JP4934035B2 - Organometallic compounds and devices formed with such compounds - Google Patents

Organometallic compounds and devices formed with such compounds Download PDF

Info

Publication number
JP4934035B2
JP4934035B2 JP2007527757A JP2007527757A JP4934035B2 JP 4934035 B2 JP4934035 B2 JP 4934035B2 JP 2007527757 A JP2007527757 A JP 2007527757A JP 2007527757 A JP2007527757 A JP 2007527757A JP 4934035 B2 JP4934035 B2 JP 4934035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
layer
ligand
compounds
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007527757A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008504371A (en
JP2008504371A5 (en
Inventor
ヘロン ノーマン
サビナ ラドゥー ノラ
モーリス スミス エリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2008504371A publication Critical patent/JP2008504371A/en
Publication of JP2008504371A5 publication Critical patent/JP2008504371A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4934035B2 publication Critical patent/JP4934035B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic System compounds of the platinum group
    • C07F15/0033Iridium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/344Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising ruthenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd

Description

本発明は、有機金属化合物に関し、より詳細には、電気的に活性な有機金属化合物に関する。本発明はまた、活性層が少なくとも一種のこのような有機金属化合物を包含する電子素子に関する。   The present invention relates to organometallic compounds, and more particularly to electrically active organometallic compounds. The invention also relates to an electronic device in which the active layer comprises at least one such organometallic compound.

(関連出願の相互参照)
本出願は、2004日6月9日に出願された米国仮特許出願第60/545,596号に基づく優先権を主張する。
(Cross-reference of related applications)
This application claims priority from US Provisional Patent Application No. 60 / 545,596, filed June 9, 2004.

ディスプレイを構成する発光ダイオードなどの発光する有機電子素子が、多数の異なる種類の電子機器中に存在する。このような素子のすべてにおいては、有機活性層が2層の電気接触層の間にサンドイッチされている。少なくとも1つの電気接触層は透光性であり、この電気接触層を光が透過することが可能である。有機活性層は、電気接触層を通して通電されると、透光性電気接触層を介して光を放射する。   Organic electronic devices that emit light, such as light emitting diodes that make up displays, are present in many different types of electronic equipment. In all such devices, an organic active layer is sandwiched between two electrical contact layers. At least one electrical contact layer is translucent and light can pass through the electrical contact layer. The organic active layer emits light through the translucent electrical contact layer when energized through the electrical contact layer.

有機エレクトロルミネッセント化合物を活性構成成分として発光ダイオードにおいて用いることは周知である。アントラセン、チアジアゾール誘導体、およびクマリン誘導体などの単純な有機分子がエレクトロルミネッセンスを示すことが公知である。例えば、(フレンド(Friend)ら)、(特許文献1)、(ヒーガー(Heeger)ら)、(特許文献2)、および(ナカノ(Nakano)ら)(特許文献3)において開示されてきているように、共役ポリマー半導体もまたエレクトロルミネッセント構成成分として用いられてきている。例えば、(タン(Tang)ら)、(特許文献4)において開示されてきているように、三価金属イオン(特にアルミニウム)を備えた8−ヒドロキシキノレートの錯体が、エレクトロルミネッセント構成成分として広範に用いられてきている。   The use of organic electroluminescent compounds as active constituents in light-emitting diodes is well known. Simple organic molecules such as anthracene, thiadiazole derivatives, and coumarin derivatives are known to exhibit electroluminescence. For example, as disclosed in (Friend et al.), (Patent Document 1), (Heeger et al.), (Patent Document 2), and (Nakano et al.) (Patent Document 3). In addition, conjugated polymer semiconductors have also been used as electroluminescent components. For example, as disclosed in (Tang et al.), (US Pat. No. 5,637,097), a complex of 8-hydroxyquinolate with a trivalent metal ion (especially aluminum) is an electroluminescent component. Has been widely used.

バローズおよびトンプソン(Burrows and Thompson)が、fac−トリス(2−フェニルピリジン)イリジウムが活性構成成分として有機発光素子において用いることが可能であることを報告している。((非特許文献1))この性能は、イリジウム化合物がホスト導電性材料中に存在する場合に最大化される。トンプソン(Thompson)は、さらに、活性層がfac−トリス[2−(4’,5’−ジフルオロフェニル)ピリジン−C’2,N]イリジウム(III)でドープされたポリ(N−ビニルカルバゾール)である素子を報告している。((非特許文献2))フッ素化フェニルピリジン、フェニルピリミジン、またはフェニルキノリン配位子を有するエレクトロルミネッセントイリジウム錯体が、(特許文献5)に開示されている。 Burrows and Thompson have reported that fac-tris (2-phenylpyridine) iridium can be used as an active component in organic light-emitting devices. ((Non-Patent Document 1)) This performance is maximized when an iridium compound is present in the host conductive material. Thompson is also a poly (N-vinylcarbazole) whose active layer is doped with fac-tris [2- (4 ′, 5′-difluorophenyl) pyridine-C ′ 2 , N] iridium (III). The element which is is reported. ((Non-patent Document 2)) An electroluminescent iridium complex having a fluorinated phenylpyridine, phenylpyrimidine, or phenylquinoline ligand is disclosed in (Patent Document 5).

しかしながら、エレクトロルミネッセント化合物に対する継続的な要求が存在する。   However, there is a continuing need for electroluminescent compounds.

米国特許第5,247,190号明細書US Pat. No. 5,247,190 米国特許第5,408,109号明細書US Pat. No. 5,408,109 欧州特許出願公開第443 861号明細書European Patent Application Publication No. 443 861 米国特許第5,552,678号明細書US Pat. No. 5,552,678 国際公開第02/02714号パンフレットInternational Publication No. 02/02714 Pamphlet 国際公開第0340256号パンフレットInternational Publication No. 0340256 Pamphlet 英国特許第615523号明細書British Patent 615523 応用物理誌(Appl.Phys.Lett.)1999年、75,4Applied Physics Journal (Appl. Phys. Lett.) 1999, 75, 4 ポリマー予稿集(Polymer Preprints)2000年、41(1)、770Polymer Preprints 2000, 41 (1), 770 Izv.AN USSR.Ser.Khim.1980年、2827Izv. AN USSR. Ser. Khim. 1980, 2827 無機化学(Inorg.Chem.)1985年、第24巻、第3680頁Inorg. Chem. 1985, 24, 3680 フッ素化学誌(J.Fluorine Chem.)2002年、117、121Journal of Fluorine Chemistry (J. Fluorine Chem.) 2002, 117, 121 O.ローゼ(Lohse)、P.テベニン(Thevenin)、E.Waldvogel Synlett、1999年、45〜48頁O. Lose, P.M. Thevenin, E.M. Waldvogel Synlett, 1999, pages 45-48. 「可溶性導電性ポリマーから形成された可撓性発光ダイオード(Flexible light−emitting diodes made from soluble conducting polymer)」、ネイチャー(Nature)357巻、477〜479頁(1992年6月11日)"Flexible light-emitting diode from solid conducting polymer", Nature 357, 477-479 (June 11, 1992) カーク−オスマー化学技術の百科事典(Kirk−Othmer Encyclopedia of Chemical Technology)、第4版、第18巻、837〜860頁、1996年Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology, 4th edition, volume 18, pages 837-860, 1996. Kirk-Othmer Encyclopedia of Chemical Technology

本発明は、式I、式II、または式III   The present invention relates to Formula I, Formula II, or Formula III

Figure 0004934035
Figure 0004934035

(式中、
1はアリール−N−複素環配位子およびヘテロアリール−N−複素環配位子から選択され、
2はアニオン性配位子であり、
3はノニオン性配位子であり、
4はL1およびL2から選択され、
MはRe、Ru、Os、Rh、Ir、Pd、PtおよびAuから選択される金属であり、
FWは少なくとも2個の(L4−Ye)基を担持可能な部分であり、
Yはアルキレン、ヘテロアルキレン、アルケニレン、ヘテロアルケニレンおよびアルキニレンから選択される基であり、
aは1および2から選択され、
bは0および1から選択され、
cは0、1および2から選択され、
dは1から8の整数から選択され、
eは0および1から選択され、
fは0および1から選択され、
gは1から4の整数であり、および
hは1および2から選択され、
ただし、a、b、およびcは、MがAu、Pd、またはPtであるとき金属は4配位であり、およびMがRe、Ru、Os、RhまたはIrであるとき金属は6配位であるよう選択され、ならびに
ただし、f=0であるとき、e=0であり、および少なくとも1個の置換基R1が少なくとも1個の配位子にあり、ここでR1は溶剤可溶化性である)
を有する化合物に関する。
(Where
L 1 is selected from aryl-N-heterocyclic ligands and heteroaryl-N-heterocyclic ligands;
L 2 is an anionic ligand,
L 3 is a nonionic ligand,
L 4 is selected from L 1 and L 2
M is a metal selected from Re, Ru, Os, Rh, Ir, Pd, Pt and Au;
FW is a moiety capable of supporting at least two (L 4 —Y e ) groups;
Y is a group selected from alkylene, heteroalkylene, alkenylene, heteroalkenylene and alkynylene;
a is selected from 1 and 2,
b is selected from 0 and 1;
c is selected from 0, 1 and 2;
d is selected from an integer from 1 to 8;
e is selected from 0 and 1;
f is selected from 0 and 1,
g is an integer from 1 to 4 and h is selected from 1 and 2;
Provided that a, b, and c are tetracoordinate when M is Au, Pd, or Pt, and hexacoordinate when M is Re, Ru, Os, Rh, or Ir. And as long as f = 0, e = 0, and at least one substituent R 1 is in at least one ligand, where R 1 is solvent solubilizing Is)
It relates to a compound having

他の実施形態において、組成物は、式I、II、またはIIIの少なくとも1種の上記化合物を含む。   In other embodiments, the composition comprises at least one of the above compounds of Formula I, II, or III.

他の実施形態においては、少なくとも1種の本発明の化合物を含む少なくとも一つの活性層を含有する電子素子が提供される。   In another embodiment, an electronic device is provided that contains at least one active layer comprising at least one compound of the invention.

他の実施形態においては、少なくとも1種の本発明の化合物を包含する少なくとも一つの活性層を含有する有機発光ダイオード(OLED)が提供される。   In other embodiments, organic light emitting diodes (OLEDs) are provided that contain at least one active layer that includes at least one compound of the present invention.

他の実施形態においては、少なくとも1種の本発明の化合物を包含する少なくとも一つの活性層を含有するエレクトロルミネッセント素子が提供される。   In another embodiment, an electroluminescent device is provided that contains at least one active layer comprising at least one compound of the invention.

さらなる実施形態においては、エレクトロルミネッセント有機金属化合物の溶液処理性を改善する方法が提供される。一実施形態においては、このような方法は、少なくとも2個の単金属基を構成組織構造に共有結合的に結合させることにより、単金属基を多金属化合物に集合させることによって行われ、ここで、これらの単金属基は、配位子を介して構成組織構造に直接的に結合されているか、または連鎖を介して非直接的に結合されており、これにより溶液処理性が改善される。一実施形態において、かかる方法は、少なくとも1個の溶剤可溶化性置換基を有機単金属化合物の少なくとも1個の配位子に結合させることにより行われる。   In a further embodiment, a method is provided for improving the solution processability of electroluminescent organometallic compounds. In one embodiment, such a method is performed by assembling monometallic groups into a multimetallic compound by covalently bonding at least two monometallic groups to a constituent tissue structure, wherein These monometallic groups are directly bonded to the structural structure through a ligand, or are bonded directly through a chain, thereby improving solution processability. In one embodiment, such a method is performed by attaching at least one solvent-solubilizing substituent to at least one ligand of the organomonometallic compound.

前述の一般的な記載および以下の詳細な記載は一例でありおよび単に説明的であり、これらは、添付の特許請求の範囲により規定される本発明を限定するものではない。   The foregoing general description and the following detailed description are exemplary and explanatory only and are not intended to limit the invention, which is defined by the appended claims.

本発明は、実施例によって例示されおよび添付の図において限定されない。   The present invention is illustrated by way of example and is not limited in the accompanying figures.

上記式I、IIまたはIIIの化合物、これらの化合物を含有する組成物および上記の式の一つを含む少なくとも一つの活性層を含有する電子素子が提供される。一実施形態においては、上記の式の少なくとも1種の化合物を包含する少なくとも一つの活性層を含有する有機発光ダイオード(OLED)が提供されている。他の実施形態において、上記の式の化合物を包含する少なくとも一つの活性層を含有する光活性素子が提供されている。   Provided are electronic devices containing compounds of formula I, II or III, compositions containing these compounds and at least one active layer comprising one of the above formulas. In one embodiment, an organic light emitting diode (OLED) is provided that contains at least one active layer comprising at least one compound of the above formula. In another embodiment, a photoactive device is provided that contains at least one active layer comprising a compound of the above formula.

有機電子素子の調製において、溶液処理技術を用いて1つまたは複数の層を形成することが多くの場合に望ましい。OLEDの分野において、高効率および長寿命の多層溶液処理された素子の形成は、困難な課題である。この領域で直面されたいくつかの問題点は、有機材料の熱的および形態学的安定性ならびにフィルム形成能である。特に関連性のあるのは、活性層、(例えば、放射)層に用いられる材料の溶解度およびフィルム形成能である。一定の実施形態においては、主要な素子性能は、堆積されたフィルムの質に依存する。OLED実施形態の一つにおいて、放射層は、<20重量%でエレクトロルミネッセンス材料がドープされたホスト輸送材料を含む。一実施形態において、優れた混和性がホストおよびエレクトロルミネッセンス材料の間にあり、良質のフィルムが液相成長技術によって堆積され得る。   In the preparation of organic electronic devices, it is often desirable to form one or more layers using solution processing techniques. In the field of OLEDs, the formation of high-efficiency and long-life multilayer solution processed devices is a difficult task. Some problems faced in this area are the thermal and morphological stability of organic materials and the ability to form films. Of particular relevance is the solubility and film-forming ability of the materials used in the active layer (eg, radiation) layer. In certain embodiments, key device performance depends on the quality of the deposited film. In one OLED embodiment, the emissive layer comprises a host transport material doped with an electroluminescent material at <20% by weight. In one embodiment, there is excellent miscibility between the host and the electroluminescent material, and good quality films can be deposited by liquid phase growth techniques.

本発明の化合物は上記の式I、式II、または式IIIを有する。   The compounds of the invention have the formula I, formula II, or formula III described above.

Mは、Re、Ru、Os、Rh、Ir、Pd、PtおよびAuから選択される金属である。Pd、Pt、およびAuは+2の酸化状態を有し、典型的には4配位である。下記のL1配位子は、配位位置の2つを占領する。他の2つはL4によって占領され、L4が単座の場合には、L3によっても占領される。Re、Ru、Os、Rh、およびIrは+3の酸化状態を有し、典型的には6配位である。下記のL1配位子は、配位位置の2つまたは4つを占領する。他の位置はL4および、いくつかの場合、L2およびL3の組み合わせによって占領される。一実施形態においては、MはOs、Ir、およびPtから選択される。 M is a metal selected from Re, Ru, Os, Rh, Ir, Pd, Pt and Au. Pd, Pt, and Au have a +2 oxidation state and are typically tetracoordinate. The following L 1 ligand occupies two of the coordination positions. The other two are occupied by L 4, when L 4 is monodentate is also occupied by L 3. Re, Ru, Os, Rh, and Ir have a +3 oxidation state and are typically hexacoordinate. The following L 1 ligands occupy two or four of the coordination positions. Other positions are occupied by L 4 and, in some cases, combinations of L 2 and L 3 . In one embodiment, M is selected from Os, Ir, and Pt.

1は、アリール−N−複素環配位子およびヘテロアリール−N−複素環配位子から選択される。配位子は、N−芳香族複素環に、単結合によって接続された芳香族または芳香族複素環を有する。芳香族または芳香族複素環は、単環または縮合環系を含み得る。芳香族環の例としては、限定されないが、フェニル、ナフチル、およびアントラセニルが挙げられる。芳香族複素環の例としては、限定されないが、チオフェンに由来の環、ジチオールピリジンに由来の環が挙げられる。N−芳香族複素環は、単環または縮合環系を含み得る。N−複素環式芳香族化合物基の例としては、限定されないが、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、およびキノリンが挙げられる。一実施形態においては、L1はフェニル−ピリジン、フェニル−ピリミジン、フェニル−キノリン、ビピリジンおよびチエニル−ピリジンから選択される。配位子L1は、2つの結合点によって金属に配位しており、これはモノアニオン性、二座配位子である。2つの結合点は、N−芳香族複素環の窒素原子を介して、芳香族または芳香族複素環の炭素に対してである。 L 1 is selected from aryl-N-heterocyclic ligands and heteroaryl-N-heterocyclic ligands. The ligand has an aromatic or aromatic heterocycle connected to the N-aromatic heterocycle by a single bond. Aromatic or aromatic heterocycles can include monocyclic or fused ring systems. Examples of aromatic rings include, but are not limited to, phenyl, naphthyl, and anthracenyl. Examples of the aromatic heterocycle include, but are not limited to, a ring derived from thiophene and a ring derived from dithiolpyridine. N-aromatic heterocycles can include monocyclic or fused ring systems. Examples of N-heterocyclic aromatic compound groups include, but are not limited to, pyridine, pyrazine, pyrimidine, and quinoline. In one embodiment, L 1 is selected from phenyl-pyridine, phenyl-pyrimidine, phenyl-quinoline, bipyridine and thienyl-pyridine. Ligand L 1 is coordinated to the metal by two points of attachment, which is a monoanionic, bidentate ligand. The two points of attachment are to the aromatic or aromatic heterocyclic carbon via the nitrogen atom of the N-aromatic heterocyclic ring.

2はモノアニオン性配位子である。L2は単座、二座または三座であることができる。単座L2配位子の例としては、限定されないが、H−(「水素化物」)およびC、OまたはSを配位原子として有する配位子が挙げられる。配位基としては、限定されないが、アルコキシド、カルボキシレート、チオカルボキシレート、ジチオカルボキシレート、スルホネート、チオレート、ニトリル、アリール、カルバメート、ジチオカルバメート、チオカルバゾーンアニオン、スルホンアミドアニオン等が挙げられる。いくつかの場合において、β−エノレートおよびフォスフィノアルコキシドなどの、二座として以下で考察されている配位子は、単座配位子として作用することができる。単座配位子はまた、ハロゲン化物、硝酸塩、硫酸塩、ヘキサハロアンチモン酸塩等などの配位アニオンであることができる。これらの配位子は一般に市販されている。 L 2 is a monoanionic ligand. L 2 can be monodentate, bidentate or tridentate. Examples of monodentate L 2 ligands include, but are not limited to, H — (“hydride”) and ligands having C, O, or S as coordinating atoms. Coordinating groups include, but are not limited to, alkoxides, carboxylates, thiocarboxylates, dithiocarboxylates, sulfonates, thiolates, nitriles, aryls, carbamates, dithiocarbamates, thiocarbazone anions, sulfonamide anions, and the like. In some cases, ligands discussed below as bidentate, such as β-enolates and phosphinoalkoxides, can act as monodentate ligands. Monodentate ligands can also be coordination anions such as halides, nitrates, sulfates, hexahaloantimonates and the like. These ligands are generally commercially available.

二座L2配位子は、一般にN、O、P、またはSを配位原子として有し、および金属に配位した場合には5員環または6員環を形成する。好適な配位基としては、アミノ、イミノ、アミド、アルコキシド、カルボキシレート、フォスフィノ、チオレート等が挙げられる。これらの配位子のための好適な親化合物の例としては、限定されないが、β−ジカルボニル(β−エノレート配位子)およびこれらのNおよびSアナログ、アミノカルボン酸(アミノカルボキシレート配位子)、ピリジンカルボン酸(イミノカルボキシレート配位子)、サリチル酸誘導体(サリチレート配位子)、ヒドロキシキノリン(ヒドロキシキノリネート配位子)およびこれらのSアナログ、ならびにフォスフィノアルカノール(フォスフィノアルコキシド配位子)が挙げられる。 The bidentate L 2 ligand generally has N, O, P, or S as a coordination atom, and forms a 5-membered or 6-membered ring when coordinated to a metal. Suitable coordinating groups include amino, imino, amide, alkoxide, carboxylate, phosphino, thiolate and the like. Examples of suitable parent compounds for these ligands include, but are not limited to, β-dicarbonyl (β-enolate ligand) and their N and S analogs, aminocarboxylic acid (aminocarboxylate coordination) ), Pyridinecarboxylic acid (iminocarboxylate ligand), salicylic acid derivative (salicylate ligand), hydroxyquinoline (hydroxyquinolinate ligand) and their S analogs, and phosphinoalkanols (phosphinoalkoxides) Rank).

このβ−エノレート配位子は一般に式IV   This β-enolate ligand is generally of formula IV

Figure 0004934035
Figure 0004934035

(式中、R2は各出現において同一または異なる)を有する。R2基は、水素、ハロゲン、置換されたまたは置換されていないアルキル、アリール、アルキルアリールまたは複素環基であることができる。隣接するR2およびR3基は接続されて、置換されることが可能である、五員環および六員環を形成することができる。一実施形態においては、R2基はCn(H+F)2n+1、−C65、c−C43S、およびc−C43O(式中、nは1から20の整数である)から選択される。R3基は、H、置換されたまたは置換されていない、アルキル、アリール、アルキルアリール、複素環基またはフッ素であることができる。 Wherein R 2 is the same or different at each occurrence. The R 2 group can be hydrogen, halogen, substituted or unsubstituted alkyl, aryl, alkylaryl or heterocyclic group. Adjacent R 2 and R 3 groups can be joined to form 5- and 6-membered rings that can be substituted. In one embodiment, the R 2 group is C n (H + F) 2n + 1 , —C 6 H 5 , c—C 4 H 3 S, and c—C 4 H 3 O, where n is 1 to 20 Is an integer). The R 3 group can be H, substituted or unsubstituted, alkyl, aryl, alkylaryl, heterocyclic group or fluorine.

好適なβ−エノレート配位子の例としては、以下に列挙された化合物が挙げられる。β−エノレートフォームの略記が以下に括弧内に記されている。   Examples of suitable β-enolate ligands include the compounds listed below. Abbreviations for β-enolate foam are listed below in parentheses.

2,4−ペンタンジオネート[acac]
1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオネート[DI]
2,2,6,6−テトラメチル−3,5−ヘプタンジオネート[TMH]
4,4,4−トリフルオロ−1−(2−チエニル)−1,3−ブタンジオネート[TTFA]
7,7−ジメチル−1,1,1,2,2,3,3−ヘプタフルオロ−4,6−オクタンジオネート[FOD]
1,1,1,3,5,5,5−ヘプタフルオロ−2,4−ペンタンジオネート[F7acac]
1,1,1,5,5,5−ヘキサフルオロ−2,4−ペンタンジオネート[F6acac]
1−フェニル−3−メチル−4−i−ブチリル−ピラゾリノネート[FMBP]
2,4-Pentandionate [acac]
1,3-diphenyl-1,3-propanedionate [DI]
2,2,6,6-tetramethyl-3,5-heptanedionate [TMH]
4,4,4-trifluoro-1- (2-thienyl) -1,3-butanedionate [TTFA]
7,7-dimethyl-1,1,1,2,2,3,3-heptafluoro-4,6-octanedionate [FOD]
1,1,1,3,5,5,5-heptafluoro-2,4-pentandionate [F7acac]
1,1,1,5,5,5-hexafluoro-2,4-pentandionate [F6acac]
1-phenyl-3-methyl-4-i-butyryl-pyrazolinonate [FMBP]

β−ジカルボニル親化合物は、一般に市販されている。親化合物1,1,1,3,5,5,5−ヘプタフルオロ−2,4−ペンタンジオン(CF3C(O)CFHC(O)CF3)は、パーフルオロペンテン−2とアンモニアとの反応、これに続く、(非特許文献3)において公開された手法による加水分解ステップに基づく二ステップ合成を用いて調製することが可能である。この化合物は、加水分解されやすいため無水条件下にて保管されおよび反応されるべきである。 β-dicarbonyl parent compounds are generally commercially available. The parent compound 1,1,1,3,5,5,5-heptafluoro-2,4-pentanedione (CF 3 C (O) CFHC (O) CF 3 ) is obtained from perfluoropentene-2 and ammonia. It can be prepared using a reaction followed by a two-step synthesis based on a hydrolysis step according to the technique published in (Non-Patent Document 3). This compound is susceptible to hydrolysis and should be stored and reacted under anhydrous conditions.

ヒドロキシキノリネート配位子は、部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい、アルキルまたはアルコキシ基などの基で置換されることができる。好適なヒドロキシキノリネート配位子の例としては(略記が括弧内に提供されている)、
8−ヒドロキシキノリネート[8hq]
2−メチル−8−ヒドロキシキノリネート[Me−8hq]
10−ヒドロキシベンゾキノリネート[10−hbq]
が挙げられる。
親ヒドロキシキノリン化合物は一般に市販されている。
Hydroxyquinolinate ligands can be substituted with groups such as alkyl or alkoxy groups, which may be partially or fully fluorinated. Examples of suitable hydroxyquinolinate ligands (abbreviations are provided in parentheses):
8-hydroxyquinolinate [8hq]
2-Methyl-8-hydroxyquinolinate [Me-8hq]
10-hydroxybenzoquinolinate [10-hbq]
Is mentioned.
The parent hydroxyquinoline compound is generally commercially available.

フォスフィノアルコキシド配位子は、一般に式V   The phosphinoalkoxide ligand generally has the formula V

Figure 0004934035
Figure 0004934035

(式中、
4は各出現において同一であっても異なっていてもよく、ならびにHおよびCn(H+F)2n+1から選択され、
5は各出現において同一であっても異なっていてもよく、ならびにCn(H+F)2n+1およびC6(H+F)5、またはC65-m(R6mから選択され、
6=CF3、C25、n−C37、i−C37、C49、CF3SO2および
Φは2または3であり、
mは0または1から5の整数であり、ならびに
nは1から20の整数である)を有する。
(Where
R 4 may be the same or different at each occurrence and is selected from H and C n (H + F) 2n + 1 ;
R 5 may be the same or different at each occurrence and is selected from C n (H + F) 2n + 1 and C 6 (H + F) 5 , or C 6 H 5-m (R 6 ) m ;
R 6 = CF 3 , C 2 F 5 , n-C 3 F 7 , i-C 3 F 7 , C 4 F 9 , CF 3 SO 2 and Φ are 2 or 3,
m is 0 or an integer from 1 to 5, and n is an integer from 1 to 20.

好適なフォスフィノアルコキシド配位子の例としては(略記が括弧内に提供されている)、
3−(ジフェニルフォスフィノ)−1−オキシプロパン[dppO]、
1,1−ビス(トリフルオロメチル)−2−(ジフェニルフォスフィノ)−エトキシド[tfmdpeO]、
1,1−ビス(トリフルオロメチル)−2−(ビス(3’5’−ジトリフルオロメチルフェニル)フォスフィノ)エトキシド[PO−2]、
1,1−ビス(トリフルオロメチル)−2−(ビス(4’−トリフルオロメチルフェニル)フォスフィノ)エトキシド[PO−3]、および
1,1−ビス(トリフルオロメチル)−2−(ビス(ペンタフルオロフェニル)フォスフィノ)エトキシド[PO−4]
が挙げられる。
Examples of suitable phosphinoalkoxide ligands (abbreviations are provided in parentheses):
3- (diphenylphosphino) -1-oxypropane [dppO],
1,1-bis (trifluoromethyl) -2- (diphenylphosphino) -ethoxide [tfmdpeO],
1,1-bis (trifluoromethyl) -2- (bis (3′5′-ditrifluoromethylphenyl) phosphino) ethoxide [PO-2],
1,1-bis (trifluoromethyl) -2- (bis (4′-trifluoromethylphenyl) phosphino) ethoxide [PO-3], and 1,1-bis (trifluoromethyl) -2- (bis ( Pentafluorophenyl) phosphino) ethoxide [PO-4]
Is mentioned.

親フォスフィノアルカノール化合物のいくつかは市販されているか、または、例えば、(非特許文献4)または(非特許文献5)においてtfmdpeOについて報告されている手法などの公知の手法を用いて調製することができる。   Some of the parent phosphinoalkanol compounds are commercially available or prepared using known techniques such as those reported for tfmmdpeO in (Non-Patent Document 4) or (Non-Patent Document 5), for example. Can do.

一実施形態においては、L2は、芳香族基の一部である炭素原子を介して配位されている配位子である。この配位子は式VI
Ar[−(CH2q−Q]p (VI)
In one embodiment, L 2 is a ligand coordinated through a carbon atom that is part of an aromatic group. This ligand has the formula VI
Ar [- (CH 2) q -Q] p (VI)

(式中、Arはアリールまたはヘテロアリール基であり、Qは金属に配位可能なヘテロ原子を有する基、qは0または1から20の整数、pは1から5の整数であり、および、さらにここで、(CH2q中の炭素の1つまたは複数はヘテロ原子で置き換えられることが可能であり、および(CH2q中の水素の1つまたは複数はDまたはFで置き換えられることが可能である)を有することができる。 Wherein Ar is an aryl or heteroaryl group, Q is a group having a heteroatom that can be coordinated to a metal, q is 0 or an integer from 1 to 20, p is an integer from 1 to 5, and Further, here, one or more of the carbons in (CH 2 ) q can be replaced with heteroatoms, and one or more of the hydrogens in (CH 2 ) q are replaced with D or F. Can have).

一実施形態においては、QはN(R72、OR7、SR7、およびP(R82(式中、R7は各出現において同一であっても異なっていてもよく、これはH、Cn2n+1またはCn(H+F)2n+1であり、R8は各出現において同一であっても異なっていてもよく、これはH、R7、Arおよび置換Arから選択される)から選択される。 In one embodiment, Q is N (R 7 ) 2 , OR 7 , SR 7 , and P (R 8 ) 2 , wherein R 7 may be the same or different at each occurrence, Is H, C n H 2n + 1 or C n (H + F) 2n + 1 , and R 8 may be the same or different at each occurrence, from H, R 7 , Ar and substituted Ar Selected).

一実施形態においては、Arはフェニルであり、qは1、QはP(Ar)2およびpは1または2である。 In one embodiment, Ar is phenyl, q is 1, Q is P (Ar) 2 and p is 1 or 2.

三座L2配位子は、二座配位子に類似するが、金属に配位可能な追加のノニオン性基を包含する。ノニオン性基の例としては、限定されないが、アミノ、イミノ、およびフォスフィノ基が挙げられる。 Tridentate L 2 ligands are similar to bidentate ligands, but include additional nonionic groups that can coordinate to the metal. Examples of nonionic groups include, but are not limited to, amino, imino, and phosphino groups.

3配位子は、非イオン性でありおよび単座または二座であることができる。L3配位子の例としては、限定されないが、CO、一座−および二座ホスフィン配位子、イソニトリル、イミン、およびジイミンが挙げられる。ホスフィン配位子は式VIIまたは式VIII
PAr3 (VII)
Ar2P−Z−PAr2 (VIII)
L 3 ligands can be nonionic and monodentate or bidentate. Examples of L 3 ligands include, but are not limited to, CO, monodentate- and bidentate phosphine ligands, isonitriles, imines, and diimines. The phosphine ligand is of formula VII or VIII
PAr 3 (VII)
Ar 2 P—Z—PAr 2 (VIII)

(式中、Arはアリールまたはヘテロアリール基を示し、およびZは、アルキレン、ヘテロアルキレン、アリーレンまたはヘテロアリーレン基を示す)を有することができる。Ar基は、アルキル、ヘテロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ハロゲン化物、カルボキシル、スルホキシル酸塩、またはアミノ基で置換されていなくても置換されていてもよい。ホスフィン配位子は、一般に市販されている。   Wherein Ar represents an aryl or heteroaryl group and Z represents an alkylene, heteroalkylene, arylene or heteroarylene group. Ar groups may be unsubstituted or substituted with alkyl, heteroalkyl, aryl, heteroaryl, halide, carboxyl, sulfoxylate, or amino groups. Phosphine ligands are generally commercially available.

4はアニオン性配位子である。式Iにおいて、e=1であるとき、および式IIおよびIIIにおいて、L4もまた中心構成組織に結合されている。L4は、L1と同一であるかまたは異なっているアリールN−複素環であることができる。L4は、上記されたようにL2のためのアニオン性配位子であることができる。式Iにおいて、e=1であるとき、式IIおよびIIIにおいて、L4は金属に対する配位および中心構成組織への結合の両方が可能でなければならないことが理解されるであろう。この場合、L4は、例えば、水酸化物であることはできない。 L 4 is an anionic ligand. In Formula I, when e = 1, and in Formulas II and III, L 4 is also bound to the central constituent tissue. L 4 can be an aryl N-heterocycle that is the same as or different from L 1 . L 4 can be an anionic ligand for L 2 as described above. In Formula I, when e = 1, it will be understood that in Formulas II and III, L 4 must be capable of both coordination to the metal and binding to the central constituent organization. In this case, L 4 cannot be a hydroxide, for example.

一実施形態においては、電気的に活性な有機金属化合物の溶液処理性が単金属基を多金属化合物に集合させることによって増加される。Fwは、それに1つの、または1つ以上の、金属単位が結合することが可能である化学的構成組織を示す。無数の可能な構成組織構造が、本発明の化合物の構成に用いるために存在している。構成組織構造に結合し得る金属単位の数が、式Iにおいて「d」として、式IIにおいて「g」として、および式IIIにおいて「h」として示されている。この数は、構成組織構造の種類、L4配位子の性質、および金属上の他の配位子の性質に応じて変化する。いくつかの実施形態においては、構成組織に結合された金属単位の数は、2から約6までで変化する。他の実施形態においては、構成組織に結合された金属単位の数は、分枝点を備えた構成組織が用いられるならば、6より大きいことができる。 In one embodiment, the solution processability of the electrically active organometallic compound is increased by assembling monometallic groups into the multimetallic compound. Fw refers to the chemical structure to which one or more metal units can bind. A myriad of possible structural structures exist for use in the construction of the compounds of the present invention. The number of metal units that can bind to the constituent structure is shown as “d” in Formula I, “g” in Formula II, and “h” in Formula III. This number, type framework structure, the nature of the L 4 ligand, and varies depending on the nature of the other ligands on the metal. In some embodiments, the number of metal units bonded to the constituent structures varies from 2 to about 6. In other embodiments, the number of metal units bonded to the structure can be greater than 6 if a structure with branch points is used.

一実施形態においては、構成組織構造は、少なくとも1つのアリール環を有するヒドロカルビル部分である。アリール環を含有する例示的な構成組織構造が以下に規定されており、ここで、「−−−−−−」は、金属単位のための結合点を示す。   In one embodiment, the constituent structure is a hydrocarbyl moiety having at least one aryl ring. Exemplary structural structures containing an aryl ring are defined below, where “------” indicates the point of attachment for the metal unit.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

他の実施形態において、構成組織構造はシクロヘキシル環などの環状脂肪族部分である。   In other embodiments, the constituent structure is a cyclic aliphatic moiety, such as a cyclohexyl ring.

多種の無機材料もまた、構成組織構造として本発明の多金属錯体中に用い得る。一実施形態においては、本発明の化合物はシロキサンである。他の実施形態において、構成組織構造はシルセスキオキサンである。アルキニレン連鎖を有する例示的なシルセスキオキサンが以下の式   A wide variety of inorganic materials can also be used in the multimetallic complexes of the present invention as constituent structures. In one embodiment, the compound of the invention is a siloxane. In other embodiments, the structural structure is silsesquioxane. An exemplary silsesquioxane having an alkynylene linkage is represented by the formula

Figure 0004934035
Figure 0004934035

(式中、「−−−−−−−」は、金属単位のための結合点を示す。上記構造において、Si−SiはSi−O−Siを表す)に規定されている。 (Where "-------" indicates the point of attachment for the metal unit. In the above structure, Si-Si represents Si-O-Si).

上記構成組織構造のいずれもさらに置換されていることができる。置換基の例としては、限定されないが、アルキル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアリール、アルコキシ、およびアリールオキシなどの基が挙げられ、ここで、このような基は部分的にまたは完全にフッ素化されていてもよい。「フッ素化」とは、基中の1つまたは複数の水素がフッ素によって置き換えられることを意味する。   Any of the above structural structures can be further substituted. Examples of substituents include, but are not limited to, groups such as alkyl, aryl, heteroalkyl, heteroaryl, alkoxy, and aryloxy, where such groups are partially or fully fluorinated. It may be. “Fluorinated” means that one or more hydrogens in a group are replaced by fluorine.

Yは、構成組織構造および結合する配位子L4の間の任意の連結基を示す。本発明の化合物において用いられた場合には、連鎖は、金属化合物の所望の特性に不利益に作用しない基のいずれであることができる。例としては、限定されないが、O、S、アルキレン、ヘテロアルキレン、アルケニレン、ヘテロアルケニレン、アルキニレン、およびヘテロアルキニレンが挙げられる。例えば、発光用途のためには、連結基は、構成組織に結合するエレクトロルミネッセント金属中心の各々の放射特性を摂動するべきではない。連鎖は、各金属基が、エレクトロルミネッセント効率が最適化されるように空隙に配向されるよう、選択されることができる。いくつかの実施形態において、連鎖は、または1〜6個の炭素を有する、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン部分である。 Y represents an arbitrary linking group between the structural structure and the ligand L 4 to be bonded. When used in the compounds of the present invention, the linkage can be any group that does not adversely affect the desired properties of the metal compound. Examples include but are not limited to O, S, alkylene, heteroalkylene, alkenylene, heteroalkenylene, alkynylene, and heteroalkynylene. For example, for luminescent applications, the linking group should not perturb the emission properties of each of the electroluminescent metal centers that bind to the constituent tissue. The linkage can be selected so that each metal group is oriented in the void so that the electroluminescent efficiency is optimized. In some embodiments, the chain is an alkylene, alkenylene, alkynylene moiety, or having 1 to 6 carbons.

一実施形態においては、溶液処理性は、少なくとも1個の溶剤可溶化性置換基、R1を、少なくとも1個のアリールまたはヘテロアリール基に組み込むことにより増加される。一実施形態において、R1は、アルキル、フルオロアルキル、アリール、フルオロアリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルコキシ、フルオロアリールオキシ、およびこれらのヘテロ−アナログから選択される。一実施形態において、R1は、フェニル、フルオロフェニル、アルキルフェニル、フルオロアルキルフェニル、アルコキシフェニル、およびフルオロアルコキシフェニルから選択される。一実施形態において、R1は、アリール置換アリール基である。一実施形態において、R1は、テトラフェニルフェニル基である。 In one embodiment, solution processability is increased by incorporating at least one solvent solubilizing substituent, R 1, into at least one aryl or heteroaryl group. In one embodiment, R 1 is selected from alkyl, fluoroalkyl, aryl, fluoroaryl, alkylaryl, alkoxy, aryloxy, fluoroalkoxy, fluoroaryloxy, and hetero-analogs thereof. In one embodiment, R 1 is selected from phenyl, fluorophenyl, alkylphenyl, fluoroalkylphenyl, alkoxyphenyl, and fluoroalkoxyphenyl. In one embodiment, R 1 is an aryl substituted aryl group. In one embodiment, R 1 is a tetraphenylphenyl group.

以下に規定された構造は、CH2連結基を介してアリール構成組織構造に連結されたL4配位子としての例示的なβ−エノレートを示す。また、以下に、酸素原子を介してシクロヘキシル構成組織構造に結合したβ−エノレート配位子の例を示す。 The structure defined below shows an exemplary β-enolate as an L 4 ligand linked to an aryl constituent structure via a CH 2 linking group. In addition, examples of β-enolate ligands bonded to a cyclohexyl structural structure through oxygen atoms are shown below.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

金属としてIr、L1としてフェニル−ピリジンまたはフェニル−キノリン、L4配位子としてβ−エノレート、およびFwとしてアリール環を有する例示的な本発明の化合物が図1に規定されている。 Illustrative compounds of the invention having Ir as the metal, phenyl-pyridine or phenyl-quinoline as L 1 , β-enolate as the L 4 ligand, and an aryl ring as Fw are defined in FIG.

一実施形態において、化合物は、e=f=0であり、および少なくとも1個の置換基、R1が、少なくとも1個の配位子にある(ここで、R1は溶剤可溶化性である)式Iを有する。一実施形態において、R1は、アルキル、フルオロアルキル、アリール、フルオロアリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルコキシ、フルオロアリールオキシ、およびこれらのヘテロ−アナログから選択される。一実施形態において、R1はフェニル、フルオロフェニル、アルキルフェニル、フルオロアルキルフェニル、アルコキシフェニル、およびフルオロアルコキシフェニルから選択される。一実施形態において、R1はアリール−置換アリール基である。 In one embodiment, the compound has e = f = 0 and at least one substituent, R 1 is on at least one ligand, where R 1 is solvent solubilizing. ) Having the formula I In one embodiment, R 1 is selected from alkyl, fluoroalkyl, aryl, fluoroaryl, alkylaryl, alkoxy, aryloxy, fluoroalkoxy, fluoroaryloxy, and hetero-analogs thereof. In one embodiment, R 1 is selected from phenyl, fluorophenyl, alkylphenyl, fluoroalkylphenyl, alkoxyphenyl, and fluoroalkoxyphenyl. In one embodiment, R 1 is an aryl-substituted aryl group.

e=f=0であり、金属としてIrおよびL1としてフェニル−ピリジンを備える式Iを有する例示的な本発明の化合物が、図2〜4に記載されている。 Exemplary compounds of the present invention having formula I with e = f = 0 and comprising Ir as the metal and phenyl-pyridine as L 1 are described in FIGS.

本発明の有機金属化合物は非イオン性である。これらは従来の手段のいずれかによってフィルムに形成されることが可能である。これらは純粋なフィルムに形成されることが可能であるが、またはフィルム中において他の材料と組み合わされることができる。低分子量化合物は、いくつかの場合、無処置に昇華されることができる。これらの材料の薄膜は、真空蒸着により得ることができる。しかしながら、溶液処理によって化合物を蒸着することが、有利であることが多い。公知の液相成長技術のいずれをも用いることができる。新規の有機金属化合物の溶液処理のための液体媒体は、化合物を溶解または分散させることができる、有機または部分的に有機液体のいずれかであることができる。一般に、液体媒体は、非水性である。液体媒体として用いることができる好適な有機液体の例としては、限定されないが、トルエン、フッ素化トルエン、キシレン、フッ素化キシレン、塩化炭化水素、エチルアセテート,および4−ヒドロキシ−4−メチル−2−ペンタノン、およびこれらの混合物が挙げられる。   The organometallic compound of the present invention is nonionic. These can be formed into films by any conventional means. They can be formed into pure films or can be combined with other materials in the film. Low molecular weight compounds can in some cases be sublimed without treatment. Thin films of these materials can be obtained by vacuum deposition. However, it is often advantageous to deposit the compound by solution processing. Any of the known liquid phase growth techniques can be used. Liquid media for solution processing of novel organometallic compounds can be either organic or partially organic liquids in which the compounds can be dissolved or dispersed. In general, the liquid medium is non-aqueous. Examples of suitable organic liquids that can be used as the liquid medium include, but are not limited to, toluene, fluorinated toluene, xylene, fluorinated xylene, chlorinated hydrocarbons, ethyl acetate, and 4-hydroxy-4-methyl-2- Mention may be made of pentanone and mixtures thereof.

新規の有機金属化合物は、当業者に周知の有機合成技術および有機金属合成技術を用いる種々の方法で合成され得る。MがIrである化合物の、いくつかの例示的な合成が以下に規定されている。アナログ反応を他の金属について行うことができる。   Novel organometallic compounds can be synthesized in a variety of ways using organic synthesis techniques and organometallic synthesis techniques well known to those skilled in the art. Some exemplary syntheses of compounds where M is Ir are defined below. Analog reactions can be performed on other metals.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

Figure 0004934035
Figure 0004934035

ステップAおよびステップBは、4個の好適な二座、モノアニオン性配位子L4を有しているアリール構成組織構造の合成を記述している。2,4−ペンタンジオンの1,2,4,5−テトラ−ブロモメチルベンゼンとの、リチウムジイソプロピルアミド(「LDA」)などの強塩基の存在下における反応は、1,2,4,5−テトラ−(3,5−ジオキソ−ヘキシル)ベンゼンをもたらす。この構成組織構造は、β−ジエノレートを形成するための脱プロトン化の後、4個以下の単金属基が配位するために好適な4個のβ−ジカルボニル部分を有している。これは、例えば、ステップBに示されるように達成される。4個のβ−ジカルボニル部分を備えた構成組織構造はNaHと反応して、アセチルアセトネート部分、L4を製造し、これは、次いで前駆体Ir錯体と反応して、本発明の化合物の例を形成する。 Step A and Step B describe the synthesis of an aryl organization structure having four suitable bidentate, monoanionic ligands L 4 . The reaction of 2,4-pentanedione with 1,2,4,5-tetra-bromomethylbenzene in the presence of a strong base such as lithium diisopropylamide (“LDA”) is 1,2,4,5- This results in tetra- (3,5-dioxo-hexyl) benzene. This structural structure has four β-dicarbonyl moieties suitable for coordination of up to four monometallic groups after deprotonation to form β-dienolate. This is achieved, for example, as shown in step B. The structural structure with four β-dicarbonyl moieties reacts with NaH to produce the acetylacetonate moiety, L 4 , which then reacts with the precursor Ir complex to give compounds of the invention Form an example.

前駆体有機金属錯体は、   The precursor organometallic complex is

Figure 0004934035
Figure 0004934035

(式中、Lは同一または異なり、および典型的には、種類L1の配位子であり、およびZはClまたはOR9であり、ここで、R9はH、CH3、またはC25である)などの中間体二量体を介して調製することが可能である。イリジウム二量体は、一般に、先ず三塩化イリジウム水和物を配位子L1と反応させ、および任意によりNaOR9を添加することにより調製することができる。 Wherein L is the same or different and is typically a ligand of type L 1 and Z is Cl or OR 9 where R 9 is H, CH 3 or C 2 H 5 in which) can be prepared via the intermediate dimers such. The iridium dimer can generally be prepared by first reacting iridium trichloride hydrate with the ligand L 1 and optionally adding NaOR 9 .

式I(式中、e=f=0、a=2であり、およびL4=L1である)を有する化合物は、三塩化イリジウム水和物と、過剰量の配位子と、トリフルオロ酢酸銀との反応により調製することができる。 A compound having the formula I (where e = f = 0, a = 2, and L 4 = L 1 ) is obtained from iridium trichloride hydrate, excess ligand, trifluoro It can be prepared by reaction with silver acetate.

アリール−N−複素環およびヘテロアリール−N−複素環配位子は、一般に、(非特許文献6)に記載されている通り構成成分基のスズキカップリングを用いて調製することができる。   Aryl-N-heterocyclic and heteroaryl-N-heterocyclic ligands can generally be prepared using Suzuki coupling of constituent groups as described in (Non-Patent Document 6).

本発明の化合物は、単離し、精製し、ならびに、元素分析、1Hおよび19FNMRスペクトルデータ、および、好適な結晶性化合物については単結晶X線回折により、完全に特徴付けることができる。いくつかの場合において、異性体の混合物が得られる。多くの場合、混合物は、個々の異性体を単離することなく用いることができる。個々の異性体が所望の場合には、これらは、標準的な技術を用いる、シリカまたはアルミナ媒体での液体クロマトグラフィにより、分離可能であることが多い。 The compounds of the invention can be isolated, purified, and fully characterized by elemental analysis, 1 H and 19 F NMR spectral data, and single crystal X-ray diffraction for suitable crystalline compounds. In some cases, a mixture of isomers is obtained. In many cases, the mixture can be used without isolating the individual isomers. If individual isomers are desired, they are often separable by liquid chromatography on silica or alumina media using standard techniques.

(電子素子)
他の実施形態は、上記有機金属化合物を含む少なくとも1つの層を含む新規の有機電子素子である。有機金属化合物は、個別の層中にあることができ、または素子中の他の活性または非活性材料と組み合わすことができる。
(Electronic element)
Another embodiment is a novel organic electronic device comprising at least one layer comprising the organometallic compound. The organometallic compound can be in a separate layer or can be combined with other active or inactive materials in the device.

有機電子素子構造の1種類の例示が図5に示されている。素子100は、陽極層110および陰極層150を有する。陽極には、正孔輸送材料を含む層120が隣接している。陰極には、電子輸送材料を含む層140が隣接している。正孔輸送層および電子輸送層の間に光活性層130がある。   One example of an organic electronic device structure is shown in FIG. The element 100 has an anode layer 110 and a cathode layer 150. Adjacent to the anode is a layer 120 containing a hole transport material. Adjacent to the cathode is a layer 140 containing an electron transport material. There is a photoactive layer 130 between the hole transport layer and the electron transport layer.

素子100の用途に応じて、光活性層130は、印加電圧によって活性化される発光層(発光ダイオードまたは発光電気化学セル、発光ディスプレイ中のものなどの)、放射エネルギーに応答し、印加バイアス電圧と共にもしくは印加バイアス電圧無しで信号を生成する(受光器中のものなどの)材料層であることができる。本願明細書において開示された化合物について実用性を有する電子素子としては、
(1)電気エネルギーを放射線に転換する素子(例えば、発光ダイオード、発光ダイオードディスプレイ、またはダイオードレーザー)、(2)電子処理を介して信号を検知する素子(例えば、受光器(例えば、光導電セル、光抵抗器、光スイッチ、フォトトランジスタ、光電管)、IR検知器)、(3)放射線を電気エネルギーに転換する素子(例えば、光起電素子または太陽電池)、および(4)1つまたは複数の有機半導体層を包含する1つまたは複数の電子構成成分を包含する素子(例えば、トランジスタまたはダイオード)が挙げられる。
Depending on the application of the device 100, the photoactive layer 130 is a light emitting layer (such as a light emitting diode or light emitting electrochemical cell, one in a light emitting display) that is activated by an applied voltage, responsive to radiant energy, and an applied bias voltage. It can be a layer of material (such as in a light receiver) that produces a signal with or without an applied bias voltage. As an electronic device having utility for the compounds disclosed in the present specification,
(1) An element that converts electrical energy into radiation (eg, a light emitting diode, a light emitting diode display, or a diode laser), (2) An element that detects a signal through electronic processing (eg, a light receiver (eg, a photoconductive cell) , Photoresistors, optical switches, phototransistors, phototubes, IR detectors), (3) elements that convert radiation into electrical energy (eg, photovoltaic elements or solar cells), and (4) one or more Devices (eg, transistors or diodes) that include one or more electronic components including the organic semiconductor layer.

本発明の化合物は、層130における光活性材料として、または層130または層140における電子輸送材料として特に有用である。一実施形態において、本発明の化合物は、ダイオード中の発光材料として用いられる。一実施形態においては、層の総重量を基準にして、20重量%を超える新規の化合物、100%以下が新規の化合物である層を放射層として用いることができる。追加の材料が、本発明の化合物と共に、放射層中に存在し得る。例えば、蛍光染料が放射の色を変化させるために存在し得る。希釈剤もまた添加されてもよく、このような希釈剤は、電荷輸送材料または非活性マトリックスであり得る。希釈剤は、高分子材料、低分子またはこれらの混合物を含み得る。希釈剤は、加工助剤として作用し得、金属化合物を含有するフィルムの物理的特性または電気的特性を改善し得、本願明細書に記載の金属化合物における自己消光を低減し得、および/または本願明細書に記載の金属化合物の凝集を低減し得る。   The compounds of the present invention are particularly useful as photoactive materials in layer 130 or as electron transport materials in layer 130 or layer 140. In one embodiment, the compounds of the invention are used as luminescent materials in diodes. In one embodiment, a layer with more than 20% by weight of new compounds and less than 100% of new compounds, based on the total weight of the layer, can be used as the emissive layer. Additional materials may be present in the emissive layer with the compounds of the present invention. For example, fluorescent dyes can be present to change the color of the radiation. Diluents may also be added, and such diluents can be charge transport materials or inactive matrices. Diluents can include polymeric materials, small molecules, or mixtures thereof. The diluent can act as a processing aid, can improve the physical or electrical properties of the film containing the metal compound, can reduce self-quenching in the metal compounds described herein, and / or Aggregation of the metal compounds described herein can be reduced.

一定の実施形態において、本願明細書において記載された新規の化合物は、ホスト材料中のゲスト材料として存在する。用語「ゲスト材料」とは、ホスト材料を含有する層中における、層の電子的特徴または、放射線放射、受光、またはフィルタリングの目標波長を、このような材料が存在しない層の電子的特徴または放射線放射、受光、またはフィルタリングの波長に比較して、変化させる材料を意味すると意図される。用語「ホスト材料」は、通常は、ゲスト材料が添加され得るまたはされ得ない層の形態にある材料を意味すると意図される。ホスト材料は、電子的特徴を有し得、あるいは有し得ず、または放射線を放射し、受光しまたはフィルタすることが可能であり得、あるいはあり得ない。   In certain embodiments, the novel compounds described herein are present as guest materials in the host material. The term “guest material” refers to the electronic characteristics of a layer or the target wavelength of radiation emission, reception or filtering in the layer containing the host material, the electronic characteristics or radiation of the layer in the absence of such material. It is intended to mean a material that changes as compared to the wavelength of radiation, reception, or filtering. The term “host material” is intended to mean a material that is usually in the form of a layer to which a guest material may or may not be added. The host material may or may not have electronic features, or may or may not be capable of emitting, receiving or filtering radiation.

好適な高分子ホスト材料の限定されない例としては、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、共役ポリマー、およびポリシラン、ならびにこれらの混合物が挙げられる。好適な小分子ホスト材料の限定されない例としては、4,4’−N,N’−ジカルバゾールビフェニル(CBP)、ビス(2−メチル−8−キノリノラト)(4−フェニルフェノラト)アルミニウム(BAlQ)または第3級芳香族アミンおよびこれらの混合物が挙げられる。好適な共役ポリマーの例としては、ポリアリーレンビニレン、ポリフルオレン、ポリオキサジアゾール、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリフェニレン、これらのコポリマーおよびこれらの組み合わせが挙げられる。共役ポリマーは、例えば、アクリル系、メタクリル系、またはビニルモノマー単位といった非共役部分を有するコポリマーであることができる。一実施形態においては、希釈剤は、フルオレンおよび置換フルオレンのホモポリマーおよびコポリマーを含む。希釈剤が用いられる場合には、本発明の化合物は、一般に少量で存在する。一実施形態においては、金属化合物は、層の総重量を基準にして20重量%未満である。一実施形態においては、金属化合物は、層の総重量を基準にして10重量%未満である。   Non-limiting examples of suitable polymeric host materials include poly (N-vinylcarbazole), conjugated polymers, and polysilanes, and mixtures thereof. Non-limiting examples of suitable small molecule host materials include 4,4′-N, N′-dicarbazole biphenyl (CBP), bis (2-methyl-8-quinolinolato) (4-phenylphenolato) aluminum (BAlQ ) Or tertiary aromatic amines and mixtures thereof. Examples of suitable conjugated polymers include polyarylene vinylene, polyfluorene, polyoxadiazole, polyaniline, polythiophene, polyphenylene, copolymers thereof and combinations thereof. The conjugated polymer can be a copolymer having non-conjugated moieties such as, for example, acrylic, methacrylic, or vinyl monomer units. In one embodiment, the diluent includes homopolymers and copolymers of fluorene and substituted fluorenes. When diluents are used, the compounds of the invention are generally present in small amounts. In one embodiment, the metal compound is less than 20% by weight, based on the total weight of the layer. In one embodiment, the metal compound is less than 10% by weight, based on the total weight of the layer.

いくつかの場合において、本発明の化合物は、2つ以上の異性体の形態で存在し得、または異なる錯体の混合物が存在し得る。OLEDの上記考察において、用語「本発明の化合物」とは、化合物および/または異性体の混合物を含むことを意図していると理解されるであろう。   In some cases, compounds of the present invention may exist in more than one isomeric form, or a mixture of different complexes may exist. In the above discussion of OLEDs, it will be understood that the term “compounds of the invention” is intended to include mixtures of compounds and / or isomers.

高効率LEDを実現するために、正孔輸送材料のHOMO(最高被占分子軌道)が陽極の仕事関数と位置合せされているべきであり、電子輸送材料のLUMO(最低非占有分子軌道)が陰極の仕事関数と位置合せされているべきである。化学的な親和性および材料の昇華温度がまた、電子および正孔輸送材料の選択において重要な要件である。   In order to realize a high-efficiency LED, the hole transport material HOMO (highest occupied molecular orbital) should be aligned with the work function of the anode, and the electron transport material LUMO (lowest unoccupied molecular orbital) It should be aligned with the work function of the cathode. Chemical affinity and material sublimation temperature are also important requirements in the selection of electron and hole transport materials.

OLED中の他の層は、このような層において有用であると公知であるいずれ材料からも形成することができる。陽極110は、正電荷キャリアを注入するために特に効率的な電極である。これは、例えば、金属、混合金属、合金、金属酸化物または混合−金属酸化物を含有する材料から形成することができ、またはこれは、導電性ポリマーであることができる。好適な金属としては、11族金属、4、5、および6族の金属、および8〜10族遷移金属が挙げられる。陽極が透光性であるべきである場合には、インジウム−スズ−酸化物などの12、13および14族金属の混合−金属酸化物が一般に用いられる。IUPAC番号方式が一貫して用いられており、ここで周期律表からの族は左から右に1〜18として番号付けされている(化学および物理のCRCハンドブック(CRC Handbook of Chemistry and Physics)、81版、2000年)。陽極110は、(非特許文献7)に記載されている通り、ポリアニリンなどの有機材料をも含み得る。陽極および陰極の少なくとも1つは、発生した光を観測することができるよう少なくとも部分的に透明であるべきである。   The other layers in the OLED can be formed from any material known to be useful in such layers. The anode 110 is a particularly efficient electrode for injecting positive charge carriers. This can be formed, for example, from materials containing metals, mixed metals, alloys, metal oxides or mixed-metal oxides, or it can be a conductive polymer. Suitable metals include Group 11 metals, Group 4, 5, and 6 metals, and Group 8-10 transition metals. Where the anode should be translucent, mixed-metal oxides of Group 12, 13 and 14 metals such as indium-tin-oxide are generally used. The IUPAC numbering scheme has been used consistently, where families from the periodic table are numbered 1 to 18 from left to right (CRC Handbook of Chemistry and Physics), 81, 2000). The anode 110 may also include an organic material such as polyaniline as described in (Non-Patent Document 7). At least one of the anode and the cathode should be at least partially transparent so that the generated light can be observed.

層120のための正孔輸送材料の例は、例えば、Y.ワン(Y.Wang)による(非特許文献8)に要約されている。正孔輸送分子およびポリマーの両方を用いることができる。通例用いられる正孔輸送分子は、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−[1,1’−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD)、4,4’−ビス[N−(1−ナフチル)−N−フェニルアミノ]ビフェニル(NPB、NPD)、1,1−ビス[(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン(TAPC)、N,N’−ビス(4−メチルフェニル)−N,N’−ビス(4−エチルフェニル)−[1,1’−(3,3’−ジメチル)ビフェニル]−4,4’−ジアミン(ETPD)、テトラキス−(3−メチルフェニル)−N,N,N’,N’−2,5−フェニレンジアミン(PDA)、a−フェニル−4−N,N−ジフェニルアミノスチレン(TPS)、p−(ジエチルアミノ)ベンズアルデヒドジフェニルヒドラゾン(DEH)、トリフェニルアミン(TPA)、ビス[4−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メチルフェニル)メタン(MPMP)、1−フェニル−3−[p−(ジエチルアミノ)スチリル]−5−[p−(ジエチルアミノ)フェニル]ピラゾリン(PPRまたはDEASP)、1,2−トランス−ビス(9H−カルバゾール−9−イル)シクロブタン(DCZB)、N,N,N’,N’−テトラキス(4−メチルフェニル)−(1,1’−ビフェニル)−4,4’−ジアミン(TTB)、および銅フタロシアニンなどのポルフィリン系化合物である。通例用いられる正孔輸送ポリマーはポリビニルカルバゾール、(フェニルメチル)ポリシラン、およびポリアニリンである。上述したものなどの正孔輸送分子をポリスチレンおよびポリカーボネートなどのポリマーにドープすることにより正孔輸送ポリマーを得ることも可能である。   Examples of hole transport materials for layer 120 are, for example, Y. (Y. Wang) (Non-Patent Document 8). Both hole transport molecules and polymers can be used. Commonly used hole transport molecules are N, N′-diphenyl-N, N′-bis (3-methylphenyl)-[1,1′-biphenyl] -4,4′-diamine (TPD), 4, 4'-bis [N- (1-naphthyl) -N-phenylamino] biphenyl (NPB, NPD), 1,1-bis [(di-4-tolylamino) phenyl] cyclohexane (TAPC), N, N'- Bis (4-methylphenyl) -N, N′-bis (4-ethylphenyl)-[1,1 ′-(3,3′-dimethyl) biphenyl] -4,4′-diamine (ETPD), tetrakis- (3-methylphenyl) -N, N, N ′, N′-2,5-phenylenediamine (PDA), a-phenyl-4-N, N-diphenylaminostyrene (TPS), p- (diethylamino) benzaldehyde Zife Ruhydrazone (DEH), triphenylamine (TPA), bis [4- (N, N-diethylamino) -2-methylphenyl] (4-methylphenyl) methane (MPMP), 1-phenyl-3- [p- ( Diethylamino) styryl] -5- [p- (diethylamino) phenyl] pyrazolin (PPR or DEASP), 1,2-trans-bis (9H-carbazol-9-yl) cyclobutane (DCZB), N, N, N ′, N′-tetrakis (4-methylphenyl)-(1,1′-biphenyl) -4,4′-diamine (TTB) and porphyrin compounds such as copper phthalocyanine. Commonly used hole transporting polymers are polyvinylcarbazole, (phenylmethyl) polysilane, and polyaniline. It is also possible to obtain hole transporting polymers by doping hole transporting molecules such as those mentioned above into polymers such as polystyrene and polycarbonate.

層140のための他の電子輸送材料の例としては、トリス(8−ヒドロキシキノラト)アルミニウム(Alq3)、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DDPA)または4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(DPA)などのフェナントロリンベースの化合物、および2−(4−ビフェニリル)−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール(PBD)および3−(4−ビフェニリル)−4−フェニル−5−(4−t−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)などのアゾール化合物などの金属キレート化オキシノイド化合物が挙げられる。層140は、電子輸送を容易にし、および層境界面での励起の消光を防止するために緩衝層または閉じ込め層としても役立つ、両方に機能することができる。好ましくは、この層は、電子移動性を促進しおよび励起消光を低減する。 Examples of other electron transport materials for layer 140 include tris (8-hydroxyquinolato) aluminum (Alq 3 ), 2,9-dimethyl-4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline (DDPA) or Phenanthroline-based compounds such as 4,7-diphenyl-1,10-phenanthroline (DPA) and 2- (4-biphenylyl) -5- (4-t-butylphenyl) -1,3,4-oxadiazole Metal chelated oxinoid compounds such as azole compounds such as (PBD) and 3- (4-biphenylyl) -4-phenyl-5- (4-t-butylphenyl) -1,2,4-triazole (TAZ). It is done. Layer 140 can function both to facilitate electron transport and also serve as a buffer or confinement layer to prevent quenching of excitation at the layer interface. Preferably, this layer promotes electron mobility and reduces excitation quenching.

陰極150は、電子または負印加キャリアの注入のために特に効率的である電極である。陰極は、陽極より低い仕事関数を有するいかなる金属または非金属であってもよい。陰極のための材料は、1族のアルカリ金属(例えば、Li、Cs)、2族(アルカリ土類)金属、希土類元素およびランタノイドを包含する12族金属、およびアクチニドから選択することができる。アルミニウム、インジウム、カルシウム、バリウム、サマリウムおよびマグネシウム、ならびに組み合わせなどの材料を用いることができる。Li含有有機金属化合物もまた、作動電圧を低減するために有機層および陰極層の間に堆積されることができる。   The cathode 150 is an electrode that is particularly efficient for the injection of electrons or negatively applied carriers. The cathode can be any metal or nonmetal having a lower work function than the anode. The material for the cathode can be selected from Group 1 alkali metals (eg, Li, Cs), Group 2 (alkaline earth) metals, Group 12 metals including rare earth elements and lanthanides, and actinides. Materials such as aluminum, indium, calcium, barium, samarium and magnesium, and combinations can be used. Li-containing organometallic compounds can also be deposited between the organic layer and the cathode layer to reduce the operating voltage.

有機電子素子には他の層があることが知られている。例えば、陽極層110および活性層130の間には、正電荷輸送および/または層のバンドギャップマッチングを容易にするために、または保護層として機能するために、追加の層(図示せず)があってもよい。同様に、活性層130および陰極層150の間には、負印輸送および/または層間のバンドギャップマッチングを容易にするために、または保護層として機能するために、追加の層(図示せず)があってもよい。技術分野において周知である層を用いることができる。追加で、上記層のいずれも、2つ以上の層で形成されていることができる。または、いくつかのまたはすべての無機陽極層110、正孔輸送層120、活性層130、および陰極層150は、電荷キャリア輸送効率を増大するために表面処理され得る。各構成成分層のための材料の選択は、高素子効率の素子を提供するという目標とのつりあいによって決定されることが好ましい。   It is known that organic electronic devices have other layers. For example, an additional layer (not shown) is provided between the anode layer 110 and the active layer 130 to facilitate positive charge transport and / or bandgap matching of the layers, or to function as a protective layer. There may be. Similarly, an additional layer (not shown) is interposed between the active layer 130 and the cathode layer 150 to facilitate negative sign transport and / or band gap matching between layers, or to function as a protective layer. There may be. Layers that are well known in the art can be used. In addition, any of the above layers can be formed of two or more layers. Alternatively, some or all of the inorganic anode layer 110, hole transport layer 120, active layer 130, and cathode layer 150 may be surface treated to increase charge carrier transport efficiency. The selection of materials for each component layer is preferably determined by a balance with the goal of providing a device with high device efficiency.

各機能層は、2つ以上の層から構成され得ることが理解される。   It is understood that each functional layer can be composed of two or more layers.

素子は、個々の層を好適な基材の上に順次に蒸着することによって調製することができる。ガラスおよび高分子フィルムなどの基材を用いることができる。熱蒸発、化学蒸着等などの、従来の蒸着技術を用いることができる。または、有機層は、好適な溶剤中の溶液または分散体から、いずれかの従来のコーティング技術を用いてコートすることができる。普通、異なる層は、以下の厚さの範囲を有するであろう。陽極110、500〜5000Å、好ましくは1000〜2000Å、正孔輸送層120、50〜1000Å、好ましくは200〜800Å、発光層130、10〜1000Å、好ましくは100〜800Å、電子輸送層140、50〜1000Å、好ましくは200〜800Å、陰極150、200〜10000Å、好ましくは300〜5000Å。素子における電子−正孔再結合ゾーンの位置、およびすなわち素子の放射スペクトルは、各層の相対的な厚さによって影響される可能性がある。したがって、電子輸送層の厚さは、電子−正孔再結合ゾーンが発光層中にあるように選択されるべきである。層厚の望ましい比は、用いられる材料の正確な性質に依存するであろう。   The device can be prepared by sequentially depositing the individual layers on a suitable substrate. Substrates such as glass and polymer films can be used. Conventional vapor deposition techniques such as thermal evaporation, chemical vapor deposition and the like can be used. Alternatively, the organic layer can be coated from solution or dispersion in a suitable solvent using any conventional coating technique. Usually the different layers will have the following thickness ranges: Anode 110, 500-5000Å, preferably 1000-2000Å, hole transport layer 120, 50-1000Å, preferably 200-800Å, light emitting layer 130, 10-1000Å, preferably 100-800Å, electron transport layer 140, 50- 1000Å, preferably 200-800Å, cathode 150, 200-10000Å, preferably 300-5000Å. The location of the electron-hole recombination zone in the device, and thus the emission spectrum of the device, can be affected by the relative thickness of each layer. Therefore, the thickness of the electron transport layer should be selected so that the electron-hole recombination zone is in the light emitting layer. The desired ratio of layer thickness will depend on the exact nature of the material used.

本発明の化合物で形成された素子の効率は、素子中の他の層を最適化することによってさらに改善することが可能であることが理解される。例えば、Ca、BaまたはLiFなどのより効率的な陰極を用いることができる。成形された基材および動作電圧の低減または量子効率を増大させる結果となる新規の正孔輸送材料もまた適用可能である。追加の層もまた、種々の層エネルギーレベルを調整するためにおよびエレクトロルミネッセンスを促進するために追加することができる。   It will be appreciated that the efficiency of devices formed with the compounds of the present invention can be further improved by optimizing other layers in the device. For example, a more efficient cathode such as Ca, Ba or LiF can be used. Novel hole transport materials that result in molded substrates and reduced operating voltage or increased quantum efficiency are also applicable. Additional layers can also be added to adjust the various layer energy levels and to promote electroluminescence.

本発明の化合物は多くの場合燐光性および光輝性であり、ならびにOLED以外の用途においても有用であり得る。例えば、燐光性有機金属化合物は、感酸素インジケータとして、バイオアッセイにおける燐光性インジケータとして、および触媒として用いられてきている。   The compounds of the present invention are often phosphorescent and glitter and can be useful in applications other than OLEDs. For example, phosphorescent organometallic compounds have been used as oxygen sensitive indicators, as phosphorescent indicators in bioassays, and as catalysts.

本願明細書において用いられている、用語「化合物」は、分子から形成される電気的に無電荷の物質を意味すると意図され、分子はさらに原子(ここで、原子は物理的な方法によっては分離することができない)からなる。用語「配位子」は、金属イオンの配位圏に結合されている、分子、イオン、または原子を意味すると意図される。用語「錯体」は、名詞として用いられたときは、少なくとも1つの金属イオンおよび少なくとも1つの配位子を有する化合物を意味すると意図される。用語「単座配位子」は、金属イオンの配位圏における1つの配位サイトを占領する配位子を指す。類似して、用語「二座配位子」および「三座配位子」は、金属イオンの配位圏におけるそれぞれ2つおよび3つの配位サイトを占領する配位子を指す。   As used herein, the term “compound” is intended to mean an electrically uncharged material formed from a molecule, where the molecule further comprises an atom (wherein the atoms are separated by physical methods). Can not). The term “ligand” is intended to mean a molecule, ion, or atom that is bound to the coordination sphere of a metal ion. The term “complex”, when used as a noun, is intended to mean a compound having at least one metal ion and at least one ligand. The term “monodentate ligand” refers to a ligand that occupies one coordination site in the coordination sphere of a metal ion. Similarly, the terms “bidentate ligand” and “tridentate ligand” refer to ligands that occupy two and three coordination sites, respectively, in the coordination sphere of the metal ion.

用語「基」は、有機化合物における置換基または錯体における配位子のような化合物の部分を意味すると意図される。用語「6配位」は、6個の基または結合点が中心金属に配位していることを意味すると意図される。用語「4配位」は、4個の基または結合点が中心金属に配位していること意味すると意図される。句「に隣接している」は、素子中の層を指すために用いられているときは、1つの層が直接的に他の層に続いていることを必ずしも意味しない。他方で、句「隣接するR基」は、化学式において相互に隣接する(すなわち、原子に結合により接続されたR基)R基を指すために用いられる。   The term “group” is intended to mean a moiety of a compound such as a substituent in an organic compound or a ligand in a complex. The term “hexacoordinated” is intended to mean that six groups or points of attachment are coordinated to the central metal. The term “tetracoordinate” is intended to mean that four groups or points of attachment are coordinated to the central metal. The phrase “adjacent to” when used to refer to a layer in a device does not necessarily imply that one layer directly follows another. On the other hand, the phrase “adjacent R groups” is used to refer to R groups that are adjacent to one another in a chemical formula (ie, R groups connected by a bond to an atom).

用語「光活性な」は、エレクトロルミネッセンスまたは感光性を示す材料のいずれかを意味すると意図される。   The term “photoactive” is intended to mean either an electroluminescent or photosensitive material.

用語「活性な」または「電気的に活性な」は、層または材料を指しているとき、電子的または電子照射特性を示す層または材料を意味すると意図される。活性層材料は、放射線を放射し得または、放射線を受けたときに電子−正孔対の濃度の変化を示し得る。   The terms “active” or “electrically active”, when referring to a layer or material, are intended to mean a layer or material that exhibits electronic or electron irradiation properties. The active layer material can emit radiation or exhibit a change in concentration of electron-hole pairs when receiving radiation.

式において、符号L、M、Q、R、Y、ZおよびFwが、ここに定義される原子または基を称するために用いられている。他のすべての符号が従来の原子記号を称するために用いられている。   In the formula, the symbols L, M, Q, R, Y, Z and Fw are used to refer to atoms or groups as defined herein. All other symbols are used to refer to conventional atomic symbols.

本願明細書において用いられている、「液体または溶液処理または溶液堆積」は、液体媒体からの均一なフィルムの形成を指す。一実施形態においては、フィルムは頑強である。堆積技術としては、液体媒体の形態にある材料を堆積する連続的方法または非連続的方法のいずれかが挙げられる。用語「層」は、用語「フィルム」と区別なく用いられ、および所望の領域を被覆するコーティングを指す。用語は、サイズによっては限定されない。例えば、いくつかの実施形態において、領域は、素子全体と同程度に大きくてもよい。他の実施形態においては、領域は、実際のビジュアルディスプレイなどの特定の機能性領域と同程度に小さくてもよく、または単一のサブピクセルと同程度に小さくてもよい。追加で、領域は、連続的であっても非連続的であってもよい。層は、特に限定されないが、蒸着、液相成長、および熱転写を包含する、従来の堆積技術のいずれかによって形成することができる。例えば、いくつかの実施形態において、層は、スピンコーティング、グラビアコーティング、カーテンコーティング、浸漬被覆、スロット−ダイコーティング、スプレー被覆、連続ノズルコーティング、および、インクジェット印刷、コンタクトプリント(グラビア印刷、スクリーン印刷等など)などの非連続堆積技術、または実に、層を実在化させるのに効果的な他の手法のいずれかによって形成し得る。   As used herein, “liquid or solution processing or solution deposition” refers to the formation of a uniform film from a liquid medium. In one embodiment, the film is robust. Deposition techniques include either continuous or discontinuous methods of depositing material in the form of a liquid medium. The term “layer” is used interchangeably with the term “film” and refers to a coating covering a desired area. The term is not limited by size. For example, in some embodiments, the region may be as large as the entire device. In other embodiments, the area may be as small as a particular functional area, such as an actual visual display, or as small as a single subpixel. In addition, the region may be continuous or non-continuous. The layer can be formed by any of the conventional deposition techniques including, but not limited to, vapor deposition, liquid phase growth, and thermal transfer. For example, in some embodiments, the layer is spin coated, gravure coated, curtain coated, dip coated, slot-die coated, spray coated, continuous nozzle coated, and ink jet printed, contact printed (gravure printed, screen printed, etc. Etc.), or indeed other techniques that are effective to materialize the layer.

本願明細書において用いられている、用語「アルキル」は、一つの結合点を有する脂肪族炭化水素に由来する基を意味すると意図され、この基は直鎖、分岐または環状であり得る。用語「アルキレン」は、アルキル基に由来し、2つ以上の結合点を有する基を意味すると意図される。   As used herein, the term “alkyl” is intended to mean a group derived from an aliphatic hydrocarbon having one point of attachment, which group can be linear, branched or cyclic. The term “alkylene” is intended to mean a group derived from an alkyl group and having two or more points of attachment.

本願明細書において用いられている、用語「アルケニル」は、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有する炭化水素に由来し、一つの結合点を有する基を意味すると意図され、この基は、直鎖、分岐または環状であり得る。用語「アルケニレン」は、アルケニル基に由来し、1つまたは複数の炭素−炭素二重結合を有しおよび2つ以上の結合点を有する基を意味すると意図される。   As used herein, the term “alkenyl” is intended to mean a group derived from a hydrocarbon having one or more carbon-carbon double bonds and having one point of attachment, May be linear, branched or cyclic. The term “alkenylene” is intended to mean a group derived from an alkenyl group, having one or more carbon-carbon double bonds and having two or more points of attachment.

本願明細書において用いられている、用語「アルキニル」は、1つまたは複数の炭素−炭素三重結合を有する炭化水素に由来し、一つの結合点を有する基を意味すると意図され、この基は、直鎖、分岐または環状であり得る。用語「アルキニレン」は、アルキニル基に由来し、2つ以上の結合点を有する基を意味すると意図される。   As used herein, the term “alkynyl” is intended to mean a group having one point of attachment, derived from a hydrocarbon having one or more carbon-carbon triple bonds. It can be linear, branched or cyclic. The term “alkynylene” is intended to mean a group derived from an alkynyl group and having two or more points of attachment.

本願明細書において用いられている、用語「アリール」は、一つの結合点を有する芳香族炭化水素に由来する基を意味すると意図される。用語「アリーレン」は、アリール基に由来し、および二つの結合点を有する基を意味すると意図される。   As used herein, the term “aryl” is intended to mean a group derived from an aromatic hydrocarbon having one point of attachment. The term “arylene” is intended to mean a group derived from an aryl group and having two points of attachment.

本願明細書において用いられている、用語「アリールアルキレン」は、アリール置換基を有するアルキル基に由来する基を意味すると意図される。   As used herein, the term “arylalkylene” is intended to mean a group derived from an alkyl group having an aryl substituent.

本願明細書において用いられている、用語「アリーレンアルキレン」は、アリール基およびアルキル基の両方を有し、一つの結合点をアリール基におよび一つの結合点をアルキル基に有する基を意味すると意図される。   As used herein, the term “arylene alkylene” is intended to mean a group having both an aryl group and an alkyl group, with one point of attachment on the aryl group and one point of attachment on the alkyl group. Is done.

本願明細書において用いられている、「ヒドロカルビル」は、主に炭素原子および水素原子から組成されている部分を指す。本願明細書において用いられている、「ヒドロカルビル」部分はまた、ヘテロ原子、例えば、N、O、P等を含有し得る。   As used herein, “hydrocarbyl” refers to a moiety that is composed primarily of carbon and hydrogen atoms. As used herein, a “hydrocarbyl” moiety may also contain heteroatoms such as N, O, P, and the like.

本願明細書において用いられている、「無機」は、主に炭素以外の原子から組成されている部分を指す。   As used herein, “inorganic” refers to a moiety that is composed primarily of atoms other than carbon.

本願明細書において用いられている、用語「溶剤可溶化性」は、少なくとも1種の有機溶剤における材料の溶解度または分散度が増大されたことを示す。   As used herein, the term “solvent solubilization” indicates that the solubility or dispersibility of the material in at least one organic solvent has been increased.

本願明細書において用いられている、接頭語「フルオロ」は、1つまたは複数の水素が、完全に水素化された、部分的にフッ素化および過フッ素化された置換基を包含するフッ素によって置き換えられていることを意味すると意図される。   As used herein, the prefix “fluoro” refers to one or more hydrogens replaced by fluorine, including fully hydrogenated, partially fluorinated and perfluorinated substituents. Is meant to mean

本願明細書において用いられている、接頭語「ヘテロ」は、基を形成する少なくとも1つの炭素原子が、ヘテロ原子によって置き換えられていることを示す。このようなヘテロ原子としては、例えば、N、O、P等が挙げられる。   As used herein, the prefix “hetero” indicates that at least one carbon atom forming the group is replaced by a heteroatom. Examples of such heteroatoms include N, O, and P.

第16頁を参照のこと 他に示されていない限り、すべての基は非置換または置換であることができる。   See page 16. Unless otherwise indicated, all groups can be unsubstituted or substituted.

本願明細書において用いられている、用語「含む、」「含んでいる、」「包含する、」「包含している、」「有する、」「有している」またはこれらの他のいかなる変形は、非排他的な包含を包括することを意図している。例えば、要因の列挙を含む処理、方法、物品、または装置は、これらの要因のみに必ずしも限定されず、明示的に列挙されていないまたはこのような処理、方法、物品、または装置に本質的である他の要因を包含し得る。さらに、明示的に反対に明言されていない限り、「または」は、包括的なまたはを指し、および排他的なまたはを指さない。例えば、条件AまたはBは以下のいずれかの一つによって充足される。Aが真であり(または存在し)およびBが偽である(または存在しない)、Aが偽であり(または存在せず)およびBが真である(または存在する)、およびAおよびBの両方が真である(または存在する)。   As used herein, the terms "include", "include", "include", "include", "have", "have", or any other variation thereof Intended to encompass non-exclusive inclusions. For example, a process, method, article, or device that includes an enumeration of factors is not necessarily limited to only those factors, and is not explicitly listed or intrinsic to such a process, method, article, or device. Certain other factors may be included. Further, unless expressly stated to the contrary, “or” refers to generic or does not refer to exclusive or. For example, condition A or B is satisfied by one of the following: A is true (or present) and B is false (or absent), A is false (or absent) and B is true (or present), and A and B Both are true (or exist).

また、単数形(「a」または「an」)の使用は、本発明の要因および構成成分を記載するために用いられている。これは、単に、簡便さおよび本発明の一般的な観念を与えるためになされている。この記載は、1つまたは少なくとも1つを包含するとして読むべきであり、および単数形は、それがそうではないことを意味することが明白でない限り、複数形をも包含する。   Also, the use of the singular ("a" or "an") is used to describe the factors and components of the invention. This is done merely to provide convenience and a general idea of the invention. This description should be read to include one or at least one and the singular also includes the plural unless it is obvious that it is meant otherwise.

他に定義されていない限り、本願明細書において用いられたすべての技術および科学的用語は、本発明が属する技術分野の当業者によって通例理解されるのと同一の意味を有する。本願明細書において記載されたものと類似または均等な方法および材料を本発明の実施または試験において用いることができるが、好適な方法および材料が以下に記載されている。本願明細書において言及されたすべての公報、特許出願、特許および他の参考文献は、それらの全体が参照により援用される。抵触する場合には、定義を包含する本明細書が優先するであろう。   Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. Although methods and materials similar or equivalent to those described herein can be used in the practice or testing of the present invention, suitable methods and materials are described below. All publications, patent applications, patents and other references mentioned herein are incorporated by reference in their entirety. In case of conflict, the present specification, including definitions, will control.

追加で、材料、方法、および実施例は、単なる例示であり限定的であることは意図しない。個別の実施形態のコンテクストにおいて、明確性のために以上および以下に記載した本発明の一定の特質はまた、単一実施形態において組み合わされて提供され得ることが、評価されるべきである。逆に、簡潔さのために単一実施形態のコンテクストにおいて記載された本発明の種々の特質はまた、別個にまたはいずれかの副次的な組み合わせで提供され得る。さらに、範囲中に規定された値への参照は、その範囲内の各およびすべての値を包含する。
以下に、本発明の好ましい態様を示す。
1. 式I、式II、または式III

Figure 0004934035
(式中、
1はアリール−N−複素環配位子およびヘテロアリール−N−複素環配位子から選択され、
2はアニオン性配位子であり、
3はノニオン性配位子であり、
4はL1およびL2から選択され、
MはRe、Ru、Os、Rh、Ir、Pd、PtおよびAuから選択される金属であり、
FWは少なくとも2個の(L4−Ye)基を担持可能な部分であり、
Yはアルキレン、ヘテロアルキレン、アルケニレン、ヘテロアルケニレンおよびアルキニレンから選択される基であり、
aは1および2から選択され、
bは0および1から選択され、
cは0、1および2から選択され、
dは1から8の整数から選択され、
eは0および1から選択され、
fは0および1から選択され、
gは1から4の整数から選択され、および
hは1および2から選択され、
ただし、a、b、およびcは、MがAu、Pd、またはPtであるとき金属は4配位であり、およびMがRe、Ru、Os、RhまたはIrであるとき金属は6配位であるよう選択され、ならびに
ただし、f=0であるとき、e=0であり、および少なくとも1個の置換基R1が少なくとも1個の配位子にあり、ここでR1は溶剤可溶化性である)
から選択される式を有する化合物を含む少なくとも1つの層を含むことを特徴とする有機電子素子。
2. MがOs、Ir、およびPtから選択されることを特徴とする1.に記載の素子。
3. L1がフェニル−ピリジン、フェニル−ピリミジン、フェニル−キノリン、ビピリジン、およびチエニル−ピリジンから選択されることを特徴とする1.に記載の素子。
4. 式Iを有し、a=2、b=0、c=0であり、およびL4が二座モノアニオン性配位子であることを特徴とする1.に記載の素子。
5. L4が、β−エノレート配位子、β−エノレート配位子のNアナログ、β−エノレート配位子のSアナログ、アミノカルボキシレート配位子、イミノカルボキシレート配位子、サリチレート配位子、ヒドロキシキノリネート配位子、ヒドロキシキノリネート配位子のSアナログおよびフォスフィノアルコキシド配位子から選択されることを特徴とする4.に記載の素子。
6. アリールまたはヘテロアリール環に少なくとも1個のR1置換基があり、およびR1がアルキル、フルオロアルキル、アリール、フルオロアリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルコキシ、フルオロアリールオキシ、ヘテロアルキル、フルオロヘテロアルキル、ヘテロアリール、フルオロヘテロアリール、ヘテロアルキルアリール、ヘテロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、フルオロヘテロアルコキシ、およびフルオロヘテロアリールオキシから選択されることを特徴とする1.に記載の素子。
7. 式Iを有し、e=0、f=0であり、およびR1がアルキル、フルオロアルキル、アリール、フルオロアリール、アルキルアリール、アルコキシ、アリールオキシ、フルオロアルコキシ、フルオロアリールオキシ、ヘテロアルキル、フルオロヘテロアルキル、ヘテロアリール、フルオロヘテロアリール、ヘテロアルキルアリール、ヘテロアルコキシ、ヘテロアリールオキシ、フルオロヘテロアルコキシ、およびフルオロヘテロアリールオキシから選択されることを特徴とする1.に記載の素子。
8. R1がフェニル、フルオロフェニル、アルキルフェニル、フルオロアルキルフェニル、アルコキシフェニル、およびフルオロアルコキシフェニルから選択されることを特徴とする7.に記載の素子。
9. a=2、b=0、c=0、およびL4=L1であることを特徴とする7.に記載の素子。
10. a=2、b=0、c=0であり、およびL4が、β−エノレート配位子、β−エノレート配位子のNアナログ、β−エノレート配位子のSアナログ、アミノカルボキシレート配位子、イミノカルボキシレート配位子、サリチレート配位子、ヒドロキシキノリネート配位子、ヒドロキシキノリネート配位子のSアナログ、およびフォスフィノアルコキシド配位子から選択されることを特徴とする7.に記載の素子。
11. 前記少なくとも1つの層が発光層であることを特徴とする1.に記載の素子。
12. 前記発光層は希釈剤をさらに含むことを特徴とする1.に記載の素子。
13. 前記希釈剤は高分子あるいは低分子材料、またはそれらの混合物を含むことを特徴とする12.に記載の素子。
14.
Figure 0004934035
から選択されることを特徴とする化合物。
15.
Figure 0004934035
Figure 0004934035
から選択されることを特徴とする化合物。
16.
Figure 0004934035
Figure 0004934035
Figure 0004934035
Figure 0004934035
Figure 0004934035
Figure 0004934035
から選択されることを特徴とする化合物。
17. 14.に記載の化合物を含む少なくとも1つの層を含むことを特徴とする有機電子素子。
18. 15.に記載の化合物を含む少なくとも1つの層を含むことを特徴とする有機電子素子。
19. 16.に記載の化合物を含む少なくとも1つの層を含むことを特徴とする有機電子素子。
20. 1.に記載の化合物の少なくとも一種を含むことを特徴とする組成物。
21. ホストをさらに含むことを特徴とする20.に記載の組成物。
22. 前記ホストは、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、共役ポリマー、ポリシラン、第3級芳香族アミン、およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする21.に記載の組成物。
23. 前記ホストがポリアリーレンビニレン、ポリフルオレン、ポリオキサジアゾール、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリフェニレン、それらのコポリマー、およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする20.に記載の組成物。
In addition, the materials, methods, and examples are illustrative only and not intended to be limiting. In the context of individual embodiments, it should be appreciated that certain features of the invention described above and below for clarity may also be provided in combination in a single embodiment. Conversely, the various features of the invention described in the context of a single embodiment for the sake of brevity may also be provided separately or in any subcombination. Further, references to values specified in the range include each and every value within that range.
Below, the preferable aspect of this invention is shown.
1. Formula I, Formula II, or Formula III
Figure 0004934035
(Where
L 1 is selected from aryl-N-heterocyclic ligands and heteroaryl-N-heterocyclic ligands;
L 2 is an anionic ligand,
L 3 is a nonionic ligand,
L 4 is selected from L 1 and L 2
M is a metal selected from Re, Ru, Os, Rh, Ir, Pd, Pt and Au;
FW is a moiety capable of supporting at least two (L 4 —Y e ) groups;
Y is a group selected from alkylene, heteroalkylene, alkenylene, heteroalkenylene and alkynylene;
a is selected from 1 and 2,
b is selected from 0 and 1;
c is selected from 0, 1 and 2;
d is selected from an integer from 1 to 8;
e is selected from 0 and 1;
f is selected from 0 and 1,
g is selected from an integer from 1 to 4, and h is selected from 1 and 2,
Provided that a, b, and c are tetracoordinate when M is Au, Pd, or Pt, and hexacoordinate when M is Re, Ru, Os, Rh, or Ir. And when f = 0, e = 0 and at least one substituent R 1 is in at least one ligand, where R 1 is solvent solubilizing Is)
An organic electronic device comprising at least one layer comprising a compound having a formula selected from:
2. 1. M is selected from Os, Ir, and Pt The element as described in.
3. 1. L 1 is selected from phenyl-pyridine, phenyl-pyrimidine, phenyl-quinoline, bipyridine, and thienyl-pyridine. The element as described in.
4). 1. having the formula I, a = 2, b = 0, c = 0, and L 4 is a bidentate monoanionic ligand The element as described in.
5. L 4 is β-enolate ligand, N analog of β-enolate ligand, S analog of β-enolate ligand, aminocarboxylate ligand, iminocarboxylate ligand, salicylate ligand, 3. selected from hydroxyquinolinate ligands, S analogs of hydroxyquinolinate ligands and phosphinoalkoxide ligands The element as described in.
6). There is at least one R 1 substituent on the aryl or heteroaryl ring, and R 1 is alkyl, fluoroalkyl, aryl, fluoroaryl, alkylaryl, alkoxy, aryloxy, fluoroalkoxy, fluoroaryloxy, heteroalkyl, fluoro 1. selected from heteroalkyl, heteroaryl, fluoroheteroaryl, heteroalkylaryl, heteroalkoxy, heteroaryloxy, fluoroheteroalkoxy, and fluoroheteroaryloxy The element as described in.
7). Having formula I, e = 0, f = 0, and R 1 is alkyl, fluoroalkyl, aryl, fluoroaryl, alkylaryl, alkoxy, aryloxy, fluoroalkoxy, fluoroaryloxy, heteroalkyl, fluorohetero 1. selected from alkyl, heteroaryl, fluoroheteroaryl, heteroalkylaryl, heteroalkoxy, heteroaryloxy, fluoroheteroalkoxy, and fluoroheteroaryloxy The element as described in.
8). 6. R 1 is selected from phenyl, fluorophenyl, alkylphenyl, fluoroalkylphenyl, alkoxyphenyl, and fluoroalkoxyphenyl The element as described in.
9. 6. a = 2, b = 0, c = 0, and L 4 = L 1 The element as described in.
10. a = 2, b = 0, c = 0, and L 4 is β-enolate ligand, N analog of β-enolate ligand, S analog of β-enolate ligand, aminocarboxylate coordination Characterized in that it is selected from ligands, iminocarboxylate ligands, salicylate ligands, hydroxyquinolinate ligands, S analogs of hydroxyquinolinate ligands, and phosphinoalkoxide ligands. 7). The element as described in.
11. The at least one layer is a light emitting layer. The element as described in.
12 The light emitting layer further includes a diluent. The element as described in.
13. 11. The diluent includes a high molecular or low molecular material, or a mixture thereof. The element as described in.
14
Figure 0004934035
A compound characterized in that it is selected from:
15.
Figure 0004934035
Figure 0004934035
A compound characterized in that it is selected from:
16.
Figure 0004934035
Figure 0004934035
Figure 0004934035
Figure 0004934035
Figure 0004934035
Figure 0004934035
A compound characterized in that it is selected from:
17. 14 An organic electronic device comprising at least one layer containing the compound described in 1.
18. 15. An organic electronic device comprising at least one layer containing the compound described in 1.
19. 16. An organic electronic device comprising at least one layer containing the compound described in 1.
20. 1. A composition comprising at least one compound described in 1.
21. 20. further comprising a host; A composition according to 1.
22. 20. The host is selected from poly (N-vinylcarbazole), conjugated polymer, polysilane, tertiary aromatic amine, and mixtures thereof. A composition according to 1.
23. 20. The host is selected from polyarylene vinylene, polyfluorene, polyoxadiazole, polyaniline, polythiophene, polyphenylene, copolymers thereof, and mixtures thereof. A composition according to 1.

以下の実施例は本発明の一定の特徴および利益を例示する。これらは本発明の例示であり限定ではないことが意図される。すべてのパーセントは、特に明記されていない限り重量当たりである。   The following examples illustrate certain features and benefits of the present invention. These are illustrative of the invention and are not intended to be limiting. All percentages are by weight unless otherwise specified.

(実施例1)
この実施例は、式I(式中、d=4である)を有する新規の有機金属化合物、化合物1の調製を例示する。
Example 1
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 1, having the formula I, where d = 4.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

アセチルアセトネート(acac)を配位子(Y)として備えたアリール構成組織構造を、以下のようにして調製した。N2−充填されたグローブボックス内において、滴下漏斗、ゴム被覆ストッパーおよび攪拌棒を備えた100ccガラスポットに3.20g(32当量)の2,4−ペンタンジオンおよび35ccのTHFを充填した。セプタムシールを備えたガラスボトルに、1.83g(4.17当量)の1,2,4,5−テトラ−ブロモメチルベンゼンおよび25ccのTHFを充填した。バルブを備えたガラスシリンジに、35ccの、2M(70当量)のLDA(リチウムジイソプロピルアミド)のエチルベンゼン/THF/ヘプタン溶液を充填した。ポット、ボトルおよびシリンジを換気フードに移し、ポットを所定位置にクランプしおよびN2パージを滴下漏斗の頂部に配設した。ドライアイス−アセトン冷却浴を用いてポットを冷却しおよび攪拌を開始した。15分後、低圧N2をカニューレと共に用いて溶液をボトルからポットに移した。シリンジ中の溶液をポットに約15分かけて攪拌しながら注入した。ドライアイス−アセトン冷却と共に攪拌を1時間継続した。滴下漏斗中の溶液をポットに、10〜15分の時間をかけて、攪拌およびドライアイス−アセトン冷却しながら添加し、および追加の時間継続した。冷却を濡れた氷に変更しおよび攪拌を3時間続けた。濡れた氷を、攪拌を継続しながら、一晩かけて徐々に溶解させた。45ccの氷水および15ccの濃HClから急冷溶液を調製した。ポットの内容物を徐々に急冷溶液に注ぎいれ、続いて得られた混合物を分液漏斗中で振盪した。反応混合物を、約50cc分量の塩化メチレンで三回抽出し、MgSO4で乾燥させおよび真空ストリップして2.67gの粗生成物を得た。1.03g分量の粗生成物を、シリカゲルの2cm直径×4cmカラムで、塩化メチレン、塩化メチレン/酢酸エチル(50/50)、酢酸エチル、および最後にメタノールを順次に用いて溶離することにより精製した。溶剤の蒸発の際、塩化メチレンが0.062gの最終生成物をもたらし、および塩化メチレン/酢酸エチル画分が0.233gの最終生成物を溶離した。0.295gの最終生成物の組み合わせた収率は、出発1,2,4,5−テトラ−ブロモメチルベンゼンを基準として28%であった。1H NMR(CD2Cl2、20℃)、δ:6.8(4H)、5.4(1H)、3.5(2H)、2.8(2H)、2.5(2H)、2.1(3H)、および1.9(3H)。 An aryl structural structure with acetylacetonate (acac) as ligand (Y) was prepared as follows. N 2 - in the filled glovebox was charged with THF of 2,4-pentanedione and 35cc of 3.20 g (32 eq) in 100cc glass pot equipped with a dropping funnel, rubber-coated stoppers and stir bar. A glass bottle equipped with a septum seal was charged with 1.83 g (4.17 eq) 1,2,4,5-tetra-bromomethylbenzene and 25 cc THF. A glass syringe equipped with a bulb was charged with 35 cc of 2M (70 eq) LDA (lithium diisopropylamide) in ethylbenzene / THF / heptane. The pot, bottle and syringe were transferred to a fume hood, the pot was clamped in place, and an N 2 purge was placed at the top of the addition funnel. The pot was cooled using a dry ice-acetone cooling bath and stirring was started. After 15 minutes, the solution was transferred from the bottle to the pot using low pressure N 2 with a cannula. The solution in the syringe was poured into the pot with stirring over about 15 minutes. Stirring was continued for 1 hour with dry ice-acetone cooling. The solution in the addition funnel was added to the pot over a period of 10-15 minutes with stirring and dry ice-acetone cooling and continued for an additional time. Cooling was changed to wet ice and stirring was continued for 3 hours. The wet ice was gradually dissolved overnight with continued stirring. A quench solution was prepared from 45 cc ice water and 15 cc concentrated HCl. The contents of the pot were slowly poured into the quench solution and the resulting mixture was subsequently shaken in a separatory funnel. The reaction mixture was extracted three times with about 50 cc aliquots of methylene chloride, dried over MgSO 4 and vacuum stripped to give 2.67 g of crude product. A 1.03 g portion of the crude product was purified by elution on a 2 cm diameter x 4 cm column of silica gel using methylene chloride, methylene chloride / ethyl acetate (50/50), ethyl acetate, and finally methanol. did. Upon evaporation of the solvent, methylene chloride yielded 0.062 g of final product and the methylene chloride / ethyl acetate fraction eluted 0.233 g of final product. The combined yield of 0.295 g of final product was 28% based on the starting 1,2,4,5-tetra-bromomethylbenzene. 1 H NMR (CD 2 Cl 2 , 20 ° C.), δ: 6.8 (4H), 5.4 (1H), 3.5 (2H), 2.8 (2H), 2.5 (2H), 2.1 (3H), and 1.9 (3H).

結合した配位子(L4)を備えたアリール構成組織構造を、有機金属Ir化合物(すでに、これに配位した2つの配位子(L1)を有している)に、以下のように錯化した。0.11g(約0.21当量)の1,2,4,5−テトラ−(3,5−ジオキソ−ヘキシル)ベンゼン(上で調製されたとおり)と、0.21g(0.87当量)のNaHおよび25ccの1,2−ジメトキシエタンとの混合物をN2下で攪拌した。10分後、(特許文献5)中の手法に基づいて形成した、0.594g(0.42当量)のビス−2−(4−フルオロフェニル)−5−トリフルオロメチルピリジン−イリジウム−クロリド架橋型二量体を添加し、および85℃(油浴)で一晩攪拌した。次に、0.10g(0.72当量)のK2CO3および0.050ccのH2Oを混合物に添加した。攪拌および85℃での加熱を一晩継続した。得られた透明なオレンジの溶液と淡い黄色の固体との混合物を濾過し、および濾液を蒸発させて0.59gのオレンジの固体をもたらした。0.142gのオレンジの固体のサンプルを、シリカゲルの2cm直径×7cmカラムで、塩化メチレン、続いて塩化メチレン/メタノール(50/50)を用いて溶離することにより精製した。塩化メチレン溶離液の早い画分を蒸発させて0.075gの黄色の固体をもたらした。テトラ−Ir−置換化合物の全体の収率は、出発1,2,4,5−テトラ−(3,5−ジオキソ−ヘキシル)ベンゼン(化合物E103291−125)を基準にして46%であった。1H NMR(CD2Cl2、20℃),1H NMR(CD2Cl2、20℃)、δ:8.6(2H)、7.9(2H)、7.75(2H)、7.6(2H)、7.45(4H)、6.6(2H)、6.45(1H)、5.85(2H)、2.3(2H)、2.0(2H)、および1.7(3H)。19FNMR(CD2Cl2、20℃)、109.3(1F)、63.2(3F)および63.0(3F)。 An aryl structure with a bonded ligand (L 4 ) can be transformed into an organometallic Ir compound (which already has two ligands (L 1 ) coordinated to it) as follows: It was complexed. 0.11 g (about 0.21 eq) 1,2,4,5-tetra- (3,5-dioxo-hexyl) benzene (as prepared above) and 0.21 g (0.87 eq) of NaH and mixtures of 1,2-dimethoxyethane in 25cc and stirred under N 2. Ten minutes later, 0.594 g (0.42 equivalents) of bis-2- (4-fluorophenyl) -5-trifluoromethylpyridine-iridium-chloride bridge formed according to the procedure in US Pat. Mold dimer was added and stirred at 85 ° C. (oil bath) overnight. Next, 0.10 g (0.72 equivalents) of K 2 CO 3 and 0.050 cc of H 2 O were added to the mixture. Stirring and heating at 85 ° C. was continued overnight. The resulting mixture of clear orange solution and pale yellow solid was filtered and the filtrate was evaporated to yield 0.59 g of orange solid. A sample of 0.142 g of orange solid was purified by eluting with a 2 cm diameter x 7 cm column of silica gel with methylene chloride followed by methylene chloride / methanol (50/50). An early fraction of the methylene chloride eluent was evaporated to yield 0.075 g of a yellow solid. The overall yield of tetra-Ir-substituted compound was 46% based on the starting 1,2,4,5-tetra- (3,5-dioxo-hexyl) benzene (compound E103291-125). 1 H NMR (CD 2 Cl 2 , 20 ° C.), 1 H NMR (CD 2 Cl 2 , 20 ° C.), δ: 8.6 (2H), 7.9 (2H), 7.75 (2H), 7 .6 (2H), 7.45 (4H), 6.6 (2H), 6.45 (1H), 5.85 (2H), 2.3 (2H), 2.0 (2H), and 1 .7 (3H). 19 FNMR (CD 2 Cl 2 , 20 ° C.), 109.3 (1F), 63.2 (3F) and 63.0 (3F).

(実施例2)
この実施例は、式I(式中、e=f=0である)を有する新規の有機金属化合物、化合物2の調製を例示する。
(Example 2)
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 2, having the formula I, where e = f = 0.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

3つの窒素がすべて隣接している、すなわちIrの周りの八面体の一面のコーナーにある、fac型異性体として、2−(3−ブロモフェニル)−ピリジンを、2−ブロモピリジンの、パラジウムテトラキス−トリフェニルホスフィン触媒の存在下におけるエチレングリコールジメチルエーテル中の3−ブロモフェニルボロン酸との縮合を経由した標準的なスズキカップリング条件を用いて調製した。蒸留後の分離された収率は40%であった。3−トリフルオロメチルフェニルボロン酸と共にパラジウムホスフィン触媒をも用いたこの第1の材料の第2のスズキカップリングは、所望のL1配位子を98%の収率で与えた。 2- (3-Bromophenyl) -pyridine as the fac-type isomer, in which all three nitrogens are adjacent, i.e. in the corner of one side of the octahedron around Ir, is palladium tetrakis of 2-bromopyridine. Prepared using standard Suzuki coupling conditions via condensation with 3-bromophenylboronic acid in ethylene glycol dimethyl ether in the presence of triphenylphosphine catalyst. The isolated yield after distillation was 40%. A second Suzuki coupling of this first material, also using a palladium phosphine catalyst with 3-trifluoromethylphenylboronic acid, gave the desired L 1 ligand in 98% yield.

0.9gの上記のフェニルピリジン化合物および0.38gの塩化イリジウムを、0.75gのトリフルオロ酢酸銀と共に、2mLの2−エトキシエタノールおよび0.5mLの水中にて混合した。混合物を攪拌し、および4時間窒素下で還流し、次いで室温まで冷却した。溶液を、窒素流中での穏やかな加熱によって乾燥するまで蒸発させ、および得られた固体を塩化メチレン(大量)中に抽出し、および濾過して銀を含有する色の濃い固体を除去した。残渣を追加の塩化メチレンで、さらなる黄色が溶出しなくなるまで洗浄した。明るい黄色の溶液を乾燥するまで蒸発させおよびTLCで検査した。黄色の固体を、シリカゲルでのクロマトグラフィで、トルエンを溶離液として用いて精製し、および一番速く流出する黄色帯を回収した。回収した黄色の溶液を蒸発させおよびメタノール/塩化メチレン1:1から再結晶化した。塩化メチレン中のこの黄色の結晶のNMRは、fac異性体としての所望の材料に対する予想通りのスペクトル(19F1重線−63.25ppmで)を示した。回収した固体は、トルエン、塩化メチレン、酢酸エチル等にかなり可溶性であった。収率35%。 0.9 g of the above phenylpyridine compound and 0.38 g of iridium chloride were mixed in 2 mL 2-ethoxyethanol and 0.5 mL water with 0.75 g silver trifluoroacetate. The mixture was stirred and refluxed under nitrogen for 4 hours and then cooled to room temperature. The solution was evaporated to dryness by gentle heating in a stream of nitrogen, and the resulting solid was extracted into methylene chloride (large volume) and filtered to remove the dark solid containing silver. The residue was washed with additional methylene chloride until no further yellow color eluted. The bright yellow solution was evaporated to dryness and examined by TLC. The yellow solid was purified by chromatography on silica gel using toluene as the eluent, and the yellow band that flowed out the fastest was collected. The collected yellow solution was evaporated and recrystallized from methanol / methylene chloride 1: 1. NMR of this yellow crystal in methylene chloride showed the expected spectrum (at 19 F1 doublet-63.25 ppm) for the desired material as the fac isomer. The recovered solid was quite soluble in toluene, methylene chloride, ethyl acetate and the like. Yield 35%.

(実施例3)
この実施例は、式I(式中、e=f=0である)を有する新規の有機金属化合物、化合物3を例示する。
(Example 3)
This example illustrates a novel organometallic compound, compound 3, having the formula I, where e = f = 0.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

(化合物3a、R=4−F)
これは、配位子合成において3−トリフルオロメチルボロン酸を4−フルオロフェニルボロン酸に置き換えて、上記化合物2について記載したものと同じ方法で調製した。最終生成物のNMRは、それがfac異性体として所望の化合物(19F3重線の3重線−118.65ppmで)であることを示した。
(Compound 3a, R = 4-F)
This was prepared in the same manner as described for Compound 2 above, replacing 3-trifluoromethylboronic acid with 4-fluorophenylboronic acid in the ligand synthesis. NMR of the final product showed it to be the desired compound as the fac isomer (at 19 F triplet triplet-118.65 ppm).

(化合物3b、R=4−n−ブチル)
これは、配位子合成において、3−トリフルオロメチルボロン酸を4−n−ブチル−フェニルボロン酸に置き換えて、上記化合物2について記載したものと同じ方法で調製した。最終生成物のNMRは、それがfac異性体として所望の化合物(1H:δ:7.9(1H)d、7.8(1H)d、7.55(1H)t、7.52(1H)d、7.42(2H)d、7.11(2H)d、7.0(1H)d、6.85(2H)m、2.52(2H)m、1.50(2H)m、1.25(2H)m、0.90(3H)t.)であることを示した。
(Compound 3b, R = 4-n-butyl)
This was prepared in the same manner as described for compound 2 above, replacing 3-trifluoromethylboronic acid with 4-n-butyl-phenylboronic acid in the ligand synthesis. NMR of the final product shows that it is the desired compound as the fac isomer ( 1 H: δ: 7.9 (1H) d, 7.8 (1H) d, 7.55 (1H) t, 7.52 ( 1H) d, 7.42 (2H) d, 7.11 (2H) d, 7.0 (1H) d, 6.85 (2H) m, 2.52 (2H) m, 1.50 (2H) m, 1.25 (2H) m, 0.90 (3H) t.).

(化合物3c、R=4−t−ブチル)
これは、配位子合成において、3−トリフルオロメチルボロン酸を4−t−ブチル−フェニルボロン酸に置き換えて、上記化合物2について記載したものと同じ方法で調製した。最終生成物のNMRは、それがfac異性体として所望の化合物(1Hδ:7.9(1H)d、7.78(1H)d、7.55(1H)t、7.50(1H)d、7.40(2H)d、7.23(2H)d、6.93(1H)d、6.80(2H)m、1.19(9H)s.)であることを示した。
(Compound 3c, R = 4-t-butyl)
This was prepared in the same manner as described for Compound 2 above, replacing 3-trifluoromethylboronic acid with 4-t-butyl-phenylboronic acid in the ligand synthesis. NMR of the final product shows that it is the desired compound as the fac isomer ( 1 Hδ: 7.9 (1H) d, 7.78 (1H) d, 7.55 (1H) t, 7.50 (1H) d, 7.40 (2H) d, 7.23 (2H) d, 6.93 (1H) d, 6.80 (2H) m, 1.19 (9H) s.).

(化合物3d、R=3,5−CF3
これは、配位子合成において、3−トリフルオロメチルボロン酸を3,5−ビス−トリフルオロメチルフェニルボロン酸に置き換えて、上記化合物2について記載したものと同じ方法で調製した。最終生成物のNMRは、それがfac異性体として所望の化合物(19F1重線−63.56ppmで)であることを示した。
(Compound 3d, R = 3,5-CF 3 )
This was prepared in the same manner as described for Compound 2 above, replacing 3-trifluoromethylboronic acid with 3,5-bis-trifluoromethylphenylboronic acid in the ligand synthesis. NMR of the final product showed it to be the desired compound as the fac isomer ( 19 F1 doublet at 63.56 ppm).

(実施例4)
この実施例は、式I(式中、e=f=0である)を有する新規の有機金属化合物、化合物4の調製を例示する。
Example 4
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 4, having the formula I, where e = f = 0.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

式中、rは1または2である。   In the formula, r is 1 or 2.

1.0gのフェニルピリジン配位子2−(3−フェニル)−フェニルピリジン(3−トリフルオロメチルボロン酸をフェニルボロン酸に置き換えたこと以外、上記実施例2の通り調製した)を、0.76gの塩化イリジウムと共に、10mLの2−エトキシエタノールおよび1mLの水中で混合した。この混合物を、30分窒素下で還流し、次いで室温に冷却しおよび窒素流中において乾燥するまで蒸発させた。黄色の固体を塩化メチレン中に抽出しおよび濾過した。得られた黄色の溶液を乾燥するまで蒸発させてクロロ二量体を85%収率で単離した。   1.0 g of the phenylpyridine ligand 2- (3-phenyl) -phenylpyridine (prepared as in Example 2 above, except that 3-trifluoromethylboronic acid was replaced with phenylboronic acid) Combined with 76 g iridium chloride in 10 mL 2-ethoxyethanol and 1 mL water. The mixture was refluxed for 30 minutes under nitrogen, then cooled to room temperature and evaporated to dryness in a stream of nitrogen. The yellow solid was extracted into methylene chloride and filtered. The resulting yellow solution was evaporated to dryness to isolate the chloro dimer in 85% yield.

クロロ二量体(0.69g)を、2当量(0.58g)の、上記実施例3cにおいて調製した配位子2−(3−(4−t−ブチルフェニル))−フェニルピリジンおよび1qトリフルオロ酢酸銀と共に、2−エトキシエタノール中で混合した。混合物を2時間還流し次いで乾燥するまで蒸発させおよび塩化メチレン中に抽出した。塩化メチレンを溶離液として用いたシリカでのクロマトグラフィは、速く流出する緑の発光帯を生成した。この帯の回収、蒸発および塩化メチレン/メタノールからの再結晶化は、明るい黄色の粉状固体をもたらした。塩化メチレン中でのNMRは、これが示した構造の2種の材料のfac異性体の混合物(ここで、r=1(化合物4a)であり、およびr=2(化合物4b)であり、1:10の概略比であった)であることを示した。   Chlorodimer (0.69 g) was converted to 2 equivalents (0.58 g) of ligand 2- (3- (4-t-butylphenyl))-phenylpyridine prepared in Example 3c above and 1q trimethyl. Mixed in silver 2-fluoroethanol with silver fluoroacetate. The mixture was refluxed for 2 hours, then evaporated to dryness and extracted into methylene chloride. Chromatography on silica using methylene chloride as the eluent produced a green emission band that flowed quickly. Recovery of this band, evaporation and recrystallization from methylene chloride / methanol resulted in a bright yellow powdery solid. NMR in methylene chloride shows a mixture of fac isomers of two materials of the structure it showed (where r = 1 (compound 4a) and r = 2 (compound 4b) It was an approximate ratio of 10).

(実施例5)
この実施例は中間体構成組織−配位子、化合物5の調製を例示する。
(Example 5)
This example illustrates the preparation of the intermediate structure-ligand, compound 5.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

メチルtert−ブチルケトンの無水THF(10mL)溶液(0.907g、9.08mmol)を、NaH(0.218g、9.08mmol)と、ジメチル−1,4−キュバンジカルボキシレートとの50mLの無水THF中の還流混合物に滴下し、次いで16時間還流させた。オレンジの混合物を室温に冷却しおよび攪拌しながら氷/水に注ぎ、続いて、エチルエーテル(2×100mL)で抽出した。水性層を酸性化した結果、白色の沈殿物を得た。エーテルで抽出した固体を水、塩水で洗浄しおよび硫酸マグネシウム上で乾燥させた。乾燥エーテル溶液を真空下に蒸発させて化合物5を黄褐色の固体として46%の収率(740mg)で得た。   A solution of methyl tert-butyl ketone in anhydrous THF (10 mL) (0.907 g, 9.08 mmol) was added to 50 mL anhydrous THF of NaH (0.218 g, 9.08 mmol) and dimethyl-1,4-cubanedicarboxylate. The mixture was added dropwise to the refluxing mixture and then refluxed for 16 hours. The orange mixture was cooled to room temperature and poured into ice / water with stirring, followed by extraction with ethyl ether (2 × 100 mL). The aqueous layer was acidified resulting in a white precipitate. The solid extracted with ether was washed with water, brine and dried over magnesium sulfate. The dry ether solution was evaporated under vacuum to give compound 5 as a tan solid in 46% yield (740 mg).

(実施例6)
この実施例は、式I(式中、d=2である)を有する新規の有機金属化合物、化合物6の調製を例示する。
(Example 6)
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 6, having the formula I, where d = 2.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

窒素の不活性雰囲気下において、実施例5からのアセチルアセトネート配位子(0.120g、0.34mmol)および[IrOH{1−(4−tert−ブチル−フェニル)−イソキノリン}22(0.500g、0.340mmol)の25mLの無水THF中の混合物を3日間還流した。揮発分を蒸発により除去して色の濃い残渣を得た。この残渣をヘキサンで洗浄して濃い赤色の粉末を得、これをさらにフラッシュクロマトグラフィ(シリカ、酢酸エチル)により精製して所望の生成物(0.213g、35%収率)を得た。 Under an inert atmosphere of nitrogen, the acetylacetonate ligand from Example 5 (0.120 g, 0.34 mmol) and [IrOH {1- (4-tert-butyl-phenyl) -isoquinoline} 2 ] 2 ( 0.500 g, 0.340 mmol) in 25 mL anhydrous THF was refluxed for 3 days. Volatiles were removed by evaporation to give a dark residue. The residue was washed with hexane to give a dark red powder which was further purified by flash chromatography (silica, ethyl acetate) to give the desired product (0.213 g, 35% yield).

(実施例7)
この実施例は、式I(式中、d=2である)を有する新規の有機金属化合物、化合物7の生成を例示する。
(Example 7)
This example illustrates the formation of a novel organometallic compound, compound 7, having the formula I, where d = 2.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

実施例6において要点を記載した手法を用いて、[IrOH{2−(4−フルオロ−フェニル)−(5−トリフルオロメチル)ピリジン}22(0.500g、0.353mmol)および実施例1からのアセチルアセトネート配位子(0.126g、0.353mmol)で開始した。所望のイリジウム化合物を、黄色粉末(0.107g、17.5%収率)として、フラッシュクロマトグラフィ(シリカ、CH2Cl219F NMR(CD2Cl2):−63.13(F),−109.9(CF3)を用いて精製した後に単離した。 Using the procedure outlined in Example 6, [IrOH {2- (4-Fluoro-phenyl)-(5-trifluoromethyl) pyridine} 2 ] 2 (0.500 g, 0.353 mmol) and the Examples Starting with an acetylacetonate ligand from 1 (0.126 g, 0.353 mmol). The desired iridium compound was obtained as a yellow powder (0.107 g, 17.5% yield) by flash chromatography (silica, CH 2 Cl 2 ) 19 F NMR (CD 2 Cl 2 ): −63.13 (F), -109.9 (CF 3) was isolated after purification using.

(実施例8)
この実施例は、構成組織−配位子前駆体、化合物8の調製を例示する。
(Example 8)
This example illustrates the preparation of the constituent-ligand precursor, compound 8.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

冷却(−78℃)した2,4−ペンタンジオン(2.13mL、20.82mmol)のTHF(35mL)溶液に、窒素下において、2.0Mリチウムジイソプロピルアミド(20.8ml、41.6mmol)を徐々に添加した。この混合物を−78℃で1時間攪拌し、その後、ジブロモ−p−キシレン(2.199g、8.33mmol)のTHF(25mL)溶液。反応を−78℃で30分維持し、および徐々に室温に温めた。混合物を4MHClで急冷し、Et2Oで抽出し、および硫酸ナトリウム上で乾燥させた。生成物を蒸留によっておよびフラッシュクロマトグラフィを用いることにより精製して生成物をオイルとして32%の収率(0.8グラム)で得た。 To a cooled (−78 ° C.) solution of 2,4-pentanedione (2.13 mL, 20.82 mmol) in THF (35 mL) was added 2.0 M lithium diisopropylamide (20.8 mL, 41.6 mmol) under nitrogen. Slowly added. The mixture was stirred at −78 ° C. for 1 hour, then dibromo-p-xylene (2.199 g, 8.33 mmol) in THF (25 mL). The reaction was maintained at −78 ° C. for 30 minutes and gradually warmed to room temperature. The mixture was quenched with 4M HCl, extracted with Et 2 O, and dried over sodium sulfate. The product was purified by distillation and by using flash chromatography to give the product as an oil in 32% yield (0.8 grams).

(実施例9)
この実施例は、式I(式中、d=2である)を有する新規の有機金属化合物、化合物9の調製を例示する。
Example 9
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 9, having the formula I, where d = 2.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

実施例6のための手法を、[IrOH{1−(4−tert−ブチル−フェニル)−イソキノリン}22(0.483g、0.33mmol)および実施例8からのアセチルアセトネート配位子(0.100g、0.33mmol)と共に用いた。粗生成物をCH2Cl2/ヘキサンからの結晶化で精製して、生成物を濃い赤色の固体(0.125g、22%収率)として得た。 The procedure for Example 6 is described as [IrOH {1- (4-tert-butyl-phenyl) -isoquinoline} 2 ] 2 (0.483 g, 0.33 mmol) and the acetylacetonate ligand from Example 8. (0.100 g, 0.33 mmol). The crude product was purified by crystallization from CH 2 Cl 2 / hexanes to give the product as a dark red solid (0.125 g, 22% yield).

(実施例10)
この実施例は、式I(式中、d=2である)を有する新規の有機金属化合物、化合物10の調製を例示する。
(Example 10)
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 10, having the formula I, where d = 2.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

実施例6のための手法を、[IrOH{2−(4−フルオロ−フェニル)−(5−トリフルオロメチル)ピリジン}22(0.456g、0.33mmol)および実施例8からのアセチルアセトネート配位子(0.100g、0.33mmol)と共に用いた。粗生成物をクロマトグラフィ(CH2Cl2)により精製して生成物を黄色の粉末(0.270g、50%収率)として得た。19FNMR(CD2Cl2、376.8MHz)δ−63.04(CF3)、−63.22(CF3)、109.45(F)。 The procedure for Example 6 was determined using [IrOH {2- (4-fluoro-phenyl)-(5-trifluoromethyl) pyridine} 2 ] 2 (0.456 g, 0.33 mmol) and acetyl from Example 8. Used with acetonate ligand (0.100 g, 0.33 mmol). The crude product was purified by chromatography (CH 2 Cl 2 ) to give the product as a yellow powder (0.270 g, 50% yield). 19 FNMR (CD 2 Cl 2, 376.8MHz) δ-63.04 (CF 3), - 63.22 (CF 3), 109.45 (F).

(実施例11)
この実施例は、式I(式中、e=f=0である)を有する新規の有機金属化合物、化合物11の調製を例示する。
(Example 11)
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 11, having the formula I, where e = f = 0.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

窒素の雰囲気下で、{IrCl[4−t−Bu−フェニル)−イソキノリン]22((特許文献6)において要点が記載された手法に従って合成した、3.00g、2.01mmol)のエトキシエタノール(50mL)溶液およびNa(5−エチル−ノナン−2,4−ジオン)(NaHと5−エチル−ノナン−2,4−ジオン((特許文献7))との反応により合成した、0.867g、4.21mmol)を120℃で45分攪拌した。混合物を乾燥するまで蒸発させおよび残渣をCH2Cl2に溶解させ、および、CH2Cl2を溶離溶剤として用いてシリカのパッドを通過させた。粗生成物を蒸発により単離し、次いでクロマトグラフィ(シリカ、CH2Cl2)を用いてさらに精製して、生成物を54%の収率(1.95g)で得た。1H NMR(CD2Cl2、500MHz)δ0.44(3H)、0.58(3H)、0.92(9H)、1.03(9H)、1.03−1.25(12H)、5.25(1H)、6.16(1H)、6.52(1H)、7.03(2H)、7.50(2H)、7.73(4H)、7.93(2H)、8.12(2H)、8.47(2H)、8.94(2H)。 Under a nitrogen atmosphere, {IrCl [4-t-Bu-phenyl) -isoquinoline] 2 } 2 (3.00 g, 2.01 mmol) ethoxy synthesized according to the procedure outlined in (Patent Document 6) Synthesized by a reaction of ethanol (50 mL) and Na (5-ethyl-nonane-2,4-dione) (NaH and 5-ethyl-nonane-2,4-dione (Patent Document 7)). 867 g, 4.21 mmol) was stirred at 120 ° C. for 45 minutes. The mixture is allowed and the residue evaporated to dryness was dissolved in CH 2 Cl 2 to and passed through a pad of silica using CH 2 Cl 2 as the eluting solvent. The crude product was isolated by evaporation and then further purified using chromatography (silica, CH 2 Cl 2 ) to give the product in 54% yield (1.95 g). 1 H NMR (CD 2 Cl 2 , 500 MHz) δ 0.44 (3H), 0.58 (3H), 0.92 (9H), 1.03 (9H), 1.03-1.25 (12H), 5.25 (1H), 6.16 (1H), 6.52 (1H), 7.03 (2H), 7.50 (2H), 7.73 (4H), 7.93 (2H), 8 .12 (2H), 8.47 (2H), 8.94 (2H).

(実施例12)
この実施例は、式I(式中、e=f=0である)を有する新規の有機金属化合物、化合物12の調製を例示する。
(Example 12)
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 12, having the formula I, where e = f = 0.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

実施例11のための手法を、{IrCl[2−フェニルキノリン]22((特許文献6)において要点が記載された手法に従って合成した、2.25g、3.5mmol)およびNa(5−エチル−ノナン−2,4−ジオン)(NaHと5−エチル−ノナン−2,4−ジオン((特許文献7))との反応により合成した、1.08g、5.25mmol)を使用して、用いた。化合物12を明るい赤色の結晶性固体として、68%の収率(1.86g)で単離した。 The procedure for Example 11 was synthesized according to the procedure outlined in {IrCl [2-phenylquinoline] 2 } 2 (Patent Document 6), 2.25 g, 3.5 mmol) and Na (5- Using ethyl-nonane-2,4-dione) (1.08 g, 5.25 mmol, synthesized by reaction of NaH with 5-ethyl-nonane-2,4-dione (Patent Document 7)) ,Using. Compound 12 was isolated as a bright red crystalline solid in 68% yield (1.86 g).

(実施例13)
この実施例は、式I(式中、d=2である)を有する新規の有機金属化合物、化合物13の調製を例示する。
(Example 13)
This example illustrates the preparation of a new organometallic compound, compound 13, having the formula I, where d = 2.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

実施例6のための手法を、[IrOH{2−(4−フルオロ−フェニル)−(5−トリフルオロメチル)ピリジン}22(0.250g、0.171mmol)およびアセチルアセトネート配位子A(実施例8において要点が記載された手法に従って合成した、0.065g、0.171mmol)と共に用いた。粗生成物を、塩化メチレン/ヘキサン(9:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィにより精製し、所望の生成物を赤色の粉末として30.5%の収率(0.094g)で得た。 The procedure for Example 6 is described as [IrOH {2- (4-Fluoro-phenyl)-(5-trifluoromethyl) pyridine} 2 ] 2 (0.250 g, 0.171 mmol) and acetylacetonate ligand. A (0.065 g, 0.171 mmol, synthesized according to the procedure outlined in Example 8). The crude product was purified by flash chromatography using methylene chloride / hexane (9: 1) to give the desired product as a red powder in 30.5% yield (0.094 g).

(実施例14)
この実施例は、式I(式中、d=2である)を有する新規の有機金属化合物、化合物14の調製を例示する。
(Example 14)
This example illustrates the preparation of a new organometallic compound, compound 14, having the formula I, where d = 2.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

実施例6において要点を記載した手法を用いて、[IrOH{2−(4−フルオロ−フェニル)−(5−トリフルオロメチル)ピリジン}22(0.250g、0.177mmol)およびアセチルアセトネート配位子A(実施例8において要点が記載された手法に従って合成した、0.067g、0.177mmol)で開始した。所望のイリジウム化合物を黄色−オレンジの粉末(0.100g、32%収率)として、CH2Cl2/ヘキサンからの結晶化により単離した。19FNMR(CD2Cl2、376.8MHz)δ−63.04,−63.08,−63.18,−63.19,109.45。分析計算値:C,49.18、H,2.76、N,3.17。実測値:C,50.17、H,2.86、N,3.49。 Using the procedure outlined in Example 6, [IrOH {2- (4-fluoro-phenyl)-(5-trifluoromethyl) pyridine} 2 ] 2 (0.250 g, 0.177 mmol) and acetylacetate Starting with the Nate ligand A (0.067 g, 0.177 mmol, synthesized according to the procedure outlined in Example 8). The desired iridium compound was isolated as a yellow-orange powder (0.100 g, 32% yield) by crystallization from CH 2 Cl 2 / hexane. 19 FNMR (CD 2 Cl 2 , 376.8 MHz) δ-63.04, −63.08, −63.18, −63.19, 109.45. Analytical calculation: C, 49.18, H, 2.76, N, 3.17. Found: C, 50.17, H, 2.86, N, 3.49.

(実施例15)
この実施例は、式I(式中、d=2である)を有する新規の有機金属化合物、化合物15の調製を例示する。
(Example 15)
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 15, having the formula I, where d = 2.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

実施例6において要点を記載した手法を用いて、[IrOH{2−(4−フルオロ−フェニル)−(5−トリフルオロメチル)ピリジン}22(0.250g、0.177mmol)およびアセチルアセトネート配位子C(実施例8において要点が記載された手法に従って合成した、0.074g、0.177mmol)で開始した。所望のイリジウム化合物を黄色−オレンジの粉末(0.214g、67%収率)として、CH2Cl2/ヘキサンからの結晶化により単離した。19FNMR(CD2Cl2、376.8MHz)δ−63.1,109.44。分析計算値:C,50.03、H,3.03、N,3.11。実測値:C,50.27、H,2.88、N,3.00。 Using the procedure outlined in Example 6, [IrOH {2- (4-fluoro-phenyl)-(5-trifluoromethyl) pyridine} 2 ] 2 (0.250 g, 0.177 mmol) and acetylacetate Starting with the Nate ligand C (synthesized according to the procedure outlined in Example 8, 0.074 g, 0.177 mmol). The desired iridium compound was isolated as a yellow-orange powder (0.214 g, 67% yield) by crystallization from CH 2 Cl 2 / hexane. 19 FNMR (CD 2 Cl 2 , 376.8 MHz) δ-63.1, 109.44. Analytical calculated values: C, 50.03, H, 3.03, N, 3.11. Actual value: C, 50.27, H, 2.88, N, 3.00.

(実施例16)
この実施例は、多金属赤色放射材料(実施例9からの化合物9、以下に例示した)をドーパントとして、ポリ(フルオレン)マトリックス中で用いる、有機発光ダイオード(OLED)の製造を例示する。得られたブレンドは、OLEDにおける活性赤色−放射層として用いられる。この素子の電気的性能を、第2の素子が類似する単金属化合物(実施例11からの化合物11、以下に例示した)を多金属化合物の代わりの赤色ドーパントとして含有すること以外は同じOLEDと比較する。
(Example 16)
This example illustrates the preparation of an organic light emitting diode (OLED) using a multi-metallic red emitting material (compound 9 from Example 9, exemplified below) as a dopant in a poly (fluorene) matrix. The resulting blend is used as an active red-emitting layer in an OLED. The electrical performance of this device is similar to that of the same OLED except that the second device contains a similar single metal compound (compound 11 from Example 11, exemplified below) as a red dopant instead of a multimetallic compound. Compare.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

(多金属赤色放射化合物を備えたOLED)
このOLED実施例中の有機フィルム構成成分は、すべて溶液処理された。素子アセンブリは以下の通りである。ITO/ガラス基材(適用されたフィルム)をパターン化し(素子活性領域=25mm2の全体)および水性洗浄剤続いてイソプロパノールを用いて超音波的に洗浄した。基材を、次いで、300W酸素プラズマオーブン中に15分置くことによりさらに洗浄した。ポリ(エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸)(PEDOT−PSSA、バイエル社(Bayer Corp.))緩衝層(すなわち正孔輸送/注入層)を、次いで、60nmの厚さにスピンコートした。フィルムを200℃のホットプレート上で3分乾燥させた。基材を、次いで、窒素充填グローブボックスに移し、この時点でポリ(フルオレン)溶液(75mg)、赤色放射多金属化合物(1.5mg)、および無水トルエン(7.5mL)を70nmの厚さで基材上にスピンコートした。基材を、次いで、高真空室に移し、ここでLiF(2.0nm)続いてCa(20.0nm)および次いでAl(400nm)を2.0×10-6torrで熱的に堆積した。得られたOLED素子を、次いでガラススライドを陰極の頂部にUV硬化性エポキシ樹脂を用いて接着することにより空気からシールした。
(OLED with multi-metallic red emitting compound)
All organic film constituents in this OLED example were solution treated. The element assembly is as follows. The ITO / glass substrate (applied film) was patterned (device active area = 25 mm 2 whole) and cleaned ultrasonically with an aqueous cleaner followed by isopropanol. The substrate was then further cleaned by placing it in a 300 W oxygen plasma oven for 15 minutes. A poly (ethylenedioxythiophene) -poly (styrene sulfonic acid) (PEDOT-PSSA, Bayer Corp.) buffer layer (ie hole transport / injection layer) was then spin coated to a thickness of 60 nm. . The film was dried on a hot plate at 200 ° C. for 3 minutes. The substrate was then transferred to a nitrogen-filled glove box, at which point poly (fluorene) solution (75 mg), red emitting polymetallic compound (1.5 mg), and anhydrous toluene (7.5 mL) at a thickness of 70 nm. Spin-coated on the substrate. The substrate was then transferred to a high vacuum chamber where LiF (2.0 nm) followed by Ca (20.0 nm) and then Al (400 nm) was thermally deposited at 2.0 × 10 −6 torr. The resulting OLED device was then sealed from the air by bonding a glass slide to the top of the cathode using a UV curable epoxy resin.

素子を、電流−電圧、輝度−電圧、輝度−電流、効率−電圧、および効率−電流プロファイルを取得することにより完全に特徴付けた。コンピュータ動作される(ラブビューソフトウェア(Labview software))キースレイソースメジャメントユニット(Keithley Source−Measurement Unit)および光ダイオードの使用によって達成された。この光ダイオードは、25mm2の全素子活性領域にわたって積分光を出力する。エレクトロルミネッセンススペクトルもまた取得して、このOLEDからの光出力が色座標u’=0.49、v’=0.52を有することを示した。7つの別個の素子からの平均性能は以下の通りである。電源入(10cd/m2で)=5.0V、動作電圧(200cd/m2で)=5.9V、効率=2.0cd/A、200cd/m2で。 The device was fully characterized by obtaining current-voltage, brightness-voltage, brightness-current, efficiency-voltage, and efficiency-current profiles. This was accomplished through the use of a computer operated (Labview software) Keithley Source-Measurement Unit and a photodiode. This photodiode outputs integrated light over the entire active area of 25 mm 2 . An electroluminescence spectrum was also acquired and showed that the light output from this OLED had color coordinates u ′ = 0.49, v ′ = 0.52. The average performance from 7 separate elements is as follows. Power on (at 10 cd / m 2 ) = 5.0 V, operating voltage (at 200 cd / m 2 ) = 5.9 V, efficiency = 2.0 cd / A, 200 cd / m 2 .

(類似する単金属赤色放射化合物を備えたOLED)
このOLED実施例中の有機フィルム構成成分は、すべて溶液処理された。素子アセンブリは以下の通りである。ITO/ガラス基材(適用されたフィルム)をパターン化し(素子活性領域=25mm2の全体)および水性洗浄剤続いてイソプロパノールを用いて超音波的に洗浄した。基材を、次いで、300W酸素プラズマオーブン中に15分置くことによりさらに洗浄した。ポリ(エチレンジオキシチオフェン)−ポリ(スチレンスルホン酸)(PEDOT−PSSA、バイエル社(Bayer Corp.))緩衝層(すなわち正孔輸送/注入層)を、次いで60nmの厚さにスピンコートした。フィルムを200℃のホットプレート上で3分乾燥させた。基材を、次いで、窒素充填グローブボックスに移し、この時点でポリ(フルオレン)溶液(75mg)、赤色放射単金属化合物(1.5mg)、および無水トルエン(7.5mL)を70nmの厚さで基材上にスピンコートした。基材を、次いで、高真空室に移し、ここでLiF(2.0nm)続いてCa(20.0nm)および次いでAl(400nm)を2.0×10-6torrで熱的に堆積した。得られたOLED素子を、次いでガラススライドを陰極の頂部にUV硬化性エポキシ樹脂を用いて接着することにより空気からシールした。
(OLEDs with similar single metal red emitting compounds)
All organic film constituents in this OLED example were solution treated. The element assembly is as follows. The ITO / glass substrate (applied film) was patterned (device active area = 25 mm 2 whole) and cleaned ultrasonically with an aqueous cleaner followed by isopropanol. The substrate was then further cleaned by placing it in a 300 W oxygen plasma oven for 15 minutes. A poly (ethylenedioxythiophene) -poly (styrene sulfonic acid) (PEDOT-PSSA, Bayer Corp.) buffer layer (ie hole transport / injection layer) was then spin coated to a thickness of 60 nm. The film was dried on a hot plate at 200 ° C. for 3 minutes. The substrate was then transferred to a nitrogen-filled glove box, at which point poly (fluorene) solution (75 mg), red emitting monometallic compound (1.5 mg), and anhydrous toluene (7.5 mL) at a thickness of 70 nm. Spin-coated on the substrate. The substrate was then transferred to a high vacuum chamber where LiF (2.0 nm) followed by Ca (20.0 nm) and then Al (400 nm) was thermally deposited at 2.0 × 10 −6 torr. The resulting OLED device was then sealed from the air by bonding a glass slide to the top of the cathode using a UV curable epoxy resin.

素子を、電流−電圧、輝度−電圧、輝度−電流、効率−電圧、および効率−電流プロファイルを取得することにより完全に特徴付けた。コンピュータ動作される(ラブビューソフトウェア(Labview software))キースレイソースメジャメントユニット(Keithley Source−Measurement Unit)および光ダイオードの使用によって達成された。この光ダイオードは、25mm2の全素子活性領域にわたって積分光を出力する。エレクトロルミネッセンススペクトルもまた取得して、このOLEDからの光出力が色座標u’=0.49、v’=0.52を有することを示した。7つの別個の素子からの平均性能は以下の通りである。電源入(10cd/m2で)=4.6V、動作電圧(200cd/m2で)=5.3V、効率=1.9cd/A、200cd/m2で。 The device was fully characterized by obtaining current-voltage, brightness-voltage, brightness-current, efficiency-voltage, and efficiency-current profiles. This was accomplished through the use of a computer operated (Labview software) Keithley Source-Measurement Unit and a photodiode. This photodiode outputs integrated light over the entire active area of 25 mm 2 . An electroluminescence spectrum was also acquired and showed that the light output from this OLED had color coordinates u ′ = 0.49, v ′ = 0.52. The average performance from 7 separate elements is as follows. Power on (at 10 cd / m 2 ) = 4.6V, operating voltage (at 200 cd / m 2 ) = 5.3V, efficiency = 1.9 cd / A, 200 cd / m 2 .

(実施例17)
この実施例は、式I(式中、e=f=0、およびa=3である)を有する新規の有機金属化合物、化合物17の調製を例示する。
(Example 17)
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 17, having the formula I, where e = f = 0 and a = 3.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

イリジウム(III)トリス(2−(5’−ブロモフェニル)ピリジナト−N,C2')(0.250g、0.28mmol)、4−(N−ブトキシフェニル)ボロン酸(0.181g、0.93mmol)、カリウムカーボネートの2M溶液(20.5mL)およびPd(PPh34(0.024g、0.021mmol)のTHF(34mL)、トルエン(27mL)およびエタノール(10mL)中の懸濁液を窒素下に置き、および還流下に24時間加熱した。混合物をCH2Cl2(25mL)および水(25mL)で希釈し、および黄色の有機層を分離しならびに水で2回洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過しおよび乾燥させた。粗材料を75%CH2Cl2/ヘキサンを用いた短いシリカカラムを通過させ、濃縮し、および減圧下で乾燥させて、化合物17(85mg、27%)を黄色の粉末としてもたらした。 Iridium (III) tris (2- (5′-bromophenyl) pyridinato-N, C 2 ′ ) (0.250 g, 0.28 mmol), 4- (N-butoxyphenyl) boronic acid (0.181 g, 0. 93 mmol), a 2M solution of potassium carbonate (20.5 mL) and Pd (PPh 3 ) 4 (0.024 g, 0.021 mmol) in THF (34 mL), toluene (27 mL) and ethanol (10 mL). Place under nitrogen and heat under reflux for 24 hours. The mixture was diluted with CH 2 Cl 2 (25 mL) and water (25 mL), and the yellow organic layer was separated and washed twice with water, dried over magnesium sulfate, filtered and dried. The crude material was passed through a short silica column with 75% CH 2 Cl 2 / hexanes, concentrated and dried under reduced pressure to give compound 17 (85 mg, 27%) as a yellow powder.

(実施例18)
この実施例は、式I(式中、e=f=0、およびa=2である)を有する新規の有機金属化合物、化合物18の調製を例示する。
(Example 18)
This example illustrates the preparation of a novel organometallic compound, compound 18, having Formula I, where e = f = 0 and a = 2.

Figure 0004934035
Figure 0004934035

化合物178の合成に用いた手法を、イリジウム(III)トリス(2−(5’−ブロモフェニル)ピリジナト−N,C2')(0.015g、0.016mmol)、3,5−ジ(2−エチルヘキシルオキシ)フェニルボロン酸(0.029g、0.054mmol)、カリウムカーボネート(0.6mL)の2M溶液およびPd(PPh34(0.126g、0.011mmol)を使用して、用いた。化合物18を無色のオイルとして89%の収率(31mg)で単離した。 The procedure used for the synthesis of compound 178 is the same as iridium (III) tris (2- (5′-bromophenyl) pyridinato-N, C 2 ′ ) (0.015 g, 0.016 mmol), 3,5-di (2 -Ethylhexyloxy) phenylboronic acid (0.029 g, 0.054 mmol), 2M solution of potassium carbonate (0.6 mL) and Pd (PPh 3 ) 4 (0.126 g, 0.011 mmol) were used . Compound 18 was isolated as a colorless oil in 89% yield (31 mg).

本発明のいくつかの化合物の例を示す。Examples of some compounds of the invention are given. 本発明のいくつかの化合物の例を示す。Examples of some compounds of the invention are given. 本発明のいくつかの化合物の例を示す。Examples of some compounds of the invention are given. 本発明のいくつかの化合物の例を示す。Examples of some compounds of the invention are given. 本発明のいくつかの化合物の例を示す。Examples of some compounds of the invention are given. 本発明のいくつかの化合物の例を示す。Examples of some compounds of the invention are given. 本発明のいくつかの化合物の例を示す。Examples of some compounds of the invention are given. 本発明のいくつかの化合物の例を示す。Examples of some compounds of the invention are given. 1つの例示的な発光素子の例の概略図である。FIG. 2 is a schematic diagram of an example light emitting device.

Claims (5)

Figure 0004934035
から選択されることを特徴とする化合物。
Figure 0004934035
A compound characterized in that it is selected from:
請求項1に記載の化合物の少なくとも一種を含むことを特徴とする組成物。A composition comprising at least one compound according to claim 1 . ホストをさらに含むことを特徴とする請求項2に記載の組成物。The composition of claim 2 , further comprising a host. 前記ホストは、ポリ(N−ビニルカルバゾール)、共役ポリマー、ポリシラン、第3級芳香族アミン、およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項3に記載の組成物。4. The composition of claim 3 , wherein the host is selected from poly (N-vinylcarbazole), conjugated polymers, polysilanes, tertiary aromatic amines, and mixtures thereof. 前記ホストがポリアリーレンビニレン、ポリフルオレン、ポリオキサジアゾール、ポリアニリン、ポリチオフェン、ポリフェニレン、それらのコポリマー、およびそれらの混合物から選択されることを特徴とする請求項4に記載の組成物。5. The composition of claim 4 , wherein the host is selected from polyarylene vinylene, polyfluorene, polyoxadiazole, polyaniline, polythiophene, polyphenylene, copolymers thereof, and mixtures thereof.
JP2007527757A 2004-06-09 2005-06-08 Organometallic compounds and devices formed with such compounds Expired - Fee Related JP4934035B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54559604P 2004-06-09 2004-06-09
US60/545,596 2004-06-09
PCT/US2005/020412 WO2005124889A1 (en) 2004-06-09 2005-06-08 Organometallic compounds and devices made with such compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012009928A Division JP2012107030A (en) 2004-06-09 2012-01-20 Organometallic compound and device made with such compound

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008504371A JP2008504371A (en) 2008-02-14
JP2008504371A5 JP2008504371A5 (en) 2008-07-31
JP4934035B2 true JP4934035B2 (en) 2012-05-16

Family

ID=34971942

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007527757A Expired - Fee Related JP4934035B2 (en) 2004-06-09 2005-06-08 Organometallic compounds and devices formed with such compounds
JP2012009928A Pending JP2012107030A (en) 2004-06-09 2012-01-20 Organometallic compound and device made with such compound

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012009928A Pending JP2012107030A (en) 2004-06-09 2012-01-20 Organometallic compound and device made with such compound

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1754267A1 (en)
JP (2) JP4934035B2 (en)
KR (2) KR101233855B1 (en)
WO (2) WO2005124889A1 (en)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7709100B2 (en) 2004-07-07 2010-05-04 Universal Display Corporation Electroluminescent efficiency
DE112006000604T5 (en) 2005-03-15 2008-01-24 Isis Innovation Ltd. Highly branched dendrimers
US8218615B2 (en) 2005-03-29 2012-07-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for block-wise decision-feedback equalization for wireless communication
JP4801928B2 (en) * 2005-04-25 2011-10-26 富士フイルム株式会社 Organic electroluminescence device
US7851072B2 (en) 2005-05-19 2010-12-14 Universal Display Corporation Stable and efficient electroluminescent materials
GB0600249D0 (en) 2006-01-06 2006-02-15 Isis Innovation Branched compounds and their use in sensors
JP5145652B2 (en) * 2006-05-12 2013-02-20 三菱化学株式会社 Organic compound, charge transport material, composition for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device
KR20170065684A (en) * 2007-03-08 2017-06-13 유니버셜 디스플레이 코포레이션 Phosphorescent materials
CN105153235B (en) * 2007-03-08 2019-05-10 通用显示公司 Phosphor material
US9130177B2 (en) 2011-01-13 2015-09-08 Universal Display Corporation 5-substituted 2 phenylquinoline complexes materials for light emitting diode
JP5484690B2 (en) 2007-05-18 2014-05-07 ユー・ディー・シー アイルランド リミテッド Organic electroluminescence device
WO2009006550A1 (en) * 2007-07-05 2009-01-08 Nitto Denko Corporation Light emitting devices and compositions
WO2009064661A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Nitto Denko Corporation Light emitting devices and compositions
WO2009073245A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Universal Display Corporation Light-emitting organometallic complexes
WO2009073246A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Universal Display Corporation Method for the synthesis of iridium (iii) complexes with sterically demanding ligands
GB0814971D0 (en) * 2008-08-15 2008-09-24 Cambridge Display Tech Ltd Opto-electrical devices and methods of manufacturing the same
TWI482756B (en) * 2008-09-16 2015-05-01 Universal Display Corp Phosphorescent materials
JP2012505298A (en) 2008-10-13 2012-03-01 日東電工株式会社 Printable luminescent composition
DE102010046412B4 (en) * 2010-09-23 2022-01-13 Merck Patent Gmbh metal-ligand coordination compounds
JP2014505041A (en) * 2010-12-23 2014-02-27 ソルヴェイ(ソシエテ アノニム) Preparation of fac isomer of tris homoleptic metal complex
US10008677B2 (en) 2011-01-13 2018-06-26 Universal Display Corporation Materials for organic light emitting diode
WO2013045402A1 (en) 2011-09-28 2013-04-04 Solvay Sa Light emitting material
KR102425885B1 (en) * 2011-09-30 2022-07-28 유디씨 아일랜드 리미티드 Organic electroluminescent element and novel iridium complex
CN103483387A (en) * 2012-06-15 2014-01-01 李晓常 Stable easy-preparation organic photoelectric material and its application
US10199581B2 (en) * 2013-07-01 2019-02-05 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
JP2014012672A (en) * 2013-07-24 2014-01-23 Mitsubishi Chemicals Corp Organic metal complex composition, organic metal complex-containing composition, organic electroluminescent element, organic el display and organic el lighting
US10003033B2 (en) * 2014-02-18 2018-06-19 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US9312503B2 (en) 2014-05-13 2016-04-12 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Green light iridium (III) complex and a method of preparing the same
KR101888934B1 (en) * 2015-04-24 2018-08-16 삼성에스디아이 주식회사 Organic compound for optoelectric device andorganic optoelectric device and display device
US10672996B2 (en) 2015-09-03 2020-06-02 Universal Display Corporation Organic electroluminescent materials and devices
US10835895B2 (en) * 2016-04-01 2020-11-17 The University Of Tokyo Compound and synthesis method therefor
WO2019107467A1 (en) * 2017-11-29 2019-06-06 三菱ケミカル株式会社 Iridium complex compound, composition containing said compound and solvent, organic electroluminescent element containing said compound, display device and illumination device
KR20190115422A (en) 2018-04-02 2019-10-11 삼성전자주식회사 Organometallic compound, organic light emitting device including the same and a composition for diagnosing including the same
CN110343136B (en) * 2018-04-02 2023-08-11 三星电子株式会社 Organometallic compound, organic light emitting device and diagnostic composition including the same
CN110922429B (en) * 2018-09-20 2023-11-03 北京夏禾科技有限公司 Organic light-emitting material containing auxiliary ligand

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020121638A1 (en) * 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
JP4067286B2 (en) * 2000-09-21 2008-03-26 富士フイルム株式会社 Light emitting device and iridium complex
KR100825182B1 (en) * 2000-11-30 2008-04-24 캐논 가부시끼가이샤 Luminescent Element and Display
CA2438745C (en) * 2001-02-20 2010-11-30 Isis Innovation Limited Metal-containing dendrimers
JP4438042B2 (en) * 2001-03-08 2010-03-24 キヤノン株式会社 Metal coordination compound, electroluminescent element and display device
AU2003214421A1 (en) * 2002-03-18 2003-09-29 Isis Innovation Limited Phosphorescent dendrimers for use in light-emitting devices
TWI277617B (en) * 2002-03-26 2007-04-01 Sumitomo Chemical Co Metal complexes and organic electro luminescence elements
JP2003321546A (en) * 2002-04-26 2003-11-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> Phosphorescent polymer compound and light-emitting material and organic el element using the same
AU2003231528A1 (en) * 2002-04-26 2003-11-10 Nippon Hoso Kyokai Phosphorescent polymer compound, light emitting material and organic electroluminescent (el) device using the compound
WO2004016711A1 (en) * 2002-08-16 2004-02-26 The University Of Southern California Organic light emitting materials and devices
DE10238903A1 (en) * 2002-08-24 2004-03-04 Covion Organic Semiconductors Gmbh New heteroaromatic rhodium and iridium complexes, useful in electroluminescent and/or phosphorescent devices as the emission layer and for use in solar cells, photovoltaic devices and organic photodetectors
GB0219987D0 (en) * 2002-08-28 2002-10-09 Isis Innovation Intramolecular interactions in organometallics
GB0220080D0 (en) * 2002-08-29 2002-10-09 Isis Innovation Blended dendrimers
US20040086743A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-06 Brown Cory S. Organometallic compounds for use in electroluminescent devices

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070033350A (en) 2007-03-26
WO2005124890A1 (en) 2005-12-29
JP2008504371A (en) 2008-02-14
EP1754267A1 (en) 2007-02-21
KR20120052425A (en) 2012-05-23
KR101292376B1 (en) 2013-08-01
WO2005124889A1 (en) 2005-12-29
JP2012107030A (en) 2012-06-07
KR101233855B1 (en) 2013-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4934035B2 (en) Organometallic compounds and devices formed with such compounds
US9893306B2 (en) Organic electroluminescent materials and devices
JP6219466B2 (en) Phosphorescent substance
US7011897B2 (en) Organic light emitting materials and devices
JP4918365B2 (en) Electroluminescent iridium compounds having fluorinated phenylpyridine ligands and devices made with such compounds
JP5577370B2 (en) Stable and efficient electroluminescent material
US7675228B2 (en) Electroluminescent iridium compounds with silylated, germanylated, and stannylated ligands, and devices made with such compounds
JP6073819B2 (en) Pyridylcarbene phosphor photoluminescent material
KR102413285B1 (en) Phosphorescent materials
KR101691609B1 (en) Phosphorescent materials
KR20130024858A (en) Cyclometallated tetradentate pt(ii) complexes
JP2006513278A6 (en) Organic light emitting materials and devices
US7652136B2 (en) Diarylaminofluorene-based organometallic phosphors and organic light-emitting devices made with such compounds
KR102012047B1 (en) Highly efficient phosphorescent materials

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees