JP4934154B2 - Content providing device - Google Patents

Content providing device Download PDF

Info

Publication number
JP4934154B2
JP4934154B2 JP2009006552A JP2009006552A JP4934154B2 JP 4934154 B2 JP4934154 B2 JP 4934154B2 JP 2009006552 A JP2009006552 A JP 2009006552A JP 2009006552 A JP2009006552 A JP 2009006552A JP 4934154 B2 JP4934154 B2 JP 4934154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
page
service
usage history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009006552A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010165155A (en
Inventor
純一 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2009006552A priority Critical patent/JP4934154B2/en
Publication of JP2010165155A publication Critical patent/JP2010165155A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4934154B2 publication Critical patent/JP4934154B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、インターネット等のネットワークを介して携帯端末等のユーザ端末にテキスト(文字列)、画像等のコンテンツを提供する技術に関する。   The present invention relates to a technique for providing contents such as text (character string) and images to a user terminal such as a portable terminal via a network such as the Internet.

インターネットの入り口となる巨大なWebサイトであるポータルサイトでは、検索エンジンやリンク集を核として、ニュースや株価などの情報提供サービス、ブラウザから利用できるWebメールサービス、電子掲示板、チャット等、ユーザがインターネットで必要とする機能を原則として無料で提供し、広告や電子商取引仲介サービス等で収入を得る仕組となっている。従って、ユーザにとって望ましいサービスを提供することで、サービスの利用を促進することがビジネス上、重要な意味をもっている。   Portal sites, which are huge websites that serve as the entrance to the Internet, use search engines and links as a core, provide information services such as news and stock prices, Web mail services that can be used from browsers, electronic bulletin boards, chats, etc. As a general rule, it provides a function that is required free of charge, and earns income through advertising and electronic commerce brokerage services. Therefore, it is important for business to promote the use of services by providing services desirable for users.

既に、ニュースサービスにおいては、あるニュース記事につき、「この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます」という欄を設け、そのニュース記事を読んだユーザが他に閲覧する傾向が高い記事を推薦することで、ニュース記事の閲覧を促進するサービスが提供されている。また、ショッピングサービスにおいても、同様のサービスが行なわれている。   Already in the news service, for a certain news article, there is a column that "the person who is reading this article also reads this article", and the article that the user who read the news article tends to browse elsewhere A service that promotes the browsing of news articles is provided. A similar service is also provided in the shopping service.

一方、特許文献1には、推薦対象ユーザと類似する嗜好情報を有する類似ユーザが利用したコンテンツであって、推薦対象ユーザがまだ利用していないコンテンツ(未利用コンテンツ)を、推薦対象ユーザに推薦するようにした技術が開示されている。   On the other hand, in Patent Literature 1, content that is used by a similar user having preference information similar to the recommendation target user and is not yet used by the recommendation target user (unused content) is recommended to the recommendation target user. The technique made to do is disclosed.

特開2003−167901号公報JP 2003-167901 A

上述したニュースサービスにおける他のニュース記事の推薦やショッピングサービスにおける同様な推薦はユーザのサービス利用を促進する上で効果的なものであるが、かたや「ニュース」、かたや「ショッピング」というように、関連する情報を推薦する対象が同種のサービス範囲内に限られており、ユーザの興味をより広い範囲へと発展させ、更なるサービス利用の促進を図ることができないという問題があった。   The recommendation of other news articles in the news service mentioned above and the same recommendation in the shopping service are effective in promoting the user's use of the service. The target of recommending information is limited to within the same service range, and there is a problem that it is not possible to develop the user's interest to a wider range and further promote the use of the service.

また、当初のニュース記事等を読んで、その中に出てくるアイテム等を他のサービスにおいて更に調べたくなることが往々にしてあるが、他のサービスに移動した上で同様なキーワードを入力して検索を繰り返さなければならず、操作が煩雑となる問題があった。特に、文字入力等の操作性の悪いモバイル端末ではその傾向が顕著であり、煩雑であるが故に途中で調べることを放棄してしまうことも多かった。   In addition, it is often the case that you want to read the original news article etc. and further investigate the items etc. that appear in it in other services, but after moving to another service, enter the same keyword There is a problem that the search must be repeated and the operation becomes complicated. In particular, the tendency is remarkable in a mobile terminal with poor operability such as character input, and since it is complicated, it is often abandoned to check on the way.

一方、特許文献1の技術では、未利用コンテンツに異種カテゴリのものが含まれていれば、結果的にそれが推薦される場合がある。しかしながら、未利用コンテンツを単にピックアップして提供するにすぎないものであるため、推薦対象ユーザがそれまでに閲覧したコンテンツの内容に関連性のないものが推薦される場合もあり、ユーザの興味の対象を発展させることができないという問題があった。   On the other hand, in the technique of Patent Document 1, if an unused content includes a category of a different category, it may be recommended as a result. However, since the unused content is simply picked up and provided, there is a case where the recommendation target user recommends content not related to the content viewed so far, and the user's interest There was a problem that the subject could not be developed.

本発明は上記の従来の問題点に鑑み提案されたものであり、その目的とするところは、ユーザが現在閲覧しているコンテンツを軸に、異種サービス間で関連するコンテンツを推薦することのできるコンテンツ提供装置を提供することにある。   The present invention has been proposed in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to be able to recommend content related between different types of services around the content that the user is currently browsing. It is to provide a content providing apparatus.

上記の課題を解決するため、本発明にあっては、請求項1に記載されるように、ユーザ端末からコンテンツを指定したページ閲覧要求を受信した場合に、コンテンツデータベースから該当する主コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、前記主コンテンツに含まれる特徴ワードを取得し、予めサービス毎に分類されているコンテンツデータベースから前記特徴ワードを含む関連コンテンツをサービス毎に抽出する異種サービス関連コンテンツ抽出手段と、予めコンテンツとユーザの識別子と対応付けて格納したユーザ履歴情報データベースから前記主コンテンツを利用した類似ユーザを抽出し、当該類似ユーザ毎の利用履歴を集計する類似ユーザ利用履歴集計手段と、前記利用履歴の集計結果に基づき、前記サービス毎に抽出された関連コンテンツ毎に前記類似ユーザの利用数を集計し、当該利用数の多寡に基づく上位所定順位のコンテンツを決定する抽出コンテンツフィルタリング手段と、決定されたコンテンツへのリンクを前記主コンテンツに関連付けたページデータを生成するページ生成手段と、生成されたページデータを前記ユーザ端末に送信するページ送信手段とを備えるコンテンツ提供装置を要旨としている。   In order to solve the above problems, according to the present invention, as described in claim 1, when a page browsing request specifying content is received from a user terminal, the corresponding main content is acquired from the content database. Content acquisition means for acquiring the characteristic word included in the main content, and extracting the related content including the characteristic word for each service from a content database classified in advance for each service; Similar user usage history totaling means for extracting similar users using the main content from a user history information database stored in advance in association with content and user identifiers, and totaling usage history for each similar user, and the usage history Based on the aggregated results, the relations extracted for each service Extracted content filtering means for counting the number of usages of the similar user for each content and determining the content of the upper predetermined order based on the number of usages, and page data in which a link to the determined content is associated with the main content The gist of the present invention is a content providing apparatus including a page generation unit that generates a page and a page transmission unit that transmits the generated page data to the user terminal.

また、請求項2に記載されるように、ユーザ端末からコンテンツを指定したページ閲覧要求を受信した場合に、コンテンツデータベースから該当する主コンテンツを取得するコンテンツ取得工程と、前記主コンテンツに含まれる特徴ワードを取得し、予めサービス毎に分類されているコンテンツデータベースから前記特徴ワードを含む関連コンテンツをサービス毎に抽出する異種サービス関連コンテンツ抽出工程と、予めコンテンツとユーザの識別子と対応付けて格納したユーザ履歴情報データベースから前記主コンテンツを利用した類似ユーザを抽出し、当該類似ユーザ毎の利用履歴を集計する類似ユーザ利用履歴集計工程と、前記利用履歴の集計結果に基づき、前記サービス毎に抽出された関連コンテンツ毎に前記類似ユーザの利用数を集計し、当該利用数の多寡に基づく上位所定順位のコンテンツを決定する抽出コンテンツフィルタリング工程と、決定されたコンテンツへのリンクを前記主コンテンツに関連付けたページデータを生成するページ生成工程と、生成されたページデータを前記ユーザ端末に送信するページ送信工程とを備えるコンテンツ提供制御方法として構成することができる。   According to a second aspect of the present invention, a content acquisition step of acquiring a corresponding main content from a content database when receiving a page browsing request designating content from a user terminal, and a feature included in the main content A user who acquires a word and extracts related content including the characteristic word for each service from a content database classified in advance for each service, and a user stored in advance in association with the content and the user identifier A similar user usage history totaling step that extracts similar users using the main content from the historical information database and totals the usage history for each similar user, and extracted for each service based on the totalization result of the usage history The number of similar users used for each related content And an extracted content filtering step for determining content in a higher predetermined order based on the number of uses, and a page generation step for generating page data in which a link to the determined content is associated with the main content. And a page transmission step of transmitting the page data to the user terminal.

また、請求項3に記載されるように、コンテンツ提供装置を構成するコンピュータを、ユーザ端末からコンテンツを指定したページ閲覧要求を受信した場合に、コンテンツデータベースから該当する主コンテンツを取得するコンテンツ取得手段、前記主コンテンツに含まれる特徴ワードを取得し、予めサービス毎に分類されているコンテンツデータベースから前記特徴ワードを含む関連コンテンツをサービス毎に抽出する異種サービス関連コンテンツ抽出手段、予めコンテンツとユーザの識別子と対応付けて格納したユーザ履歴情報データベースから前記主コンテンツを利用した類似ユーザを抽出し、当該類似ユーザ毎の利用履歴を集計する類似ユーザ利用履歴集計手段、前記利用履歴の集計結果に基づき、前記サービス毎に抽出された関連コンテンツ毎に前記類似ユーザの利用数を集計し、当該利用数の多寡に基づく上位所定順位のコンテンツを決定する抽出コンテンツフィルタリング手段、決定されたコンテンツへのリンクを前記主コンテンツに関連付けたページデータを生成するページ生成手段、生成されたページデータを前記ユーザ端末に送信するページ送信手段として機能させるコンテンツ提供制御プログラムとして構成することができる。   In addition, as described in claim 3, when the computer constituting the content providing apparatus receives a page browsing request designating the content from the user terminal, the content acquiring unit acquires the corresponding main content from the content database. , A heterogeneous service related content extracting means for acquiring a feature word included in the main content and extracting a related content including the feature word for each service from a content database classified in advance for each service, a content and user identifier in advance Similar user usage history totaling means for extracting similar users using the main content from the user history information database stored in association with each other, and totaling the usage history for each similar user, based on the totalization result of the usage history, Associations extracted for each service Extracted content filtering means for counting the number of usages of the similar users for each content and determining the content of the upper predetermined order based on the number of usages, page data relating the link to the determined content to the main content It can be configured as a content providing control program that functions as a page generating means for generating and a page transmitting means for transmitting the generated page data to the user terminal.

本発明のコンテンツ提供装置にあっては、ユーザが現在閲覧しているコンテンツを軸に、異種サービス間で関連するコンテンツを推薦することができ、ユーザによるサービスの利用を促進することができる。   In the content providing apparatus of the present invention, it is possible to recommend content related to different types of services around the content currently being browsed by the user, and to promote the use of the service by the user.

本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the system concerning one Embodiment of this invention. コンテンツ提供装置のハードウェア構成例を示す図である。It is a figure which shows the hardware structural example of a content provision apparatus. サービス別コンテンツデータベースのデータ構造例を示す図(その1)である。It is a figure (the 1) which shows the example of a data structure of the content database classified by service. サービス別コンテンツデータベースのデータ構造例を示す図(その2)である。It is a figure (the 2) which shows the example of a data structure of the content database classified by service. ユーザ履歴情報データベースのデータ構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a data structure of a user history information database. 実施形態の処理例を示すシーケンス図(その1)である。It is a sequence diagram (the 1) which shows the process example of embodiment. 異種サービス関連コンテンツ抽出部における異種サービス関連コンテンツ抽出の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the different service related content extraction in a different service related content extraction part. 異種サービス関連コンテンツ抽出部が保持するコンテンツID等リストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of lists, such as content ID which a heterogeneous service related content extraction part hold | maintains. 類似ユーザ利用履歴集計部における類似ユーザ利用履歴集計の処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process example of the similar user utilization log | history total in a similar user utilization log | history total part. 類似ユーザ利用履歴集計部が保持する集計結果の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the total result which a similar user utilization log | history total part hold | maintains. 抽出コンテンツフィルタリング部におけるフィルタリングの処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a process of filtering in an extraction content filtering part. 抽出コンテンツフィルタリング部における利用数の集計の例を示す図である。It is a figure which shows the example of totalization of the usage number in an extraction content filtering part. 抽出コンテンツフィルタリング部が保持するコンテンツIDリストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content ID list which an extraction content filtering part hold | maintains. 生成されるページの例を示す図(その1)である。FIG. 6 is a diagram (part 1) illustrating an example of a generated page. 生成されるページの例を示す図(その2)である。FIG. 10 is a second diagram illustrating an example of a generated page. 実施形態の処理例を示すシーケンス図(その2)である。It is a sequence diagram (the 2) which shows the process example of embodiment.

以下、本発明の好適な実施形態につき説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described.

<構成>
図1は本発明の一実施形態にかかるシステムの構成例を示す図である。
<Configuration>
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a system according to an embodiment of the present invention.

図1において、インターネット等のネットワーク1には、基地局2を介してユーザが操作する携帯電話、PDA(Portable Digital Assistants)等のユーザ端末3が複数接続されている。ユーザ端末3は一般的なブラウザ(Webブラウザ)31を備えている。ブラウザ31は、インターネットの標準プロトコルであるHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等に従い、HTML(Hyper Text Markup Language)等の言語で記述されたページデータの要求・取得・表示およびフォームデータの送信等を行う機能を有している。   In FIG. 1, a plurality of user terminals 3 such as mobile phones and PDAs (Portable Digital Assistants) operated by a user are connected to a network 1 such as the Internet via a base station 2. The user terminal 3 includes a general browser (Web browser) 31. The browser 31 performs request / acquisition / display of page data described in a language such as HTML (Hyper Text Markup Language), transmission of form data, and the like according to HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) which is a standard protocol of the Internet. It has a function.

一方、ネットワーク1には、ユーザの操作するユーザ端末3のブラウザ31からのページ閲覧要求(ページ表示リクエスト)に対してテキスト、画像等のコンテンツを提供するコンテンツ提供装置4が接続されている。   On the other hand, a content providing device 4 that provides content such as text and images in response to a page browsing request (page display request) from the browser 31 of the user terminal 3 operated by the user is connected to the network 1.

コンテンツ提供装置4は、機能部として、リクエスト受信部41とコンテンツ取得部42とコンテンツ利用履歴管理部43と異種サービス関連コンテンツ抽出部44と類似ユーザ利用履歴集計部45と抽出コンテンツフィルタリング部46とページ生成部47とページ送信部48とを備えている。これらの機能部は、コンテンツ提供装置4を構成するコンピュータのCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等のハードウェア資源上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されるものである。これらの機能部は、単一のコンピュータ上に配置される必要はなく、必要に応じて分散される形態であってもよい。   The content providing apparatus 4 includes, as functional units, a request receiving unit 41, a content acquisition unit 42, a content usage history management unit 43, a heterogeneous service related content extraction unit 44, a similar user usage history totaling unit 45, an extracted content filtering unit 46, and a page. A generation unit 47 and a page transmission unit 48 are provided. These functional units are realized by a computer program executed on hardware resources such as a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), and a RAM (Random Access Memory) of the computer constituting the content providing apparatus 4. Is. These functional units do not need to be arranged on a single computer, and may be distributed as necessary.

また、コンテンツ提供装置4が参照するデータベースとして、サービス別コンテンツデータベース51とユーザ履歴情報データベース52とが設けられている。これらのデータベースは、各データベースを保持するコンピュータ内のHDD(Hard Disk Drive)等の記憶媒体上に所定のデータを体系的に保持するものである。   In addition, a service-specific content database 51 and a user history information database 52 are provided as databases referred to by the content providing apparatus 4. These databases systematically hold predetermined data on a storage medium such as an HDD (Hard Disk Drive) in a computer that holds each database.

リクエスト受信部41は、ユーザ端末3のブラウザ31からページ表示リクエスト等を受信し、ページ表示リクエストを受信した場合にはコンテンツIDとユーザ推定IDと返信IPアドレスを次段のコンテンツ取得部42に引き渡し、推薦ページ表示リクエストを受信した場合にはコンテンツIDと返信IPアドレスを異種サービス関連コンテンツ抽出部44に引き渡す機能を有している。ページ表示リクエストとは、コンテンツの閲覧ページを表示する要求である。推薦ページ表示リクエストとは、コンテンツの閲覧ページの「他を見る」等のリンクをマウスクリックする等により行われる、推薦ページを表示する要求である。コンテンツIDとは、コンテンツを特定するための識別子である。ユーザ推定IDとは、ログインユーザのユーザID、あるいは所定のブラウザを利用しているユーザを区別する識別子である。返信IPアドレスとは、閲覧ページもしくは推薦ページのデータを返信する宛先である。   The request receiving unit 41 receives a page display request or the like from the browser 31 of the user terminal 3, and when receiving the page display request, delivers the content ID, the user estimated ID, and the reply IP address to the next content acquisition unit 42. When the recommended page display request is received, the content ID and the reply IP address are delivered to the heterogeneous service related content extracting unit 44. The page display request is a request to display a content browsing page. The recommendation page display request is a request to display a recommendation page, which is performed by clicking a link such as “view other” on the content browsing page. The content ID is an identifier for specifying the content. The user estimated ID is a user ID of a logged-in user or an identifier that distinguishes a user who uses a predetermined browser. The reply IP address is a destination to which the data of the browsing page or the recommendation page is returned.

コンテンツ取得部42は、リクエスト受信部41から渡されたコンテンツIDに基づいてサービス別コンテンツデータベース51からコンテンツデータを取得し、コンテンツIDとユーザ推定IDを次段のコンテンツ利用履歴管理部43に引き渡すとともに、コンテンツデータとコンテンツIDと返信IPアドレスをページ生成部47に引き渡し、閲覧ページと推薦ページ(推薦欄)を同時に生成する場合にはコンテンツIDを異種サービス関連コンテンツ抽出部44に引き渡す機能を有している。   The content acquisition unit 42 acquires content data from the service-specific content database 51 based on the content ID passed from the request reception unit 41, and delivers the content ID and the user estimated ID to the content usage history management unit 43 in the next stage. The content data, the content ID, and the reply IP address are delivered to the page generation unit 47, and when the browsing page and the recommended page (recommendation column) are generated at the same time, the content ID is delivered to the heterogeneous service related content extraction unit 44. ing.

コンテンツ利用履歴管理部43は、コンテンツ取得部42から渡されたコンテンツIDとユーザ推定IDに基づいてユーザ履歴情報データベース52に利用履歴を登録する機能を有している。   The content usage history management unit 43 has a function of registering a usage history in the user history information database 52 based on the content ID and the user estimated ID passed from the content acquisition unit 42.

異種サービス関連コンテンツ抽出部44は、コンテンツ取得部42もしくはリクエスト受信部41から渡されたコンテンツIDに基づいてサービス別コンテンツデータベース51から異種サービスにおける関連コンテンツを抽出し、コンテンツIDと、関連コンテンツを含むコンテンツID等リストと、必要に応じて返信IPアドレスを次段の類似ユーザ利用履歴集計部45に引き渡す機能を有している。   The heterogeneous service related content extraction unit 44 extracts the related content in the heterogeneous service from the service-specific content database 51 based on the content ID passed from the content acquisition unit 42 or the request reception unit 41, and includes the content ID and the related content It has a function of delivering a list of content IDs and a reply IP address to the similar user usage history totaling unit 45 in the next stage as necessary.

類似ユーザ利用履歴集計部45は、異種サービス関連コンテンツ抽出部44から渡されたコンテンツIDに基づいてユーザ履歴情報データベース52から興味や嗜好が類似する類似ユーザを抽出するとともに、コンテンツID等リストに含まれる各関連コンテンツにつき類似ユーザの利用履歴を集計し、集計結果を次段の抽出コンテンツフィルタリング部46に引き渡す機能を有している。   The similar user usage history totaling unit 45 extracts similar users having similar interests and preferences from the user history information database 52 based on the content ID passed from the heterogeneous service related content extracting unit 44 and includes the similar user usage history totaling unit 45 in the content ID list. For each related content, the usage history of similar users is totaled, and the totaled result is passed to the extracted content filtering unit 46 in the next stage.

抽出コンテンツフィルタリング部46は、類似ユーザ利用履歴集計部45から渡された利用履歴の集計結果に基づいて関連コンテンツのフィルタリングを行い、最終的に決定された関連コンテンツを含むコンテンツIDリストと、必要に応じて返信IPアドレスを次段のページ生成部47に引き渡す機能を有している。   The extracted content filtering unit 46 performs filtering of related content based on the usage history totals passed from the similar user usage history totaling unit 45, and finally includes a content ID list including the finally determined related content. Accordingly, it has a function of delivering the reply IP address to the page generation unit 47 in the next stage.

ページ生成部47は、閲覧ページと推薦ページ(推薦欄)を同時に生成する場合には、コンテンツ取得部42から渡されたコンテンツデータと、抽出コンテンツフィルタリング部46から渡されたコンテンツIDリストに基づき、ユーザ端末3のブラウザ31に提供するページデータを生成し、次段のページ送信部48に引き渡す機能を有している。閲覧ページを単独に生成する場合には、コンテンツ取得部42から渡されたコンテンツデータに基づき、ユーザ端末3のブラウザ31に提供するページデータを生成し、次段のページ送信部48に引き渡す機能を有している。推薦ページ(推薦欄)を単独に生成する場合には、抽出コンテンツフィルタリング部46から渡されたコンテンツIDリストに基づき、ユーザ端末3のブラウザ31に提供するページデータを生成し、次段のページ送信部48に引き渡す機能を有している。   When the page generation unit 47 generates the browsing page and the recommendation page (recommendation column) at the same time, based on the content data passed from the content acquisition unit 42 and the content ID list passed from the extracted content filtering unit 46, It has a function of generating page data to be provided to the browser 31 of the user terminal 3 and delivering it to the next page transmission unit 48. When the browsing page is generated independently, the page data to be provided to the browser 31 of the user terminal 3 is generated based on the content data passed from the content acquisition unit 42 and delivered to the next page transmission unit 48. Have. When a recommended page (recommendation column) is generated independently, page data to be provided to the browser 31 of the user terminal 3 is generated based on the content ID list passed from the extracted content filtering unit 46, and the next page transmission is performed. It has a function of handing over to the part 48.

ページ送信部48は、ページ生成部47から渡されたページデータを、同じくページ生成部47から渡された返信IPアドレスに基づいてユーザ端末3のブラウザ31に送信する機能を有している。   The page transmission unit 48 has a function of transmitting the page data passed from the page generation unit 47 to the browser 31 of the user terminal 3 based on the return IP address similarly passed from the page generation unit 47.

図2はコンテンツ提供装置4のハードウェア構成例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the content providing apparatus 4.

図2において、コンテンツ提供装置4は、システムバス401に接続されたCPU402、ROM403、RAM404、NVRAM(Non-Volatile Random Access Memory)405、I/F(Interface)406と、I/F406に接続された、キーボード、マウス、モニタ、CD/DVD(Compact Disk/Digital Versatile Disk)ドライブ等のI/O(Input/Output Device)407、HDD408、NIC(Network Interface Card)409等を備えている。Mはプログラムもしくはデータが格納されたCD/DVD等のメディア(記録媒体)である。   In FIG. 2, the content providing apparatus 4 is connected to a CPU 402, ROM 403, RAM 404, NVRAM (Non-Volatile Random Access Memory) 405, I / F (Interface) 406, and I / F 406 connected to a system bus 401. A keyboard, mouse, monitor, CD / DVD (Compact Disk / Digital Versatile Disk) drive I / O (Input / Output Device) 407, HDD 408, NIC (Network Interface Card) 409, and the like. M is a medium (recording medium) such as a CD / DVD in which a program or data is stored.

図3および図4はサービス別コンテンツデータベース51のデータ構造例を示す図であり、図3(a)はニュースのジャンルAについてのサービス別コンテンツデータベース51Aの例を示し、図3(b)はブログのジャンルBについてのサービス別コンテンツデータベース51Bの例を示し、図3(c)はビデオキャストのジャンルCについてのサービス別コンテンツデータベース51Cの例を示し、図4(d)はオークションのジャンルDについてのサービス別コンテンツデータベース51Dの例を示し、図4(e)は検定のジャンルEについてのサービス別コンテンツデータベース51Eの例を示している。   3 and 4 are diagrams showing examples of the data structure of the service-specific content database 51. FIG. 3 (a) shows an example of the service-specific content database 51A for news genre A, and FIG. 3 (b) shows a blog. FIG. 3C shows an example of the service-specific content database 51C for the video cast genre C, and FIG. 4D shows the example of the auction genre D. An example of the service-specific content database 51D is shown, and FIG. 4E shows an example of the service-specific content database 51E for the genre E of the test.

サービス別コンテンツデータベース51(51A〜51E)は、「コンテンツ識別情報」欄と「特徴ワード」欄と「コンテンツ本体」欄とを含んでいる。「コンテンツ識別情報」欄は、コンテンツIDに相当する「ID」欄と、記事のタイトルに相当する「タイトル」欄とを含んでいる。「特徴ワード」欄には、対応するコンテンツ(主にテキスト)から予め抽出されたキーワードが格納される。「コンテンツ本体」欄には、コンテンツデータそのもの、あるいは、コンテンツデータの保存場所を示すリファレンス情報が格納される。   The service-specific content database 51 (51A to 51E) includes a “content identification information” column, a “characteristic word” column, and a “content body” column. The “content identification information” column includes an “ID” column corresponding to the content ID and a “title” column corresponding to the title of the article. In the “feature word” column, keywords previously extracted from the corresponding content (mainly text) are stored. The “content body” column stores content data itself or reference information indicating a storage location of the content data.

図5はユーザ履歴情報データベース52のデータ構造例を示す図である。ユーザ履歴情報データベース52は、「ユーザ推定ID」欄と「ジャンル別コンテンツ利用履歴」欄とを含んでいる。「ユーザ推定ID」欄には、ログインユーザのユーザID、あるいは所定のブラウザを利用しているユーザを区別する識別子が記録される。「ジャンル別コンテンツ利用履歴」欄には、ユーザ推定IDと対応付けて、当該ユーザが利用したジャンル毎の利用済みのコンテンツIDが記録される。   FIG. 5 is a diagram showing an example of the data structure of the user history information database 52. The user history information database 52 includes a “user estimated ID” column and a “genre-based content usage history” column. In the “user estimated ID” column, a user ID of a login user or an identifier for identifying a user who uses a predetermined browser is recorded. In the “genre-specific content use history” column, the used content ID for each genre used by the user is recorded in association with the user estimated ID.

<動作>
図6は上記の実施形態の処理例を示すシーケンス図である。
<Operation>
FIG. 6 is a sequence diagram showing a processing example of the above embodiment.

図6において、ユーザが閲覧ページ(ポータルサイトのトップページや検索結果ページ等)からニュース記事タイトル等のリンクのマウスクリック等を行うと、コンテンツIDを伴ったページ表示リクエストがユーザ端末3のブラウザ31からコンテンツ提供装置4のリクエスト受信部41に送信される(ステップS101)。ページ表示リクエストは、インターネットの標準プロトコルであるHTTPに従ったGETメソッドとリクエストURI(Uniform Resource Indicator)等を含むメッセージがユーザ端末3のブラウザ31からコンテンツ提供装置4のリクエスト受信部41に送信されることで行なわれる。   In FIG. 6, when the user performs a mouse click or the like of a link such as a news article title from a browsing page (portal site top page, search result page, etc.), a page display request accompanied by a content ID is sent to the browser 31 of the user terminal 3. Is transmitted to the request receiving unit 41 of the content providing apparatus 4 (step S101). In the page display request, a message including a GET method according to HTTP, which is a standard protocol of the Internet, a request URI (Uniform Resource Indicator), and the like is transmitted from the browser 31 of the user terminal 3 to the request receiving unit 41 of the content providing apparatus 4. This is done.

この際、ページ表示リクエストと同時あるいはリクエスト受信部41からの要求により、ブラウザ31に保持されているセッションを区別するためのクッキーが読み出される。このクッキーには、ユーザが予めログインしている場合にはログインユーザのユーザIDを特定できる情報が含まれているが、ログインしていない場合であっても、個人までは特定できないものの当該ブラウザ31により閲覧等を行ったユーザであることを特定できる情報が含まれている。なお、クッキーを利用する代わりに、URLにセッション情報を埋め込む形でセッションを管理するようにしてもよい。   At this time, a cookie for distinguishing a session held in the browser 31 is read at the same time as the page display request or by a request from the request receiving unit 41. This cookie includes information that can specify the user ID of the logged-in user when the user has logged in in advance, but even if the user is not logged in, the browser 31 can not identify the individual. The information which can specify that it is the user who browsed by is contained. Instead of using a cookie, the session may be managed by embedding session information in the URL.

次いで、リクエスト受信部41は、ページ表示リクエストに含まれているコンテンツIDと、クッキーから取得したユーザ推定IDと、ページ表示リクエストの送信元アドレスに基づく返信IPアドレスとをコンテンツ取得部42に引き渡す(ステップS102)。これらのデータの引き渡しはコンテンツ提供装置4内の通信であるため、任意の形式とすることができる。   Next, the request reception unit 41 hands over the content ID included in the page display request, the user estimated ID acquired from the cookie, and the reply IP address based on the transmission source address of the page display request to the content acquisition unit 42 ( Step S102). Since the delivery of these data is communication within the content providing apparatus 4, it can be in any format.

次いで、コンテンツ取得部42は、リクエスト受信部41から渡されたコンテンツIDに基づき、サービス別コンテンツデータベース51から該当するコンテンツデータを取得する(ステップS103)。コンテンツデータの取得にはSQL(Structured Query Language)等に従ったコマンドが用いられる。   Next, the content acquisition unit 42 acquires the corresponding content data from the service-specific content database 51 based on the content ID passed from the request reception unit 41 (step S103). A command according to SQL (Structured Query Language) or the like is used to acquire the content data.

今、コンテンツIDがニュース記事を示している場合、図3(a)に示すジャンルAのサービス別コンテンツデータベース51AからコンテンツIDをキーに「ID」欄を検索し、対応する「コンテンツ本体」欄からデータを取得する。「コンテンツ本体」欄にコンテンツデータが直接に格納されている場合はコンテンツデータの取得を完了し、リファレンスが格納されている場合にはそのリファレンスの示す格納場所からコンテンツデータを取得する。ここで取得したコンテンツデータを主コンテンツデータあるいは主コンテンツと呼ぶこととする。   If the content ID indicates a news article, the “ID” field is searched using the content ID as a key from the service-specific content database 51A of genre A shown in FIG. 3A, and the corresponding “content body” field is searched. Get the data. When the content data is directly stored in the “content body” column, the acquisition of the content data is completed, and when the reference is stored, the content data is acquired from the storage location indicated by the reference. The content data acquired here will be referred to as main content data or main content.

図6に戻り、コンテンツ取得部42は、リクエスト受信部41から渡されたコンテンツIDとユーザ推定IDをコンテンツ利用履歴管理部43に引き渡す(ステップS104)。これらのデータの引き渡しはコンテンツ提供装置4内の通信であるため、任意の形式とすることができる。   Returning to FIG. 6, the content acquisition unit 42 delivers the content ID and the user estimation ID passed from the request reception unit 41 to the content usage history management unit 43 (step S <b> 104). Since the delivery of these data is communication within the content providing apparatus 4, it can be in any format.

次いで、コンテンツ利用履歴管理部43は、コンテンツ取得部42から渡されたコンテンツIDとユーザ推定IDに基づき、ユーザ履歴情報データベース52に利用履歴を登録する(ステップS105)。すなわち、コンテンツ利用履歴管理部43は、ユーザ履歴情報データベース52(図5)の「ユーザ推定ID」欄に該当するユーザ推定IDが既に存在するか否か検索し、存在しない場合には新たにエントリを生成し、「ジャンル別コンテンツ利用履歴」欄の該当するジャンルの欄にコンテンツIDを記録する。ユーザ履歴情報データベース52の「ユーザ推定ID」欄に該当するユーザ推定IDが既に存在する場合は、そのエントリの「ジャンル別コンテンツ利用履歴」欄の該当するジャンルの欄にコンテンツIDを記録する。利用履歴の登録にはSQL等に従ったコマンドが用いられる。   Next, the content usage history management unit 43 registers the usage history in the user history information database 52 based on the content ID and the user estimation ID passed from the content acquisition unit 42 (step S105). That is, the content usage history management unit 43 searches whether or not a user estimated ID corresponding to the “user estimated ID” column of the user history information database 52 (FIG. 5) already exists. And the content ID is recorded in the corresponding genre field in the “genre-specific content usage history” field. When a user estimated ID corresponding to the “user estimated ID” column of the user history information database 52 already exists, the content ID is recorded in the corresponding genre column of the “genre-specific content usage history” column of the entry. A command according to SQL or the like is used for registration of the usage history.

また、コンテンツ取得部42は、取得した主コンテンツデータとコンテンツIDと返信IPアドレスをページ生成部47に引き渡し(ステップS106)、コンテンツIDを異種サービス関連コンテンツ抽出部44に引き渡す(ステップS107)。これらのデータの引き渡しはコンテンツ提供装置4内の通信であるため、任意の形式とすることができる。   In addition, the content acquisition unit 42 delivers the acquired main content data, content ID, and reply IP address to the page generation unit 47 (step S106), and delivers the content ID to the heterogeneous service related content extraction unit 44 (step S107). Since the delivery of these data is communication within the content providing apparatus 4, it can be in any format.

次いで、異種サービス関連コンテンツ抽出部44は、コンテンツ取得部42から渡されたコンテンツIDに基づいてサービス別コンテンツデータベース51を検索して特徴ワードを取得し、その特徴ワードに基づいて他ジャンルにつきサービス別コンテンツデータベース51を検索して関連コンテンツを抽出する(ステップS108)。関連コンテンツの抽出にはSQL等に従ったコマンドが用いられる。   Next, the heterogeneous service-related content extracting unit 44 searches the service-specific content database 51 based on the content ID passed from the content acquisition unit 42 to acquire a feature word, and based on the feature word, separate service-specific content for other genres. The content database 51 is searched and related content is extracted (step S108). A command according to SQL or the like is used to extract related contents.

図7は異種サービス関連コンテンツ抽出部44における異種サービス関連コンテンツ抽出の処理例を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of processing for extracting different service related contents in the different service related content extracting unit 44.

図7において、異種サービス関連コンテンツ抽出部44は、処理を開始すると(ステップS41)、コンテンツ取得部42から渡されたコンテンツIDに基づき、サービス別コンテンツデータベース51からリクエスト対象の主コンテンツの特徴ワードを取得する(ステップS42)。例えば、コンテンツIDがジャンルA(ニュース記事)に属する「A1」であるとすると、図3(a)に示すジャンルAのサービス別コンテンツデータベース51AからコンテンツID「A1」をキーに「ID」欄を検索し、ヒットしたエントリの対応する「特徴ワード」欄から「雑誌X」「AB」を取得する。なお、コンテンツデータのテキスト部分からその都度に特徴ワードを抽出するようにしてもよい。この場合、サービス別コンテンツデータベース51には「特徴ワード」欄が不要となる。   In FIG. 7, when the heterogeneous service-related content extraction unit 44 starts the processing (step S41), the feature word of the main content to be requested is obtained from the service-specific content database 51 based on the content ID passed from the content acquisition unit 42. Obtain (step S42). For example, if the content ID is “A1” belonging to the genre A (news article), the “ID” column is set using the content ID “A1” as a key from the service-specific content database 51A of the genre A shown in FIG. Search is performed, and “magazine X” and “AB” are acquired from the “feature word” column corresponding to the hit entry. Note that a feature word may be extracted from the text portion of the content data each time. In this case, the “feature word” column is not required in the service-specific content database 51.

次いで、図7に戻り、異種サービス関連コンテンツ抽出部44は、サービス別コンテンツデータベース51から、主コンテンツの属するジャンル以外のジャンル毎に、取得した特徴ワードに該当する関連コンテンツのコンテンツIDおよびタイトルを抽出する(ステップS43)。今、コンテンツID「A1」から特徴ワード「雑誌X」「AB」が取得されたとすると、これらの特徴ワード「雑誌X」「AB」をキーに、図3(b)、(c)、図4(d)、(e)に示す他のジャンルB〜Eのサービス別コンテンツデータベース51B〜51Eの「特徴ワード」欄を検索し、ヒットしたエントリの対応する「ID」欄からコンテンツIDを抽出し、「タイトル」欄からタイトルを取得する。例えば、図3(b)のサービス別コンテンツデータベース51Bからは、コンテンツID「B1」「B2」等と、それぞれに対応するタイトル「今週の雑誌X」「ブランド発表会」等が抽出される。   Next, returning to FIG. 7, the heterogeneous service related content extraction unit 44 extracts the content ID and title of the related content corresponding to the acquired feature word for each genre other than the genre to which the main content belongs from the service-specific content database 51. (Step S43). Now, assuming that the feature words “Magazine X” and “AB” are acquired from the content ID “A1”, these feature words “Magazine X” and “AB” are used as a key, and FIG. 3B, FIG. Search the “feature word” column of the service-specific content databases 51B to 51E of the other genres B to E shown in (d) and (e), and extract the content ID from the corresponding “ID” column of the hit entry, Get the title from the “Title” column. For example, content IDs “B1”, “B2”, and the like, titles “Weekly Magazine X”, “Brand Presentation”, and the like are extracted from the service-specific content database 51B of FIG.

次いで、図7に戻り、異種サービス関連コンテンツ抽出部44は、対象ユーザが既に利用したコンテンツが含まれている場合は除外する(ステップS44)。すなわち、ユーザ推定IDに基づいてユーザ履歴情報データベース52から対象ユーザの利用履歴として記録されたコンテンツIDを取得し、既に抽出されたコンテンツIDと合致するものがある場合には関連コンテンツから削除する。これらの処理の後、異種サービス関連コンテンツ抽出部44は異種サービス関連コンテンツ抽出の処理を終了する(ステップS45)。   Next, returning to FIG. 7, the heterogeneous service-related content extraction unit 44 excludes content that is already used by the target user (step S44). That is, the content ID recorded as the usage history of the target user is acquired from the user history information database 52 based on the user estimated ID, and if there is a content ID that already matches the content ID, it is deleted from the related content. After these processes, the heterogeneous service related content extraction unit 44 ends the heterogeneous service related content extraction process (step S45).

図8は異種サービス関連コンテンツ抽出部44が保持するコンテンツID等リストの例を示す図であり、ジャンルBからは「B1」「B2」「B7」「B11」「B17」が抽出され、ジャンルCからは「C1」「C2」「C15」「C22」が抽出され、ジャンルDからは「D1」「D2」「D9」が抽出され、ジャンルEからは「E1」「E2」「E25」「E31」「E40」が抽出されたものとしている。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a content ID list held by the heterogeneous service related content extraction unit 44. “B1”, “B2”, “B7”, “B11”, and “B17” are extracted from the genre B, and the genre C “C1,” “C2,” “C15,” “C22” are extracted from the genre D, “D1,” “D2,” “D9” are extracted from the genre D, and “E1,” “E2,” “E25,” “E31” are extracted from the genre E. “E40” is extracted.

図6に戻り、異種サービス関連コンテンツ抽出部44は、コンテンツ取得部42から渡されたコンテンツIDと、抽出したコンテンツIDを含むコンテンツID等リストを類似ユーザ利用履歴集計部45に引き渡す(ステップS109)。これらのデータの引き渡しはコンテンツ提供装置4内の通信であるため、任意の形式とすることができる。   Returning to FIG. 6, the heterogeneous service-related content extraction unit 44 delivers the content ID passed from the content acquisition unit 42 and the list of content IDs including the extracted content ID to the similar user usage history totaling unit 45 (step S109). . Since the delivery of these data is communication within the content providing apparatus 4, it can be in any format.

次いで、類似ユーザ利用履歴集計部45は、異種サービス関連コンテンツ抽出部44から渡されたコンテンツIDに基づいてユーザ履歴情報データベース52を検索し、コンテンツIDで特定されるコンテンツを利用した他ユーザ(類似ユーザ)のユーザ推定IDを特定した上で、利用履歴を取得し、コンテンツID等リストの各関連コンテンツについてジャンル毎に類似ユーザ毎に利用履歴を集計する(ステップS110)。利用履歴の集計にはSQL等に従ったコマンドが用いられる。   Next, the similar user usage history totaling unit 45 searches the user history information database 52 based on the content ID passed from the heterogeneous service related content extracting unit 44 and uses other users (similar to the similar content) specified by the content ID. After identifying the user's estimated user ID, the usage history is acquired, and the usage history is tabulated for each similar user for each related content in the list such as the content ID (step S110). A command in accordance with SQL or the like is used to count usage histories.

図9は類似ユーザ利用履歴集計部45における類似ユーザ利用履歴集計の処理例を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing a processing example of similar user usage history totaling in the similar user usage history totaling unit 45.

図9において、類似ユーザ利用履歴集計部45は、処理を開始すると(ステップS51)、異種サービス関連コンテンツ抽出部44から渡されたコンテンツIDに基づき、ユーザ履歴情報データベース52からリクエスト対象の主コンテンツを利用した履歴を持つユーザ(類似ユーザ)のユーザ推定IDと利用履歴を抽出する(ステップS52)。例えば、コンテンツIDがジャンルA(ニュース記事)に属する「A1」であるとすると、図5に示すユーザ履歴情報データベース52からコンテンツID「A1」をキーに「ジャンル別コンテンツ利用履歴」欄の「ジャンルA」欄を検索し、ヒットしたエントリの対応する「ユーザ推定ID」欄から「ユーザ#1」「ユーザ#2」「ユーザ#4」等を特定し、対応する利用履歴「B1、B2、C1、C2、D1、D2、E1、E2」「B2、C2、D2、E1」「B1、B2、C1、D1、D2、E2」等を取得する。   In FIG. 9, when the similar user usage history totaling unit 45 starts processing (step S51), based on the content ID passed from the heterogeneous service related content extracting unit 44, the main content to be requested is retrieved from the user history information database 52. User estimation IDs and usage histories of users having similar usage history (similar users) are extracted (step S52). For example, if the content ID is “A1” belonging to the genre A (news article), the “genre” in the “genre-specific content usage history” column is used from the user history information database 52 shown in FIG. 5 with the content ID “A1” as a key. “A” column is searched, “User # 1”, “User # 2”, “User # 4”, etc. are identified from the corresponding “User Estimated ID” column of the hit entry, and the corresponding usage history “B1, B2, C1” , C2, D1, D2, E1, E2 "," B2, C2, D2, E1 "," B1, B2, C1, D1, D2, E2 ", and the like.

次いで、図9に戻り、類似ユーザ利用履歴集計部45は、異種サービス関連コンテンツ抽出部44から渡されたコンテンツIDリストの関連コンテンツについて、ジャンル毎に、類似ユーザ毎の利用履歴を集計する(ステップS53)。これらの処理の後、類似ユーザ利用履歴集計部45は類似ユーザ利用履歴集計の処理を終了する(ステップS54)。   Next, returning to FIG. 9, the similar user usage history totaling unit 45 totals the usage history for each similar user for each genre for the related content in the content ID list passed from the different service related content extracting unit 44 (step). S53). After these processes, the similar user usage history totaling unit 45 ends the similar user usage history totaling process (step S54).

図10は類似ユーザ利用履歴集計部45が保持する集計結果の例を示す図であり、ジャンルBについての集計結果の例を示している。ここでは、類似ユーザとして「ユーザ#1」「ユーザ#2」「ユーザ#4」「ユーザ#8」「ユーザ#14」等が抽出され、関連コンテンツ「B1」「B2」「B7」「B11」「B17」について各ユーザにより利用済みであるか否かが記録されている。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a totaling result held by the similar user usage history totaling unit 45, and illustrates an example of a totaling result for the genre B. Here, “user # 1”, “user # 2”, “user # 4”, “user # 8”, “user # 14”, and the like are extracted as similar users, and related contents “B1” “B2” “B7” “B11”. Whether or not “B17” has been used by each user is recorded.

図6に戻り、類似ユーザ利用履歴集計部45は、利用履歴の集計結果を抽出コンテンツフィルタリング部46に引き渡す(ステップS111)。このデータの引き渡しはコンテンツ提供装置4内の通信であるため、任意の形式とすることができる。   Returning to FIG. 6, the similar user usage history totaling unit 45 delivers the usage history totaling result to the extracted content filtering unit 46 (step S111). Since this data transfer is communication within the content providing apparatus 4, it can be in any format.

次いで、抽出コンテンツフィルタリング部46は、類似ユーザ利用履歴集計部45から渡された利用履歴の集計結果に基づいて関連コンテンツのフィルタリングを行う(ステップS112)。   Next, the extracted content filtering unit 46 performs filtering of related content based on the usage history aggregation result passed from the similar user usage history aggregation unit 45 (step S112).

図11は抽出コンテンツフィルタリング部46におけるフィルタリングの処理例を示すフローチャートである。   FIG. 11 is a flowchart showing an example of filtering processing in the extracted content filtering unit 46.

図11において、抽出コンテンツフィルタリング部46は、処理を開始すると(ステップS61)、類似ユーザ利用履歴集計部45から渡された利用履歴の集計結果に基づき、関連コンテンツ毎に類似ユーザの利用数を集計する(ステップS62)。図12は抽出コンテンツフィルタリング部46における利用数の集計の例を示す図であり、ジャンルBについての例であるが、関連コンテンツ「B1」の利用数が「3」、関連コンテンツ「B2」の利用数が「4」、関連コンテンツ「B7」の利用数が「1」、関連コンテンツ「B11」の利用数が「1」、関連コンテンツ「B17」の利用数が「1」となっている。   In FIG. 11, when the extracted content filtering unit 46 starts processing (step S 61), the number of similar users used for each related content is totaled based on the result of the usage history passed from the similar user usage history totaling unit 45. (Step S62). FIG. 12 is a diagram illustrating an example of totaling the number of uses in the extracted content filtering unit 46, and is an example of the genre B. The number of uses of the related content “B1” is “3” and the use of the related content “B2”. The number is “4”, the number of uses of the related content “B7” is “1”, the number of uses of the related content “B11” is “1”, and the number of uses of the related content “B17” is “1”.

次いで、図11に戻り、抽出コンテンツフィルタリング部46は、関連コンテンツ間での利用数の多寡に基づいて順位を決定する(ステップS63)。図12の例では、関連コンテンツ「B2」→「B1」→「B7」「B11」「B17」の順位となる。   Next, returning to FIG. 11, the extracted content filtering unit 46 determines the rank based on the number of uses between related contents (step S63). In the example of FIG. 12, the order of the related content “B2” → “B1” → “B7” “B11” “B17” is obtained.

次いで、図11に戻り、抽出コンテンツフィルタリング部46は、上位所定順位(例えば、上位の1位、2位)の関連コンテンツを推薦コンテンツとして決定する(ステップS64)。図12の例では、関連コンテンツ「B1」「B2」が推薦コンテンツとして決定される。   Next, returning to FIG. 11, the extracted content filtering unit 46 determines the related content in the upper predetermined order (for example, the first and second highest ranks) as the recommended content (step S64). In the example of FIG. 12, related content “B1” and “B2” are determined as recommended content.

これらの処理の後、抽出コンテンツフィルタリング部46はフィルタリングの処理を終了する(ステップS65)。   After these processes, the extracted content filtering unit 46 ends the filtering process (step S65).

図13は抽出コンテンツフィルタリング部46が保持するコンテンツIDリストの例を示す図であり、ジャンルBのコンテンツID「B1」「B2」、ジャンルCのコンテンツID「C1」「C2」、ジャンルDのコンテンツID「D1」「D2」、ジャンルEのコンテンツID「E1」「E2」が含まれている。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a content ID list held by the extracted content filtering unit 46. Content IDs “B1” and “B2” for genre B, content IDs “C1” and “C2” for genre C, and content for genre D IDs “D1” and “D2” and genre E content IDs “E1” and “E2” are included.

図6に戻り、抽出コンテンツフィルタリング部46は決定したコンテンツIDリストをページ生成部47に引き渡す(ステップS113)。このデータの引き渡しはコンテンツ提供装置4内の通信であるため、任意の形式とすることができる。   Returning to FIG. 6, the extracted content filtering unit 46 passes the determined content ID list to the page generation unit 47 (step S113). Since this data transfer is communication within the content providing apparatus 4, it can be in any format.

次いで、ページ生成部47は、既にコンテンツ取得部42から渡されている主コンテンツデータと、抽出コンテンツフィルタリング部46から渡されたコンテンツIDリストに基づき、主コンテンツを含むとともに、コンテンツIDリストの個々のコンテンツIDで示されるコンテンツへのリンクとなるタイトル標記を列挙した推薦欄を含むページデータを生成する(ステップS114)。ページデータはHTML等により記述される。   Next, the page generation unit 47 includes the main content based on the main content data already passed from the content acquisition unit 42 and the content ID list passed from the extracted content filtering unit 46, and each of the content ID lists Page data including a recommendation column listing title titles that are links to the content indicated by the content ID is generated (step S114). The page data is described in HTML or the like.

図14は生成されるページの例を示す図であり、一つのページに、主コンテンツを配置したページ領域PA1と、コンテンツIDリストの個々のコンテンツIDで示されるコンテンツへのリンクとなるタイトル標記を配置したページ領域PA2とを設ける場合の例である。   FIG. 14 is a diagram showing an example of a page to be generated. In one page, a page area PA1 in which main content is arranged, and a title mark that becomes a link to the content indicated by each content ID in the content ID list. This is an example in the case of providing the arranged page area PA2.

また、図15は生成される他のページの例を示す図であり、第1のページP1に主コンテンツを配置し、ページP1の「他を見る」ボタン等により、コンテンツIDリストの個々のコンテンツIDで示されるコンテンツへのリンクとなるタイトル標記を配置した推薦ページとしての第2のページP2に移動するようにした例である。   FIG. 15 is a diagram showing an example of another page to be generated. The main content is arranged on the first page P1, and each content of the content ID list is displayed by a “view other” button or the like on the page P1. This is an example of moving to a second page P2 as a recommended page in which title marks serving as links to contents indicated by IDs are arranged.

なお、図14の主コンテンツのページ領域PA1、あるいは図15の主コンテンツのページP1に、従来から行われている「この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます」という欄を併せて設けてもよい。   The main content page area PA1 shown in FIG. 14 or the main content page P1 shown in FIG. 15 includes a conventional column “A person reading this article also reads this article”. May be provided.

図6に戻り、ページ生成部47は、生成したページデータと返信IPアドレスをページ送信部48に引き渡す(ステップS115)。これらのデータの引き渡しはコンテンツ提供装置4内の通信であるため、任意の形式とすることができる。   Returning to FIG. 6, the page generation unit 47 delivers the generated page data and the reply IP address to the page transmission unit 48 (step S115). Since the delivery of these data is communication within the content providing apparatus 4, it can be in any format.

次いで、ページ送信部48は、ページ生成部47から渡されたページデータを、同じくページ生成部47から渡された返信IPアドレスを宛先として送信する(ステップS116)。ページデータはHTTPのレスポンス等に従ってページ送信部48からユーザ端末3のブラウザ31に送信される。   Next, the page transmission unit 48 transmits the page data delivered from the page generation unit 47 with the return IP address delivered from the page generation unit 47 as a destination (step S116). The page data is transmitted from the page transmission unit 48 to the browser 31 of the user terminal 3 according to an HTTP response or the like.

ユーザ端末3のブラウザ31では、受信したページデータを表示する(ステップS117)。表示画面は図14もしくは図15に示したものとなる。   The browser 31 of the user terminal 3 displays the received page data (step S117). The display screen is as shown in FIG.

その後、ユーザ端末3のユーザは、ページの推薦欄から所望の記事をマウスクリック等により選択することになるが、その場合の処理も図6のステップS101〜S117と同様に行われる。   Thereafter, the user of the user terminal 3 selects a desired article from the recommendation column of the page by clicking the mouse or the like, and the processing in that case is also performed in the same manner as steps S101 to S117 in FIG.

図16は上記の実施形態の他の処理例を示すシーケンス図であり、主コンテンツのページデータを先に生成し、その後に推薦ページの表示リクエスト(推薦ページ表示リクエスト)があった場合に推薦ページのページデータを生成するようにした場合の処理例である。   FIG. 16 is a sequence diagram showing another processing example of the above-described embodiment. When the main content page data is generated first and then a recommended page display request (recommended page display request) is received, the recommended page is displayed. This is an example of processing when the page data is generated.

図16において、ユーザが閲覧ページ(ポータルサイトのトップページや検索結果ページ等)からニュース記事タイトル等のリンクのマウスクリック等を行うと、コンテンツIDを伴ったページ表示リクエストがユーザ端末3のブラウザ31からコンテンツ提供装置4のリクエスト受信部41に送信される(ステップS201)。この際、ページ表示リクエストと同時あるいはリクエスト受信部41からの要求により、ブラウザ31に保持されているセッションを区別するためのクッキーが読み出される。   In FIG. 16, when the user performs a mouse click on a link such as a news article title from a browsing page (portal site top page, search result page, etc.), a page display request accompanied by a content ID is sent to the browser 31 of the user terminal 3. To the request receiving unit 41 of the content providing apparatus 4 (step S201). At this time, a cookie for distinguishing a session held in the browser 31 is read at the same time as the page display request or by a request from the request receiving unit 41.

次いで、リクエスト受信部41は、ページ表示リクエストに含まれているコンテンツIDと、クッキーから取得したユーザ推定IDと、ページ表示リクエストの送信元アドレスに基づく返信IPアドレスとをコンテンツ取得部42に引き渡す(ステップS202)。   Next, the request reception unit 41 hands over the content ID included in the page display request, the user estimated ID acquired from the cookie, and the reply IP address based on the transmission source address of the page display request to the content acquisition unit 42 ( Step S202).

次いで、コンテンツ取得部42は、リクエスト受信部41から渡されたコンテンツIDに基づき、サービス別コンテンツデータベース51から該当するコンテンツデータを取得する(ステップS203)。   Next, the content acquisition unit 42 acquires the corresponding content data from the service-specific content database 51 based on the content ID passed from the request reception unit 41 (step S203).

次いで、コンテンツ取得部42は、リクエスト受信部41から渡されたコンテンツIDとユーザ推定IDをコンテンツ利用履歴管理部43に引き渡す(ステップS204)。   Next, the content acquisition unit 42 hands over the content ID and the user estimated ID passed from the request reception unit 41 to the content usage history management unit 43 (step S204).

次いで、コンテンツ利用履歴管理部43は、コンテンツ取得部42から渡されたコンテンツIDとユーザ推定IDに基づき、ユーザ履歴情報データベース52に利用履歴を登録する(ステップS205)。   Next, the content usage history management unit 43 registers the usage history in the user history information database 52 based on the content ID and the user estimation ID passed from the content acquisition unit 42 (step S205).

次いで、コンテンツ取得部42は、取得した主コンテンツデータとコンテンツIDと返信IPアドレスをページ生成部47に引き渡す(ステップS206)。   Next, the content acquisition unit 42 delivers the acquired main content data, content ID, and reply IP address to the page generation unit 47 (step S206).

次いで、ページ生成部47は、コンテンツ取得部42から渡された主コンテンツデータに基づき、主コンテンツを含むページデータを生成する(ステップS207)。   Next, the page generation unit 47 generates page data including the main content based on the main content data passed from the content acquisition unit 42 (step S207).

次いで、ページ生成部47は、生成したページデータと返信IPアドレスをページ送信部48に引き渡す(ステップS208)。   Next, the page generation unit 47 delivers the generated page data and reply IP address to the page transmission unit 48 (step S208).

次いで、ページ送信部48は、ページ生成部47から渡されたページデータを、同じくページ生成部47から渡された返信IPアドレスを宛先として送信する(ステップS209)。   Next, the page transmission unit 48 transmits the page data delivered from the page generation unit 47 with the return IP address delivered from the page generation unit 47 as a destination (step S209).

ユーザ端末3のブラウザ31では、受信したページデータを表示する(ステップS210)。表示画面は図14のページP1として示したような形式となる。   The browser 31 of the user terminal 3 displays the received page data (step S210). The display screen has a format as shown as page P1 in FIG.

その後、ユーザ端末3のユーザは、主コンテンツのページから「他を見る」ボタン等をマウスクリック等により選択することで、コンテンツIDを伴った推薦ページ表示リクエストがユーザ端末3のブラウザ31からコンテンツ提供装置4のリクエスト受信部41に送信される(ステップS211)。   Thereafter, the user of the user terminal 3 selects a “view other” button or the like from the main content page by clicking a mouse or the like, so that a recommended page display request with a content ID is provided from the browser 31 of the user terminal 3. It is transmitted to the request receiving unit 41 of the device 4 (step S211).

次いで、リクエスト受信部41は、推薦ページ表示リクエストに含まれているコンテンツIDと、推薦ページ表示リクエストの送信元アドレスに基づく返信IPアドレスとを異種サービス関連コンテンツ抽出部44に引き渡す(ステップS212)。   Next, the request receiving unit 41 delivers the content ID included in the recommended page display request and the reply IP address based on the transmission source address of the recommended page display request to the heterogeneous service related content extracting unit 44 (step S212).

次いで、異種サービス関連コンテンツ抽出部44は、リクエスト受信部41から渡されたコンテンツIDに基づいてサービス別コンテンツデータベース51を検索し、特徴ワードに基づいて関連コンテンツを抽出する(ステップS213)。   Next, the heterogeneous service related content extracting unit 44 searches the service-specific content database 51 based on the content ID passed from the request receiving unit 41, and extracts related content based on the feature word (step S213).

次いで、異種サービス関連コンテンツ抽出部44は、リクエスト受信部41から渡されたコンテンツIDと、抽出したコンテンツIDを含むコンテンツID等リストと、リクエスト受信部41から渡された返信IPアドレスとを類似ユーザ利用履歴集計部45に引き渡す(ステップS214)。   Next, the heterogeneous service-related content extracting unit 44 uses the content ID passed from the request receiving unit 41, the list of content IDs including the extracted content ID, and the reply IP address passed from the request receiving unit 41 as similar users. It is handed over to the usage history totaling unit 45 (step S214).

次いで、類似ユーザ利用履歴集計部45は、異種サービス関連コンテンツ抽出部44から渡されたコンテンツIDに基づいてユーザ履歴情報データベース52を検索し、コンテンツIDで特定されるコンテンツを利用した他ユーザ(類似ユーザ)の利用履歴を集計する(ステップS215)。   Next, the similar user usage history totaling unit 45 searches the user history information database 52 based on the content ID passed from the heterogeneous service related content extracting unit 44 and uses other users (similar to the similar content) specified by the content ID. User usage history is tabulated (step S215).

次いで、類似ユーザ利用履歴集計部45は、利用履歴の集計結果と返信IPアドレスを抽出コンテンツフィルタリング部46に引き渡す(ステップS216)。   Next, the similar user usage history totaling unit 45 delivers the usage history totaling result and the reply IP address to the extracted content filtering unit 46 (step S216).

次いで、抽出コンテンツフィルタリング部46は、類似ユーザ利用履歴集計部45から渡された利用履歴の集計結果に基づいて関連コンテンツのフィルタリングを行う(ステップS217)。   Next, the extracted content filtering unit 46 performs filtering of the related content based on the usage history aggregation result passed from the similar user usage history aggregation unit 45 (step S217).

次いで、抽出コンテンツフィルタリング部46は決定したコンテンツIDリストと返信IPアドレスをページ生成部47に引き渡す(ステップS218)。   Next, the extracted content filtering unit 46 delivers the determined content ID list and reply IP address to the page generation unit 47 (step S218).

次いで、ページ生成部47は、抽出コンテンツフィルタリング部46から渡されたコンテンツIDリストに基づき、コンテンツIDリストの個々のコンテンツIDで示されるコンテンツへのリンクとなるタイトル標記を列挙した推薦欄を含むページデータを生成する(ステップS219)。   Next, the page generation unit 47 includes a recommendation column that lists title marks that are links to the content indicated by the individual content IDs of the content ID list based on the content ID list passed from the extracted content filtering unit 46. Data is generated (step S219).

次いで、ページ生成部47は、生成したページデータと返信IPアドレスをページ送信部48に引き渡す(ステップS220)。   Next, the page generation unit 47 delivers the generated page data and reply IP address to the page transmission unit 48 (step S220).

次いで、ページ送信部48は、ページ生成部47から渡されたページデータを、同じくページ生成部47から渡された返信IPアドレスを宛先として送信する(ステップS221)。   Next, the page transmission unit 48 transmits the page data delivered from the page generation unit 47 with the return IP address delivered from the page generation unit 47 as a destination (step S221).

ユーザ端末3のブラウザ31では、受信したページデータを表示する(ステップS222)。表示画面は図15のページP2に示したような形式となる。   The browser 31 of the user terminal 3 displays the received page data (step S222). The display screen has a format as shown on page P2 in FIG.

その後、ユーザ端末3のユーザは、ページの推薦欄から所望の記事をマウスクリック等により選択することになるが、その場合の処理も図16のステップS201〜S222と同様に行われる。   Thereafter, the user of the user terminal 3 selects a desired article from the recommendation column of the page by clicking the mouse or the like, and the processing in that case is also performed in the same manner as steps S201 to S222 in FIG.

<総括>
以上説明したように、本実施形態によれば、次のような利点がある。
(1)1つのページの閲覧を軸に、同種サービスを超えて異種サービスに推薦対象を広げるようにすることができるので、あるページに対してユーザが持った興味をそのまま多種サービスへの利用促進につなげることができ、ユーザのサービス利用を包括的に支援することができる。
(2)ユーザが各種サービスのそれぞれに移動し、同じキーワードを入力して検索を行う手間が省け、操作性が向上する。特に、モバイル端末では、固定のパーソナルコンピュータよりも簡易な操作が求められるため、好適となる。
<Summary>
As described above, according to the present embodiment, there are the following advantages.
(1) Since it is possible to extend the recommendation target to different services beyond the same type of service, focusing on browsing one page, the user's interest in a certain page is directly promoted to various services It is possible to comprehensively support the user's use of the service.
(2) The user can move to each of the various services, input the same keyword, and save the trouble of searching, and the operability is improved. In particular, a mobile terminal is preferable because it requires simpler operations than a fixed personal computer.

以上、本発明の好適な実施の形態により本発明を説明した。ここでは特定の具体例を示して本発明を説明したが、特許請求の範囲に定義された本発明の広範な趣旨および範囲から逸脱することなく、これら具体例に様々な修正および変更を加えることができることは明らかである。すなわち、具体例の詳細および添付の図面により本発明が限定されるものと解釈してはならない。   The present invention has been described above by the preferred embodiments of the present invention. While the invention has been described with reference to specific embodiments, various modifications and changes may be made to the embodiments without departing from the broad spirit and scope of the invention as defined in the claims. Obviously you can. In other words, the present invention should not be construed as being limited by the details of the specific examples and the accompanying drawings.

1 ネットワーク
2 基地局
3 ユーザ端末
31 ブラウザ
4 コンテンツ提供装置
41 リクエスト受信部
42 コンテンツ取得部
43 コンテンツ利用履歴管理部
44 異種サービス関連コンテンツ抽出部
45 類似ユーザ利用履歴集計部
46 抽出コンテンツフィルタリング部
47 ページ生成部
48 ページ送信部
51、51A〜51E サービス別コンテンツデータベース
52 ユーザ履歴情報データベース
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 2 Base station 3 User terminal 31 Browser 4 Content provision apparatus 41 Request receiving part 42 Content acquisition part 43 Content utilization history management part 44 Heterogeneous service related content extraction part 45 Similar user utilization history totaling part 46 Extracted content filtering part 47 Generation of pages Unit 48 Page transmission unit 51, 51A to 51E Content database by service 52 User history information database

Claims (3)

ユーザ端末からコンテンツを指定したページ閲覧要求を受信した場合に、コンテンツデータベースから該当する主コンテンツを取得するコンテンツ取得手段と、
前記主コンテンツに含まれる特徴ワードを取得し、予めサービス毎に分類されているコンテンツデータベースから前記特徴ワードを含む関連コンテンツをサービス毎に抽出する異種サービス関連コンテンツ抽出手段と、
予めコンテンツとユーザの識別子と対応付けて格納したユーザ履歴情報データベースから前記主コンテンツを利用した類似ユーザを抽出し、当該類似ユーザ毎の利用履歴を集計する類似ユーザ利用履歴集計手段と、
前記利用履歴の集計結果に基づき、前記サービス毎に抽出された関連コンテンツ毎に前記類似ユーザの利用数を集計し、当該利用数の多寡に基づく上位所定順位のコンテンツを決定する抽出コンテンツフィルタリング手段と、
決定されたコンテンツへのリンクを前記主コンテンツに関連付けたページデータを生成するページ生成手段と、
生成されたページデータを前記ユーザ端末に送信するページ送信手段と
を備えたことを特徴とするコンテンツ提供装置。
Content acquisition means for acquiring the corresponding main content from the content database when receiving a page browsing request specifying the content from the user terminal;
Heterogeneous service related content extracting means for acquiring a feature word included in the main content and extracting related content including the feature word for each service from a content database classified in advance for each service;
Similar user usage history totaling means for extracting similar users using the main content from a user history information database stored in advance in association with content and user identifiers, and totaling the usage history for each similar user;
An extracted content filtering means for totaling the number of usages of the similar user for each related content extracted for each service based on the totalization result of the usage history, and determining content of a higher predetermined order based on the number of the usage numbers; ,
Page generation means for generating page data in which a link to the determined content is associated with the main content;
A content providing apparatus comprising: page transmission means for transmitting the generated page data to the user terminal.
ユーザ端末からコンテンツを指定したページ閲覧要求を受信した場合に、コンテンツデータベースから該当する主コンテンツを取得するコンテンツ取得工程と、
前記主コンテンツに含まれる特徴ワードを取得し、予めサービス毎に分類されているコンテンツデータベースから前記特徴ワードを含む関連コンテンツをサービス毎に抽出する異種サービス関連コンテンツ抽出工程と、
予めコンテンツとユーザの識別子と対応付けて格納したユーザ履歴情報データベースから前記主コンテンツを利用した類似ユーザを抽出し、当該類似ユーザ毎の利用履歴を集計する類似ユーザ利用履歴集計工程と、
前記利用履歴の集計結果に基づき、前記サービス毎に抽出された関連コンテンツ毎に前記類似ユーザの利用数を集計し、当該利用数の多寡に基づく上位所定順位のコンテンツを決定する抽出コンテンツフィルタリング工程と、
決定されたコンテンツへのリンクを前記主コンテンツに関連付けたページデータを生成するページ生成工程と、
生成されたページデータを前記ユーザ端末に送信するページ送信工程と
を備えたことを特徴とするコンテンツ提供制御方法。
A content acquisition step of acquiring the corresponding main content from the content database when receiving a page browsing request specifying the content from the user terminal;
A heterogeneous service related content extracting step of acquiring a feature word included in the main content and extracting related content including the feature word for each service from a content database classified in advance for each service;
A similar user usage history totaling step of extracting similar users using the main content from a user history information database stored in association with content and user identifiers in advance, and totaling the usage history for each similar user;
An extracted content filtering step of summing up the number of usages of the similar user for each related content extracted for each of the services based on the result of the usage history, and determining a content with a higher predetermined order based on the number of the usage numbers; ,
A page generation step of generating page data in which a link to the determined content is associated with the main content;
A content provision control method, comprising: a page transmission step of transmitting the generated page data to the user terminal.
コンテンツ提供装置を構成するコンピュータを、
ユーザ端末からコンテンツを指定したページ閲覧要求を受信した場合に、コンテンツデータベースから該当する主コンテンツを取得するコンテンツ取得手段、
前記主コンテンツに含まれる特徴ワードを取得し、予めサービス毎に分類されているコンテンツデータベースから前記特徴ワードを含む関連コンテンツをサービス毎に抽出する異種サービス関連コンテンツ抽出手段、
予めコンテンツとユーザの識別子と対応付けて格納したユーザ履歴情報データベースから前記主コンテンツを利用した類似ユーザを抽出し、当該類似ユーザ毎の利用履歴を集計する類似ユーザ利用履歴集計手段、
前記利用履歴の集計結果に基づき、前記サービス毎に抽出された関連コンテンツ毎に前記類似ユーザの利用数を集計し、当該利用数の多寡に基づく上位所定順位のコンテンツを決定する抽出コンテンツフィルタリング手段、
決定されたコンテンツへのリンクを前記主コンテンツに関連付けたページデータを生成するページ生成手段、
生成されたページデータを前記ユーザ端末に送信するページ送信手段
として機能させるコンテンツ提供制御プログラム。
A computer constituting the content providing apparatus;
Content acquisition means for acquiring the corresponding main content from the content database when a page browsing request specifying the content is received from the user terminal;
A heterogeneous service related content extracting means for acquiring a characteristic word included in the main content and extracting related content including the characteristic word for each service from a content database classified in advance for each service;
Similar user usage history totaling means for extracting similar users using the main content from a user history information database stored in advance in association with content and user identifiers, and totaling the usage history for each similar user,
Extracted content filtering means for totaling the number of usages of the similar user for each related content extracted for each service based on the totalization result of the usage history, and determining the content of the upper predetermined order based on the number of the usage numbers;
Page generation means for generating page data in which a link to the determined content is associated with the main content;
A content provision control program that causes generated page data to function as page transmission means for transmitting to the user terminal.
JP2009006552A 2009-01-15 2009-01-15 Content providing device Active JP4934154B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006552A JP4934154B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Content providing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009006552A JP4934154B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Content providing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010165155A JP2010165155A (en) 2010-07-29
JP4934154B2 true JP4934154B2 (en) 2012-05-16

Family

ID=42581267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009006552A Active JP4934154B2 (en) 2009-01-15 2009-01-15 Content providing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4934154B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711359B1 (en) * 2010-09-07 2011-06-29 株式会社アクティブコア Information presenting apparatus, information presenting method, and information presenting program
JP5520913B2 (en) * 2011-10-19 2014-06-11 ヤフー株式会社 Advertisement output device, advertisement output method and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117292A (en) * 2000-08-03 2002-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Method and system for promoting sales
JP2003058569A (en) * 2001-08-09 2003-02-28 Dainippon Printing Co Ltd Information providing system, server computer, program and recording medium
JP4253532B2 (en) * 2003-06-02 2009-04-15 シャープ株式会社 Information recommendation device, information recommendation program, and recording medium
JP2008117222A (en) * 2006-11-06 2008-05-22 Sony Corp Information processor, information processing method, and program
JP4932447B2 (en) * 2006-11-15 2012-05-16 シャープ株式会社 User terminal, control program therefor, content guidance system and control method
JP5245377B2 (en) * 2007-11-30 2013-07-24 日本電気株式会社 Article recommendation device, article recommendation method, and article recommendation program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010165155A (en) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11765246B2 (en) Topical activity monitor and identity collector system
KR100478019B1 (en) Method and system for generating a search result list based on local information
JP5069730B2 (en) Event notification function providing device, event notification function providing method, and event notification function providing program
US7567970B2 (en) Contents search system for providing reliable contents through network and method thereof
KR20110000686A (en) Open framework for integrating, associating and interacting with content objects
JP2011524054A (en) Online reference collection and scoring
US20070219955A1 (en) Advertising service based on content and user log mining
JP2009193465A (en) Information processor, information providing system, information processing method, and program
JP2008250661A (en) Information retrieval system, information retrieval device, history sharing method and history sharing processing program
WO2011123118A1 (en) Multi-factor promotional offer suggestion
US20150193537A1 (en) Navigation through a collection of electronic documents
JP2010113542A (en) Information provision system, information processing apparatus and program for the information processing apparatus
CN101661490A (en) Search engine, client thereof and method for searching page
JP2006309380A (en) Web site browsing support system and method, and program
JP4963619B2 (en) Information search system, information search device, search result screen information generation method, and search result screen information generation processing program
JP4934154B2 (en) Content providing device
JP5290041B2 (en) Information search apparatus and information search method
KR100964090B1 (en) Method and system for recommending advertisement keyword by analyzing log
US20080082318A1 (en) Semantic retrieval method and computer product
JP4581402B2 (en) Post receiving server, post support method, and program thereof
JP5292139B2 (en) Advertisement providing device
JP5231328B2 (en) Advertisement information providing device
KR20050112882A (en) Contents search system for providing confidential contents through network and method thereof
JP5193977B2 (en) Event notification function providing system
KR101020895B1 (en) Method and system for generating a search result list based on local information

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4934154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250