JP4965650B2 - 電子装置の電力管理システム - Google Patents

電子装置の電力管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4965650B2
JP4965650B2 JP2009518103A JP2009518103A JP4965650B2 JP 4965650 B2 JP4965650 B2 JP 4965650B2 JP 2009518103 A JP2009518103 A JP 2009518103A JP 2009518103 A JP2009518103 A JP 2009518103A JP 4965650 B2 JP4965650 B2 JP 4965650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power management
electronic device
wireless
management system
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009518103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009543189A (ja
Inventor
フライ,ウォルター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2009543189A publication Critical patent/JP2009543189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4965650B2 publication Critical patent/JP4965650B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • H04W52/0232Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal according to average transmission signal activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0254Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity detecting a user operation or a tactile contact or a motion of the device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)カードを、複数の無線周波数(RF)送信器及び受信器をサポートする複数のアンテナを有するように構成して、データ伝送レート、及び/又は、システムがデータを受信/送信することができる範囲を、増大させることができる。
しかしながら、RF送信器及び受信器の数を増加させると、システムによる全体の電力消費も増大し、それによってバッテリ寿命が低減する。
本発明、並びにその目的及び利点のより完全な理解のため、添付の図面に関連付けられた以下の説明に対して、次に参照がなされる。
電力管理システムの一実施形態が、本発明に従って有利に用いられる電子装置のブロック図である。 本発明による、電力管理方法の一実施形態を示す流れ図である。 本発明による、電力管理方法の別の実施形態を示す流れ図である。 本発明による、電力管理方法の更に別の実施形態を示す流れ図である。
本発明の好適実施形態とその利点とが、図面の図1〜図2cを参照することによって最もよく理解され、同様の参照番号が、様々な図面における類似の部分と対応する部分とに使用されている。
図1は、電子装置10のブロック図である。該電子装置10内において、電力管理システム12の一実施形態が、本発明に従って有利に用いられる。電子装置10には、コンピュータ装置か、個人情報端末か、携帯電話機か、ノートブックコンピュータか、タブレットコンピュータか、又は任意の他の携帯型か或いは非携帯型の電子装置のような(但し、これらに限定されない)、無線機能を有するよう構成された任意のタイプの電子装置を含めることができる。図1に示された実施形態において、電子装置10は、無線モジュール14、プロセッサ16、センサ18、ユーザインターフェース19、メモリ20、及びバッテリ21を備える。図1に示された実施形態において、無線モジュール14は、複数のアンテナ23a、23b、23c、及び23dを備えた無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)無線モジュール(例えば、802.11WLAN無線モジュール)を含む。しかしながら、無線モジュール14には他のタイプのモジュールを含めることもできることを理解されたい。図1に示された実施形態において、無線モジュール14は、4つのアンテナ23a、23b、23c、及び23dを備え、該アンテナの各々が、無線送信器24a〜24dと、無線受信器26a〜26dとをそれぞれ含み、無線通信ネットワーク27に対する電子装置10の接続及び/又は関連付けが促進させられる。しかしながら、より多いか又はより少ない数のアンテナを使用することもでき、及び、各アンテナ23a〜23dには、より多いか又はより少ない数の無線送信器24及び/又は受信器26を含めることもできることを理解されたい。更に、図1内において、単一の無線モジュール14が示されているが、本発明の実施形態を、複数の無線モジュール14に対して使用することもできることを理解されたい。
図1に示された実施形態において、メモリ20は、電力管理モジュール13と、データベース28とを備える。電力管理モジュール13には、ハードウェアか、ソフトウェアか、ファームウェアか、又はこれらの組み合わせを含めることができる。図1内において、プロセッサ16によってアクセスされることが可能且つ/又は実行されることが可能とするために、電力管理モジュール13は、メモリ20内に格納されているものとして示されている。しかしながら、電力管理モジュール13を、別様に格納することもできることを理解されたい。電力管理モジュール13は、センサ18によって検出された信号を処理して、選択的に動作させて(例えば、送信器(複数可)24及び/又は受信器(複数可)26をターンオン/ターンオフさせて)、電子装置10による電力消費を低減させるために使用される。例えば、伝達信号(例えば音声及び/又はデータ)が、電子装置10とネットワーク27(例えば、アクセスポイントか、タワーか、又は他の伝達要素)との間において伝送され及び/又はルーティングされる。電子装置10に対して伝達可能に接続されるネットワーク27の特性(例えば信号強度、帯域幅、及び/又はデータ伝送レート等)に基づいて、選択的に動作させて(例えば、送信器(複数可)24及び/又は受信器(複数可)26をターンオン/ターンオフさせて)、電子装置10による電力消費を低減させるために、電力管理モジュール13が使用される。
図1に示された実施形態において、データベース28は、検出データ30と、リレーショナルデータ32とを含む。帯域幅データ34(通信チャネルに沿って通過させられることが可能なデータの量)、信号強度データ36(ある特定のアクセスポイントに関連付けられた無線信号の強度)、及び電子装置10の電力ステータスデータ38(例えば、電子装置10がバッテリによって給電されているのか、又は他の電力源によって給電されているのかどうか)のような、センサ18によって収集された及び/又は別様には受け取られた信号に関連付けられた情報を、検出データ30は含む。検出データ30を評価して、無線送信器24及び受信器26の利用(例えば、全ての送信器24と受信器26とが必要とされるかどうか、或いは、電子装置10による電力消費を低減させるために無線送信器24及び/又は受信器26のうちの幾つかをターンオフすることができるかどうか)を判定するために使用される既知の及び/又は所定の信号値に関連付けられた情報を、リレーショナルデータ32は含む。例えば、802.11gWLAN用の単一アンテナ23aか、23bか、23cか、又は23dにおいて送信器24及び受信器26を動作させるための既知の及び/又は所定の信号強度値を、リレーショナルデータ32は含む。従って、例えば、802.11gWLAN用に特定量の送信器24及び受信器26を動作させるためのリレーショナルデータ32内に格納された信号強度値よりも信号強度データ36が大きい場合には、電力管理モジュール13は、プロセッサ16及び/又は無線モジュール(複数可)14と伝達し合い及び/又は別様にはインターフェースして、送信器24及び/又は受信器26の量を低減させて、無線通信パフォーマンスを維持している間の電力消費を低減させる。
図1に示された実施形態において、利用可能な及び/又は接続されたネットワーク27内における変化(例えば、一方のアクセスポイントから他方のアクセスポイントへの移動、及び/又は、単一のアクセスポイントに対する移動)、電力源における変化(例えば、バッテリ電力か又はAC電力)、バッテリ電力レベルにおける変化、推定される寿命、などに対して、システム12は動的に応答する。動作中、検出データ30は、電力管理モジュール13によってリレーショナルデータ32と比較されて、利用可能な送信器24及び/又は受信器26の量の全てが利用されるべきか、又は一部のみが利用されるべきかどうかが判定される。ある特定量の送信器24及び/又は受信器26を動作させるためのリレーショナルデータ32によって示された所定の値の範囲外に検出データ30がある場合には、電力管理モジュール13は、ソフトウェア割込みか又は他の信号を、送信して及び/又は別様には生成して、1つか又は複数のアンテナ23aか、23bか、23cか、又は23dに対する少なくとも1つの送信器24及び/又は受信器26を、ターンオン/ターンオフさせる。例えば、もしもセンサ18が11Mbpsの帯域幅値を検出し、且つ、無線モジュール14が(例えば、4つの送信器24と4つの受信器26とを利用して)108Mbpsにおいて動作するために構成されている場合には、電力管理モジュール13は、ある信号を生成して、該信号をプロセッサ16及び/又は無線モジュール14に送信して、少なくとも1つの送信器24及び/又は少なくとも1つの受信器26をターンオフさせて、電子装置10による電力消費を低減させる(例えば、追加的な受信器(複数可)26及び/又は送信器(複数可)24の動作が、無線通信パフォーマンスにおける、はっきりとそれとわかる向上を、ほとんどか又は全く提供しないため)。好適には、電力管理モジュール13は、送信器24及び/又は受信器26を自動的に且つ選択的に動作させるよう構成される。しかしながら、ユーザインターフェース19を介して送信器24及び/又は受信器26をユーザが選択的に動作させることを可能にするように、追加的にかに又は代替的に電力管理モジュール13を構成することもできることを理解されたい。例えば、バッテリ電力状態の減少の通知(例えば、表示されたアイコンか、又はバッテリ電力ステータスの他の指示)に応答して、電力管理モジュール13は、ユーザが、送信器24及び/又は受信器26を選択的にターンオフさせて、バッテリの使用を延長させることを可能にするよう構成される。
図2aは、本発明による電力管理方法の一実施形態を示す流れ図である。図2aに示された実施形態において、該方法は、ブロック40において開始される。ブロック40において、センサ18によって取得される及び/又は別様には検出される検出データ30を、電力管理モジュール13が監視する。例えば、図2aに示された実施形態では、電力管理モジュール13は、無線通信信号強度を監視する。ブロック42において、センサ18によって検出された信号強度情報が、信号強度データ36としてメモリ20内に格納される。ブロック44において、電力管理モジュール13は、リレーショナルデータ32を用いて信号強度データ36を分析して、動作中の無線送信器24及び/又は受信器26の量が、増加させられるべきか、又は削減させられるべきかどうかを、現在動作している送信器24及び/又は受信器26の量に基づいて判定する(例えば、接続速度を低下させること無く、動作中の送信器24及び受信器26の量を低減させる、など)。判定ブロック46において、現在動作している送信器24及び受信器26についてのリレーショナルデータ32によって画定されたような所定の閾値を、信号強度データ36が上まわっているか否かに従って、電力管理モジュール13は判定を下す。これにより、電子装置10を、低減させられた量の送信器24及び受信器26を用いて動作させることが可能になることとなる。信号強度が、所定の閾値を上まわっている場合には、前記方法は、ブロック48に進む。ブロック48において、電力管理モジュール13は、信号をプロセッサ16及び/又は無線モジュール(複数可)14に送って、動作中の送信器24及び/又は受信器26の数を低減させる(例えば、少なくとも1つの送信器24及び/又は受信器26をターンオフさせる)。前記方法は、ブロック40に進む。ブロック40において、電力管理モジュール13は、検出データ30の監視を継続する。
リレーショナルデータ32によって画定されたような、現在動作している送信器24及び受信器26についての所定の閾値を、信号強度が上まわっていない場合には、前記方法は、ブロック46から判定ブロック49へと進む。ブロック49において、電力管理モジュール13は、現在動作している送信器24及び受信器26についてのリレーショナルデータ32によって画定されたような所定の閾値を、信号強度データ36が下まわっているか否かに従って、判定を下す。もしも信号強度データ36が所定の閾値を下まわっている場合には、前記方法は、ブロック50に進む。ブロック50において、電力管理モジュール13は、信号を生成して、該信号を、プロセッサ16及び/又は無線モジュール14に送って、1つか又は複数の追加的な送信器24及び/又は受信器26をターンオンさせる。前記方法はブロック40に進み、ブロック40において、電力管理モジュール13は、検出データ30の監視を継続する。もしも信号強度データ36が、判定ブロック49において所定の閾値を下まわっていない場合には、前記方法は、ブロック40に進む。ブロック40において、電力管理モジュール13は、検出データ30の監視を継続する(例えば、現在動作している送信器24及び受信器26の量に対する変更が行われない)。
図2bは、本発明による電力管理方法の別の実施形態を示す流れ図である。図2bに示される実施形態において、無線ネットワーク機能が、監視され及び分析されて、送信器24及び/又は受信器26の動作ステータス(例えば、ネットワークが、広い帯域幅において動作しているか、狭い帯域幅において動作しているか、など)が判定される及び/又は別様には調整される。例えば、前記方法は、ブロック52において開始する。ブロック52において、電子装置10が伝達可能に結合されている無線ネットワークの帯域幅を示す信号を、センサ18が検出する。ブロック54において、検出された帯域幅信号が、帯域幅データ34としてメモリ内に格納される。ブロック56において、電力管理モジュール13は、帯域幅データ34をリレーショナルデータ32と比較して分析して、より少ない量の無線送信器24及び/又は受信器26が動作させれるべきか、又はより多い量の無線送信器24及び/又は受信器26が動作させれるべきかどうかを、現在動作している送信器24及び/又は受信器26に基づいて判断する。判定ブロック58において、電力管理モジュール13は、帯域幅データ34を、現在動作している送信器24及び/又は受信器26についてのリレーショナルデータ32と比較して、検出された帯域幅34が所定値すなわち閾値を下まわっているかどうかを判定する。例えば、無線ネットワーク上のアクセスポイントは、11Mbpsの最大パフォーマンスのみが可能であるけれども(例えば、802.11bアクセスポイント)、電子装置10は、108Mbpsに適応することが可能である及び/又は別様には108Mbpsに適応するよう動作している場合には、動作している送信器24及び/又は受信器26の量の削減を、無線通信パフォーマンスにおいて、はっきりとそれとわかる低下が、ほとんどか又は全く無い状態で、実施することができる。従って、ブロック60において、検出された帯域幅データ34が、所定の閾値を下まわっている場合には、電力管理モジュール13は、少なくとも1つの送信器24及び/又は受信器26を、ターンオフさせるか又はターンオフすることとなるようにさせて、電子装置10による電力消費を低減させる。前記方法はブロック52に進み、ブロック52において、電力管理モジュール13は、検出データ30の監視を継続する。判定ブロック58において、検出された帯域幅データ34が、所定の閾値を下まわっていない場合には、前記方法は、判定ブロック61に進む。判定ブロック61において、電力管理モジュール13は、帯域幅データ34が所定の閾値を上まわっているかどうかを、現在動作している送信器24及び受信器26に基づいて判定する。帯域幅データ34が、所定の閾値を上まわっている場合には、前記方法は、ブロック62に進む。ブロック62において、電力管理モジュール13は、信号を生成して、該信号を、プロセッサ16及び/又は無線モジュール14に伝達して、1つか又は複数の追加的な送信器24及び/又は受信器26をターンオンさせる。前記方法はブロック52に進み、ブロック52において、電力管理モジュール13は、検出データ30の監視を継続する。判定ブロック61において、帯域幅データ34が、所定の閾値を上まわっていない場合には、前記方法は、ブロック52に進む。ブロック52において、電力管理モジュール13は、検出データ30の監視を継続する(例えば、現在動作している送信器24及び受信器26の量に対する変更が行われない)。
図2cは、本発明による電力管理方法の別の実施形態を示す流れ図である。図2c内に示された実施形態において、バッテリ21の電力レベルに基づいて無線モジュール14のパフォーマンスレベル及び/又は電力消費を調整することによって、電子装置10の電力消費を、電力管理モジュール13が分析する及び/又は調整するように動作するよう、電子装置10を構成することができる。従って、バッテリ21からの利用可能な電力が減少すると、無線モジュール14の電力消費が低減させられて、有効なバッテリ寿命の量を増大させることができる。例えば、バッテリ21の電力レベルが、所定の閾値(例えば、利用可能な電力寿命の10%、15%、20%、など)を下まわっている場合には、動作している送信器24及び/又は受信器26の数を低減させて(例えば、低減されたパフォーマンスレベルにおいて動作させて)、バッテリ21を用いている装置10の使用を延長させることが望ましい場合がある。従って、動作中、電子装置10がバッテリ21によって給電(電力供給)される場合には、ブロック64において示されているように、システム12はバッテリ21の電力レベルを監視する。判定ブロック66において、バッテリ電力が所定の閾値を下まわっていることが判断された場合には、電力管理モジュール13は、動作している送信器24及び/又は受信器26の量を低減させることによって無線モジュール(複数可)14の電力消費を低減させて、ブロック68において示されているように、(例えば、たとえ、低減させられたパフォーマンスレベルであったとしても)無線モジュール14の継続した使用及び延長した使用を可能にさせる。バッテリ21が所定の閾値を下まわっていないことが判断された場合には、前記方法は、ブロック68に進む。ブロック68において、無線モジュール14は、その現在の動作レベルを動作するよう構成され、前記方法はブロック64に進む。ブロック64において、バッテリ21の電力レベルが、監視されるよう継続する。本発明の幾つかの実施形態において、利用可能な電力の増加に応答して(例えば、バッテリ交換、バッテリ充電、及び/又は接続された外部電源に応答して)、動作中の送信器24及び/又は受信器26の数を選択的に増加させるよう、電力管理モジュール13が構成されることも理解されたい。従って、本発明の実施形態は、電子装置10を給電するために利用可能な電力の量に動的に応答する。
バッテリ21の電力レベルを監視することに加えて、システム12は、ユーザによって設定可能とすることができることを理解されたい。これにより、電子装置10がバッテリ電力で動作しているイベントにおいて、送信器24及び/又は受信器26の数をユーザが手動で低減させて(例えば、低減されたパフォーマンスレベルにおいて動作させて)、有効なバッテリ寿命の量を延長させることができることとなる。
図2a〜図2cに示された方法において、様々な態様及び/又は機能を、別様に組み合わせることができることを理解されたい。これにより、例えば、電力管理モジュール13が、複数の信号(例えば、信号強度、ネットワーク帯域幅、及び/又は電子装置10の電力状態)を分析して及び/又は別様には利用して、動作中の送信器24及び受信器26の量を調整するかどうかを判定することとなる。例えば、検出された帯域幅データ34が広いと判定され、従って、接続されているネットワーク27をより完全に利用するためにより多くの送信器24及び/又は受信器26の使用が促進されているが、低減されたレベルのバッテリ電力において電子装置10が動作していると判断される、といったイベントにおいて、電力管理モジュール13は、プロセッサ16及び/又は無線モジュール(複数可)14と伝達し合って及び/又は別様にはインターフェースして、送信器及び/又は受信器の数を削減して電力消費を低減して、有効なバッテリ寿命を延長させることができる。様々なポリシーを、自動的に構成して及び/又は手動で設定して、複数の動作特性を評価して、動作中の送信器24及び/又は受信器26の量を調整するかどうかを判断することができることを理解されたい。
従って、本発明の実施形態は、電子装置10が接続されるネットワーク27の様々な特性、及び/又は、装置10自体の様々な動作パラメータに基づいて、電子装置10の電力消費を低減させるよう構成された電力管理モジュール13を提供する。例えば、電子装置10が接続されるネットワーク27の様々な特性、及び/又は、装置10自体の様々な動作パラメータに基づいて、モジュール13は、装置10における動作中の送信器24及び/又は受信器26の量を自動的に調整する。更には、本発明の実施形態は、動作中の送信器24及び/又は受信器26の量を手動で調整して、低減された電力消費を提供することを可能にする。

Claims (8)

  1. 電子装置(10)の電力管理システム(12)であって、
    複数の無線送信器(24a、24b、24c、24d)及び受信器(26a、26b、26c、26d)と、
    前記複数の無線送信器(24a、24b、24c、24d)及び受信器(26a、26b、26c、26d)のうちの少なくとも1つの動作ステータスを、前記電子装置(10)が関連付けられている無線ネットワーク(27)の特性を示す信号に基づいて選択的に調整するよう構成された電力管理モジュール(13)
    とを備え、
    前記無線ネットワーク(27)の特性が、無線通信信号強度と無線通信帯域幅とを含み、及び、
    前記無線通信信号強度が所定の閾値を下まわり、及び/又は、前記無線通信帯域幅が所定の閾値を上まわることを、前記信号が示す場合には、動作中の前記無線送信器(24a、24b、24c、24d)と前記無線受信器(26a、26b、26c、26d)のうちの少なくとも一方の量を選択的に増加させるよう前記電力管理モジュール(13)が構成されていることからなる、電力管理システム。
  2. 前記電力管理モジュール(13)が、前記無線ネットワーク(27)の前記特性の変化に動的に応答する、請求項1に記載の電力管理システム。
  3. 前記複数の無線送信器(24a、24b、24c、24d)及び受信器(26a、26b、26c、26d)のうちの少なくとも1つの動作ステータスを、前記電子装置(10)に給電している電力供給レベルに基づいて選択的に調整するよう前記電力管理モジュール(13)が更に構成されている、請求項1又は2に記載の電力管理システム。
  4. 前記複数の無線送信器(24a、24b、24c、24d)及び受信器(26a、26b、26c、26d)のうちの少なくとも1つの動作ステータスを、ユーザ入力に基づいて調整するよう前記電力管理モジュール(13)が更に構成されている、請求項1乃至3の何れかに記載の電力管理システム。
  5. 電子装置(10)の電力管理システム(12)であって、
    無線通信信号の複数の送信手段(24a、24b、24c、24d)及び受信手段(26a、26b、26c、26d)と
    前記電子装置(10)の電力消費を管理するための電力管理手段(13)であって、前記複数の送信手段(24a、24b、24c、24d)及び受信手段(26a、26b、26c、26d)のうちの少なくとも1つの動作ステータスを、前記電子装置(10)が関連付けられている無線ネットワーク(27)の特性を示す信号に基づいて調整するよう構成された、電力管理手段
    とを備え、
    前記無線ネットワーク(27)の特性が、無線通信信号強度と無線通信帯域幅とを含み、及び、
    前記無線通信信号強度が所定の閾値を下まわり、及び/又は、前記無線通信帯域幅が所定の閾値を上まわることを、前記信号が示す場合には、動作中の前記送信手段(24a、24b、24c、24d)と前記受信手段(26a、26b、26c、26d)のうちの少なくとも一方の量を増加させるよう前記電力管理手段(13)が構成されていることからなる、電力管理システム。
  6. 前記電力管理手段(13)が、前記無線ネットワークの前記特性の変化に動的に応答する、請求項5に記載の電力管理システム。
  7. 前記複数の送信手段(24a、24b、24c、24d)及び受信手段(26a、26b、26c、26d)のうちの少なくとも1つの動作ステータスを、前記電子装置(10)に給電している電力供給レベルに基づいて選択的に調整するよう前記電力管理手段(13)が構成されている、請求項5又は6に記載の電力管理システム。
  8. 前記複数の送信手段(24a、24b、24c、24d)及び受信手段(26a、26b、26c、26d)のうちの少なくとも1つの動作ステータスを、ユーザ入力に基づいて調整するよう前記電力管理手段(13)が構成されている、請求項5乃至7の何れかに記載の電力管理システム。
JP2009518103A 2006-07-06 2007-04-19 電子装置の電力管理システム Expired - Fee Related JP4965650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/481,451 2006-07-06
US11/481,451 US7680469B2 (en) 2006-07-06 2006-07-06 Electronic device power management system and method
PCT/US2007/009698 WO2008005091A1 (en) 2006-07-06 2007-04-19 Electronic device power management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009543189A JP2009543189A (ja) 2009-12-03
JP4965650B2 true JP4965650B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=38596080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518103A Expired - Fee Related JP4965650B2 (ja) 2006-07-06 2007-04-19 電子装置の電力管理システム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7680469B2 (ja)
EP (1) EP2039190B1 (ja)
JP (1) JP4965650B2 (ja)
CN (1) CN101485222B (ja)
BR (1) BRPI0713220B1 (ja)
DE (1) DE602007013232D1 (ja)
TW (1) TWI411250B (ja)
WO (1) WO2008005091A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7421291B2 (en) * 2002-08-12 2008-09-02 Broadcom Corporation Method for selective power management for a hand held host
US7811231B2 (en) 2002-12-31 2010-10-12 Abbott Diabetes Care Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
US7587287B2 (en) * 2003-04-04 2009-09-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for transferring analyte test data
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
EP1718198A4 (en) * 2004-02-17 2008-06-04 Therasense Inc METHOD AND SYSTEM FOR PROVIDING DATA COMMUNICATION IN A CONTINUOUS BLOOD SUGAR MONITORING AND MANAGEMENT SYSTEM
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US7620438B2 (en) 2006-03-31 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for powering an electronic device
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US20090105571A1 (en) * 2006-06-30 2009-04-23 Abbott Diabetes Care, Inc. Method and System for Providing Data Communication in Data Management Systems
TW200823649A (en) * 2006-11-30 2008-06-01 Delta Electronics Inc System and method of power management
US20080199894A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Abbott Diabetes Care, Inc. Device and method for automatic data acquisition and/or detection
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US20080281171A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and methods
US20080278332A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and methods
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US20080281179A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and methods
US8597188B2 (en) 2007-06-21 2013-12-03 Abbott Diabetes Care Inc. Health management devices and methods
US8617069B2 (en) * 2007-06-21 2013-12-31 Abbott Diabetes Care Inc. Health monitor
US8107895B2 (en) * 2007-09-26 2012-01-31 Broadcom Corporation Independent power consumption management in a MIMO transceiver and method for use therewith
JP5079438B2 (ja) * 2007-09-27 2012-11-21 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
EP2243323A1 (en) * 2008-02-22 2010-10-27 Nokia Corporation Mobile equipment autonomous quick release detection
US7826382B2 (en) 2008-05-30 2010-11-02 Abbott Diabetes Care Inc. Close proximity communication device and methods
CN101651558B (zh) * 2008-08-15 2012-06-06 中兴通讯股份有限公司 节电管理方法和系统
US20100198034A1 (en) 2009-02-03 2010-08-05 Abbott Diabetes Care Inc. Compact On-Body Physiological Monitoring Devices and Methods Thereof
CN102396258A (zh) * 2009-02-20 2012-03-28 诺基亚西门子通信公司 用于管理资源分配的方法和网络设备
WO2010127050A1 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
EP2424426B1 (en) 2009-04-29 2020-01-08 Abbott Diabetes Care, Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
WO2010138856A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
WO2011026148A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods for managing power and noise
WO2011025549A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Medical devices and methods
WO2011026147A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte signal processing device and methods
US9736769B2 (en) 2009-10-01 2017-08-15 Qualcomm Incorporated Energy efficient quality of service aware communication over multiple air-links
US8331929B2 (en) 2009-11-24 2012-12-11 At&T Mobility Ii Llc Mobility-based reselection scan scheduling
GB2480078A (en) * 2010-05-05 2011-11-09 Vodafone Ip Licensing Ltd Mobile device communicates with a cellular network base station or a non-cellular access point in response to a trigger
US8385917B2 (en) * 2010-11-15 2013-02-26 At&T Mobility Ii Llc Radio selection employing transit data determined from kinetic energy generation
US10045282B2 (en) * 2010-12-20 2018-08-07 Time Warner Cable Enterprises Llc System and method for optimizing scanning from a multi-band communications device
CN102026348B (zh) * 2010-12-23 2013-07-24 Tcl集团股份有限公司 一种便携式3g无线上网设备的电源管理方法及装置
CA2827196A1 (en) 2011-02-28 2012-11-15 Jai Karan Devices, systems, and methods associated with analyte monitoring devices and devices incorporating the same
US9069536B2 (en) 2011-10-31 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Electronic devices having integrated reset systems and methods thereof
US9980669B2 (en) 2011-11-07 2018-05-29 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
US9544841B2 (en) 2012-12-06 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Hybrid network-based and device-based intelligent radio access control
US9549343B2 (en) 2012-12-06 2017-01-17 At&T Intellectual Property I, L.P. Traffic steering across radio access technologies and radio frequencies utilizing cell broadcast messages
US9544842B2 (en) 2012-12-06 2017-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Network-based intelligent radio access control
US9998983B2 (en) 2012-12-06 2018-06-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Network-assisted device-based intelligent radio access control
US10129822B2 (en) 2012-12-06 2018-11-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Device-based idle mode load balancing
US9008063B2 (en) 2012-12-06 2015-04-14 At&T Intellectual Property I, L.P. Location based WI-FI radio activation and deactivation for mobile devices
US9374773B2 (en) 2012-12-06 2016-06-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Traffic steering across cell-types
US9380646B2 (en) 2013-09-24 2016-06-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Network selection architecture
US9226197B2 (en) 2013-10-21 2015-12-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Network based speed dependent load balancing
US9241305B2 (en) 2013-10-28 2016-01-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Access network discovery and selection function enhancement with cell-type management object
US10098181B2 (en) * 2014-03-19 2018-10-09 Apple Inc. Selecting a radio access technology mode based on current conditions
US9635494B2 (en) * 2014-10-21 2017-04-25 At&T Mobility Ii Llc User equipment near-field communications gating according to kinetic speed detection and cell visitation history
US9398518B2 (en) 2014-10-21 2016-07-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Cell broadcast for signaling resource load from radio access networks
US9900762B2 (en) 2015-05-28 2018-02-20 At&T Mobility Ii Llc User equipment detection of interference-sensitive devices

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI84537C (fi) 1990-01-18 1991-12-10 Nokia Mobile Phones Ltd Diversitetsantennkoppling foer en digital mobiltelefon.
US5265270A (en) 1990-10-31 1993-11-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing power conservation in a communication system
US5566364A (en) * 1994-01-31 1996-10-15 Nec Corporation Power saving portable radio communication device with diversity reception
US5625881A (en) 1994-04-28 1997-04-29 Bell-Northern Research Ltd. Time and frequency diveristy in a radio system having intermittent operation receivers
US5857154A (en) * 1994-09-30 1999-01-05 Hughes Electronics Corporation Multiprotocol mobile telephone network having high tier and low tier systems
US6438359B1 (en) * 1996-07-19 2002-08-20 Cellularvision Technology & Telecommunications, L.P. Dual transmitter arrangement with back-up switching
JP3347099B2 (ja) 1999-07-23 2002-11-20 エヌイーシーアクセステクニカ株式会社 簡易携帯電話内蔵型携帯電話機におけるアンテナ切替回路
JP2001345731A (ja) 2000-06-06 2001-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチモード携帯電話端末
US7039443B2 (en) 2002-10-11 2006-05-02 Motorola, Inc. Method and apparatus for automatically initiating a communication from a wireless communication device
US7065376B2 (en) * 2003-03-20 2006-06-20 Microsoft Corporation Multi-radio unification protocol
US20050136844A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-23 Giesberts Pieter-Paul S. Method and apparatus for automatic data rate control using channel correlation in a wireless communication system
US7924799B2 (en) * 2004-03-26 2011-04-12 Nec Corporation Radio communication device
US7526303B2 (en) 2004-05-19 2009-04-28 Intel Corporation Method and apparatus to manage power in a communication system
US20060046736A1 (en) 2004-08-31 2006-03-02 Pering Trevor A Methods and apparatus for managing wireless device power consumption by selecting among plural communication transceivers
US7428408B2 (en) * 2004-09-20 2008-09-23 Interdigital Technology Corporation Method for operating a smart antenna in a WLAN using medium access control information
US9002299B2 (en) * 2004-10-01 2015-04-07 Cisco Technology, Inc. Multiple antenna processing on transmit for wireless local area networks
JP4490781B2 (ja) * 2004-10-18 2010-06-30 株式会社東芝 無線通信装置及び無線通信システム
JP2006186852A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp 無線通信機器及び無線通信基板
US20060276130A1 (en) 2005-06-01 2006-12-07 Shai Waxman Device, system and method of reduced power consumption multi-receiver
US7715800B2 (en) * 2006-01-13 2010-05-11 Airdefense, Inc. Systems and methods for wireless intrusion detection using spectral analysis

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008005091A1 (en) 2008-01-10
US20080009304A1 (en) 2008-01-10
CN101485222B (zh) 2012-03-21
BRPI0713220A2 (pt) 2012-04-10
DE602007013232D1 (de) 2011-04-28
JP2009543189A (ja) 2009-12-03
CN101485222A (zh) 2009-07-15
TWI411250B (zh) 2013-10-01
TW200824324A (en) 2008-06-01
US7680469B2 (en) 2010-03-16
EP2039190B1 (en) 2011-03-16
BRPI0713220B1 (pt) 2019-09-24
EP2039190A1 (en) 2009-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965650B2 (ja) 電子装置の電力管理システム
US11357072B2 (en) Method and apparatus for selecting reception antenna set of user terminal
US5821854A (en) Security system for a personal computer
US8131205B2 (en) Mobile phone detection and interruption system and method
KR101768723B1 (ko) 휴대단말기의 무선 충전 방법 및 시스템
US6792297B2 (en) Methods and systems for indicating cellular telephone battery-charging information
US20070093270A1 (en) Systems and methods for managing antenna use
US7434076B1 (en) Device and method for wireless communication selection and control
US20090207824A1 (en) Wireless Access Point Device
US20150031326A1 (en) High Level Operating System Application Use Case Identification System to Improve User Experience
US20080007192A1 (en) Temperature-dependent power adjustment of transmitter
US20160014550A1 (en) Method of dynamically managing ble communications in wireless communication network and system thereof
CN105519208A (zh) 用于估计无线设备的传送功率的方法和装置
CN103576569A (zh) 一种自动调节方法、设备和系统
WO2010126523A1 (en) Antenna control
CN107635277B (zh) 一种物联网终端设备的省电管理方法、及物联网终端设备
EP1542118B1 (en) Hybrid mobile terminal and method for controlling the same
JPWO2010073342A1 (ja) 携帯端末、動作モード制御用のプログラム、動作モードを制御する方法
EP1835627A1 (en) Method and apparatus for reducing out-of-band interference generated by a bluetooth device
JP4636458B2 (ja) 無線装置
KR101463989B1 (ko) 통신 단말기의 수신성능에 기반한 전원관리 방법 및 장치
GB2391673A (en) Wireless Audio Voice Monitor using Variable Bandwidth
KR20050011810A (ko) 디지털 카오디오 제어 시스템 및 그 제어방법
KR101962438B1 (ko) 스마트폰의 무선 근거리 통신을 이용한 모니터 자동 절전 시스템 및 이를 사용한 모니터 자동 절전 방법
CN108496394B (zh) 车辆中的通信模块及其控制消息生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4965650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees