JP4934606B2 - Foldable electronic device and method for manufacturing the foldable electronic device - Google Patents
Foldable electronic device and method for manufacturing the foldable electronic device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4934606B2 JP4934606B2 JP2008025533A JP2008025533A JP4934606B2 JP 4934606 B2 JP4934606 B2 JP 4934606B2 JP 2008025533 A JP2008025533 A JP 2008025533A JP 2008025533 A JP2008025533 A JP 2008025533A JP 4934606 B2 JP4934606 B2 JP 4934606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- sheet metal
- casing
- electronic device
- foldable electronic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、特に薄型化した折畳型電子機器及び折畳型電子機器の製造方法に関する。 The present invention relates to a foldable electronic device and a method for manufacturing the foldable electronic device that are particularly thin.
近年、携帯電話等の電子機器において、薄型化の要求が高まっている(例えば、特許文献1)。また、電子機器においては、折り畳み可能なものが多数存在し、特に携帯電話は折畳型が主流である。 In recent years, there is an increasing demand for thinning electronic devices such as mobile phones (for example, Patent Document 1). In addition, there are many electronic devices that can be folded, and in particular, mobile phones are mainly foldable.
従来、薄型化した折畳型の電子機器では、薄型化が進むほど強度の強い樹脂により筐体を形成する必要がある。しかし、強度の強い樹脂は、通常の樹脂に比べて、筐体の成形工程における、樹脂の冷却時の収縮に伴って生じる筐体の反りが大きくなり、完成品の見栄えが悪くなりやすいという課題がある。図10は、折畳型電子機器1の正面図であり、電子機器1の上筐体2が上方に反った状態を示す図である。図10より、上筐体2が上方に反ることにより、電子機器1を折り畳んだ状態では、上筐体2と下筐体3との間に、通常の間隔r1以上の間隔r2(r1<r2)が生じ、製品としての見栄えが悪くなる。
Conventionally, in a foldable electronic device that has been reduced in thickness, it is necessary to form a casing with a resin that has higher strength as the thickness is reduced. However, the problem is that a strong resin is more likely to be warped due to shrinkage when the resin is cooled in the molding process of the housing, and the appearance of the finished product is worse than a normal resin. There is. FIG. 10 is a front view of the foldable electronic device 1 and shows a state in which the upper housing 2 of the electronic device 1 is warped upward. As shown in FIG. 10, when the upper housing 2 is warped upward, when the electronic device 1 is folded, the interval r2 (r1 << 1) between the upper housing 2 and the
このような課題を解決するために、従来は、上筐体2を成形した後に、上筐体2に熱を加えて、上筐体2の反っている部分を元に戻す処理等を行っている。
しかしながら、従来においては、筐体に強度の強い樹脂を用いているため、筐体の反りを元に戻した後に外部から熱が加わると再び筐体が反った状態に戻ってしまうという問題や、筐体を反った方向と逆方向へ曲げて反りを直すと筐体が割れてしまうという問題があった。また、筐体の反りを直すためには、筐体の反りを直すための専用の治具等や製造工程が必要になることより、工数が増大して製造コストが増大するという問題もあった。 However, in the past, since a strong resin is used for the housing, when the heat is applied from the outside after returning the warping of the housing, the case returns to the warped state again, There was a problem that the case would be broken if the warp was corrected by bending it in the direction opposite to the direction in which the case was bent. In addition, in order to correct the warp of the housing, a dedicated jig or the like for correcting the warp of the housing or a manufacturing process is required, which increases the number of steps and increases the manufacturing cost. .
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、筐体の反りがあったとしても筐体の破損及び製造コストの増大を招くことなく、折り畳んだ状態における筐体間の隙間をなくすることができる折畳型電子機器及び折畳型電子機器の製造方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and eliminates a gap between the housings in a folded state without causing damage to the housing and an increase in manufacturing cost even if the housing is warped. An object of the present invention is to provide a foldable electronic device and a method for manufacturing the foldable electronic device.
本発明の折畳型電子機器は、第1筐体と、第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを折り畳み可能に接続するヒンジ部と、前記第2筐体の一部を構成する板金と、を有し、前記板金は、前記第1筐体と前記第2筐体とが折り畳まれた状態で前記第1筐体と対向する面上に第1の端部から第2の端部に渡る折り目を有する構成を採る。 The foldable electronic device according to the present invention includes a first housing, a second housing, a hinge portion that foldably connects the first housing and the second housing, and the second housing. A first end portion on a surface facing the first housing in a state where the first housing and the second housing are folded. To the second end.
本発明の折畳型電子機器の製造方法は、板金の面上に第1の端部から第2の端部に渡る折り目を付ける折曲工程と、前記折曲工程で折り目を付けた前記板金と第1筐体の枠部とを固定する固定工程と、前記第1筐体と第2筐体とを折り畳んだ状態で、前記板金の前記折り目を付けた面と第2筐体とが対向するように、前記固定工程で前記枠部に前記板金を固定した前記第1筐体と前記第2筐体とを折り畳み可能に互いに取り付ける取付工程と、を備えるようにした。 The method for manufacturing a foldable electronic device according to the present invention includes a folding step of forming a crease from a first end portion to a second end portion on a surface of a sheet metal, and the sheet metal having a crease in the folding step. And a fixing step for fixing the frame portion of the first housing, and the folded surface of the sheet metal and the second housing face each other in a state in which the first housing and the second housing are folded. As described above, an attachment step is provided in which the first housing and the second housing, which are fixed to the frame portion in the fixing step, are attached to each other in a foldable manner.
本発明によれば、筐体の破損及び製造コストの増大を招くことなく、外観上の見栄えのよい折畳型電子機器を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a foldable electronic apparatus having a good appearance without causing damage to the casing and an increase in manufacturing cost.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る折畳型電子機器100の斜視図である。図1は、折畳型電子機器100の開いた状態を示すものである。折畳型電子機器100は、例えば携帯電話である。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a perspective view of a foldable
折畳型電子機器100は、第1筐体101と、第2筐体102と、ヒンジ部103と、板金104を含む。
The foldable
第1筐体101は、ヒンジ部103を介して回動自在に第2筐体102に取り付けられる。また、第1筐体101は、外部に露出して文字または画像等を表示する表示面140を有する。
The
第2筐体102は、下ケース102aと上ケース102bとから構成される。下ケース102aと上ケース102bとは、板金104の外周縁部を挟んで嵌合及びネジ止めにより一体に固定される。上ケース102bは、平面視矩形状の窓穴160を有し、窓穴160の周囲に窓穴160を囲む枠部170a〜170dが設けられている。また、第2筐体102は、上面側全面を覆う図示しないキースイッチ部が設けられることにより、板金104が外部に露出しないようになっている。
The
ヒンジ部103は、第1筐体101と第2筐体102とを折り畳み可能に接続する。具体的には、ヒンジ部103は、第1筐体101と第2筐体102とが重なった折り畳まれた状態から図1の開いた状態、または開いた状態から折り畳まれた状態になる際に、第1筐体101と第2筐体102とを回動可能に連結して、第1筐体101と第2筐体102とが互いに回動する際の回転軸になる。
The
板金104は、第2筐体102の補強材として用いられるものである。また、板金104は、外周縁部が上ケース102bと一体成形されて上ケース102bに固定されるとともに、外周縁部が下ケース102aと上ケース102bの枠部170a〜170dとにより挟まれて、第2筐体102の略全面に配置され、第2筐体102の一部を構成している。また、板金104は、一部が窓穴160から露出している。また、板金104は、第1の端部151、第2の端部152、第3の端部153及び第4の端部154の4辺を有する。また、板金104は、第1筐体101と第2筐体102とが重なる状態の折り畳んだ状態で、第1筐体101と対向する面上に第1の端部151から第2の端部152に渡る折り目150が設けられており、折り目150の一部が窓穴160から露出している。また、板金104は、第1筐体101と第2筐体102とが重なった折り畳まれた状態において、第1筐体101の反りが生じる箇所に対応する箇所に折り目150が設けられるとともに、第1筐体101の反りが生じる方向と同一方向に折り目150から折り曲げられる。なお、板金104の詳細な構成については後述する。
The
図2は、板金104を一体成形した上ケース102bを示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing the
上ケース102bは、ヒンジ部103を回動自在に保持するための保持部201a、201bが前端部且つ両端部に一体に設けられている。保持部201aは、保持穴210を有するとともに、保持部201bは、図示しない保持穴を有する。保持部201a、201bは、保持穴210と保持部201bに設けた保持穴の各々にヒンジ部103の両端部が各々挿入されることにより、ヒンジ部103を回動自在に保持する。
In the
図3は、図2のX−X線端面図である。図3より、板金104の外周縁部301a、301bは、上ケース102bの枠部170a〜170dに一体成形されている。これにより、板金104と上ケース102bとが固定される。
3 is an end view taken along line XX of FIG. As shown in FIG. 3, the outer
次に、板金104について、図4及び図5を用いて説明する。図4は、板金104の平面図である。また、図5は、図4のA−A線断面図である。
Next, the
板金104は、おもにステンレス材から形成され、第1の端部151、第2の端部152、第3の端部153及び第4の端部154の4辺を有する平面視矩形状且つ平板状である。第1の端部151は、第2の端部152と対向するとともに、第3の端部153及び第4の端部154と隣り合っている。また、第2の端部152は、第1の端部151と対向するとともに、第3の端部153及び第4の端部154と隣り合っている。また、第3の端部153は、第4の端部154と対向するとともに、第1の端部151及び第2の端部152と隣り合っている。また、第4の端部154は、第3の端部153と対向するとともに、第1の端部151及び第2の端部152と隣り合っている。また、板金104は、第1筐体101と第2筐体102とが重なる状態の折り畳まれた状態で、第1筐体101と対向する面(図4の紙面と平行な面)上に第1の端部151から第2の端部152に渡る折り目150を有する。また、板金104は、折り目150で交わる、第1平面部410及び第1平面部410と一体の第2平面部420から構成される。第1平面部410は、第2平面部420に対して所定の角度θを有するように図5の上方に折り目150から折り曲げられている。
The
図6は、折畳型電子機器100を折り畳んだ状態の側面図であり、図7は、折畳型電子機器100を折り畳んだ状態の正面図である。
6 is a side view of the folded
図6より、板金104に折り目150を設けることにより、折畳型電子機器100を折り畳んだ状態において、第1筐体101と第2筐体102との間隔r10を図6の側面図において一定にすることができる。また、図7より、板金104に折り目150を設けることにより、折畳型電子機器100を折り畳んだ状態において、第1筐体101と第2筐体102との間隔r20を図7の正面図において一定にすることができる。
6, by providing a
即ち、例えば、第1筐体101が図6及び図7の上方に反っている場合には、第1筐体101の反り方向に合わせて、板金104に折り目150から図6及び図7の上方に所定の角度θをつけて折り曲げることにより、第2筐体102を図6及び図7の上方に強制的に反らせることができる。この際、板金104と第2筐体102の上ケース102bとは一体成形により固定されているとともに、上ケース102bと下ケース102aとは嵌合及びネジ止めにより固定されているので、第2筐体102を板金104の曲げ方向に強制的に反らせることができる。この結果、第1筐体101と第2筐体102との間隔r10または第1筐体101と第2筐体102との間隔r20を一定にすることができる。
That is, for example, when the
次に、折畳型電子機器100の製造方法について説明する。
Next, a method for manufacturing the folding
最初に、図4及び図5に示すように、プレス加工により、板金104に対して、第1の端部151から第2の端部152に渡る折り目150を形成する。
First, as shown in FIGS. 4 and 5, a
次に、折り目150を形成した板金104と、第2筐体102の上ケース102bの枠部170a〜170dとを一体成形することにより、図2及び図3に示すように、板金104と上ケース102bとを固定する。
Next, the
次に、板金104を固定した上ケース102bと下ケース102aとを、板金104を介して、ネジ止めにより互いに固定する。
Next, the
次に、図1に示すように、第1筐体101と第2筐体102とが重なった状態の折り畳まれた状態で、板金104の折り目150を設けた面と第1筐体101とが対向するように、第1筐体101と第2筐体102をヒンジ部103を介して回動可能に取り付ける。
Next, as shown in FIG. 1, in a folded state in which the
因みに、第1筐体101の反りの度合いは、同一条件で成形する限りは略同一であるので、第1筐体101を同一条件で成形する限りは、折畳型電子機器100を量産する際に、全ての折畳型電子機器100に対して、図4に示す折り目150を有する板金104を使用することができる。
Incidentally, since the degree of warping of the
このように、本実施の形態によれば、筐体の反りがあったとしても折り畳んだ状態における筐体間の隙間をなくすることにより、筐体の破損及び製造コストの増大を招くことなく、外観上の見栄えを良くすることができる。また、本実施の形態によれば、板金と第2筐体とを一体成形により固定したことにより、板金の曲げ方向に第2筐体を確実に反らせることができるので、折り畳み状態における第1筐体と第2筐体との間隔を精度良く一定にすることができる。また、本実施の形態によれば、第2筐体の補強材として用いる板金に折り目を設けたことにより、第2筐体を反らせるための専用の別部材を設ける必要がないので、薄型の状態を維持することができるとともに、部品点数の増加を抑制することにより、製造コストを低減することができる。 Thus, according to this embodiment, even if there is a warp of the casing, by eliminating the gap between the casings in the folded state, without causing damage to the casing and an increase in manufacturing cost, The appearance can be improved. According to the present embodiment, since the sheet metal and the second casing are fixed by integral molding, the second casing can be reliably warped in the bending direction of the sheet metal, so that the first casing in the folded state can be obtained. The distance between the body and the second housing can be made constant with high accuracy. In addition, according to the present embodiment, by providing a crease in the sheet metal used as a reinforcing material for the second housing, it is not necessary to provide a separate member for warping the second housing, so that the thin state Can be maintained, and the manufacturing cost can be reduced by suppressing an increase in the number of parts.
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2に係る折畳型電子機器800の斜視図である。図8は、折畳型電子機器800の開いた状態を示すものである。折畳型電子機器800は、例えば携帯電話である。
(Embodiment 2)
FIG. 8 is a perspective view of a folding
図8に示す折畳型電子機器800は、図1に示す実施の形態1に係る折畳型電子機器100に対して、板金104の代わりに板金801を有する。なお、図8において、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
A foldable
折畳型電子機器800は、第1筐体101と、第2筐体102と、ヒンジ部103と、板金801を含む。
The foldable
第2筐体102は、下ケース102aと上ケース102bとから構成される。下ケース102aと上ケース102bとは、板金801の外周縁部を挟んで嵌合及びネジ止めにより一体に固定される。上ケース102bは、平面視矩形状の窓穴160を有し、窓穴160の周囲に窓穴160を囲む枠部170a〜170dが設けられている。また、第2筐体102は、上面側全面を覆う図示しないキースイッチ部が設けられることにより、板金801が外部に露出しないようになっている。
The
板金801は、第2筐体102の補強材として用いられるものである。また、板金801は、外周縁部が上ケース102bと一体成形されて上ケース102bに固定されるとともに、外周縁部が下ケース102aと上ケース102bの枠部170a〜170dとにより挟まれて配置されることにより、第2筐体102の一部を構成している。また、板金801は、一部が窓穴160から露出している。また、板金801は、第1の端部811、第2の端部812、第3の端部813及び第4の端部814の4辺を有する。また、板金801は、第1筐体101と第2筐体102とが重なる状態の折り畳まれた状態で、第1筐体101と対向する面上に第1の端部811から第2の端部812に渡る折り目810が設けられており、折り目810の一部が窓穴160から露出している。また、板金801は、第1筐体101と第2筐体102とが重なった折り畳まれた状態において、第1筐体101の反りが生じる箇所に対応する箇所に折り目810が設けられるとともに、第1筐体101の反りが生じる方向と同一方向に折り目810から折り曲げられる。
The
次に、板金801について、図9を用いて説明する。図9は、板金801の平面図である。
Next, the
板金801は、ステンレス材から形成され、第1の端部811、第2の端部812、第3の端部813及び第4の端部814の4辺を有する平面視矩形状且つ平板状である。第1の端部811は、第4の端部814と対向するとともに、第2の端部812及び第3の端部813と隣り合っている。また、第2の端部812は、第3の端部813と対向するとともに、第1の端部811及び第4の端部814と隣り合っている。また、第3の端部813は、第2の端部812と対向するとともに、第1の端部811及び第4の端部814と隣り合っている。また、第4の端部814は、第1の端部811と対向するとともに、第2の端部812及び第3の端部813と隣り合っている。また、板金801は、第1筐体101と第2筐体102とが重なる状態の折り畳んだ状態で、第1筐体101と対向する面(図9の紙面と平行な面)上に第1の端部811から第1の端部811と隣り合う第2の端部812に渡る折り目810を有する。また、板金801は、折り目810で交わる、第1平面部910及び第1平面部910と一体の第2平面部920から構成される。第1平面部910は、第2平面部920に対して所定の角度θを有するように折り曲げられている。
The
なお、折畳型電子機器800の製造方法は、上記実施の形態1と同一であるので、その説明を省略する。
The method for manufacturing the foldable
このように、本実施の形態によれば、筐体の反りを直すことなく折り畳んだ状態における筐体間の隙間をなくすることにより、筐体の破損及び製造コストの増大を招くことなく、外観上の見栄えを良くすることができる。また、本実施の形態によれば、板金と第2筐体の下ケースとを一体成形により固定したことにより、板金の曲げ方向に第2筐体を確実に反らせることができるので、折り畳み状態における第1筐体と第2筐体との間隔を精度良く一定にすることができる。また、本実施の形態によれば、第2筐体の補強材として用いる板金に折り目を設けたことにより、第2筐体を反らせるための専用の別部材を設ける必要がないので、薄型の状態を維持することができるとともに、部品点数の増加を抑制することにより、製造コストを低減することができる。 Thus, according to the present embodiment, by eliminating the gap between the housings in a folded state without correcting the warping of the housing, the appearance can be prevented without causing damage to the housing and an increase in manufacturing cost. You can improve the appearance of the above. In addition, according to the present embodiment, by fixing the sheet metal and the lower case of the second casing by integral molding, the second casing can be reliably warped in the bending direction of the sheet metal, so in the folded state The interval between the first housing and the second housing can be made constant with high accuracy. In addition, according to the present embodiment, by providing a crease in the sheet metal used as a reinforcing material for the second housing, it is not necessary to provide a separate member for warping the second housing, so that the thin state Can be maintained, and the manufacturing cost can be reduced by suppressing an increase in the number of parts.
なお、上記実施の形態1及び実施の形態2において、キースイッチを備える第2筐体側に板金を設けたが、本発明はこれに限らず、表示面を備える第1筐体側に板金を設けて、第2筐体の反りに合わせて第1筐体を強制的に反らせるようにしても良い。また、上記実施の形態1及び実施の形態2において、板金と第2筐体とを一体成形により固定したが、本発明はこれに限らず、板金に形成した貫通孔に第2筐体に形成したボスを貫通させるとともに、ボスと板金とを熱容着により加締めて板金と第2筐体とを固定しても良いし、板金と第2筐体とを種々の方法により固定することができる。また、上記実施の形態1及び実施の形態2において、板金を平面視矩形上にしたが、本発明はこれに限らず、板金を複数の端部を有する任意の形状にすることができる。また、上記実施の形態1及び実施の形態2において、折畳型電子機器として携帯電話の場合について説明したが、本発明はこれに限らず、携帯電話以外の任意の折畳型電子機器に適用することができる。 In the first and second embodiments, the sheet metal is provided on the second housing side including the key switch. However, the present invention is not limited to this, and the sheet metal is provided on the first housing side including the display surface. The first housing may be forcibly warped in accordance with the warp of the second housing. In the first and second embodiments, the metal plate and the second housing are fixed by integral molding. However, the present invention is not limited to this, and the second metal housing is formed in the through hole formed in the metal plate. The boss and the sheet metal may be fastened by heat-fitting and the sheet metal and the second casing may be fixed, or the sheet metal and the second casing may be fixed by various methods. it can. In the first embodiment and the second embodiment, the sheet metal is rectangular on the plan view. However, the present invention is not limited to this, and the sheet metal can be formed into an arbitrary shape having a plurality of end portions. In the first embodiment and the second embodiment, the case of a mobile phone is described as the foldable electronic device. However, the present invention is not limited to this and is applicable to any foldable electronic device other than the mobile phone. can do.
本発明にかかる折畳型電子機器及び折畳型電子機器の製造方法は、特に薄型化するのに好適である。 The folding electronic device and the method for manufacturing the folding electronic device according to the present invention are particularly suitable for reducing the thickness.
100 折畳型電子機器
101 第1筐体
102 第2筐体
102a 下ケース
102b 上ケース
103 ヒンジ部
104 板金
140 表示面
150 折り目
151 第1の端部
152 第2の端部
153 第3の端部
154 第4の端部
160 窓穴
170a、170b、170c、170d 枠部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
第2筐体と、
前記第1筐体と前記第2筐体とを折り畳み可能に接続するヒンジ部と、
前記第2筐体の一部を構成する板金と、を有し、
前記板金は、前記第1筐体と前記第2筐体とが折り畳まれた状態で前記第1筐体と対向する面上に第1の端部から第2の端部に渡る折り目を有する折畳型電子機器。 A first housing;
A second housing;
A hinge part that foldably connects the first housing and the second housing;
A sheet metal constituting a part of the second housing,
The sheet metal is a fold having a crease extending from a first end to a second end on a surface facing the first casing in a state where the first casing and the second casing are folded. Tatami type electronic equipment.
前記折曲工程で折り目を付けた前記板金と第1筐体の外枠部とを固定する固定工程と、
前記第1筐体と第2筐体とを折り畳んだ状態で、前記板金の前記折り目を付けた面と第2筐体とが対向するように、前記固定工程で前記外枠部に前記板金を固定した前記第1筐体と前記第2筐体とを折り畳み可能に互いに取り付ける取付工程と、
を備える折畳型電子機器の製造方法。 A folding step of forming a crease extending from the first end to the second end on the surface of the sheet metal;
A fixing step of fixing the sheet metal that has been creased in the bending step and the outer frame portion of the first housing;
In the state where the first casing and the second casing are folded, the sheet metal is attached to the outer frame portion in the fixing step so that the creased surface of the sheet metal faces the second casing. An attaching step for attaching the fixed first housing and the second housing to each other in a foldable manner;
A method for manufacturing a foldable electronic device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025533A JP4934606B2 (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Foldable electronic device and method for manufacturing the foldable electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008025533A JP4934606B2 (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Foldable electronic device and method for manufacturing the foldable electronic device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009188654A JP2009188654A (en) | 2009-08-20 |
JP4934606B2 true JP4934606B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=41071486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008025533A Expired - Fee Related JP4934606B2 (en) | 2008-02-05 | 2008-02-05 | Foldable electronic device and method for manufacturing the foldable electronic device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4934606B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015027057A (en) * | 2013-07-29 | 2015-02-05 | 京セラ株式会社 | Electronic apparatus and two-color molding |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007189365A (en) * | 2006-01-12 | 2007-07-26 | Nec Saitama Ltd | Electronic equipment |
-
2008
- 2008-02-05 JP JP2008025533A patent/JP4934606B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009188654A (en) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6971354B2 (en) | How to make display assemblies, portable information devices, display assemblies, and how to make portable information devices. | |
JP5090710B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP4900304B2 (en) | Mobile terminal device | |
US20070053144A1 (en) | Electronics apparatus | |
US10001811B1 (en) | Portable information device | |
EP2571231B1 (en) | Cushion for a folding handheld electronic device and waterproofing structure for a folding handheld electronic device | |
WO2008069152A1 (en) | Reinforcing structure for frame member, and electronic device having the structure | |
KR20200099733A (en) | Housing, manufacturing method thereof, and electronic device including the same | |
US20130082580A1 (en) | Display unit and electronic apparatus including display unit | |
US8107259B2 (en) | Portable electronic device | |
KR20220055218A (en) | Method and electronic device for improving performance of antenna | |
JP4934606B2 (en) | Foldable electronic device and method for manufacturing the foldable electronic device | |
EP2124421B1 (en) | Portable terminal | |
JP4306571B2 (en) | Electronic equipment, cover and case | |
EP2493152A1 (en) | Hinge unit and portable terminal | |
JP4652168B2 (en) | Portable electronic devices | |
CN113380145B (en) | Support piece, flexible screen assembly and terminal equipment | |
JP4624132B2 (en) | Electronics | |
JP5287661B2 (en) | Case warp correction structure for mobile devices | |
JP5063186B2 (en) | Mobile terminal device | |
US20140285074A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP2020148817A (en) | Support body and display device | |
KR100628166B1 (en) | Case For Mobile Phone | |
JP6568248B2 (en) | Electronics | |
JP5071860B2 (en) | Image reader |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |