JP4955651B2 - Multiple code support method in wireless mobile communication system - Google Patents

Multiple code support method in wireless mobile communication system Download PDF

Info

Publication number
JP4955651B2
JP4955651B2 JP2008505225A JP2008505225A JP4955651B2 JP 4955651 B2 JP4955651 B2 JP 4955651B2 JP 2008505225 A JP2008505225 A JP 2008505225A JP 2008505225 A JP2008505225 A JP 2008505225A JP 4955651 B2 JP4955651 B2 JP 4955651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
downlink burst
burst profile
code
type field
downlink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008505225A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008535439A5 (en
JP2008535439A (en
Inventor
ビン−チョル イム,
ヨン−スク チン,
チャン−イェ リー,
キ−ソン リュ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority claimed from PCT/KR2006/000700 external-priority patent/WO2006109923A2/en
Publication of JP2008535439A publication Critical patent/JP2008535439A/en
Publication of JP2008535439A5 publication Critical patent/JP2008535439A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955651B2 publication Critical patent/JP4955651B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/96Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings
    • E06B3/964Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces
    • E06B3/968Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces characterised by the way the connecting pieces are fixed in or on the frame members
    • E06B3/9687Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces characterised by the way the connecting pieces are fixed in or on the frame members with screws blocking the connecting piece inside or on the frame member
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/96Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings
    • E06B3/964Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces
    • E06B3/9647Corner joints or edge joints for windows, doors, or the like frames or wings using separate connection pieces, e.g. T-connection pieces the connecting piece being part of or otherwise linked to the window or door fittings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/70Door leaves
    • E06B3/72Door leaves consisting of frame and panels, e.g. of raised panel type
    • E06B3/721Door leaves consisting of frame and panels, e.g. of raised panel type with panels on one lateral side of the frame only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、コードタイプを支援する方法に係り、より詳細には、無線移動通信システムで多重コードタイプを支援する方法に関する。   The present invention relates to a method for supporting code types, and more particularly, to a method for supporting multiple code types in a wireless mobile communication system.

広帯域無線接続システムにおいて、直交周波数分割多重接続(OFDMA;Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式がデータ転送に用いられる。直交周波数分割多重接続方式が用いられる場合、フレームの構造は次のように定義される。第一、ダウンリンクフレームは、端末(MS)と基地局(BS)間の同期化及び物理階層における等化(equalization)のために用いられうるフレームの開始位置でプリアンブル(Preamble)を表示する。該フレームは、プリアンブルの次に、割り当てられるバーストの位置と用途を定義するダウンリンクマップ(DL−MAP)メッセージとアップリンクマップ(UL−MAP)メッセージを含む。   In a broadband wireless access system, an Orthogonal Frequency Division Multiple Access (OFDMA) scheme is used for data transfer. When the orthogonal frequency division multiple access scheme is used, the frame structure is defined as follows. First, the downlink frame displays a preamble at a start position of a frame that can be used for synchronization between a terminal (MS) and a base station (BS) and equalization in a physical layer. The frame includes, following the preamble, a downlink map (DL-MAP) message and an uplink map (UL-MAP) message that define the location and usage of the allocated burst.

より詳細には、DL−MAPメッセージは、バーストモード物理階層で、フレームのダウンリンク区間に割り当てられた各バーストの用途を定義する。UL−MAPメッセージも同様に、フレームのアップリンク区間に割り当てられたバーストの用途を定義する。DL−MAPに含まれた情報要素(Information Element:以下、‘IE’という。)は、使用者グループのダウンリンクトラフィック区間において、ダウンリンク区間使用コード(Downlink Interval Usage Code;以下、‘DIUC’という。)、CID(Connection ID)及びバーストの位置情報(例えば、サブチャネルフセット、シンボルオフセット、サブチャネル数、シンボル数)によって分類される。   More specifically, the DL-MAP message defines the usage of each burst allocated in the downlink section of the frame in the burst mode physical layer. The UL-MAP message similarly defines the usage of bursts allocated in the uplink section of the frame. An information element (Information Element: hereinafter referred to as “IE”) included in the DL-MAP is a downlink interval usage code (hereinafter referred to as “DIUC”) in the downlink traffic interval of the user group. ), CID (Connection ID) and burst position information (for example, subchannel offset, symbol offset, number of subchannels, number of symbols).

UL−MAPメッセージを構成する情報要素の用途は、各CID(Connection ID)別にアップリンク区間使用コード(Uplink Interval Usage Code;以下、‘UIUC’という。)によって定められる。そして、アップリンク区間の該当位置は、デュレーション(duration)によって規定される。ここで、各区間の用途は、UL−MAPで使われるUIUC値によって定められる。各区間の始点は、それ以前のIE始点からUL−MAP IEで規定されたデュレーション離隔された(offset)地点から始まる。   The usage of the information elements constituting the UL-MAP message is determined by an uplink interval usage code (hereinafter referred to as 'UIUC') for each CID (Connection ID). And the applicable position of an uplink section is prescribed | regulated by duration (duration). Here, the usage of each section is determined by the UIUC value used in UL-MAP. The start point of each section starts from a point that is set at the duration specified by the UL-MAP IE from the previous IE start point.

移動端末は、ネットワークに進入する(Network Entry)、または、ハンドオーバーやその他の理由によってネットワークに再進入する(Network Re−Entry)べく、ダウンリンクチャネル記述子(Downlink Channel Descriptor;以下、‘DCD’という。)及びアップリンクチャネル記述子(Uplink Channel Descriptor;以下、‘UCD’という。)を受信する。セルは、DCD/UCDメッセージを介してダウンリンク及びアップリンクの物理チャネル特性を移動端末に周期的に提供する。ここで、セルは、基地局(BS)を表示するように用いられることができる。   In order to enter the network (Network Entry) or to re-enter the network due to handover or other reasons (Network Re-Entry), the mobile terminal is referred to as a “downlink channel descriptor (hereinafter“ DCD ”). And an uplink channel descriptor (hereinafter referred to as 'UCD'). The cell periodically provides downlink and uplink physical channel characteristics to the mobile terminal via DCD / UCD messages. Here, the cell can be used to display a base station (BS).

基地局は、各移動端末の受信信号品質に基づいてダウンリンクバーストプロファイル(Downlink_Burst_Profile)を構成する。すなわち、各移動端末から転送されたチャネル品質情報(Channel Quality Information;以下、‘CQI’という。)を用いて、各移動端末のチャネル状態に応じてダウンリンクバーストプロファイル(または、適応変調及びコーディング(Adoptive Modulation and Coding;以下、‘AMC’という。)を構成する。一方、補助的な手段として、ダウンリンクバーストプロファイル変更(Downlink Burst Profile Change;DBPC)要請または応答(すなわち、DBPC−REQ/RSP)及びレンジング要請/応答(RNG−REQ/RSP)過程を介してダウンリンクバーストプロファイルを修正または変更することができる。   The base station configures a downlink burst profile (Downlink_Burst_Profile) based on the received signal quality of each mobile terminal. That is, using the channel quality information (Channel Quality Information; hereinafter referred to as 'CQI') transferred from each mobile terminal, a downlink burst profile (or adaptive modulation and coding (or As an auxiliary means, Downlink Burst Profile Change (DBPC) request or response (ie, DBPC-REQ / RSP) is configured as an auxiliary means. And the downlink burst profile may be modified or changed through a ranging request / response (RNG-REQ / RSP) process.

図1は、バーストプロファイルの変更のための臨界値を示す一例である。移動端末は、信号対雑音比(SINR)、例えば、C/(N+I)を測定し、許容された運用範囲に対する平均値と比較する。該運用範囲は、臨界レベル(threshold level)によって制限される。すなわち、信号対雑音比が、許容された運用範囲を外れると、端末はDBPC方法を用いて新しいバーストプロファイルを要請する。移動端末がより強い干渉を持つより強い(more robust)プロファイルを要請するか(例えば、Quadrature Phase Shift Keying;QPSK)、または、より少ない干渉を持つより強くない(less robust)プロファイルを要請するか(例えば、64 Quadrature Amplitude Modulation;64QAM)によって、基地局は、変調方式の実質的変更に対するメッセージの転送及び受信を行う。ここで、‘より強い’という言葉は、より強い干渉が存在するのを意味し、‘より強くない’という言葉は、より少ない干渉が存在するのを意味する。   FIG. 1 is an example showing a critical value for changing a burst profile. The mobile terminal measures the signal-to-noise ratio (SINR), eg C / (N + I), and compares it with the average value for the allowed operating range. The operating range is limited by a threshold level. That is, when the signal-to-noise ratio is out of the allowable operating range, the terminal requests a new burst profile using the DBPC method. Does the mobile terminal request a more robust profile with stronger interference (eg, Quadrature Phase Shift Keying; QPSK), or request a less robust profile with less interference ( For example, according to 64 Quadrature Amplitude Modulation (64QAM), the base station transfers and receives messages for substantial changes in modulation schemes. Here, the term 'stronger' means that there is stronger interference, and the term 'not stronger' means that there is less interference.

従来技術によれば、基地局のサービス支援可能な範囲内に移動端末が支援可能な複数のコードタイプが存在する場合、そして、ダウンリンク/アップリンクバーストプロファイルが様々なコードタイプを支援するために用いられる場合、各AMCに相応する信号対雑音比(SNR;Signal to Noise Ratio)の間隔(または、空間)が増加する。したがって、一つのコーディングタイプに対して提供可能な変調方式が減少する。その結果、各コーディングタイプにつきAMCを変更させるために用いられる臨界値の間隔が増加し、チャネル状態に応じてAMCを適宜適用する上で問題があった。   According to the prior art, when there are a plurality of code types that can be supported by the mobile terminal within the service support range of the base station, and the downlink / uplink burst profile supports various code types. When used, the signal-to-noise ratio (SNR) interval (or space) corresponding to each AMC is increased. Therefore, the modulation schemes that can be provided for one coding type are reduced. As a result, the interval between the critical values used for changing the AMC for each coding type increases, and there is a problem in appropriately applying AMC according to the channel state.

したがって、本発明は、上記のような従来技術における制約と欠点による一つ以上の問題点を除去する、無線移動通信システムで多重コードタイプを支援する方法に関する。   Accordingly, the present invention relates to a method for supporting multiple code types in a wireless mobile communication system, which eliminates one or more problems due to limitations and disadvantages in the prior art as described above.

本発明の目的は、無線移動通信システムで多重コードを支援する方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a method for supporting multiple codes in a wireless mobile communication system.

本発明の追加的な長所、目的及び特徴は、下記の記載で部分的に説明され、部分的には下記の説明に係る技術分野における通常の知識を持つ者にとって自明になるか、または、本発明の実施によって明らかになるだろう。本発明の目的及び他の長所は、下記の詳細な説明、添付図面、請求項で特別に指摘された構造によって実現または達成されることができる。   Additional advantages, objects and features of the invention will be set forth in part in the description which follows, and in part will be obvious to those of ordinary skill in the art relating to the description below, or It will become clear by the practice of the invention. The objectives and other advantages of the invention may be realized or attained by the structure particularly pointed out in the written description and drawings hereof.

ここに具体化され包括的に説明されるように、かかる目的及び他の長所を実現し、本発明の目的と一致させるために、本発明の一様相として、無線移動通信システムで多重コードを支援する方法は、基地局からチャネル記述子を受信する移動端末を含む。ここで、チャネル記述子は、コードタイプ及び区間使用コードを含む少なくとも一つのバーストプロファイルを含む。したがって、まず、前記移動端末は、基地局または端末によって用いられるコーディング方式に対する情報を含むコードタイプを認識する。続いて、前記端末は、全てのデータバーストを分類するために用いられる区間使用コードを認識する。   As embodied and comprehensively described herein, in order to achieve these and other advantages and to be consistent with the objectives of the present invention, as an aspect of the present invention, multiple codes are supported in a wireless mobile communication system. The method includes including a mobile terminal that receives a channel descriptor from a base station. Here, the channel descriptor includes at least one burst profile including a code type and a period use code. Therefore, first, the mobile terminal recognizes a code type including information on a coding scheme used by the base station or the terminal. Subsequently, the terminal recognizes a section usage code used to classify all data bursts.

本発明の他の様相として、前記端末は、基地局からダウンリンクチャネル記述子(DCD)を受信する。ここで、DCDは、少なくとも一つのバーストプロファイルを含む。前記DCD受信後に、端末は、基地局で用いられるコーディング方式に関する情報を含むコードタイプ及び全てのデータバーストを分類するために用いられる区間使用コードを認識する。   As another aspect of the present invention, the terminal receives a downlink channel descriptor (DCD) from a base station. Here, the DCD includes at least one burst profile. After receiving the DCD, the terminal recognizes a code type including information on a coding scheme used in the base station and a period use code used to classify all data bursts.

また、本発明のさらに他の様相として、前記端末は、一つの端末からアップリンクチャネル記述子(UCD)を受信する。ここで、UCDは、少なくとも一つのバーストプロファイルを含む。前記UCD受信後に、端末は、基地局で用いられるコーディング方式に関する情報を含むコードタイプ及び全てのデータバーストを分類するために用いられる区間使用コードを認識する。   As yet another aspect of the present invention, the terminal receives an uplink channel descriptor (UCD) from one terminal. Here, the UCD includes at least one burst profile. After receiving the UCD, the terminal recognizes a code type including information on a coding scheme used in the base station and an interval use code used to classify all data bursts.

本発明のさらに他の様相として、端末は、基地局からチャネル記述子を受信する。ここで、チャネル記述子は、区間使用コード及び少なくとも一つのコードタイプをさらに含む複数のバーストプロファイルを含んでなる少なくとも一つのバーストプロファイルセットを含む。したがって、端末は、まず、基地局または端末で用いられるコーディング方式に関する情報を含む少なくとも一つのコードタイプを認識する。続いて、端末は、全てのデータバーストを分類するために用いられる区間使用コードを認識する。   As yet another aspect of the present invention, the terminal receives a channel descriptor from the base station. Here, the channel descriptor includes at least one burst profile set including a plurality of burst profiles further including a period use code and at least one code type. Therefore, the terminal first recognizes at least one code type including information on the coding scheme used in the base station or the terminal. Subsequently, the terminal recognizes a section use code used for classifying all data bursts.

本発明についての上記の包括的な説明及び下記の詳細な説明はいずれも例示的且つ説明的なもので、特許請求の範囲に記載された本発明について付加的な説明を提供するためのものとして理解すべきである。   It is to be understood that both the foregoing general description and the following detailed description of the invention are exemplary and explanatory and are intended to provide additional explanation of the invention as claimed. Should be understood.

以下、本発明の好適な実施例を、添付の図面を参照しつつ詳細に説明する。図面中、同一の構成要素には可能な限り同一の参照番号を付する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals as much as possible.

まず、DCDメッセージの一例を表1に示す。
(表1)
First, an example of a DCD message is shown in Table 1.
(Table 1)

Figure 0004955651
表2には、UCDメッセージの一例を示す。
(表2)
Figure 0004955651
Table 2 shows an example of a UCD message.
(Table 2)

Figure 0004955651
該DCD/UCDメッセージはそれぞれ、ダウンリンクとアップリンクに割り当てられたバースト区間のための物理階層パラメータを含む。該物理階層パラメータの一例に、変調タイプ(modulation type)と順方向誤り訂正(Forward Error Correction;以下、‘FEC’という。)コードタイプがある。また、これらのFECコードタイプのためのパラメータは、例えば、RS(Reed−Solomon)コードのK、R値などによって表現されることができる。
Figure 0004955651
Each of the DCD / UCD messages includes physical layer parameters for burst periods assigned to the downlink and uplink. Examples of the physical layer parameters include a modulation type and a forward error correction (hereinafter referred to as “FEC”) code type. The parameters for these FEC code types can be expressed by, for example, K, R values of RS (Reed-Solomon) codes.

これらのパラメータは、DCDメッセージのダウンリンクバーストプロファイルDownlink_Burst_Profile及びUCDメッセージのアップリンクバーストプロファイルUplink_Burst_Profileに含まれたUIUCまたはDIUCにマッピングされる。すなわち、DCDに含まれたダウンリンクバーストプロファイルDownlink_Burst_Profile情報は、該当のDIUCを用いて特定ダウンリンクバーストに使用される物理階層の特性を定義することができる。   These parameters are mapped to UIUC or DIUC included in the downlink burst profile Downlink_Burst_Profile of the DCD message and the uplink burst profile Uplink_Burst_Profile of the UCD message. That is, the downlink burst profile Downlink_Burst_Profile information included in the DCD can define the characteristics of the physical layer used for a specific downlink burst using the corresponding DIUC.

表3には、ダウンリンクバーストプロファイルTLVフォーマットの一例を示す。
(表3)
Table 3 shows an example of a downlink burst profile TLV format.
(Table 3)

Figure 0004955651
表3に示すように、ダウンリンクバーストプロファイルは、4ビット長のDIUCを含む。該DIUCは4ビットの情報を持つから、16個の相異なる情報(例えば、コーディング及び変調方式)をマッピングさせることができる。なお、基地局またはセルは、13個のバーストプロファイルを選択してDIUC0〜DIUC12に割り当てることができ、FECコードタイプをそれぞれのDIUCにマッピングさせることができる。
Figure 0004955651
As shown in Table 3, the downlink burst profile includes a 4-bit DIUC. Since the DIUC has 4-bit information, 16 different pieces of information (for example, coding and modulation schemes) can be mapped. The base station or cell can select 13 burst profiles and assign them to DIUC0 to DIUC12, and can map the FEC code type to each DIUC.

一方、UCDメッセージに含まれたアップリンクバーストプロファイルは、該当のUIUCを用いて特定アップリンクバーストに用いられる物理階層の特性を定義することができる。   Meanwhile, the uplink burst profile included in the UCD message can define the characteristics of the physical layer used for the specific uplink burst using the corresponding UIUC.

表4に、アップリンクバーストプロファイルTLVフォーマットの一例を示す。
(表4)
Table 4 shows an example of the uplink burst profile TLV format.
(Table 4)

Figure 0004955651
表4に示すように、アップリンクバーストプロファイルは、4ビット長のUIUCを含む。該UIUCは4ビットの情報を持つから、16個の相異なる情報(例えば、コーディング及び変調方式)をマッピングさせることができる。また、基地局またはセルは10個のバーストプロファイルを選択してUIUC0〜UIUC10に割り当てることができ、FECコードタイプをそれぞれのUIUCにマッピングさせることができる。その後、基地局は、DCD/UCDメッセージを介して選択されたバーストプロファイルを通知する。表5及び表6に、TLV(タイプ(Type)、長さ(Length)、値(Vaule))フォーマットのダウンリンクバーストプロファイルの一例を示す。
(表5)
Figure 0004955651
As shown in Table 4, the uplink burst profile includes a 4-bit UIUC. Since the UIUC has 4-bit information, 16 different pieces of information (for example, coding and modulation schemes) can be mapped. Also, the base station or cell can select 10 burst profiles and assign them to UIUC0 to UIUC10, and the FEC code type can be mapped to each UIUC. Thereafter, the base station notifies the selected burst profile via the DCD / UCD message. Tables 5 and 6 show examples of downlink burst profiles in the TLV (Type (Type), Length (Length), Value (Value)) format.
(Table 5)

Figure 0004955651
(表6)
Figure 0004955651
(Table 6)

Figure 0004955651
表7には、TLV(タイプ(Type)、長さ(Length)、値(Vaule))フォーマットのアップリンクバーストプロファイルの一例を示す。
(表7)
Figure 0004955651
Table 7 shows an example of an uplink burst profile in a TLV (type (Type), length (Length), value (Value)) format.
(Table 7)

Figure 0004955651
表3を用いて、基地局はFECコードタイプを13個のDIUC(すなわち、DIUC0〜DIUC12)にマッピングすることによってダウンリンクバーストプロファイルを構成する。マッピング方法は、加入者ステーション基本性能要請及び応答(Subscriber Station Basic Capability request and response;SBC−REQ/RSP)過程を用いて、移動端末が支援可能なコーディングタイプを話し合う(negotiating)過程を含む。表8及び表9に、移動端末が支援可能な変調及び復調の一例を示す。
(表8)
Figure 0004955651
Using Table 3, the base station configures the downlink burst profile by mapping FEC code types to 13 DIUCs (ie, DIUC0 to DIUC12). The mapping method includes a process of negotiating coding types that can be supported by the mobile terminal using a subscriber station basic capability request and response (SBC-REQ / RSP) process. Tables 8 and 9 show examples of modulation and demodulation that can be supported by the mobile terminal.
(Table 8)

Figure 0004955651
(表9)
Figure 0004955651
(Table 9)

Figure 0004955651
FECコードタイプと関連して、例えば、畳み込みコード(Convolutional Code;以下、‘CC’という。)、ブロックターボコーディング(Block Turbo Coding;以下、‘BTC’という。)、畳み込みターボコード(Convolutional Turbo Code;以下‘CTC’という。)、ゼロテール畳み込みコード(Zero Tail Convolution Code;以下、‘ZTCC’という。)及び低密度パリティコード(Low Density Parity Code;以下、‘LDPC’という。)などがある。このようなFECタイプのうち、CCは必須に考慮され、残りのタイプは選択的に考慮される。
Figure 0004955651
In connection with the FEC code type, for example, a convolutional code (Convolutional Code; hereinafter referred to as 'CC'), a block turbo coding (Block Turbo Coding; hereinafter referred to as 'BTC'), a convolutional turbo code (Convolutional Turbo Code; Hereafter referred to as 'CTC'), zero tail convolutional code (hereinafter referred to as 'ZTCC'), and low density parity code (hereinafter referred to as 'LDPC'). Of these FEC types, CC is considered essential and the remaining types are selectively considered.

動作の際にCCは必須的なものであるから、基地局は常にCCを使用する。なお、DIUCが16個の異なる情報にマッピングされうるので、CCを最大6個のDIUC(例えば、DIUC0〜DIUC5)値にマッピングし、残りの6個の値をBTC、CTC、ZTTCまたはLDPCのいずれかに選択的にマッピングする。   Since the CC is essential in operation, the base station always uses the CC. Since the DIUC can be mapped to 16 different information, the CC is mapped to a maximum of 6 DIUC (for example, DIUC0 to DIUC5) values, and the remaining 6 values are any of BTC, CTC, ZTTC, or LDPC. Map selectively.

UIUCにおいても、基本的なCCは最大6個のUIUC(例えば、UIUC0〜UIUC5)値にマッピングし、残りの6個の値はBTC、CTC、ZTTCまたはLDPCのいずれかに選択的にマッピングする。   Also in UIUC, a basic CC maps to a maximum of 6 UIUC (for example, UIUC0 to UIUC5) values, and the remaining 6 values are selectively mapped to any of BTC, CTC, ZTTC, or LDPC.

本発明の一実施例として、バーストプロファイル(Burst profile)の生成方法が開示され、その詳細な内容は次の通りである。まず、TLVフォーマットで表現されるそれぞれの臨界値は、各DIUC/UIUC値に一対一基盤にマッピングされる。マッピングされる値の数は、設定するDIUC/UIUCの数と同一である。ここで、臨界値は、FECコードタイプとバーストプロファイルの変更要請の基準となる。また、バーストプロファイルは、該バーストプロファイルのコーディングタイプに関する情報を含む。   As an embodiment of the present invention, a burst profile generation method is disclosed, the detailed contents of which are as follows. First, each critical value expressed in the TLV format is mapped to each DIUC / UIUC value on a one-to-one basis. The number of values mapped is the same as the number of DIUC / UIUC to be set. Here, the critical value is a standard for requesting change of the FEC code type and the burst profile. The burst profile includes information regarding the coding type of the burst profile.

表10に、ダウンリンクバーストプロファイルの一例を示す。
(表10)
Table 10 shows an example of a downlink burst profile.
(Table 10)

Figure 0004955651
表11には、アップリンクバーストプロファイルの一例を示す。
(表11)
Figure 0004955651
Table 11 shows an example of the uplink burst profile.
(Table 11)

Figure 0004955651
図2は、コーディングタイプによってAMCをDIUCにマッピングする方法を例示するダイヤグラムである。様々なコーディングタイプのうち、基地局は基本的にCCを使用する。言い換えると、CCタイプは常に使用される(すなわち、基本的なCC)。このように、基本的なCCのためのDIUCは、type=1のDownlink_Burst_Profileと呼ばれる。図2に示すように、基本的なCCは、DIUC0〜DIUC5とUIUC0〜DIUC6(21)にマッピングされるか割り当てられる。すなわち、例えば、表10に示すように、“Coding Type”フィールドは‘001’に設定されることができ、これは基本的なCCを表す。そして、AMCは、6個のDIUC/UIUC値にそれぞれマッピングさせることができる。
Figure 0004955651
FIG. 2 is a diagram illustrating a method for mapping AMC to DIUC by coding type. Among various coding types, the base station basically uses CC. In other words, the CC type is always used (ie basic CC). Thus, the DIUC for a basic CC is called Downlink_Burst_Profile with type = 1. As shown in FIG. 2, basic CCs are mapped or assigned to DIUC0 to DIUC5 and UIUC0 to DIUC6 (21). That is, for example, as shown in Table 10, the “Coding Type” field can be set to “001”, which represents a basic CC. AMC can be mapped to each of six DIUC / UIUC values.

なお、異なるコーディングタイプを残りのDIUCに割り当てるために、基地局は、異なるコーディングタイプをDIUC6〜DIUC12に割り当てる。ここで、DIUC6〜DIUC12に割り当てられたコーディングタイプは、DIUC0〜DIUC5に割り当てられたコーディングタイプ(すなわち、CC)と異なる。例えば、基地局が基本的なCCの外にBTCを使用すると決定すれば、表10でBTCで表示されたように、‘Coding Type’フィールドを‘010’に設定し、AMCをDIUC6〜DIUC12(22)にマッピングする。これに加えて、基地局がCTCやLDPCも支援する場合には、‘Coding Type Set’フィールドをそれぞれ‘011’または‘101’に設定し、AMCをDIUC6〜DIUC12のそれぞれのセットにマッピングさせる(23,24)。   Note that in order to assign different coding types to the remaining DIUCs, the base station assigns different coding types to DIUC6 to DIUC12. Here, the coding type assigned to DIUC6 to DIUC12 is different from the coding type (ie, CC) assigned to DIUC0 to DIUC5. For example, if the base station decides to use BTC in addition to the basic CC, the 'Coding Type' field is set to '010' as indicated by BTC in Table 10, and AMC is set to DIUC6 to DIUC12 ( 22). In addition to this, when the base station also supports CTC and LDPC, the 'Coding Type Set' field is set to '011' or '101', respectively, and AMC is mapped to each set of DIUC6 to DIUC12 ( 23, 24).

表12には、ダウンリンクバーストプロファイルの他の例を示す。
(表12)
Table 12 shows another example of the downlink burst profile.
(Table 12)

Figure 0004955651
表13には、アップリンクバーストプロファイルの他の例を示す。
(表13)
Figure 0004955651
Table 13 shows another example of the uplink burst profile.
(Table 13)

Figure 0004955651
図3は、コーディングタイプによってAMCをDIUCにマッピングする方法を例示するダイヤグラムである。図3に示すように、各コーディングタイプの組合せは、バーストプロファイルを構成するのに用いられることができる。様々なコーディングタイプのうち、基地局は基本的にCCを割り当てる。このように、基地局は、基地局によって付加的に支援されるコーディングタイプによって‘Code Type Set’フィールドを設定する。例えば、基地局が基本的なCCの外にBTCを支援する場合、‘Code Type Set’フィールドを‘001’と設定する。このような設定下で、基本的なCCはDIUC0〜DIUC5及びUIUC1〜DIUC6に割り当てられ、BTCはDIUC6〜DIUC12に割り当てられる(31)。
Figure 0004955651
FIG. 3 is a diagram illustrating a method for mapping AMC to DIUC by coding type. As shown in FIG. 3, each coding type combination can be used to construct a burst profile. Of the various coding types, the base station basically assigns CCs. As such, the base station sets the 'Code Type Set' field according to the coding type additionally supported by the base station. For example, when the base station supports BTC in addition to the basic CC, the 'Code Type Set' field is set to '001'. Under such settings, basic CCs are assigned to DIUC0 to DIUC5 and UIUC1 to DIUC6, and BTCs are assigned to DIUC6 to DIUC12 (31).

一方、基地局が基本的なCCの外にCTCを支援する場合、‘Code Type Set’フィールドを‘010’と設定し、基本的なCCをDIUC0〜DIUC5及びUIUC1〜DIUC6に割り当て、CTCをDIUC6〜DIUC12に割り当てる(32)。   On the other hand, when the base station supports CTC in addition to the basic CC, the 'Code Type Set' field is set to '010', the basic CC is assigned to DIUC0 to DIUC5 and UIUC1 to DIUC6, and the CTC is assigned to DIUC6. Assign to DIUC 12 (32).

一方、基地局が基本的なCCの外にLDPCを支援する場合、‘Code Type Set’フィールドを‘100’と設定し、基本的なCCをDIUC0〜DIUC5及びUIUC1〜DIUC6に割り当て、LDPCをDIUC6〜DIUC12に割り当てる(33)。   On the other hand, when the base station supports LDPC in addition to the basic CC, the 'Code Type Set' field is set to '100', the basic CC is assigned to DIUC0 to DIUC5 and UIUC1 to DIUC6, and the LDPC is assigned to DIUC6. Assign to DIUC 12 (33).

図4は、バーストプロファイル適用方法の一例を示す図である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a burst profile application method.

図4に示すように、移動端末は、各コーディングタイプに基づいて生成されたバーストプロファイルを、UCD/DCDメッセージを介して受信する(S41)。その後、移動端末と基地局は、SBC−REQ/RSP過程によってそれぞれ支援可能なコーディングタイプを話し合う(S42,S43)。端末は、基地局からSBC−RSPメッセージを受信した後、端末自身が支援可能な‘Coding Type’または‘Code Type Set’に該当するDIUC値を解析する。   As shown in FIG. 4, the mobile terminal receives a burst profile generated based on each coding type via a UCD / DCD message (S41). Thereafter, the mobile terminal and the base station discuss coding types that can be supported by the SBC-REQ / RSP process (S42, S43). After receiving the SBC-RSP message from the base station, the terminal analyzes a DIUC value corresponding to 'Coding Type' or 'Code Type Set' that can be supported by the terminal itself.

UCD/DCDメッセージを介してバーストプロファイルを受信し、支援可能なコーディングタイプを基地局と話し合った後に、コーディングタイプが決定されると(例えば、LDPCに決定されると)、CC及びLDPCタイプを表すAMCは、当該移動端末に割り当てられた特定バーストに適用され、該移動端末は当該AMCに基づいてダウンリンク信号を受信する(S44)。   After receiving a burst profile via a UCD / DCD message and discussing a coding type that can be supported with the base station, when the coding type is determined (eg, determined by LDPC), it represents the CC and LDPC types. The AMC is applied to a specific burst allocated to the mobile terminal, and the mobile terminal receives a downlink signal based on the AMC (S44).

一方、DL−MAP/UL−MAPのIEを用いて、特定コーディングタイプを使用している移動端末に新しいコーディングタイプを知らせることができる。拡張されたDIUC/UIUCを介して新しいコーディング方式が追加される時、拡張されたDIUCを介して新しいFECコードタイプを全ての移動端末に知らせても良い。   On the other hand, using the DL-MAP / UL-MAP IE, the mobile terminal using the specific coding type can be notified of the new coding type. When a new coding scheme is added via the extended DIUC / UIUC, the new FEC code type may be notified to all mobile terminals via the extended DIUC.

図5は、バーストプロファイル適用方法の他の例を示す図である。図5に示すように、移動端末は、1個の基本コーディングタイプ及び2個の新しく追加された向上したコーディングタイプを支援する。移動端末は、SBC−REQメッセージを介して、端末自身が支援可能なコーディング方式を報告する(S51)。これに対する応答として、基地局はSBC−RSPメッセージを介して、基地局が支援しようとする新しく追加された向上コーディングタイプを移動端末に知らせる(S52)。当該DIUC/UIUCの適用のために、移動端末は、基地局から受信したDCDに含まれたバーストプロファイルのDIUC/UIUCの値を認識する。   FIG. 5 is a diagram illustrating another example of the burst profile application method. As shown in FIG. 5, the mobile terminal supports one basic coding type and two newly added improved coding types. The mobile terminal reports a coding scheme that the terminal itself can support via the SBC-REQ message (S51). In response to this, the base station informs the mobile terminal of the newly added improved coding type that the base station intends to support via the SBC-RSP message (S52). For application of the DIUC / UIUC, the mobile terminal recognizes the DIUC / UIUC value of the burst profile included in the DCD received from the base station.

図5に示すように、移動端末は、少なくとも一つのCCとCTC、LDPCを使用する。例えば、移動端末が基本的なCCを使用し、同時にCTC及びLDPCを支援できれば、移動端末は、この新しいコーディングタイプ(例えば、CTCまたはLDPC)が可能であることをSBC−REQを介して基地局に報告する。基地局は、これを受信して2個のコーディングタイプのうち一つ(すなわち、LDPC)を選択し、これをSBC−RSPメッセージを介して端末に知らせる。以降、移動端末は、該LDPCに合うようにDIUC/UIUCの値を解析する。   As shown in FIG. 5, the mobile terminal uses at least one CC, CTC, and LDPC. For example, if the mobile terminal uses basic CC and can support CTC and LDPC at the same time, the mobile terminal may indicate that this new coding type (eg, CTC or LDPC) is possible via the SBC-REQ. To report to. The base station receives this, selects one of the two coding types (ie, LDPC), and informs the terminal of this via the SBC-RSP message. Thereafter, the mobile terminal analyzes the DIUC / UIUC value so as to match the LDPC.

なお、DCD/UCDに含まれた‘Type’フィールドは、移動端末に必要な情報の種類を区別するのに用いられることができる。例えば、表3及び表4に示すように、‘Type’フィールドは‘1’と設定される。通常、該‘Type’フィールドがバーストプロファイルを決定するのに用いられる。上述の如く、バーストプロファイルは基本コーディングタイプを含め、少なくとも一つのコーディングタイプを利用することを含み、‘Type’フィールドを‘1’に設定する。そして、新しいコーディングタイプを用いるバーストプロファイルは、新しいコーディングタイプを知らせるために使用されることができる。   The 'Type' field included in the DCD / UCD can be used to distinguish the type of information required for the mobile terminal. For example, as shown in Tables 3 and 4, the 'Type' field is set to '1'. Usually, the 'Type' field is used to determine the burst profile. As described above, the burst profile includes using at least one coding type including the basic coding type, and sets the 'Type' field to '1'. The burst profile with the new coding type can then be used to signal the new coding type.

表14に、ダウンリンクバーストプロファイルのさらに他の例を示す。ここで、表14は、Type=153のDownlink_Burst_Profileのフォーマットを規定し、このフォーマットは、MSに対するDCDメッセージにおいてのみ使用される。DIUCフィールドは、Downlink_Burst_Profileおよび臨界値と関連付けられる。DIUC値は、特定のダウンリンクバーストに対して使用されるようにバーストプロファイルを特定するために、DL−MAPメッセージにおいて使用される。
(表14)
Table 14 shows still another example of the downlink burst profile. Here, Table 14 defines the format of Downlink_Burst_Profile of Type = 153, and this format is used only in the DCD message for the MS. The DIUC field is associated with Downlink_Burst_Profile and a critical value. The DIUC value is used in the DL-MAP message to specify the burst profile to be used for a specific downlink burst.
(Table 14)

Figure 0004955651
‘Type’フィールドが‘1’に設定される時と同様に、ここでは、バーストプロファイルで‘Type’フィールドを‘153’と設定する。移動端末は、‘Type’フィールドが‘1’の値を持つバーストプロファイルを使用し、少なくとも一つのコーディングタイプ(すなわち、CC)のAMCレベルマッピングがわかる(または、これに対する情報を受信する)。端末が、‘153’に設定された‘Type’フィールドを持つバーストプロファイルを受信すると、端末は保有しているコーディング方式のみを選択できる。
Figure 0004955651
In the same manner as when the “Type” field is set to “1”, here, the “Type” field is set to “153” in the burst profile. The mobile terminal uses a burst profile having a value of '1' in the 'Type' field and knows (or receives information about) an AMC level mapping of at least one coding type (ie, CC). When the terminal receives a burst profile having a “Type” field set to “153”, the terminal can select only the coding scheme that the terminal has.

表15に、アップリンクバーストプロファイルのさらに他の例を示す。
(表15)
Table 15 shows still another example of the uplink burst profile.
(Table 15)

Figure 0004955651
表16には、UCDに含まれる値の一例を示す。
(表16)
Figure 0004955651
Table 16 shows an example of values included in the UCD.
(Table 16)

Figure 0004955651
表17には、DCDに含まれる値の一例を示す。
(表17)
Figure 0004955651
Table 17 shows an example of values included in the DCD.
(Table 17)

Figure 0004955651
上記の表16及び17に示すように、DCDやUCDに含まれる‘Type’フィールドの値が解析されることができる。なお、‘Type’フィールドの値が定義されると、‘Type’フィールドの値が1に設定されることを知らせるバーストプロファイルの他に、DCD/UCDが新しいバーストプロファイルの存在を知らせるのに用いられることができる。
Figure 0004955651
As shown in Tables 16 and 17 above, the value of the “Type” field included in the DCD or UCD can be analyzed. When the value of the 'Type' field is defined, the DCD / UCD is used to notify the existence of a new burst profile in addition to the burst profile that informs that the value of the 'Type' field is set to 1. be able to.

本発明の技術的思想及び範囲を逸脱しない限度内で、本発明の様々な変形及び変移ができるということは、当該技術分野における通常の知識を持つ者にとっては自明である。したがって、本発明は、添付した特許請求の範囲及びその均等の範囲内で提供されるいずれの変形及び変移も含む。   It will be apparent to those skilled in the art that various modifications and variations of the present invention can be made without departing from the spirit and scope of the invention. Accordingly, the present invention includes any modifications and variations provided within the scope of the appended claims and their equivalents.

バーストプロファイルの変更のための臨界値の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the critical value for the change of a burst profile. コーディングタイプによってAMCをDIUCにマッピングする方法を例示するダイヤグラムである。6 is a diagram illustrating a method for mapping AMC to DIUC according to coding type. コーディングタイプによってAMCをDIUCにマッピングする方法を例示するダイヤグラムである。6 is a diagram illustrating a method for mapping AMC to DIUC according to coding type. バーストプロファイル適用方法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the burst profile application method. バーストプロファイル適用方法の他の例を示す図である。It is a figure which shows the other example of the burst profile application method.

Claims (14)

無線移動通信システムにおいて複数のコードタイプをサポートする方法であって、
前記方法は、
基地局(BS)からダウンリンクチャネル記述子(DCD)を受信することであって、前記DCDは、少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルを含み、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルは、タイプフィールドとダウンリンク区間使用コード(DIUC)フィールドとを含み、前記タイプフィールドが153に設定された場合に、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルは、コードタイプフィールドを含み、前記タイプフィールドが1に設定された場合に、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルは、前記コードタイプフィールドを含まない、ことと、
前記コードタイプフィールドが前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルに含まれる場合に、前記コードタイプフィールドを認識することであって、前記コードタイプフィールドは、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルに関連付けられたダウンリンクバーストを符号化するために、前記BSによって用いられるコーディング方式を示す、ことと、
前記ダウンリンクバーストに対して用いられる前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルを分類するために用いられる前記DIUCフィールドを認識することと
を含む、方法。
A method for supporting multiple code types in a wireless mobile communication system, comprising:
The method
The method comprising: receiving a downlink channel descriptor (DCD) from a base station (BS), the DCD is seen contains at least one downlink burst profile, the at least one downlink burst profile includes a type field And when the type field is set to 153, the at least one downlink burst profile includes a code type field and the type field is set to 1. Wherein the at least one downlink burst profile does not include the code type field; and
Recognizing the code type field when the code type field is included in the at least one downlink burst profile, the code type field being a downlink associated with the at least one downlink burst profile; Indicating the coding scheme used by the BS to encode link bursts;
Recognizing the DIUC field used to classify the at least one downlink burst profile used for the downlink burst;
Including the method.
前記コーディング方式は、ブロックターボコーディング(BTC)、畳み込みターボコード(CTC)、ゼロテール畳み込みコード(ZTCC)または低密度パリティコード(LDPC)のうち少なくとも一つである、請求項に記載の方法。 The coding scheme, block turbo coding (BTC), convolutional turbo code (CTC), at least one of Zeroteru convolutional codes (ZTCC) or low density parity code (LDPC), how according to claim 1 . 基本的な畳み込みコードに対する前記DIUCフィールドは、前記タイプフィールドが1に設定されている前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルに関連している、請求項1に記載の方法。The method of claim 1, wherein the DIUC field for a basic convolutional code is associated with the at least one downlink burst profile with the type field set to one. 前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルの前記タイプフィールドが値153に設定された場合、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルの前記コードタイプフィールドは、複数のコード分類からのコードタイプをサポートする、請求項1に記載の方法。The code type field of the at least one downlink burst profile supports code types from multiple code classifications when the type field of the at least one downlink burst profile is set to a value 153. The method according to 1. 前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルの前記タイプフィールドの値が153に設定された場合、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルは、移動局のみに対する前記DCDにおいて用いられる、請求項1に記載の方法。The method of claim 1, wherein if the value of the type field of the at least one downlink burst profile is set to 153, the at least one downlink burst profile is used in the DCD for mobile stations only. 前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルの前記タイプフィールドの値が153に設定された場合、移動局によって保持されたコーディング方式のみが、前記移動局によって選択される、請求項1に記載の方法。The method according to claim 1, wherein if the value of the type field of the at least one downlink burst profile is set to 153, only the coding scheme maintained by the mobile station is selected by the mobile station. 前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルは、タイプ/長さ/値(TLV)符号化情報フィールドをさらに含み、The at least one downlink burst profile further includes a type / length / value (TLV) encoding information field;
前記TLV符号化情報フィールドは、順方向誤り訂正コードタイプ、DIUC基本進出臨界値、およびDIUC最小進入臨界値を含む、請求項1に記載の方法。The method of claim 1, wherein the TLV encoded information field includes a forward error correction code type, a DIUC basic advance threshold, and a DIUC minimum entry critical value.
複数のコードタイプをサポートする無線移動通信システムのための移動局であって、A mobile station for a wireless mobile communication system that supports multiple code types, comprising:
前記移動局は、The mobile station
基地局(BS)からダウンリンクチャネル記述子(DCD)を受信する受信器であって、前記DCDは、少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルを含み、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルは、タイプフィールドとダウンリンク区間使用コード(DIUC)フィールドとを含み、前記タイプフィールドが153に設定された場合に、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルは、コードタイプフィールドを含み、前記タイプフィールドが1に設定された場合に、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルは、前記コードタイプフィールドを含まない、受信器と、A receiver for receiving a downlink channel descriptor (DCD) from a base station (BS), the DCD including at least one downlink burst profile, wherein the at least one downlink burst profile includes a type field and And when the type field is set to 153, the at least one downlink burst profile includes a code type field and the type field is set to 1. And wherein the at least one downlink burst profile does not include the code type field; and
前記コードタイプフィールドが前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルに含まれる場合に、前記コードタイプフィールドを認識し、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルに関連付けられたダウンリンクバーストに対して用いられる前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルを分類するために用いられる前記DIUCフィールドを認識するプロセッサであって、前記コードタイプフィールドは、前記ダウンリンクバーストを符号化するために、前記BSによって用いられるコーディング方式を示す、プロセッサとRecognizing the code type field when the code type field is included in the at least one downlink burst profile, the at least one used for a downlink burst associated with the at least one downlink burst profile. A processor that recognizes the DIUC field used to classify one downlink burst profile, wherein the code type field indicates a coding scheme used by the BS to encode the downlink burst; With processor
を備える、移動局。A mobile station comprising:
基本的な畳み込みコードに対する前記DIUCフィールドは、前記タイプフィールドが1に設定されている前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルに関連している、請求項8に記載の移動局。The mobile station according to claim 8, wherein the DIUC field for a basic convolutional code is associated with the at least one downlink burst profile in which the type field is set to one. 前記コーディング方式は、ブロックターボコーディング(BTC)、畳み込みターボコード(CTC)、ゼロテール畳み込みコード(ZTCC)または低密度パリティコード(LDPC)のうちの少なくとも一つである、請求項8に記載の移動局。The mobile station according to claim 8, wherein the coding scheme is at least one of block turbo coding (BTC), convolutional turbo code (CTC), zero tail convolutional code (ZTCC), or low density parity code (LDPC). . 前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルの前記タイプフィールドが値153に設定された場合、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルの前記コードタイプフィールドは、複数のコード分類からのコードタイプをサポートする、請求項8に記載の移動局。The code type field of the at least one downlink burst profile supports code types from multiple code classifications when the type field of the at least one downlink burst profile is set to a value 153. 8. The mobile station according to 8. 前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルの前記タイプフィールドの値が153に設定された場合、前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルは、前記移動局のみに対する前記DCDにおいて用いられる、請求項8に記載の移動局。The mobile according to claim 8, wherein if the value of the type field of the at least one downlink burst profile is set to 153, the at least one downlink burst profile is used in the DCD for only the mobile station. Bureau. 前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルの前記タイプフィールドの値が153に設定された場合、前記移動局によって保持されたコーディング方式のみが、前記移動局によって選択される、請求項8に記載の移動局。The mobile station according to claim 8, wherein when a value of the type field of the at least one downlink burst profile is set to 153, only a coding scheme held by the mobile station is selected by the mobile station. . 前記少なくとも一つのダウンリンクバーストプロファイルは、タイプ/長さ/値(TLV)符号化情報フィールドをさらに含み、The at least one downlink burst profile further includes a type / length / value (TLV) encoding information field;
前記TLV符号化情報フィールドは、順方向誤り訂正コードタイプ、DIUC基本進出臨界値、およびDIUC最小進入臨界値を含む、請求項8に記載の移動局。The mobile station according to claim 8, wherein the TLV encoded information field includes a forward error correction code type, a DIUC basic advance threshold, and a DIUC minimum entry critical value.
JP2008505225A 2005-04-09 2006-02-28 Multiple code support method in wireless mobile communication system Expired - Fee Related JP4955651B2 (en)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0029751 2005-04-09
KR20050029751 2005-04-09
KR1020050034190A KR101084133B1 (en) 2005-04-09 2005-04-25 Method for Applying Coding Types in Broadband Wireless Access System
KR10-2005-0034190 2005-04-25
PCT/KR2006/000700 WO2006109923A2 (en) 2005-04-09 2006-02-28 Method of supporting multiple codes in a wireless mobile communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008535439A JP2008535439A (en) 2008-08-28
JP2008535439A5 JP2008535439A5 (en) 2012-03-22
JP4955651B2 true JP4955651B2 (en) 2012-06-20

Family

ID=37627256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505225A Expired - Fee Related JP4955651B2 (en) 2005-04-09 2006-02-28 Multiple code support method in wireless mobile communication system

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JP4955651B2 (en)
KR (1) KR101084133B1 (en)
CN (1) CN101171877B (en)
BR (1) BRPI0612208A2 (en)
IL (1) IL186479A (en)
MX (1) MX2007012496A (en)
TW (1) TWI420868B (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101990303B (en) * 2009-08-06 2014-04-09 中兴通讯股份有限公司 Method and base station for jointly adjusting downlink adaptive modulation and coding (AMC) and multiple input multiple output (MIMO) mode
CN108123777A (en) 2016-11-30 2018-06-05 华为技术有限公司 A kind of coding mode determines method and device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19813183C2 (en) * 1998-03-25 2002-09-26 Siemens Ag Method and arrangement for channel assignment in a radio communication system
KR100557177B1 (en) * 1998-04-04 2006-07-21 삼성전자주식회사 Adaptive Channel Code / Decoding Method and Its Code / Decoding Device
DE19913086A1 (en) * 1999-03-23 2000-10-19 Siemens Ag Method and device for channel allocation for broadband radio transmission
US6859466B1 (en) * 2000-02-29 2005-02-22 Hughes Electronics Corporation Physical layer header for packet data
JP3836019B2 (en) * 2001-11-21 2006-10-18 松下電器産業株式会社 Reception device, transmission device, and transmission method
US20030123415A1 (en) * 2001-12-31 2003-07-03 Bysted Tommy Kristensen Transport format combination indicator signalling
US7359332B2 (en) * 2002-03-13 2008-04-15 Broadcom Corporation Enhanced DOCSIS upstream channel changes
JP4194091B2 (en) * 2003-09-02 2008-12-10 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 Wireless communication system and wireless communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN101171877B (en) 2010-12-08
JP2008535439A (en) 2008-08-28
KR20060106540A (en) 2006-10-12
BRPI0612208A2 (en) 2010-10-26
MX2007012496A (en) 2008-03-19
KR101084133B1 (en) 2011-11-17
IL186479A (en) 2011-10-31
TW200642388A (en) 2006-12-01
IL186479A0 (en) 2008-01-20
CN101171877A (en) 2008-04-30
TWI420868B (en) 2013-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7835340B2 (en) Method of supporting multiple codes in a wireless mobile communication system
US7974253B2 (en) Methods and apparatus for implementing and using a rate indicator
US8306541B2 (en) Data rate methods and apparatus
KR100948550B1 (en) Apparatus and method for control information communication in multi-hop relay broadband wireless access communication system
US7894324B2 (en) Methods and apparatus for signaling data rate option information
US7885293B2 (en) Methods and apparatus for implementing and using a maximum rate option indicator
KR101108750B1 (en) Method of transmitting control information in wireless communication system
US20100227565A1 (en) Transmission of channel quality data in wireless communication systems
US8638730B2 (en) Apparatus and method for persistent allocation in a wireless communication system
US9209890B2 (en) Relay station, relay method, and wireless communication device
US20070223614A1 (en) Common time frequency radio resource in wireless communication systems
KR20080065890A (en) Method and apparatus for allocating and signalling ack/nack channel resources in wireless communication systems
US8223686B2 (en) Apparatus and method for hybrid automatic repeat request signaling in broadband wireless communication system
KR101013713B1 (en) Apparatus and method for controlling in wireless communication system
KR101460747B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving data in resource allocation in wireless communication system
JP4955651B2 (en) Multiple code support method in wireless mobile communication system
US20070030836A1 (en) Apparatus and method for transmitting/receiving signal using differentiated multilevel modulation/demodulation in a wireless mobile communication system
WO2009028910A1 (en) Method and system for handshaking in wireless communication system
KR100914166B1 (en) Method and System for Handshaking in Wireless Communication System

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111109

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees