JP4952705B2 - Compression ratio controller - Google Patents

Compression ratio controller Download PDF

Info

Publication number
JP4952705B2
JP4952705B2 JP2008310360A JP2008310360A JP4952705B2 JP 4952705 B2 JP4952705 B2 JP 4952705B2 JP 2008310360 A JP2008310360 A JP 2008310360A JP 2008310360 A JP2008310360 A JP 2008310360A JP 4952705 B2 JP4952705 B2 JP 4952705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression ratio
movable range
rotation angle
control device
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008310360A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010133338A (en
Inventor
高志 河崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008310360A priority Critical patent/JP4952705B2/en
Publication of JP2010133338A publication Critical patent/JP2010133338A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4952705B2 publication Critical patent/JP4952705B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、機械的圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構の動作を制御する、圧縮比制御装置に関する。   The present invention relates to a compression ratio control device that controls the operation of a variable compression ratio mechanism that can change a mechanical compression ratio.

この種の可変圧縮比機構として、例えば、特開2001−263113号公報や特開2003−206771号公報等に開示されたものが知られている。   As this type of variable compression ratio mechanism, for example, those disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 2001-263113 and 2003-206871 are known.

特開2001−263113号公報等に開示された可変圧縮比機構は、いわゆる複リンク式のピストン−クランク連結機構を備えている。この連結機構は、アッパーリンクと、ロワーリンクと、制御リンクと、制御軸と、から構成されている。   The variable compression ratio mechanism disclosed in JP 2001-263113 A includes a so-called multi-link type piston-crank coupling mechanism. This coupling mechanism is composed of an upper link, a lower link, a control link, and a control shaft.

前記アッパーリンクは、ピストンピンを介してピストンに連結されている。前記ロワーリンクは、前記アッパーリンクに連結されているとともに、クランクシャフトにおけるクランクピンに連結されている。前記制御リンクは、機関本体に揺動可能に支持されているとともに、前記ロワーリンクに連結されている。前記制御軸は、前記機関本体に回転可能に支持されている。この制御軸の軸心からずれた位置には、前記制御リンクの下端部が揺動可能に支持されている。   The upper link is connected to the piston via a piston pin. The lower link is connected to the upper link and is connected to a crank pin in the crankshaft. The control link is swingably supported by the engine body and is connected to the lower link. The control shaft is rotatably supported by the engine body. A lower end portion of the control link is swingably supported at a position shifted from the axis of the control shaft.

かかる構成を有する可変圧縮比機構においては、前記制御軸がモータ等のアクチュエータによって回動されることで、前記制御リンクが揺動される。これにより、前記ピストンの行程が変化する。すなわち、機械的圧縮比が変更される。   In the variable compression ratio mechanism having such a configuration, the control link is swung by the control shaft being rotated by an actuator such as a motor. As a result, the stroke of the piston changes. That is, the mechanical compression ratio is changed.

特開2003−206771号公報等に開示された可変圧縮比機構は、クランクケース(ロワーケースと称されることがある)とシリンダブロックとを相対移動させるための、スライド機構を備えている。具体的には、このスライド機構は、一対のカム軸を備えている。これら一対のカム軸は、前記シリンダブロックと前記クランクケースとの連結部に設けられている。   The variable compression ratio mechanism disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-206871 and the like includes a slide mechanism for relatively moving a crankcase (sometimes referred to as a lower case) and a cylinder block. Specifically, this slide mechanism includes a pair of cam shafts. The pair of camshafts are provided at a connecting portion between the cylinder block and the crankcase.

かかる構成を有する可変圧縮比機構においては、モータ等の駆動源によって、上述の一対のカム軸が回転する。かかる一対のカム軸の回転により、前記シリンダブロックが前記クランクケースに対して前記シリンダの中心軸に沿って相対的にスライドする。これにより、機械的圧縮比が変更される。
特開2001−263113号公報 特開2003−206771号公報 特開2006−226133号公報 特開2007−56835号公報 特開2007−56836号公報
In the variable compression ratio mechanism having such a configuration, the pair of cam shafts described above are rotated by a drive source such as a motor. The rotation of the pair of cam shafts causes the cylinder block to slide relative to the crankcase along the center axis of the cylinder. Thereby, the mechanical compression ratio is changed.
JP 2001-263113 A JP 2003-206871 A JP 2006-226133 A JP 2007-56835 A JP 2007-56836 A

ところで、この種の可変圧縮比機構において、機械的圧縮比の制御を良好に行う等の目的で、可動範囲が制限されることがある。そして、このために、ストッパー等のメカニカルな可動範囲制限構造が設けられたものがある(例えば、特開2006−226133号公報、特開2007−56835号公報、特開2007−56836号公報、等参照。)。   By the way, in this type of variable compression ratio mechanism, the movable range may be limited for the purpose of favorably controlling the mechanical compression ratio. For this purpose, there are those provided with a mechanical movable range limiting structure such as a stopper (for example, JP 2006-226133 A, JP 2007-56835 A, JP 2007-56836 A, etc.). reference.).

ここで、機械的圧縮比の変更は、燃焼圧に抗して行われることがある。このため、当該可変圧縮比機構を駆動するためのモータ等の駆動源として、高出力のものが通常用いられる。よって、上述のように、可動範囲をストッパー等のメカニカルな可動範囲制限構造によって制限しようとすると、かかる構造として、前記駆動源の高出力に耐え得るような、大型で強度の高いものが必要となる。また、当該構造による可動範囲の制限動作によって、前記駆動源にかかる負荷も大きくなる。   Here, the mechanical compression ratio may be changed against the combustion pressure. For this reason, as a drive source such as a motor for driving the variable compression ratio mechanism, a high output one is usually used. Therefore, as described above, if the movable range is to be limited by a mechanical movable range limiting structure such as a stopper, such a structure needs to be large and strong enough to withstand the high output of the drive source. Become. Further, the load applied to the drive source also increases due to the operation of limiting the movable range by the structure.

本発明は、かかる課題を解決するためのなされたものである。すなわち、本発明の目的は、可変圧縮比機構の可動範囲を簡略な装置構成で良好に制限することにある。   The present invention has been made to solve such problems. That is, an object of the present invention is to satisfactorily limit the movable range of the variable compression ratio mechanism with a simple device configuration.

<構成>
本発明の圧縮比制御装置は、可変圧縮比機構の動作を制御するようになっている。この可変圧縮比機構は、エンジンブロックに設けられた回転シャフトの回転により操作対象物を動かすことで、機械的圧縮比を変更可能に構成されている。
<Configuration>
The compression ratio control device of the present invention controls the operation of the variable compression ratio mechanism. The variable compression ratio mechanism is configured such that the mechanical compression ratio can be changed by moving an operation target by rotation of a rotary shaft provided in the engine block.

本発明の圧縮比制御装置の特徴は、下記の通りの、回転角度取得手段と、位置取得手段と、可動範囲判定手段と、を備えたことにある。   The compression ratio control device of the present invention is characterized in that it includes rotation angle acquisition means, position acquisition means, and movable range determination means as described below.

前記回転角度取得手段は、前記回転シャフトの回転角度を取得するようになっている。具体的には、例えば、前記回転角度取得手段は、前記回転シャフトの回転角度に対応する出力を発生する回転角度センサの当該出力に基づいて、前記回転シャフトの回転角度を取得するようになっていてもよい。   The rotation angle acquisition means acquires the rotation angle of the rotation shaft. Specifically, for example, the rotation angle acquisition means acquires the rotation angle of the rotation shaft based on the output of the rotation angle sensor that generates an output corresponding to the rotation angle of the rotation shaft. May be.

前記位置取得手段は、前記操作対象物の位置を取得するようになっている。   The position acquisition means acquires the position of the operation target.

前記可動範囲判定手段は、前記回転角度取得手段及び前記位置取得手段による取得結果に基づいて、前記回転シャフトの回転角度が所定の可動範囲内にあるか否かを判定するようになっている。具体的には、例えば、前記可動範囲判定手段は、前記回転シャフトの回転角度の所定方向への変化に対する前記操作対象物の位置の変化の方向が反転した場合に、前記回転シャフトの回転角度が前記可動範囲外にあると判定するようになっている。   The movable range determining means determines whether or not the rotational angle of the rotating shaft is within a predetermined movable range based on the acquisition results obtained by the rotational angle acquiring means and the position acquiring means. Specifically, for example, when the direction of change in the position of the operation target is reversed with respect to a change in the rotation angle of the rotation shaft in a predetermined direction, the movable range determination unit determines the rotation angle of the rotation shaft. It is determined that it is out of the movable range.

なお、前記圧縮比制御装置は、復帰手段をさらに備え得る。この復帰手段は、前記可動範囲判定手段によって前記回転シャフトの回転角度が前記可動範囲外にあると判定された場合に、当該回転角度を前記可動範囲内に復帰させるようになっている。   The compression ratio control device may further include a return means. The return means is configured to return the rotation angle within the movable range when the rotation angle of the rotary shaft is determined to be outside the movable range by the movable range determination means.

また、前記圧縮比制御装置は、デューティ制御手段をさらに備え得る。このデューティ制御手段は、前記回転シャフトを駆動するモータをパルス幅変調制御するためのデューティ値を出力するようになっている。この場合、前記復帰手段は、前記可動範囲判定手段によって前記回転シャフトの回転角度が前記可動範囲外にあると判定された場合に、前記デューティ値を、機械的圧縮比を低く設定するための固定デューティ値とするようになっていてもよい。   The compression ratio control device may further include duty control means. The duty control means outputs a duty value for pulse width modulation control of the motor that drives the rotating shaft. In this case, when the movable range determining unit determines that the rotation angle of the rotary shaft is outside the movable range, the return unit is configured to set the duty value to a low mechanical compression ratio. The duty value may be set.

<作用・効果>
上述のような構成を備えた本発明の圧縮比制御装置においては、前記回転角度取得手段により、前記回転シャフトの回転角度が取得される。また、前記位置取得手段により、前記操作対象物の位置が取得される。そして、これらの取得結果に基づいて、前記可動範囲判定手段により、前記回転シャフトの回転角度が所定の可動範囲内にあるか否かが判定される。
<Action and effect>
In the compression ratio control apparatus of the present invention having the above-described configuration, the rotation angle of the rotation shaft is acquired by the rotation angle acquisition means. Further, the position of the operation target is acquired by the position acquisition means. And based on these acquisition results, it is determined by the said movable range determination means whether the rotation angle of the said rotating shaft exists in a predetermined movable range.

前記回転シャフトの回転角度が前記可動範囲外にあると判定された場合、前記復帰手段により、当該回転角度が前記可動範囲内に復帰させられ得る。具体的には、例えば、この場合、前記復帰手段は、前記デューティ値を、機械的圧縮比を低く設定するための固定デューティ値とする。これにより、当該復帰動作に伴って機械的圧縮比が不用意に高圧縮比側に設定されてしまうことが効果的に回避され得る。   When it is determined that the rotation angle of the rotation shaft is outside the movable range, the rotation angle can be returned to the movable range by the return means. Specifically, for example, in this case, the return means sets the duty value to a fixed duty value for setting the mechanical compression ratio low. Thereby, it can be effectively avoided that the mechanical compression ratio is inadvertently set to the high compression ratio side in accordance with the returning operation.

上述の通り、本発明によれば、ストッパー等のメカニカルな可動範囲制限構造が設けられていなくても、前記可変圧縮比機構の可動範囲が制限され得る。したがって、本発明によれば、前記可変圧縮比機構の可動範囲を簡略な装置構成で良好に制限することが可能になる。   As described above, according to the present invention, the movable range of the variable compression ratio mechanism can be limited even if a mechanical movable range limiting structure such as a stopper is not provided. Therefore, according to the present invention, it is possible to satisfactorily limit the movable range of the variable compression ratio mechanism with a simple device configuration.

以下、本発明の実施形態(本願の出願時点において取り敢えず出願人が最良と考えている実施形態)について、図面を参照しつつ説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention (embodiments that the applicant considers best at the time of filing of the present application) will be described with reference to the drawings.

なお、以下の実施形態に関する記載は、法令で要求されている明細書の記載要件(記述要件・実施可能要件)を満たすために、本発明の具体化の単なる一例を、可能な範囲で具体的に記述しているものにすぎない。よって、後述するように、本発明が、以下に説明する実施形態の具体的構成に何ら限定されるものではないことは、全く当然である。本実施形態に対して施され得る各種の変更(modification)は、当該実施形態の説明中に挿入されると、首尾一貫した実施形態の説明の理解が妨げられるので、末尾にまとめて記載されている。   In addition, the description about the following embodiment is specific to the extent possible, merely an example of the embodiment of the present invention in order to satisfy the description requirement (description requirement / practicability requirement) of the specification required by law. It is only what is described in. Therefore, as will be described later, it is quite natural that the present invention is not limited to the specific configurations of the embodiments described below. The various modifications that can be made to this embodiment are described together at the end because they would interfere with the understanding of a consistent embodiment description if inserted during the description of the embodiment. Yes.

<実施形態の構成>
図1は、本発明の一実施形態が適用されたエンジン1の概略構成を示す図である。図2は、図1に示されているエンジン1の分解斜視図である(なお、図1は、図2におけるエンジン1のI−I断面に相当する図である。)。
<Configuration of Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an engine 1 to which an embodiment of the present invention is applied. FIG. 2 is an exploded perspective view of engine 1 shown in FIG. 1 (note that FIG. 1 is a view corresponding to the II cross section of engine 1 in FIG. 2).

図1を参照すると、エンジン1は、エンジンブロックを構成するシリンダブロック2、シリンダヘッド3、及びクランクケース4と、可変圧縮比機構5と、本発明の圧縮比制御装置の一実施形態としての制御装置6と、を備えている。   Referring to FIG. 1, an engine 1 includes a cylinder block 2, a cylinder head 3, a crankcase 4, a variable compression ratio mechanism 5, and a control as an embodiment of the compression ratio control device of the present invention. And a device 6.

本実施形態においては、エンジン1は、可変圧縮比機構5によって、操作対象物としてのシリンダブロック2及びシリンダヘッド3を、クランクケース4に対して相対的に移動(スライド)させることで、機械的圧縮比を変更可能に構成されている。また、制御装置6は、エンジン1の各部(可変圧縮比機構5を含む)の動作を制御するように構成されている。以下、エンジン1の各部の具体的構成について説明する。   In the present embodiment, the engine 1 is mechanically moved by the variable compression ratio mechanism 5 by moving (sliding) the cylinder block 2 and the cylinder head 3 as operation objects relative to the crankcase 4. The compression ratio can be changed. The control device 6 is configured to control the operation of each part of the engine 1 (including the variable compression ratio mechanism 5). Hereinafter, a specific configuration of each part of the engine 1 will be described.

<<エンジンブロック>>
図1及び図2を参照すると、シリンダブロック2は、略直方体状の部材であって、アルミニウム合金によって一体に形成されている。シリンダブロック2の内部には、略円柱形状のシリンダ21が形成されている。本実施形態においては、複数のシリンダ21(図2においては4つ)が、気筒配列方向ADに沿って一列に設けられている。シリンダ21の内部には、ピストン22が、シリンダ中心軸CCAに沿って往復移動可能に収容されている。
<< Engine block >>
1 and 2, the cylinder block 2 is a substantially rectangular parallelepiped member, and is integrally formed of an aluminum alloy. A substantially cylindrical cylinder 21 is formed inside the cylinder block 2. In the present embodiment, a plurality of cylinders 21 (four in FIG. 2) are provided in a line along the cylinder arrangement direction AD. A piston 22 is accommodated in the cylinder 21 so as to be capable of reciprocating along the cylinder center axis CCA.

図1を参照すると、シリンダブロック2の上端面には、シリンダヘッド3が、シリンダ21における上死点側の一端(図中上端)を覆うように接合されている。シリンダヘッド3は、アルミニウム合金によって一体に形成されていて、シリンダブロック2に対して相対移動しないように(シリンダブロック2とともに一体的に上下動するように)、シリンダブロック2の上端部にボルト(図示せず)等によって固定されている。   Referring to FIG. 1, the cylinder head 3 is joined to the upper end surface of the cylinder block 2 so as to cover one end (upper end in the drawing) of the cylinder 21 on the top dead center side. The cylinder head 3 is integrally formed of an aluminum alloy, and a bolt (on the upper end portion of the cylinder block 2 so as not to move relative to the cylinder block 2 (moves up and down integrally with the cylinder block 2). (Not shown) or the like.

シリンダヘッド3における、シリンダブロック2と対向する面には、凹部31が形成されている。本実施形態においては、複数の凹部31が、各シリンダ21に対応する位置に設けられている。すなわち、シリンダヘッド3がシリンダブロック2に固定された場合における、凹部31と、ピストン22の頂面よりも上側のシリンダ21の内部の空間と、によって、燃焼室CCが形成されている。   A concave portion 31 is formed on the surface of the cylinder head 3 facing the cylinder block 2. In the present embodiment, a plurality of recesses 31 are provided at positions corresponding to the respective cylinders 21. That is, the combustion chamber CC is formed by the recess 31 and the space inside the cylinder 21 above the top surface of the piston 22 when the cylinder head 3 is fixed to the cylinder block 2.

シリンダヘッド3には、燃焼室CCに連通するように、吸気ポート32及び排気ポート33が形成されている。また、シリンダヘッド3には、吸気ポート32及び排気ポート33を開閉するための、吸気バルブ34及び排気バルブ35が装着されている。   An intake port 32 and an exhaust port 33 are formed in the cylinder head 3 so as to communicate with the combustion chamber CC. The cylinder head 3 is provided with an intake valve 34 and an exhaust valve 35 for opening and closing the intake port 32 and the exhaust port 33.

クランクケース4は、アルミニウム合金によって一体に形成されている。図1及び図2を参照すると、クランクケース4は、フレーム41を備えている。フレーム41は、平面視にて略矩形状の外形形状を有する筒状部材であって、シリンダブロック2を囲むように設けられている。すなわち、フレーム41の内部には、平面視にて略矩形状の空間であるシリンダブロック収容部41a(図2参照)が形成されている。   The crankcase 4 is integrally formed of an aluminum alloy. Referring to FIGS. 1 and 2, the crankcase 4 includes a frame 41. The frame 41 is a cylindrical member having a substantially rectangular outer shape in plan view, and is provided so as to surround the cylinder block 2. That is, inside the frame 41, a cylinder block housing portion 41a (see FIG. 2) that is a substantially rectangular space in plan view is formed.

フレーム41の内壁面と、シリンダブロック2の外壁面と、の間には、所定のクリアランスが設けられている。このクリアランスは、シリンダブロック2とクランクケース4とがガタつきなくスムーズに摺動し得る程度(触れるか触れないか程度:例えば0.数ミリ程度)に設定されている。また、フレーム41は、シリンダブロック2の下端部から上部までを覆うことで、シリンダブロック2とシリンダヘッド3とのシリンダ中心軸CCAに沿った相対移動をスムーズにガイドし得るように構成されている。   A predetermined clearance is provided between the inner wall surface of the frame 41 and the outer wall surface of the cylinder block 2. This clearance is set to such an extent that the cylinder block 2 and the crankcase 4 can slide smoothly without rattling (degrees of touching or not touching: for example, about several millimeters). Further, the frame 41 is configured so as to smoothly guide the relative movement along the cylinder center axis CCA between the cylinder block 2 and the cylinder head 3 by covering from the lower end portion to the upper portion of the cylinder block 2. .

クランクケース4の下部であって、フレーム41の下方には、クランクシャフト42が、回転可能に支持されている。クランクシャフト42は、気筒配列方向ADと平行に配置されている。クランクシャフト42の回転中心軸から偏心した位置には、クランクピン42aが設けられている。このクランクピン42aは、コンロッド43の下端部と連結されている。コンロッド43の上端部は、ピストン22と連結されている。すなわち、クランクシャフト42は、ピストン22のシリンダ中心軸CCAに沿った往復移動に基づいて回転駆動されるように、コンロッド43を介して、ピストン22と機械的に結合されている。   A crankshaft 42 is rotatably supported at the lower part of the crankcase 4 and below the frame 41. The crankshaft 42 is disposed in parallel with the cylinder arrangement direction AD. A crank pin 42 a is provided at a position eccentric from the rotation center axis of the crank shaft 42. The crank pin 42 a is connected to the lower end portion of the connecting rod 43. The upper end portion of the connecting rod 43 is connected to the piston 22. That is, the crankshaft 42 is mechanically coupled to the piston 22 via the connecting rod 43 so as to be rotationally driven based on the reciprocating movement along the cylinder center axis CCA of the piston 22.

<<可変圧縮比機構>>
図1及び図2を参照すると、可変圧縮比機構5は、フレーム41の気筒配列方向ADに沿った両側壁及びその近傍に設けられている。可変圧縮比機構5は、すべてのシリンダ21におけるシリンダ中心軸CCAが通る平面に関して、ほぼ対称に構成されている。
<< Variable compression ratio mechanism >>
Referring to FIGS. 1 and 2, the variable compression ratio mechanism 5 is provided on both side walls and the vicinity thereof along the cylinder arrangement direction AD of the frame 41. The variable compression ratio mechanism 5 is configured substantially symmetrically with respect to the plane through which the cylinder center axis CCA of all the cylinders 21 passes.

<<<回転シャフト>>>
可変圧縮比機構5は、回転シャフト511の回転によって、シリンダブロック2とクランクケース4とをシリンダ中心軸CCAに沿って相対的に移動(スライド)させることで、機械的圧縮比を変更可能に構成されている。回転シャフト511は、機械構造用炭素鋼(S45C等)からなり、ジャーナル部511aと、円形カム部511bと、偏心シャフト511cと、ウォームホイール511dと、から構成されている。
<<<< Rotating shaft >>>>
The variable compression ratio mechanism 5 is configured such that the mechanical compression ratio can be changed by relatively moving (sliding) the cylinder block 2 and the crankcase 4 along the cylinder center axis CCA by the rotation of the rotary shaft 511. Has been. The rotating shaft 511 is made of carbon steel for mechanical structure (S45C or the like), and includes a journal portion 511a, a circular cam portion 511b, an eccentric shaft 511c, and a worm wheel 511d.

図3は、図1及び図2に示されている回転シャフト511の一部分解斜視図である。以下、図1ないし図3を参照すると、ジャーナル部511aは、円柱状の部材であって、回転シャフト511の回転中心軸(これは気筒配列方向ADと平行、すなわちシリンダ中心軸CCAと直交する軸線であって、図3にて一点鎖線で示されている。)と同軸に設けられている。   FIG. 3 is a partially exploded perspective view of the rotating shaft 511 shown in FIGS. 1 and 2. 1 to 3, the journal portion 511a is a cylindrical member, and is a rotation center axis of the rotation shaft 511 (this is an axis parallel to the cylinder arrangement direction AD, that is, an axis perpendicular to the cylinder center axis CCA). And is shown coaxially with a dashed line in FIG.

ジャーナル部511aの表面511a1は、円柱面状に形成されている。表面511a1には、摩擦及び摩耗を低減するための、DLC(ダイヤモンドライクカーボン)のコーティングが施されている。ジャーナル部511aは、隣り合う円形カム部511bの間、及び前記回転中心軸の方向における回転シャフト511の両端部に設けられている。   A surface 511a1 of the journal portion 511a is formed in a cylindrical surface shape. The surface 511a1 is coated with DLC (diamond-like carbon) to reduce friction and wear. The journal portions 511a are provided between the adjacent circular cam portions 511b and at both ends of the rotation shaft 511 in the direction of the rotation center axis.

円形カム部511bは、回転シャフト511の前記回転中心軸から偏心して設けられている。この円形カム部511bは、ジャーナル部511aよりも径が太い円柱状の部材であって、気筒数に応じて設けられている。すなわち、1つの回転シャフト511に対して、気筒数と同数(本実施形態では4つ)の円形カム部511bが設けられている。各円形カム部511bは、シリンダ中心軸CCAに対応する位置に配置されている。円形カム部511bの表面511b1は、円柱面状に形成されている。この表面511b1にも、ジャーナル部511aの表面511a1と同様のコーティングが施されている。   The circular cam portion 511b is provided eccentric from the rotation center axis of the rotation shaft 511. The circular cam portion 511b is a cylindrical member having a diameter larger than that of the journal portion 511a, and is provided according to the number of cylinders. That is, the same number (four in this embodiment) of circular cam portions 511b as the number of cylinders is provided for one rotating shaft 511. Each circular cam portion 511b is disposed at a position corresponding to the cylinder center axis CCA. A surface 511b1 of the circular cam portion 511b is formed in a cylindrical surface shape. The surface 511b1 is also coated in the same manner as the surface 511a1 of the journal portion 511a.

偏心シャフト511cは、気筒配列方向ADに沿った長手方向を有する丸棒状の部材であって、ジャーナル部511a及び円形カム部511bの中心軸から偏心した位置にて、これらを挿通するように設けられている。すなわち、図1及び図3に示されているように、ジャーナル部511aの一端(図中下端)と円形カム部511bの一端(図中下端)とが一致した状態で、当該一端寄りの位置(下部)にてジャーナル部511a及び円形カム部511bを挿通するように、偏心シャフト511cが設けられている。   The eccentric shaft 511c is a round bar-shaped member having a longitudinal direction along the cylinder arrangement direction AD, and is provided so as to pass through these at positions eccentric from the central axes of the journal portion 511a and the circular cam portion 511b. ing. That is, as shown in FIG. 1 and FIG. 3, in a state where one end (lower end in the figure) of the journal portion 511a and one end (lower end in the figure) of the circular cam portion 511b coincide, An eccentric shaft 511c is provided so that the journal portion 511a and the circular cam portion 511b are inserted through the lower portion.

ジャーナル部511aは、偏心シャフト511cの回りを回転しないように、偏心シャフト511cに固定されている。一方、円形カム部511bは、偏心シャフト511cの回りを自由に回転し得るように(すなわち、ジャーナル部511aに対して相対的に回転し得るように)なっている。   The journal portion 511a is fixed to the eccentric shaft 511c so as not to rotate around the eccentric shaft 511c. On the other hand, the circular cam portion 511b can freely rotate around the eccentric shaft 511c (that is, can rotate relative to the journal portion 511a).

偏心シャフト511cの前記長手方向における略中央には、ウォームホイール511dが設けられている。ウォームホイール511dは、偏心シャフト511cと一体に形成されていて、その中心軸が前記回転中心軸と同軸となるように設けられている。   A worm wheel 511d is provided at substantially the center in the longitudinal direction of the eccentric shaft 511c. The worm wheel 511d is formed integrally with the eccentric shaft 511c, and is provided so that its central axis is coaxial with the rotation central axis.

この回転シャフト511は、ウォームホイール511dの回転に伴って、ジャーナル部511aが前記回転中心軸を中心としてウォームホイール511dと一体的に回転駆動されるように構成されている。また、この回転シャフト511は、ウォームホイール511dの回転に伴って、円形カム部511bが偏心シャフト511cの回りを自由に回転することで、当該円形カム部511bがジャーナル部511aに対して相対的に回転するように構成されている。   The rotation shaft 511 is configured such that the journal portion 511a is rotationally driven integrally with the worm wheel 511d around the rotation center axis as the worm wheel 511d rotates. In addition, the rotary shaft 511 is configured such that the circular cam portion 511b freely rotates around the eccentric shaft 511c with the rotation of the worm wheel 511d, so that the circular cam portion 511b is relative to the journal portion 511a. It is configured to rotate.

<<<回転シャフト支持部>>>
図1ないし図3を参照すると、円形カム部511bは、シリンダブロック側支持部512によって回転可能に支持されている。シリンダブロック側支持部512は、ブロック状の部材であって、軸受鋼によって一体(シームレス)に形成されている。シリンダブロック側支持部512には、軸受孔512aが形成されている。この軸受孔512aは、円形カム部511bの外径に対応する(円形カム部511bの表面511b1と摺動し得るような)内径を有する貫通孔である。
<<<< Rotating shaft support part >>>>
1 to 3, the circular cam portion 511 b is rotatably supported by the cylinder block side support portion 512. The cylinder block side support portion 512 is a block-like member, and is integrally (seamlessly) formed of bearing steel. A bearing hole 512 a is formed in the cylinder block side support portion 512. The bearing hole 512a is a through hole having an inner diameter corresponding to the outer diameter of the circular cam portion 511b (so that it can slide on the surface 511b1 of the circular cam portion 511b).

シリンダブロック2とは別部材のシリンダブロック側支持部512は、ボルト等を用いて、シリンダブロック2の外壁面に装着されている。複数のシリンダブロック側支持部512は、それぞれ、複数のシリンダ21におけるシリンダ中心軸CCAに対応する位置に設けられている。   The cylinder block side support 512, which is a separate member from the cylinder block 2, is mounted on the outer wall surface of the cylinder block 2 using bolts or the like. The plurality of cylinder block side support portions 512 are respectively provided at positions corresponding to the cylinder center axis CCA in the plurality of cylinders 21.

フレーム41には、シリンダブロック側支持部512と同数の複数の開口部513が設けられている。開口部513は、貫通孔であって、シリンダブロック側支持部512が貫通し得るように設けられている。この開口部513は、シリンダブロック側支持部512がシリンダ中心軸CCAに沿って往復移動し得るように、シリンダブロック側支持部512の高さ寸法(シリンダ中心軸CCAに沿った方向の寸法)よりも大きい高さ寸法に形成されている。   The frame 41 is provided with the same number of openings 513 as the cylinder block side support portions 512. The opening 513 is a through hole and is provided so that the cylinder block side support 512 can pass therethrough. This opening 513 is higher than the height dimension of the cylinder block side support part 512 (the dimension in the direction along the cylinder center axis CCA) so that the cylinder block side support part 512 can reciprocate along the cylinder center axis CCA. Is also formed in a large height dimension.

図2に示されているように、フレーム41には、複数のクランクケース側支持部514が形成されている。各クランクケース側支持部514は、開口部513に隣接するように設けられている。すなわち、複数のクランクケース側支持部514が、各開口部513の両側に設けられ、且つ気筒配列方向ADに沿って配列されている。   As shown in FIG. 2, the frame 41 is formed with a plurality of crankcase side support portions 514. Each crankcase side support portion 514 is provided adjacent to the opening 513. That is, the plurality of crankcase side support portions 514 are provided on both sides of each opening 513 and are arranged along the cylinder arrangement direction AD.

クランクケース側支持部514は、フレーム41の外壁面に設けられている。このクランクケース側支持部514には、ジャーナル支持凹部514aが設けられている。ジャーナル支持凹部514aは、半円柱形状の凹部であって、ジャーナル部511aの外径に対応する内径を有するように形成されている。   The crankcase side support portion 514 is provided on the outer wall surface of the frame 41. The crankcase side support portion 514 is provided with a journal support recess 514a. The journal support concave portion 514a is a semi-cylindrical concave portion, and is formed to have an inner diameter corresponding to the outer diameter of the journal portion 511a.

図4A及び図4Bは、図3に示されているクランクケース側支持部514の周辺を拡大した側断面図である。図4A及び図4Bを参照すると、ジャーナル支持凹部514aの、ジャーナル部511aと対向する部分には、ライナー514bが設けられている。ライナー514bは、クランクケース側支持部514の他の部分(アルミニウム合金)よりも耐摩耗性に優れた軸受鋼からなり、半円筒形状に形成されている。   4A and 4B are enlarged side sectional views of the periphery of the crankcase side support portion 514 shown in FIG. 4A and 4B, a liner 514b is provided in a portion of the journal support recess 514a that faces the journal portion 511a. The liner 514b is made of a bearing steel having a higher wear resistance than the other part (aluminum alloy) of the crankcase side support part 514, and is formed in a semi-cylindrical shape.

図2、図4A、及び図4Bを参照すると、フレーム41には、カバー部515が装着されている。カバー部515は、アルミニウム合金からなり、回転シャフト511(ジャーナル部511a)を挟んでクランクケース側支持部514と対向するように設けられている。このカバー部515は、クランクケース側支持部514に装着されることで、このクランクケース側支持部514とともに回転シャフト511(ジャーナル部511a)を回転可能に支持するように構成されている(図1においては図示の簡略化のためにカバー部515の図示が省略されている。)。   Referring to FIGS. 2, 4 </ b> A, and 4 </ b> B, a cover portion 515 is attached to the frame 41. The cover portion 515 is made of an aluminum alloy, and is provided so as to face the crankcase-side support portion 514 with the rotating shaft 511 (journal portion 511a) interposed therebetween. The cover portion 515 is configured to be mounted on the crankcase side support portion 514 so as to rotatably support the rotating shaft 511 (journal portion 511a) together with the crankcase side support portion 514 (FIG. 1). In FIG. 3, the cover portion 515 is not shown for the sake of simplification.

カバー部515は、複数のクランクケース側支持部514に対応するように、一体に形成されている。このカバー部515には、ジャーナル支持凹部515aと、軸受収容部515bと、ギヤ収容部515cと、が形成されている。   The cover part 515 is integrally formed so as to correspond to the plurality of crankcase side support parts 514. The cover portion 515 is formed with a journal support recess 515a, a bearing housing portion 515b, and a gear housing portion 515c.

ジャーナル支持凹部515aは、クランクケース側支持部514におけるジャーナル支持凹部514aと対称な形状の、半円柱形状の凹部である。すなわち、カバー部515は、側断面視にて、シリンダ中心軸CCAに沿った略アーチ状に構成されている。このジャーナル支持凹部515aは、ジャーナル支持凹部514aと対向するように設けられている。   The journal support recess 515a is a semi-cylindrical recess that is symmetrical to the journal support recess 514a in the crankcase-side support 514. That is, the cover part 515 is configured in a substantially arch shape along the cylinder center axis CCA in a side sectional view. The journal support recess 515a is provided to face the journal support recess 514a.

軸受収容部515bは、シリンダブロック側支持部512と対向する位置に設けられた凹部である。この軸受収容部515bは、開口部513からフレーム41の外側に突出したシリンダブロック側支持部512の一部を、シリンダ中心軸CCAに沿って往復移動可能に収容するように形成されている。ギヤ収容部515cは、ウォームホイール511dと対向する位置に設けられた凹部である。このギヤ収容部515cは、フレーム41の外側に突出したウォームホイール511dの一部を収容し得るように形成されている。   The bearing housing portion 515 b is a recess provided at a position facing the cylinder block side support portion 512. The bearing accommodating portion 515b is formed so as to accommodate a part of the cylinder block side support portion 512 protruding from the opening 513 to the outside of the frame 41 so as to be reciprocally movable along the cylinder center axis CCA. The gear accommodating part 515c is a recessed part provided in the position facing the worm wheel 511d. The gear accommodating portion 515c is formed so as to accommodate a part of the worm wheel 511d protruding to the outside of the frame 41.

図4A及び図4Bを参照すると、ジャーナル支持凹部515aの、ジャーナル部511aと対向する部分には、ライナー515dが設けられている。ライナー515dは、カバー部515の他の部分(アルミニウム合金)よりも耐摩耗性に優れた軸受鋼からなり、半円筒形状に形成されている。カバー部515がボルト516によってクランクケース側支持部514に固定されて、ライナー515dがライナー514bと接合されることで、これらの接合体の内側に、ジャーナル部511aを回転可能に支持する軸受孔が形成されるようになっている。   Referring to FIGS. 4A and 4B, a liner 515d is provided in a portion of the journal support recess 515a that faces the journal portion 511a. The liner 515d is made of a bearing steel having a higher wear resistance than the other part (aluminum alloy) of the cover portion 515, and is formed in a semi-cylindrical shape. The cover portion 515 is fixed to the crankcase-side support portion 514 by the bolt 516, and the liner 515d is joined to the liner 514b, so that a bearing hole that rotatably supports the journal portion 511a is formed inside these joined bodies. It is supposed to be formed.

<<<制御シャフト>>>
再び図1を参照すると、可変圧縮比機構5は、制御シャフト517を備えている。制御シャフト517は、エンジン幅方向(シリンダ中心軸CCA(これはエンジン長手方向と平行である)及び気筒配列方向ADと直交する方向:図1における左右方向)に沿って配置されている。また、制御シャフト517は、ウォームホイール511dの下方に配置されている。この制御シャフト517は、クランクケース4におけるフレーム41の下端部にて、回転可能に支持されている。
<<< Control shaft >>>
Referring again to FIG. 1, the variable compression ratio mechanism 5 includes a control shaft 517. The control shaft 517 is arranged along the engine width direction (cylinder center axis CCA (which is parallel to the engine longitudinal direction) and the direction orthogonal to the cylinder arrangement direction AD: the left-right direction in FIG. 1). Further, the control shaft 517 is disposed below the worm wheel 511d. The control shaft 517 is rotatably supported at the lower end portion of the frame 41 in the crankcase 4.

制御シャフト517の両端部には、ウォーム517a及び517bが設けられている。ウォーム517aは、一方の(図中右側の)ウォームホイール511dに対向して設けられている。ウォーム517bは、他方の(図中左側の)ウォームホイール511dに対向して設けられている。ウォーム517a及び517bは、円柱形状のギヤであって、ウォームホイール511dと噛み合い得るように形成されている。   Worms 517 a and 517 b are provided at both ends of the control shaft 517. The worm 517a is provided to face one worm wheel 511d (on the right side in the figure). The worm 517b is provided to face the other worm wheel 511d (on the left side in the figure). The worms 517a and 517b are cylindrical gears and are formed so as to be able to mesh with the worm wheel 511d.

本実施形態においては、ウォーム517aの歯形とウォーム517bの歯形とは、逆向きに形成されている。すなわち、制御シャフト517の或る一方向の回転駆動によって、前記一方のウォームホイール511dと前記他方のウォームホイール511dとが互いに逆方向に回転するように、ウォーム517a及び517bが形成されている。   In the present embodiment, the tooth profile of the worm 517a and the tooth profile of the worm 517b are formed in opposite directions. That is, the worms 517a and 517b are formed such that the one worm wheel 511d and the other worm wheel 511d rotate in opposite directions by a rotational drive of the control shaft 517 in one direction.

モータ518は、クランクケース4に固定されている。制御シャフト517の一端(図中左端)は、このモータ518の回転駆動軸と連結されている。すなわち、モータ518は、制御シャフト517を駆動して操作対象物であるシリンダブロック2及びシリンダヘッド3を図中上下方向に変位させることで、機械的圧縮比を変更するように、構成及び配置されている。   The motor 518 is fixed to the crankcase 4. One end (left end in the figure) of the control shaft 517 is connected to the rotational drive shaft of the motor 518. That is, the motor 518 is configured and arranged so as to change the mechanical compression ratio by driving the control shaft 517 and displacing the cylinder block 2 and the cylinder head 3 which are the operation objects in the vertical direction in the drawing. ing.

<<制御装置>>
図5は、図1に示されている制御装置6の回路構成の概略図である。
<< Control device >>
FIG. 5 is a schematic diagram of a circuit configuration of the control device 6 shown in FIG.

以下、図1及び図5を参照すると、制御装置6は、ECU(Electronic Control Unit)601と、EDU(Electronic Driver Unit)602と、を備えている。ECU601は、本発明の回転角度取得手段、位置取得手段、可動範囲判定手段、復帰手段、及びデューティ制御手段としてのCPU601aと、インターフェース601bと、を備えたマイクロコンピュータであって、インターフェース601bを介してEDU602等と電気的に接続されている。   Hereinafter, referring to FIGS. 1 and 5, the control device 6 includes an ECU (Electronic Control Unit) 601 and an EDU (Electronic Driver Unit) 602. The ECU 601 is a microcomputer including a CPU 601a as a rotation angle acquisition unit, a position acquisition unit, a movable range determination unit, a return unit, and a duty control unit of the present invention, and an interface 601b. It is electrically connected to the EDU 602 and the like.

EDU602は、駆動制御回路602aと、ドライバ回路602bと、を備えている。駆動制御回路602aは、EDU602内に構築されたロジックICであって、Hブリッジ回路であるドライバ回路602bを介してモータ518を所望の方向及び回転量(角度)で駆動するようになっている。   The EDU 602 includes a drive control circuit 602a and a driver circuit 602b. The drive control circuit 602a is a logic IC built in the EDU 602, and drives the motor 518 in a desired direction and rotation amount (angle) via a driver circuit 602b that is an H-bridge circuit.

ECU601は、クランクポジションセンサ611、アクセル開度センサ612、変位センサ613、及び回転角度センサ614等のセンサ類と、インターフェース601bを介して電気的に接続されている。   The ECU 601 is electrically connected to sensors such as a crank position sensor 611, an accelerator opening sensor 612, a displacement sensor 613, and a rotation angle sensor 614 via an interface 601b.

クランクポジションセンサ611は、クランクシャフト42に対向するように設けられている。このクランクポジションセンサ611は、クランクシャフト42が10°回転する毎の幅狭のパルスを有するとともに、当該クランクシャフト42が360°回転する毎の幅広のパルスを有する信号を出力するように構成されている。   The crank position sensor 611 is provided so as to face the crankshaft 42. The crank position sensor 611 is configured to output a signal having a narrow pulse every time the crankshaft 42 rotates 10 ° and a wide pulse every time the crankshaft 42 rotates 360 °. Yes.

アクセル開度センサ612は、運転者によるアクセルペダルの操作量に対応する出力(アクセル開度Accpに対応する出力)を発生するように構成されている。   The accelerator opening sensor 612 is configured to generate an output corresponding to the amount of operation of the accelerator pedal by the driver (an output corresponding to the accelerator opening Accp).

変位センサ613は、いわゆるリニアセンサであって、シリンダブロック2とクランクケース4(フレーム41)との位置関係(相対移動量)に応じた出力を発生するように構成されている。すなわち、本発明の位置取得手段としてのECU601は、変位センサ613の出力に基づいて、シリンダブロック2のクランクケース4に対する相対的な位置を取得するようになっている。   The displacement sensor 613 is a so-called linear sensor, and is configured to generate an output corresponding to the positional relationship (relative movement amount) between the cylinder block 2 and the crankcase 4 (frame 41). That is, the ECU 601 as the position acquisition unit of the present invention acquires the relative position of the cylinder block 2 with respect to the crankcase 4 based on the output of the displacement sensor 613.

回転角度センサ614は、モータ518の動作量(回転量)に応じた出力を生じるように構成されている。すなわち、回転角度センサ614は、回転シャフト511の回転角度に対応する出力を発生するようになっている。そして、本発明の回転角度取得手段としてのECU601は、回転角度センサ614の出力に基づいて、回転シャフト511の回転角度を取得するようになっている。   The rotation angle sensor 614 is configured to generate an output corresponding to the operation amount (rotation amount) of the motor 518. That is, the rotation angle sensor 614 generates an output corresponding to the rotation angle of the rotation shaft 511. The ECU 601 serving as the rotation angle acquisition unit of the present invention acquires the rotation angle of the rotation shaft 511 based on the output of the rotation angle sensor 614.

ECU601は、クランクポジションセンサ611等の各センサからの信号に基づいて取得した運転状態に応じて、エンジン1の機械的圧縮比を決定するようになっている。そして、ECU601は、決定した機械的圧縮比に対応してCPU601aにより生成されたモータ518のPWM(パルス幅変調)制御用のデューティ値(−100〜+100[%]:本実施形態では、−100は最低圧縮比、+100は最高圧縮比に相当するものとする。)に基づいて、モータ518の回転方向に対応する回転方向信号と、PWM制御信号と、を、EDU602に向けて出力するようになっている。   The ECU 601 determines the mechanical compression ratio of the engine 1 according to the operating state acquired based on signals from each sensor such as the crank position sensor 611. Then, the ECU 601 determines a duty value (−100 to +100 [%]) for PWM (pulse width modulation) control of the motor 518 generated by the CPU 601a corresponding to the determined mechanical compression ratio: −100 in this embodiment. Is equivalent to the minimum compression ratio, and +100 is equivalent to the maximum compression ratio.) Based on the above, the rotation direction signal corresponding to the rotation direction of the motor 518 and the PWM control signal are output to the EDU 602. It has become.

<機械的圧縮比変更動作の概要>
図6及び図7は、図1に示されている可変圧縮比機構5の動作の様子を示す図である。以下、各図を参照しつつ、本実施形態の可変圧縮比機構5による機械的圧縮比変更動作の概要について説明する。
<Outline of mechanical compression ratio change operation>
6 and 7 are diagrams showing the operation of the variable compression ratio mechanism 5 shown in FIG. Hereinafter, an outline of the mechanical compression ratio changing operation by the variable compression ratio mechanism 5 of the present embodiment will be described with reference to the drawings.

ECU601は、エンジン回転数Neや負荷Te等の運転状態に基づいて、設定されるべき機械的圧縮比を決定する。ここで、エンジン回転数Neは、クランクポジションセンサ611の出力に基づいて取得される。また、負荷Teは、吸入空気量Ga、基本燃料噴射量Fb、アクセル開度Accp、スロットル開度TA、等のエンジンパラメータの少なくとも1つに基づいて取得される。   The ECU 601 determines the mechanical compression ratio to be set based on the operating state such as the engine speed Ne and the load Te. Here, the engine speed Ne is acquired based on the output of the crank position sensor 611. The load Te is acquired based on at least one of engine parameters such as the intake air amount Ga, the basic fuel injection amount Fb, the accelerator opening degree Accp, and the throttle opening degree TA.

エンジン1の始動時においては、図6に示されているように、シリンダヘッド3がクランクケース4に対して最も離されている。すなわち、機械的圧縮比が上述の最低圧縮比(構造的に設定可能な最低値)となっている。この初期状態における、回転シャフト511の回転角度を0(ゼロ)度とする。この初期状態から、制御シャフト517がモータ518によって所定方向に回転駆動されることで、シリンダブロック2及びシリンダヘッド3がクランクケース4に対して下降する(図7参照)。これにより、機械的圧縮比が高くなる。   When the engine 1 is started, the cylinder head 3 is farthest from the crankcase 4 as shown in FIG. That is, the mechanical compression ratio is the above-described minimum compression ratio (the lowest value that can be structurally set). In this initial state, the rotation angle of the rotating shaft 511 is set to 0 (zero) degree. From this initial state, the control shaft 517 is rotationally driven in a predetermined direction by the motor 518, whereby the cylinder block 2 and the cylinder head 3 are lowered with respect to the crankcase 4 (see FIG. 7). This increases the mechanical compression ratio.

図7に示されている中間圧縮比状態から、制御シャフト517がモータ518によってさらに同一方向に回転駆動されると、図1に示されているように、シリンダヘッド3がクランクケース4に対して最も接近する。この状態における、回転シャフト511の回転角度は180度である。このとき、機械的圧縮比が上述の最高圧縮比(構造的に設定可能な最高値)となる。   When the control shaft 517 is further rotated in the same direction by the motor 518 from the intermediate compression ratio state shown in FIG. 7, the cylinder head 3 moves relative to the crankcase 4 as shown in FIG. 1. The closest. In this state, the rotation angle of the rotation shaft 511 is 180 degrees. At this time, the mechanical compression ratio becomes the above-described maximum compression ratio (the maximum value that can be structurally set).

図1に示されている最高圧縮比の状態から、制御シャフト517がモータ518によってさらに同一方向に回転駆動されると、上述とは逆に、シリンダヘッド3がクランクケース4に対して上昇する。これにより、機械的圧縮比が低くなる。   When the control shaft 517 is further rotationally driven in the same direction by the motor 518 from the state of the maximum compression ratio shown in FIG. 1, the cylinder head 3 rises with respect to the crankcase 4, contrary to the above. This lowers the mechanical compression ratio.

このように、本実施形態においては、可変圧縮比機構5は、モータ518及び制御シャフト517を所定方向に回転させて各回転シャフト511を一定方向に回転させた場合に、最高圧縮比及び最低圧縮比を境に、シリンダブロック2及びシリンダヘッド3のクランクケース4に対する位置変化の方向すなわち機械的圧縮比の変化の方向が反転する。すなわち、本実施形態においては、可変圧縮比機構5は、制御シャフト517の回転角度をθとすると、θ=0〜180度の範囲と、θ=180〜360度(あるいは−180〜0度)の範囲とで、機械的圧縮比の変化の方向が反転する。   As described above, in the present embodiment, the variable compression ratio mechanism 5 has the highest compression ratio and the lowest compression when the motor 518 and the control shaft 517 are rotated in a predetermined direction and each rotary shaft 511 is rotated in a certain direction. The direction of the position change of the cylinder block 2 and the cylinder head 3 with respect to the crankcase 4, that is, the direction of change of the mechanical compression ratio is reversed at the ratio. That is, in the present embodiment, the variable compression ratio mechanism 5 has a range of θ = 0 to 180 degrees and θ = 180 to 360 degrees (or −180 to 0 degrees), where θ is the rotation angle of the control shaft 517. In this range, the direction of change in the mechanical compression ratio is reversed.

<可動範囲判定動作>
図8は、図1に示されている可変圧縮比機構5及び制御装置6による機械的圧縮比制御の概要を示すグラフである。なお、図8において、縦軸は、クランクケース4のシリンダブロック2に対する相対位置dを示しているものとする(dが大きいときに機械的圧縮比も高くなるように相対位置dを定義している)。また、横軸は、制御シャフト517の回転角度θを示しているものとする。図9は、図1に示されている制御装置6による可動範囲判定動作を示すフローチャートである。以下、各図を参照しつつ、本実施形態の制御装置6による可動範囲判定動作の一具体例について説明する。
<Moveable range judgment operation>
FIG. 8 is a graph showing an outline of the mechanical compression ratio control by the variable compression ratio mechanism 5 and the control device 6 shown in FIG. In FIG. 8, the vertical axis indicates the relative position d of the crankcase 4 with respect to the cylinder block 2 (the relative position d is defined so that the mechanical compression ratio increases when d is large). ) The horizontal axis represents the rotation angle θ of the control shaft 517. FIG. 9 is a flowchart showing a movable range determination operation by the control device 6 shown in FIG. Hereinafter, a specific example of the movable range determination operation by the control device 6 of the present embodiment will be described with reference to the drawings.

図8に示されているように、θ=0〜180度の範囲では、θの増加に伴ってdが単調増加する。このとき、θの増加に伴って機械的圧縮比εもまた単調増加する。ここで、θ=0〜180度の範囲を、「最大可動範囲」と定義する。θが最大可動範囲内からその外に出た時点で、θの変化に伴うdの変化態様が変化する。すなわち、θの増加に伴ってdが単調減少する。よって、θの変化量Δθとdの変化量Δdとが同一符号であればθは最大可動範囲内にあり、逆に、ΔθとΔdとが異なる符号であればθは最大可動範囲外にあることが判明する。   As shown in FIG. 8, in the range of θ = 0 to 180 degrees, d increases monotonously as θ increases. At this time, the mechanical compression ratio ε also monotonously increases as θ increases. Here, the range of θ = 0 to 180 degrees is defined as “maximum movable range”. When θ goes out of the maximum movable range, the change mode of d changes with the change of θ. That is, d decreases monotonously as θ increases. Therefore, if the change amount Δθ of θ and the change amount Δd of d are the same sign, θ is within the maximum movable range, and conversely, if Δθ and Δd are different signs, θ is outside the maximum movable range. It turns out.

また、燃焼状態の安定化、及び燃費の向上のため、上述の最大可動範囲より若干狭い範囲で、運転状態に応じた機械的圧縮比制御が行われる(図8における「制御可動範囲」参照。)。この制御可動範囲における境界付近(図8における「判定範囲」参照。)で、制御シャフト517の回転角度θが制御可動範囲内であるか否かの判定が行われる。具体的には、Δd/Δθの値が所定値未満となった場合に、θが制御可動範囲を超えたことが判定される。   Further, in order to stabilize the combustion state and improve fuel efficiency, mechanical compression ratio control is performed in accordance with the driving state within a range slightly narrower than the above-described maximum movable range (see “Control movable range” in FIG. 8). ). Whether or not the rotation angle θ of the control shaft 517 is within the control movable range is determined near the boundary in the control movable range (see “determination range” in FIG. 8). Specifically, when the value of Δd / Δθ is less than a predetermined value, it is determined that θ exceeds the control movable range.

ところで、電源電圧低下等により予期せぬECU601(CPU601a)のリセットが生じ、このリセット中に慣性等によりθが最大可動範囲外となるまで制御シャフト517が回転してしまうことがあり得る。例えば、制御可動範囲における最低値(図8における点a)に機械的圧縮比を設定しようとして可変圧縮比機構5が動作中の或る時点(図8における点b)にてECU601のリセットが生じ、リセットからの復帰後に、θが最大可動範囲外となるまで制御シャフト517が回転してしまった場合(図8における点c)が想定され得る。   By the way, an unexpected reset of the ECU 601 (CPU 601a) may occur due to a power supply voltage drop or the like, and the control shaft 517 may rotate during this reset until θ is outside the maximum movable range due to inertia or the like. For example, the ECU 601 is reset at a certain point (point b in FIG. 8) when the variable compression ratio mechanism 5 is operating to set the mechanical compression ratio to the lowest value (point a in FIG. 8) in the control movable range. After returning from the reset, it can be assumed that the control shaft 517 has rotated until θ is outside the maximum movable range (point c in FIG. 8).

この場合、点cは目的とする点aよりも相対位置dが高いため、相対位置dを下げるように、制御シャフト517の回転角度θを小さくする方向にモータ518が制御されることがあり得る。しかしながら、点cよりもθを小さくする方向にモータ518が制御されると、かえって相対位置dが大きくなり、予期せぬ機械的圧縮比の上昇が生じてしまう。   In this case, since the relative position d of the point c is higher than the target point a, the motor 518 may be controlled in the direction of decreasing the rotation angle θ of the control shaft 517 so as to decrease the relative position d. . However, if the motor 518 is controlled in a direction in which θ is made smaller than the point c, the relative position d becomes larger, and an unexpected increase in the mechanical compression ratio occurs.

そこで、本実施形態においては、ΔθとΔdとが異なる符号となった場合に、θが最大可動範囲を超えたことが判定される。このとき、ECU601(CPU601a)は、θを最大可動範囲内に復帰させるための処理(可動範囲復帰処理)を行う。具体的には、CPU601a(図5参照)は、機械的圧縮比を低く設定するための固定デューティ値(マイナスの所定値:例えば−50%)を出力する。   Therefore, in this embodiment, when Δθ and Δd have different signs, it is determined that θ has exceeded the maximum movable range. At this time, the ECU 601 (CPU 601a) performs processing (movable range return processing) for returning θ to the maximum movable range. Specifically, the CPU 601a (see FIG. 5) outputs a fixed duty value (a predetermined negative value: for example −50%) for setting the mechanical compression ratio low.

以上の動作を図9のフローチャートを用いて説明する(なお、図9において、「ステップ」は“S”と略記されている。)。CPU601aは、図9に示されている最大可動範囲判定ルーチン900を、所定タイミング毎に実行する。   The above operation will be described with reference to the flowchart of FIG. 9 (in FIG. 9, “step” is abbreviated as “S”). The CPU 601a executes a maximum movable range determination routine 900 shown in FIG. 9 at every predetermined timing.

まず、ステップ910にて、ΔdとΔθとが取得される。これらは、前回のルーチン900の実行時のd及びθと、今回のステップ910の処理時のd及びθと、の偏差を算出することによって取得される。次に、ステップ920にて、ΔdとΔθとが同符号であるか否かが判定される。   First, in step 910, Δd and Δθ are acquired. These are acquired by calculating a deviation between d and θ at the time of execution of the previous routine 900 and d and θ at the time of the processing of the current step 910. Next, in step 920, it is determined whether Δd and Δθ have the same sign.

ΔdとΔθとが異なる符号である場合(ステップ920=No)、処理がステップ930に進行し、本ルーチンが一旦終了する。ステップ930においては、上述の可動範囲復帰処理が実行される。一方、ΔdとΔθとが同符号である場合(ステップ920=Yes)、ステップ930の処理はスキップされる。この場合、上述の可動範囲復帰処理は実行されない。その後、本ルーチンが一旦終了する。   When Δd and Δθ are different signs (step 920 = No), the process proceeds to step 930, and this routine is temporarily terminated. In step 930, the above-described movable range return process is executed. On the other hand, when Δd and Δθ have the same sign (step 920 = Yes), the process of step 930 is skipped. In this case, the movable range return process described above is not executed. Thereafter, this routine is temporarily terminated.

上述のように、本実施形態及び具体例によれば、ストッパー等のメカニカルな可動範囲制限構造が設けられていなくても、制御シャフト517の回転角度θが制御可動範囲及び最大可動範囲内に良好に制限され得る。また、制御シャフト517の回転角度θが最大可動範囲外となった場合に、復帰動作に際して、機械的圧縮比を低く設定するための固定デューティ値が用いられる。これにより、復帰動作に伴って機械的圧縮比が不用意に高圧縮比側に設定されてしまうことが効果的に回避され得る。   As described above, according to the present embodiment and the specific example, the rotation angle θ of the control shaft 517 is good within the control movable range and the maximum movable range even if a mechanical movable range limiting structure such as a stopper is not provided. Can be limited. Further, when the rotation angle θ of the control shaft 517 is outside the maximum movable range, a fixed duty value for setting the mechanical compression ratio to be low is used in the return operation. Thereby, it can be effectively avoided that the mechanical compression ratio is inadvertently set to the high compression ratio side in accordance with the return operation.

このように、本実施形態及び具体例によれば、可変圧縮比機構5の可動範囲を簡略な装置構成で良好に制限することが可能になる。   Thus, according to this embodiment and a specific example, it becomes possible to restrict | limit the movable range of the variable compression ratio mechanism 5 favorably with a simple apparatus structure.

<変形例の例示列挙>
なお、上述の実施形態は、上述した通り、出願人が取り敢えず本願の出願時点において最良であると考えた本発明の具体例を単に例示したものにすぎないのであって、本発明はもとより上述の実施形態によって何ら限定されるべきものではない。よって、上述の実施形態に示された具体例に対して、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、種々の変形が施され得ることは、当然である。
<List of examples of modification>
Note that, as described above, the above-described embodiment is merely an example of the present invention considered to be the best at the time of filing of the present application by the applicant, and the present invention is not limited to the above-described embodiment. It should not be limited at all by the embodiment. Therefore, it is a matter of course that various modifications can be made to the specific examples shown in the above-described embodiments without changing the essential part of the present invention.

以下、変形例について幾つか例示する。以下の変形例の説明において、上述の実施形態における各構成要素と同様の構成・機能を有する構成要素については、本変形例においても同一の名称及び同一の符号が付されているものとする。そして、当該構成要素の説明については、上述の実施形態における説明が、矛盾しない範囲で適宜援用され得るものとする。   Hereinafter, some modifications will be exemplified. In the following description of the modification, components having the same configurations and functions as the components in the above-described embodiment are given the same name and the same reference numerals in this modification. And about description of the said component, description in the above-mentioned embodiment shall be used suitably in the range which is not inconsistent.

もっとも、変形例とて、下記のものに限定されるものではないことは、いうまでもない。本発明を、上述の実施形態や下記変形例の記載に基づいて限定解釈することは、(特に先願主義の下で出願を急ぐ)出願人の利益を不当に害する反面、模倣者を不当に利するものであって、許されない。   However, it goes without saying that the modified examples are not limited to the following. The limited interpretation of the present invention based on the description of the above-described embodiment and the following modifications unfairly harms the interests of the applicant (especially rushing the application under the principle of prior application), but improperly imitates the imitator. It is beneficial and not allowed.

また、上述の実施形態の構成、及び下記の各変形例に記載された構成の全部又は一部が、技術的に矛盾しない範囲において、適宜複合して適用され得ることも、いうまでもない。   It goes without saying that the configuration of the above-described embodiment and the configuration described in each of the following modifications can be combined in an appropriate manner within a technically consistent range.

(1)本発明は、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン、メタノールエンジン、バイオエタノールエンジン、その他の任意のタイプの内燃機関に適用可能である。気筒数や気筒配列方式(直列、V型、水平対向)も、特に限定はない。   (1) The present invention is applicable to gasoline engines, diesel engines, methanol engines, bioethanol engines, and any other types of internal combustion engines. The number of cylinders and the cylinder arrangement method (in-line, V-type, horizontally opposed) are not particularly limited.

(2)本発明は、上述の実施形態にて具体的に開示された装置構成に何ら限定されない。例えば、回転角度センサ614は、モータ518に代えて、制御シャフト517あるいは回転シャフト511に設けられ得る。あるいは、モータ518としてブラシレスモータが用いられた場合、逆起電力の検出によって回転角度検出が可能である。すなわち、この場合、回転角度センサ614は省略され得る。   (2) The present invention is not limited to the device configuration specifically disclosed in the above embodiment. For example, the rotation angle sensor 614 can be provided on the control shaft 517 or the rotation shaft 511 instead of the motor 518. Alternatively, when a brushless motor is used as the motor 518, the rotation angle can be detected by detecting the back electromotive force. That is, in this case, the rotation angle sensor 614 can be omitted.

また、本発明は、上述の実施形態にて可変圧縮比機構5とは異なる構成の可変圧縮比機構(特開2004−156541号公報等参照)に対しても好適に適用され得る。   The present invention can also be suitably applied to a variable compression ratio mechanism (see JP 2004-156541 A) having a configuration different from that of the variable compression ratio mechanism 5 in the above-described embodiment.

(3)その他、特段に言及されていない変形例についても、本発明の本質的部分を変更しない範囲内において、本発明の技術的範囲に含まれることは当然である。   (3) Other modifications not specifically mentioned are naturally included in the technical scope of the present invention within the scope not changing the essential part of the present invention.

また、本発明の課題を解決するための手段を構成する各要素における、作用・機能的に表現されている要素は、上述の実施形態や変形例にて開示されている具体的構造の他、当該作用・機能を実現可能ないかなる構造をも含む。さらに、本明細書にて引用した各公報の内容(明細書及び図面を含む)は、本明細書の一部を構成するものとして援用され得る。   In addition, in each element constituting the means for solving the problems of the present invention, elements expressed functionally and functionally include the specific structures disclosed in the above-described embodiments and modifications, It includes any structure that can realize this action / function. Furthermore, the contents (including the specification and drawings) of each publication cited in the present specification may be incorporated as part of the specification.

本発明の一実施形態が適用されたエンジンの概略構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of an engine to which an embodiment of the present invention is applied. 図1に示されているエンジンの分解斜視図である。It is a disassembled perspective view of the engine shown by FIG. 図1及び図2に示されている回転カムシャフトの一部分解斜視図である。FIG. 3 is a partially exploded perspective view of the rotating camshaft shown in FIGS. 1 and 2. 図3に示されているクランクケース側支持部の周辺を拡大した側断面図である。FIG. 4 is an enlarged side sectional view of the periphery of a crankcase side support portion shown in FIG. 3. 図3に示されているクランクケース側支持部の周辺を拡大した側断面図である。FIG. 4 is an enlarged side sectional view of the periphery of a crankcase side support portion shown in FIG. 3. 図1に示されている制御装置の回路構成の概略図である。It is the schematic of the circuit structure of the control apparatus shown by FIG. 図1に示されている可変圧縮比機構の動作の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of operation | movement of the variable compression ratio mechanism shown by FIG. 図1に示されている可変圧縮比機構の動作の様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of operation | movement of the variable compression ratio mechanism shown by FIG. 図1に示されている可変圧縮比機構及び制御装置による機械的圧縮比制御の概要を示すグラフである。It is a graph which shows the outline | summary of the mechanical compression ratio control by the variable compression ratio mechanism and control apparatus which are shown by FIG. 図1に示されている制御装置による可動範囲判定動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the movable range determination operation | movement by the control apparatus shown by FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1…エンジン 2…シリンダブロック 3…シリンダヘッド
4…クランクケース 42…クランクシャフト
5…可変圧縮比機構 511…回転シャフト 518…モータ
6…制御装置 601…ECU 601a…CPU
613…変位センサ 614…回転角度センサ CCA…シリンダ中心軸
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Engine 2 ... Cylinder block 3 ... Cylinder head 4 ... Crankcase 42 ... Crankshaft 5 ... Variable compression ratio mechanism 511 ... Rotation shaft 518 ... Motor 6 ... Control apparatus 601 ... ECU 601a ... CPU
613 ... Displacement sensor 614 ... Rotation angle sensor CCA ... Cylinder center axis

Claims (5)

エンジンブロックに設けられた回転シャフトの回転により操作対象物を動かすことで機械的圧縮比を変更可能な可変圧縮比機構の動作を制御する、圧縮比制御装置であって、
前記回転シャフトの回転角度を取得する、回転角度取得手段と、
前記操作対象物の位置を取得する、位置取得手段と、
前記回転角度取得手段及び前記位置取得手段による取得結果に基づいて、前記回転シャフトの回転角度が所定の可動範囲内にあるか否かを判定する、可動範囲判定手段と、
を備えたことを特徴とする、圧縮比制御装置。
A compression ratio control device for controlling the operation of a variable compression ratio mechanism capable of changing a mechanical compression ratio by moving an operation object by rotation of a rotary shaft provided in an engine block,
Rotation angle acquisition means for acquiring a rotation angle of the rotation shaft;
Position acquisition means for acquiring the position of the operation object;
A movable range determining means for determining whether or not the rotational angle of the rotating shaft is within a predetermined movable range based on the acquisition results by the rotational angle acquiring means and the position acquiring means;
A compression ratio control device comprising:
請求項1に記載の圧縮比制御装置であって、
前記可動範囲判定手段は、前記回転シャフトの回転角度の所定方向への変化に対する前記操作対象物の位置の変化の方向が反転した場合に、前記回転シャフトの回転角度が前記可動範囲外にあると判定することを特徴とする、圧縮比制御装置。
The compression ratio control device according to claim 1,
When the direction of change in the position of the operation target is reversed with respect to the change in the rotation angle of the rotation shaft in a predetermined direction, the movable range determination unit is configured such that the rotation angle of the rotation shaft is outside the movable range. A compression ratio control device characterized by determining.
請求項1又は請求項2に記載の圧縮比制御装置であって、
前記回転角度取得手段は、前記回転シャフトの回転角度に対応する出力を発生する回転角度センサの当該出力に基づいて、前記回転シャフトの回転角度を取得することを特徴とする、圧縮比制御装置。
The compression ratio control device according to claim 1 or 2,
The said rotation angle acquisition means acquires the rotation angle of the said rotation shaft based on the said output of the rotation angle sensor which generate | occur | produces the output corresponding to the rotation angle of the said rotation shaft, The compression ratio control apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項1ないし請求項3のうちのいずれか1項に記載の圧縮比制御装置において、
前記可動範囲判定手段によって前記回転シャフトの回転角度が前記可動範囲外にあると判定された場合に、当該回転角度を前記可動範囲内に復帰させる、復帰手段をさらに備えたことを特徴とする、圧縮比制御装置。
In the compression ratio control device according to any one of claims 1 to 3,
When the movable range determining means determines that the rotational angle of the rotary shaft is outside the movable range, the movable range further includes a return means for returning the rotational angle to the movable range. Compression ratio control device.
請求項4に記載の圧縮比制御装置において、
前記回転シャフトを駆動するモータをパルス幅変調制御するためのデューティ値を出力する、デューティ制御手段をさらに備え、
前記復帰手段は、前記可動範囲判定手段によって前記回転シャフトの回転角度が前記可動範囲外にあると判定された場合に、前記デューティ値を、機械的圧縮比を低く設定するための固定デューティ値とすることを特徴とする、圧縮比制御装置。
In the compression ratio control device according to claim 4,
A duty control means for outputting a duty value for pulse width modulation control of the motor driving the rotary shaft;
The return means is a fixed duty value for setting the mechanical compression ratio to a low value when the rotation angle of the rotary shaft is determined to be outside the movable range by the movable range determination means. A compression ratio control device characterized by:
JP2008310360A 2008-12-05 2008-12-05 Compression ratio controller Expired - Fee Related JP4952705B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310360A JP4952705B2 (en) 2008-12-05 2008-12-05 Compression ratio controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008310360A JP4952705B2 (en) 2008-12-05 2008-12-05 Compression ratio controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010133338A JP2010133338A (en) 2010-06-17
JP4952705B2 true JP4952705B2 (en) 2012-06-13

Family

ID=42344848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008310360A Expired - Fee Related JP4952705B2 (en) 2008-12-05 2008-12-05 Compression ratio controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4952705B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5994665B2 (en) * 2013-02-06 2016-09-21 トヨタ自動車株式会社 Internal combustion engine
JP6102776B2 (en) * 2014-02-05 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 Internal combustion engine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4200111B2 (en) * 2004-02-12 2008-12-24 株式会社日立製作所 Valve control device
JP4382531B2 (en) * 2004-03-04 2009-12-16 トヨタ自動車株式会社 Variable valve system
JP2007056835A (en) * 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp Variable compression ratio internal combustion engine
JP2007056836A (en) * 2005-08-26 2007-03-08 Toyota Motor Corp Variable compression ratio internal combustion engine, gear structure and method for assembling gear in variable compression ratio internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010133338A (en) 2010-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9797307B2 (en) Actuator of variable compression ratio mechanism and actuator of link mechanism
US9284878B2 (en) Variable compression ratio device and internal combustion engine using the same
CN1626775A (en) Valve gear of internal combustion engine
JP4483743B2 (en) Variable compression ratio internal combustion engine
WO2009119643A1 (en) Internal combustion engine
JP4952705B2 (en) Compression ratio controller
JP2009041523A (en) Internal combustion engine
JP4687571B2 (en) Valve timing control system for variable compression ratio internal combustion engine
KR102203587B1 (en) Operating internal combustion engines
JP4631830B2 (en) Variable compression ratio internal combustion engine
JP5240374B2 (en) Internal combustion engine
CN1910348A (en) Valve operating device for engine
JP2009264258A (en) Control device for mechanical compression ratio change mechanism of internal combustion engine
JP2016031036A (en) Internal combustion engine
JP4379273B2 (en) Internal combustion engine with variable compression ratio mechanism
JP2006226115A (en) Hydraulic driving device for internal combustion engine
JP6384509B2 (en) Internal combustion engine
JP2017106428A (en) Two-piece connecting rod l-shaped yoke type stroke volume continuous variable device
JP6437332B2 (en) Variable expansion ratio mechanism
JP2008115828A (en) Reciprocating internal combustion engine
JP6015630B2 (en) Variable compression ratio internal combustion engine
JP5151901B2 (en) Variable valve operating device for internal combustion engine
JP2006105095A (en) Internal combustion engine equipped with variable compression ratio mechanism
JP2013011207A (en) Multiple linkage type piston to crank mechanism of internal combustion engine
JP5035576B2 (en) Variable valve operating device for internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110531

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4952705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees