JP4926147B2 - Motorcycle simulation equipment - Google Patents
Motorcycle simulation equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP4926147B2 JP4926147B2 JP2008250542A JP2008250542A JP4926147B2 JP 4926147 B2 JP4926147 B2 JP 4926147B2 JP 2008250542 A JP2008250542 A JP 2008250542A JP 2008250542 A JP2008250542 A JP 2008250542A JP 4926147 B2 JP4926147 B2 JP 4926147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display unit
- frame
- display
- viewpoint
- monitor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004088 simulation Methods 0.000 title claims description 31
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 11
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012549 training Methods 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000009901 attention process Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000001364 upper extremity Anatomy 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
Description
本発明は、交通安全教育、ゲーム及び体力トレーニング等の用途に用いられる二輪車シミュレーション装置に関する。 The present invention relates to a two-wheeled vehicle simulation apparatus used for traffic safety education, games, physical fitness training, and the like.
飛行機、自動車、自動二輪車、自転車等の運転を模擬体験するために、それぞれの乗り物に対応したシミュレーション装置が提案され、その一部が実用化されている。 In order to simulate the driving of airplanes, automobiles, motorcycles, bicycles, etc., simulation apparatuses corresponding to each vehicle have been proposed, and some of them have been put into practical use.
二輪車シミュレーション装置(例えば、特許文献1参照)では、模擬走行速度に応じて変化する走行風景を前方に表示すると臨場感が一層向上して好適である。ところで表示装置は前方だけに限らず左右側方位置にも設けて左右の情景を表示させると、一層現実的な走行状況が実現される。 In a two-wheeled vehicle simulation device (see, for example, Patent Document 1), it is preferable to display a traveling landscape that changes according to the simulated traveling speed in the forward direction so that the sense of reality is further improved. By the way, if the display device is provided not only in the front but also in the left and right side positions to display the left and right scenes, a more realistic driving situation is realized.
安全教育・訓練として確実に左右確認をさせようとする場合、特に、見通しの悪い交差点では左右を確認するときには上半身を前方に移動して安全確認を確実に行うことが励行されている。 In order to ensure right and left confirmation as safety education and training, especially when checking left and right at intersections with poor visibility, it is enforced to move the upper body forward to ensure safety confirmation.
このような背景から、本願発明者は、特許文献2において小型且つ簡便な構成で左右情景を表示することができる二輪車シミュレーション装置を提案している。特許文献2記載の二輪車シミュレーション装置では、左右側方に設けられた側方表示部の画像を、乗車位置の第1視点からは視認されず、第1視点よりも前方の第2視点からは視認されるように構成されており、左右の安全確認をするための安全教育・訓練に特に好適である。
From such a background, the inventor of the present application has proposed a two-wheeled vehicle simulation apparatus capable of displaying left and right scenes in a small and simple configuration in
特許文献2記載の二輪車シミュレーション装置において、左右に設けられる側方表示部は二輪車シミュレーション装置に特有の構成であり、少なくとも現状では専用品として設計されている。
In the two-wheeled vehicle simulation device described in
一方、主表示部は、画像を表示するという基本的な機能としては一般的なモニタを適用することが望ましいが、側方表示部と組み合わせて用いられることから該側方表示部を固定する固定具及び固定強度が必要になり、汎用のモニタをそのまま適用することは困難である。 On the other hand, the main display unit is preferably a general monitor as a basic function of displaying an image. However, since the main display unit is used in combination with the side display unit, the side display unit is fixed. Tools and fixing strength are required, and it is difficult to apply a general-purpose monitor as it is.
また、仮に汎用のモニタを適用しようとする場合には、その種類が多いことから、側方表示部との適切な位置関係を維持しながら種々の形状のモニタを利用可能であることが望ましい。 Also, if a general-purpose monitor is to be applied, there are many types, and it is desirable that monitors having various shapes can be used while maintaining an appropriate positional relationship with the side display unit.
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、主表示部と側方表示部と相互に設計上の制約をなくすとともに、主表示部として汎用品が適用可能な二輪車シミュレーション装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such a problem. A motorcycle simulation apparatus in which a general-purpose product can be applied as a main display unit while eliminating design restrictions between the main display unit and the side display unit. The purpose is to provide.
本発明に係る二輪車シミュレーション装置は、運転者が操作する模擬二輪車と、前記模擬二輪車の操作に基づく情景を表示し、運転者の搭乗位置に基づいて設定される第1視点から視認される前方情景部、及び前記第1視点からは遮蔽される左右一対の側方情景部を表示する主表示部と、前記側方情景部を光学手段を介して投影し、前記第1視点からは表示像が視認されず、且つ前記第1視点より前方の第2視点からは表示像が視認される左右一対の側方表示部と、前記主表示部を囲うように設けられた枠体と、少なくとも前記枠体の対向する二辺部に接続され、前記主表示部の背面部を固定する背面プレートと、前記枠体に設けられ、前記側方表示部を固定する側方表示部固定手段とを有することを特徴とする。 The two-wheeled vehicle simulation device according to the present invention displays a simulated two-wheeled vehicle operated by the driver and a scene based on the operation of the simulated two-wheeled vehicle, and is viewed from the first viewpoint set based on the boarding position of the driver. And a main display unit that displays a pair of left and right side scene units that are shielded from the first viewpoint, and the side scene unit are projected via optical means, and a display image is displayed from the first viewpoint. A pair of left and right side display portions that are not visually recognized and from which a display image is visually recognized from a second viewpoint ahead of the first viewpoint, a frame body that is provided so as to surround the main display section, and at least the frame A back plate that is connected to two opposite sides of the body and fixes the back surface of the main display; and a side display fixing means that is provided on the frame and fixes the side display. It is characterized by.
このように、側方表示部を枠体に取り付けると、主表示部と側方表示部との直接的な接続箇所がないことから、相互に設計上の制約を受けることがなくなり、例えば主表示部の型式を変える場合にも枠体だけを対応するものに変更すればよい。また、主表示部は、側方表示部を固定するための強度が不要になり、汎用品を適用可能になる。 In this way, when the side display unit is attached to the frame, there is no direct connection between the main display unit and the side display unit, so there is no mutual design restriction. Even when changing the part type, only the frame should be changed to the corresponding one. In addition, the main display unit does not require strength for fixing the side display unit, and a general-purpose product can be applied.
前記枠体を支持する表示部スタンドを有し、前記模擬二輪車の一部は、前記表示部スタンドに固定されていてもよい。このように、模擬二輪車と表示部スタンドとを固定することにより、双方の安定性が向上するとともに、模擬二輪車を基準とした主表示部の位置決めがなされる。 A display unit stand that supports the frame body may be provided, and a part of the simulated motorcycle may be fixed to the display unit stand. Thus, by fixing the simulated motorcycle and the display unit stand, the stability of both is improved, and the main display unit is positioned with reference to the simulated motorcycle.
前記枠体は、前記背面プレートに接続された上下一対の水平バーと、前記水平バーの左右端に接続される一対の垂直バーとを有し、前記垂直バーは、前記側方表示部固定手段を備え、前記水平バーに対して左右方向にスライド及び固定されていてもよい。このように、垂直バーを左右方向にスライド及び固定可能な構成にすることにより、主表示部のサイズが変わった場合にも汎用的に適用可能になり、しかも側方表示部の固定については、側方表示部固定手段をそのまま適用して側方固定部を適切な位置に配置できる。 The frame includes a pair of upper and lower horizontal bars connected to the back plate, and a pair of vertical bars connected to left and right ends of the horizontal bar, the vertical bars being the side display unit fixing means. And may be slid and fixed in the left-right direction with respect to the horizontal bar. In this way, the vertical bar can be slid and fixed in the left-right direction, so that it can be applied universally even when the size of the main display unit is changed, and the fixing of the side display unit is as follows. The side fixing portion can be arranged at an appropriate position by applying the side display portion fixing means as it is.
本発明に係る二輪車シミュレーション装置によれば、主表示部及び側方表示部をそれぞれ枠体に取り付けることにより、主表示部と側方表示部同士の接続箇所がないことから、相互に設計上の制約を受けることがなくなる。また、主表示部は側方表示部を固定するだけの強度が不要になり、汎用品を適用可能になる。 According to the two-wheeled vehicle simulation device of the present invention, since the main display unit and the side display unit are attached to the frame body, there is no connection point between the main display unit and the side display unit, so that the mutual design is performed. No more restrictions. In addition, the main display unit does not need to be strong enough to fix the side display unit, and a general-purpose product can be applied.
以下、本発明に係る二輪車シミュレーション装置について実施の形態として自転車シミュレーション装置10を挙げ、添付の図1〜図9を参照しながら説明する。 Hereinafter, a two-wheeled vehicle simulation apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、本実施の形態に係る自転車シミュレーション装置10は模擬自転車(模擬二輪車)12と、制御ユニット14とを有する。以下の説明では、図1を基準として矢印X1方向を前方、矢印X2方向を後方とする。
As shown in FIG. 1, the
以下、自転車シミュレーション装置10において左右に1つずつ設けられた機構については、左のものの番号符号に「L」を付し、右のものの番号符号に「R」を付すことにより区別して説明する。また、模擬自転車12に搭乗している運転者の視点をアイポイントEP1(第1視点)とし、適度に前方に移動した状態の視点をアイポイントEP2(第2視点)とする。このEP2は、例えば模擬自転車12から降りてハンドル28より前方に頭を移動させ、又はハンドル28の近くまで頭を移動させた位置に設定するとよい。
Hereinafter, the mechanisms provided on the left and right in the
先ず、模擬自転車12について説明する。模擬自転車12は、フレーム22と、該フレーム22にシートピラー23を介して接続されたサドル(シート)24と、フレーム22のヘッドチューブ22aを支軸として回動可能なハンドル28と、ヘッドチューブ22aを固定支持するスタンドとしての2本のフロントフォーク30と、フレーム22の後端部に回転自在に支持された後輪32とを有する。ハンドル28は、ヘッドチューブ22aに対して昇降調整が可能である。
First, the simulated
サドル24は、シートピラー23の上部に設けられたクランプ23aを緩めることにより該シートピラー23の延在方向に高さ調整が可能である。シートピラー23の延在方向、つまり矢印A方向は、上方に向かって斜め後方に向かう方向であり、詳細にはフレーム22に対して上下方向で、且つ上方に向かって後方に寄る方向である。
The height of the
フロントフォーク30の先端には横方向に延在するパイプ34が設けられており、該パイプ34が床に接地している。後輪32はスタンドを兼ねている。また、模擬自転車12は、クランク軸の左右に連結された一対のクランク38と、該クランク38の先端に設けられたペダル40と、右のクランク38に設けられたフロントスプロケット42と、該フロントスプロケット42からチェーン44を介して回転駆動されるリアスプロケット46と、該リアスプロケット46からワンウェイクラッチを介して回転駆動される鉄製のフライホイール48と、該フライホイール48を制動するドラムブレーキ50と、ハンドル28に設けられたブレーキレバー52とを有する。
A
さらに、模擬自転車12は、フライホイール48の回転速度を検出する速度ピックアップ54と、ハンドル28の舵角を検出する舵角センサ58と、ブレーキワイヤを介してブレーキレバー52の操作量を検出する回転センサ60とを有する。ブレーキワイヤは途中で分岐しており、一方は回転センサ60、他方はドラムブレーキ50に接続されており、ブレーキレバー52を操作することによって、回転センサ60によりその操作量が検出されるとともに、ドラムブレーキ50によりフライホイール48が制動されることになる。フロントフォーク30には、コントローラ62が設けられている。また、マットスイッチ18により運転者の足着きを検出することができる。後輪32のハブ軸には、右側方に一部が接地する後方スタンド64が接続され、該後方スタンド64の端部には弾性部66aを介してポール66が立設されている。ポール66の上端には、後方の状況を表示するランプ66bが設けられている。マットスイッチ18は、運転者が降車する左側の床面に設けられ、右足検知用と左足検知用が一体になった構成である。
The simulated
図1及び図2に示すように、制御ユニット14は、4本のパイプの脚70a、70b、70c及び70dを有する表示部スタンド70をベースに構成されている。脚70a〜70dは下方に向けて開脚した安定した形状であり、左側の脚70aと脚70b、及び右側の脚70cと脚70dはそれぞれ下方の接地パイプ71L及び71Rを介して接続された1本のパイプであり、曲げ加工により構成されている。これにより、構成が簡便になるとともに、接地部が広くなる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
後方の脚70a及び70cは、前方に向けてやや傾斜し、前方の脚70b及び70dは、後方に向けてやや傾斜し、その先端部が脚70a及び70bの上端よりやや下方部分に溶接で固定されている。表示部スタンド70の上方部分には、脚70aと脚70bを接続する横バー70eと、該横バー70eを下端部とし、脚70a及び70bの先端部を上端として接続された正面視で垂直のステー70f及び70gとが設けられており、強度が確保されている。
The
制御ユニット14は、表示部スタンド70と、床面近くに設けられて四隅を表示部スタンド70に固定された広い下台74と、中間高さよりやや上方に設けられて四隅を表示部スタンド70に固定されたやや小さい上台76と、下台74と2本のフロントフォーク30とを接続する一対の固定具77とを有する。
The
このように、模擬自転車12と表示部スタンド70とを固定具77で固定することにより、双方の安定性が向上するとともに、模擬自転車12を基準としたモニタ82の位置決めがなされる。固定具77は、ボルトにより模擬自転車12と表示部スタンド70とを固定しており、搬送時等には簡便に分解可能である。
Thus, by fixing the
制御ユニット14は、さらに、下台74に載置された主制御部78と、上台76よりも上方で後方の脚70a及び70cによって支持されている表示部ユニット80とを有する。主制御部78は、自転車シミュレーション装置10の全体的な制御を行うものであり、例えばパーソナルコンピュータで構成される。
The
表示部ユニット80は、後方の脚70a及び70cに沿ってやや斜めに固定され、アイポイントEP1に対して略面直であり、運転者からの視認性がよい。表示部ユニット80は、モニタ(主表示部)82と、左右一対の箱形状のミラーボックス(側方表示部)84L及び84Rと、モニタ82の周囲を囲って支持する枠体86とを有する。枠体86は、モニタ82の背面部を固定する背面プレート88と、ミラーボックス84L、84Rを固定する上部の箱固定部(側方表示部固定手段)90L、90R(図6参照)と下部の箱固定部92L、92R(図6参照)とを有する。モニタ82は、汎用の液晶モニタ(プラズマモニタ、ELモニタ等でもよい。)であって、スピーカ94が設けられている。表示部ユニット80の詳細構成については後述する。
The
図3に示すように、コントローラ62は、入力インタフェース部100と、CPU(Central Processing Unit)102と、第1通信部104とを有する。第1通信部104は主制御部78の第2通信部106と接続されており、主制御部78との間でリアルタイムの通信を行う。入力インタフェース部100は、速度ピックアップ54、舵角センサ58、回転センサ60及びマットスイッチ18は、コントローラ62に接続されており、信号の入力を行う。CPU102は、上記の電気的構成要素の信号を処理又は変換して第1通信部104を介して主制御部78へ伝達する。
As shown in FIG. 3, the
主制御部78は、模擬運転の状況を設定する状況設定部110と、走行状況に応じた演算処理を行う演算処理部112と、モニタ82の表示制御を行う表示制御部114と、スピーカ94の音響出力を行う音響ドライバ116と、運転者に対して所定の警告を行う警告部118と、データの読み書きが可能な記憶部120とを有する。
The
演算処理部112では、例えば、コントローラ62を介して取得した速度ピックアップ54の信号に基づいて模擬走行速度Vを求めるとともに、舵角センサ58から得られた信号に基づいて模擬走行方向を求め、シミュレーション上における現在位置を設定する。記憶部120には、演算処理部112で求められる現在位置に対応した情景の画像又は該画像を構成するためのポリゴンデータ等が記録された画像データベース120aが設けられている。
In the
警告部118では、例えば、回転センサ60及びマットスイッチ18から得られる信号に基づいて、運転者の操作が適切であるか否かを判断し、不適当な操作であるときに所定の警告を行う。この警告は、モニタ82の画面上に文字として表示し、又はスピーカ94から音声として警告する。
For example, the
表示制御部114は中央領域表示制御部122と、左領域表示制御部124と、右領域表示制御部126と、画像合成部128とを有する。中央領域表示制御部122はモニタ82(図1参照)の画面上における左右両端の狭い領域を除いた広い中央表示領域(前方情景部)200(図4参照)に画像を表示する機能を有し、演算処理部112で求められた現在位置における前方の情景を画像データベース120aに基づいて設定、表示する。左領域表示制御部124は、画面上における左端の狭い領域における略中央高さ部に設定された左端表示領域(側方情景部)202L(図4参照)に画像を表示する機能を有し、現在位置における左方向の情景を画像データベース120aに基づいて設定、表示する。また、右領域表示制御部126は、左端表示領域202Lと対称の右端に設定された右端表示領域202Rに画像を表示する機能を有し、現在位置における右方向の情景を画像データベース120aに基づいて設定、表示する。なお、中央表示領域200、左端表示領域202L及び右端表示領域202Rは、概念上は別の画像であるが同一の画面上に表示されることから、画像合成部128によって1つの画像に合成され表示される。中央表示領域200、左端表示領域202L及び右端表示領域202Rに表示される画像は、現在位置以外にも状況設定部110で設定された模擬状況に基づいて設定され、例えば、信号の点灯状況、他の車両の走行状況、歩行者の歩行状況等が信号、車両、歩行者等の像として色や動作が反映された画像が表示される。
The
次に、表示部ユニット80のミラーボックス84Lについて説明する。
Next, the
図1及び図4に示すように、ミラーボックス84Lは、左端表示領域202Lに表示された画像を左端表示領域202Lの画像を拡大する拡大レンズ(光学手段)214と、該拡大レンズ214を通して得られた画像をアイポイントEP2の方向へ反射させるミラー(光学手段)210とを有する。拡大レンズ214はアクリル樹脂等からなるフレネルレンズであって、細かなピッチの断面略三角形状のプリズムを有し、薄い四角平板状に形成されている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 4, the
ミラーボックス84Lは、樹脂製の箱形状であって、左端表示領域202Lを覆い、拡大レンズ214を保持する幅広部220と、運転者からみて幅広部220の手前側でミラー210を斜めに保持するミラー壁222と、ミラー壁222の手前側でアイポイントEP1からミラー210の全てと左端表示領域202Lの略全てを遮蔽する遮蔽壁224と、幅広部220の内側端部からミラー210の方向へ屈曲した内壁226とを有する。遮蔽壁224と内壁226との間にはアイポイントEP2からミラー210を露呈する窓228が設けられている。ミラーボックス84Lの上部及び下部には箱固定部90L及び92Lに対して固定する固定部230及び232が設けられており、所定のボルトにより固定が可能である。
The
ミラーボックス84Lは、窓228以外は全面が樹脂壁で覆われており、外乱光の影響がなく、アイポイントEP2からミラー210の像の視認性がよい。遮蔽壁224の外面はアイポイントEP1から視認可能であり、この部分に、窓228をのぞき込むように促すメッセージ(例えば、「見てね」という文字)やシンボル(例えば、矢印)を記載しておくとよい。ミラーボックス84Rは、ミラーボックス84Lと左右対称構造であることから詳細な説明を省略する。ミラーボックス84Rは、ミラーボックス84Lと同じものを上下反転させて用いてもよい。
The
次に、表示部ユニット80の枠体86について説明する。
Next, the
図5及び図6に示すように、枠体86は、モニタ82の周囲を囲う上下一対の水平バー250a、250b及び左右一対の垂直バー252a、252bと、水平バー250aと水平バー250bとを接続している背面プレート88とを有する。背面プレート88は、少なくとも水平バー250aと水平バー250bとを接続している構成であれば安定するが、さらに垂直バー252a、252bに接続されていてもよい。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
背面プレート88は、モニタ82の背面を安定して保持するように側面視で略台形であり、ステー70f及び70gに取り付けるための複数のスタンド取付孔256と、モニタ82の背面に接続するための複数の対モニタ取付孔258とを有する。モニタ82の背面には、対モニタ取付孔258に対応する複数のねじ孔260が設けられている。
The
対モニタ取付孔258及び複数のねじ孔260はVESA規格(Video Electronics Standard Association)に準拠している(例えば、VESA75やVESA100等)。図2及び図5では、煩雑とならないように、対モニタ取付孔258に対してねじを四隅部だけ示している。
The
水平バー250a、250bの左右端近傍には、前記の通り、ミラーボックス84L、84Rを固定する箱固定部90L、90R、92L及び92Rが設けられている。箱固定部90L、90R、92L及び92Rは、それぞれ2つのボルト孔から構成されている。
As described above, the
枠体86は、背面プレート88のVESA規格に基づいた対モニタ取付孔258によりモニタ82を汎用的に且つ確実に保持することができるとともに、モニタ82の周囲を囲う枠構造であり、安定してモニタ82を保持することができる。枠体86は、基本的な構成部材は、水平バー250a、250b、垂直バー252a、252b及び背面プレート88であり、簡便且つ廉価である。
The
このように構成される自転車シミュレーション装置10によれば、ミラーボックス84L、84Rを枠体86に取り付けることにより、その重量は枠体86の背面プレート88を介して表示部スタンド70にかかり、モニタ82には重量がかからない。このように、モニタ82とミラーボックス84L、84Rとの直接的な接続箇所がないことから、相互に設計上の制約を受けることがなくなる。これにより、例えばモニタ82の型式を変える場合にも、VSEA規格であればそのまま取り付けることも可能であり、又は枠体86だけを対応するものに変更すればよく、自転車シミュレーション装置10に専用として設計されているミラーボックス84L、84Rはそのまま使用することができる。また、モニタ82は、ミラーボックス84L、84Rを固定するための固定具及び固定強度が不要になり、汎用のモニタをそのまま適用することができる。
According to the
図7に枠体86の変形例としての枠体270を示す。枠体270では背面プレート88の構成は前記の通りであり、水平バー250a、250bと垂直バー252a、252bとの接続部にそれぞれスライド支持部272が設けられている。スライド支持部272は水平バー250a、250bの左右端部に設けられている。水平バー250a、250bの上下端部はスライド支持部272に挿入されるように90°屈曲した屈曲部274が形成され、該屈曲部274には箱固定部90L、90R、92L及び92Rが設けられている。スライド支持部272は、水平バー250a、250bに沿って左右方向にスライド及び固定される。スライド支持部272の固定は、留具275(蝶ねじ等)の操作によって水平バー250a、250bに対して簡便に行うことができる。水平バー250a、250bは、屈曲部274が挿入可能なように中空構造であるとよい。
FIG. 7 shows a
枠体270によれば、図7に示すように、大きいモニタ82aを適用する場合には、屈曲部274をスライド支持部272から比較的突出させておき、図8に示すように、小さいモニタ82bを適用する場合には、屈曲部274をスライド支持部272から比較的縮退させておくとよい。このように、垂直バー252a、252bを左右方向にスライド及び固定可能な構成にすることにより、モニタ82のサイズが変わった場合にも汎用的に適用可能になり、しかもミラーボックス84L、84Rの固定については、箱固定部90L、90R、92L及び92Rをそのまま適用してミラーボックス84L、84Rを適切な位置に配置できる。
According to the
次に、シミュレーション上で行われる左右確認処理について図9を参照しながら説明する。この左右確認処理は、足着きモード、歩行モード等で行われる処理で、左右の安全を確認する動作を習得させるための処理であり、例えば、両側が「塀」となっている細い路地から広い通りに出る交差点にいる模擬状況において通りの左右を確認させるという状況設定になっている。このような状況設定の場合、ミラーボックス84L及びミラーボックス84Rには、想定される現在位置よりもやや前方(例えば、EP1とEP2との間に相当する距離だけ前方)から見た左右方向の画像を表示するようにしてもよい。つまり、運転者の真横の「塀」の画像ではなく、やや前方から見た広い通りの左右方向の車両走行状況を示す画像を表示させるとよい。
Next, the left / right confirmation process performed in the simulation will be described with reference to FIG. This left / right confirmation process is a process performed in the footwear mode, the walking mode, etc., for acquiring the left / right safety confirmation operation. For example, it is wide from a narrow alley where both sides are “塀”. The situation is set so that the left and right sides of the street are confirmed in a simulated situation at an intersection that goes out on the street. In such a situation setting, the
先ず、ステップS1において、「走行開始の前に左右確認を行ってください。」という出力を行う。この案内は上級者が行う場合には省略し自発的に左右確認を行わせるようにしてもよい。 First, in step S1, an output “Please check left and right before starting running” is performed. This guidance may be omitted if it is performed by an advanced user, and the left and right confirmation may be performed spontaneously.
ここで、運転者はミラーボックス84L及びミラーボックス84Rにより左右確認を行うことが求められる。ミラーボックス84L及びミラーボックス84Rにおける各表示像は、アイポイントEP1からは視認されず、サドル24から降りてハンドル28から上半身をやや前に移動することにより頭部をアイポイントEP2の位置まで出したときに視認することができる。すなわち、あたかも実際の狭い路地から上半身を移動して広い通りの左右を確認するような行動が要求されることになり、左右の安全確認動作を確実に習得することができる。
Here, the driver is required to perform left-right confirmation using the
ステップS2において、ミラーボックス84L及びミラーボックス84Rに左右背景情景に車両300(図1参照)の像を加えた画像を表示させる。表示させる車両300は走行中として、例えば、ミラーボックス84Rに次第に大きくなる車両300の正面の像を表示させ、次に中央表示領域200に、右から左に通過する車両300の側面の像を表示させ、さらにミラーボックス84Lに次第に小さくなる車両300の後面の像を表示させるとよい。このような、車両300の表示は、ステップS9のタイマー処理により計時される時間内で継続し、1以上の車両300を表示させる。
In step S2, an image obtained by adding an image of the vehicle 300 (see FIG. 1) to the left and right background scenes is displayed on the
ステップS3において、マットスイッチ18がオンであるかオフであるか確認し、オフであるときにはステップS4へ移り、オンであるときにはステップS5へ移る。ステップS4においては、「止まって左右確認をしてください。」という注意を出力し、ステップS5へ移る。
In step S3, it is confirmed whether the
ステップS5において、速度ピックアップ54の信号に基づく模擬走行速度Vが0であるか否かを確認する。V>0であるときにはステップS6へ移り、V=0であるときにはステップS7へ移る。ステップS6においては、「まだ車両が通過していますので、前に出ないでください。」という注意を出力し、ステップS7へ移る。この場合、クラクションの模擬音をスピーカ94から出力すると、注意としてより効果がある。
In step S5, it is confirmed whether or not the simulated traveling speed V based on the signal from the
ステップS7において、回転センサ60の信号に基づくブレーキレバー52の操作量を調べ、ブレーキ操作がなされていないときにはステップS8へ移り、ブレーキ操作がなされているときにはステップS9へ移る。ステップS8においては、「ブレーキをかけて確実に停止してください。」という注意を出力し、ステップS9へ移る。
In step S7, the operation amount of the
ステップS9において、タイマーにより車両300を表示している経過時間を調べ、規定時間が未経過のときにはステップS2へ戻って車両300の表示を続行し、規定時間が経過したときにはステップS10へ移る。規定時間は乱数などを用いて適度に変化させてもよい。 In step S9, the elapsed time during which the vehicle 300 is displayed is checked by a timer. When the specified time has not elapsed, the process returns to step S2 to continue displaying the vehicle 300, and when the specified time has elapsed, the process proceeds to step S10. The specified time may be changed appropriately using random numbers or the like.
ステップS10において、ミラーボックス84L及びミラーボックス84Rに表示させる画像から車両300を削除する。この際、表示中の車両300を突然に削除すると不自然であることから、その時点で表示している車両300は遠くに走り去るまで表示を継続させ、その後新たな車両300の表示を停止するとよい。
In step S10, the vehicle 300 is deleted from the images displayed on the
ステップS11において、速度ピックアップ54の信号に基づく模擬走行速度Vが0であるか否かを確認する。V=0であるときには待機し、V=0であるときにはステップS12へ移る。
In step S11, it is confirmed whether or not the simulated traveling speed V based on the signal from the
ステップS12においては、ステップS10の処理で車両300が画像上から削除された時点からの経過時間を所定のタイマーで認識し、該タイマーに応じた出力を行う。つまり、この経過時間が規定時間内であるときには、「走行前に左右の安全確認が正しく行われましたね。」と出力し、規定時間以上であるときには、「左右を見ていますか。もう車両は来ていません。」と出力し、走行開始を促す。このステップS12の終了後、図9に示す左右安全確認処理は終了し、走行モード等の別のモードに移行する。このような左右安全確認処理においては、ステップS4、S6、S8の注意処理等に基づいた所定のルールにより自動採点を行ってもよい。なお、設計条件によっては、ステップS3〜S9の一部又は全部を省略してもよい。 In step S12, the elapsed time from when the vehicle 300 is deleted from the image in the process of step S10 is recognized by a predetermined timer, and output corresponding to the timer is performed. In other words, when this elapsed time is within the prescribed time, it outputs “Your right and left safety check was done correctly before driving.” If it is longer than the prescribed time, “Is you looking at the left and right? ”Is not coming.” And prompts to start driving. After the completion of step S12, the left / right safety confirmation process shown in FIG. In such a left-right safety confirmation process, automatic scoring may be performed according to a predetermined rule based on the attention process in steps S4, S6, and S8. Depending on the design conditions, some or all of steps S3 to S9 may be omitted.
本発明に係る二輪車シミュレーション装置は、自動二輪車用のシミュレーション装置や、ゲーム及び体力トレーニングの用途に適用可能であることはもちろんである。 The two-wheeled vehicle simulation device according to the present invention can be applied to a motorcycle simulation device, a game, and physical fitness training.
本発明に係る二輪車シミュレーション装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。 The two-wheeled vehicle simulation apparatus according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, but can of course adopt various configurations without departing from the gist of the present invention.
10…自転車シミュレーション装置(二輪車シミュレーション装置)
12…模擬自転車(模擬二輪車) 14…制御ユニット
18…マットスイッチ 22…フレーム
22a…ヘッドチューブ 23…シートピラー
23a…クランプ 24…サドル
28…ハンドル 30…フロントフォーク
62…コントローラ 70…表示部スタンド
77…固定具 78…主制御部
80…表示部ユニット 82、82a、82b…モニタ
84L、84R…ミラーボックス(側方表示部)
86、270…枠体 88…背面プレート
90L、90R、92L、92R…箱固定部 228…窓
230、232…固定部 256…スタンド取付孔
258…対モニタ取付孔 272…スライド支持部
275…留具
10. Bicycle simulation device (motorcycle simulation device)
DESCRIPTION OF
86, 270 ...
Claims (3)
前記模擬二輪車の操作に基づく情景を表示し、運転者の搭乗位置に基づいて設定される第1視点から視認される前方情景部、及び前記第1視点からは遮蔽される左右一対の側方情景部を表示する主表示部と、
前記側方情景部を光学手段を介して投影し、前記第1視点からは表示像が視認されず、且つ前記第1視点より前方の第2視点からは表示像が視認される左右一対の側方表示部と、
前記主表示部を囲うように設けられた枠体と、
少なくとも前記枠体の対向する二辺部に接続され、前記主表示部の背面部を固定する背面プレートと、
前記枠体に設けられ、前記側方表示部を固定する側方表示部固定手段と、
を有することを特徴とする二輪車シミュレーション装置。 A simulated motorcycle operated by the driver;
A front scene part that displays a scene based on the operation of the simulated motorcycle and is visually recognized from a first viewpoint set based on the boarding position of the driver, and a pair of left and right side scenes that are shielded from the first viewpoint A main display for displaying
A pair of left and right sides that project the side scene portion through optical means, and in which a display image is not visually recognized from the first viewpoint and a display image is visually recognized from a second viewpoint in front of the first viewpoint. Direction display part,
A frame provided so as to surround the main display unit;
A back plate that is connected to at least two opposite sides of the frame and fixes the back surface of the main display;
Side display unit fixing means provided on the frame and fixing the side display unit;
A two-wheeled vehicle simulation apparatus comprising:
前記枠体を支持する表示部スタンドを有し、
前記模擬二輪車の一部は、前記表示部スタンドに固定されていることを特徴とする二輪車シミュレーション装置。 The motorcycle simulation apparatus according to claim 1, wherein
A display stand for supporting the frame body;
A part of the simulated motorcycle is fixed to the display unit stand.
前記枠体は、前記背面プレートに接続された上下一対の水平バーと、
前記水平バーの左右端に接続される一対の垂直バーとを有し、
前記垂直バーは、前記側方表示部固定手段を備え、前記水平バーに対して左右方向にスライド及び固定されることを特徴とする二輪車シミュレーション装置。 The motorcycle simulation apparatus according to claim 1 or 2,
The frame includes a pair of upper and lower horizontal bars connected to the back plate;
A pair of vertical bars connected to the left and right ends of the horizontal bar;
The two-wheeled vehicle simulation device, wherein the vertical bar includes the side display unit fixing means, and is slid and fixed in a left-right direction with respect to the horizontal bar.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250542A JP4926147B2 (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Motorcycle simulation equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008250542A JP4926147B2 (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Motorcycle simulation equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010079206A JP2010079206A (en) | 2010-04-08 |
JP4926147B2 true JP4926147B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=42209674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008250542A Expired - Fee Related JP4926147B2 (en) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | Motorcycle simulation equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4926147B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6217283A (en) * | 1985-07-17 | 1987-01-26 | 日産自動車株式会社 | Sushless door for car |
JP2006053211A (en) * | 2004-08-10 | 2006-02-23 | Nihon Form Service Co Ltd | Ceiling suspension device for flat panel display |
JP4461057B2 (en) * | 2005-05-30 | 2010-05-12 | 本田技研工業株式会社 | Vehicle simulation device |
JP4634350B2 (en) * | 2006-08-30 | 2011-02-16 | 本田技研工業株式会社 | Bicycle simulation equipment |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008250542A patent/JP4926147B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010079206A (en) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8033830B2 (en) | Vehicle simulation system | |
JP4469644B2 (en) | Bicycle simulation equipment | |
JP4235465B2 (en) | Riding simulation equipment | |
JP4422532B2 (en) | Bicycle simulation equipment | |
JP4469645B2 (en) | Motorcycle simulation equipment | |
JP4413165B2 (en) | Bicycle simulation equipment | |
CN1873732B (en) | Vehicle simulation system | |
JP4891820B2 (en) | Motorcycle simulation equipment | |
JP4461057B2 (en) | Vehicle simulation device | |
JP4926147B2 (en) | Motorcycle simulation equipment | |
JP4627525B2 (en) | Bicycle simulator | |
JP4945536B2 (en) | Motorcycle simulation equipment | |
JP5073727B2 (en) | Bicycle simulation equipment | |
JP2009151187A (en) | Safe driving teaching system | |
JP2005292556A (en) | Simulation apparatus | |
CN109568884B (en) | Virtual riding system | |
JP2011095619A (en) | Bicycle simulation device | |
JP2012042881A (en) | Bicycle simulation device | |
JP2010079207A (en) | Two-wheeled vehicle simulation apparatus | |
JP5248970B2 (en) | Bicycle simulation device | |
JP5350173B2 (en) | Bicycle simulation equipment | |
JP5140056B2 (en) | Bicycle simulation equipment | |
JP5073726B2 (en) | Bicycle simulation equipment | |
JP4611192B2 (en) | Riding simulation equipment | |
JP2010085595A (en) | Bicycle simulation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4926147 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |