JP4971406B2 - Optical splitter module - Google Patents
Optical splitter module Download PDFInfo
- Publication number
- JP4971406B2 JP4971406B2 JP2009235462A JP2009235462A JP4971406B2 JP 4971406 B2 JP4971406 B2 JP 4971406B2 JP 2009235462 A JP2009235462 A JP 2009235462A JP 2009235462 A JP2009235462 A JP 2009235462A JP 4971406 B2 JP4971406 B2 JP 4971406B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- side optical
- case
- input
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
Description
本発明は、1つの端子に入射した光信号を2以上の端子から出射する光スプリッタ(逆方向では、2以上の端子に入射した光信号を1つの端子から出射する光カプラの機能を兼ねるものであっても良い。)を内蔵した光スプリッタモジュール(あるいは光カプラモジュール)に関する。 The present invention is an optical splitter that emits an optical signal incident on one terminal from two or more terminals (in the reverse direction, it also functions as an optical coupler that emits an optical signal incident on two or more terminals from one terminal) The present invention relates to an optical splitter module (or an optical coupler module) having a built-in function.
近年、住宅やビル等の加入者宅まで布線された光ファイバを用いる光ファイバ伝送が急速に普及している。この種の光ファイバ伝送においては、光ファイバ1回線の有する伝送量を有効に利用するため、外部(局側)からの1本の光ファイバ(1回線)を複数の光ファイバに分岐し、それぞれの光ファイバを各加入者宅に布線することも行われている。この場合、回線の分岐接続には光スプリッタが使用され、例えば架空に設置されたクロージャ(AOクロージャ)内に収納される。光スプリッタに接続された光ファイバの余長は、光スプリッタとともに筐体内に収納され、クロージャ内の配線が整理しやすいようになっている。 In recent years, optical fiber transmission using an optical fiber wired to a subscriber's house such as a house or a building has been rapidly spread. In this type of optical fiber transmission, in order to effectively use the transmission amount of one optical fiber line, one optical fiber (one line) from the outside (station side) is branched into a plurality of optical fibers, An optical fiber is also wired to each subscriber's house. In this case, an optical splitter is used for the branch connection of the line, and it is housed in a closure (AO closure) installed in the aerial space, for example. The extra length of the optical fiber connected to the optical splitter is housed in the casing together with the optical splitter so that the wiring in the closure can be easily organized.
例えば特許文献1に記載の光スプリッタモジュールは、筐体内に光スプリッタが収納されると共に、筐体には光スプリッタに接続されたアダプタ及び複数本のインドアケーブルを導出するインドアケーブル導出部が設けられ、インドアケーブルの余長が、筐体内に許容曲げ半径以上の半径で周回させた状態に収納されている。また、光スプリッタの出力側は融着接続部を介してインドアケーブルと接続され、融着接続部をファイバ保護スリーブで覆って保護している。
For example, in the optical splitter module described in
また、特許文献2に記載の光スプリッタハウジングは、光スプリッタハウジングの互いに対向する両端に、単心側補強コード固定部及び多心側補強コード固定部が設けられ、単心側補強コード固定部には、光スプリッタの単心側の単心光ファイバ心線が通線されるチューブが固定され、多心側補強コード固定部には、光スプリッタの多心側で単心分離された複数本の単心光ファイバ心線がそれぞれ通線される複数のチューブが固定され、光スプリッタハウジングの内部には余分な光ファイバ心線(余長部分)を収納する必要がないようにしている。
The optical splitter housing described in
特許文献1に記載されているように、インドアケーブルを筐体内に導入する場合(特許文献1の段落0020参照)には、ケーブルの許容曲げ半径が大きいため、モジュール寸法が大きくなる。また、筐体内に融着接続部を収納した場合(特許文献1の段落0021参照)、融着接続部を真っ直ぐに保持しておく必要があるため、周回半径が大きくなり、筐体の大型化の要因になる。
As described in
特許文献2に記載されているように、ハウジングの内部で光ファイバ心線の余長部分を収納する必要がないようにほぼ真っ直ぐに布線する場合には、ハウジングの外部で光ファイバ心線が引張などの外力に耐えられるように、光スプリッタの両側(単心側及び多心側)で光ファイバ心線を抗張力繊維により補強し、コード化する必要がある(特許文献2の段落0034〜0036及び0041〜0045参照)。この場合、光スプリッタハウジングをクロージャ内に設置するとき、先端に光コネクタが取り付けられた光ファイバが取扱いにくくなる。
As described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228707, in the case where wiring is performed almost straight so that it is not necessary to store the extra length of the optical fiber inside the housing, the optical fiber is not formed outside the housing. In order to be able to withstand external forces such as tension, it is necessary to reinforce and code the optical fiber core wires with tensile strength fibers on both sides (single core side and multi-core side) of the optical splitter (paragraphs 0034 to 0036 of
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、ケースの内部に光ファイバの余長を適宜収納しつつ、ケースを小型化可能な光スプリッタモジュールを提供することを課題とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an optical splitter module capable of downsizing the case while appropriately storing the extra length of the optical fiber inside the case.
前記課題を解決するため、本発明は、1つの入力側光ファイバに対して2以上の出力側光ファイバが結合される光スプリッタと、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのそれぞれに前記光スプリッタとは反対側の端部に取り付けられた光コネクタと、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバの中途部を一括して保持する引留め部と、ケース本体及びケース蓋を有して前記光スプリッタ及び前記引留め部が収納されるケースとを備え、前記ケース本体は、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光コネクタとの間の部分が挿通される開口部を有し、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光スプリッタとの間の部分は、前記ケース本体に形成された案内壁部に沿って湾曲収納され、前記ケース蓋の内面には、前記ケース本体に被せたときに、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光スプリッタとの間の部分を押さえ込むリブが突設されるとともに、前記案内壁部には、前記リブとの干渉を避ける切欠部が設けられていることを特徴とする光スプリッタモジュールを提供する。 In order to solve the above problems, the present invention provides an optical splitter in which two or more output-side optical fibers are coupled to one input-side optical fiber, and each of the input-side optical fiber and the output-side optical fiber. An optical connector attached to an end opposite to the optical splitter; a retaining portion that collectively holds a midway portion of the input side optical fiber and the output side optical fiber; a case body and a case lid; A case in which the optical splitter and the retaining portion are housed, and the case main body includes a portion between the retaining portion and the optical connector of the input side optical fiber and the output side optical fiber. A portion between the retaining portion and the optical splitter of the input side optical fiber and the output side optical fiber is provided with a guide formed in the case body. The inner surface of the case lid is placed between the retaining portion and the optical splitter of the input side optical fiber and the output side optical fiber when covered with the case body. Provided is an optical splitter module characterized in that a rib for pressing the portion is protruded and a notch portion is provided on the guide wall portion to avoid interference with the rib.
また、本発明は、1つの入力側光ファイバに対して2以上の出力側光ファイバが結合される光スプリッタと、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのそれぞれに前記光スプリッタとは反対側の端部に取り付けられた光コネクタと、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバの中途部を一括して保持する引留め部と、ケース本体及びケース蓋を有して前記光スプリッタ及び前記引留め部が収納されるケースとを備え、前記ケース本体は、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光コネクタとの間の部分が挿通される開口部を有し、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光スプリッタとの間の部分は、前記ケース本体に形成された案内壁部に沿って湾曲収納され、前記ケース蓋の内面には、前記ケース本体に被せたときに、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光スプリッタとの間の部分を押さえ込むリブが突設されるとともに、前記案内壁部には、前記リブとの干渉を避けるリブ用の切欠部が設けられ、前記ケース本体内には、前記ケースから着脱可能であって、かつ前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光スプリッタとの間の部分を押さえ込む押さえ部品が収納されるとともに、前記案内壁部には、前記押さえ部品との干渉を避ける押さえ部品用の切欠部が設けられていることを特徴とする光スプリッタモジュールを提供する。 Further, the present invention provides an optical splitter in which two or more output-side optical fibers are coupled to one input-side optical fiber, and the input-side optical fiber and the output-side optical fiber are opposite to the optical splitter. An optical connector attached to the side end, a retaining portion that collectively holds a midway portion of the input side optical fiber and the output side optical fiber, a case body and a case lid, and the optical splitter and A case in which the retaining portion is accommodated, and the case body includes an opening through which a portion between the retaining portion and the optical connector is inserted among the input side optical fiber and the output side optical fiber. A portion of the input side optical fiber and the output side optical fiber between the retaining portion and the optical splitter is curved and bent along a guide wall portion formed in the case body. And a rib that presses a portion of the input side optical fiber and the output side optical fiber between the retaining portion and the optical splitter when the case main body is put on the inner surface of the case lid. The guide wall is provided with a rib notch for avoiding interference with the rib, and the case body is detachable from the case, and the input side optical fiber. And a holding part that holds down the portion between the retaining part and the optical splitter in the output side optical fiber is housed, and the guide wall part is for holding parts that avoid interference with the holding part. Provided is an optical splitter module provided with a notch.
本発明の光スプリッタモジュールにおいては、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバはいずれも、前記光スプリッタから前記光コネクタまでの全体が、融着接続部を介することなく連続していることが好ましい。
前記引留め部には、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光コネクタとの間の部分を補強するためのチューブが固定され、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのそれぞれが前記チューブ内に挿通されていることが好ましい。
前記ケース本体には、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバの余長を前記案内壁部からの距離の大小によって収納する余長収納領域が設けられ、前記余長収納領域には、フラップ状の光ファイバ押さえ部を有する押さえシートが保持されていることが好ましい。
In the optical splitter module of the present invention, the input side optical fiber and the output side optical fiber are all continuous from the optical splitter to the optical connector without a fusion splicing part. preferable.
A tube for reinforcing a portion between the retaining portion and the optical connector of the input side optical fiber and the output side optical fiber is fixed to the retaining portion, and the input side optical fiber and the input side optical fiber Each of the output side optical fibers is preferably inserted into the tube.
The case main body is provided with a surplus length storage area for storing surplus lengths of the input side optical fiber and the output side optical fiber according to a distance from the guide wall portion, and the surplus length storage area includes a flap. It is preferable that the pressing sheet having the optical fiber pressing portion is held.
本発明によれば、入力側光ファイバ及び出力側光ファイバを共通の引留め部で結束し、共通の開口部を介してケース外へ引き出すことにより、ケースを小型化することができる。また、小型化したケースに、より小さい曲げ半径で収納した光ファイバの余長がケースからはみ出すことを防止できて組立の作業性が向上するとともに、組立後も、ケース内で余長をより確実に保持することができる。 According to the present invention, the case can be reduced in size by binding the input side optical fiber and the output side optical fiber with a common retaining portion and pulling them out of the case through the common opening. In addition, it is possible to prevent the extra length of the optical fiber stored with a smaller bending radius in the miniaturized case from protruding from the case, improving the workability of the assembly and ensuring the extra length within the case even after assembly. Can be held in.
光スプリッタから光コネクタまで光ファイバの全体が融着接続部を有しないことにより、ケースをさらに小型化することができる。
引留め部に固定したチューブを設けた場合には、スプリッタの両端に接続された各光ファイバをそれぞれチューブ内に挿通することで、ケース外の光ファイバを簡便に補強することができる。
余長収納領域にフラップ状の光ファイバ押さえ部を有するシートを設けた場合には、余長の長短(案内壁部からの距離の大小)によらず、各光ファイバの余長をより確実に保持することができる。
Since the entire optical fiber from the optical splitter to the optical connector does not have the fusion splicing portion, the case can be further reduced in size.
In the case where a tube fixed to the retaining portion is provided, the optical fibers outside the case can be easily reinforced by inserting the optical fibers connected to both ends of the splitter into the tubes.
When a sheet having a flap-shaped optical fiber holding part is provided in the extra length storage area, the extra length of each optical fiber is more reliably determined regardless of the length of the extra length (the distance from the guide wall). Can be held.
以下、好適な実施の形態に基づき、図面を参照して本発明を説明する。
図1及び図3に示すように、光スプリッタモジュール6は、ケース5内に収納された光スプリッタ3と、この光スプリッタ3に接続された入力側光ファイバ11及び出力側光ファイバ21と、これらの光ファイバ11,21が光ファイバコード1,2としてケース5外に引き出された部分の先端に取り付けられた光コネクタ12,22を備えている。
ここで「入力側」及び「出力側」とは、光スプリッタ3(あるいは光カプラ)に内蔵されるブランチングデバイス30(図2参照)に対して、結合側の端子(入力側ポート)31に接続されたものを「入力側」、分岐側の端子(出力側ポート)32に接続されたものを「出力側」とする。
なお、以下の説明では、入力側光ファイバコード1、出力側光ファイバコード2、入力側光ファイバ心線11、出力側光ファイバ心線21のように名称で区別する代わりに、適宜の符号(1,2あるいは11,21)によって区別して、「入力側」、「出力側」、「コード」、「心線」といった修飾語を省略することがある。
The present invention will be described below based on preferred embodiments with reference to the drawings.
As shown in FIGS. 1 and 3, the optical splitter module 6 includes an
Here, “input side” and “output side” refer to a terminal (input side port) 31 on the coupling side with respect to the branching device 30 (see FIG. 2) built in the optical splitter 3 (or optical coupler). What is connected is referred to as “input side”, and what is connected to the branch side terminal (output side port) 32 is referred to as “output side”.
In the following description, instead of distinguishing by name such as the input side
ブランチングデバイス30は、1つの端子31に入射した光信号を2以上の端子32から出射する光分岐器、2以上の端子32に入射した光信号を1つの端子31から出射する光結合器、あるいは両方の機能を兼ねる光分岐結合器のいずれであっても良い。つまり、1つの入力側光ファイバ11が、光スプリッタ3を介して2以上の出力側光ファイバ21に結合される。ブランチングデバイス30の入出力端子数は、図2に示すようにY分岐(1×2)光導波路の組み合わせで構成可能な1×4、1×8、1×16などが好ましいが、特にこれらに限定されるものではない。
The
ケース5内で露出される光ファイバ11,21は、例えば外径0.25mm以下の光ファイバ心線(あるいは光ファイバ素線)が好ましい。また、ケース5外に引き出された部分は、光ファイバコード1,2(あるいは光ファイバケーブル)として補強されることが好ましい。
入力側光ファイバ1及び出力側光ファイバ2のそれぞれの先端(光スプリッタ3とは反対側の端部)に取り付けられる光コネクタ12,22の形式は特に限定されるものではなく、SCコネクタ、FCコネクタ、MUコネクタ、MTコネクタ、その他各種の光コネクタを採用することが可能である。
The
The types of the
入力側光ファイバ11は、例えば図13(a)に示すように、ケース5外ではチューブ13に挿通され、チューブ13内において抗張力繊維14が縦添えされることにより補強された光ファイバコード1とすることができる。この場合、光ファイバコード1の一部においてチューブ13及び抗張力繊維14を除去することにより、ケース5内で光ファイバ心線11が露出されたものを入力側光ファイバとして用いることもできる。また、特許文献2(特開2008−003193号公報)の図8に示すように、内外二重のチューブの間に抗張力繊維が収納され、内側のチューブ内に光ファイバ心線が挿通される構成を採用することも可能である。抗張力繊維14としては、例えばアラミド繊維等の高強度の繊維が挙げられる。
入力側光ファイバコード1は、抗張力繊維を含む構成とすることが好ましく、その外径は、特に限定されないが、例えば1.0〜1.7mm程度の外径が例示される。
For example, as shown in FIG. 13A, the input side
The input side
出力側光ファイバ21は、例えば図13(b)に示すように、ケース5外ではチューブ23内の隙間24に挿通されることにより補強された光ファイバコード2とすることができる。本発明においては、ケース5内に光ファイバ11,21の余長が収納されるため、出力側光ファイバコード2は、抗張力繊維を含まない簡略な構成で良く、その外径は、特に限定されないが、例えば0.7〜0.9mm程度の外径が例示される。
For example, as shown in FIG. 13B, the output-side
入力側光ファイバ1,11及び出力側光ファイバ2,21は、図14に示すように、それぞれ一端が光スプリッタ3に接続され、他方の先端に光コネクタ12,22が取り付けられる。さらに、入力側光ファイバ1,11及び出力側光ファイバ2,21の中途部は、引留め部4によって一括して保持されている。
As shown in FIG. 14, each of the input side
図12に、引留め部4の部分拡大図を示す。本形態例の場合、引留め部4は、図9に示す引留め部本体40と、図10に示す引留め部蓋体50とを組み合わせて構成され、光ファイバは、引留め部本体40と引留め部蓋体50との間に、例えば接着剤を用いた接着等により固定されている。
In FIG. 12, the elements on larger scale of the securing
引留め部本体40は、入力側光ファイバ1が保持される入力側光ファイバ保持溝41と、出力側光ファイバ2が保持される出力側光ファイバ保持溝42と、これら保持溝41,42の両側に配置されたピン穴43と、抗張力繊維把持用凸部44を有する。入力側光ファイバ保持溝41と出力側光ファイバ保持溝42との間は、入力側光ファイバ1と出力側光ファイバ2とが混在しないよう、仕切り48によって仕切られている。
また、引留め部蓋体50は、板状のベース51と、抗張力繊維把持用凸部52と、引留め部本体40のピン穴43に嵌合されるピン53を有する。
The retaining portion
The retaining
図12に示すように、入力側光ファイバ(心線)11がチューブ13に挿通されてなる入力側光ファイバ(コード)1は、入力側光ファイバ保持溝41に保持され、出力側光ファイバ(心線)21がチューブ23に挿通されてなる出力側光ファイバ(コード)2は、出力側光ファイバ保持溝42に保持されている。
As shown in FIG. 12, an input side optical fiber (cord) 1 in which an input side optical fiber (core wire) 11 is inserted through a
本形態例の場合、引留め部蓋体50は、入力側光ファイバ保持溝41に対向する位置に設けられたザグリ部54(ベース51の肉厚を局所的に薄くした部分)を有するので、ベース51と引留め部本体40の床部47との距離が拡大され、必要に応じて入力側光ファイバ1を2本保持することができるようになっている。
チューブ13内に光ファイバ11とともに縦添えされた抗張力繊維14は、湾曲面45に沿って折り返され、引留め部本体40側の抗張力繊維把持用凸部44と、引留め部蓋体50側の抗張力繊維把持用凸部52との間に把持される。舌状部46は、図3(b)に示すように引留め部4をケース本体60内に収納したときに、湾曲面45に沿った抗張力繊維14(図3(b)では図示略)がケース本体60の外にはみ出しにくいよう、突出形成されている。
チューブ13は、入力側光ファイバ11のうち引留め部4と光コネクタ12との間の部分を補強するため、例えば接着剤を用いた接着等により、引留め部4に固定されている。チューブ13を引留め部4に固定した後からでも入力側光ファイバ11を挿通できるように、チューブ13の端部は引留め部4の外側に露出されている。
In the case of this embodiment, the retaining
The
The
出力側光ファイバ保持溝42は、出力側光ファイバ2の長手方向に垂直な方向に複数(図9では4列)並設されており、所要の数の出力側光ファイバ2を保持することが可能である。出力側光ファイバ2は、出力側光ファイバ保持溝42内に複数段(図9(b)の上下方向)積層することが可能であり、例えば8本の出力側光ファイバ2が4列×2段で保持される。
チューブ23は、出力側光ファイバ21のうち引留め部4と光コネクタ22との間の部分を補強するため、例えば接着剤を用いた接着等により、引留め部4に固定されている。チューブ23を引留め部4に固定した後からでも出力側光ファイバ21を挿通できるように、チューブ23の端部は引留め部4の外側に露出されている。
The output side optical
The
入力側光ファイバ11及び出力側光ファイバ21はいずれも、光スプリッタ3から光コネクタ12,22までの全体が、融着接続部を介することなく連続している。これにより、融着接続部の収納スペースをケース5の内部にも外部にも設ける必要がなく、ケース5を小型化することができる。
また、入力側光ファイバ11及び出力側光ファイバ21は、引留め部4と光コネクタ12,22との間がそれぞれチューブ13,23内に挿通され、ケース5外に引き出された部分を補強されている。チューブ13,23は、適宜色分けしても良く、樹脂やエラストマー等の可撓性を有する材質から構成することが好ましい。
また、入力側光ファイバ11及び出力側光ファイバ21は、引留め部4と光スプリッタ3との間では、光ファイバ心線として露出されている。これにより、ケース5内では、より小さい曲げ半径で余長を収納し、ケース5を小型化することができる。
光ファイバ11,21は、コアとクラッドとの比屈折率差Δを制御する手法等により、許容曲げ半径が例えば10〜20mm程度に小さくされたものが好ましい。
As for the input side
In addition, the input side
Further, the input side
The
入力側光ファイバ11及び出力側光ファイバ21の余長部分を収納するためのケース5は、本形態例の場合、図5及び図6に示すケース本体60と、図7及び図8に示すケース蓋70とから構成されている。ケース本体60にはピン穴67を有するボス67aが形成され、それぞれをケース蓋70に設けられた複数のピン73と嵌合させることにより、ケース本体60に対してケース蓋70を位置決めすることができる。
また、図1(b)に示すように、ケース蓋70側の複数の係合部74を、ケース本体60側の複数の係合凸部66にそれぞれ係合させることで、ケース本体60にケース蓋70を固定し、ケース5の閉鎖状態を維持することができる。ケース5を再び開く場合には、係合部74を係合凸部66から外し、ピン73をピン穴67から抜けば良い。
なお、ケース本体60にケース蓋70を固定する構成は特に限定されるものではなく、上記の他、ヒンジやマグネット等を利用することもできる。本形態例では、ケース本体60とケース蓋70とはそれぞれ別体で分離可能であるが、薄肉ヒンジ等や紐状の部材などで連結することも可能である。ケース5は、樹脂や金属等の適宜の成形材料を用いて形成することができる。
In the case of this embodiment, the
Further, as shown in FIG. 1B, the case
The configuration for fixing the
図5及び図6に示すように、ケース本体60は、板状の底壁部60aと、その周囲の片面に突設された側壁部60bとを有し、側壁部60bを有する側に光ファイバ11,21の余長や光スプリッタ3等が収納可能である。
図7及び図8に示すように、ケース蓋70は略板状のベース71を有し、ケース本体60の側壁部60bは、開口部61(詳しくは後述)の位置を除き、ベース71の外形に沿ってほぼ1周にわたり形成されている。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
As shown in FIGS. 7 and 8, the
ケース本体60は、入力側光ファイバ及び出力側光ファイバのうち引留め部4と光コネクタ12,22との間のコード化された部分1,2が挿通される開口部61を有する。本形態例の場合、入力側光ファイバ1が挿通される開口部と出力側光ファイバ2が挿通される開口部とを別々とせず、1つの開口部61として共通化されている。これにより、開口部61の開口幅を抑制することができる。
ケース本体60は、開口部61の近傍に、引留め部4が収納される領域(引留め部収納領域)64を有する。図3(b)に示すように、引留め部4は、引留め部収納領域64の周囲に形成された突起64aや仕切り壁64b等により、ケース蓋70を開いた状態でもケース本体60に保持することができる。引留め部収納領域64において引留め部4の位置を安定させるため、底壁部60aやケース蓋70側のベース71には、引留め部4の位置にザグリ部(図示せず)を設けても良い。
The
The case
光スプリッタ3は、ケース本体60の光スプリッタ収納領域63に保持される。光スプリッタ収納領域63において光スプリッタ3の位置を安定させるため、底壁部60aやケース蓋70側のベース71には、光スプリッタ3の位置にザグリ部(図示せず)を設けても良い。
入力側光ファイバ11及び出力側光ファイバ21(詳しくは引留め部4と光スプリッタ3との間で光ファイバ心線11,21が露出された部分)は、案内壁部62に沿って湾曲した状態で収納されている。
ケース本体60の内部空間は、これらの案内壁部62により、光スプリッタ3から入力側光ファイバ11が引き出される通路(入力側通路)63a、光スプリッタ3から出力側光ファイバ21が引き出される通路(出力側通路)63b、光ファイバ11,21の余長を調節する余長収納領域60c等、複数の通路や領域に区画されている。
The
The input side
In the internal space of the
図3に示すように、入力側光ファイバ11が光スプリッタ3から引留め部4まで布線される経路は、光スプリッタ3側から順に、入力側通路63a、通路60e、余長収納領域60c、通路60dを経て、引留め部4に至る。
また、出力側光ファイバ21が光スプリッタ3から引留め部4まで布線される経路は、光スプリッタ3側から順に、出力側通路63b、通路60e、通路60d、余長収納領域60c、通路60eを経て、引留め部4に至る。
入力側通路63a、余長収納領域60c、通路60dは、経路の両側に案内壁部62を有する。出力側通路63b及び通路60eは、湾曲の径方向内側のみに案内壁部62を有し、径方向外側にはケース本体60の側壁部60bが設けられている。
As shown in FIG. 3, the path through which the input-side
The path through which the output-side
The
図7及び図8に示すように、ケース蓋70は、ベース71の内面にリブ72が突設されている。図5ではリブ72に対応する位置を二点鎖線で示す。案内壁部62には、リブ72との干渉を避けるリブ用の切欠部62aが設けられている。
ケース蓋70をケース本体60に被せたとき、図3(a)に示す平面視においては、リブ72は、通路63a、63b、60d、60e及び余長収納領域60cを横断する位置に配される。また、ケース5の厚さ方向においては、図4に示すように、通路63a,60d等の光ファイバ11,21が配置される空間の高さを、案内壁部62の高さより小さくするので、ケース5内の光ファイバ11,21(引留め部4と光スプリッタ3との間の部分)を確実に押さえ込むことができる。
As shown in FIGS. 7 and 8, the
When the
また、図3に示すように、ケース本体60内にはケース5から着脱可能な押さえ部品80が収納されている。この押さえ部品80は、図11に示すように、三方に延びるアーム81と、中心に突設されてケース本体60の押さえ部品用ピン穴68(図5参照)に嵌合可能なピン82を有する。押さえ部品用ピン穴68の周囲の案内壁部62には、押さえ部品80との干渉を避ける押さえ部品用の切欠部62bが設けられている。ピン穴68の高さは、押さえ部品80を嵌合したときにアーム81の上面がケース本体60からはみ出さないように、周囲の案内壁部62より低くされている。
押さえ部品80は、ピン82を押さえ部品用ピン穴68に嵌合することでケース本体60に装着され、各アーム81によりケース5内の光ファイバ11,21(引留め部4と光スプリッタ3との間の部分)を押さえ込むことができる。
押さえ部品80は一部品で複数のアーム81を有するため、部品点数を削減することができ、また、押さえ部品80をケース本体60に取り付けるための構造が1つのピン穴68だけで済むため、ケース5を一層小型化することができる。
In addition, as shown in FIG. 3, a holding
The holding
Since the holding
図3に示すように、余長収納領域60cには、フラップ状の光ファイバ押さえ部91を有する押さえシート90が保持されている。光ファイバ押さえ部91は、図15に示すように、押さえシート90のフラップ状の部分93を折り返して形成される。突出部92は、案内壁部62の切欠部62aに係合されることで、押さえシート90を位置決めする。本形態例の場合、光ファイバ押さえ部91は、余長収納領域60cへの出入口となる両側2箇所に設けられている。
入力側光ファイバ11及び出力側光ファイバ21の余長は、余長収納領域60cの内周側の案内壁部62(他の部分と区別して符号62cを付す。)からの距離の大小により、光ファイバ11,21の余長の長さを調節することができ、引留め部4と光スプリッタ3との間の部分の長さが若干違っていても、あふれや寸足らずが生じることなく、余長を収納することができる。各光ファイバ11,21は、内周側案内壁部62cからその径方向外側に向かって離れた位置を通ることもあるが、光ファイバ押さえ部91を設けることで、光ファイバ11,21のはみだしを防ぎ、余長の長短(案内壁部62cからの距離の大小)によらず、各光ファイバ11,21の余長をより確実に保持することができる。
なお、押さえシート90は、接着剤や粘着剤等でケース本体60に固着しても良い。
As shown in FIG. 3, a
The extra lengths of the input-side
The
余長収納領域60c及び通路60d,60eに囲まれる案内壁部62は、ケース本体60の略中央において、切欠部62a,62bにより断続するものの、略円形に配置されている。本形態例においては、ケース5を外からつまんだとき等に、ケース本体60の底壁部60a及びケース蓋70のベース71の凹みを防止するための凹み防止突起65が設けられているため、ケース5の変形ひずみ等により係合部74が外れるおそれがない。
The
本形態例の光スプリッタモジュール6を組み立てる方法の一例について説明する。
図14に示すように、光スプリッタ3の両端に引き出された光ファイバ11,21の中途部を引留め部4で結束するとともに、先端に光コネクタ12,22を取り付ける。引留め部4と光コネクタ12,22との間をコード1,2化するには、図12に示すように、引留め部4の引留め部本体40と引留め部蓋体50との間にチューブ13,23の端部を接着した後、光ファイバ心線11,21をチューブ13,23内に挿通する。
引留め部4及び光コネクタ12,22が取り付けられた光ファイバ11,21の余長は、図3(b)に示すように、ケース本体60内に収納される。押さえ部品80及び押さえシート90を用いることにより、ケース蓋70を被せる前の余長が案内壁部62の上にはみ出すことが防止され、余長を誤ってケース蓋70との間に挟み込むおそれがない。
また、図1(b)及び図3(a)に示すように、ケース本体60の上にケース蓋70を被せた後は、ケース蓋70の内面のリブ72によって光ファイバ11,21の余長が押さえ込まれる。したがって、組立の作業性が向上するとともに、組立後も、ケース内で余長をより確実に保持することができる。
An example of a method for assembling the optical splitter module 6 of this embodiment will be described.
As shown in FIG. 14, the middle portions of the
The extra lengths of the
Further, as shown in FIGS. 1B and 3A, after the
以上説明したように、本形態例の光スプリッタモジュール6によれば、入力側光ファイバ1及び出力側光ファイバ2を共通の引留め部4で結束し、共通の開口部61を介してケース5外へ引き出すことにより、ケースを小型化することができる。
また、ケース内で露出された光ファイバ心線11,21を例えば10〜20mm程度のかなり小さい曲げ半径で収納すると、光ファイバ心線11,21は曲がりや捩じれ等によってケース本体60の底壁部60aから浮き上がりやすくなるが、本発明においては、リブ72や押さえ部品80等によって光ファイバ11,21の余長を押さえ込んでいるので、光ファイバ11,21の余長がケースからはみ出すことを防止できて組立の作業性が向上するとともに、組立後も、ケース5内で余長をより確実に保持することができる。
As described above, according to the optical splitter module 6 of the present embodiment, the input side
Further, when the
1…入力側光ファイバ(コード)、2…出力側光ファイバ(コード)、3…光スプリッタ、4…引留め部、5…ケース、6…光スプリッタモジュール、11…入力側光ファイバ(心線)、12…入力側光コネクタ、13…入力側チューブ、21…出力側光ファイバ(心線)、22…入力側光コネクタ、23…出力側チューブ、60…ケース本体、60c…余長収納領域、61…開口部、62…案内壁部、62a…リブ用の切欠部、62b…押さえ部品用の切欠部、70…ケース蓋、72…リブ、80…押さえ部品、90…押さえシート、91…フラップ状の光ファイバ押さえ部。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記ケース本体は、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光コネクタとの間の部分が挿通される開口部を有し、
前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光スプリッタとの間の部分は、前記ケース本体に形成された案内壁部に沿って湾曲収納され、
前記ケース蓋の内面には、前記ケース本体に被せたときに、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光スプリッタとの間の部分を押さえ込むリブが突設されるとともに、前記案内壁部には、前記リブとの干渉を避ける切欠部が設けられていることを特徴とする光スプリッタモジュール。 An optical splitter in which two or more output-side optical fibers are coupled to one input-side optical fiber, and each of the input-side optical fiber and the output-side optical fiber is attached to the end opposite to the optical splitter An optical connector, a retaining portion that collectively holds a midway portion of the input-side optical fiber and the output-side optical fiber, a case main body and a case lid, and the optical splitter and the retaining portion are accommodated With a case to be
The case body has an opening through which a portion between the retaining portion and the optical connector of the input side optical fiber and the output side optical fiber is inserted.
Of the input-side optical fiber and the output-side optical fiber, a portion between the retaining portion and the optical splitter is curvedly housed along a guide wall portion formed in the case body,
On the inner surface of the case lid, a rib is provided for pressing down a portion between the retaining portion and the optical splitter of the input side optical fiber and the output side optical fiber when the case body is covered. In addition, the guide wall portion is provided with a cutout portion that avoids interference with the rib.
前記ケース本体は、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光コネクタとの間の部分が挿通される開口部を有し、
前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光スプリッタとの間の部分は、前記ケース本体に形成された案内壁部に沿って湾曲収納され、
前記ケース蓋の内面には、前記ケース本体に被せたときに、前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光スプリッタとの間の部分を押さえ込むリブが突設されるとともに、前記案内壁部には、前記リブとの干渉を避けるリブ用の切欠部が設けられ、
前記ケース本体内には、前記ケースから着脱可能であって、かつ前記入力側光ファイバ及び前記出力側光ファイバのうち前記引留め部と前記光スプリッタとの間の部分を押さえ込む押さえ部品が収納されるとともに、前記案内壁部には、前記押さえ部品との干渉を避ける押さえ部品用の切欠部が設けられていることを特徴とする光スプリッタモジュール。 An optical splitter in which two or more output-side optical fibers are coupled to one input-side optical fiber, and each of the input-side optical fiber and the output-side optical fiber is attached to the end opposite to the optical splitter An optical connector, a retaining portion that collectively holds a midway portion of the input-side optical fiber and the output-side optical fiber, a case main body and a case lid, and the optical splitter and the retaining portion are accommodated With a case to be
The case body has an opening through which a portion between the retaining portion and the optical connector of the input side optical fiber and the output side optical fiber is inserted.
Of the input-side optical fiber and the output-side optical fiber, a portion between the retaining portion and the optical splitter is curvedly housed along a guide wall portion formed in the case body,
On the inner surface of the case lid, a rib is provided for pressing down a portion between the retaining portion and the optical splitter of the input side optical fiber and the output side optical fiber when the case body is covered. In addition, the guide wall is provided with a rib notch for avoiding interference with the rib,
In the case body, a holding part that is detachable from the case and that presses a portion between the retaining portion and the optical splitter of the input side optical fiber and the output side optical fiber is housed. In addition, the guide wall portion is provided with a notch portion for a pressing part that avoids interference with the pressing part.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235462A JP4971406B2 (en) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | Optical splitter module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009235462A JP4971406B2 (en) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | Optical splitter module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011081314A JP2011081314A (en) | 2011-04-21 |
JP4971406B2 true JP4971406B2 (en) | 2012-07-11 |
Family
ID=44075401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009235462A Active JP4971406B2 (en) | 2009-10-09 | 2009-10-09 | Optical splitter module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4971406B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6147907A (en) * | 1984-08-16 | 1986-03-08 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Optical fiber surplus length holding sheet |
JPH0667035A (en) * | 1992-08-21 | 1994-03-11 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | Input/output wiring structure of optical waveguide device |
JPH08227017A (en) * | 1995-02-21 | 1996-09-03 | Fujikura Ltd | Extra length housing sheet of optical fiber |
JP4262224B2 (en) * | 2005-01-14 | 2009-05-13 | 矢崎総業株式会社 | Optical fiber cable connection structure |
JP4689492B2 (en) * | 2006-02-21 | 2011-05-25 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | Optical cable surplus length processing equipment |
JP2008203466A (en) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Nippon Tsushin Denzai Kk | Optical connection box and optical wiring system |
-
2009
- 2009-10-09 JP JP2009235462A patent/JP4971406B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011081314A (en) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4733115B2 (en) | Wiring cable assembly with composite molded intermediate branch point | |
US9341805B2 (en) | Fiber optic distribution cables and structures therefor | |
JP5121448B2 (en) | Wiring cable with composite molded intermediate branch point with preferential bending | |
US7302152B2 (en) | Overmolded multi-port optical connection terminal having means for accommodating excess fiber length | |
US20070263966A1 (en) | Methods for manufacturing fiber optic distribution cables | |
JP2009529705A (en) | Optical fiber breakout configuration with Y block | |
EP2275847B1 (en) | Optical connector assembling jig and optical connector assembling method | |
US7927025B2 (en) | Optical fiber branch cable, method of wiring the same, and method of providing the same | |
US7093984B2 (en) | Anchor for fiber optic cable | |
JP2008170743A (en) | Outlet and optical wiring method therefor | |
JP5015083B2 (en) | Optical cable connection closure | |
JP4971406B2 (en) | Optical splitter module | |
JP2002162537A (en) | Method for assembling optical connector, and connector- attached optical fiber cable | |
JP5079287B2 (en) | Short extra length fusion splice housing member | |
JP3993062B2 (en) | Optical cable connection closure | |
JP3991204B2 (en) | Multi-fiber optical connector with optical fiber cord | |
JP4236197B2 (en) | Optical fiber wiring method | |
JP5879620B2 (en) | Optical connection box | |
JP4928220B2 (en) | Optical fiber pseudo-code terminal processing structure, pseudo-code holding body, and simple optical fiber connection terminal processing structure | |
JP4312747B2 (en) | Optical cable fixing structure and fixing method | |
JPH1020129A (en) | Extra length treating case of optical fiber | |
JP3865814B2 (en) | Optical junction box | |
JP2003202473A (en) | Optical fiber cord with connector and optical fiber cable with connector | |
JP2004354895A (en) | Branching tool, optical fiber branching method and optical fiber branching device | |
JP2003329848A (en) | Closure for optical cable connection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4971406 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |