JP4938959B2 - 入力装置 - Google Patents

入力装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4938959B2
JP4938959B2 JP2003323489A JP2003323489A JP4938959B2 JP 4938959 B2 JP4938959 B2 JP 4938959B2 JP 2003323489 A JP2003323489 A JP 2003323489A JP 2003323489 A JP2003323489 A JP 2003323489A JP 4938959 B2 JP4938959 B2 JP 4938959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
information
input
indicated position
input device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003323489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005092450A (ja
Inventor
誠之 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Component Ltd filed Critical Fujitsu Component Ltd
Priority to JP2003323489A priority Critical patent/JP4938959B2/ja
Publication of JP2005092450A publication Critical patent/JP2005092450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4938959B2 publication Critical patent/JP4938959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

本発明は入力装置に係り、特に、指示位置を検出し、検出した指示位置に基づいて情報を認識し、出力する入力装置に関する。
文字などを入力するための文字情報入力装置としては、手の動作により文字を入力が可能なキーボードやペン入力装置、あるは、音声により文字入力が可能な音声入力装置などが存在する。
キーボードなどの入力装置では、押下したキーに対応する文字コードが入力情報としてホストなどの上位装置に供給される。また、音声入力装置は、入力音声から文字情報を識別して、文字コードに変換し、上位装置に入力を行う。
また、キーボードなどの入力装置には、誤操作、誤入力を防止するために、音声認識装置を組み合わせたものがある。このような入力装置は、タッチ位置入力情報のエコーバックをディスプレイ上に表示させ、オペレータからの特定音声キーワードを認識して入力情報を有効とするものである(特許文献1参照)
特開昭64−41922号公報
しかるに、従来の入力装置では、音声認識を行う必要があるため、明瞭に発音ができない人には、これらの入力装置を用いて文字入力を行うことは困難であった。また、音声認識は処理が複雑であり、容易に導入することができなかった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、簡単な構成で、情報入力をユーザの意志に基づいて確実に行える入力装置を提供することを目的とする。
本発明は、指示位置を検出し、検出した該指示位置に基づいて情報を認識し、出力する入力装置において、前記指示位置を検出する指示位置検出と、音声を音声信号に変換する音声検出と、前記音声検出部で変換された音声信号を波形整形する波形処理部と、
前記波形整形部で波形整形された音声信号をディジタルデータに変換するアナログディジタルコンバータと、前記アナログディジタルコンバータにより変換されたディジタルデータに基づいて前記音声信号の周波数を測定する周波数測定部と、前記アナログディジタルコンバータにより変換されたディジタルデータに基づいて前記音声信号の音圧を測定する音圧測定部と、前記周波数測定部で測定された周波数が所定の帯域であり、かつ、前記音圧測定部で測定された音圧が一定以上のときに、前記指示位置検出で検出された指示位置に基づいて認識される情報を有効とする制御とを有することを特徴とする。


また、本発明は、音声検出手段により、一定の音圧以上の音声を検出することを特徴とする。
さらに、本発明は、指示位置に基づいて認識される情報を指示位置検出手段に重ねて表示する表示手段を有することを特徴とする。
また、本発明は、前記指示位置とは、ずれた位置に前記指示位置に基づいて認識される情報が表示することを特徴とする。
また、本発明は、表示手段を液晶表示装置で構成したことを特徴とする。
さらに、本発明は、制御手段により、指示位置検出手段で検出される指示位置に基づいて認識される情報を切り換えることを特徴とする。
また、本発明は、制御手段により、指示位置検出手段で所定の位置が検出されたときに、前回認識された情報を無効とすることを特徴とする。
上述の如く、本発明によれば、音声が検出されたときに、指示された指示位置に基づいて認識される情報を有効とすることにより、入力者の意志に応じた情報入力が可能となるなどの特長を有する。
図1は本発明の入力装置の第1実施例の分解斜視図、図2は本発明の入力装置の第1実施例のブロック構成図を示す。
本実施例の入力装置1は、指示位置検出手段であるタッチパネル11、表示手段である液晶パネル12、制御回路基板13、ケース14、カバー15から構成されている。
タッチパネル11は、接触位置の座標を検出するための座標検出装置であり、例えば、アナログ抵抗膜方式入力パネルから構成される。アナログ抵抗膜方式入力パネルは、透明導電膜が形成されたガラス基板と透明導電膜が形成されたフィルム基板とを一定の間隔で、導電膜同士が対向するように積層して配置した構成とされており、透明導電膜の電位を検出することにより、ガラス基板とフィルム基板との接触座標位置を検出可能とするものである。
タッチパネル11は、フレキシブルプリント配線板21により制御回路基板13に接続されている。透明導電膜の電位は、このフレキシブルプリント配線板21を介して制御回路基板13に供給される。制御回路基板13は、タッチパネル11の透明電極の電位に基づいて接触座標位置を検出する。
液晶パネル12は、タッチパネル11の下面側に配置され、タッチパネル11の操作により入力される情報を表示する。液晶パネル12は、フレキシブルプリント配線板31により制御回路基板13に接続されており、制御回路基板13からの駆動信号により駆動されて、画像を表示する。
制御回路基板13は、液晶パネル12の下面側に配置され、フレキシブルプリント配線板21、31が接続され、タッチパネル11の入力位置を検出するとともに、液晶パネル12を駆動する。また、制御回路基板13は、通信ケーブル41を介してホストコンピュータとの通信を行う。
制御回路基板13には、座標検出部111、制御部112、マイクロフォン113、音声検出部114、表示制御部115、通信部116が搭載されている。
座標検出部111には、タッチパネル11からフレキシブルプリント配線板21を介して透明電極の電位が供給される。座標検出部114は、タッチパネル11の透明電極の電位に基づいて接触位置の座標を検出する。座標検出部111で検出された座標情報は、制御部112に供給される。
また、マイクロフォン113は、音声を電気信号に変換する。マイクロフォン113で変換された音声信号は、音声検出部114に供給される。
図3は音声検出部114のブロック構成図を示す。
音声検出部114は、波形処理部121、アナログディジタルコンバータ122、周波数計測部123、音圧測定部124から構成される。
波形処理部121には、マイクロフォン113から音声信号が供給される。波形処理部121は、マイクロフォン113からの音声信号の波形を整形し、出力する。波形処理部121で波形整形された音声信号は、アナログディジタルコンバータ122に供給される。
アナログディジタルコンバータ122は、波形処理部121からの音声信号をディジタルデータに変換する。アナログディジタルコンバータ122で変換されたディジタルデータは、周波数計測部123及び音圧測定部124に供給される。
周波数計測部123は、アナログディジタルコンバータ122からのディジタルデータからマイクロフォン113で取得された音声信号の周波数を計測し、その周波数情報を出力する。周波数計測部123で計測された周波数情報は、制御部112に供給される。
また、音圧測定部124は、アナログディジタルコンバータ122からのディジタルデータからマイクロフォン113で取得された音声信号の音圧を測定し、その音圧情報を出力する。音圧測定部124で測定された音圧情報は、制御部112に供給される。
また、制御部112は、表示制御部115に入力情報に応じた画像データを供給する。表示制御部115は、制御部112からの画像データに基づいて液晶パネル12を駆動する。
図4は液晶パネル12の表示画面を示す図である。
液晶パネル12の表示画面は、入力情報部131、タグ部132、Undo部133から構成されている。
入力情報部131には、入力される情報131−1〜131−nがマトリクス状に表示される。タグ部132は、入力情報部131の上端部に表示された複数のタグ132−1〜132−nから構成される。複数のタグ132−1〜132−mから所定のタグ132−iを選択することにより、入力情報部131に表示される情報の表記を切り換えることができる。タグの選択により、多く情報を入力可能となる。また、入力部に表示される入力情報の大きさを大きく設定可能となる。制御部112は、タッチパネル11の座標情報と液晶パネル12の表示される情報とを対応付けて管理している。
また、制御部112は、座標検出部111で検出された座標情報に応じて決定された入力情報を通信部116に供給する。通信部116は、制御部112から供給された入力情報をホストコンピュータなどに送信する。
ここで、制御部112の処理動作について説明する。
図5は制御部112の処理フローチャートを示す。
制御部112は、ステップS1−1で座標検出部111から座標を取得すると、ステップS1−2で座標に応じて入力部位を決定する。次に、制御部112は、ステップS1−3で、表示制御部115を制御して、入力部位が識別しやすいように、入力部位の表示色を周囲と異ならせる。
次に制御部112は、ステップS1−4で音声検出部114から周波数情報及び音圧情報を取り込む。制御部112は、ステップS1−5で周波数情報が予め設定された周波数帯域、例えば、通常の音声信号の周波数帯域である50Hz〜1kHzに存在するか否かを判定する。
制御部112は、ステップS1−5で音声検出部114から取り込んだ周波数情報が所定の周波数帯域に存在する場合には、ステップS1−6で音声検出部114から取り込んだ音圧情報が予め設定された所定の音圧、例えば、人間が通常の会話などで発生する音声の音圧に達しているか否かを判定する。
制御部112は、ステップS1−5、S1−6で音声検出部114からの取り込んだ周波数情報が所定の周波数帯域に存在しない場合、又は、周波数情報が所定の周波数帯域に存在するが音圧情報が一定音圧以上でない場合には、ステップS1−7で一定時間経過するまで、ステップS1−4〜S1−6を繰り返す。制御部112は、ステップS1−7で一定時間、音声検出部114からの取り込んだ周波数情報が所定の周波数帯域に存在しない場合、又は、周波数情報が所定の周波数帯域に存在するが音圧情報が一定音圧以上でない場合には、入力処理を終了する。
また、制御部112は、ステップS1−5、S1−6で所定周波数範囲、一定音圧以上の音声が検出されると、ステップS1−8で入力部位がundo部133か否かを判定する。制御部112は、ステップS1−8で入力部位がundo部133である場合には、ステップS1−9で前回入力された文字を削除する指示をホストに送信し、処理を終了する。
また、制御部112は、ステップS1−10で入力部位がタグか否かを判定する。制御部112は、ステップS1−10で入力部位がタグの場合には、ステップS1−11で表示制御部115を制御して、液晶パネル12の表示をタグに応じた情報が表示されるように切り換える。
制御部112は、ステップS1−10で入力部位がundo部133、及び、タグでない場合には、ステップS1−12で入力部位に応じた情報を、通信部116を介してホストに送信する。
なお、上記制御回路基板13は、ネジ51を制御回路基板13の貫通孔61を通してケース14のネジ孔71に螺入することによりケース14に固定される。また、マイクロフォン113は、制御回路基板13の上端部に配置、搭載される。カバー15の上端部には、マイクロフォン113に対応する位置に孔部141を有する。この孔部141を介してユーザの音声がマイクロフォン113に供給される。
本実施例によれば、音声を検出したときに、指示している位置の情報を取得し、ホストに送信することにより、ユーザが入力した情報を確実に入力できる。また、このとき、音声認識などの複雑な動作を行わず、音声の周波数及び音圧により、ユーザの入力の意志を確認しているので、容易な入力操作で情報入力が可能となる。手の振るえなどにより同じ位置を複数回押下したり、手が目的の箇所へ移動される途中で入力を意図しない他の文字の位置を押下しても、入力を意図しない文字が入力されることがない。したがって、例えば、「いか」という文字を入力する場合、「いいいいすすすすかかかか」などの文字列が入力されることがない。
なお、本実施例では、undo部133も音声検出結果により有効とするようにしたが、undo部133は、音声検出結果によらず、単にタッチされた場合に操作されたものとみなし、有効とするようにしてもよい。これにより、訂正操作を容易に行える。
なお、本実施例では、入力情報を液晶パネルに表示したが、表示画面の切換を行わない場合には、入力情報を文字パネルに印刷し、表示するようにしてもよい。
図6は本発明の第2実施例の分解斜視図、図7は本発明の第2実施例のブロック構成図、図8は本発明の第2実施例の要部の断面図を示す。同図中、図1、図2と同一構成部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
本実施例の入力装置200は、液晶パネル12に代えて文字パネル201及び遮光板202をタッチパネル11の下面に設け、制御回路基板203に発光ダイオードD1〜Dn及び発光ダイオードD1〜Dnを駆動する駆動回路部204を搭載した構成とされている。
発光ダイオードD1〜Dnは、制御回路基板203の下面側に配置され、制御回路基板202に設けられた貫通孔211を通して表側に出射される。発光ダイオードD1〜Dn及び制御回路基板203の貫通孔211は、文字パネル201に印刷された各文字情報C1〜Cnに対応して設けられている。
遮光板202は、黒色のスポンジ材などから構成され、文字パネル201に印刷された各文字情報C1〜Cnの境界部分で発光ダイオードD1〜Dnからの光を遮光する。遮光板202により、隣接する発光ダイオードD1〜Dnからの光が入射しないようにしている。これによって、文字情報を明確に識別できる。
発光ダイオードD1〜Dnは、駆動回路部204からの駆動信号により駆動され、発光する。駆動回路部203は、制御部205からの制御信号に基づいて発光ダイオードD1〜Dnに供給する駆動信号を生成する。
なお、上記第1、第2実施例では、入力情報位置と入力情報表示とを一致させたが、入力情報位置に対して入力情報表示を指示時に認識し易いように異ならせるようにしてもよい。
図9は入力情報表示方法の変形例を示す図である。
入力情報位置と入力情報表示とを一致させると、現在入力している文字が見えなくなる。そこで、図9に示すように、エリア11を押下したときには、その上のエリア12が発光し、現在押下しているエリア11の入力対象がエリア12に表記されている文字であることを認識させる。
また、上記第1、第2実施例では、undo部をタッチパネル11の座標位置として形成したが、装置本体に一体に、専用のスイッチとして設けるようにしてもよい。
図10は本発明の第3実施例のシステム構成図、図11は本発明の第3実施例のブロック構成図を示す。
本実施例の入力装置は、タッチパネル11に隣接してundo用パネルスイッチ301を設けてなる。
undo用パネルスイッチ301は、制御部112に接続されている。制御部112は、図5に示す処理フローチャートのステップS1−8をundo用パネルスイッチ301の操作により判定し、ステップS1−9の処理を実行する。
なお、上記第1、第2実施例では、入力装置1の本体にマイクロフォン113を内蔵したが、外付けとしてもよい。また、マイクロフォン113を外付けする場合には、ケーブルにより接続しても、無線通信によりワイヤレスで入力装置1の本体に音声信号を供給するようにしてもよい。
本発明の入力装置の第1実施例の分解斜視図である。 本発明の入力装置の第1実施例のブロック構成図である。 音声検出部114のブロック構成図である。 液晶パネル12の表示画面を示す図である。 制御部112の処理フローチャートである。 本発明の第2実施例の分解斜視図である。 本発明の第2実施例のブロック構成図である。 本発明の第2実施例の要部の断面図である。 入力情報表示方法の変形例を示す図である。 本発明の第3実施例のシステム構成図である。 本発明の第3実施例のブロック構成図である。
符号の説明
1、200 入力装置
11 タッチパネル、12 液晶パネル、13 制御回路基板
14 ケース、15 カバー
111 座標検出部、112 制御部、113 マイクロフォン
114 音声検出部、115 表示制御部、116 通信部
121 波形処理部、122 ADC、123 周波数計測部
124 音圧測定部
131 入力情報部、132 タグ部、133 undo部

Claims (5)

  1. 指示位置を検出し、検出した該指示位置に基づいて情報を認識し、出力する入力装置において、
    前記指示位置を検出する指示位置検出と、
    音声を音声信号に変換する音声検出と、
    前記音声検出部で変換された音声信号を波形整形する波形処理部と、
    前記波形整形部で波形整形された音声信号をディジタルデータに変換するアナログディジタルコンバータと、
    前記アナログディジタルコンバータにより変換されたディジタルデータに基づいて前記音声信号の周波数を測定する周波数測定部と、
    前記アナログディジタルコンバータにより変換されたディジタルデータに基づいて前記音声信号の音圧を測定する音圧測定部と、
    前記周波数測定部で測定された周波数が所定の帯域であり、かつ、前記音圧測定部で測定された音圧が一定以上のときに、前記指示位置検出で検出された指示位置に基づいて認識される情報を有効とする制御とを有することを特徴とする入力装置。
  2. 前記指示位置に基づいて認識される情報を前記指示位置検出に重ねて表示する表示を有することを特徴とする請求項1記載の入力装置。
  3. 前記表示は、液晶表示装置から構成されることを特徴とする請求項2記載の入力装置。
  4. 前記表示部は、複数のタグを表示し、
    前記制御は、前記複数のタグからタグが選択された場合に、該選択されたタグに対応する、前記指示位置に基づいて認識される情報切り換えることを特徴とする請求項2または3記載のいずれか一項記載の入力装置。
  5. 前記制御は、前記指示位置検出で所定の位置が検出されたときに、前回認識された情報を無効とすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載の入力装置。
JP2003323489A 2003-09-16 2003-09-16 入力装置 Expired - Fee Related JP4938959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323489A JP4938959B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323489A JP4938959B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005092450A JP2005092450A (ja) 2005-04-07
JP4938959B2 true JP4938959B2 (ja) 2012-05-23

Family

ID=34454552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323489A Expired - Fee Related JP4938959B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4938959B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6699477B2 (ja) * 2016-09-15 2020-05-27 オムロン株式会社 操作装置、遊技機、および制御方法
JP6699479B2 (ja) * 2016-09-15 2020-05-27 オムロン株式会社 操作装置、遊技機、および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005092450A (ja) 2005-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404883B2 (ja) ディスプレイシステム
US5736976A (en) Computer data entry apparatus with hand motion sensing and monitoring
US8077057B2 (en) Input device with palm detecting unit
KR100473515B1 (ko) 좌표 입력 장치, 액정 표시 장치, 일렉트로루미네선트 표시 장치, 표시 장치 및 전자 장치
US9064772B2 (en) Touch screen system having dual touch sensing function
US20040012572A1 (en) Display and touch screen method and apparatus
US20100103136A1 (en) Image display device, image display method, and program product
JP3962084B2 (ja) 情報表示入力装置
JP5876013B2 (ja) 入力装置
CN210691260U (zh) 触敏键盘
JP4677893B2 (ja) 車載遠隔操作装置
US8358038B2 (en) Electronic apparatus
MXPA05000421A (es) Diseno de sistema optico para un dispositivo de computo universal.
US10698553B2 (en) Writing input device
KR20070116065A (ko) 복수의 터치 감지 장치를 가지는 핸드 헬드 전자 장치
WO1995020187A1 (fr) Processeur d'entree de donnees
TWI470617B (zh) 墊片型操作檢測及控制裝置
KR101838690B1 (ko) 점자 정보 단말기
US20100171694A1 (en) Electronic Apparatus with Virtual Data Input Device
US20110050582A1 (en) Input device for electronic apparatus
JP4552912B2 (ja) カラオケ装置の操作パネル、カラオケ装置
JPH07295706A (ja) キーボード
JP4938959B2 (ja) 入力装置
US8643620B2 (en) Portable electronic device
JP2006216087A (ja) 情報表示入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees