JP4919591B2 - Control system and computer program - Google Patents

Control system and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP4919591B2
JP4919591B2 JP2004277007A JP2004277007A JP4919591B2 JP 4919591 B2 JP4919591 B2 JP 4919591B2 JP 2004277007 A JP2004277007 A JP 2004277007A JP 2004277007 A JP2004277007 A JP 2004277007A JP 4919591 B2 JP4919591 B2 JP 4919591B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
execution
function
control system
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004277007A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2006092272A (en
Inventor
和幸 山本
貴志 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2004277007A priority Critical patent/JP4919591B2/en
Publication of JP2006092272A publication Critical patent/JP2006092272A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4919591B2 publication Critical patent/JP4919591B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は制御システム、及びコンピュータプログラムに関し、より詳細には、コンピュータを使って、製品の検査などを行うための制御システム、及びコンピュータプログラムに関する。 The present invention relates to a control system and a computer program , and more particularly to a control system and a computer program for inspecting a product using a computer .

PCなどのコンピュータを使って、ある所望の検査を達成するためには、それ用のソフ
トウェアが必要であった。例えば、ラジオ装置を検査するには、DVM(digital volt m
eter)やオーディオ・アナライザーなどの周辺機器を制御して、AC電圧を測定するため
の機能や、SG(signal generator)などの周辺機器を制御して、各周波数毎のリミッタ
ー感度やSN比(信号対雑音比)などを測定するための機能などを有した、ラジオ装置検
査用のソフトウェアが必要であり、CD再生装置を検査するには、CD再生装置検査用の
ソフトウェアが必要であり、また、ナビゲーション装置を検査するには、ナビゲーション
装置検査用のソフトウェアが必要であった。
In order to achieve a certain desired test using a computer such as a PC, software for it was required. For example, to inspect a radio device, DVM (digital volt m
eter) and peripheral devices such as audio analyzers to control AC voltage, and peripheral devices such as SG (signal generator) to control limiter sensitivity and signal-to-noise ratio (signal) for each frequency. Software for inspecting a radio device having a function for measuring a noise-to-noise ratio), etc., and inspecting a CD playback device requires software for inspecting the CD playback device, In order to inspect the navigation device, software for inspecting the navigation device is required.

ソフトウェアの構築には、ソフトウェアのプログラミングが必要であるため、プログラ
ミングの知識を有しない者は、ソフトウェアの構築に携わることができなかった。また、
同じラジオ装置やCD再生装置であったとしても、装置の型が異なれば、その型に適した
検査用のソフトウェアが必要であり、そのような場合にも、ソフトウェアの構築のために
プログラミングが必要であった。
Since software construction requires software programming, a person who does not have programming knowledge cannot be involved in software construction. Also,
Even if they are the same radio device or CD playback device, if the device type is different, inspection software suitable for that type is required, and in such a case, programming is required to construct the software. Met.

ところが、装置の型が異なったとしても、検査項目にあまり大きな差異はない。例えば
、AC電圧の測定や、リミッタ感度の測定については、装置の型に関係なく、ラジオ装置
の検査項目に通常含まれる。また、AC電圧の測定については、ラジオ装置だけでなく、
CD再生装置やナビゲーション装置の検査項目にも通常含まれる。換言すれば、ラジオ装
置、CD再生装置、ナビゲーション装置のいずれの装置の検査用のソフトウェアにも、D
VMやオーディオ・アナライザーなどの周辺機器を制御して、AC電圧を測定するための
機能が含まれていることになる。
However, even if the type of apparatus is different, there is not much difference in inspection items. For example, AC voltage measurement and limiter sensitivity measurement are usually included in radio device inspection items regardless of the device type. For AC voltage measurement, not only radio equipment,
It is also usually included in inspection items of CD playback devices and navigation devices. In other words, the software for inspection of any of a radio device, a CD playback device, and a navigation device can be used for D
A function for controlling a peripheral device such as a VM or an audio analyzer to measure an AC voltage is included.

従って、このような機能の使い回し(すなわち、プログラムの一部修正)ができれば、
無駄なプログラミングなどを省くことができ、ソフトウェアの開発効率を上げることがで
きる。しかしながら、プログラムというのは、作成者によって自由に作成されていること
が多いため、別の者による使い回しは容易なことではなかった。また、このような使い回
しを行うにも、やはりプログラミングの知識が必要であった。そのため、たとえ同じよう
な項目を検査する機能であったとしても、別のソフトウェアへの使い回しは決して容易な
ことではなかった。
Therefore, if you can reuse these functions (that is, modify a part of the program)
Unnecessary programming can be omitted and software development efficiency can be improved. However, since a program is often created freely by the creator, it is not easy to use it by another person. In addition, knowledge of programming was still necessary to perform this kind of use. Therefore, even if it was a function to check similar items, it was never easy to reuse it for another software.

そこで、最近では、このような問題を解決するために、ソフトウェアのモジュール化が
行われている(例えば、特許文献1参照)。ソフトウェアをモジュール化すれば、プログ
ラムの使い回しが比較的容易になる。しかしながら、単にソフトウェアをモジュール化し
ただけでは、あまりソフトウェアの開発効率を上げることはできない。というのは、例え
ば、制御対象となる周辺機器が変わっただけでも、プログラムを変更する必要があり、こ
の作業も決して容易ではなかった。また、このようなプログラムの変更を行うにも、やは
りプログラミングの知識は必要であった。
特開2001−159614号公報
Therefore, recently, in order to solve such a problem, modularization of software has been performed (for example, see Patent Document 1). If the software is modularized, the program can be used more easily. However, software development efficiency cannot be increased by simply modularizing software. For example, even if the peripheral device to be controlled is changed, it is necessary to change the program, and this operation has never been easy. In addition, knowledge of programming was also necessary to make such program changes.
JP 2001-159614 A

課題を解決するための手段及びその効果Means for solving the problems and their effects

本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、ソフトウェアの開発効率を高めることができ、また、プログラミングの知識を有しない者であっても、所望の目的を達成するソフトウェアを構築することができる制御システム、及びコンピュータプログラムを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above problems, and can improve the efficiency of software development, and even a person who does not have programming knowledge can construct software that achieves a desired purpose. It is an object to provide a control system and a computer program that can be used.

上記目的を達成するために本発明に係る制御システム(1)は、製品の検査などを行うプログラムを実行する機能を備えた制御システムにおいて、複数の異なる機能の各々の検査を実現するための検査用周辺機器の型式に対応したモジュールを格納するモジュール格納手段と、前記モジュールから呼び出されるファンクションを格納するファンクション格納手段と、前記モジュール格納手段に格納されているモジュールを、識別符号で管理するモジュール管理手段と、使用者が操作し得る操作手段から得られる、前記使用者によるモジュール選択情報に基づいて、前記使用者により選択されたモジュールの識別符号を実行すべき順序に格納するモジュール識別情報格納手段と、該モジュール識別情報格納手段に格納されたモジュールの識別符号に基づいて、前記使用者により選択されたモジュールを所定の順番に実行していくモジュール実行手段とを備え、前記モジュール格納手段に格納されているモジュールそれぞれが、独立した構成になっているとともに、パラメータ化され、これらパラメータが設定されることによって、所望のファンクションが呼び出されるように構成されていることを特徴としている。 Control system according to the present invention in order to achieve the above object (1), in the control system having a function of executing a program for performing such inspection of the product, check for realizing the inspection of each of a plurality of different functions Module storage means for storing a module corresponding to the type of the peripheral device for use, function storage means for storing a function called from the module, and module management for managing the module stored in the module storage means with an identification code Module identification information storing means for storing the identification codes of the modules selected by the user in the order to be executed based on the module selection information obtained by the user and the module selection information obtained by the user. And an identification mark of the module stored in the module identification information storage means And module execution means for executing the modules selected by the user in a predetermined order, and each module stored in the module storage means has an independent configuration, It is characterized in that a desired function is called by parameterizing and setting these parameters.

上記制御システム(1)によれば、前記モジュール格納手段に格納されているモジュー
ル(例えば、AC電圧を測定するためのモジュールや、リミッタ感度を測定するためのモ
ジュール)それぞれは独立した構成になっているので、自由に組み合わせることができる
。従って、前記モジュール格納手段に格納されているモジュールを自由に組み合わせるこ
とによって、製品(例えば、ラジオ装置)の検査などを行うソフトウェアを構築すること
ができる。
According to the control system (1), the modules stored in the module storage means (for example, a module for measuring AC voltage and a module for measuring limiter sensitivity) have independent configurations. So you can combine them freely. Therefore, software for inspecting a product (for example, a radio device) can be constructed by freely combining the modules stored in the module storage means.

ところで、ラジオ装置の検査項目には、例えば、AC電圧を測定する項目やリミッタ感
度を測定する項目などが含まれる。AC電圧を測定するためには、DVMやオーディオ・
アナライザーなどの周辺機器を制御する必要がある。当然のことではあるが、制御対象と
なる周辺機器が異なれば、ソフトウェアも異なる。そのため、制御対象となる周辺機器が
DVMである場合には、DVM用のソフトウェアを使用しなければならず、制御対象とな
る周辺機器がオーディオ・アナライザーである場合には、オーディオ・アナライザー用の
ソフトウェアを使用しなければならない。また、制御対象となる周辺機器がDVMであっ
たとしても、製造会社が異なったり、製造会社が同じであったとしても、型が異なれば、
使用するソフトウェアも異なる。
By the way, the inspection items of the radio device include, for example, items for measuring AC voltage and items for measuring limiter sensitivity. To measure AC voltage, DVM or audio
It is necessary to control peripheral devices such as analyzers. As a matter of course, if the peripheral device to be controlled is different, the software is different. Therefore, when the peripheral device to be controlled is a DVM, software for DVM must be used. When the peripheral device to be controlled is an audio analyzer, software for the audio analyzer is used. Must be used. Moreover, even if the peripheral device to be controlled is a DVM, even if the manufacturing company is different or the manufacturing company is the same, if the type is different,
Different software is used.

図1に、AC電圧を測定するためのモジュールの一例を示す。ラジオ装置検査用で制御
対象となる周辺機器がA社のDVMである場合、モジュールMR1が使用され、制御対象と
なる周辺機器がB社のDVMである場合、モジュールMR2が使用され、制御対象となる周
辺機器がオーディオ・アナライザーである場合、モジュールMR3が使用されることが示されている。すなわち、ラジオ装置のAC電圧を測定するためのモジュールとして、モジュ
ールMR1、MR2、MR3、…が使用されることが示されている。
FIG. 1 shows an example of a module for measuring AC voltage. If the peripheral device to be controlled for radio device inspection is a DVM of company A, module M R1 is used, and if the peripheral device to be controlled is a DVM of company B, module M R2 is used for control. It is shown that the module M R3 is used when the target peripheral device is an audio analyzer. That is, it is shown that modules M R1 , M R2 , M R3 ,... Are used as modules for measuring the AC voltage of the radio device.

同様に、CD再生装置のAC電圧を測定するためのモジュールとして、モジュールMc1
、MC2、MC3、…が使用されることが示され、ナビゲーション装置のAC電圧を測定するためのモジュールとして、モジュールMN1、MN2、MN3、…が使用されることが示されている。このように、AC電圧を測定するためのモジュールだけでも、複数用意しておく必
要がある。
Similarly, a module Mc1 is used as a module for measuring the AC voltage of the CD player.
, M C2 , M C3 ,... Are used, and modules M N1 , M N2 , M N3 ,... Are used as modules for measuring the AC voltage of the navigation device. Yes. Thus, it is necessary to prepare a plurality of modules for measuring the AC voltage alone.

また、AC電圧を測定するためには、制御対象となる周辺機器だけでなく、図2に示し
たように、測定開始待ち時間や、測定チャンネル、フィルタの有無、単位(V又はdB)
の選択など、その他数多くの設定すべき事項が存在する。当然のことではあるが、制御対
象となる周辺機器が異なる場合と同様に、測定開始待ち時間などの設定が異なれば、AC
電圧を測定するためのソフトウェアも異なる。もちろん、測定開始待ち時間の設定は、プ
ログラム内の数値変更といった単純な作業であるが、当該プログラムを作成した者でなけ
れば、数値変更すべき箇所を簡単に見つけることはできない。
In order to measure the AC voltage, not only the peripheral device to be controlled but also the measurement start waiting time, the measurement channel, the presence / absence of a filter, and the unit (V or dB) as shown in FIG.
There are many other items to set, such as the choice of. As a matter of course, as in the case where the peripheral devices to be controlled are different, if the setting such as the measurement start waiting time is different, the AC
The software for measuring the voltage is also different. Of course, setting the measurement start waiting time is a simple operation such as changing the numerical value in the program. However, the person who created the program cannot easily find the location where the numerical value is to be changed.

従って、ソフトウェアのモジュール化が図られていたとしても、例えば、ラジオ装置の
検査を行うためのソフトウェアを構築する場合、ソフトウェアを構築する者は、制御対象
となる周辺機器を把握し、その機器に応じたAC電圧を測定するためのモジュールを選択
する必要があり、さらには当該モジュール内から数値変更すべき箇所を見つけて、数値変
更を行う必要がある。なお、このような作業はAC電圧の測定だけでなく、リミッタ感度
の測定など、多くの検査項目に対しても必要となる。このように、単にソフトウェアのモ
ジュール化を図っただけでは、ラジオ装置の検査などを行うソフトウェアの構築は容易に
ならない。
Therefore, even if software is modularized, for example, when building software for inspecting a radio device, the person who builds the software grasps the peripheral device to be controlled, and It is necessary to select a module for measuring the corresponding AC voltage, and further, it is necessary to find a place where the numerical value should be changed from within the module and change the numerical value. Such an operation is required not only for the measurement of AC voltage but also for many inspection items such as measurement of limiter sensitivity. In this way, it is not easy to construct software for performing radio device inspection or the like simply by modularizing software.

ところが、上記制御システム(1)によれば、前記モジュール格納手段に格納されてい
るモジュールから、前記ファンクション格納手段に格納されているファンクションが呼び
出されるようになっているので、本論部分ではない、細かな部分(例えば、各制御対象に
応じた処理機能)については、モジュールではなく、モジュールから呼び出されるファン
クションに持たせるようにすることができる。
However, according to the control system (1), the function stored in the function storage means is called from the module stored in the module storage means. Such a part (for example, a processing function corresponding to each control target) can be provided not in the module but in a function called from the module.

これにより、制御対象となる周辺機器を気にせず、単にAC電圧を測定するためのモジ
ュールや、リミッタ感度を測定するためのモジュールなど、ラジオ装置の検査に必要とな
る検査項目を達成するモジュールを選択するだけで、ラジオ装置を検査するためのソフト
ウェアを構築することができるようになる。従って、プログラミングの知識を有しない者
であっても、ラジオ装置の検査など、所望の目的を達成するソフトウェアを構築すること
ができ、ソフトウェアの開発効率を大幅に向上させることができる。
As a result, a module that achieves the inspection items necessary for the inspection of the radio device, such as a module for simply measuring the AC voltage or a module for measuring the limiter sensitivity, without worrying about peripheral devices to be controlled. Simply select and you will be able to build software to test your radio device. Therefore, even a person who does not have programming knowledge can construct software that achieves a desired purpose such as inspection of a radio device, and can greatly improve software development efficiency.

また、上記制御システム()によれば、前記モジュール格納手段に格納されているモジュールが、パラメータ化され、これらパラメータが設定されることによって、所望のファンクションが呼び出されるように構成されているので、パラメータを設定するだけで、所望のファンクションを呼び出すことができる。これにより、モジュールの選択とパラメータの設定といった単純な作業を行うだけで、ラジオ装置の検査など、所望の目的を達成するソフトウェアを構築することができるようになる。従って、プログラミングの知識を有しない者であったとしても、前記所望の目的を達成するソフトウェアを簡単に構築することができる。 Further , according to the control system ( 1 ), the module stored in the module storage means is parameterized, and a desired function is called by setting these parameters . By simply setting parameters, the desired function can be called . As a result, it is possible to construct software that achieves a desired purpose, such as inspection of a radio device, simply by performing simple operations such as module selection and parameter setting. Therefore, even if it is a person who does not have the knowledge of programming, the software which achieves the said desired objective can be constructed | assembled easily.

また、測定開始待ち時間などの数値や、フィルタのON/OFFの設定、単位(V/d
B)の選択などについても、パラメータ化することによって、汎用的に使用し得るモジュ
ールを実現することができる。すなわち、数値などが違っても、同じモジュールを使用す
ることができ、例えば、測定開始待ち時間を500m秒から1000m秒へ変更する場合
には、対応するパラメータへ入れる数値を変更すれば良いことになる。
Also, numerical values such as measurement start waiting time, filter ON / OFF setting, unit (V / d
For the selection of B) and the like, a module that can be used for general purposes can be realized by parameterizing. That is, even if the numerical values are different, the same module can be used. For example, when changing the measurement start waiting time from 500 msec to 1000 msec, it is only necessary to change the numerical value to be included in the corresponding parameter. Become.

また、上記制御システム()によれば、前記モジュール格納手段に格納されているモジュール(例えば、関数で構成されたプログラム)は、識別符号(例えば、数値)で管理されているので、モジュールの管理が非常に簡単になり、システムの負荷を軽減することができる。また、前記モジュール格納手段に格納されているモジュールについても、前記識別符号に基づいて呼び出されて実行されるので、モジュールの呼び出し処理についても非常に簡単に行うことができる。 Further , according to the control system ( 1 ), the module (for example, a program configured by a function) stored in the module storage means is managed by an identification code (for example, a numerical value). Management becomes very easy and the load on the system can be reduced. Further, since the module stored in the module storage means is also called and executed based on the identification code, the module calling process can be performed very easily.

また、本発明に係る制御システム()は、上記制御システム(1)において、あるファンクションから別のファンクションが呼び出されるように構成されていることを特徴としている。 The control system ( 2 ) according to the present invention is characterized in that, in the control system (1) , another function is called from a certain function.

上記制御システム()によれば、モジュールから呼び出されたファンクション(例えば、関数)から、別のファンクションが呼び出されたり、また、ファンクションから呼び出された別のファンクションから、さらに別のファンクションが呼び出されるように構成されているので、例えば、AC電圧の測定など、ある目的を実現するためのプログラムを、モジュールをルート(root:根)として、一つ又は複数のファンクションから構成することができる。 According to the control system ( 2 ), another function is called from a function (for example, a function) called from a module, or another function is called from another function called from the function. Thus, for example, a program for realizing a certain purpose such as measurement of an AC voltage can be composed of one or a plurality of functions with a module as a root.

これにより、ある目的を実現するためのプログラムを、細かく分けて作成することがで
きるようになる。例えば、図3に示したように、モジュールM1(get_ac)には、AC電
圧を測定するための本論部分だけを持たせ、パラメータが設定(使用する制御機器の設定
)されることによって、モジュールM1から、DVMを制御する機能を有したファンクシ
ョンF1(get_ac_dvm)、又はオーディオ・アナライザーを制御する機能を有したファン
クションF2(get_ac_aa )が呼び出される。
As a result, a program for realizing a certain purpose can be divided and created. For example, as shown in FIG. 3, the module M1 (get_ac) has only the main part for measuring the AC voltage, and the parameter is set (setting of the control device to be used). Then, the function F1 (get_ac_dvm) having the function of controlling the DVM or the function F2 (get_ac_aa) having the function of controlling the audio analyzer is called.

また、別のパラメータが設定(使用する制御機器の型番の設定)されることによって、
ファンクションF1から、型番が「3478」であるDVMを制御する機能を有したファ
ンクションF3(get_ac_3478 )、又は型番が「6551」であるDVMを制御する機能
を有したファンクションF4(get_ac_6551 )が呼び出され、また、ファンクションF2
から、型番が「7723」であるオーディオ・アナライザーを制御する機能を有したファ
ンクションF5(get_ac_7723 )が呼び出される。
In addition, by setting another parameter (setting the model number of the control device to be used)
From the function F1, a function F3 (get_ac_3478) having a function of controlling a DVM having a model number “3478” or a function F4 (get_ac_6551) having a function of controlling a DVM having a model number “6551” is called. Function F2
Thus, the function F5 (get_ac_7723) having a function of controlling the audio analyzer whose model number is “7723” is called.

さらに、ファンクションF3〜F5から、GP−IB(general purpose interface bu
s )を介してDVMやオーディオ・アナライザーを制御する機能を有したファンクション
F6(get_gpib_dat)が呼び出され、このファンクションF6の処理によって、AC電圧
に関するデータが取得されることになる。
Furthermore, from functions F3 to F5, GP-IB (general purpose interface bu
s), the function F6 (get_gpib_dat) having a function of controlling the DVM and the audio analyzer is called, and the data on the AC voltage is acquired by the processing of the function F6.

また、本発明に係る制御システム()は、上記制御システム(1)又は(2)において、前記モジュール抽出手段により抽出されたモジュールの全部、又はその一部を一つのグループとして管理するグループ管理手段を備え、該グループ管理手段により管理されているグループを、前記モジュール格納手段に格納されているモジュールとして扱い得るように構成されていることを特徴としている。 Further, the control system ( 3 ) according to the present invention is a group management that manages all or part of the modules extracted by the module extracting means in the control system (1) or (2) as one group. And a group managed by the group management unit can be handled as a module stored in the module storage unit.

上記制御システム()によれば、前記モジュール抽出手段により抽出されたモジュールの全部、又はその一部が一つのグループとして、前記モジュール格納手段に格納されているモジュールとして扱い得るので、例えば、ラジオ装置の検査に必須となる複数のモジュール(例えば、AC電圧を測定するためのモジュールや、リミッタ感度を測定するためのモジュールなど、複数のモジュール)を、仮想的に一つのモジュールとすることができる。 According to the control system ( 3 ), all or a part of the modules extracted by the module extracting means can be treated as a module stored in the module storing means as one group. A plurality of modules essential for the inspection of the apparatus (for example, a plurality of modules such as a module for measuring AC voltage and a module for measuring limiter sensitivity) can be virtually set as one module. .

すなわち、ラジオ装置の検査に必須となる、AC電圧測定やリミッタ感度測定などの検
査項目を一つのまとめた検査項目とすることによって、これまで各検査項目それぞれを選
択しなければならなかったところを、一つの検査項目の選択で済むようになり、ソフトウ
ェアの構築をより効率良く行うことができるようになる。
In other words, by making inspection items such as AC voltage measurement and limiter sensitivity measurement, which are indispensable for radio device inspection, into one inspection item, each inspection item had to be selected so far. Therefore, it becomes possible to select one inspection item, and software can be constructed more efficiently.

また、本発明に係る制御システム()は、上記制御システム(1)〜()のいずれかにおいて、前記モジュール格納手段に格納されているモジュール、及び/又は前記ファンクション格納手段に格納されているファンクションそれぞれは、ライブラリで管理されるように構成されていることを特徴としている。 Further, the control system ( 4 ) according to the present invention is the module stored in the module storage means and / or the function storage means in any one of the control systems (1) to ( 3 ). Each function is configured to be managed by a library.

上記制御システム()によれば、前記モジュール格納手段に格納されているモジュール、及び/又は前記ファンクション格納手段に格納されているファンクションを利用し易くすることができる。従って、効率の良い呼び出しなどが可能となる。 According to the control system ( 4 ), the module stored in the module storage unit and / or the function stored in the function storage unit can be easily used. Therefore, an efficient call or the like is possible.

また、本発明に係る制御システム()は、上記制御システム()において、前記ライブラリはDLL(dynamic link library)であり、前記ライブラリで管理されているモジュール、及び/又はファンクションは動的にローディングされるように構成されていることを特徴としている。 In the control system ( 5 ) according to the present invention, in the control system ( 4 ), the library is a DLL (dynamic link library), and the modules and / or functions managed by the library are dynamically It is characterized by being configured to be loaded.

上記制御システム()によれば、前記ライブラリはDLLであり、前記ライブラリで管理されているモジュール、及び/又はファンクションは動的にローディングされるように構成されている。すなわち、必要な時だけ、モジュールやファンクションが呼び出されることになるので、処理の負荷を軽減することができる。 According to the control system ( 5 ), the library is a DLL, and the modules and / or functions managed by the library are configured to be dynamically loaded. In other words, modules and functions are called only when necessary, so the processing load can be reduced.

また、本発明に係る制御システム()は、上記制御システム(1)〜(5)のいずれかにおいて、コメント機能を用いて、前記パラメータの説明文が組み込まれていることを特徴としている。 The control system ( 6 ) according to the present invention is characterized in that in any one of the control systems (1) to (5), an explanatory text of the parameter is incorporated using a comment function.

モジュールやファンクションを構成する関数については、その作成者が自由に作成する
ことができる。そのため、パラメータの数や書式などについても、自由に決めることがで
きる。しかしながら、作成者が自由に決めることができれば、作成者以外の者はパラメー
タ機能を理解することは容易ではない。上記制御システム(9)によれば、コメント機能
を用いて、パラメータの説明文が組み込まれているので、作成者以外の者でもパラメータ
機能を容易に理解することができるようになる。
The functions that make up modules and functions can be freely created by the creator. Therefore, the number and format of parameters can be determined freely. However, if the creator can freely decide, it is not easy for a person other than the creator to understand the parameter function. According to the control system (9), the explanation of the parameter is incorporated using the comment function, so that a person other than the creator can easily understand the parameter function.

また、本発明に係る制御システム()は、上記制御システム(1)〜()のいずれかにおいて、モジュールの実行が正常に終了できたか否かを判断する実行結果判断手段を備え、前記モジュール実行手段が、前記実行結果判断手段によりモジュールの実行が正常に終了できなかったと判断された場合、各モジュール毎に指定された、実行が正常に終了できなかった場合に次に実行すべきモジュールを、実行するものであることを特徴としている。 The control system ( 7 ) according to the present invention includes an execution result determination unit that determines whether or not the execution of the module has been normally completed in any of the control systems (1) to ( 6 ), When the module execution unit determines that the execution of the module has not been completed normally by the execution result determination unit, the module to be executed next when the execution has not been completed normally. It is characterized by executing.

上記制御システム()によれば、モジュールの実行が正常に終了できなかった場合、そのまま正規の順序でモジュールの実行が続けられるのではなく、別のモジュールが実行される。従って、リカバリー機能を実現することができる。 According to the control system ( 7 ), when the module execution cannot be completed normally, the module execution is not continued in the normal order, but another module is executed. Therefore, a recovery function can be realized.

また、本発明に係る制御システム()は、上記制御システム()において、使用者が操作し得る操作手段から得られる、各モジュール毎に指定された、実行が正常に終了できなかった場合に次に実行すべきモジュールを示した実行先情報を格納する実行先情報格納手段を備え、前記モジュール実行手段が、前記実行結果判断手段によりモジュールの実行が正常に終了できなかったと判断された場合、前記実行先情報格納手段に格納されている実行先情報に基づいて、次に実行すべきモジュールを実行するものであることを特徴としている。 In the control system ( 8 ) according to the present invention, in the control system ( 7 ), the execution specified by each module obtained from the operation means that can be operated by the user cannot be completed normally. Includes execution destination information storage means for storing execution destination information indicating a module to be executed next, and the module execution means determines that the execution of the module has not been completed normally by the execution result determination means. The module to be executed next is executed based on the execution destination information stored in the execution destination information storage means.

上記制御システム()によれば、モジュールの実行が正常に終了できなかった場合に次に実行すべきモジュールを使用者が指定することができる。従って、使用者によってリカバリー機能の追加が実現されることになる。 According to the control system ( 8 ), the user can designate the module to be executed next when the execution of the module cannot be completed normally. Accordingly, the recovery function is added by the user.

また、本発明に係る制御システム()は、上記制御システム(1)〜()のいずれかにおいて、モジュールの実行が正常に終了したか否かを判断する正常終了判断手段と、該正常終了判断手段によりモジュールの実行が正常に終了していないと判断された場合、所定の回数を限度として、当該モジュールの再実行を行う再実行手段とを備えていることを特徴としている。 Further, the control system ( 9 ) according to the present invention includes a normal end determination means for determining whether or not the execution of the module is normally ended in any one of the control systems (1) to ( 8 ), and the normal end And a re-execution unit configured to re-execute the module up to a predetermined number of times when the end determination unit determines that the execution of the module has not ended normally.

上記制御システム()によれば、モジュールの実行が正常に終了していない場合、前記所定の回数を限度として、再実行が行われる。すなわち、リトライ機能を実現することができる。また、再実行が前記所定の回数を限度として行われるので、前記所定の回数、実行したとしても、正常に終了しない場合、モジュールの実行が正常に終了できなかったとされる。 According to the control system ( 9 ), when the execution of the module is not normally finished, the re-execution is performed up to the predetermined number of times. That is, a retry function can be realized. Further, since the re-execution is performed up to the predetermined number of times, even if the predetermined number of times is executed, if the normal execution is not completed, the execution of the module could not be completed normally.

以下、本発明に係る制御システムの実施の形態を図面に基づいて説明する。図4は、実
施の形態(1)に係る制御システムの要部を概略的に示したブロック図である。図中1は
CPU2、ROM3、及びRAM4などを含んで構成されるシステム制御部を示しており
、システム制御部1には使用者が操作し得るキーボード11やマウス12などの入力装置
と、ディスプレイ13やプリンタ14などの出力装置と、記憶装置15〜17と接続され
ている。また、システム制御部1には、GP−IBやRS232Cなどのインターフェー
スを介して、例えば、DVM18や、オーディオ・アナライザー19、SG20、バーコ
ード読取機器21、検査対象となる製品22などが接続されている。
Embodiments of a control system according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 4 is a block diagram schematically showing the main part of the control system according to the embodiment (1). In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a system control unit including a CPU 2, a ROM 3, a RAM 4, and the like. The system control unit 1 includes an input device such as a keyboard 11 and a mouse 12 that can be operated by a user, and a display 13. And an output device such as a printer 14 and storage devices 15 to 17. The system control unit 1 is connected to, for example, a DVM 18, an audio analyzer 19, SG 20, a barcode reader 21, a product 22 to be inspected, and the like via an interface such as GP-IB or RS232C. Yes.

記憶装置15は、それぞれ独立した構成になっているモジュール(関数)を格納するも
のであり、例えば、図5に示したように、各モジュールはグループ分けされて、ライブラ
リで管理されるようになっている。例えば、タイミング関数MCO1や、AC電圧測定関数MCO2、メッセージ表示関数MCO3などを含むグループ「基本動作」はライブラリ「Com.DLL 」で管理され、パラメータリセット関数MRA1や、リミッタ感度測定関数MRA2、実用感度測定関数MRA3、サーチ感度測定関数MRA4などを含むグループ「ラジオ検査」はライブラリ「Radio.DLL 」で管理されている。また、関数MTA1、関数MTA2などを含むグループ「カセット検査」はライブラリ「Tape.DLL」で管理され、関数MCD1、関数CD2などを含むグループ「光学系ディスク検査」はライブラリ「Disk.DLL」で管理されている。
The storage device 15 stores modules (functions) each having an independent configuration. For example, as shown in FIG. 5, the modules are grouped and managed by a library. ing. For example, the group “basic operation” including timing function M CO1 , AC voltage measurement function M CO2 , message display function M CO3, etc. is managed by library “Com.DLL”, parameter reset function M RA1 , limiter sensitivity measurement function The group “Radio Test” including M RA2 , practical sensitivity measurement function M RA3 , search sensitivity measurement function M RA4, etc. is managed by the library “Radio.DLL”. The group “cassette inspection” including the functions M TA1 and M TA2 is managed by the library “Tape.DLL”, and the group “optical disk inspection” including the functions M CD1 and function CD2 is stored in the library “Disk.DLL”. Is managed.

また、これらモジュールには、それぞれ固有の識別符号が付されており、この制御シス
テム内では、識別符号でモジュールを管理することができるようになっている。図6、図
7に、各モジュールの識別符号での管理を実現したプログラムの一例を示す。ここではタ
イミング関数MCO1に識別符号「10000 」が割り当てられ、AC電圧測定関数MCO2に識別符号「10001 」が割り当てられ、メッセージ表示関数MCO3に識別符号「10002 」が割り当てられており、識別符号「10000 」を指定すれば、タイミング関数MCO1を呼び出すことができるようになっている。また、パラメータリセット関数MRA1に識別符号「20000 」が割り当てられ、リミッタ感度測定関数MRA2に識別符号「20001 」が割り当てられ、実用感度測定関数MRA3に識別符号「20002 」が割り当てられており、識別符号「20000 」を指定すれば、パラメータリセット関数MRA1を呼び出すことができるようになっている。
Each module is given a unique identification code, and the module can be managed by the identification code in this control system. FIG. 6 and FIG. 7 show an example of a program that realizes management with an identification code of each module. Here, the identification code “10000” is assigned to the timing function M CO1 , the identification code “10001” is assigned to the AC voltage measurement function M CO2, and the identification code “10002” is assigned to the message display function M CO3. If the code “10000” is designated, the timing function M CO1 can be called. Further, the identification code “20000” is assigned to the parameter reset function M RA1 , the identification code “20001” is assigned to the limiter sensitivity measurement function M RA2 , and the identification code “20002” is assigned to the practical sensitivity measurement function M RA3. If the identification code “20000” is designated, the parameter reset function M RA1 can be called.

記憶装置16は、モジュール(又はファンクション)から呼び出されるファンクション
(関数)を格納するものであり、例えば、図8に示したように、各ファンクションはグル
ープ分けされて、ライブラリで管理されるようになっている。例えば、DVMを使ってA
C電圧を測定するための関数F1「get_ac_dvm」や、オーディオ・アナライザーを使って
AC電圧を測定するための関数F2「get_ac_aa 」などを含むグループ「デバイス統括部
」はライブラリ「DevMaster.DLL 」で管理されている。
The storage device 16 stores functions called from modules (or functions). For example, as shown in FIG. 8, the functions are grouped and managed by a library. ing. For example, using DVM A
The group “Device Control Unit” including the function F1 “get_ac_dvm” for measuring the C voltage and the function F2 “get_ac_aa” for measuring the AC voltage using an audio analyzer is managed by the library “DevMaster.DLL”. Has been.

また、DVM(型番3478)を使ってAC電圧を測定するための関数F3「get_ac_3478
」や、DVM(型番6551)を使ってAC電圧を測定するための関数F4「get_ac_6551 」
などを含むグループ「DVM群」はライブラリ「DevDvm.DLL」で管理され、オーディオ・
アナライザー(型番7723)を使ってAC電圧を測定するための関数F5「get_ac_7723 」
などを含むグループ「AA群」はライブラリ「DevAa.DLL 」で管理されている。また、G
P−IBを介してDVMやオーディオ・アナライザーを制御するための関数F6「get_gp
ib_dat」などを含むグループ「GP−IB制御」はライブラリ「FT_GPIB.DLL 」で管理さ
れている。
Further, a function F3 “get_ac_3478” for measuring the AC voltage using the DVM (model number 3478) is used.
"Or function F4" get_ac_6551 "for measuring AC voltage using DVM (model number 6551)
Etc. The group “DVM group” including the above is managed by the library “DevDvm.DLL”.
Function F5 “get_ac_7723” for measuring AC voltage using an analyzer (model number 7723)
The group “AA group” including the above is managed by the library “DevAa.DLL”. G
Function F6 “get_gp” for controlling DVM and audio analyzer via P-IB
The group “GP-IB control” including “ib_dat” and the like is managed by the library “FT_GPIB.DLL”.

記憶装置17は、後で詳しく説明するが、キーボード11やマウス12などの入力装置
から得られる、使用者によるモジュール選択情報に基づいて、使用者により選択されたモ
ジュールを識別するための情報(ここでは、識別符号)を実行すべき順序に格納するもの
であり、例えば、図9に示したように、モジュールを識別するための情報が実行すべき順
序に格納された状態の一例を示す。ここでは、モジュールを識別するための情報が「2000
1 」、「10000 」、「10000 」、「10000 」、「10000 」、「10001 」、…の順序で格納
されており、このように並べられたモジュールから構築されたソフトウェアを実行すると
、まずリミッタ感度測定関数が実行され、その後、タイミング関数が4回実行され、そし
て、AC電圧測定関数が実行されていくことになる(図6、図7参照)。
As will be described in detail later, the storage device 17 is information for identifying the module selected by the user based on the module selection information obtained from the input device such as the keyboard 11 or the mouse 12 (here. In FIG. 9, for example, information for identifying modules is stored in the order to be executed, as shown in FIG. Here, the information for identifying the module is “2000
1 ”,“ 10000 ”,“ 10000 ”,“ 10000 ”,“ 10000 ”,“ 10001 ”,... Are stored in this order, and when a software constructed from modules arranged in this way is executed, The sensitivity measurement function is executed, then the timing function is executed four times, and the AC voltage measurement function is executed (see FIGS. 6 and 7).

なお、使用者がモジュールを選択するための操作は、ディスプレイ13の画面上で行わ
れるようになっており、図10に、モジュールを選択して所望の目的を達成するためのソ
フトウェアを構築するためのデータ編集画面の一例を示す。図中D1は、データ編集画面
を示しており、データ編集画面D1には、記憶装置15に格納されているモジュールのグ
ループ名を表示するための領域E11と、領域E11に表示されているグループに属するモジ
ュールの名称を表示するための領域E12と、使用者により選択されたモジュール(すなわち、実行モジュール)を一覧表示するための領域E13と、ボタンスイッチB11〜B16とを有している。
Note that an operation for the user to select a module is performed on the screen of the display 13, and FIG. 10 shows software for selecting a module and achieving a desired purpose. An example of the data editing screen is shown. Figure D1 shows the data edit screen, the data editing screen D1 includes an area E 11 for displaying the group names of modules stored in the storage device 15, and is displayed in the area E 11 Yes an area E 12 for displaying a name of the belonging module to the group, the module selected by the user (i.e., execution module) and area E 13 for displaying a list, a button switch B 11 .about.B 16 is doing.

図11に示したように、領域E11の下側にグループ名(例えば、「基本動作」)が複数
表示されたメニューMeが現れている状態で、使用者によりいずれかのグループが選択さ
れると、図12に示したように、選択されたグループ(ここでは、「基本動作」)の名称
が領域E11に表示され、そのグループに属するモジュールの名称が領域E12に表示されようになっている。
As shown in FIG. 11, any group is selected by the user in a state where a menu Me displaying a plurality of group names (for example, “basic operation”) appears below the area E 11. As shown in FIG. 12, the name of the selected group (here, “basic operation”) is displayed in the area E 11, and the names of modules belonging to the group are displayed in the area E 12. ing.

図12に示したような画面状態で、キーボード11やマウス12などの入力装置が操作
されることによって、使用者によりいずれかのモジュールが選択され、そしてボタンスイ
ッチB11が押下されると、システム制御部1によって、選択されたモジュール(ここでは
、「AC電圧測定」)の識別符号に基づいて、当該モジュールが実行モジュールに追加さ
れ、記憶装置17に格納され(図9参照)、そして、図13に示したように、追加された
モジュールの名称が領域E13に表示されるようになっている。
The screen state as shown in FIG. 12, by the input device such as a keyboard 11 and a mouse 12 is operated, the selected one of the modules by a user, and when the button switch B 11 is depressed, the system Based on the identification code of the module selected by the control unit 1 (here, “AC voltage measurement”), the module is added to the execution module, stored in the storage device 17 (see FIG. 9), and As shown in FIG. 13 , the name of the added module is displayed in the area E13.

なお、別の実施の形態に係る制御システムでは、実行モジュールとして選択されている
モジュールの全部、又はその一部を一つのグループとして管理するようにし、複数のモジ
ュールからなるグループを、記憶装置15に格納されているモジュールとして扱うことが
できるようにしても良い。これにより、例えば、ラジオ装置の検査に必須となる複数のモ
ジュール(例えば、AC電圧を測定するためのモジュールや、リミッタ感度を測定するた
めのモジュールなど、複数のモジュール)を、仮想的に一つのモジュールとすることがで
きる。
In the control system according to another embodiment, all or some of the modules selected as execution modules are managed as one group, and a group of a plurality of modules is stored in the storage device 15. It may be possible to handle it as a stored module. Thus, for example, a plurality of modules essential for radio device inspection (for example, a plurality of modules such as a module for measuring AC voltage and a module for measuring limiter sensitivity) can be virtually combined into one. It can be a module.

また、各モジュールは、パラメータ化されており、例えば、パラメータを設定すること
によって、所望のファンクションを呼び出したり、また、測定開始待ち時間などの数値や
、フィルタのON/OFFの設定、単位(V/dB)の選択などを使用者が自由に行うこ
とができるようになっている。図14に、測定開始待ち時間などの数値を使用者が設定す
るためのパラメータ入力画面の一例を示す。
Each module is parameterized. For example, by setting a parameter, a desired function is called, a numerical value such as a measurement start waiting time, a filter ON / OFF setting, and a unit (V / DB) can be freely selected by the user. FIG. 14 shows an example of a parameter input screen for the user to set numerical values such as a measurement start waiting time.

図中D2は、パラメータ入力画面を示しており、パラメータ入力画面D2には、当該モ
ジュールの識別符号(Code Number )を表示するための領域E21(ここでは、「10001 」
)と、ラベル名(Label Name)を設定するための領域E22と、モジュールの名称を表示するための領域E23(ここでは、「AC電圧測定])と、モジュールを実行したときに得ら
れる値の上限値UPを設定するための領域E24(ここでは、「2.1」)と、下限値LO
Wを設定するための領域E25(ここでは、「1.9」)と、モジュールが正常に終了でき
た場合に次に実行すべきモジュールを設定するための領域E26と、モジュールが正常に終了できなかった場合に次に実行すべきモジュールを設定するための領域E27、E28と、モジュールのリトライ回数(Retry Number)RNを設定するための領域E29と、制御する計測器や、測定待ち時間などを指定するための領域E30とを有している。
In the figure, D2 indicates a parameter input screen. The parameter input screen D2 includes an area E 21 (here, “10001”) for displaying an identification code (Code Number) of the module.
), An area E 22 for setting a label name (Label Name), an area E 23 for displaying the name of the module (here, “AC voltage measurement”), and obtained when the module is executed. An area E 24 (here “2.1”) for setting the upper limit value UP of the value and the lower limit value LO
An area E 25 (in this case, “1.9”) for setting W, an area E 26 for setting a module to be executed next when the module can be normally terminated, and the module Areas E 27 and E 28 for setting a module to be executed next when it cannot be completed, an area E 29 for setting a module retry number RN, an instrument to be controlled, And an area E 30 for designating a measurement waiting time.

上記したように、図14に示したパラメータ入力画面上では、モジュールのラベル名や
、モジュールを実行したときに得られる値の上限値UP、下限値LOW、モジュールが正
常に終了できた場合に次に実行すべきモジュール、モジュールが正常に終了できなかった
場合に次に実行すべきモジュールを設定することができるようになっている。また、モジ
ュールのリトライ回数RNについても設定することができ、その回数だけリトライしても
正常に終了しない場合、モジュールは正常に終了できなかったと判断することができるよ
うになっている。なお、次に実行すべきモジュールを指定する方法としては、絶対番号A
n(図11〜図13の領域E13で示されている番号、すなわち実行の順序を示した番号)
で指定する方法や、相対番号Rn(スキップするモジュールの数、又はバックするモジュ
ールの数)で指定する方法、そしてラベル名Ln(領域E22で設定される名称)で指定す
る方法などが挙げられる。
As described above, on the parameter input screen shown in FIG. 14, when the module label name, the upper limit value UP of the value obtained when the module is executed, the lower limit value LOW, and the module can be normally terminated, It is possible to set a module to be executed next and a module to be executed next when the module cannot be normally terminated. Also, the module retry count RN can be set, and if the retry is not completed normally even if the retry is performed, it can be determined that the module could not be completed normally. Note that the absolute number A can be used to specify the module to be executed next.
n (FIGS. 11 to 13 number shown in the area E 13, i.e. numbers indicate the order of execution)
In a method of specifying, and a method to specify a relative number Rn method specified by (skip number of modules or the number of back module) and label Ln (name is set in a region E 22), .

領域E26、E27へは、絶対番号An又はラベル名Lnを入力することができ、また、領域E28へは、相対番号Rnを入力することができるようになっている。なお、図14に示したパラメータ入力画面を通じて設定された内容については、システム制御部1内のRAM3に記憶されるようになっている。 An absolute number An or a label name Ln can be input to the areas E 26 and E 27 , and a relative number Rn can be input to the area E 28 . The contents set through the parameter input screen shown in FIG. 14 are stored in the RAM 3 in the system control unit 1.

システム制御部1は、上記したように、キーボード11やマウス12などの入力装置か
ら得られる、使用者によるモジュール選択情報に基づいて、記憶装置16に格納されてい
るモジュールの名称をディスプレイ13に表示する機能(図12、図13参照)や、記憶
装置17に格納されている情報(すなわち、実行すべき順序に並んでいる、使用者により
選択されたモジュールの識別符号)に基づいて、モジュールを実行していく機能(すなわ
ち、所望の目的を達成するためのソフトウェアを実行する機能)などを有している。
As described above, the system control unit 1 displays the names of modules stored in the storage device 16 on the display 13 based on the module selection information obtained from the input device such as the keyboard 11 and the mouse 12. Modules based on the functions to be performed (see FIGS. 12 and 13) and information stored in the storage device 17 (that is, the identification codes of the modules selected by the user in the order to be executed). A function to be executed (that is, a function to execute software for achieving a desired purpose).

次に、上記実施の形態(1)に係る制御システムにおけるシステム制御部1の行う処理
動作[1]を図15に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処理動作[
1]は、キーボード11やマウス12などの入力装置が操作されることによって、モジュ
ールの実行に必要となるライブラリのローディングが使用者により指示された場合に行わ
れる動作である。
Next, the processing operation [1] performed by the system control unit 1 in the control system according to the embodiment (1) will be described based on the flowchart shown in FIG. This processing operation [
1] is an operation performed when the user instructs the loading of the library necessary for the execution of the module by operating the input device such as the keyboard 11 and the mouse 12.

まず、図16に示したような、ライブラリを一覧表示したライブラリ設定画面をディス
プレイ13に表示する(ステップS1)。ライブラリ設定画面に表示されている「WinCom
」、「WinRadio」、「WinDisc 」などはそれぞれ、図5に示した、ライブラリ「Com.DLL
」、「Radio.DLL 」、「Disk.DLL」などに対応している。
First, a library setting screen displaying a list of libraries as shown in FIG. 16 is displayed on the display 13 (step S1). "WinCom" displayed on the library setting screen
”,“ WinRadio ”,“ WinDisc ”, etc., respectively, the library“ Com.DLL ”shown in FIG.
"," Radio.DLL "," Disk.DLL ", etc.

次に、キーボード11やマウス12などの入力装置が操作されることによって、このラ
イブラリ設定画面を通じて、使用者によりライブラリが選択されると(ステップS2)、
選択されたライブラリを動的にローディングする(ステップS3)。次に、ライブラリの
ローディングが完了したか否かを判断する(ステップS4)。
Next, when a user selects a library through the library setting screen by operating an input device such as the keyboard 11 or the mouse 12 (step S2),
The selected library is dynamically loaded (step S3). Next, it is determined whether or not the library loading is completed (step S4).

ローディングが完了したと判断すれば、次に、ローディングしたライブラリ内に格納さ
れている識別符号管理関数にアクセスし(ステップS5)、ライブラリ内で使用可能な関
数名を識別符号に対応づけて取得する(ステップS6)。これによって、以降、システム
内では、識別符号だけでモジュール(関数)及びファンクション(関数)の呼び出しが可
能になる。換言すれば、使用者(例えば、製品を検査するためのソフトウェアを、モジュ
ールを組み替えるなどして構築する者)は、モジュール開発者から(そのモジュールを使
用するに当たって)必要なライブラリ名を聞いておくことによって、用いたいモジュール
を使用することができる。一方、ステップS4において、ローディングが完了していない
と判断すれば、ステップS3へ戻る。
If it is determined that the loading has been completed, the identification code management function stored in the loaded library is accessed (step S5), and the function name usable in the library is acquired in association with the identification code. (Step S6). As a result, the module (function) and the function (function) can be called only by the identification code in the system. In other words, a user (for example, a person who builds software for inspecting a product by rearranging a module, etc.) asks a module developer about a necessary library name (for using the module). By doing so, the module to be used can be used. On the other hand, if it is determined in step S4 that loading has not been completed, the process returns to step S3.

次に、上記実施の形態(1)に係る制御システムにおけるシステム制御部1の行う処理
動作[2]を図17、図18に示したフローチャートに基づいて説明する。なお、この処
理動作[2]は、キーボード11やマウス12などの入力装置が操作されることによって
、モジュールから構築された所望のソフトウェアの実行が使用者により指示された場合に
行われる動作である。
Next, the processing operation [2] performed by the system control unit 1 in the control system according to Embodiment (1) will be described based on the flowcharts shown in FIGS. Note that this processing operation [2] is an operation performed when the user instructs the execution of desired software constructed from the module by operating the input device such as the keyboard 11 or the mouse 12. .

まず、カウンタnを1にし(ステップS11)、次に、カウンタcを0にし(ステップ
S12)、その後、記憶装置17に格納されている情報(すなわち、実行すべき順序に並
んでいるモジュールの識別符号)に基づいて、第n番目のモジュールを実行し(ステップ
S13)、次に、当該モジュールの実行が正常に終了したか否かを判断する(ステップS
14)。
First, the counter n is set to 1 (step S11), then the counter c is set to 0 (step S12), and then the information stored in the storage device 17 (that is, identification of modules arranged in the order to be executed) The nth module is executed based on the reference number (step S13), and then it is determined whether or not the execution of the module has been completed normally (step S13).
14).

なお、モジュールの実行が正常に終了したか否かを判断する方法としては、例えば、モ
ジュールがC++言語で作成された関数でreturn文で呼び出し側に値を返すようになって
いる場合、「0」が返ってくれば、正常終了、「1」が返ってくれば、問題があっての終
了と判断するといった方法や、モジュールを実行したときに得られる値が上限値UP、下
限値LOWの範囲であるか否かを判断するといった方法が挙げられる。上限値UP、下限
値LOWについては、図14に示したようなパラメータ入力画面(領域E24、E25)を通じて、使用者が設定することができるようになっている。
In addition, as a method of determining whether or not the execution of the module has been normally completed, for example, when the module is a function created in C ++ and returns a value to the caller with a return statement, “0” is used. ”Is returned to the normal end, and“ 1 ”is returned to determine that there is a problem or the value obtained when the module is executed is the upper limit UP or lower limit LOW. For example, it is possible to determine whether or not it is within a range. The upper limit value UP and the lower limit value LOW can be set by the user through the parameter input screen (areas E 24 and E 25 ) as shown in FIG.

ステップS14において、正常に終了したと判断すれば、次に、モジュールが正常に終
了した場合に次に実行すべきモジュールが設定されているか否か(すなわち、jump指定さ
れているか否か)を判断する(ステップS15)。jump指定については、図14に示した
ようなパラメータ入力画面(領域E26)を通じて、モジュール毎に使用者が設定すること
ができるようになっている。
If it is determined in step S14 that the processing has been completed normally, it is determined whether or not a module to be executed next is set when the module has been completed normally (that is, whether or not jump is specified). (Step S15). The jump designation can be set by the user for each module through the parameter input screen (area E 26 ) as shown in FIG.

ステップS15において、jump指定されていないと判断すれば、次に、カウンタnに1
を加算し(ステップS16)、第n番目に実行すべきモジュールが存在するか否か(すな
わち、実行すべきモジュールが残っているか否か)を判断する(ステップS17)。実行
すべきモジュールが残っていると判断すれば、ステップS12へ戻って、カウンタcを0
に戻し、そして、第n番目のモジュールを実行する。一方、実行すべきモジュールが残っ
ていないと判断すれば、処理動作[2]を終了する。
If it is determined in step S15 that jump is not specified, the counter n is set to 1 next.
Are added (step S16), and it is determined whether or not there is a module to be executed nth (that is, whether or not a module to be executed remains) (step S17). If it is determined that there are modules to be executed, the process returns to step S12 and the counter c is set to 0.
And the nth module is executed. On the other hand, if it is determined that there are no modules to be executed, the processing operation [2] is terminated.

ステップS15において、jump指定されていると判断すれば、次に、jump指定が絶対番
号Anで指定されているか否かを判断し(ステップS18)、絶対番号Anで指定されて
いると判断すれば、カウンタnを当該モジュールで指定された絶対番号Anにし(ステッ
プS19)、その後、ステップS12へ戻る。
If it is determined in step S15 that jump is specified, it is then determined whether or not jump specification is specified by the absolute number An (step S18), and if it is determined that the jump is specified by the absolute number An. The counter n is set to the absolute number An designated by the module (step S19), and then the process returns to step S12.

一方、絶対番号Anで指定されていない(すなわち、ラベル名Lnで指定されている)
と判断すれば、当該モジュールで指定されたラベル名Lnに対応する絶対番号Anを呼び
出し(ステップS20)、カウンタnを呼び出した絶対番号Anにし(ステップS21)
、その後、ステップS12へ戻る。
On the other hand, it is not specified by the absolute number An (that is, specified by the label name Ln).
If it is determined, the absolute number An corresponding to the label name Ln designated by the module is called (step S20), and the counter n is called the absolute number An (step S21).
Then, the process returns to step S12.

また、ステップS14において、モジュールが正常に終了していないと判断すれば、次
に、カウンタcに1を加算し(ステップS31)、カウンタcがリトライ回数RNを超え
ているか否かを判断する(ステップS32)。リトライ回数RNについては、図14に示
したようなパラメータ入力画面(領域E29)を通じて、モジュール毎に使用者が設定する
ことができるようになっている。
If it is determined in step S14 that the module has not ended normally, then 1 is added to the counter c (step S31), and it is determined whether the counter c exceeds the retry count RN (step S31). Step S32). The number of retries RN can be set by the user for each module through the parameter input screen (area E 29 ) as shown in FIG.

カウンタcがリトライ回数RNを超えていないと判断すれば、ステップS13(図17
)へ戻って、第n番目のモジュールを再度実行する。一方、カウンタcがリトライ回数R
Nを超えていると判断すれば、当該モジュールは正常に終了できなかったと判定し、次に
、モジュールが正常に終了できなかった場合に次に実行すべきモジュールが設定されてい
るか否か(すなわち、jump指定されているか否か)を判断する(ステップS33)。jump
指定については、図14に示したようなパラメータ入力画面(領域E27、E28)を通じて
、モジュール毎に使用者が設定することができるようになっている。
If it is determined that the counter c does not exceed the retry count RN, step S13 (FIG. 17).
) And the nth module is executed again. On the other hand, the counter c has a retry count R
If it is determined that the number exceeds N, it is determined that the module cannot be normally terminated. Next, if the module cannot be normally terminated, whether or not a module to be executed next is set (that is, whether or not the module is normally terminated). , Jump is specified) (step S33). jump
The designation can be set by the user for each module through the parameter input screen (areas E 27 and E 28 ) as shown in FIG.

ステップS33において、jump指定されていると判断すれば、次に、jump指定が絶対番
号Anで指定されているか否かを判断し(ステップS34)、絶対番号Anで指定されて
いると判断すれば、カウンタnを当該モジュールで指定された絶対番号Anにし(ステッ
プS35)、その後、ステップS12(図17)へ戻る。
If it is determined in step S33 that jump is specified, it is then determined whether or not jump specification is specified by the absolute number An (step S34), and if it is determined that the jump is specified by the absolute number An. The counter n is set to the absolute number An designated by the module (step S35), and then the process returns to step S12 (FIG. 17).

一方、絶対番号Anで指定されていないと判断すれば、次に、jump指定がラベル名Ln
で指定されているか否かを判断し(ステップS36)、ラベル名Lnで指定されていると
判断すれば、当該モジュールで指定されたラベル名Lnに対応する絶対番号Anを呼び出
し(ステップS37)、カウンタnを呼び出した絶対番号Anにし(ステップS38)、
その後、ステップS12へ戻る。
On the other hand, if it is determined that the absolute number An is not designated, then the jump designation is the label name Ln.
(Step S36), and if it is determined that the label name Ln is designated, the absolute number An corresponding to the label name Ln designated by the module is called (step S37). The counter n is called an absolute number An (step S38),
Then, it returns to step S12.

また、ステップS36において、jump指定がラベル名Lnで指定されていない(すなわ
ち、相対番号Rnで指定されている)と判断すれば、カウンタnに当該モジュールで指定
された相対番号Rnを加算して(ステップS39)、その後、ステップS12へ戻る。例
えば、相対番号Rnが「+5」であれば、モジュールを5つ分スキップすることになり、
相対番号Rnが「−4」であれば、4つ前のモジュールに戻ることになる。また、ステッ
プS33において、jump指定されていないと判断すれば、次に、カウンタnに1を加算し
(ステップS40)、ステップS17(図17)へ進む。
If it is determined in step S36 that the jump designation is not designated by the label name Ln (that is, designated by the relative number Rn), the relative number Rn designated by the module is added to the counter n. (Step S39), and then returns to Step S12. For example, if the relative number Rn is “+5”, five modules are skipped,
If the relative number Rn is “−4”, the process returns to the previous four modules. If it is determined in step S33 that jump is not specified, then 1 is added to the counter n (step S40), and the process proceeds to step S17 (FIG. 17).

上記実施の形態(1)に係る制御システムによれば、記憶装置15に格納されているモ
ジュール(例えば、AC電圧を測定するためのモジュールや、リミッタ感度を測定するた
めのモジュール)それぞれは独立した構成になっているので、自由に組み合わせることが
できる。従って、記憶装置15に格納されているモジュールを自由に組み合わせることに
よって、製品(例えば、ラジオ装置)の検査などを行うソフトウェアを構築することがで
きる。
According to the control system according to the embodiment (1), the modules stored in the storage device 15 (for example, a module for measuring AC voltage and a module for measuring limiter sensitivity) are independent of each other. Since it is configured, it can be combined freely. Therefore, software for inspecting a product (for example, a radio device) can be constructed by freely combining modules stored in the storage device 15.

また、記憶装置15に格納されているモジュールから、記憶装置16に格納されている
ファンクションが呼び出されるようになっているので、本論部分ではない、細かな部分(
例えば、各制御対象に応じた処理機能)については、モジュールではなく、モジュールか
ら呼び出されるファンクションに持たせるようにすることができる。
In addition, since the function stored in the storage device 16 is called from the module stored in the storage device 15, a detailed portion (not the main part) (
For example, the processing function corresponding to each control target) can be provided not in the module but in a function called from the module.

これにより、制御対象となる周辺機器を気にせず、単にAC電圧を測定するためのモジ
ュールや、リミッタ感度を測定するためのモジュールなど、ラジオ装置の検査に必要とな
る検査項目を達成するモジュールを選択するだけで、ラジオ装置を検査するためのソフト
ウェアを構築することができるようになる。従って、プログラミングの知識を有しない者
であっても、ラジオ装置の検査など、所望の目的を達成するソフトウェアを構築すること
ができ、ソフトウェアの開発効率を大幅に向上させることができる。
As a result, a module that achieves the inspection items necessary for the inspection of the radio device, such as a module for simply measuring the AC voltage or a module for measuring the limiter sensitivity, without worrying about peripheral devices to be controlled. Simply select and you will be able to build software to test your radio device. Therefore, even a person who does not have programming knowledge can construct software that achieves a desired purpose such as inspection of a radio device, and can greatly improve software development efficiency.

また、モジュールやファンクションを構成する関数については、その作成者が自由に作
成することができるようになっている。そのため、パラメータの数や書式などについても
、自由に決めることができる。しかしながら、作成者が自由に決めることができれば、作
成者以外の者はパラメータ機能を理解することは容易ではない。そこで、別の実施の形態
に係る制御システムでは、コメント機能を用いて、パラメータの説明文を組み込むように
しても良い。これにより、作成者以外の者でもパラメータ機能を容易に理解することがで
きるようになる。
In addition, the function constituting a module or function can be freely created by the creator. Therefore, the number and format of parameters can be determined freely. However, if the creator can freely decide, it is not easy for a person other than the creator to understand the parameter function. Therefore, in a control system according to another embodiment, a description of a parameter may be incorporated using a comment function. Thereby, a person other than the creator can easily understand the parameter function.

AC電圧を測定するためのモジュールの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the module for measuring AC voltage. AC電圧を測定するために設定すべき事項の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the item which should be set in order to measure AC voltage. モジュールとファンクションとの関係の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the relationship between a module and a function. 本発明の実施の形態(1)に係る制御システムの要部を概略的に示したブロック図である。It is the block diagram which showed roughly the principal part of the control system which concerns on Embodiment (1) of this invention. 実施の形態(1)に係る制御システムにおける記憶装置に格納されている情報の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the information stored in the memory | storage device in the control system which concerns on embodiment (1). 各モジュールの識別符号での管理を実現したプログラムの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the program which implement | achieved management by the identification code of each module. 各モジュールの識別符号での管理を実現したプログラムの一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the program which implement | achieved management by the identification code of each module. 実施の形態(1)に係る制御システムにおける記憶装置に格納されている情報の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the information stored in the memory | storage device in the control system which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る制御システムにおける記憶装置に格納されている情報の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the information stored in the memory | storage device in the control system which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る制御システムにおけるディスプレイに表示される操作画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation screen displayed on the display in the control system which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る制御システムにおけるディスプレイに表示される操作画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation screen displayed on the display in the control system which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る制御システムにおけるディスプレイに表示される操作画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation screen displayed on the display in the control system which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る制御システムにおけるディスプレイに表示される操作画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation screen displayed on the display in the control system which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る制御システムにおけるディスプレイに表示される操作画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation screen displayed on the display in the control system which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る制御システムにおけるシステム制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the system control part in the control system which concerns on embodiment (1) performs. 実施の形態(1)に係る制御システムにおけるディスプレイに表示される操作画面の一例を示した図である。It is the figure which showed an example of the operation screen displayed on the display in the control system which concerns on embodiment (1). 実施の形態(1)に係る制御システムにおけるシステム制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the system control part in the control system which concerns on embodiment (1) performs. 実施の形態(1)に係る制御システムにおけるシステム制御部の行う処理動作を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the processing operation which the system control part in the control system which concerns on embodiment (1) performs.

符号の説明Explanation of symbols

1 システム制御部
11 キーボード
12 マウス
13 ディスプレイ
15〜17 記憶装置
1 System Control Unit 11 Keyboard 12 Mouse 13 Display 15-17 Storage Device

Claims (10)

製品の検査などを行うプログラムを実行する機能を備えた制御システムにおいて、
複数の異なる機能の各々の検査を実現するための検査用周辺機器の型式に対応したモジュールを格納するモジュール格納手段と、
前記モジュールから呼び出されるファンクションを格納するファンクション格納手段と、
前記モジュール格納手段に格納されているモジュールを、識別符号で管理するモジュール管理手段と、
使用者が操作し得る操作手段から得られる、前記使用者によるモジュール選択情報に基づいて、前記使用者により選択されたモジュールの識別符号を実行すべき順序に格納するモジュール識別情報格納手段と、
該モジュール識別情報格納手段に格納されたモジュールの識別符号に基づいて、前記使用者により選択されたモジュールを所定の順番に実行していくモジュール実行手段とを備え、
前記モジュール格納手段に格納されているモジュールそれぞれが、独立した構成になっているとともに、パラメータ化され、これらパラメータが設定されることによって、所望のファンクションが呼び出されるように構成されていることを特徴とする制御システム。
In a control system with a function to execute a program to inspect products etc.
Module storage means for storing a module corresponding to the type of the peripheral device for inspection for realizing inspection of each of a plurality of different functions;
Function storage means for storing a function called from the module;
Module management means for managing the modules stored in the module storage means with identification codes;
Module identification information storage means for storing the identification codes of the modules selected by the user in the order to be executed based on the module selection information by the user obtained from the operation means that can be operated by the user;
Module execution means for executing the modules selected by the user in a predetermined order based on the identification code of the module stored in the module identification information storage means,
Each of the modules stored in the module storage means has an independent configuration, is parameterized, and is configured so that a desired function is called by setting these parameters. And control system.
あるファンクションから別のファンクションが呼び出されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の制御システム。   The control system according to claim 1, wherein another function is called from one function. 前記モジュール識別情報格納手段に格納された識別符号に対応するモジュールの全部、又はその一部を一つのグループとして管理するグループ管理手段を備え、
該グループ管理手段により管理されているグループを、前記モジュール格納手段に格納されているモジュールとして扱い得るように構成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の制御システム。
Group management means for managing all or a part of the modules corresponding to the identification codes stored in the module identification information storage means as one group,
3. The control system according to claim 1, wherein the group managed by the group management unit is configured to be handled as a module stored in the module storage unit.
前記モジュール格納手段に格納されているモジュール、及び/又は前記ファンクション格納手段に格納されているファンクションそれぞれは、ライブラリで管理されるように構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかの項に記載の制御システム。   The module stored in the module storage unit and / or the function stored in the function storage unit are configured to be managed by a library. A control system according to any of the above sections. 前記ライブラリはDLL(dynamic link library)であり、前記ライブラリで管理されているモジュール、及び/又はファンクションは動的にローディングされるように構成されていることを特徴とする請求項4記載の制御システム。   5. The control system according to claim 4, wherein the library is a DLL (dynamic link library), and the modules and / or functions managed by the library are dynamically loaded. . コメント機能を用いて、前記パラメータの説明文が組み込まれていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかの項に記載の制御システム。   The control system according to any one of claims 1 to 5, wherein a description of the parameter is incorporated using a comment function. モジュールの実行が正常に終了できたか否かを判断する実行結果判断手段を備え、
前記モジュール実行手段が、
前記実行結果判断手段によりモジュールの実行が正常に終了できなかったと判断された場合、
各モジュール毎に指定された、実行が正常に終了できなかった場合に次に実行すべきモジュールを、実行するものであることを特徴とする請求項1〜6のいずれかの項に記載された制御システム。
An execution result judging means for judging whether or not the execution of the module has been successfully completed;
The module execution means
When it is determined by the execution result determination means that the execution of the module could not be completed normally,
The module according to any one of claims 1 to 6, wherein the module that is specified next for each module and is to be executed next when execution cannot be completed normally is executed. Control system.
使用者が操作し得る操作手段から得られる、各モジュール毎に指定された、実行が正常に終了できなかった場合に次に実行すべきモジュールを示した実行先情報を格納する実行先情報格納手段を備え、
前記モジュール実行手段が、
前記実行結果判断手段によりモジュールの実行が正常に終了できなかったと判断された場合、
前記実行先情報格納手段に格納されている実行先情報に基づいて、次に実行すべきモジュールを実行するものであることを特徴とする請求項7記載の制御システム。
Execution destination information storage means for storing execution destination information, which is obtained from the operation means that can be operated by the user, and is specified for each module and indicates the module to be executed next when execution cannot be completed normally. With
The module execution means
When it is determined by the execution result determination means that the execution of the module could not be completed normally,
8. The control system according to claim 7, wherein a module to be executed next is executed based on execution destination information stored in the execution destination information storage means.
モジュールの実行が正常に終了したか否かを判断する正常終了判断手段と、
該正常終了判断手段によりモジュールの実行が正常に終了していないと判断された場合、所定の回数を限度として、当該モジュールの再実行を行う再実行手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜8のいずれかの項に記載の制御システム。
A normal termination judging means for judging whether or not the execution of the module has been terminated normally;
And a re-execution unit configured to re-execute the module up to a predetermined number of times when it is determined by the normal end determination unit that the execution of the module has not ended normally. Item 9. The control system according to any one of Items 1 to 8.
コンピュータを、請求項1〜9のいずれかの項に記載の制御システムにおける各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。   The computer program for functioning a computer as each means in the control system in any one of Claims 1-9.
JP2004277007A 2004-09-24 2004-09-24 Control system and computer program Expired - Fee Related JP4919591B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277007A JP4919591B2 (en) 2004-09-24 2004-09-24 Control system and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277007A JP4919591B2 (en) 2004-09-24 2004-09-24 Control system and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006092272A JP2006092272A (en) 2006-04-06
JP4919591B2 true JP4919591B2 (en) 2012-04-18

Family

ID=36233171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004277007A Expired - Fee Related JP4919591B2 (en) 2004-09-24 2004-09-24 Control system and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4919591B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009130915A1 (en) 2008-04-25 2009-10-29 株式会社日本触媒 Water-absorbable polyacrylic acid (salt) resin and process for production thereof
KR101650990B1 (en) * 2013-10-31 2016-08-24 주식회사 엘지화학 Apparatus and method that controls the execution of application modules
KR101787635B1 (en) 2015-04-27 2017-10-18 주식회사 엘지화학 Battery Management System Comprising Recording Medium on which Program Havig Internal Structure for Improving Reusability

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH038021A (en) * 1989-06-06 1991-01-16 Fujitsu Ltd Function executing system
JP2588657B2 (en) * 1991-11-13 1997-03-05 本田技研工業株式会社 Inspection program automatic creation method
JP2000305765A (en) * 1999-04-19 2000-11-02 Yokogawa Electric Corp Construction device for process control system
US20040015809A1 (en) * 2001-05-18 2004-01-22 Doreen Yining Cheng Code generation for integrating devices into a middleware framework

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006092272A (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7930699B2 (en) Task roster
US20100017812A1 (en) Deploy Anywhere Framework For Heterogeneous Mobile Application Development
EP3179324B1 (en) Interactive tool tip to display and navigate to different resources of a data point
JP2008051723A (en) Sample measuring device
EP1696242A1 (en) Method for managing semiconductor characteristic evaluation apparatus and computer program therefor
JP2009501970A (en) Building a finite state machine model
JP4743132B2 (en) Electronic device having a plurality of function keys
JP4919591B2 (en) Control system and computer program
US20040119739A1 (en) User-customizable dialog box
JP2007086831A (en) Development support device, program for creating outline information, and method for creating outline information
US6907366B2 (en) Electronic measurement apparatus having a function to a display a function menu over a plurality of pages in a list and function menu display method
WO2005041028A1 (en) Software development tool program
US6970809B2 (en) Automated configuration of on-circuit facilities
CN101405584B (en) Electronic balance
JP5319643B2 (en) Software product line development support apparatus and method
JP4794927B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
WO2018123039A1 (en) Program comparator and program difference verification method
JP2001318796A (en) Program execution control method using internal and external event driven system, recording medium and program preparation support system
JP4576872B2 (en) Information processing apparatus and program
CN117783559A (en) Sample tray number management method and device, sample analyzer and storage medium
JPH04253230A (en) Electronic equipment diagnostic device
CN112597057A (en) Differential processing method and device for blueprint data
CN117056232A (en) Test case editing method and device, readable medium and electronic equipment
KR20110025302A (en) Learning apparatus
CN116820552A (en) Method and device for realizing dynamic configuration of timing task based on Quartz

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees