JP4917531B2 - Method for producing synthetic resin molded body having millimeter wave permeability - Google Patents
Method for producing synthetic resin molded body having millimeter wave permeability Download PDFInfo
- Publication number
- JP4917531B2 JP4917531B2 JP2007339413A JP2007339413A JP4917531B2 JP 4917531 B2 JP4917531 B2 JP 4917531B2 JP 2007339413 A JP2007339413 A JP 2007339413A JP 2007339413 A JP2007339413 A JP 2007339413A JP 4917531 B2 JP4917531 B2 JP 4917531B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- molded body
- synthetic resin
- metal color
- surface side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、金属色を呈するマーク類等からなる金属色加飾体を内部に有するものであって、当該金属色加飾体から発せられる金属色を視認することのできるようにした透明性のある合成樹脂製成形体及びその製造方法に関するものである。そして、更に、本発明のものにおいては、透明体からなる合成樹脂製成形体のところに内蔵される上記金属色加飾体を形成する上記金属色層は、所定のミリ波を透過させることができるようになっているものである。 The present invention has a metallic color decorating body composed of marks or the like exhibiting a metallic color inside, and the transparency of the metallic color emitted from the metallic color decorating body can be visually recognized. The present invention relates to a synthetic resin molded body and a method for manufacturing the same. And in the thing of this invention, the said metal color layer which forms the said metal color decoration body incorporated in the place of the synthetic resin molding which consists of a transparent body can permeate | transmit a predetermined millimeter wave. It is something that can be done.
従来の、この種のものとしては、例えば特開昭58−81120号公報記載のものの如く、立体表示をするように形成されたマーク類等を、透明性を有する合成樹脂材(プラスチック材)にて被覆して一体化し、これによってマーク類等が視認されるようにしたプラスチック製成形体を形成させるようにしているものである。そして、このようにして形成されたマーク類等からなるプラスチック製成形体を、自動車等の内装部品あるいは外装部品等に、所定の接着手段等を介してその表面側に取り付けるようにしているものである。
ところで、上記従来のものにおいて、例えば自動車用の内・外装部品に金属色を呈するマーク類を設けようとする場合には、まず、最初に金属色を呈するマーク類を形成させておき、その後に、当該マーク類等を上記内・外装部品の表面に接着手段等を用いて貼り付けるようにしているものである。従って、このような従来のものにおいては装飾体の取付けられる内・外装部品が大形の形態からなるものである場合等においては、小さなマーク類等からなる装飾体の取付けのために、大形の部品を取り廻わさなければならないと言う問題点がある。このような問題点を解決するために、まず、最初に、金属色を呈するものであって所定のミリ波を透過させることのできるように形成されたマーク類等を設けておき、このような金属色を呈するマーク類を所定の型内に設置して、その後に、その周りに透明性を有する所定の熱可塑性合成樹脂材(プラスチック材)を注入して一体化させ、これによって、ミリ波透過型の金属色層を主に形成される金属色加飾体を内部に有する合成樹脂製成形体を、少ない工程にて効率良く形成させようとするのが、本発明の目的(課題)である。 By the way, in the above-mentioned conventional one, for example, when it is intended to provide marks that exhibit a metallic color on interior / exterior parts for automobiles, first, marks that exhibit a metallic color are first formed, and then The marks and the like are affixed to the surfaces of the inner / outer parts using an adhesive means or the like. Accordingly, in such a conventional device, when the interior / exterior parts to which the decorative body is attached are of a large shape, the large size is required for mounting the decorative body made of small marks and the like. There is a problem of having to work around the parts. In order to solve such a problem, first, a mark or the like that has a metallic color and is formed so that a predetermined millimeter wave can be transmitted is provided. Marks exhibiting a metallic color are placed in a predetermined mold, and then a predetermined thermoplastic synthetic resin material (plastic material) having transparency is injected and integrated around it. It is an object (problem) of the present invention to efficiently form a synthetic resin molded body having a metal color decorative body mainly formed of a transmissive metal color layer in a small number of steps. is there.
上記課題を解決するために、本発明においては次のような手段を講ずることとした。すなわち、請求項1記載の発明である第一の発明においては、ミリ波透過性を有する合成樹脂製成形体の製造方法に関して、PCまたはPMMAを含む所定の熱可塑性合成樹脂材からなる表面被覆層のインサートインジェクション成形時に生ずる温度に耐え得る高い耐熱性を有する合成樹脂材からなるものであって所定の傾斜面を有する山形の立体形状に成形加工された基礎成形体を基に、当該基礎成形体の表面側全面にアクリルウレタン系塗料からなるベースコート層を設け、かつ、このベースコート層を介してインジウム(Indium)またはスズ(Sn)を300Åないし800Åの厚さに蒸着させて金属色を呈するようにする金属色層形成工程と、このような金属色層の形成された基礎成形体を所定の型内に設置するとともに、その金属色層を有する面側に、透明性を有するものであって上記基礎成形体を形成する合成樹脂材よりも低融点のものからなる所定の熱可塑性合成樹脂材をインサートインジェクション成形手段を用いて設け、これによって表面被覆層を形成させる表面被覆層形成工程と、このように内部に金属色層を有する熱可塑性合成樹脂製成形体からなる表面被覆層の形成された、その裏面側であって上記基礎成形体の存在するところから、当該基礎成形体の表面側に設けられた金属色層を残した状態で基礎成形体を取り除く基礎成形体除去工程と、このように基礎成形体の取り除かれた表面被覆層の裏面側であって上記金属色層のある側も含む全面にわたって黒色塗装を施す黒色塗装工程と、当該黒色塗装工程にて黒色塗装の施された状態のものを所定の成形型内に設置して、上記黒色塗装の施された上面側に所定の熱可塑性合成樹脂材からなるバックアップ層を形成させるバックアップ層形成工程と、からなるようにした。
In order to solve the above problems, the following measures are taken in the present invention. That is, in the first invention as claimed in
請求項1記載の発明である第一の発明について説明する。本発明によれば、表面からは所定の金属色が視認されるとともに、この金属色を呈する層の厚さが300Åないし800Åの値を有するように形成された合成樹脂製成形体が効率良く製造されるようになる。そして、このようにして形成された本合成樹脂製成形体における金属色を発する面(金属色層)はインジウム金属等にて形成されるとともに所定の厚さを有するように設定されていることより、この金属色層を有する金属色加飾体は所定の電波(ミリ波)を透過させることができるようになる。
The first invention as claimed in
また、本発明にて製造される合成樹脂製成形体においては、金属色加飾体を覆うように設けられるものであって透明性を有する表面被覆層はPCまたはPMMAからなるようになっているとともに、これらをインサートインジェクション成形手段等の所定の成形手段を用いて設けるようにしたので、金属色層を有するものであってミリ波透過性を有する合成樹脂製成形体を効率良く形成(製造)することができるようになる。 Further, in the synthetic resin molded body produced in the present invention , the surface coating layer having transparency is provided so as to cover the metallic decoration, and is made of PC or PMMA . In addition, since these are provided using predetermined molding means such as insert injection molding means, a synthetic resin molded body having a metal color layer and having millimeter wave permeability is efficiently formed (manufactured). Will be able to.
このように、本発明においては、ミリ波透過性のある金属色加飾体を内部に有する合成樹脂製成形体を効率良く製造することができるようになる。 As described above, in the present invention , it is possible to efficiently produce a synthetic resin-made molded body having a metallic color decorative body having millimeter wave permeability therein.
本発明を実施するための最良の形態について、図1ないし図4を基に説明する。このものは、図1に示す如く、金属色を呈するマーク類等からなる金属色加飾体1を内部に有する合成樹脂製成形体に関するものである。具体的には、図2に示す如く、PC(ポリカーボネート)またはPMMA(ポリメチルメタクリレート)等からなる透明性を有する表面被覆層5の裏面側に、インジウム(Indium)またはスズ(Sn)等の金属にて形成される金属色層15を有するものであって所定の形態を有するように形成された金属色加飾体1を有する合成樹脂製成形体に関するものである。
The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, this relates to a synthetic resin molded body having a
このような構成からなる本実施の形態のものにおいて、金属色を発するとともに、所定のミリ波を透過させるように形成される金属色層15を有する金属色加飾体1の構成について説明する。このものは、基本的には、図2に示す如く、透明性を有するものであってPCまたはPMMAにて形成される表面被覆層5の裏面側に保護膜としての機能を発揮するトップコート層16を介して金属色層15が設けられるようになっているものである。そして、このように設けられた本金属色層15の裏面側にはアクリルウレタン系塗料からなるベースコート層12を介して黒色塗装が施されるようになっているものである。すなわち、黒色塗装層6が設けられるようになっている。そして更に、この黒色塗装層6の上面側にはAES(アクリルニトリル・エチレン−プロピレン−ジエン・スチレン)またはASA(アクリルニトリル・スチレン・アクリゴム)からなるバックアップ層7が設けられるようになっている。なお、このバックアップ層7は、その表面側が全体的に平滑な面を形成するように設けられるようになっている。すなわち、金属色加飾体1を有する本熱可塑性合成樹脂製成形体の裏面側を、全体的に凹凸の無い平滑な面にて形成させるようにする。これによって、本成形体の裏面側に設置されるミリ波発信装置からのミリ波の透過性を良くするようにしているものである。
In the present embodiment having such a configuration, the configuration of the
なお、このようなマーク類等の金属色加飾体1を有しないところ、例えば図1におけるBB断面部等においては、図3に示す如く、透明体からなる表面被覆層5の裏面側にアクリルウレタン系塗料等からなるベースコート層12を設けるとともに、このベースコート層12を介してインジウム等の金属を蒸着させるようにすることも考えられる。これによって、ミリ波透過性を有する金属色層15が透明体からなる表面被覆層5の裏面側全体にわたって形成されることとなる。そして、こような金属色層15の、その裏面側(上面側)には、保護膜としての黒色の塗装層、すなわち黒色塗装層6が設けられるようになっている。なお、この黒色塗装層6は一般的な塗料の塗布によって形成され、その厚さとしては約20〜30ミクロンの値に設定されるようになっている。これによって、金属色層15を有するものであってミリ波透過性を有する合成樹脂製成形体が形成されることとなる。そして、このようにして形成された本実施の形態にかかるものは、裏面側全体が20〜30ミクロンの厚さの黒色塗装層6にて保護されるようになっていることより、全体の厚さを薄くすることができるようになる。また、これによって、全体的に軽量化が図られることとなる。
It should be noted that where the metallic color
次に、このような構成からなる本実施の形態にかかるものの、その製造工程について、図4を基に説明する。まず、図4の(A)に示す如く、所定の形態に成形加工された基礎成形体11を基に、この一方の面側に、図4の(B)に示す如く、インジウム等の金属が安定した状態で蒸着されるようにするためのベースコート層12を設ける。具体的にはアクリルウレタン系塗料からなるベースコート剤を塗布する。このような状態において、図4の(C)に示す如く、ベースコート剤の塗布によって形成されたベースコート層12の表面側にインジウム(Indium)等を蒸着させて金属色を呈するようにする。すなわち、300Å〜800Åの値を有するように形成された金属色層15を設ける。これによって、その表面側に金属色層を有する金属色加飾体1が形成されることとなる。次に、図4の(D)に示す如く、インジウム等の蒸着により金属色を呈するようになった金属色加飾体1の表面側にアクリルウレタン系塗料からなるトップコート層16を設ける。
Next, although it concerns on this Embodiment which consists of such a structure, the manufacturing process is demonstrated based on FIG. First, as shown in FIG. 4A, based on a basic molded
次に、図4の(E)に示す如く、表面にトップコート層16の設けられた金属色加飾体1を所定の型内に設置する。なお、上記トップコート層16は金属色加飾体1の表面の保護、更には後に述べる熱可塑性合成樹脂材からなる表面被覆層5との密着性の向上を図ることを目的に設けられるものである。次に、表面にトップコート層16の設けられた金属色加飾体1の上面側に表面被覆層5をインジェクション成形手段等を用いて設ける。このような工程を経ることによって、金属色層15を有する面側には透明性を有する所定の熱可塑性合成樹脂材、例えばPC(ポリカーボネート)またはPMMA(ポリメチルメタクリレート)等が設けられることとなる。これによって表面被覆層5が形成されることとなる。そして、次に、図4の(F)に示す如く、内部に金属色加飾体1を有する表面被覆層5の裏面側から、表面に金属色層15を有する基礎成形体11を、上記金属色層15を表面被覆層5内に残した状態で取り除く。すなわち、金属色加飾体1の表面側に設けられていた金属色層15を表面被覆層5の裏面側へ転写させる。これによって、金属色層15の輪郭線を明瞭に形成させることができるようになる。このようにして、例えば図4の(G)に示す如く、内部に金属色層15を有するものであって当該金属色層15を外部から視認することのできるように形成された合成樹脂製成形体が形成されることとなる。
Next, as shown in FIG. 4E, the metal color decorating
次に、図4の(H)に示す如く、金属色加飾体1の裏面側及び当該金属色加飾体1の設けられた表面被覆層5の裏面側全面にわたって黒色塗装を施す。これによって、上記金属色加飾体1を含む合成樹脂製成形体の裏面側全面が黒色塗装層6にて被われるようになる。次に、図4の(I)に示す如く、上記黒色塗装層6にて被われた状態の、その上面側に、AESまたはASAからなるバックアップ層7を設ける。これによって、上記金属色加飾体1の裏面側を含めた本合成樹脂製成形体裏面側全体を凹凸の無い平滑な面からなるようにする。このような工程を経ることによって、全体の成形加工工程が完了する。
Next, as shown in (H) of FIG. 4, black coating is applied over the entire back surface side of the metal
このような工程を採ることによって形成された本実施の形態のものにおいては、金属色加飾体1はインジウム金属等からなる金属色層15を主に形成されるようになっていることより、このようなインジウムの発光作用による金属色が発せられるようになる。そして、この金属色を発する層(金属色層)15はインジウム金属等にて形成されるようになっていることより、この金属色層15は所定の電波(ミリ波)を透過させることができるようになる。従って、本実施の形態のものにおいては、当該金属色を呈する金属色加飾体1の裏側に電波発信装置(ミリ波発信装置)を設置することができるようになる。
In the present embodiment formed by taking such a process, the
また、本実施の形態のものにおいては、基礎成形体11を高耐熱性及び難付着性を有する合成樹脂材であるPEEK(ポリエーテルエーテルケトン)またはPPS(ポリフェニルサルファイド)等にて形成させるとともに、このような高耐熱性の基礎成形体11を基礎に形成される金属色加飾体1を所定の型内に設置し、このような状態において、この周りに上記PEEKまたはPPSよりも融点の低いPCあるいはPMMAをインサート成形手段等の所定の成形加工手段を用いて設け、これによって、上記金属色加飾体1の表面側に設けられた金属色層15を合成樹脂製成形体の裏面側に転写させ、これによって、内部に金属色層15を有する合成樹脂製成形体を形成させるようにした。従って、本実施の形態のものにおいては、金属色層15を内部に有する上記合成樹脂製成形体を効率良く形成することができるようになる。また、本実施の形態のものにおいては、ミリ波透過性のある金属色層15を有するものであって異なった形態からなるもの、例えば複数種類の異なったエンブレム等を有する合成樹脂製成形体を上記エンブレム等を置換えることによって同一の成形型を用いて製造することができるようになり、成形型の共用化を図ることができるようになる。
Further, in the present embodiment, the basic molded
1 金属色加飾体
11 基礎成形体
12 ベースコート層
15 金属色層
16 トップコート層
5 表面被覆層
6 黒色塗装層
7 バックアップ層
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007339413A JP4917531B2 (en) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | Method for producing synthetic resin molded body having millimeter wave permeability |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007339413A JP4917531B2 (en) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | Method for producing synthetic resin molded body having millimeter wave permeability |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009160743A JP2009160743A (en) | 2009-07-23 |
JP4917531B2 true JP4917531B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=40963923
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007339413A Expired - Fee Related JP4917531B2 (en) | 2007-12-28 | 2007-12-28 | Method for producing synthetic resin molded body having millimeter wave permeability |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4917531B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012108359A (en) * | 2010-11-18 | 2012-06-07 | Tokai Rika Co Ltd | Exterior display body |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3755809B2 (en) * | 2000-10-27 | 2006-03-15 | 本田技研工業株式会社 | Radio wave permeable exterior part and manufacturing method thereof |
JP4224794B2 (en) * | 2002-12-26 | 2009-02-18 | 豊田合成株式会社 | Manufacturing method of radio wave transmission cover |
JP4657070B2 (en) * | 2005-09-27 | 2011-03-23 | 豊田合成株式会社 | Radar device cover and manufacturing method thereof |
-
2007
- 2007-12-28 JP JP2007339413A patent/JP4917531B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009160743A (en) | 2009-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2628638B1 (en) | Automotive body element comprising a light source on its inner face | |
US20070170621A1 (en) | Cover and method for manufacturing the same | |
CN103097100B (en) | Produce method and the moulded parts of moulded parts | |
US20070172664A1 (en) | Cover and method for manufacturing the same | |
CN108602469B (en) | Illuminated identification badge | |
JP2004251868A (en) | Transparent cover to radio wave and its manufacturing method | |
US9048035B2 (en) | Light-emitting button key and manufacturing method thereof | |
JP2010030215A (en) | Decorative member and its manufacturing method | |
KR20170063510A (en) | Decorative sheet | |
CN102555652A (en) | In-mold injection molding decoration film with surface texture touch | |
JP2008510637A (en) | Transfer film, decorative injection molded product, and method for producing the same | |
JP2011018875A (en) | Method for making housing having metallic appearance and housing made by the method | |
JP2016150497A (en) | Method for manufacturing decorative panel for vehicle | |
CN112823096A (en) | Selectively illuminable metal-looking decorative piece and manufacturing method thereof | |
WO2018225029A1 (en) | Selectively illuminable metallic looking trims and their methods of manufacture | |
JP2012532328A (en) | Method for producing a part to be decorated with a relief | |
JP2005343172A (en) | Production method of electric wave-transmitting cover | |
JP4613991B2 (en) | Manufacturing method of radio wave transmission cover | |
US20160298226A1 (en) | Coating process and device for producing a selective metalization of motor vehicle lighting device and/or signaling parts | |
JP4917531B2 (en) | Method for producing synthetic resin molded body having millimeter wave permeability | |
JP4815622B2 (en) | Method for producing synthetic resin molded article with improved decoration | |
JP4917528B2 (en) | A method for producing a synthetic resin molded body having a millimeter-wave transparency and having a metallic color decoration inside | |
US11383412B2 (en) | Process for manufacturing a shell comprising a decorative film | |
JP4305755B2 (en) | Method for manufacturing mold and method for manufacturing resin molded product | |
KR101950380B1 (en) | Environment-friendly decoration film having metallic luster and manufacturing method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4917531 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |