3側に向かって徐々に先細りとする略三角形状に形成するとよい。そして、本発明では、上述する補強ゴム層10の最大厚さhをベルト層9の総厚さHの70〜130%、好ましくは80〜120%に設定している。補強ゴム層10の最大厚さhがベルト層9の総厚さHの70%未満ではビードアンシーティング抵抗性の向上効果が充分に得られない場合があり、130%超ではベルト層9との厚みの差が大き過ぎて製造故障が発生する場合がある。
In the present invention, the reinforcing
図4は本発明の他の実施形態による図2に相当する一部断面図で、本実施形態における空気入りタイヤは、トレッド部4を構成するトレッドゴム4gがサイドウォール部3を構成するサイドトレッドゴム3gの外周側に配置されているため、トレッドゴム4gとサイドトレッドゴム3gとの間に補強ゴム層10が配置されている。本実施形態の場合には、補強ゴム層10の先端10a側が外部に露出することになるので、補強ゴム層10を構成するゴム10gには、耐候性に優れた材料を使用するようにするとよい。
FIG. 4 is a partial cross-sectional view corresponding to FIG. 2 according to another embodiment of the present invention. In the pneumatic tire according to this embodiment, a tread rubber 4g constituting the tread portion 4 forms a side tread. Since the
上述するように、本発明の空気入りタイヤは、トレッド部及びサイドウォール部よりも硬度の大きい補強ゴム層を、ベルト層の端部からサイドウォール部側に向けてトレッド部の端末よりも外側に突出するように配置することにより、タイヤの軽量化やリム組み性を損なうことなしに、ビードアンシーティング抵抗性を向上させるもので、特に断面幅の呼びの大きい偏平率の低い空気入りタイヤに好ましく適用される。 As described above, in the pneumatic tire of the present invention, the reinforcing rubber layer having a hardness higher than that of the tread portion and the sidewall portion is disposed outside the end of the tread portion from the end portion of the belt layer toward the sidewall portion side. By arranging so as to protrude, the bead unseating resistance is improved without impairing the weight reduction and rim assembly of the tire, and it is particularly preferable for a pneumatic tire having a large cross-sectional width and a low flatness. Applied.
タイヤサイズを195/65R15とすると共に、補強ゴム層の有無を除いてタイヤ構造を図1にすることを条件として、補強ゴム層を配置しない従来タイヤ(従来例)と、従来タイヤにおけるビードワイヤの巻き数を5%増しとした比較タイヤ(比較例)と、補強ゴム層のJIS−A硬さを表1のように異ならせた本発明タイヤ(実施例1、2)と、をそれぞれ作製した。なお、本発明タイヤにおけるベルト層の総厚さHを2mmとし、ベルト層の端部に接する箇所における補強ゴム層の厚さを最大とし、その最大厚さhを2mmとした。 With the tire size and 195 / 65R15, a tire structure except for the presence of the reinforcing rubber layer as a condition that in FIG. 1, not arranged reinforcing rubber layer and the conventional tire (conventional example), the winding of the bead wire in the conventional tire Comparative tires (comparative examples) with the number increased by 5% and tires of the present invention (Examples 1 and 2) in which the JIS-A hardness of the reinforcing rubber layer was changed as shown in Table 1 were produced. In addition, the total thickness H of the belt layer in the tire of the present invention was 2 mm, the thickness of the reinforcing rubber layer at the portion in contact with the end of the belt layer was maximized, and the maximum thickness h was 2 mm.
これら4種類のタイヤについて、それぞれ以下の方法により、ビード部の嵌合圧とビードアンシーティング抵抗値とを測定し、その結果を表1に併記した。
[ビード部の嵌合圧の測定]
各タイヤにおけるビード部の周囲を石鹸水で拭き、標準リム(15×6JJ)に嵌合したときの嵌合圧(kPa)を測定し、その逆数を従来例を100とする指数により表1に表示した。数値が小さいほど嵌合圧が高くリム組み性が悪化していることを示す。
[ビードアンシーティング抵抗値の測定]
各タイヤに試験空気圧180kPaを充填して、JIS D4230に準拠してビードアンシーティング抵抗値(N)を測定し、その結果を従来例を100とする指数により表1に表示した。数値が大きいほどビードアンシーティング性に優れていることを示す。
With respect to these four types of tires, the fitting pressure of the bead portion and the bead unseating resistance value were measured by the following methods, respectively, and the results are also shown in Table 1.
[Measurement of bead fitting pressure]
The circumference of the bead portion of each tire is wiped with soapy water, and the fitting pressure (kPa) when fitted to a standard rim (15 × 6JJ) is measured. displayed. The smaller the value, the higher the fitting pressure and the worse the rim assembly.
[Measurement of bead unseating resistance value]
Each tire was filled with a test air pressure of 180 kPa, and the bead unseating resistance value (N) was measured in accordance with JIS D4230. A larger value indicates better bead unseatability.
表1より、本発明タイヤは、従来タイヤ及び比較タイヤに比して、リム組み性を損なうことなしに、ビードアンシーティング性を向上させていることがわかる。 From Table 1, it can be seen that the tire of the present invention improves the bead unseatability without impairing the rim assembling property as compared with the conventional tire and the comparative tire.
1 空気入りタイヤ
2 ビード部
3 サイドウォール部
3g サイドトレッドゴム
4 トレッド部
4g トレッドゴム
5 インナーライナー層
6 カーカス層
7 ビードコア
8 ビードフィラー
9 ベルト層
10 補強ゴム層
H ベルト層の総厚さ
h 補強ゴム層の最大厚さ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
前記トレッド部をJIS−A硬さが46〜70のゴムで構成し、前記サイドウォール部をJIS−A硬さが50〜65のゴムで構成すると共に、前記トレッド部及びサイドウォール部よりも硬度が大きく、かつJIS−A硬さが65〜95である補強ゴム層を、前記複数のベルト層の端部から前記サイドウォール部側に向けて前記トレッド部の端末よりも外側に突出するように配置し、該補強ゴム層の最大厚さを前記ベルト層の総厚さの70〜130%にした空気入りタイヤ。 A pair of left and right bead portions, sidewall portions extending radially outward from each of the bead portions, and a cylindrical tread portion connecting the radially outer sides of the sidewall portions are provided, and a plurality of inner sides of the tread portions are provided. In a pneumatic tire with a belt layer of
The tread portion is made of rubber having a JIS-A hardness of 46 to 70, the sidewall portion is made of rubber having a JIS-A hardness of 50 to 65, and is harder than the tread portion and the sidewall portion. so that the rather large, and the JIS-a hardness of projecting the reinforcing rubber layer is 65 to 95, outside the terminal of the tread portion toward the end portions of the plurality of belt layers on the side wall portion A pneumatic tire in which the maximum thickness of the reinforcing rubber layer is 70 to 130% of the total thickness of the belt layer .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277151A JP4977987B2 (en) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005277151A JP4977987B2 (en) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007083946A JP2007083946A (en) | 2007-04-05 |
JP4977987B2 true JP4977987B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=37971382
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005277151A Expired - Fee Related JP4977987B2 (en) | 2005-09-26 | 2005-09-26 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4977987B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6325909B2 (en) * | 2014-06-13 | 2018-05-16 | 株式会社ブリヂストン | tire |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0532104A (en) * | 1991-07-31 | 1993-02-09 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Flat profile radial tire |
JPH06156014A (en) * | 1992-11-18 | 1994-06-03 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Radial tire for heavy load |
JP2000025413A (en) * | 1998-07-10 | 2000-01-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
JP2003237313A (en) * | 2002-02-14 | 2003-08-27 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire |
-
2005
- 2005-09-26 JP JP2005277151A patent/JP4977987B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007083946A (en) | 2007-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5049050B2 (en) | Heavy duty tire | |
KR101282576B1 (en) | Heavy duty tire | |
JP6087658B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5216304B2 (en) | Pneumatic tires for construction vehicles | |
JP2009292465A (en) | Pneumatic tire with sidewall rubber insert | |
JP2011011690A (en) | Pneumatic tire | |
JP4706676B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP5399778B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2002166710A (en) | Pneumatic tire | |
JP4525352B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010006322A (en) | Pneumatic tire | |
JP2007045375A (en) | Heavy load tubeless tire | |
JP5886057B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4977987B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5670148B2 (en) | Heavy duty pneumatic tire | |
JP5281273B2 (en) | Heavy duty tire | |
JP5228866B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010000994A (en) | Pneumatic bias tire for racing cart | |
JP5071137B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2002337516A (en) | Pneumatic tire | |
JP5124175B2 (en) | Pneumatic run flat tire | |
JP2005145082A (en) | Bead core for tire and pneumatic tire | |
JP2006248350A (en) | Pneumatic tire and its manufacturing method | |
JP6119230B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2013100062A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080903 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110323 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111118 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4977987 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |