JP4923331B2 - Hydraulic pressure accumulator - Google Patents
Hydraulic pressure accumulator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4923331B2 JP4923331B2 JP2001074970A JP2001074970A JP4923331B2 JP 4923331 B2 JP4923331 B2 JP 4923331B2 JP 2001074970 A JP2001074970 A JP 2001074970A JP 2001074970 A JP2001074970 A JP 2001074970A JP 4923331 B2 JP4923331 B2 JP 4923331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- accumulator
- hydraulic
- pressure accumulator
- hydraulic pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
- Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、外部作動装置に液圧を供給する油圧蓄圧装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の油圧蓄圧装置として、特開平3−243455号公報に開示されたものがある。これに記載された油圧蓄圧装置は、リザーバに貯蔵されたブレーキ液を液圧ポンプによって昇圧させて蓄圧器に貯蔵し、蓄圧器に貯蔵された液圧を、外部作動装置としての車両ブレーキ用油圧ブースタの液圧源として使用するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許公開公報に開示されたもののように、外部作動装置としての油圧ブースタがスプール弁を備えている場合、例えば車両の停車時のように、液圧ポンプを長時間作動させない場合、蓄圧器に蓄圧されていた液圧が、油圧ブースタのスプール弁を介してリザーバに放出され、蓄圧器の液圧が極度に低下(例えば零)する。
【0004】
特開2000−320501にあるように、通常蓄圧器はハウジング内を気室と液室とに分割する金属ベローズと、金属ベローズに設けられたシール部材とを備えている。蓄圧器に蓄圧された液圧が低下すると、金属ベローズに設けられたシール部材がハウジングと当接し、蓄圧器の液室を蓄圧器外部から遮断し、液室内の液圧と気室内の気体の圧力とを平衡させ、金属ベローズに気体の圧力による負担がかからないようにしている。
【0005】
蓄圧器のシール部材は、シール機能を保持するために部材を複数にする等の方策を施しているが、蓄圧器の液圧が極度に低下した場合、液室と蓄圧器外部とを遮断するためシール部材に負担がかかることにはかわりはない。
【0006】
そこで本発明は、上記問題点を解決すべく、簡単な構成で、蓄圧器の液圧が極度に低下することを防ぎ、蓄圧器のシール部材のシール機能を維持できる油圧蓄圧装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1の発明は、リザーバの作動液を昇圧して吐出する液圧ポンプと、前記液圧ポンプの吐出圧を蓄圧するとともに、蓄圧した液圧を外部作動装置へと供給する蓄圧器とを備えた油圧蓄圧装置において、前記蓄圧器と前記外部作動装置との間に、前記蓄圧器の液圧が所定圧を超えたときに、前記蓄圧器と前記外部作動装置との間を連通し、前記蓄圧器の液圧が前記所定圧以下のときに、前記蓄圧器と前記外部作動装置との間を遮断する制御弁を備え、
前記蓄圧器と前記制御弁との間には圧力検出手段が備えられ、前記所定圧より高い所定値が閾値として設定されているとともに、前記圧力検出手段が前記蓄圧器の液圧が前記閾値以下であることを検出したときに、前記液圧ポンプを作動させることを特徴とする油圧蓄圧装置とした。
【0008】
請求項1の発明によると、蓄圧器の液圧が所定圧以下のときに、蓄圧器と外部作動装置との間を遮断する制御弁を備えているため、長時間液圧ポンプが作動されなくても、蓄圧器の液圧が極度に低下することがなく、蓄圧器のシール部材に負担がかかることがない。
【0009】
【実施の形態】
以下、本発明に従った一実施形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
図1は本発明による油圧蓄圧装置2を表している。リザーバ4は、これに限定する意図はないが、例えばブレーキ液を貯蔵しているとともに、大気に連通している。電動モーター6によって駆動される液圧ポンプ8は、例えばブレーキホースによってリザーバ4と連結され、リザーバ4に貯蔵されたブレーキ液を吸引して昇圧する。蓄圧器10は、配管によって液圧ポンプ8の吐出口と連通され、液圧ポンプ8が吐出した液圧を蓄圧する。
【0011】
図2は、蓄圧器10の詳細図である。ハウジング12内には金属ベローズ14が設置され、その一端がハウジング12の天井部において固定されている。金属ベローズ14の他端は、プレート16に固定されており、これによってハウジング12内を高圧の気体が封入される気室18とブレーキ液圧が導入される液室20とに分割される。プレート16には2重の円環状のシール部22a,22bを備えたシール部材22が固着されている。
【0012】
ハウジング12には、その下端に液圧が導入される導入孔12aを備えるとともに、その天井部には気体の封入孔12bが備えられ、封入孔12bには封止栓24が装着されている。
【0013】
図2は蓄圧器10に液圧が蓄圧されていないときを表し、シール部材22がハウジング12に当接することで、液室20と蓄圧器10の外部の液圧系とを遮断している。このとき、液室20には気室18内の気体の圧力と平衡する液圧が発生している。
【0014】
蓄圧器10に導入孔12aから液圧が導入されると、シール部材22がハウジング12から離れるとともに、金属ベローズ14が図において上方に縮小して、液室20内に液圧を蓄圧する。
【0015】
再び図1に戻り、圧力センサ26は蓄圧器10内に蓄圧された液圧の値を検出し、液圧値が所定値PS以下であるとき、図示しない制御装置に低圧信号を発信する。
【0016】
制御弁30は、蓄圧器10と本発明の構成ではない外部作動装置50(例えば、車両ブレーキ用油圧ブースタ)との間に配置され、蓄圧器10に蓄圧された液圧が所定圧P0以下であるときに、蓄圧器10と外部作動装置50との間の連通を遮断し、蓄圧器10に蓄圧された液圧が所定圧P0を超えたときに、蓄圧器10と外部作動装置50との間を連通させる。
【0017】
制御弁30は、バルブボディ30a内にボールバルブ30bが配置され、バルブボディ30aにはボールバルブ30bと当接する弁座30cが設置されている。ボールバルブ30bとバルブボディ30aとの間にはバルブスプリング30dが介装され、ボールバルブ30bを弁座30cへと付勢している。
【0018】
バルブボディ30a内に配置された段付プランジャ30eは、一端に大径部30e1を備えるとともに、他端にはスティック部30e2を備え、スティック部30e2はボールバルブ30bと当接可能となっている。段付プランジャ30eは、更に段付部30e3を備え、段付部30e3とバルブボディ30aとの間にはプランジャスプリング30fが介装され、段付プランジャ30eを図において下方に付勢している。
【0019】
バルブボディ30a内には、入力室32、出力室34、スプリング30fが格納されたスプリング室36、及びパイロット室38が備えられ、入力室32と出力室34との間は、ボールバルブ30bによって遮断可能となっている。又、バルブボディ30aにはインレットポート40、アウトレットポート42、大気ポート44、及びパイロットポート46とが設置されている。図にあるように、入力室32はインレットポート40を介して蓄圧器10と連通し、出力室34はアウトレットポート42を介して外部作動装置50と連通し、スプリング室36は大気ポート44を介してリザーバ4と連通し、更にパイロット室38はパイロットポート46を介して蓄圧器10と連通している。尚、逆止弁60は、図にあるように、ブレーキ液の液圧ポンプ8から蓄圧器10への方向のみの流れを許容している。
【0020】
次に、図1及び図3を用いて、本発明による油圧蓄圧装置2の作動について説明する。図1は、蓄圧器10の液圧が所定圧P0以下で、制御弁30が閉弁し、蓄圧器10と外部作動装置50との間の連通を遮断しているときを表し、図3は、蓄圧器10の液圧が所定圧P0を超えており、制御弁30が開弁し、蓄圧器10と外部作動装置50との間を連通しているときを表している。
【0021】
図において、液圧ポンプ8は電動モータ6によって駆動され、リザーバ4内のブレーキ液を吸引して昇圧し、逆止弁60を介して蓄圧器10へと送出する。
【0022】
蓄圧器10へと送出された液圧は、蓄圧器10の金属ベローズ14を図2において上方へと縮小させ、蓄圧器10内に蓄圧される。
【0023】
蓄圧器10内に蓄圧された液圧Pnは、インレットポート40を介して入力室32に導入されるとともに、パイロットポート46を介してパイロット室38内へと導入されており、制御弁30のスプリング室36はリザーバ4と連通しているため、段付プランジャ30eの大径部30e1は液圧によってPn×(S1−S2)の荷重(S1は段付プランジャ30eの大径部30e1の断面積、S2は段付プランジャ30eのプランジャスプリング30fが設置された部位の断面積を表す)を、図1において上方に受ける。ここで、プランジャスプリング30fによる荷重をf1とすると、段付プランジャ30eはPn×(S1−S2)−(f1+Pn×S3+f2)の荷重(S3はボールバルブ30bのシール面積、f2はバルブスプリング30dのセット荷重を表す)でボールバルブ30bを図において上方に開弁する。したがって、Pn×(S1−S2−S3)>f1+f2すなわち、Pn>(f1+f2)/(S1−S2−S3)=P0であれば、制御弁30は開弁し、蓄圧器10と外部作動装置50とを連通させる。
【0024】
この場合、蓄圧器10内の液圧は、制御弁30を介して外部作動装置50へと送出され、外部作動装置50にて消費される。外部作動装置50による消費によって、蓄圧器10内の液圧が低下し、圧力センサ26が蓄圧器10内の液圧が所定圧:P0=(f1+f2)/(S1−S2−S3)より高く、所定値:Ps以下であること(Ps>P0と設定されている)を検知すると、図示しない制御装置へと低圧信号を送信する。低圧信号を受信した制御装置は、電動モータ6に対して駆動信号を送信して電動モータ6を駆動させることによって液圧ポンプ8を駆動し、再び、蓄圧器10に液圧を蓄える。
【0025】
図3に示すように、例えば、車両の長時間の停車等によって、油圧蓄圧装置2が長時間作動されない場合、蓄圧器10内の液圧Pnが外部作動装置50を介して次第に低下し、Pn≦(f1+f2)/(S1−S2−S3)=P0となると、制御弁30のボールバルブ30bが段付プランジャ30eを押し下げ、ボールバルブ30bを閉弁させる。これによって、蓄圧器10と外部作動装置50との間の連通が遮断されるため、これ以上蓄圧器10内の液圧が低下することがない。
【0026】
尚、前述した実施の形態においては、蓄圧器10の液圧を検出する手段として圧力センサ26を用いたが、これに限ったものではなく、圧力スイッチを用いてもよい。
【0027】
又、前述した実施の形態においては、本発明による油圧蓄圧装置をブレーキ装置に応用した場合の例を示したが、本発明はこれに限ったものではなく、車両、或いは非車両用のあらゆる油圧機器に応用が可能である。
【0028】
【発明の効果】
以上の如く、本発明によれば、蓄圧器内の液圧が所定圧以下に低下することがないため、蓄圧器のシール部材に負担をかけることがなく、信頼性の高い油圧蓄圧装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による油圧蓄圧装置の全体図である。
【図2】蓄圧器の断面図である。
【図3】油圧蓄圧装置の制御弁が閉弁されたときを表す図である。
【符号の説明】
2・・・油圧蓄圧装置
4・・・リザーバ
8・・・液圧ポンプ
10・・・蓄圧器
30・・・制御弁
30b・・・ボールバルブ
30c・・・弁座
30e・・・段付プランジャ
26・・・圧力センサ
50・・・外部作動装置
P0・・・所定圧
Ps・・・所定値[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a hydraulic pressure accumulator that supplies hydraulic pressure to an external operating device.
[0002]
[Prior art]
As a conventional hydraulic pressure accumulator, there is one disclosed in JP-A-3-243455. The hydraulic pressure accumulator described therein boosts brake fluid stored in a reservoir by a hydraulic pump and stores the pressure in a pressure accumulator, and the hydraulic pressure stored in the pressure accumulator is used as a vehicle brake hydraulic pressure as an external operating device. It is used as a hydraulic pressure source for boosters.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
When the hydraulic booster as an external operating device is provided with a spool valve as disclosed in the above patent publication, for example, when the hydraulic pump is not operated for a long time, such as when the vehicle is stopped, the accumulator The accumulated hydraulic pressure is discharged to the reservoir via the spool valve of the hydraulic booster, and the hydraulic pressure in the accumulator is extremely reduced (for example, zero).
[0004]
As disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-320501, a normal pressure accumulator includes a metal bellows that divides the inside of a housing into an air chamber and a liquid chamber, and a seal member provided on the metal bellows. When the hydraulic pressure accumulated in the accumulator decreases, the seal member provided on the metal bellows comes into contact with the housing, shuts off the accumulator fluid chamber from the outside of the accumulator, and reduces the fluid pressure in the fluid chamber and the gas in the air chamber. The pressure is balanced to prevent the metal bellows from being burdened by the gas pressure.
[0005]
In order to maintain the sealing function, the pressure accumulator seal member takes measures such as having multiple members. However, if the pressure in the pressure accumulator drops extremely, the liquid chamber is disconnected from the outside of the pressure accumulator. Therefore, there is no change in that the seal member is burdened.
[0006]
Therefore, the present invention provides a hydraulic pressure accumulator that can prevent the hydraulic pressure of the pressure accumulator from being extremely reduced and maintain the sealing function of the seal member of the pressure accumulator with a simple configuration in order to solve the above problems. It is in.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problems, the invention of
Pressure detecting means is provided between the pressure accumulator and the control valve, and a predetermined value higher than the predetermined pressure is set as a threshold value, and the pressure detecting means has a hydraulic pressure of the pressure accumulator equal to or lower than the threshold value. When this is detected , the hydraulic pressure accumulator is characterized in that the hydraulic pump is operated .
[0008]
According to the invention of
[0009]
Embodiment
Hereinafter, an embodiment according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0010]
FIG. 1 shows a
[0011]
FIG. 2 is a detailed view of the
[0012]
The
[0013]
FIG. 2 shows the time when the hydraulic pressure is not accumulated in the
[0014]
When the hydraulic pressure is introduced into the
[0015]
Returning to FIG. 1 again, the
[0016]
The
[0017]
In the
[0018]
The
[0019]
The
[0020]
Next, the operation of the
[0021]
In the figure, the hydraulic pump 8 is driven by the
[0022]
The hydraulic pressure sent to the
[0023]
The hydraulic pressure Pn accumulated in the
[0024]
In this case, the hydraulic pressure in the
[0025]
As shown in FIG. 3, for example, when the
[0026]
In the embodiment described above, the
[0027]
In the above-described embodiment, an example in which the hydraulic pressure accumulator according to the present invention is applied to a brake device has been shown. However, the present invention is not limited to this, and any hydraulic pressure for vehicles or non-vehicles can be used. Applicable to equipment.
[0028]
【Effect of the invention】
As described above, according to the present invention, since the hydraulic pressure in the pressure accumulator does not drop below a predetermined pressure, a highly reliable hydraulic pressure accumulator is obtained without placing a burden on the seal member of the pressure accumulator. be able to.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall view of a hydraulic pressure accumulator according to the present invention.
FIG. 2 is a cross-sectional view of a pressure accumulator.
FIG. 3 is a diagram illustrating when a control valve of a hydraulic pressure accumulator is closed.
[Explanation of symbols]
2 ...
Claims (2)
前記蓄圧器と前記制御弁との間には圧力検出手段が備えられ、前記所定圧より高い所定値が閾値として設定されているとともに、前記圧力検出手段が前記蓄圧器の液圧が前記閾値以下であることを検出したときに、前記液圧ポンプを作動させることを特徴とする油圧蓄圧装置。In a hydraulic pressure accumulator comprising a hydraulic pump that boosts and discharges hydraulic fluid in a reservoir, and a pressure accumulator that accumulates the discharged pressure of the hydraulic pump and supplies the accumulated hydraulic pressure to an external operating device, When the pressure of the pressure accumulator exceeds a predetermined pressure between the pressure accumulator and the external operating device, the pressure accumulator and the external operating device communicate with each other, and the pressure of the pressure accumulator is when: the predetermined pressure includes a control valve for blocking between said accumulator and said external actuator,
Pressure detecting means is provided between the pressure accumulator and the control valve, and a predetermined value higher than the predetermined pressure is set as a threshold value, and the pressure detecting means has a hydraulic pressure of the pressure accumulator equal to or lower than the threshold value. The hydraulic pressure accumulating device is characterized in that the hydraulic pump is actuated when it is detected .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001074970A JP4923331B2 (en) | 2001-03-15 | 2001-03-15 | Hydraulic pressure accumulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001074970A JP4923331B2 (en) | 2001-03-15 | 2001-03-15 | Hydraulic pressure accumulator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002276603A JP2002276603A (en) | 2002-09-25 |
JP4923331B2 true JP4923331B2 (en) | 2012-04-25 |
Family
ID=18932132
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001074970A Expired - Fee Related JP4923331B2 (en) | 2001-03-15 | 2001-03-15 | Hydraulic pressure accumulator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4923331B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62155167A (en) * | 1985-12-27 | 1987-07-10 | Toyota Motor Corp | Hydraulic booster for tandem type brake master cylinder device |
JPH0354062A (en) * | 1989-07-21 | 1991-03-08 | Toyota Motor Corp | Method for controlling hydraulic pump motor for brake assist for electric automobile |
JP3411052B2 (en) * | 1992-12-10 | 2003-05-26 | トヨタ自動車株式会社 | Hydraulic accumulator |
JPH07291116A (en) * | 1994-04-28 | 1995-11-07 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Brake hydraulic booster |
JPH1080802A (en) * | 1996-09-05 | 1998-03-31 | Daikin Ind Ltd | Pressing force control device for tailstock |
JP3862041B2 (en) * | 1996-12-18 | 2006-12-27 | アイシン精機株式会社 | Fluid pressure source device |
JP2002130144A (en) * | 2000-10-27 | 2002-05-09 | Toyota Motor Corp | Vehicle hydraulic control device |
-
2001
- 2001-03-15 JP JP2001074970A patent/JP4923331B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002276603A (en) | 2002-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8348634B2 (en) | Device for the processing of compressed air, and method for the operation thereof | |
JP3513096B2 (en) | Accumulator and abnormality detection device for accumulator | |
RU2643853C1 (en) | Electro-pneumatic control device for parking brakes | |
CN102753840B (en) | For increasing the device of power of actuator with override | |
EP1530013B1 (en) | Expansion valve having solenoid relief valve | |
CN111065561B (en) | Electro-pneumatic parking brake control device and vehicle brake apparatus | |
CA2677459C (en) | Compressed air supply system and method for operating a compressed air supply system | |
WO2012137859A1 (en) | Hydraulic booster and hydraulic brake device employing same | |
JP2009502594A (en) | Slip-controlled boost braking system | |
JPH04231249A (en) | Fluid pressure anti-lock brake gear | |
JPS5984800A (en) | Flow controlling device and method | |
US7975715B2 (en) | Trailer spring brake valve | |
CN111648877B (en) | Control valve and storage tank system | |
JP2004298862A (en) | Material supply system | |
JP4923331B2 (en) | Hydraulic pressure accumulator | |
CN101010228A (en) | Valve assembly | |
US20020076340A1 (en) | Restarting device of a pump | |
HUT56777A (en) | Pressure controlling valve unit particularly for the pneumatic brake assemblies of motor vehicles | |
EP2889555B1 (en) | Compressor having a pressurized case | |
WO2022249014A1 (en) | Pulsation reducing device and vehicle brake fluid pressure control device comprising said pulsation reducing device | |
CN109177953B (en) | Controller and control method for reducing energy consumption | |
CN109177955B (en) | Controller and control method | |
KR100305325B1 (en) | Brake Hydraulic Control Valve | |
JP2007069786A (en) | Brake device of vehicle | |
KR100460895B1 (en) | Hydraulic line pressure controlling system of automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080115 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080610 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120110 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120123 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |