JP4934568B2 - Document information management support apparatus, raster data digitizing method, digitized program, and recording medium - Google Patents

Document information management support apparatus, raster data digitizing method, digitized program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP4934568B2
JP4934568B2 JP2007285393A JP2007285393A JP4934568B2 JP 4934568 B2 JP4934568 B2 JP 4934568B2 JP 2007285393 A JP2007285393 A JP 2007285393A JP 2007285393 A JP2007285393 A JP 2007285393A JP 4934568 B2 JP4934568 B2 JP 4934568B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital tag
information
digital
raster data
information management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007285393A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009116399A (en
Inventor
敦子 長岡
浩志 阪田
博之 照沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Original Assignee
Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi GE Nuclear Energy Ltd filed Critical Hitachi GE Nuclear Energy Ltd
Priority to JP2007285393A priority Critical patent/JP4934568B2/en
Publication of JP2009116399A publication Critical patent/JP2009116399A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4934568B2 publication Critical patent/JP4934568B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、紙面に書かれた表と図形からなる文書の内容をコンピュータによって扱いやすい電子情報に変換するために好適な、文書情報管理支援装置、および同装置におけるラスターデータの電子化方法、ならびにプログラム、記録媒体に関するものである。   The present invention provides a document information management support apparatus suitable for converting the contents of a document composed of tables and figures written on paper into electronic information that can be easily handled by a computer, and a method for digitizing raster data in the apparatus, and The present invention relates to a program and a recording medium.

前記した「ラスターデータ」とは、格子状(グリッド)に並んだピクセル(画素)の集合体で表されるデータをいう。ピクセルの集合体であるため、隣のピクセルとの関係や、全体が何を示しているか等の情報は持たない。ラスターデータは、画像データやイメージと呼ばれることもある。
また、「電子化」とは、ラスターデータをベクターデータに変換することをいう。
「ベクターデータ」とは、線の起終点の座標(位置)、曲線であれば曲がり方、太さ、色、線に囲まれた面の色、変化の仕方などを記号または数値で表し、コンピュータで扱いやすいデータで表現したものである。さらに、前記したベクターデータは、コンピュータでは1つの集合体として扱うことができ、属性情報などを付加することが可能である。
また、「属性情報」とは、名称やそのデータが何を表すか、などの情報を示す。属性情報の種類、量については、特に制限はない。
The above-described “raster data” refers to data represented by a collection of pixels arranged in a grid. Since it is a collection of pixels, it does not have information such as the relationship with neighboring pixels or what the whole indicates. Raster data is sometimes called image data or an image.
“Electronicization” refers to converting raster data into vector data.
“Vector data” refers to the coordinates (position) of the start and end points of a line, if it is a curve, how to bend, thickness, color, color of the surface surrounded by the line, how to change, etc. by symbols or numerical values. It is expressed with easy-to-handle data. Furthermore, the above-described vector data can be handled as one aggregate in the computer, and attribute information or the like can be added.
The “attribute information” indicates information such as the name and what the data represents. There are no particular restrictions on the type and amount of attribute information.

従来、紙面に書かれた表や図形等のラスターデータを電子化することは、電子的に情報を残せる情報管理システムを用いて、人手により作り直すか、あるいは、ラスターデータを分析するための分析プログラムを用いてベクターデータに変換する手段を用いて実行されてきた。
例えば、紙面に書かれた文書をイメージ画像に変換し、ベクトル化する情報処理装置及び情報処理方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
前記した特許文献1に開示された技術によれば、イメージデータは、文字領域、写真画像領域等のオブジェクトに分割される。そのうち、文字、線画、表などの領域は、入力したイメージデータから2値画像として抽出され、その輪郭線が追跡処理され、輪郭の曲線を曲線関数により関数近似することで、文字などの情報がベクトルで再現されることを可能としている。これによりイメージデータを電子化することが可能となる。
Conventionally, digitizing raster data such as tables and figures written on paper is done manually using an information management system that can leave information electronically, or an analysis program for analyzing raster data Has been implemented using means for converting to vector data using.
For example, an information processing apparatus and an information processing method for converting a document written on a paper into an image and vectorizing the document are known (see, for example, Patent Document 1).
According to the technique disclosed in Patent Document 1 described above, image data is divided into objects such as a character area and a photographic image area. Among them, areas such as characters, line drawings, and tables are extracted as binary images from the input image data, the contour lines are tracked, and the contour curve is approximated by a curve function to obtain information such as characters. It can be reproduced as a vector. This makes it possible to digitize the image data.

また、表や図形等の図面要素が混在するラスターデータに対して、図面要素の違いや組合せに応じた、最適な変換と補正処理内容と順序の処理パターンとを設定し、高精度、かつ容易にベクトルデータへ変換することが可能な、図面管理方法及び装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。
特開2005−310070号公報(段落「0008」〜「0011」、図1) 特開平6−337929号公報(段落「0012」〜「0015」、図1)
In addition, for raster data with a mixture of drawing elements such as tables and figures, it is possible to set the optimal conversion, correction processing contents, and order processing pattern according to the difference and combination of drawing elements, and to achieve high accuracy and ease. There is also known a drawing management method and apparatus that can be converted into vector data (see, for example, Patent Document 2).
Japanese Patent Laying-Open No. 2005-310070 (paragraphs “0008” to “0011”, FIG. 1) JP-A-6-337929 (paragraphs “0012” to “0015”, FIG. 1)

前記したように、ラスターデータを電子化するときに、従来は、人手によるデータの作り直し作業を、高精度化、高速化する数々の手法が提案されてきた。例えば、前記した分析プログラムを用いてラスターデータを自動的に分析し、ベクターデータに変換する技術等である。
しかしながら、紙面に書かれた文書やラスターデータは、大きさ、フォーマット、文字、描かれている情報、情報の配置等が、用途や作成された時期によって異なり、したがって、一定ルールに基づく解析が困難であった。
As described above, when digitizing raster data, conventionally, a number of methods have been proposed for increasing the accuracy and speed of manual data rework. For example, there is a technique for automatically analyzing raster data using the above-described analysis program and converting it into vector data.
However, documents and raster data written on paper vary in size, format, text, drawn information, information layout, etc. depending on the purpose of use and the time of creation, and are therefore difficult to analyze based on certain rules. Met.

また、現状では、どのような文書やラスターデータにも対応可能な分析プログラムは開発されていないので、作業者によるチェックが必須となる。したがって、ヒューマンエラー発生の可能性が高くなり、かつ、作業者の負荷が大きくなる。このように、従来の技術では、高精度で容易にラスターデータを電子化することができなかった。   Also, at present, an analysis program that can handle any document or raster data has not been developed, so an operator must check it. Therefore, the possibility of the occurrence of a human error is increased and the load on the worker is increased. As described above, the conventional technology cannot easily digitize raster data with high accuracy.

そこで、本発明の課題は、ラスターデータを電子化する際の電子化作業の精度向上と、作業効率の向上をはかった、文書情報管理支援装置、および同装置におけるラスターデータの電子化方法、ならびにプログラム、記録媒体を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to improve the accuracy of digitization work when digitizing raster data and improve work efficiency, a document information management support apparatus, and a method for digitizing raster data in the apparatus, and It is to provide a program and a recording medium.

前記した課題を解決するために、本発明の文書情報管理支援装置は、表と図形とを含む文書を走査して生成されるラスターデータをベクターデータに変換する文書情報管理支援装置であって、前記ラスターデータに識別名を付して記憶部に記憶し、前記ラスターデータを背景画像として表示するラスターデータ管理部と、前記背景画像に示される図形上の管理したい座標位置に貼り付けられる任意形状のベクターデータからなるデジタルタグを発行し、前記背景画像に示される図形に前記デジタルタグを貼り付け、前記デジタルタグに識別用のデジタルタグ識別情報を付して記憶部に記憶し、前記デジタルタグを前景画像として表示する図形情報管理部と、前記背景画像に示される前記ラスターデータの表をコピーして、前記コピーした表および入力用の表を前景画像として並べて表示し、前記コピーした表の記載情報を参照して前記入力用の表へ行われる入力を受け付けて当該入力情報を取得して、前記識別名と前記デジタルタグ識別情報とを付して記憶部に記憶する表記載情報管理部と、を有する構成とした。 In order to solve the above-described problem, the document information management support apparatus of the present invention is a document information management support apparatus that converts raster data generated by scanning a document including a table and a figure into vector data, A raster data management unit that assigns an identification name to the raster data, stores it in a storage unit, and displays the raster data as a background image, and an arbitrary shape that is pasted at a coordinate position to be managed on a graphic shown in the background image A digital tag composed of vector data of the above, affix the digital tag to the figure shown in the background image, attach digital tag identification information for identification to the digital tag and store it in a storage unit, and store the digital tag Is copied as a foreground image, and the raster data table shown in the background image is copied and the copied table image is displayed. Display the input table side by side as a foreground image, receive the input to the input table with reference to the description information of the copied table, obtain the input information, and identify the identification name and the digital And a table description information management unit that stores the tag identification information in the storage unit .

かかる構成において、文書情報管理支援装置、ラスターデータを背景画像として表示し、背景画像に示されるラスターデータの表をコピーして、コピーした表および入力用の表を前景画像として並べて表示し、コピーした表の記載情報を参照して前記入力用の表へ行われる入力を受け付ける。そして、文書情報管理支援装置は、ラスターデータに含まれる図形をトレースして配置されたデジタルタグのデジタルタグ識別情報と表の記載情報との関連付けを可能にする。 In this configuration, the document information management support apparatus displays the raster data as a background image, copy the table of the raster data shown in the background image, and displayed side by side tables for tables and input copied as a foreground image Referring to the description information of the copied table, the input to the input table is accepted. Then, the document information management support apparatus enables the association between the digital tag identification information of the digital tag arranged by tracing the graphic included in the raster data and the information described in the table.

本発明によれば、ラスターデータを電子化する際の、電子化作業の精度向上と、作業効率向上を図ることができる。   According to the present invention, it is possible to improve the accuracy of digitization work and work efficiency when digitizing raster data.

図1は、本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置の内部構成を示すブロック図である。図1に示されるように、本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1は、主に、コンピュータ2と画像読取装置3とで構成される。   FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a document information management support apparatus according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the document information management support apparatus 1 according to the embodiment of the present invention mainly includes a computer 2 and an image reading apparatus 3.

画像読取装置3は、例えば、紙面に書かれた文字を含む表や図形等の情報を走査して画像データとして取得するスキャナである。読取部31は、走査した情報をラスターデータに変換して内蔵の演算部32へ送信する。画像読取装置3は、他に、ラスターデータを記憶する記憶部33と、外部接続されるコンピュータ2との間で信号を送受信する入出力部34とを備える。入出力部34は、キーボードを介した入出力や、作業者による画像データ取得操作を支援するための画面情報の送受信を行う。そして、画像読取装置3は、入出力部34によって、ネットワークを介してコンピュータ2と接続されている。
なお、画像読取装置3は、紙面に書かれた情報をラスターデータに変換する装置であれば、どのような方法、装置の組合せであっても構わない。また、画像読取装置3は、ネットワークを介してコンピュータ2と接続されているものとしたが、コンピュータ2に標準装備されたデバイスであっても構わない。接続方法は、情報が送受信できるものであれば、どのような方法であっても構わない。
The image reading device 3 is, for example, a scanner that scans and acquires information such as a table or a figure including characters written on a paper surface as image data. The reading unit 31 converts the scanned information into raster data and transmits the raster data to the built-in calculation unit 32. In addition, the image reading apparatus 3 includes a storage unit 33 that stores raster data, and an input / output unit 34 that transmits and receives signals to and from the computer 2 that is externally connected. The input / output unit 34 transmits / receives screen information for supporting input / output via a keyboard and image data acquisition operation by an operator. The image reading device 3 is connected to the computer 2 via the network by the input / output unit 34.
The image reading device 3 may be any method and combination of devices as long as the information written on the paper is converted into raster data. Further, although the image reading apparatus 3 is connected to the computer 2 via a network, it may be a device provided as a standard in the computer 2. The connection method may be any method as long as information can be transmitted and received.

コンピュータ2は、各種プログラム等を読み出し実行する演算制御装置21と、外部への信号を送信する機能や、画面表示を行う(例えば、LCD(Liquid Crystal Device)や有機EL(Electro-Luminescence)等の)機能を有する出力装置22と、外部からの信号を受信する機能や、指示入力を行う(例えば、マウスやキートボード等の)機能を有する入力装置23と、情報管理装置24とを備えている。
ここでは、入力装置23と出力装置22とを特に断りのない限りユーザインタフェース装置と称して説明する。ユーザインタフェース装置は、ラスターデータを背景画像として出力装置22に表示し、入力装置23から入力されるラスターデータ以外の文字や図形等を前景画像として出力装置22に表示する機能を有する。
The computer 2 reads and executes various programs and the like, and a function of transmitting signals to the outside, and screen display (for example, LCD (Liquid Crystal Device), organic EL (Electro-Luminescence), etc.) ) An output device 22 having a function, an input device 23 having a function of receiving an external signal, a function of inputting an instruction (for example, a mouse or a keyboard), and an information management device 24 are provided. .
Here, the input device 23 and the output device 22 will be described as user interface devices unless otherwise specified. The user interface device has a function of displaying raster data as a background image on the output device 22 and displaying characters, graphics, and the like other than the raster data input from the input device 23 as a foreground image on the output device 22.

情報管理装置24は、キャンバス情報を記憶する記憶装置A(241)と、表(文字)記載情報を記憶する記憶装置B(242)と、デジタルタグ情報を記憶する記憶装置C(243)とを備えている。
ここで、キャンバスとは、画像読取装置3によって走査して取得したラスターデータのことである。また、デジタルタグ情報とは、キャンバス上に示される図形の中で、管理したい座標位置に貼り付けられる、ユニークなIDを有する任意形状のベクター情報によって構成される。例えば、デジタルタグ情報の項目は、ユニークな識別番号(ID)と配置した座標、属性情報等である。これらの詳細については、後述する。
なお、情報管理装置24は、コンピュータ2内に実装しても構わない。また、不図示のサーバに情報管理装置24を実装し、ネットワーク等を介して、コンピュータ2と接続しても構わない。記憶装置A(241),B(242),C(243)は、1個の記憶装置であっても構わない。
The information management device 24 includes a storage device A (241) for storing canvas information, a storage device B (242) for storing table (character) description information, and a storage device C (243) for storing digital tag information. I have.
Here, the canvas is raster data obtained by scanning with the image reading device 3. The digital tag information is constituted by vector information of an arbitrary shape having a unique ID that is pasted at a coordinate position to be managed in a graphic shown on the canvas. For example, the items of the digital tag information are a unique identification number (ID), coordinates arranged, attribute information, and the like. Details of these will be described later.
Note that the information management device 24 may be mounted in the computer 2. Further, the information management device 24 may be mounted on a server (not shown) and connected to the computer 2 via a network or the like. The storage devices A (241), B (242), and C (243) may be a single storage device.

図2は、図1に示す演算制御装置21の内部構成を機能展開して示したブロック図である。
演算制御装置21は、主制御部210と、GUI管理部211と、メモリインタフェース部212と、ラスターデータ管理部213と、表記載情報管理部214と、図形情報管理部215と、デジタルタグカウンタ(CNT)216と、デジタルタグ配置判定部217と、データリンク設定部218と、一時記憶部219とにより構成される。
FIG. 2 is a block diagram showing functional expansion of the internal configuration of the arithmetic and control unit 21 shown in FIG.
The arithmetic control device 21 includes a main control unit 210, a GUI management unit 211, a memory interface unit 212, a raster data management unit 213, a table description information management unit 214, a graphic information management unit 215, a digital tag counter ( CNT) 216, digital tag placement determination unit 217, data link setting unit 218, and temporary storage unit 219.

ただし、前記した各構成ブロック210〜219が持つ機能は、演算制御装置21が有する不図示の主記憶装置に記憶されるそれぞれのプログラムを演算制御装置21が逐次読み出して実行することにより実現されるものである。そして、各構成ブロックは、演算制御装置21内において実体的に他の構成ブロックと区分され内蔵されるものを指すのではなく、あくまで説明の明確化のために分けて表現したものである。   However, the functions of each of the constituent blocks 210 to 219 described above are realized by the arithmetic control device 21 sequentially reading and executing each program stored in a main storage device (not shown) included in the arithmetic control device 21. Is. In addition, each component block does not indicate a component that is actually divided and incorporated from another component block in the arithmetic and control unit 21, but is expressed separately for the sake of clarity of explanation.

主制御部210は、GUI管理部211、メモリインタフェース部212、ラスターデータ管理部213、表記載情報管理部214、図形情報管理部215、CNT216、デジタルタグ配置判定部217、データリンク設定部218、および一時記憶部219のそれぞれに対してシーケンス制御を行う。   The main control unit 210 includes a GUI management unit 211, a memory interface unit 212, a raster data management unit 213, a table entry information management unit 214, a graphic information management unit 215, a CNT 216, a digital tag arrangement determination unit 217, a data link setting unit 218, The sequence control is performed for each of the temporary storage units 219.

GUI管理部211は、ユーザインタフェース装置(出力装置22,入力装置23)と演算制御装置21との間のユーザインタフェースとして機能し、入力装置23から情報を受信し、出力装置23に処理結果等の情報を出力する機能を有する。
メモリインタフェース部212は、情報管理装置24が管理する記憶装置A(241),B(242),C(243)(図1参照)と一時記憶部219との間のデータ転送制御(リード/ライト)を行う。
ラスターデータ管理部213は、ラスターデータを、GUI管理部211を介して出力装置22に背景画像として表示する機能を有する。
The GUI management unit 211 functions as a user interface between the user interface device (the output device 22 and the input device 23) and the arithmetic and control device 21, receives information from the input device 23, and sends processing results and the like to the output device 23. It has a function to output information.
The memory interface unit 212 controls data transfer (read / write) between the storage devices A (241), B (242), and C (243) (see FIG. 1) managed by the information management device 24 and the temporary storage unit 219. )I do.
The raster data management unit 213 has a function of displaying raster data as a background image on the output device 22 via the GUI management unit 211.

表記載情報管理部214は、ユーザインタフェース装置によって指定されるラスターデータの表(文字)に関する読み取り範囲を取り込み、指定された範囲を複写して出力装置22に表示し、複写した箇所の一部に隣接して、複写範囲に含まれる表(文字)記載情報と同様の入力用の表を新しく生成する。そして、新しく生成した入力用の表に入力された表(文字)記載情報を受け付けて、記憶装置B(242)に記憶する。   The table description information management unit 214 takes in the reading range related to the raster data table (characters) specified by the user interface device, copies the specified range, displays it on the output device 22, and displays it in a part of the copied portion. Next, a new input table similar to the table (character) description information included in the copy range is generated. Then, the table (character) description information input to the newly generated input table is received and stored in the storage device B (242).

図形情報管理部215は、背景画像に示される図形をトレースし、管理したい座標位置にデジタルタグを貼り付けて、図形を前景画像として再現する。そして、図形情報管理部215は、デジタルタグが有する少なくとも座標と属性情報とを受け付けて、記憶装置C(243)に記憶する。   The graphic information management unit 215 traces the graphic shown in the background image, attaches a digital tag to the coordinate position to be managed, and reproduces the graphic as a foreground image. The graphic information management unit 215 receives at least the coordinates and attribute information of the digital tag and stores them in the storage device C (243).

CNT216は、デジタルタグを配置する毎に、順番を表す記号をデジタルカウンタ数として発生する機能を有する。本発明の実施形態では、一例として、順番を表す記号として、数字(整数)を用いた場合で、説明する。   The CNT 216 has a function of generating a symbol representing the order as the number of digital counters every time a digital tag is arranged. In the embodiment of the present invention, as an example, a case where a number (integer) is used as a symbol representing an order will be described.

デジタルタグ配置判定部217は、デジタルカウンタ数の隣り合ったデジタルタグ、または、それらを結んだ線分を、他と区別して順次強調表示する。これは、デジタルタグと線分の配置が、背景画像に示される図形を正確にトレースしていることの確認を支援するために行われるものである。
データリンク設定部218は、新しく生成された入力用の表に入力された表(文字)記載情報とデジタルタグとの関連付け、すなわち、表(文字)記載情報と図形との間のリンクを設定する機能を有する。
The digital tag arrangement determining unit 217 sequentially highlights the digital tags adjacent to each other in the number of digital counters or the line segments connecting them. This is performed in order to assist in confirming that the arrangement of the digital tag and the line segment accurately traces the figure shown in the background image.
The data link setting unit 218 sets the association between the table (character) description information input to the newly generated input table and the digital tag, that is, the link between the table (character) description information and the figure. It has a function.

一時記憶部219は、出力装置22に出力する情報、入力装置23を介して取得する情報、情報管理装置24に入出力する情報、または演算制御装置21内の各ブロック機能によって処理された情報を一時的に保管する。   The temporary storage unit 219 receives information output to the output device 22, information acquired via the input device 23, information input / output to / from the information management device 24, or information processed by each block function in the arithmetic control device 21. Store temporarily.

図3は、本発明の実施の形態に係るラスターデータの電子化方法の各工程を説明するために示したフローチャートである。
ここで、電子化の対象となる文書は、一例として、プラントの配管施工図である。プラントの配管施工図に記載されている情報は、大きく分けて表(文字)と、図形のオブジェクトに分類することができる。本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1では、文書を構成する要素のひとつである表(文字)と図形とをそれぞれ読み取って電子化して、最後に表と図形の電子情報との間にリンクを張る(関連付ける)ことで、ラスターデータの電子化を行うこととする。
FIG. 3 is a flowchart shown for explaining each step of the method for digitizing raster data according to the embodiment of the present invention.
Here, as an example, the document to be digitized is a plant piping construction diagram. Information described in the piping construction drawing of the plant can be roughly classified into a table (character) and a graphic object. In the document information management support apparatus 1 according to the embodiment of the present invention, a table (character) and a graphic, which are one of the elements constituting the document, are read and digitized, and finally the electronic information of the table and the graphic is obtained. Raster data is digitized by establishing (linking) a link between them.

また、図4〜7は、図3に示すフローチャートの説明を補足するための概念を示した図である。図4は、図3のフローチャートのステップS100、図5は、ステップS200、図6は、ステップS300、図7は、ステップS500の一例を示す概念図である。
以下、図3〜7を用いて、本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1におけるラスターデータの電子化方法の概略説明を行う。
4 to 7 are diagrams showing a concept for supplementing the description of the flowchart shown in FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating an example of step S100, FIG. 5 is a step S200, FIG. 6 is a step S300, and FIG. 7 is an example of step S500 in the flowchart of FIG.
The raster data digitization method in the document information management support apparatus 1 according to the embodiment of the present invention will be outlined below with reference to FIGS.

まず、ステップS100では、ラスターデータ管理部213は、画像読取装置3から紙面に描かれた文書情報をラスターデータに変換した情報を受け付けて、記憶装置A(241)に登録する。なお、ラスターデータに変換された文書情報は、背景画像であるキャンバスとして、表示される。図4の下部には、ラスターデータが、キャンバスとして、コンピュータ2に表示されているときの一例を示した。
なお、事前に文書が走査されており、生成されるラスターデータが記憶装置A(241)に記憶されている場合は、前記したステップS100は不要である。
First, in step S100, the raster data management unit 213 receives information obtained by converting the document information drawn on the paper surface into raster data from the image reading device 3, and registers it in the storage device A (241). The document information converted into raster data is displayed as a canvas that is a background image. An example when raster data is displayed on the computer 2 as a canvas is shown at the bottom of FIG.
If the document is scanned in advance and the generated raster data is stored in the storage device A (241), step S100 described above is unnecessary.

ここで、本発明の実施の形態において説明に使用されるプラントの配管施工図の一例を図8に示す。
配管施工図10とは、プラントを構成する配管形状の一部を等軸側投影し、図面としたものである。プラントで用いられる配管施工図は、現在ではCAD(Computer Aided Design)等、コンピュータを用いて作成されることが多く、電子情報として残され、管理されている。しかしながら、過去に建設されたプラントの図面は、手書きや図面のみが残されている場合が多い。
Here, an example of the piping construction diagram of the plant used for explanation in the embodiment of the present invention is shown in FIG.
The piping construction drawing 10 is a drawing obtained by projecting a part of the piping shape constituting the plant on the same axis side. Piping construction drawings used in plants are often created using computers such as CAD (Computer Aided Design), and are left and managed as electronic information. However, there are many cases where only the handwritten drawings or drawings are left in the drawings of the plant constructed in the past.

図8において、配管施工図10に記載される項目は、表題欄11、配管形状12、予算欄13、設計仕様欄14、キープラン15、接続先等16等がある。
なお、表題欄11、予算欄13、設計仕様欄14、キープラン15、および接続先等16が、本発明の実施の形態において説明する表(文字)記載情報に相当し、配管形状12が図形情報に相当する。
表題欄11は、プラント名、図面名称、図面番号、改訂番号、担当者、会社名など、この図面が示す情報が何であるかを示す項目である。このうち図面番号は、この図書を示す識別番号として用いられることが多い。
In FIG. 8, items described in the piping construction diagram 10 include a title column 11, a piping shape 12, a budget column 13, a design specification column 14, a key plan 15, a connection destination 16 and the like.
Note that the title column 11, the budget column 13, the design specification column 14, the key plan 15, and the connection destination 16 correspond to the table (character) description information described in the embodiment of the present invention, and the piping shape 12 is a figure. It corresponds to information.
The title column 11 is an item indicating what information the drawing shows, such as a plant name, drawing name, drawing number, revision number, person in charge, company name, and the like. Of these, the drawing number is often used as an identification number indicating this book.

配管形状12は、配管の形状を等軸側投影したものである。等軸側投影とは、3次元形状を2次元で示すための方法で、X、Y、Z軸が等しい縮尺率で描写したものである。配管施工図10は、等軸側投影を基本とするが、見易さを考慮し、部分的に縮尺を変更することもある。
配管施工図10に記載する配管とは、複数の部品をつなげ、流体を流す機能を果たす状態の製品を示す。直管、曲げ管、エルボ、ティー管等の配管を構成する製品は、部品と称する。
配管形状12は1本線または2本線で描かれている。形状は、直線、曲線、溶接線を示す点、部品を示す形状記号、部品番号、寸法を示す寸法線などで構成される。
溶接線を示す点は、連続する部品のつなぎ目を示す。溶接線には、部品同士を溶接で接合する場合と部品同士をねじ込み式の部品を用いて固定する場合がある。配管形状を示すために必要な情報は、上記した例以外にも記載があっても良い。部品を示す形状記号は、弁・キャップ・オリフィス・レジューサなどの部品で部品形状を簡易的に示す記号が使われることがある。部品を示す形状記号の適用範囲は、特に限定しない。
The pipe shape 12 is an equiaxed projection of the pipe shape. The equiaxed projection is a method for showing a three-dimensional shape in two dimensions, and is drawn at the same scale of the X, Y, and Z axes. Although the piping construction drawing 10 is based on equiaxed projection, the scale may be partially changed in consideration of easy viewing.
Piping construction The piping described in FIG. 10 indicates a product in a state where a plurality of parts are connected and a function of flowing fluid is achieved. Products that constitute piping such as straight pipes, bent pipes, elbows, and tee pipes are referred to as parts.
The piping shape 12 is drawn by one line or two lines. The shape includes a straight line, a curve, a point indicating a weld line, a shape symbol indicating a part, a part number, a dimension line indicating a dimension, and the like.
A point indicating a weld line indicates a joint of continuous parts. There are a case where parts are joined to each other by welding and a case where the parts are fixed using screw-type parts. Information necessary for indicating the pipe shape may be described in addition to the above-described example. As a shape symbol indicating a part, a symbol simply indicating the part shape may be used for a part such as a valve, a cap, an orifice, or a reducer. The application range of the shape symbol indicating the part is not particularly limited.

部品番号とは、部品を識別する番号である。ここでは、部品番号は、配管形状12上に記載した部品を示す線または部品形状12から線を引き、先の端部に円を描き、円の中に部品番号または部品番号の一部を記載する。部品番号または部品番号の一部は、後記する予算欄13の内容との関連付けのキーとなる。
寸法線及び寸法は、配管の加工や施工のために必要となる長さを示すものである。寸法は現物の実寸を表し、寸法線は寸法が示す範囲を明確にするための線である。配管形状12は前記した通り、縮尺率は部分的に変更している場合があるが、寸法線は現物の寸法を記載する。
The part number is a number for identifying a part. Here, the part number is a line indicating the part described on the pipe shape 12, or a line is drawn from the part shape 12, a circle is drawn at the end, and the part number or a part of the part number is described in the circle. To do. The part number or a part of the part number is a key for associating with the contents of the budget column 13 to be described later.
A dimension line and a dimension show the length required for processing and construction of piping. The dimension represents the actual size of the actual product, and the dimension line is a line for clarifying the range indicated by the dimension. As described above, in the pipe shape 12, the scale ratio may be partially changed, but the dimension line describes the actual size.

予算欄13とは、各部品について詳細な記載した表である。品名、材質、肉厚や加工に関する指示情報などが、配管形状12に記載された部品番号とリンクを張られた部品番号毎に記載される。表の形式は、列が仕様を示し、行に部品を示す。部品の仕様が分かれば、記載項目はこだわらない。
設計仕様欄14は、記載されている配管に関する仕様である。配管毎の口径、圧力、温度等が記載される。配管の仕様が分かる情報であれば、記載項目はこだわらない。
The budget column 13 is a detailed table for each part. The product name, material, wall thickness, processing instruction information, and the like are described for each part number linked to the part number described in the pipe shape 12. In the format of the table, the columns indicate specifications and the rows indicate parts. If the specifications of the parts are known, the items to be described are not particular.
The design specification column 14 is a specification related to the described piping. The diameter, pressure, temperature, etc. for each pipe are described. If the information shows the specifications of the piping, do not stick to the items described.

キープラン15は、配管施工図10に記載されている配管形状12が、プラントのどこに位置するのかを示した情報である。接続先等16は、配管施工図10に示される配管が接続する接続機器名称や、配管の続きが記載されている図面番号などの情報である。
なお、ここに記載した配管施工図10を構成する要素は、前記したものだけに限られない。
The key plan 15 is information indicating where the piping shape 12 described in the piping construction drawing 10 is located in the plant. The connection destination 16 or the like is information such as the name of a connected device to which the pipe shown in the piping construction drawing 10 is connected and a drawing number in which the continuation of the pipe is described.
In addition, the element which comprises the piping construction drawing 10 described here is not restricted only to what was mentioned above.

次に、ステップ200では、表記載情報管理部214は、新しく生成した入力用の表に入力された表(文字)記載情報を受け付けて、記憶装置B(242)に登録する。この際、表記載情報管理部214が、表の記載項目に応じた入力用の表(入力テーブル)を準備するものとする。
そして、表記載情報管理部214は、画面表示されたラスターデータに含まれる表記載情報を取得し、先に準備した入力テーブルを表示して、作業者によって入力された表(文字)記載情報を受け付ける。なお、ここで入力された表(文字)記載情報が、記憶装置B(242)に登録されている一例が、図5の下部に示されている。
Next, in step 200, the table description information management unit 214 receives the table (character) description information input to the newly generated input table and registers it in the storage device B (242). At this time, the table description information management unit 214 prepares an input table (input table) corresponding to the items described in the table.
Then, the table description information management unit 214 acquires the table description information included in the raster data displayed on the screen, displays the previously prepared input table, and displays the table (character) description information input by the operator. Accept. An example in which the table (character) description information input here is registered in the storage device B (242) is shown in the lower part of FIG.

例えば、図9に示すように、作業者が入力テーブルに文字を入力する際に、ラスターデータの表の選択された1行分の範囲と入力テーブルの表とを画面上に並べて表示し、関連する行を隣接して表示するなど、その表示方法を工夫することにより、視線を変えることなく表記載情報の入力を容易にする環境を提供する。この方法によれば、作業者が視線を変えずに、読み取る情報と入力した情報を比較することができるため、入力ミスなどのヒューマンエラーを大幅に削減することができる。詳細は後記する。   For example, as shown in FIG. 9, when an operator inputs characters into the input table, the range of the selected one line of the raster data table and the table of the input table are displayed side by side on the screen. By providing an appropriate display method, such as displaying adjacent rows next to each other, an environment is provided that makes it easy to input table description information without changing the line of sight. According to this method, since the operator can compare the read information with the input information without changing the line of sight, human errors such as input mistakes can be greatly reduced. Details will be described later.

次に、ステップS300では、図形情報管理部215は、キャンバスに示される図形をトレースし、管理したい座標位置にデジタルタグを貼り付けて、図形を前景画像として再現し、デジタルタグが有する少なくとも座標と属性情報とを受け付けて、記憶装置C(243)に登録する。
図形情報のトレースは、図6の上部に示すように、キャンバス上に示される図形の中で、管理したい座標にデジタルタグ(図6中、点線☆枠で表示)を配置して、デジタルタグ間を線分で結ぶことにより実現される。なお、表中の管理したい項目によって、デジタルタグの配置の仕方は変更可能とする。また、デジタルタグの形状も用途に応じて変更可能とする。デジタルタグは、図6下部に示すように、ユニークな識別番号(ID)を持つ、任意形状のベクター情報である。デジタルタグは、IDと配置した座標、属性情報等をデータ項目として持つテーブルが事前に用意され、図形情報管理部215によって管理される。詳細は後記する。
Next, in step S300, the graphic information management unit 215 traces the graphic shown on the canvas, pastes a digital tag at the coordinate position to be managed, reproduces the graphic as a foreground image, and at least the coordinates included in the digital tag. The attribute information is received and registered in the storage device C (243).
As shown in the upper part of Fig. 6, traces of graphic information are arranged between digital tags by placing digital tags (indicated by dotted lines in Fig. 6) at the coordinates you want to manage among the figures shown on the canvas. This is realized by connecting the lines with line segments. Note that the arrangement of digital tags can be changed according to the item to be managed in the table. Also, the shape of the digital tag can be changed according to the application. The digital tag is vector information of an arbitrary shape having a unique identification number (ID) as shown in the lower part of FIG. For the digital tag, a table having IDs, arranged coordinates, attribute information, and the like as data items is prepared in advance and managed by the graphic information management unit 215. Details will be described later.

次に、ステップ400では、デジタルタグ配置判定部217は、キャンバスに表示されている図形に一致していることを確認するために、デジタルタグの配置チェックを行う。
すなわち、デジタルタグ配置チェックは、デジタルタグが正しく貼り付けられているか否かをチェックするステップである。ここでは、デジタルタグを貼り付けた(デジタルタグカウンタ数の)順に順次デジタルタグまたはデジタルタグ間の線分の表示を点滅、あるいは色付けを行う等によって、作業者に正しく配置されていることを確認させる。このステップS400におけるデジタルタグ配置チェックは、必要に応じて行うこととする。詳細は後記する。
Next, in step 400, the digital tag placement determination unit 217 performs a placement check of the digital tag in order to confirm that it matches the figure displayed on the canvas.
That is, the digital tag placement check is a step of checking whether or not the digital tag is correctly attached. Here, it is confirmed that the digital tag is correctly placed by the operator by blinking or coloring the digital tag or the line segment between the digital tags in the order in which the digital tag is pasted (in the number of digital tag counters). Let The digital tag arrangement check in step S400 is performed as necessary. Details will be described later.

次に、ステップS500では、データリンク設定部218は、データリンクの設定を行う。
ここでいうデータリンクとは、作業者がユーザインタフェース装置を用い、ステップS200の処理で記憶装置B(242)に登録した表(文字)記載情報と、記憶装置C(243)に登録したデジタルタグとを関連付けることである。図7に示すように、記憶装置B(242)に登録した表(文字)記載情報が選択されて、その行の色が変わり、選択された情報に対応するデジタルタグのIDを書き込むことによって、関連付けがなされる。このように、表(文字)記載情報とデジタルタグとの間にリンクを張ることにより、表(文字)から図形、図形から表(文字)の情報を呼び出すことができる。詳細はいずれも後記する。
なお、表(文字)記載情報と、図形情報との間に関連するものがない場合、この処理は不要である。
前記したステップS100〜S500に記載した一連の処理により、ラスターデータを電子化することができる。なお、ステップS200とS300とは順番が逆であっても構わない。
Next, in step S500, the data link setting unit 218 performs data link setting.
The data link here refers to the table (character) description information registered in the storage device B (242) in the process of step S200 by the operator using the user interface device, and the digital tag registered in the storage device C (243). Is to associate with. As shown in FIG. 7, the table (character) description information registered in the storage device B (242) is selected, the color of the row changes, and the ID of the digital tag corresponding to the selected information is written, An association is made. In this way, by establishing a link between the table (character) description information and the digital tag, it is possible to call the information from the table (character) to the graphic and from the graphic to the table (character). Details will be described later.
Note that this processing is not necessary when there is no relationship between the table (character) description information and the graphic information.
Raster data can be digitized by a series of processes described in steps S100 to S500. Note that the order of steps S200 and S300 may be reversed.

以下、本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1の動作について、図3のステップS100、S200、S300、S400、S500のそれぞれについて詳細に説明する。   Hereinafter, the operation of the document information management support apparatus 1 according to the embodiment of the present invention will be described in detail for each of steps S100, S200, S300, S400, and S500 in FIG.

[キャンバス生成処理(ステップS100)]
まず、紙面のラスターデータ化と登録処理(ステップS100)について、図10〜12のフローチャートを用いて、詳細に説明する。
この処理では、配管施工図10をラスターデータに変換し、コンピュータ2の情報管理装置24の記憶装置A(241)へ登録し、キャンバスと称する背景画像を作成する。
[Canvas generation processing (step S100)]
First, the raster data conversion and registration process (step S100) will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS.
In this process, the piping construction drawing 10 is converted into raster data, registered in the storage device A (241) of the information management device 24 of the computer 2, and a background image called a canvas is created.

まず、図10を用いて説明する。作業員は、電子化したい配管施工図10を用意する。続いて、画像読取装置3の読取部31が配管施工図10(紙面)を走査する(ステップS101)。読取部31で走査したデータは演算部32に転送され、演算部32が有する一時メモリに保管される。
演算部32は、走査したデータをラスターデータに変換するプログラムを備えており、走査したデータをラスターデータに変換する(ステップS102)。そして、そのラスターデータに識別名を付与し、記憶部33に送信し、記録する(ステップS103、S104)。
ここで、ラスターデータに付与する識別名は、画像読取装置3の入出力部34から作業者が指示しても良く、また、演算部32が任意の重複しない名称を付与するプログラムを備え、自動で付与してもよい。なお、識別名は、文字・数字のいずれでも構わない。
First, it demonstrates using FIG. The worker prepares a piping construction diagram 10 to be digitized. Subsequently, the reading unit 31 of the image reading device 3 scans the piping construction drawing 10 (paper surface) (step S101). Data scanned by the reading unit 31 is transferred to the calculation unit 32 and stored in a temporary memory included in the calculation unit 32.
The calculation unit 32 includes a program for converting scanned data into raster data, and converts the scanned data into raster data (step S102). Then, an identification name is given to the raster data, transmitted to the storage unit 33, and recorded (steps S103 and S104).
Here, the identification name to be given to the raster data may be instructed by the operator from the input / output unit 34 of the image reading device 3, and the calculation unit 32 includes a program for assigning arbitrary non-overlapping names. You may give by. The identification name may be either letters or numbers.

次に、入力装置23は、画像読取装置3で作成したラスターデータの取り込みを指示する信号を受け付ける(ステップS105)。演算制御装置21は、ラスターデータの取り込み指示信号を受信したら、画像読取装置3の記憶部33に記録されているラスターデータの識別名リストを取得する指示(取得指示)を、出力装置22に出力する(ステップS106)。出力装置22は、その取得指示を受信したら、画像読取装置3へ取得指示を送信する(ステップS107)。
画像読取装置3は、入出力部34を介して、コンピュータ2からその取得指示を受信する(ステップS108)。そして、演算部32が、記憶部33に記録されているラスターデータの識別名リストを読み出し、コンピュータ2へ識別名リストを送信する(ステップS109、S110)。
Next, the input device 23 receives a signal instructing to take in raster data created by the image reading device 3 (step S105). When receiving the raster data fetch instruction signal, the arithmetic and control unit 21 outputs an instruction (acquisition instruction) for acquiring the identification name list of the raster data recorded in the storage unit 33 of the image reading device 3 to the output device 22. (Step S106). When receiving the acquisition instruction, the output device 22 transmits the acquisition instruction to the image reading apparatus 3 (step S107).
The image reading device 3 receives the acquisition instruction from the computer 2 via the input / output unit 34 (step S108). Then, the calculation unit 32 reads the identification name list of the raster data recorded in the storage unit 33 and transmits the identification name list to the computer 2 (steps S109 and S110).

次に、図11を用いて説明する。コンピュータ2は、入力装置23を介して、画像読取装置3から識別名リストを受信する(ステップS111)。そして、演算制御装置21は、受信した識別名リストを一時記憶部219に保管する(ステップS112)。次に、演算制御装置21は、識別名リストを出力装置22の画面に表示する(ステップS113)。演算制御装置21は、出力装置22に表示された識別名リストから作業者によって選択された識別名を、入力装置23を介して受け付ける。(ステップS114)。そして、演算制御装置21は、出力装置22を介して、画像読取装置3へデータ取込指示を送信する(ステップS115、S116)。   Next, a description will be given with reference to FIG. The computer 2 receives the identification name list from the image reading device 3 via the input device 23 (step S111). Then, the arithmetic and control unit 21 stores the received identification name list in the temporary storage unit 219 (step S112). Next, the arithmetic and control unit 21 displays the identification name list on the screen of the output unit 22 (step S113). The arithmetic control device 21 receives the identification name selected by the operator from the identification name list displayed on the output device 22 via the input device 23. (Step S114). Then, the arithmetic control device 21 transmits a data take-in instruction to the image reading device 3 via the output device 22 (steps S115 and S116).

画像読取装置3は、コンピュータ2からデータ取込指示を受信し(ステップS117)、取込指示のあった識別名のラスターデータを記憶部33から読み出す(ステップS118)。
画像読取装置3の演算部32は、入出力部34を介して、記憶部33から読み出したラスターデータをコンピュータ2に送信する(ステップS119)。
The image reading device 3 receives the data take-in instruction from the computer 2 (step S117), and reads the raster data of the identification name for which the take-in instruction has been received from the storage unit 33 (step S118).
The calculation unit 32 of the image reading device 3 transmits the raster data read from the storage unit 33 to the computer 2 via the input / output unit 34 (step S119).

次に、図12を用いて説明する。前記により、コンピュータ2は、指示したラスターデータを画像読取装置3から受信する(ステップS120)。演算制御装置21は、受信したラスターデータを一時記憶部219に保管する(ステップS121)。
次に、演算制御装置21は、ラスターデータの識別名について、作業者によって入力装置23から入力された新名称を受け付け(ステップS122)、一時記憶部219に保管したラスターデータの識別名を変更する(ステップS123)。そして、演算制御装置21は、新名称が付与されたラスターデータを情報管理装置24の記憶装置A(241)に記憶する(ステップS124)。新名称を付与し、記憶装置A(241)に記憶したラスターデータを「キャンバス」と呼ぶ。これにより、文書のラスターデータ化と登録が完了する。
Next, a description will be given with reference to FIG. As described above, the computer 2 receives the instructed raster data from the image reading device 3 (step S120). The arithmetic and control unit 21 stores the received raster data in the temporary storage unit 219 (step S121).
Next, the arithmetic and control unit 21 accepts a new name input from the input device 23 by the operator for the identification name of the raster data (step S122), and changes the identification name of the raster data stored in the temporary storage unit 219. (Step S123). Then, the arithmetic and control unit 21 stores the raster data to which the new name is assigned in the storage device A (241) of the information management device 24 (step S124). The raster data assigned with a new name and stored in the storage device A (241) is called “canvas”. Thereby, the raster data conversion and registration of the document are completed.

ここで、ラスターデータと新名称(識別名)との関連付けについて補足する。ラスターデータに新名称を付与するとは、ファイルに名称をつける作業のことをいい、その名称の扱いは、演算制御装置21内で、ラスターデータを示すデータの属性として、あるいはそのデータを示す名称でも構わない。名称は、必要に応じて付与するものとし、画像読取装置3で付与された識別名をそのまま使う場合には、ステップS122、S123の処理は不要となる。ステップS112とS121において、演算制御装置21の一時記憶部219に保管するステップがあるが、記憶装置A(241)への記憶でも構わない。その場合は、記憶装置A(241)からデータの呼び出し、変更、記憶装置A(341)への記憶という処理が追加される。   Here, it supplements about the correlation with raster data and a new name (identification name). Assigning a new name to raster data refers to the process of assigning a name to a file. The name is handled in the arithmetic and control unit 21 as an attribute of data indicating raster data or a name indicating the data. I do not care. The name is given as necessary. When the identification name given by the image reading apparatus 3 is used as it is, the processing of steps S122 and S123 is not necessary. In steps S112 and S121, there is a step of storing in the temporary storage unit 219 of the arithmetic and control unit 21, but it may be stored in the storage unit A (241). In that case, processing of calling up, changing, and storing data in the storage device A (341) from the storage device A (241) is added.

[表(文字)登録処理(ステップS200)]
図13は、演算制御装置21の表記載情報管理部214による表(文字)の登録処理(ステップS200)の詳細手順を示すフローチャートである。
一例として、配管施工図10に記載されている表(文字)のうち、予算欄13の読み取りについて説明する。以降の説明において、表(文字)は予算欄13とする。他の表(文字)についても作業は同様である。
[Table (Character) Registration Process (Step S200)]
FIG. 13 is a flowchart showing a detailed procedure of a table (character) registration process (step S200) by the table description information management unit 214 of the arithmetic and control unit 21.
As an example, reading of the budget column 13 in the table (characters) described in the piping construction drawing 10 will be described. In the following description, the table (characters) is the budget column 13. The operation is the same for other tables (characters).

まず、情報管理装置24の記憶装置A(241)に登録したキャンバスの中から、入力装置23から作業者によって選択されるキャンバスの名称を受け付ける(ステップS201)。   First, the canvas name selected by the operator from the input device 23 is received from the canvases registered in the storage device A (241) of the information management device 24 (step S201).

表記載情報管理部214は、記憶装置A(241)から、受け付けたキャンバスの名称のラスターデータを読み出し、一時記憶部219に保管する(ステップS202)。そして、表記載情報管理部214は、キャンバスを出力装置22の画面に背景画像として表示する(ステップS203)。
続いて、表(文字)入力プログラムを起動し(ステップS204)、入力用の表(入力テーブル)を出力装置22の画面に表示する。
なお、表(文字)入力プログラムがステップS201〜S203の処理を含むものとしても構わない。
The table description information management unit 214 reads the raster data of the accepted canvas name from the storage device A (241), and stores it in the temporary storage unit 219 (step S202). Then, the table description information management unit 214 displays the canvas as a background image on the screen of the output device 22 (step S203).
Subsequently, a table (character) input program is started (step S204), and an input table (input table) is displayed on the screen of the output device 22.
The table (character) input program may include the processes in steps S201 to S203.

表記載情報管理部214は、出力装置22に表示した入力テーブルに入力された表(文字)記載情報を受け付ける(ステップS205)。ここで、入力テーブルに入力することとは、表に記載されるデータ項目を決めることである。すなわち、予算欄13を電子化しようとしているので、予算欄13に記載されているデータ項目が入力テーブルに入力され、予算欄テーブルを作成することである。
入力テーブルは、表計算ソフトなどで作成したファイルをネットワークや入力装置23から取り込むこともできる。また、入力テーブルに入力した情報は、情報管理装置24の記憶装置B(242)に記憶し、活用される情報である。そのため、データベースのテーブルを予め決めておき、どのテーブルのどの項目を使うかということをステップS205の入力テーブルの作成段階に決めても構わない。入力テーブルは、表計算ソフト等のように、表の幅、高さは自由に変えられるものとする。入力テーブルの名称も、ここで作業者により入力されるものとする。
The table description information management unit 214 receives table (character) description information input to the input table displayed on the output device 22 (step S205). Here, inputting in the input table means determining data items described in the table. That is, since the budget column 13 is to be digitized, the data items described in the budget column 13 are input to the input table to create the budget column table.
As the input table, a file created by spreadsheet software or the like can be imported from the network or the input device 23. The information input to the input table is information that is stored and used in the storage device B (242) of the information management device 24. Therefore, a database table may be determined in advance, and which item in which table is used may be determined in the input table creation stage in step S205. It is assumed that the width and height of the input table can be freely changed like spreadsheet software. The name of the input table is also input here by the operator.

表記載情報管理部214は、ステップS205で作成した予算欄テーブルに、自動的にキャンバス番号とデジタルタグID番号の欄を追加する。ここで作成した予算欄テーブルは他のキャンバスとの組み合わせにおいても使用できるものとする。そして、表記載情報管理部214は、メモリインタフェース部212を介して情報管理装置24の記憶装置B(242)に、ステップS205で作成した予算欄テーブルと予算欄テーブルの名称を記憶する(ステップS206)。   The table description information management unit 214 automatically adds a canvas number column and a digital tag ID number column to the budget column table created in step S205. The budget column table created here can be used in combination with other canvases. Then, the table description information management unit 214 stores the budget column table created in step S205 and the name of the budget column table in the storage device B (242) of the information management device 24 via the memory interface unit 212 (step S206). ).

次に、表記載情報管理部214は、キャンバスに表示されている表に対して、読み取り範囲の入力を促す表示を出力装置22に表示する。
そして、予算欄13の読み取り範囲について、指定を受け付ける(ステップS207)。例えば、1行ずつ情報を読み取るため、予算欄13の上の横1行を選択する(図9参照)。
表記載情報管理部214は、入力装置23から読み取り範囲を指定する信号を受信して、読み取り範囲の座標、幅、高さを計算し、一時記憶部219に保管する(ステップS208)。なお、記憶場所は一時記憶部219に限らず、記憶装置B(242)であっても構わない。
Next, the table description information management unit 214 displays on the output device 22 a display prompting the user to input a reading range for the table displayed on the canvas.
Then, designation is accepted for the reading range of the budget column 13 (step S207). For example, in order to read information line by line, one horizontal line on the budget column 13 is selected (see FIG. 9).
The table description information management unit 214 receives the signal designating the reading range from the input device 23, calculates the coordinates, width, and height of the reading range, and stores them in the temporary storage unit 219 (step S208). The storage location is not limited to the temporary storage unit 219 but may be the storage device B (242).

次に、表記載情報管理部214は、入力を開始するかどうかの選択を促すメッセージを出力装置22の画面に表示する。作業者は、そのメッセージを閲覧し、入力を開始する場合は、入力を開始する指示を入力装置23から行う。
表記載情報管理部214は、入力装置23から入力開始を指示する信号を受信する(ステップS209)、
Next, the table description information management unit 214 displays a message on the screen of the output device 22 urging selection of whether to start input. The operator browses the message and gives an instruction to start input from the input device 23 when starting input.
The table description information management unit 214 receives a signal instructing input start from the input device 23 (step S209).

表記載情報管理部214は、ステップS205で作成した入力テーブルを、出力装置23の画面に表示する(ステップS210)。さらに、表記載情報管理部214は、ステップS208で記憶した読み取り範囲内のラスターデータをコピーし、出力装置23の画面に表示する(ステップS211)。その際、ラスターデータのコピーは、画面に表示されている入力テーブルと隣接した上側に表示されるものとする(図9参照)。なお、入力テーブルの行数は、1行であっても、複数行であっても構わないが、入力する行が、ラスターデータのコピーに最も近く表示されることが好ましい。
なお、ラスターデータのコピー表示位置は、入力テーブルの種類や、表の形によって全体が表示できるように適切な位置に決められるものとする。そして、作業者が、ラスターデータを見ながら情報を読み取り、入力テーブルに入力する作業を、視線を変えずにできる位置に表示することを満たすものとする。
The table description information management unit 214 displays the input table created in step S205 on the screen of the output device 23 (step S210). Further, the table description information management unit 214 copies the raster data within the reading range stored in step S208 and displays it on the screen of the output device 23 (step S211). At this time, a copy of the raster data is displayed on the upper side adjacent to the input table displayed on the screen (see FIG. 9). The number of lines in the input table may be one line or a plurality of lines, but it is preferable that the input line is displayed closest to the copy of the raster data.
It should be noted that the copy display position of the raster data is determined at an appropriate position so that the entire data can be displayed depending on the type of the input table and the shape of the table. Then, it is assumed that the operator reads the information while viewing the raster data and displays the work to be input to the input table at a position where the line of sight can be changed without changing the line of sight.

作業者は、出力装置22の画面に表示される指定した読み取り範囲のコピーを見ながら、入力装置23から情報を入力するものとし、入力終了の信号が到来するまで、入力された情報は一時記憶部219に保管されるものとする。また、入力した情報は、一時記憶部219に保管され、出力装置22の画面に表示されている入力テーブルに随時表示されることとする。   The operator inputs information from the input device 23 while viewing a copy of the designated reading range displayed on the screen of the output device 22, and the input information is temporarily stored until an input end signal arrives. It is assumed that it is stored in the part 219. The input information is stored in the temporary storage unit 219 and is displayed on the input table displayed on the screen of the output device 22 as needed.

表記載情報管理部214は、入力装置23から入力終了の信号を受信したとき、入力テーブルの項目の入力がなされた行のキャンバスNo欄に、現在表示しているキャンバス名称を一時記憶部219から呼び出して記録する(ステップS212)。
表記載情報管理部214は、一時記憶部219に保管していた情報を、メモリインタフェース部212経由で情報管理装置の記憶装置B(242)に記憶する(ステップS213)。
When receiving the input end signal from the input device 23, the table description information management unit 214 stores the currently displayed canvas name from the temporary storage unit 219 in the canvas No column of the line in which the input table item is input. Call and record (step S212).
The table description information management unit 214 stores the information stored in the temporary storage unit 219 in the storage device B (242) of the information management device via the memory interface unit 212 (step S213).

表記載情報管理部214は、予算欄に未入力情報があるか否かを確認する表示を出力装置22の画面に表示する(ステップS214)。未入力情報がまだある場合(ステップS214でYes)、表記載情報管理部214は、キャンバスに対して、読み取り範囲の大きさ分だけ読み取り範囲の座標を変更する(ステップS215)。そして、新しい座標の読み取り範囲に含まれるラスターデータをコピーする。ここで新しくコピーした情報は、出力装置22の画面に表示される。新しいコピー情報に対し、表記載情報管理部214は、ステップS211からS213までの処理を繰り返す。   The table description information management unit 214 displays a display for confirming whether or not there is uninput information in the budget column on the screen of the output device 22 (step S214). When there is still uninput information (Yes in step S214), the table description information management unit 214 changes the coordinates of the reading range by the size of the reading range with respect to the canvas (step S215). Then, the raster data included in the new coordinate reading range is copied. Here, the newly copied information is displayed on the screen of the output device 22. For the new copy information, the table description information management unit 214 repeats the processing from step S211 to S213.

予算欄の場合は、1行ずつ示される部品毎に情報を読み取る作業となるため、1行目毎に読み取り範囲を指定している。そのため、読み取り範囲の高さ分だけ、座標を下に移動させる。これにより2行目のラスターデータがコピーされ、出力装置22の画面に表示されることになる。
未入力情報がない場合(ステップS214でNo)、表記載情報管理部214は、入力終了の信号を受信し(ステップS216)、読み取り作業を終えるか否かを問う画面を、出力装置22の画面に表示する(ステップS217)。
In the case of the budget column, information is read for each part indicated by one line, so a reading range is designated for each first line. Therefore, the coordinates are moved downward by the height of the reading range. As a result, the raster data on the second line is copied and displayed on the screen of the output device 22.
When there is no uninput information (No in step S214), the table description information management unit 214 receives an input end signal (step S216), and displays a screen asking whether or not the reading operation is finished as a screen of the output device 22. (Step S217).

他に読み取る表がある場合(ステップS217でYes)、ステップS205に戻って入力テーブルへの入力を継続する。他に読み取る表がない場合(ステップS217でNo)、ステップS200に係る工程を終了する。
以上、表記載情報管理部214による一連の処理により、配管施工図10に記載されている表(文字)が電子化され、情報管理装置24の記憶装置B(242)へ登録することができる。
なお、配管施工図10には、予算欄の他にも設計仕様欄や接続情報などの情報もあり、これらの表に対しても、予算欄と同様に入力テーブルを作成し、読み取り、入力を行うことで電子化する。また、配管施工図10の予算欄以外の項目については、表記載情報管理部214によるデジタルタグIDの記入欄の追加は必要に応じて設けることとする。
If there is another table to be read (Yes in step S217), the process returns to step S205 to continue the input to the input table. If there is no other table to read (No in step S217), the process related to step S200 is terminated.
As described above, the table (characters) described in the piping construction drawing 10 is digitized by a series of processes by the table description information management unit 214 and can be registered in the storage device B (242) of the information management device 24.
In addition to the budget column, the piping construction diagram 10 also includes information such as a design specification column and connection information. For these tables, an input table is created, read, and input in the same manner as the budget column. It is digitized by doing. Further, for items other than the budget column in the piping construction diagram 10, addition of a digital tag ID entry column by the table description information management unit 214 is provided as necessary.

[図形情報登録処理(ステップS300)]
本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1における図形情報の登録処理について、図14を用いて、詳細な説明を行う(適宜図6、図8参照)。図14は、図形情報管理部215による図形情報の登録処理(ステップS300)の詳細手順を示すフローチャートである。
[Graphic Information Registration Process (Step S300)]
The graphic information registration processing in the document information management support apparatus 1 according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. 14 (see FIGS. 6 and 8 as appropriate). FIG. 14 is a flowchart showing a detailed procedure of graphic information registration processing (step S300) by the graphic information management unit 215.

配管施工図10に示される配管形状12(図8参照)の図形を電子化するために、デジタルタグを使用する。デジタルタグは、任意の形状、大きさを持つベクターデータであり、ユニークなIDを持つ。   In order to digitize the figure of the piping shape 12 (see FIG. 8) shown in the piping construction diagram 10, a digital tag is used. The digital tag is vector data having an arbitrary shape and size, and has a unique ID.

まず、ステップS301〜S303は、ステップS201〜S203と同じであるので、説明を省略する。
なお、ステップS200の表(文字)登録処理から同じキャンバスに対して継続して作業を行う場合は、既に出力装置22の画面にキャンバスが表示されているため、ステップS301〜S303の処理は不要となる。
First, steps S301 to S303 are the same as steps S201 to S203, and a description thereof will be omitted.
Note that when the work is continuously performed on the same canvas from the table (character) registration process in step S200, the canvas is already displayed on the screen of the output device 22, and thus the processes in steps S301 to S303 are unnecessary. Become.

図形情報管理部215は、絵読取りプログラムを起動する(ステップS304)。なお、絵読取りプログラムがステップS301〜S303の処理を含むものとしても構わない。
そして、図形情報管理部215は、キャンバス上に配置したデジタルタグの順番を数えるために用意されたCNT(デジタルタグカウンタ)216を起動し、CNT216に初期値“0”を設定する(ステップS305)。CNT216は、デジタルタグを配置する毎に1ずつ増加するものとする。なお、CNT216の機能は、図形情報管理部215に含まれていても構わない。また、CNT216の機能は、絵読取りプログラムに含まれていても構わない。
また、情報管理装置24の記憶装置C(243)には、デジタルタグ情報を格納するデジタルタグテーブルを準備しておくものとする。デジタルタグテーブルは、図6の下部にそのデータ構造の一例が示されるように、デジタルタグに付番されるユニークなID毎に、属性、デジタルカウンタ数、座標、キャンバス名称等を格納できるものとする。なお、ID、キャンバス名称、座標が格納できれば、それ以上に情報を持つことは構わない。
The graphic information management unit 215 activates a picture reading program (step S304). Note that the picture reading program may include the processes of steps S301 to S303.
Then, the graphic information management unit 215 activates a CNT (digital tag counter) 216 prepared for counting the order of the digital tags arranged on the canvas, and sets an initial value “0” in the CNT 216 (step S305). . The CNT 216 is incremented by 1 each time a digital tag is placed. The function of the CNT 216 may be included in the graphic information management unit 215. Further, the function of the CNT 216 may be included in the picture reading program.
In addition, a digital tag table for storing digital tag information is prepared in the storage device C (243) of the information management device 24. The digital tag table can store attributes, the number of digital counters, coordinates, canvas names, etc. for each unique ID assigned to a digital tag, as shown in the lower part of FIG. To do. If ID, canvas name, and coordinates can be stored, it is possible to have more information.

まず、図形情報管理部215は、配管形状12のうち、流れが上流側の端点が開始点として指定され、その開始点の座標を受け付ける(ステップS306)。一般的に、作業者が、入力装置23のマウスを使って、座標を指定するものとするが、キーボードなどから入力するなどしても良い。
図形情報管理部215は、入力された開始点の座標を計算する。続いて、図形情報管理部215は、情報管理装置24の記憶装置C(243)に、キャンバス名称と、座標と、デジタルカウンタ数と、属性とを記録する(ステップS307)。ここで、属性は、CNT216の値が“0”である場合は、開始点という属性を持つこととする。すなわち、開始点のCNT216表示は“0”である(図6参照)。
First, the graphic information management unit 215 designates an end point on the upstream side of the pipe shape 12 as a start point, and receives the coordinates of the start point (step S306). In general, an operator designates coordinates using the mouse of the input device 23, but it is also possible to input from a keyboard or the like.
The graphic information management unit 215 calculates the coordinates of the input start point. Subsequently, the graphic information management unit 215 records the canvas name, coordinates, number of digital counters, and attributes in the storage device C (243) of the information management device 24 (step S307). Here, the attribute has an attribute of a start point when the value of the CNT 216 is “0”. That is, the CNT 216 display at the start point is “0” (see FIG. 6).

図形情報管理部215は、記憶装置C(243)に、開始点のキャンバス名称と、座標と、デジタルカウンタ数と、ユニークなデジタルタグIDとを付与し、デジタルタグの登録を行う毎に、CNT216の値を1増加する(ステップS308)。ユニークなデジタルタグIDは、元々、記憶装置C(243)のデジタルタグを管理するデジタルタグテーブル内に予め割り付けておいても構わない。また、図形情報管理部215が記憶装置C(243)に転送する際に付番しても構わない。   The graphic information management unit 215 assigns the canvas name of the start point, the coordinates, the number of digital counters, and a unique digital tag ID to the storage device C (243), and each time a digital tag is registered, the CNT 216 Is incremented by 1 (step S308). The unique digital tag ID may be assigned in advance in a digital tag table that manages the digital tags of the storage device C (243). Further, the graphic information management unit 215 may perform numbering when transferring to the storage device C (243).

続いて、図形情報管理部215は、出力装置22の画面に、開始点として指定された座標に、デジタルタグを示す印を表示する(ステップS308)。デジタルタグを示す印は、予め絵読取りプログラム内に組み込んでおくこととする。また指定された座標を中心とした一定範囲を、そのデジタルタグを示す領域とする。一定範囲の指定は、予め絵読取りプログラム内に組み込んでおくこととする。また、表示されたデジタルタグは、キャンバス上に描かれている図形情報に対して対応するものとし、キャンバスの大きさの変更や、移動にも追従するものとする。   Subsequently, the graphic information management unit 215 displays a mark indicating the digital tag at the coordinates designated as the start point on the screen of the output device 22 (step S308). The mark indicating the digital tag is incorporated in advance in the picture reading program. Further, a certain range centered on the designated coordinates is set as an area indicating the digital tag. The specified range is preliminarily incorporated in the picture reading program. The displayed digital tag corresponds to the graphic information drawn on the canvas, and follows the change in the size and movement of the canvas.

続いて、図形情報管理部215は、次のデジタルタグを配置する基準点を受け付ける(ステップS309)。開始点/終点以外にデジタルタグを配置する箇所は、ここでは、キャンバスの配管形状に記載される部品の中心点、または曲げ部の角とする。作業者は、入力装置23を操作することにより、開始点に最も近い部品の中心点、または曲げ部の角を指定する。
図形情報管理部215は、指定された座標を算出し、キャンバス名称、座標、属性、デジタルカウンタ数、ユニークなIDを記憶装置C(243)に記憶し、デジタルカウンタ数を1増加する。(ステップS310)。
Subsequently, the graphic information management unit 215 receives a reference point for arranging the next digital tag (step S309). The place where the digital tag is arranged other than the start point / end point is here the center point of the part described in the piping shape of the canvas, or the corner of the bent portion. The operator operates the input device 23 to specify the center point of the part closest to the start point or the corner of the bent portion.
The graphic information management unit 215 calculates designated coordinates, stores the canvas name, coordinates, attributes, digital counter number, and unique ID in the storage device C (243), and increments the digital counter number by one. (Step S310).

次に、図形情報管理部215は、現在のデジタルカウンタ数より1少ない(前回の)デジタルタグの座標と、今現在指定したデジタルタグの座標との間に線分を表示する(ステップS311)。そして、図形情報管理部215は、その線分上の任意の座標に、溶接点となるデジタルタグを2点表示する(ステップS312)。なお、溶接点を示すデジタルタグの印は、予め絵読取りプログラムで決めておくこととする。ここでは、基準点を示すデジタルタグの印とは異なるものとする。   Next, the graphic information management unit 215 displays a line segment between the coordinates of the digital tag that is one less than the current digital counter number (previous) and the coordinates of the digital tag that is currently designated (step S311). Then, the graphic information management unit 215 displays two digital tags serving as welding points at arbitrary coordinates on the line segment (step S312). Note that the mark of the digital tag indicating the welding point is determined in advance by a picture reading program. Here, it is assumed that the mark is different from the mark of the digital tag indicating the reference point.

続いて、図形情報管理部215は、記憶装置C(243)に、発生させた溶接点のデジタルタグの座標と、キャンバス名称と、属性と、ユニークなIDとを登録する。ただし、ここではデジタルカウンタ数は登録しないこととする。また、属性は、基準点ではなく溶接点とする(図6参照)。   Subsequently, the graphic information management unit 215 registers the coordinates of the generated welding point digital tag, the canvas name, the attribute, and the unique ID in the storage device C (243). However, the digital counter number is not registered here. The attribute is not a reference point but a welding point (see FIG. 6).

次に、作業者は、入力装置24を用いて、溶接点を表すデジタルタグを、キャンバスの配管形状12に示される溶接点と同じ位置に移動させるための操作を行なう。ここで、デジタルタグ間の線分と配管形状とは重畳しているはずである。そして、線分上で溶接点を示す印の配置座標を入力装置23により指定する。なお、必要ない場合は削除する。
その際、図形情報管理部215は、移動された溶接点を表すデジタルタグの位置座標を受け付ける(ステップS313)。図形情報管理部215は、座標が変更されたデジタルタグのユニークIDを持つ情報に対し、記憶装置C(243)に記憶されている座標値を変更し、記憶する(ステップS314)。仮に、デジタルタグの削除指示が入力装置23から入力された場合、デジタルタグのユニークIDと、そのユニークIDに対して登録されている情報を全て削除する。削除されたユニークIDは欠番としても良く、また再度利用しても構わない。以上の処理により、開始点から次の基準点までのデジタルタグの配置が完了する。これを配管形状12の開始点とは逆の端点(終点)まで繰り返す。
Next, the operator uses the input device 24 to perform an operation for moving the digital tag representing the welding point to the same position as the welding point indicated by the piping shape 12 of the canvas. Here, the line segment between the digital tags and the pipe shape should overlap. And the arrangement | positioning coordinate of the mark which shows a welding point on a line segment is designated with the input device 23. FIG. Delete it if it is not necessary.
At that time, the graphic information management unit 215 receives the position coordinates of the digital tag representing the moved welding point (step S313). The graphic information management unit 215 changes and stores the coordinate value stored in the storage device C (243) for the information having the unique ID of the digital tag whose coordinate has been changed (step S314). If an instruction to delete a digital tag is input from the input device 23, the digital tag unique ID and all information registered for the unique ID are deleted. The deleted unique ID may be a missing number or may be reused. With the above processing, the arrangement of the digital tag from the start point to the next reference point is completed. This is repeated until the end point (end point) opposite to the start point of the pipe shape 12.

次に、図形情報管理部215は、未入力の基準点がまだあるか否かについて問い合わせる表示を行う(ステップS315)。そして、未入力の基準点がある場合(ステップS315でYes)、図形情報管理部215は、ステップS309へ戻って、ステップS314までの処理を繰り返す。未入力の基準点がない場合(ステップS315でYes)は、図形情報管理部215は、図形読み取り終了の信号を受け付けて(ステップS316)、処理を終了する。
以上の一連の処理において、ベクターデータであるデジタルタグと隣接するデジタルタグ間を結ぶ線分とにより、キャンバスの配管形状12と同じ形状を再現することができ、配管形状の電子化が完了する。
Next, the graphic information management unit 215 performs a display for inquiring whether or not there are still uninput reference points (step S315). If there is an uninput reference point (Yes in step S315), the graphic information management unit 215 returns to step S309 and repeats the processing up to step S314. If there is no uninput reference point (Yes in step S315), the graphic information management unit 215 receives a graphic reading end signal (step S316) and ends the process.
In the series of processes described above, the same shape as the piping shape 12 of the canvas can be reproduced by the line segment connecting the digital tag which is vector data and the adjacent digital tags, and the digitization of the piping shape is completed.

なお、前記した本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1によれば、デジタルタグと隣接するデジタルタグ間を結ぶ線分とにより図形を再現したが、用途によってデジタルタグの配置や形状を変更しても良い。例えば、絵全体に1つのデジタルタグを配置することや、デジタルタグに基本形状を組合せ、三角や円などの形状を持つデジタルタグを用いても良い。   According to the document information management support apparatus 1 according to the embodiment of the present invention described above, the figure is reproduced by the line segment connecting the digital tag and the adjacent digital tag. May be changed. For example, one digital tag may be arranged for the entire picture, or a digital tag having a shape such as a triangle or a circle may be used by combining the digital tag with a basic shape.

[デジタルタグの配置チェック処理(ステップS400)]
本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1におけるデジタルタグの配置チェック処理について、図15を用いて、詳細な説明を行う。図15は、デジタルタグ配置判定部217によるデジタルタグの配置チェック処理(ステップS400)の詳細手順を示すフローチャートである。
[Digital Tag Placement Check Process (Step S400)]
The digital tag placement check process in the document information management support apparatus 1 according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. FIG. 15 is a flowchart illustrating a detailed procedure of the digital tag placement check process (step S400) by the digital tag placement determination unit 217.

デジタルタグの配置チェックは、前記した図形読み取り処理(ステップS400番台)の結果、全てのデジタルタグや隣接するデジタルタグ間の線分が正しく設定されていることを確認する作業である。
まず、ステップS401〜S403は、ステップS201〜S203と同様であるので、説明を省略する。
The digital tag arrangement check is an operation for confirming that line segments between all digital tags and adjacent digital tags are correctly set as a result of the graphic reading process (step S400 series).
First, steps S401 to S403 are the same as steps S201 to S203, and thus description thereof is omitted.

続いて、デジタルタグ配置判定部217は、タグ配置チェックプログラムを起動する(ステップS404)。なお、タグ配置チェックプログラムが、ステップS401〜S403の処理を含んでいても構わない。
デジタルタグ配置判定部217は、開いているキャンバス名称に関連するデジタルタグ情報を、記憶装置C(243)から取得する(ステップS405)。
Subsequently, the digital tag placement determination unit 217 activates a tag placement check program (step S404). Note that the tag placement check program may include the processes of steps S401 to S403.
The digital tag arrangement determination unit 217 acquires digital tag information related to the open canvas name from the storage device C (243) (step S405).

次に、デジタルタグ配置判定部217は、記憶装置C(243)から受信した情報を、一時記憶部219に一時保管する(ステップS406)。さらに、デジタルタグ配置判定部217は、出力装置22の画面にデジタルタグと隣接するデジタルタグ間の線分を表示する。この時点で、図5に示されるように、ステップS200における図形読み取り完了時と同じ画面になる。
なお、ステップS300に示す図形情報の読み取り処理から継続して作業を行う場合は、画面にキャンバスが表示されているため、ステップS401〜S405の処理は不要となる。その場合は、デジタルタグ配置判定部217は、タグ配置チェックプログラムによって、デジタルタグ情報を一時記憶部219に一時保管するだけで構わない。
Next, the digital tag arrangement determination unit 217 temporarily stores the information received from the storage device C (243) in the temporary storage unit 219 (step S406). Further, the digital tag arrangement determination unit 217 displays a line segment between the digital tag and the adjacent digital tag on the screen of the output device 22. At this time, as shown in FIG. 5, the same screen as when the figure reading is completed in step S200 is displayed.
When the work is continued from the graphic information reading process shown in step S300, since the canvas is displayed on the screen, the processes in steps S401 to S405 are not necessary. In that case, the digital tag placement determination unit 217 may simply store the digital tag information in the temporary storage unit 219 by a tag placement check program.

ここで、デジタルタグ配置判定部217は、一時記憶部219に保管したデジタルタグ情報から、デジタルカウンタ数の最大数を算出し、“nmax”として設定する(ステップS407)。続いてデジタルタグ配置判定部217は、デジタルカウンタ数が小さい数値を“n”、次に小さい数値を“n+1”として、デジタルタグ情報を取得する(ステップS408)。例えば、nが開始点の“0”の場合、次の基準点が持つデジタルカウンタ数は“n+1=1”となる。
デジタルタグ配置判定部217は、選出したデジタルカウンタ数“0”、“1”のデジタルタグの座標、またはデジタルタグ間の線分の色を変えて出力装置22の画面に表示する(ステップS409)。すなわち、出力装置22の画面に表示されたデジタルタグを示す印とデジタルタグ間の線分とのいずれか一方または両方の色が変更される。なお、色の変更方法は、予めタグ配置チェックプログラムに組み込んでおくこととする。
Here, the digital tag arrangement determining unit 217 calculates the maximum number of digital counters from the digital tag information stored in the temporary storage unit 219, and sets it as “nmax” (step S407). Subsequently, the digital tag arrangement determination unit 217 obtains digital tag information by setting the numerical value with the smallest digital counter number to “n” and the next smallest numerical value to “n + 1” (step S408). For example, when n is “0” as the start point, the number of digital counters of the next reference point is “n + 1 = 1”.
The digital tag arrangement determination unit 217 changes the coordinates of the selected digital counter numbers “0” and “1”, or changes the color of the line segment between the digital tags and displays them on the screen of the output device 22 (step S409). . That is, the color of either or both of the mark indicating the digital tag displayed on the screen of the output device 22 and the line segment between the digital tags is changed. The color changing method is incorporated in the tag arrangement check program in advance.

次に、デジタルタグ配置判定部217は、n+1<nmaxか否かを判定する(ステップS410)。ここで、仮に、n+1<nmaxであれば(ステップS410でYes)、n=n+1(ステップS414)とした後に、ステップS409の処理に戻る。この処理によって、上流側から順番にデジタルタグ、もしくはデジタルタグ間の線分の色を変化させることができる。また、N+1=nmaxであれば(ステップS410でNo)、次のステップS411の処理に進む。
ステップS411において、デジタルタグ配置判定部217は、チェック終了の指示信号が入力されたか否かを判定する(ステップS411)。もし、この指示信号が無い場合(ステップS411でNo)、デジタルタグ配置判定部217は、ステップS409の処理で変更したデジタルタグ、およびデジタルタグ間の線分の色を元に戻し、n=0(ステップS415)として、再びステップS408からの処理を繰り返す。チェック終了の指示信号が有った場合(ステップS411でYes)、デジタルタグ配置判定部217は、デジタルタグ、およびデジタルタグ間の線分の色を元に戻す(ステップS412)。
Next, the digital tag arrangement determining unit 217 determines whether or not n + 1 <nmax (step S410). Here, if n + 1 <nmax (Yes in step S410), after setting n = n + 1 (step S414), the process returns to step S409. By this processing, the color of the digital tag or the line segment between the digital tags can be changed in order from the upstream side. If N + 1 = nmax (No in step S410), the process proceeds to the next step S411.
In step S411, the digital tag arrangement determination unit 217 determines whether a check end instruction signal is input (step S411). If there is no instruction signal (No in step S411), the digital tag arrangement determination unit 217 restores the color of the digital tag changed in the process of step S409 and the line segment between the digital tags to the original, and n = 0 As (step S415), the processing from step S408 is repeated again. When there is a check end instruction signal (Yes in step S411), the digital tag arrangement determining unit 217 restores the color of the digital tag and the line segment between the digital tags (step S412).

このことにより、作業者は、出力装置22の画面を閲覧することにより上流側から順に色が変わる様子を見て、デジタルタグが正しい座標に、正しい順番に設定されているかの確認を行うことができる。
例えば、色の変化が、開始点に接している線分から、隣接した次の線分に順番に色が変化する場合は、正しく設定されていることになるが、隣接していない線分の色が変わった場合は、デジタルタグの順番が正しくないことが分かる。また、デジタルタグやデジタルタグ間の線分が、背景に示されるキャンバス上の配管形状を示す座標と一致しているか否かも確認のポイントとなる。
このように、配管施工図10に対するデジタルタグ配置チェックの各処理は、そのような確認を作業者が行うための視覚的サポートを行う工程である。
そして、デジタルタグ配置判定部217は、表示が正しい(OK)か否かを表示する(ステップS413)。
表示が正しい(OK)であれば(ステップS413でYes)、ステップS400の処理は終了する。仮に、表示が正しくなければ(ステップS413でNo)、ステップS300に戻って間違いを訂正することができる。
As a result, the operator can check whether the digital tags are set in the correct coordinates and in the correct order by looking at the color changing in order from the upstream side by browsing the screen of the output device 22. it can.
For example, if the color changes in order from the line segment in contact with the start point to the next adjacent line segment, it is set correctly, but the color of the non-adjacent line segment If is changed, it turns out that the order of digital tags is not correct. It is also a confirmation point whether or not the digital tag and the line segment between the digital tags are coincident with the coordinates indicating the piping shape on the canvas shown in the background.
Thus, each process of the digital tag arrangement check for the piping construction drawing 10 is a process of providing visual support for the operator to perform such confirmation.
Then, the digital tag placement determination unit 217 displays whether the display is correct (OK) (step S413).
If the display is correct (OK) (Yes in step S413), the process in step S400 ends. If the display is not correct (No in step S413), the process can return to step S300 to correct the error.

[データリンク設定処理(ステップS500)]
本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1におけるデータリンク処理について、図16を用いて詳細な説明を行う(適宜図7、図8参照)。図16は、データリンク設定部218による表とデジタルタグ間のデータリンク処理(ステップS500)の詳細手順を示すフローチャートである。
[Data link setting process (step S500)]
The data link processing in the document information management support apparatus 1 according to the embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIG. 16 (see FIGS. 7 and 8 as appropriate). FIG. 16 is a flowchart showing a detailed procedure of data link processing (step S500) between a table and a digital tag by the data link setting unit 218.

データリンク設定部218は、独立して電子化した表(文字)と図形との関連付けを行ない、表から図形を、あるいは図形から表を呼び出すことを可能にするものである。従来、紙面に書かれた配管施工図10は、一つの紙面の中に、配管形状12の図形と、配管を構成する部品の仕様等を説明する表(文字)とが記載されているため、図形と表(文字)とは、共通の部品番号によって関連付けを容易に知ることが可能であった。しかし、本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1では、表(文字)と図形は別々に電子化したため、それらを関連付ける処理が必要になる。そこで、電子的な関連付けを行うことにより、紙面に書かれた配管施工図10と同様の関連付けをするだけでなく、配管施工図10以外の情報との関連付けを行える等の付加価値をもたらすことが可能となる。   The data link setting unit 218 associates an electronic table (character) with a graphic independently, and makes it possible to call the graphic from the table or call the table from the graphic. Conventionally, the piping construction drawing 10 written on the paper has a figure of the piping shape 12 and a table (characters) explaining the specifications of the parts constituting the piping in one paper, The association between the figure and the table (character) can be easily known by the common part number. However, in the document information management support apparatus 1 according to the embodiment of the present invention, tables (characters) and graphics are digitized separately, so that a process for associating them is necessary. Therefore, by making an electronic association, not only the association similar to the piping construction drawing 10 written on the paper but also the added value such as being able to associate with information other than the piping construction drawing 10 is brought about. It becomes possible.

まず、ステップS501〜S503は、ステップS201〜S203と同様であるので、説明を省略する。
データリンク設定部218は、データリンクプログラムを起動する(ステップS504)。なお、タグ配置チェックプログラムが、ステップS501〜S503の処理を含んでいても構わない。
First, steps S501 to S503 are the same as steps S201 to S203, and thus description thereof is omitted.
The data link setting unit 218 activates the data link program (step S504). Note that the tag arrangement check program may include the processes of steps S501 to S503.

続いて、データリンク設定部218は、記憶装置B(242)に記憶されている表(文字)記載情報のうち、選定されたキャンバスに関する情報(以降、予算欄テーブルを代表させて説明する)を抽出し(ステップS505)、一時記憶部219に保管する。予算欄テーブルはキャンバスの識別名を含むため、その項目から抽出することが可能である。ここで抽出される情報は、キャンバスに関する予算欄テーブルの全てが対象となる。   Subsequently, the data link setting unit 218 provides information on the selected canvas (hereinafter, the budget column table will be described as a representative) of the table (character) description information stored in the storage device B (242). Extract (step S505) and store in the temporary storage unit 219. Since the budget column table includes the identification name of the canvas, it can be extracted from the item. The information extracted here is the entire budget column table related to the canvas.

データリンク設定部218は、一時記憶部219に保管した予算欄テーブルを出力装置22の画面に表示する(ステップS506)。
データリンク設定部218は、記憶装置C(243)に記憶しているデジタルタグのうち、選定されたキャンバスに関する情報を抽出し(ステップS507)、一時記憶部219に保管する。デジタルタグはキャンバス名称を含むので、その項目より抽出することが可能である。ここで、抽出する情報は、キャンバスに関するデジタルタグ全てが対象となる。
データリンク設定部218は、一時記憶部219に保管したデジタルタグを出力装置22の画面に表示する(ステップS508)。
続いて、データリンク設定部218は、出力装置22の画面に表示された予算欄テーブルから、部品番号の選択を受け付ける(ステップS509)。選択方法については、データリンク設定部218が、入力装置23のキーボードやマウスによって選択された予算欄テーブルの部品番号が示されるセルを認識し、セルが選択された行(部品)に関する情報のみを変更可能とする。その際、選択されたことを示すために、選択されたセルや行の色を変えるなどしても構わない。
The data link setting unit 218 displays the budget column table stored in the temporary storage unit 219 on the screen of the output device 22 (step S506).
The data link setting unit 218 extracts information about the selected canvas from the digital tags stored in the storage device C (243) (step S507) and stores it in the temporary storage unit 219. Since the digital tag includes the canvas name, it can be extracted from the item. Here, the extracted information is all digital tags related to the canvas.
The data link setting unit 218 displays the digital tag stored in the temporary storage unit 219 on the screen of the output device 22 (step S508).
Subsequently, the data link setting unit 218 receives selection of a part number from the budget column table displayed on the screen of the output device 22 (step S509). As for the selection method, the data link setting unit 218 recognizes the cell indicated by the part number in the budget column table selected by the keyboard or mouse of the input device 23, and stores only information regarding the row (part) in which the cell is selected. It can be changed. At this time, the color of the selected cell or row may be changed in order to indicate that it has been selected.

次に、データリンク設定部218は、画面のキャンバス上に配置されたデジタルタグの中で、ステップS509で選択した部品番号に対応するデジタルタグの選択を受け付ける(ステップS510)。画面に表示されているデジタルタグの周囲や一定領域には、正確にデジタルタグを選択しなくても問題ないように、当該デジタルタグのIDを持つベクターデータが貼り付けられている。そして、データリンク設定部218は、デジタルタグの選択を受け付けることで、デジタルタグIDを取得する(ステップS511)。
データリンク設定部218は、取得したデジタルタグIDを、一時記憶部219に保管されている予算欄テーブルのうち、ステップS509で選択した行(部品)のデジタルタグID項目欄に、デジタルタグIDを記録する(ステップS512)。そして、データリンク設定部218は、デジタルIDを記録した予算欄テーブルを読み直し、画面表示を更新する(ステップS513)。
Next, the data link setting unit 218 receives selection of a digital tag corresponding to the part number selected in step S509 among the digital tags arranged on the canvas of the screen (step S510). Vector data having the ID of the digital tag is pasted around the digital tag displayed on the screen or in a certain area so that there is no problem even if the digital tag is not selected correctly. Then, the data link setting unit 218 receives the selection of the digital tag, and acquires the digital tag ID (step S511).
The data link setting unit 218 sets the acquired digital tag ID in the digital tag ID item column of the row (part) selected in step S509 in the budget column table stored in the temporary storage unit 219. Recording is performed (step S512). Then, the data link setting unit 218 rereads the budget column table in which the digital ID is recorded, and updates the screen display (step S513).

続いて、データリンク設定部218は、キャンバス上のデジタルタグが配置されている点から風船マークを表示する(ステップS514)。風船マークは、線分と、円の形状をしたベクターデータによって構成される。線分は、デジタルタグの配置点に接続され、反対側の端点は円と接続する。また、円は、一定の大きさで表示される。円の中には、予算欄テーブルから選択した部品番号が記載される。部品番号は、配管を構成する部品に対し、ユニークな番号(配管施工図10毎にユニーク)である。風船マークは、線分の接点のみ変更ができない。円の位置は、自由に変更が可能となり、変更に応じて、円と線分のベクターデータがデータリンク設定部218により計算され、出力装置22の画面にその計算結果が表示される。
作業者は、出力装置22の画面に表示される、予算欄情報のデジタルタグIDに数値が記載されたこと、およびキャンバス上のデジタルタグに風船が表示されること、風船内の部品番号が、情報をリンクしたい部品番号であることを確認する。
Subsequently, the data link setting unit 218 displays a balloon mark from the point where the digital tag is arranged on the canvas (step S514). The balloon mark is composed of a line segment and vector data in the shape of a circle. The line segment is connected to the placement point of the digital tag, and the opposite end point is connected to the circle. The circle is displayed with a certain size. The part number selected from the budget column table is written in the circle. The part number is a unique number (unique for each piping construction drawing 10) with respect to the parts constituting the pipe. The balloon mark cannot be changed only at the contact point of the line. The position of the circle can be freely changed. According to the change, the vector data of the circle and the line segment is calculated by the data link setting unit 218, and the calculation result is displayed on the screen of the output device 22.
The worker displays a numerical value in the digital tag ID of the budget column information displayed on the screen of the output device 22 and that a balloon is displayed on the digital tag on the canvas. The part number in the balloon is Confirm that the part number you want to link the information to.

そして、データリンク設定部218は、未だ選択していない部品が有るかないかを確認する表示を出力装置22の画面に表示する(ステップS515)。
ここで、選択していない部品が有る場合(ステップS515でYes)、データリンク設定部218は、次の部品番号に対するリンク処理を行うために前記したステップS509〜S515までの処理を繰り返し実行する。
Then, the data link setting unit 218 displays a display for confirming whether or not there is a component that has not been selected on the screen of the output device 22 (step S515).
Here, when there is a part that has not been selected (Yes in Step S515), the data link setting unit 218 repeatedly executes the processes from Steps S509 to S515 described above in order to perform a link process for the next part number.

選択していない部品がない場合、すなわち、全ての部品とデジタルタグのリンクに関する作業を実施した場合(ステップS515でNo)、データリンク設定部218は、一時記憶部219に保管していた予算欄テーブルの情報を、記録装置B(242)に記録し、キャンバスに関する情報を上書きする(変更する)(ステップS516)。すなわち、データリンク設定部218は、予算欄テーブルに、デジタルタグのIDを追記する。
そして、データリンク設定部218は、前記した一連のデータリンク設定処理を終了する。以上により、配管施工図10の電子化作業が完了する。
If there is no part that has not been selected, that is, if the work related to the link between all parts and the digital tag is performed (No in step S515), the data link setting unit 218 stores the budget field stored in the temporary storage unit 219. Information on the table is recorded in the recording device B (242), and information on the canvas is overwritten (changed) (step S516). That is, the data link setting unit 218 adds the ID of the digital tag to the budget column table.
Then, the data link setting unit 218 ends the series of data link setting processes described above. Thus, the digitization work of the piping construction diagram 10 is completed.

以上説明したように、本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1は、表に関するラスターデータを表示し、作業者と協働することにより、予め入力用に用意された入力テーブルを表示させて表の記載情報の入力を受け付けて、情報管理装置24(記憶装置)に記憶する。次に、文書情報管理支援装置1は、電子化したい図形に任意形状のデジタルタグを貼り付け(配置)操作を行ない、デジタルタグ情報を情報管理装置24(記憶装置)に記憶する。そして、文書情報管理支援装置1は、情報管理装置24(記憶装置)に記憶された表(文字)記載情報とデジタルタグを含む関連情報とのリンクを設定し、情報管理装置24(記憶装置)に記憶し、当該デジタルタグと表(文字)記載情報との間の呼び出しを可能にするものである。   As described above, the document information management support apparatus 1 according to the embodiment of the present invention displays raster data related to a table, and displays an input table prepared for input in advance by cooperating with an operator. Then, the input of the description information in the table is accepted and stored in the information management device 24 (storage device). Next, the document information management support apparatus 1 pastes (arranges) a digital tag having an arbitrary shape on a figure to be digitized, and stores the digital tag information in the information management apparatus 24 (storage device). Then, the document information management support device 1 sets a link between the table (character) description information stored in the information management device 24 (storage device) and related information including the digital tag, and the information management device 24 (storage device). And enables a call between the digital tag and the information written in the table (characters).

また、前記した本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置1によれば、ラスターデータの電子化作業を行なう際に、ヒューマンエラー発生の確率が減少し、かつ、作業者の負担軽減がはかれることが可能である。   Further, according to the document information management support apparatus 1 according to the above-described embodiment of the present invention, when the raster data is digitized, the probability of occurrence of a human error is reduced and the burden on the operator is reduced. It is possible to be peeled off.

なお、図2に示す演算制御装置21が有する機能は、全てをソフトウェアによって実現しても、あるいはその少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。例えば、GUI管理部211、メモリインタフェース部212、ラスターデータ管理部213、表記載情報管理部214、図形情報管理部215、CNT216、デジタルタグ配置判定部217、データリンク設定部218におけるデータ処理は、1または複数のプログラムによりコンピュータ上で実現してもよく、また、その少なくとも一部をハードウェアで実現してもよい。   2 may be realized entirely by software, or at least a part of the functions may be realized by hardware. For example, the data processing in the GUI management unit 211, the memory interface unit 212, the raster data management unit 213, the table description information management unit 214, the graphic information management unit 215, the CNT 216, the digital tag placement determination unit 217, and the data link setting unit 218 includes: It may be realized on a computer by one or a plurality of programs, and at least a part thereof may be realized by hardware.

また、本発明の実施の形態に係るラスターデータの電子化方法は、例えば、表と図形を含む紙面を走査して生成されるラスターデータをベクターデータに変換する演算制御装置21とを備えた文書情報管理支援装置1(図1参照)におけるラスターデータの電子化方法であって、図3の基本動作フローチャートに示すように、前記演算制御装置21が、紙面をラスターデータに変換した情報を受け付けて、そのラスターデータを背景画像であるキャンバスとして表示するステップ(S100)と、前記演算制御装置21が、前記背景画像に示される前記表の記載情報を電子化し、前景画像として表示するステップ(S200)と、前記演算制御装置21が、前記背景画像に示される図形をトレースし、管理したい座標位置に貼り付けられる、ユニークな識別情報を有する任意形状のベクター情報からなるデジタルタグにより前記図形を前景画像として表示するステップ(S300)と、前記演算制御装置21が、前記表の記載情報と前記デジタルタグとのリンクを設定するステップ(S500)と、有するものである。   The raster data digitizing method according to the embodiment of the present invention includes, for example, a document including an arithmetic control device 21 that converts raster data generated by scanning a paper surface including a table and a figure into vector data. This is a method for digitizing raster data in the information management support apparatus 1 (see FIG. 1). As shown in the basic operation flowchart of FIG. 3, the arithmetic and control unit 21 accepts information obtained by converting the paper surface into raster data. The raster data is displayed as a canvas as a background image (S100), and the calculation control device 21 digitizes the information described in the table shown in the background image and displays it as a foreground image (S200). The arithmetic and control unit 21 traces the graphic shown in the background image and pastes it at the coordinate position to be managed. A step (S300) of displaying the figure as a foreground image by a digital tag comprising vector information of arbitrary shape having nice identification information, and the arithmetic and control unit 21 links the information described in the table and the digital tag. And setting step (S500).

前記した本発明の実施の形態に係るラスターデータの電子化方法によれば、ラスターデータを電子化する際に、電子化作業の精度向上と作業効率向上とを図ることが可能となるという効果がある。
また、本発明の実施の形態に係るプログラム、および記録媒体においても、前記した文書情報管理支援装置1およびラスターデータの電子化方法と同様の効果が得られるものである。
According to the raster data digitization method according to the embodiment of the present invention described above, when raster data is digitized, it is possible to improve the accuracy and efficiency of digitization work. is there.
Also, the program and the recording medium according to the embodiment of the present invention can achieve the same effects as the document information management support apparatus 1 and the raster data digitizing method.

なお、前記した本発明の実施の形態によれば、配管施工図10のみを電子化の対象として説明したが、配管施工図10に限定されることはなく、他のブラント図面、あるいは一般オフィス用の文書であっても同様に適用することが可能である。   In addition, according to the above-described embodiment of the present invention, only the piping construction diagram 10 has been described as an object of digitization, but is not limited to the piping construction diagram 10, and other blunt drawings or general office use It is possible to apply the same to the above document.

本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置の内部構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the internal structure of the document information management assistance apparatus which concerns on embodiment of this invention. 図1に示す演算制御装置の内部構成を機能展開して示したブロック図である。It is the block diagram which expanded and showed the internal structure of the arithmetic and control unit shown in FIG. 本発明の実施の形態に係るラスターデータの電子化方法の各工程を説明するために示したフローチャートである。It is the flowchart shown in order to demonstrate each process of the digitization method of the raster data which concerns on embodiment of this invention. 図3のフローチャートのステップS100の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of step S100 of the flowchart of FIG. 図3のフローチャートのステップS200の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of step S200 of the flowchart of FIG. 図3のフローチャートのステップS300の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of step S300 of the flowchart of FIG. 図3のフローチャートのステップS500の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of step S500 of the flowchart of FIG. 本発明の実施の形態において説明に使用されるプラントの配管施工図の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the piping construction drawing of the plant used for description in embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る表(文字)記載情報の電子化の際の画面表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the screen display at the time of digitization of the table (character) description information which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置の動作(キャンバス生成処理(ステップS100))を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement (canvas production | generation process (step S100)) of the document information management assistance apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置の動作(キャンバス生成処理(ステップS100))を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement (canvas production | generation process (step S100)) of the document information management assistance apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置の動作(キャンバス生成処理(ステップS100))を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement (canvas production | generation process (step S100)) of the document information management assistance apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置の動作(表(文字)登録処理(ステップS200))を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement (a table | surface (character) registration process (step S200)) of the document information management assistance apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置の動作(図形情報登録処理(ステップS300))を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement (graphic information registration process (step S300)) of the document information management assistance apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置の動作(デジタルタグの配置チェック処理(ステップS400))を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement (digital tag arrangement | positioning check processing (step S400)) of the document information management assistance apparatus which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施の形態に係る文書情報管理支援装置の動作(データリンク設定処理(ステップS500))を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement (data link setting process (step S500)) of the document information management assistance apparatus which concerns on embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

2 コンピュータ
3 画像読取装置
21 演算制御装置
22 出力装置
23 入力装置
24 情報管理装置
211 ラスターデータ管理部
212 GUI管理部
213 メモリインタフェース部
214 表記載情報管理部
215 図形情報読取部
216 CNT(デジタルタグカウンタ)
217 デジタルタグ配置判定部
218 データリンク設定部
241 記憶装置A
242 記憶装置B
243 記憶装置C
2 Computer 3 Image Reading Device 21 Arithmetic Control Device 22 Output Device 23 Input Device 24 Information Management Device 211 Raster Data Management Unit 212 GUI Management Unit 213 Memory Interface Unit 214 Table Information Management Unit 215 Graphic Information Reading Unit 216 CNT (Digital Tag Counter) )
217 Digital Tag Placement Determination Unit 218 Data Link Setting Unit 241 Storage Device A
242 Storage device B
243 storage device C

Claims (8)

表と図形とを含む文書を走査して生成されるラスターデータをベクターデータに変換する文書情報管理支援装置であって、
前記ラスターデータに識別名を付して記憶部に記憶し、前記ラスターデータを背景画像として表示するラスターデータ管理部と、
前記背景画像に示される図形上の管理したい座標位置に貼り付けられる任意形状のベクターデータからなるデジタルタグを発行し、前記背景画像に示される図形に前記デジタルタグを貼り付け、前記デジタルタグに識別用のデジタルタグ識別情報を付して記憶部に記憶し、前記デジタルタグを前景画像として表示する図形情報管理部と、
前記背景画像に示される前記ラスターデータの表をコピーして、前記コピーした表および入力用の表を前景画像として並べて表示し、前記コピーした表の記載情報を参照して前記入力用の表へ行われる入力を受け付けて当該入力情報を取得して、前記識別名と前記デジタルタグ識別情報とを付して記憶部に記憶する表記載情報管理部と、
を有することを特徴とする文書情報管理支援装置。
A document information management support device for converting raster data generated by scanning a document including a table and a figure into vector data,
A raster data management unit that attaches an identification name to the raster data and stores it in a storage unit, and displays the raster data as a background image;
Issue a digital tag consisting of vector data of arbitrary shape pasted at the coordinate position you want to manage on the graphic shown in the background image, paste the digital tag on the graphic shown in the background image, and identify the digital tag A digital information identifying unit for storing digital tag identification information for storage in a storage unit, and displaying the digital tag as a foreground image;
The raster data table shown in the background image is copied, the copied table and the input table are displayed side by side as a foreground image, and the input table is referred to by referring to the description information of the copied table. to obtain the input information accepting inputs made, and tables described information management unit you memorize in the memory unit are denoted by said identification name and the digital tag identification information,
A document information management support apparatus comprising:
前記図形情報管理部は、
前記デジタルタグに、前記背景画像上に配置した順番を識別するデジタルカウンタ情報を付し、前記デジタルカウンタ情報を前記デジタルタグが有する座標とともに関連付けて記憶部に記憶し、
前記背景画像に前記デジタルタグを配置して表示する際に、前記記憶部から前記デジタルカウンタ情報と前記座標とを読み出して、前記順番が前後するデジタルタグ間を線分で結び、前記デジタルタグと前記線分とを表示すること、
を特徴とする請求項1に記載の文書情報管理支援装置。
The graphic information management unit
Attaching digital counter information for identifying the order of placement on the background image to the digital tag, storing the digital counter information in association with the coordinates of the digital tag in a storage unit,
When arranging and displaying the digital tag on the background image, the digital counter information and the coordinates are read from the storage unit, and the digital tags whose order is changed are connected by line segments, and the digital tag and Displaying the line segment;
The document information management support apparatus according to claim 1.
前記図形情報管理部は、  The graphic information management unit
前記線分上に前記デジタルタグを2点表示して、前記背景画像に表示されている前記線分と重畳させるように、当該デジタルタグを移動させる操作を受け付けること、  Accepting an operation of moving the digital tag so that the digital tag is displayed at two points on the line segment and superimposed on the line segment displayed on the background image;
を特徴とする請求項2に記載の文書情報管理支援装置。  The document information management support apparatus according to claim 2.
前記デジタルタグは、前記ラスターデータの前記識別名が付されて記憶部に記憶され、
指定された前記識別名に対応する前記背景画像が表示された際に、
前記識別名によって特定される前記デジタルタグおよび前記線分が、前記デジタルカウンタ情報に対応して、他と異なる色または点滅によって表示されること、
を特徴とする請求項2に記載の文書情報管理支援装置。
The digital tag is stored in a storage unit with the identification name of the raster data attached,
When the background image corresponding to the specified identification name is displayed,
The digital tag and the line segment specified by the identification name are displayed in a different color or blinking corresponding to the digital counter information;
The document information management support apparatus according to claim 2.
前記前景画像に表示される前記表の記載情報と前記デジタルタグとを前記デジタルタグ識別情報に基づいて関連付けるデータリンク設定部を備えること、
を特徴とする請求項1に記載の文書情報管理支援装置。
A data link setting unit that associates the information described in the table displayed on the foreground image with the digital tag based on the digital tag identification information;
The document information management support apparatus according to claim 1.
表と図形とを含む文書を走査して生成されるラスターデータをベクターデータに変換する、少なくとも出力装置と演算制御装置とを備えた文書情報管理支援装置におけるラスターデータの電子化方法であって、
前記演算制御装置が、
前記ラスターデータに識別名を付して記憶部に記憶し、前記ラスターデータを前記出力装置に背景画像として表示するステップと、
記背景画像に示される図形上の管理したい座標位置に貼り付けられる任意形状のベクターデータからなるデジタルタグを発行し、前記背景画像に示される図形に前記デジタルタグを貼り付け、前記デジタルタグに識別用のデジタルタグ識別情報を付して記憶部に記憶し、前記ジタルタグを前景画像として表示するステップと、
記背景画像に示される前記ラスターデータの表をコピーして、前記コピーした表および入力用の表を前景画像として並べて表示し、前記コピーした表の記載情報を参照して前記入力用の表へ行われる入力を受け付けて当該入力情報を取得して、前記識別名と前記デジタルタグ識別情報とを付して記憶部に記憶するステップと、
実行することを特徴とするラスターデータの電子化方法。
A method of digitizing raster data in a document information management support device comprising at least an output device and an arithmetic control device, which converts raster data generated by scanning a document including a table and a figure into vector data,
The arithmetic and control unit is
Attaching an identification name to the raster data and storing it in a storage unit, and displaying the raster data as a background image on the output device;
Before SL issues a digital tag consisting of vector data in any shape that is adhered to the management want coordinate position on the graphic shown in the background image, and paste the digital tag to the graphic shown in the background image, the digital tag a step to store in the storage unit are denoted by the digital tag identification information for identification, for displaying the de Jitarutagu as the foreground image,
Copy the table of the raster data shown before Symbol background image table of said copy tables and table for input displayed side as the foreground image, the input with reference to the description information of a table to said copy enter obtains the input information is accepted, the steps you memorize in the memory unit are denoted by said digital tag identification information and the identification name to be performed to,
Electronic methods of raster data, characterized by the execution.
請求項6に記載のラスターデータの電子化方法を、コンピュータである前記文書情報管理支援装置に実行させるための電子化プログラム。 A computerized program for causing the document information management support apparatus, which is a computer, to execute the raster data digitizing method according to claim 6 . 請求項7に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。 Computer read-capable recording medium recording the program according to claim 7.
JP2007285393A 2007-11-01 2007-11-01 Document information management support apparatus, raster data digitizing method, digitized program, and recording medium Active JP4934568B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285393A JP4934568B2 (en) 2007-11-01 2007-11-01 Document information management support apparatus, raster data digitizing method, digitized program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007285393A JP4934568B2 (en) 2007-11-01 2007-11-01 Document information management support apparatus, raster data digitizing method, digitized program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009116399A JP2009116399A (en) 2009-05-28
JP4934568B2 true JP4934568B2 (en) 2012-05-16

Family

ID=40783518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007285393A Active JP4934568B2 (en) 2007-11-01 2007-11-01 Document information management support apparatus, raster data digitizing method, digitized program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4934568B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5331015B2 (en) * 2010-01-18 2013-10-30 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 Drawing management system and drawing management method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278960A (en) * 2001-03-16 2002-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Picture information processor
JP2004295309A (en) * 2003-03-26 2004-10-21 Casio Comput Co Ltd Graphic display device and graphic display program
JP4378208B2 (en) * 2004-04-26 2009-12-02 キヤノン株式会社 Information processing apparatus and information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009116399A (en) 2009-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0156270B1 (en) Apparatus for preparing map data with regional properties
JP4738067B2 (en) CAD data creation apparatus and method
US10997782B2 (en) Associating a point cloud image with a piping line drawing and applying dimensions regarding the same
US20140244219A1 (en) Method of creating a pipe route line from a point cloud in three-dimensional modeling software
JP2007531004A5 (en)
US20140281860A1 (en) System and method for dynamic linking between graphic documents and comment data bases
CN103198502A (en) Digital comic editor and method
JP6235327B2 (en) Construction information management system and construction information management method
JP4934568B2 (en) Document information management support apparatus, raster data digitizing method, digitized program, and recording medium
JP6955356B2 (en) Bar arrangement inspection support system and bar arrangement inspection support program
KR101199955B1 (en) Method for Input and Look up Damage Information of Facility using 3-Dimension Space Model
JP2000003379A (en) Drawing preparation device in product model
Styliadis E-learning documentation of historical living systems with 3-D modeling functionality
JP3535597B2 (en) Graphic processing unit
JPH08314997A (en) Coordinate measuring system for multidimensional shape and method for teaching measurement information
Shawa Guidelines for creating historical geospatial boundary data
JP2676440B2 (en) Drawing management device
JP2002024336A (en) Method and system for managing power-transmission line drawing
JP5331015B2 (en) Drawing management system and drawing management method
JP2753249B2 (en) Drawing management method and apparatus
Awange et al. Input of GIS Data
Mutch et al. Hand-drawn historic maps: Utilization and conversion of unique features into Geographic Information Systems (GIS)
JP2005025155A (en) Structured map producing apparatus, structured map producing method and structured map producing program
Burdajewicz The Use of metigoMAP Graphic Software for Survey, Conservation Planning, and Documentation of Mosaic Pavements
JP2003044522A (en) System to support for generating drawing for data processing system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3