JP4917481B2 - filter - Google Patents
filter Download PDFInfo
- Publication number
- JP4917481B2 JP4917481B2 JP2007156688A JP2007156688A JP4917481B2 JP 4917481 B2 JP4917481 B2 JP 4917481B2 JP 2007156688 A JP2007156688 A JP 2007156688A JP 2007156688 A JP2007156688 A JP 2007156688A JP 4917481 B2 JP4917481 B2 JP 4917481B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- axis
- film
- piezoelectric
- lower electrode
- resonator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 121
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 45
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 6
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 5
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical group [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000623 plasma-assisted chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N Aluminum nitride Chemical compound [Al]#N PIGFYZPCRLYGLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- -1 or the like Substances 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
本発明は、フィルタに関し、より詳細には、ラダー型に設けられた複数の圧電薄膜共振器を有するフィルタに関する。 The present invention relates to a filter, and more particularly to a filter having a plurality of piezoelectric thin film resonators provided in a ladder shape.
携帯電話に代表される無線機器の急速な普及により、小型で軽量な共振子およびこれを組み合わせて構成したフィルタの需要が増大している。これまでは主として誘電体フィルタと表面弾性波(SAW)フィルタとが使用されてきたが、最近では、特に高周波での特性が良好で、かつ小型化とモノリシック化が可能な素子である圧電薄膜共振子およびこれを用いて構成されたフィルタが注目されつつある。 With the rapid spread of wireless devices typified by mobile phones, there is an increasing demand for small and light resonators and filters configured by combining them. Until now, mainly dielectric filters and surface acoustic wave (SAW) filters have been used. Recently, however, piezoelectric thin-film resonance is an element that has particularly good characteristics at high frequencies and that can be miniaturized and made monolithic. Children and filters constructed using them are drawing attention.
圧電薄膜共振子の中には、FBAR(Film Bulk Acoustic Resonator)タイプとSMR(Solidly Mounted Resonator)タイプがある。FBARタイプの圧電薄膜共振子は、基板上に下部電極、圧電膜、および上部電極からなる積層膜構造を有している。圧電膜を挟み下部電極と上部電極とが対向する部分(共振部)の下部電極の下に空隙が形成されている。ここで、FBARにおける空隙には、基板表面に設けた犠牲層をウエットエッチングすることにより下部電極と基板との間に形成される空隙(キャビティ)と、ウエットエッチングまたはドライエッチング等により基板に形成される空隙(バイアホール)とがある。SMRは空隙の代わりに音響多層膜を有している。音響多層膜は、音響インピーダンスが高い膜と低い膜を交互にλ/4(λ:弾性波の波長)の膜厚で積層されている。 Among the piezoelectric thin film resonators, there are an FBAR (Film Bulk Acoustic Resonator) type and an SMR (Solidly Mounted Resonator) type. An FBAR type piezoelectric thin film resonator has a laminated film structure including a lower electrode, a piezoelectric film, and an upper electrode on a substrate. A gap is formed under the lower electrode in a portion (resonant portion) where the lower electrode and the upper electrode face each other with the piezoelectric film interposed therebetween. Here, the voids in the FBAR are formed in the substrate by wet etching or dry etching or the like (cavity) formed between the lower electrode and the substrate by wet etching the sacrificial layer provided on the substrate surface. There are gaps (via holes). The SMR has an acoustic multilayer film instead of the air gap. In the acoustic multilayer film, a film having a high acoustic impedance and a film having a low acoustic impedance are alternately laminated with a film thickness of λ / 4 (λ: wavelength of elastic wave).
非特許文献1にバイアホールを有するFBARが開示されている。また、特許文献1にキャビティを有するFBARが開示されている。図1はバイアホールを有するFBARの断面図であり、図2はキャビティを有するFBARの断面図である。図1を参照に、表面にSiO2膜11を有するシリコンからなる基板10上に下部電極12、圧電膜14および上部電極16が順次設けられている。下部電極12と上部電極16とが対向する部分の下の基板10に空隙18(バイアホール)が設けられている。図2を参照に、シリコンからなる基板10上に空隙18(キャビティ)が形成されるように支持膜として機能するSiO2膜11が設けられている。SiO2膜11上に下部電極12、圧電膜14および上部電極16が順次設けられている。下部電極12と上部電極16とは圧電膜14を挟んで対向する部分を空隙18上に有している。
Non-Patent
ここで、下部電極12および上部電極16としては、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、タンタル(Ta)、白金(Pt)、ルテニウム(Ru)、ロジウム(Rh)、イリジウム(Ir)、クロム(Cr)、チタン(Ti)等あるいはこれらを組み合わせた積層材料を用いることができる。圧電膜14としては、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)、チタン酸鉛(PbTiO3)等を用いることができる。また、基板10としては、シリコン、ガラス、GaAs等を用いることができる。
Here, as the
上部電極と下部電極との間に高周波の電気信号を印加すると、上部電極と下部電極とに挟まれた圧電膜内部に逆圧電効果によって励振される弾性波や圧電効果に起因する歪みによって生じる弾性波が発生する。そして、これらの弾性波が電気信号に変換される。このような弾性波は、上部電極と下部電極とがそれぞれ空気に接している面で全反射されるため、厚み方向に主変位をもつ縦振動波となる。下部電極、圧電膜および上部電極(上部電極上に付加される質量負荷膜を含む)からなる積層膜の総膜厚Hが、弾性波の波長λの1/2(1/2波長)の整数倍(n倍)となる周波数(つまりH=nλ/2となる周波数)において共振現象が生じる。ここで、圧電膜の材料によって決まる弾性波の伝搬速度をVとすると、共振周波数Fは、F=nV/(2H)となる。このことから、積層膜の総膜厚Hにより共振周波数Fを制御することができ、所望の周波数特性を有する圧電薄膜共振子を得ることができる。 When a high-frequency electrical signal is applied between the upper electrode and the lower electrode, elasticity generated by an elastic wave excited by the reverse piezoelectric effect or distortion caused by the piezoelectric effect inside the piezoelectric film sandwiched between the upper electrode and the lower electrode A wave is generated. These elastic waves are converted into electrical signals. Since such an elastic wave is totally reflected on the surface where the upper electrode and the lower electrode are in contact with air, it becomes a longitudinal vibration wave having a main displacement in the thickness direction. The total film thickness H of the laminated film composed of the lower electrode, the piezoelectric film, and the upper electrode (including the mass load film added on the upper electrode) is an integer of 1/2 (1/2 wavelength) of the wavelength λ of the elastic wave A resonance phenomenon occurs at a frequency that is double (n times) (that is, a frequency at which H = nλ / 2). Here, when the propagation speed of the elastic wave determined by the material of the piezoelectric film is V, the resonance frequency F is F = nV / (2H). From this, the resonance frequency F can be controlled by the total film thickness H of the laminated film, and a piezoelectric thin film resonator having a desired frequency characteristic can be obtained.
圧電薄膜共振子を用いたフィルタとして、ラダー型フィルタが主に用いられる。ラダー型フィルタは、入力端子Tinと出力端子Toutとの間に直列に直列共振器が接続され、並列共振器が並列に接続され、バンドパスフィルタとして機能する。図3(a)および図3(b)は、それぞれ直列共振器Sおよび並列共振器Pの等価回路図を示している。図3(c)は直列共振器Sおよび並列共振器Pの周波数特性を示している。直列共振器Sの通過量は共振周波数frsで最大値、反共振周波数fasで最小値を有する。並列共振器Pの通過量は共振周波数frpで最小値、反共振周波数fapで最大値を有する。図4(a)は直列共振器Sおよび並列共振器Pを1段で構成したラダー型フィルタの等価回路図である。図4(b)はこのフィルタの通過特性を示す。直列共振器Sの共振周波数frsと並列共振器Pの反共振周波数fapとをほぼ同じ周波数とすることで、バンドパスフィルタを構成することができる。 Ladder type filters are mainly used as filters using piezoelectric thin film resonators. In the ladder filter, a series resonator is connected in series between an input terminal Tin and an output terminal Tout, and a parallel resonator is connected in parallel, and functions as a bandpass filter. FIG. 3A and FIG. 3B show equivalent circuit diagrams of the series resonator S and the parallel resonator P, respectively. FIG. 3C shows the frequency characteristics of the series resonator S and the parallel resonator P. Passing amount of the series resonator S has a maximum value at the resonance frequency f rs, the minimum value at the antiresonance frequency f the as. The amount of passage through the parallel resonator P has a minimum value at the resonance frequency f rp and a maximum value at the anti-resonance frequency f ap . FIG. 4A is an equivalent circuit diagram of a ladder type filter in which the series resonator S and the parallel resonator P are configured in one stage. FIG. 4B shows the pass characteristic of this filter. By setting the resonance frequency frs of the series resonator S and the antiresonance frequency f ap of the parallel resonator P to be substantially the same frequency, a bandpass filter can be configured.
特許文献2から4には、基板に水平方向に伝搬する弾性波によって発生するインハーモニックモードと呼ばれるスプリアスモード(不要振動)を抑制する目的で、圧電膜を挟み下部電極と上部電極とが対向する部分(共振部)の輪郭形状を制御する技術が開示されている。
圧電薄膜共振子は圧電膜自体を共振振動させるため、励振時の損失が少ない高品質の圧電膜が必要となる。このような、高品質の圧電膜を成膜するためには、成膜時に高いエネルギーを必要とする。例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition)法を用いた成膜では、基板を1000℃以上に加熱する必要があり、PECVD(Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition)法を用いた成膜では、プラズマの電力に加え400℃以上の基板加熱が必要である。また、スパッタ技術を用いた成膜でも、絶縁膜のスパッタによる基板温度上昇がある。このため、圧電膜は強い膜応力を有する。 Since the piezoelectric thin film resonator causes the piezoelectric film itself to resonate and vibrate, a high-quality piezoelectric film with little loss during excitation is required. In order to form such a high quality piezoelectric film, high energy is required at the time of film formation. For example, in the film formation using the MOCVD (Metal Organic Chemical Vapor Deposition) method, it is necessary to heat the substrate to 1000 ° C. or more. In the film formation using the PECVD (Plasma Enhanced Chemical Vapor Deposition) method, In addition, it is necessary to heat the substrate at 400 ° C. or higher. Even in film formation using sputtering technology, there is an increase in substrate temperature due to sputtering of the insulating film. For this reason, the piezoelectric film has a strong film stress.
圧電薄膜共振子において、弾性波は圧電膜の厚み方向に主変位をもつ縦振動波であるが、圧電膜が強い膜応力を有すると、励振時における厚み方向の変形が阻害されてしまう。これにより、反共振周波数での共振尖鋭度(Q値)が劣化する。 In the piezoelectric thin film resonator, the elastic wave is a longitudinal vibration wave having a main displacement in the thickness direction of the piezoelectric film. However, if the piezoelectric film has a strong film stress, deformation in the thickness direction during excitation is hindered. Thereby, the resonance sharpness (Q value) at the anti-resonance frequency is deteriorated.
本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、圧電薄膜共振子の反共振周波数でのQ値を改善し、低損失で高性能なフィルタを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a low-loss and high-performance filter by improving the Q value at the antiresonance frequency of a piezoelectric thin film resonator.
本発明は、基板と、前記基板上に設けられた下部電極と、前記下部電極上に設けられた圧電膜と、前記圧電膜を挟み前記下部電極と対向する部分を有するように前記圧電膜上に設けられた上部電極と、を有する複数の圧電薄膜共振器を具備し、前記複数の圧電薄膜共振器はラダー型に設けられ、前記複数の圧電薄膜共振器のうち並列腕に設けられた前記圧電薄膜共振器は、前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する部分が、軸の長さ比の異なる2つの楕円が1つの軸を共有することにより連結した形状をしていて、前記2つの楕円のうち一方の楕円は前記1つの軸を短軸とする楕円であり、他方の楕円は前記1つの軸を長軸とする楕円であり、前記一方の楕円の短軸と前記他方の楕円の長軸とは同じ長さであることを特徴とするフィルタである。本発明によれば、ラダー型に設けられた圧電薄膜共振器のうち、並列腕に設けられた圧電薄膜共振器の反共振周波数のQ値を改善することができる。このため、フィルタの通過帯域における損失を改善することができる。 The present invention provides a substrate, a lower electrode provided on the substrate, a piezoelectric film provided on the lower electrode, and a portion facing the lower electrode with the piezoelectric film interposed therebetween. A plurality of piezoelectric thin film resonators, wherein the plurality of piezoelectric thin film resonators are provided in a ladder shape, and the plurality of piezoelectric thin film resonators provided on a parallel arm among the plurality of piezoelectric thin film resonators The piezoelectric thin film resonator has a shape in which two ellipses having different axis length ratios are connected by sharing a single axis with a portion where the lower electrode and the upper electrode face each other across the piezoelectric film. One of the two ellipses is an ellipse having the one axis as a minor axis, and the other ellipse is an ellipse having the one axis as a major axis, and the minor axis of the one ellipse and and wherein the the long axis of the other ellipse the same length That is a filter. ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the Q value of the antiresonance frequency of the piezoelectric thin film resonator provided in the parallel arm among the piezoelectric thin film resonators provided in the ladder type can be improved. For this reason, the loss in the pass band of the filter can be improved.
上記構成において、前記下部電極は前記1つの軸を長軸とする楕円を有し、前記上部電極は前記1つの軸を短軸とする楕円を有する構成とすることができる。この構成によれば、圧電膜にかかる応力を抑制することができる。よって、反共振周波数のQ値を改善することができ、フィルタの通過帯域における損失を改善することができる。 In the above configuration, the lower electrode may have an ellipse whose major axis is the one axis, and the upper electrode may have an ellipse whose minor axis is the one axis. According to this configuration, the stress applied to the piezoelectric film can be suppressed. Therefore, the Q value of the antiresonance frequency can be improved, and the loss in the pass band of the filter can be improved.
上記構成において、前記1つの軸を短軸とする楕円は、短軸の長さと長軸の長さとの比が7:8〜7:10である構成とすることができる。この構成によれば、反共振周波数のQ値をより改善することができ、フィルタの通過帯域における損失をより改善することができる。 In the above structure, ellipse said one axis and minor axis, the ratio of the length of the major axis of the minor axis 7: 8-7: can be configured to be 10. According to this configuration, the Q value of the antiresonance frequency can be further improved, and the loss in the passband of the filter can be further improved.
上記構成において、前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する部分は、前記基板に設けられた空隙上に設けられている構成とすることができる。 The said structure WHEREIN: The part which the said lower electrode and the said upper electrode oppose on both sides of the said piezoelectric film can be set as the structure provided on the space | gap provided in the said board | substrate.
上記構成において、前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する部分は、前記空隙に含まれる構成とすることができる。この構成によれば、圧電薄膜共振器の共振特性を向上させることができる。 The said structure WHEREIN: The part which the said lower electrode and the said upper electrode oppose on both sides of the said piezoelectric film can be set as the structure contained in the said space | gap. According to this configuration, the resonance characteristics of the piezoelectric thin film resonator can be improved.
上記構成において、前記圧電膜は(002)方向を主軸とする配向性を示す窒化アルミニウムまたは酸化亜鉛である構成とすることができる。 In the above structure, the piezoelectric film may be formed of aluminum nitride or zinc oxide exhibiting orientation with a (002) direction as a main axis.
本発明によれば、ラダー型に設けられた圧電薄膜共振器のうち、並列腕に設けられた圧電薄膜共振器の反共振周波数のQ値を改善することができる。このため、通過帯域における損失が改善したフィルタを得ることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the Q value of the antiresonance frequency of the piezoelectric thin film resonator provided in the parallel arm among the piezoelectric thin film resonators provided in the ladder type can be improved. For this reason, a filter with improved loss in the passband can be obtained.
まず、低損失なフィルタを実現するため、フィルタを構成する圧電薄膜共振器に関して行なったシミュレーションについて説明する。図5(a)はシミュレーションに用いた圧電薄膜共振器の上面図であり、図5(b)は図5(a)のX−X間の断面図である。 First, in order to realize a low-loss filter, a simulation performed on the piezoelectric thin film resonator constituting the filter will be described. FIG. 5A is a top view of the piezoelectric thin film resonator used in the simulation, and FIG. 5B is a cross-sectional view taken along the line XX in FIG.
図5(a)および図5(b)を参照に、シリコンからなる基板10上に下部電極12が設けられている。下部電極12上に圧電膜14が設けられている。圧電膜14を挟み下部電極12と対向する部分を有するように圧電膜14上に上部電極16が設けられている。これにより、下部電極12、圧電膜14および上部電極16からなる積層膜17が形成される。圧電膜14を挟み下部電極12と上部電極16とが対向する部分(共振部20)は、軸の長さ比が異なる2つの楕円(PおよびQ)が、1つの軸を共有することで連結した形状をしており、下部電極12は楕円Qを有し、上部電極16は楕円Pを有している。ここで、2つの楕円(PおよびQ)が共有する軸の長さをA、楕円Pの他方の軸の長さをB、楕円Qの他方の軸の長さをCとする。そして、A、B、Cそれぞれの長さの比率をa:b:cとする。共振部20の下の基板10には空隙18が設けられており、共振部20は空隙18に含まれる。圧電膜14には下部電極12に電気的に接続するための開口部22が設けられている。
Referring to FIGS. 5A and 5B, a
共振部20の下に空隙18が形成されると、圧電膜14の膜応力により、図5(b)の破線に示すように、積層膜17に高さhの変形が生じる。ここで、図6に共振部20の形状と積層膜17の変形高さhとの関係について計算したシミュレーション結果を示す。図6の横軸は2つの楕円(PおよびQ)の軸の長さ比率a:b:cのうちa:cを7:5に固定した場合のbの比率を示し、縦軸は積層膜17の変形高さhを示している。また、圧電膜14の成膜時の膜応力が500MPa、250MPa、100MPaの各場合についての計算結果を示す。図6によれば、bの比率が9の場合、つまり、a:b:cが7:9:5の場合が最も積層膜17の変形が大きくなる。積層膜17の変形が最も大きいということは、圧電膜14の成膜時の膜応力が最も開放されているということである。
When the
次に、図7(a)から図7(c)に、積層膜17に高さhの変形が生じた後の、圧電膜14の残留応力分布について計算したシミュレーション結果を示す。図7(a)は軸の長さ比率a:b:cが7:3:5の場合、図7(b)は7:9:5の場合、図7(c)は7:15:5の場合であり、また、図7(a)から図7(c)は、圧電膜14の成膜時の膜応力が500MPaの場合の結果である。図7(a)から図7(c)を参照に、bの比率を変化させることで、圧電膜14の残留応力分布に変化が生じ、軸の長さ比率a:b:cが7:9:5の場合が、共振部20の面積に対して、残留応力が162.5MPaと小さくなる領域(図7(a)から図7(c)中の斜線の領域)の占める割合が最も大きくなる。これより、積層膜17の変形が大きい場合は、圧電膜14の残留応力の小さい領域が最も大きくなることが確認できる。
Next, FIG. 7A to FIG. 7C show simulation results for calculating the residual stress distribution of the
これらの結果より、圧電膜14の成膜時の膜応力は、積層膜17のたわみ変形により一部緩和することができる。このたわみ変形の大きさは共振部20の形状により異なるため、共振部20の形状を最適化、つまり、軸の長さ比率a:b:cを7:9:5にすることにより、圧電膜14の残留応力の小さい領域を最も大きくすることができる。
From these results, the film stress at the time of forming the
次に、共振部20の形状を変化させた場合において、反共振周波数のQ値の変化についての結果を示す。図8(a)は2.0GHz帯の圧電薄膜共振器について、図8(b)は2.5GHz帯の圧電薄膜共振器についての反共振周波数のQ値の測定結果である。なお、測定に用いた圧電薄膜共振器の構成は図5(a)および図5(b)と同じである。また、基板10はSiを用い、下部電極12は厚さ250nmのRu膜からなり、上部電極16は厚さ250nmのRu膜からなる。圧電膜14は(002)方向を主軸とする配向性を示すAlN膜からなり、2.0GHz帯の圧電薄膜共振器では厚さ1150nmであり、2.5GHz帯の圧電薄膜共振器では厚さ1000nmである。
Next, when the shape of the
図8(a)および図8(b)を参照に、横軸は図6の横軸と同じであり、縦軸は反共振周波数のQ値を示している。また、実線は測定結果を3次曲線で近似した近似式を示している。図8(a)および図8(b)によれば、bの比率が7以上で反共振周波数のQ値が改善され、特に、bの比率が8〜10で反共振周波数のQ値がより改善される。この結果より、圧電膜14の残留応力の改善に対応して、反共振周波数のQ値も改善されることが確認できる。
Referring to FIGS. 8A and 8B, the horizontal axis is the same as the horizontal axis in FIG. 6, and the vertical axis indicates the Q value of the antiresonance frequency. The solid line indicates an approximate expression obtained by approximating the measurement result with a cubic curve. According to FIGS. 8A and 8B, the Q value of the antiresonance frequency is improved when the ratio of b is 7 or more, and in particular, the Q value of the antiresonance frequency is more when the ratio of b is 8 to 10. Improved. From this result, it can be confirmed that the Q value of the antiresonance frequency is also improved in accordance with the improvement of the residual stress of the
次に、共振部20の形状を変化させた場合において、共振周波数のQ値の変化についての結果を示す。図9(a)は2.0GHz帯の圧電薄膜共振器について、図9(b)は2.5GHz帯の圧電薄膜共振器についての共振周波数のQ値の測定結果である。
Next, the results of changes in the Q value of the resonance frequency when the shape of the
図9(a)および図9(b)を参照に、横軸は図8(a)および図8(b)の横軸と同じであり、縦軸は共振周波数のQ値を示している。また、実線は図8(a)および図8(b)と同様に、測定結果を3次曲線で近似した近似式を示している。図9(a)および図9(b)によれば、共振周波数のQ値はbの比率が大きくなるに従い単純減少することが確認できる。これは、bの比率が大きくなる、つまり、上部電極16の長さが長くなるに従い、上部電極16の電気抵抗が増大するためである。
Referring to FIGS. 9A and 9B, the horizontal axis is the same as the horizontal axis in FIGS. 8A and 8B, and the vertical axis indicates the Q value of the resonance frequency. In addition, the solid line indicates an approximate expression obtained by approximating the measurement result with a cubic curve, as in FIGS. 8A and 8B. According to FIG. 9A and FIG. 9B, it can be confirmed that the Q value of the resonance frequency simply decreases as the ratio of b increases. This is because the electrical resistance of the
図8(a)から図9(b)に示す結果より、圧電膜14の残留応力を改善することで、特に、共振部20の形状を構成する2つの楕円(PおよびQ)の軸の長さ比率a:b:cを7:8〜10:5に設定することで、反共振周波数のQ値が改善した圧電薄膜共振器を得ることができる。また、bの比率を小さくすることで、共振周波数のQ値が改善した圧電薄膜共振器を得ることができる。このように、軸の長さ比率a:b:cを制御、つまり、共振部20の形状を制御することで、反共振周波数のQ値および共振周波数のQ値を制御することができる。そこで、これらの結果を踏まえ、実施例1に、低損失を実現することが可能なフィルタについて説明する。
From the results shown in FIGS. 8A to 9B, by improving the residual stress of the
図10は実施例1に係るラダー型フィルタの回路図である。図10を参照に、入力端子Tinと出力端子Toutとの間に直列共振器S1、S2およびS3が直列に接続されている。直列共振器S1とS2との間のノードとグランドとの間に並列共振器P1が接続され、直列共振器S2とS3との間のノードとグランドとの間に並列共振器P2が接続されている。直列共振器Sと並列共振器Pは後述するような異なる構造を有する。 FIG. 10 is a circuit diagram of a ladder filter according to the first embodiment. Referring to FIG. 10, series resonators S1, S2, and S3 are connected in series between an input terminal Tin and an output terminal Tout. A parallel resonator P1 is connected between the node between the series resonators S1 and S2 and the ground, and a parallel resonator P2 is connected between the node between the series resonators S2 and S3 and the ground. Yes. The series resonator S and the parallel resonator P have different structures as will be described later.
まず、直列共振器Sの構造について説明する。図11(a)は直列共振器Sの上面図であり、図11(b)は図11(a)のX−X間の断面図である。図11(a)および図11(b)を参照に、圧電膜14を挟み下部電極12と上部電極16とが対向する部分(共振部20)は、1つの楕円からなる形状をしている。楕円の長軸は157μmであり、短軸は112μmである。つまり、楕円の長軸と短軸との長さの比は7:5である。その他の構成については、図5(a)および図5(b)に示す圧電薄膜共振器と同じであるので説明を省略する。なお、基板10はSiを用い、下部電極12は厚さ250nmのRu膜からなり、圧電膜14は厚さ1150nmの(002)方向を主軸とする配向性を示すAlN膜からなり、上部電極16は厚さ250nmのRu膜からなる。
First, the structure of the series resonator S will be described. FIG. 11A is a top view of the series resonator S, and FIG. 11B is a cross-sectional view taken along the line XX in FIG. Referring to FIGS. 11A and 11B, a portion (resonating portion 20) where the
次に、並列共振器Pの構造について説明する。図12(a)は並列共振器Pの上面図であり、図12(b)は図12(a)のX−X間の断面図である。図12(a)および図12(b)を参照に、圧電膜14を挟み下部電極12と上部電極16とが対向する部分(共振部20)は、軸の長さ比の異なる2つの楕円(PおよびQ)が1つの軸を共有することにより連結した形状をしている。共有する軸の長さAは133μm、楕円Pの他の軸の長さBは171μm、楕円Qの他の軸の長さCは95μmである。つまり、A、B、Cそれぞれの長さの比率a:b:cは7:9:5である。共振部20の上部電極16上にTi膜からなる厚さ約100nmの質量負荷膜24が設けられている。質量負荷膜24が設けられることで、直列共振器Sの共振周波数と並列共振器Pの反共振周波数とをほぼ同じ周波数にすることできる。これにより、バンドパスフィルタの特性を得ることができる。その他の構成については、直列共振器Sと同じであり図11(a)および図11(b)に示しているので説明を省略する。
Next, the structure of the parallel resonator P will be described. 12A is a top view of the parallel resonator P, and FIG. 12B is a cross-sectional view taken along the line XX in FIG. 12A. Referring to FIGS. 12A and 12B, a portion where the
図13(a)から図13(f)を用い、直列共振器Sおよび並列共振器Pの製造方法を説明する。図13(a)から図13(c)は直列共振器Sに関して、図11(a)のX−X間に相当する断面図を示し、図13(d)から図13(f)は並列共振器Pに関して、図12(a)のX−X間に相当する断面図を示している。図13(a)および図13(d)を参照に、Siからなる基板10上に、下部電極12として、0.6〜1.2Paの圧力下のArガス雰囲気中でRu膜をスパッタリング法を用い形成する。その後、露光技術およびエッチング技術を用い、下部電極12を所定の形状にする。
A method for manufacturing the series resonator S and the parallel resonator P will be described with reference to FIGS. FIGS. 13 (a) to 13 (c) show sectional views corresponding to the line XX in FIG. 11 (a) with respect to the series resonator S, and FIGS. 13 (d) to 13 (f) show parallel resonance. FIG. 12 is a cross-sectional view corresponding to the section XX in FIG. Referring to FIGS. 13A and 13D, a Ru film is sputtered as a
図13(b)および図13(e)を参照に、基板10上および下部電極12上に、圧電膜14として、約0.3Paの圧力下のAr/N2混合ガス雰囲気中でAlN膜をスパッタリング法を用い形成する。圧電膜14上に、上部電極16として、0.6〜1.2Paの圧力下のArガス雰囲気中でRu膜をスパッタリング法を用い形成する。並列共振器Pには、上部電極16上に、質量負荷膜24として、Ti膜をスパッタリング法を用い形成する。その後、露光技術およびエッチング技術を用い、圧電膜14、上部電極16および質量負荷膜24を所定の形状にする。
13B and 13E, an AlN film is formed on the
図13(c)および図13(f)を参照に、Deep−RIE(反応性ドライエッチング)法を用い、基板10裏面からエッチングすることにより、圧電膜14を挟み下部電極12と上部電極16とが対向する部分の下の基板10に空隙18を形成する。以上により、直列共振器Sおよび並列共振器Pが完成する。
13C and 13F, a deep-RIE (reactive dry etching) method is used and etching is performed from the back surface of the
図14に実施例1に係るラダー型フィルタの通過特性と比較例1に係るラダー型フィルタの通過特性を示す。比較例1に係るラダー型フィルタは、直列共振器Sに図11(a)および図11(b)に示す圧電薄膜共振器を用いる。並列共振器Pに図11(a)および図11(b)に示す圧電薄膜共振器で、共振部20の上部電極16上にTi膜からなる厚さ約100nmの質量負荷膜24を設けた圧電薄膜共振器を用いる。
FIG. 14 shows the pass characteristics of the ladder filter according to the first embodiment and the pass characteristics of the ladder filter according to the first comparative example. The ladder type filter according to Comparative Example 1 uses a piezoelectric thin film resonator shown in FIG. 11A and FIG. A piezoelectric thin film resonator shown in FIG. 11A and FIG. 11B is provided on the parallel resonator P, and a
図14を参照に、実施例1に係るラダー型フィルタは、比較例1に係るラダー型フィルタに比べ、通過帯域において、損失が約0.1dB改善されている。このように、実施例1においては、通過帯域の損失が改善され、低損失のフィルタを得ることができる。 Referring to FIG. 14, the ladder type filter according to Example 1 has a loss improved by about 0.1 dB in the pass band as compared with the ladder type filter according to Comparative Example 1. Thus, in the first embodiment, the loss in the passband is improved, and a low-loss filter can be obtained.
実施例1によれば、図12(a)および図12(b)に示すように、並列共振器Pは、圧電膜14を挟み下部電極12と上部電極16とが対向する部分(共振部20)が、軸の長さ比の異なる2つの楕円(PおよびQ)が1つの軸を共有することにより連結した形状をしている。また、2つの楕円(PおよびQ)の軸の長さ比率a:b:cは7:9:5であるため、楕円Pは共有する1つの軸を短軸とする楕円であり、楕円Qは共有する1つの軸を長軸とする楕円である。これにより、図8(a)および図8(b)に示すように、並列共振器Pは反共振周波数のQ値を改善することができる。図3(c)で説明したように、並列共振器Pの通過量は反共振周波数で最大値を有する。このため、並列共振器Pの反共振周波数のQ値が改善されると通過量が増大する。よって、実施例1によれば、通過帯域の損失が改善され、低損失のフィルタを得ることができる。
According to the first embodiment, as illustrated in FIGS. 12A and 12B, the parallel resonator P includes a portion where the
また、図3(c)で説明したように、直列共振器Sの通過量は共振周波数で最大値を有する。図9(a)および図9(b)に示すように、共振周波数のQ値は、軸の長さ比率a:b:cのうちbの比率が大きくなるにつれて単調減少する。つまり、b、cがaに比べて短い形状をした共振部20の場合は、共振周波数のQ値を改善することができる。実施例1によれば、図11(a)および図11(b)に示すように、直列共振器Sの共振部20の形状は、長軸の長さと短軸の長さとの比が7:5である。このため、直列共振器Sの共振周波数のQ値を改善することができる。よって、実施例1によれば、通過帯域の損失が改善され、低損失のフィルタを得ることができる。
Further, as described in FIG. 3C, the passing amount of the series resonator S has a maximum value at the resonance frequency. As shown in FIGS. 9A and 9B, the Q value of the resonance frequency monotonously decreases as the ratio of b in the shaft length ratio a: b: c increases. That is, in the case of the resonating
さらに、図12(a)および図12(b)に示すように、並列共振器Pの共振部20は、2つの楕円(PおよびQ)の軸の長さの比率a:b:cが7:9:5の場合を示したが、これに限らず、反共振周波数のQ値を改善することができる比率であればよい。特に、図8(a)および図8(b)に示すように、反共振周波数のQ値を改善できる、軸の長さ比率a:b:cが7:8〜10:5である場合でもよい。つまり、共有する1つの軸を短軸とする楕円Pは短軸の長さと長軸の長さの比が7:8〜10である場合でもよい。
Further, as shown in FIGS. 12A and 12B, the
さらに、図11(a)および図11(b)に示すように、直列共振器Sの共振部20は、長軸の長さと短軸の長さとの比が7:5の楕円である場合を示したが、これに限らずその他の大きさの楕円の場合でもよい。また、並列共振器Pのような2つの楕円が1つの軸を共有することにより連結した形状である場合でもよい。特に、共振周波数のQ値を改善することができる場合が好ましい。
Further, as shown in FIGS. 11A and 11B, the
さらに、実施例1によれば、図12(a)および図12(b)に示すように、下部電極12は共有する1つの軸を長軸とする楕円Qを有し、上部電極16は共有する1つの軸を短軸とする楕円Pを有している。これによれば、図13(b)および図13(e)に示す圧電膜14を所定の形状にエッチングする際、共振部20の円周に対して、圧電膜14をエッチングする領域を大きくすることができる。このため、共振部20の圧電膜14にかかる応力を抑制することができる。よって、反共振周波数のQ値を改善することができ、通過帯域の損失が改善したフィルタを得ることができる。
Furthermore, according to the first embodiment, as shown in FIGS. 12A and 12B, the
さらに、直列共振器Sおよび並列共振器Pは、圧電膜14を挟み下部電極12と上部電極16とが対向する部分(共振部20)が、基板10に設けられた空隙18上に設けられている。また、圧電膜14を挟み下部電極12と上部電極16とが対向する部分(共振部20)が、基板10に設けられた空隙18に含まれる。これらにより、優れた共振特性を有する圧電薄膜共振器を得ることができる。
Furthermore, in the series resonator S and the parallel resonator P, a portion (resonant portion 20) where the
さらに、圧電膜14として、(002)方向を主軸とする配向性を示す窒化アルミニウムまたは酸化亜鉛を用いることで、良好な共振特性を有する圧電薄膜共振器を得ることができる。
Furthermore, by using aluminum nitride or zinc oxide exhibiting orientation with the (002) direction as the main axis as the
実施例1において、FBARタイプの圧電薄膜共振器を用いたラダー型フィルタの場合を例に示したが、SMRタイプの圧電薄膜共振器を用いたラダー型フィルタの場合でもよい。さらに、基板10は、石英基板、ガラス基板等を用いることができる。下部電極12および上部電極16はRu膜を例に説明したが背景技術において説明した材料を用いることができる。
In the first embodiment, the case of the ladder type filter using the FBAR type piezoelectric thin film resonator is shown as an example, but the case of the ladder type filter using the SMR type piezoelectric thin film resonator may be used. Further, the
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
Although the embodiments of the present invention have been described in detail above, the present invention is not limited to such specific embodiments, and various modifications and changes can be made within the scope of the gist of the present invention described in the claims. It can be changed.
10 基板
11 SiO2膜
12 下部電極
14 圧電膜
16 上部電極
17 積層膜
18 空隙
20 共振部
22 開口部
24 質量負荷膜
10
Claims (6)
前記複数の圧電薄膜共振器はラダー型に設けられ、前記複数の圧電薄膜共振器のうち並列腕に設けられた前記圧電薄膜共振器は、前記圧電膜を挟み前記下部電極と前記上部電極とが対向する部分が、軸の長さ比の異なる2つの楕円が1つの軸を共有することにより連結した形状をしていて、前記2つの楕円のうち一方の楕円は前記1つの軸を短軸とする楕円であり、他方の楕円は前記1つの軸を長軸とする楕円であり、前記一方の楕円の短軸と前記他方の楕円の長軸とは同じ長さであることを特徴とするフィルタ。 Provided on the piezoelectric film so as to have a substrate, a lower electrode provided on the substrate, a piezoelectric film provided on the lower electrode, and a portion facing the lower electrode across the piezoelectric film A plurality of piezoelectric thin film resonators having an upper electrode;
The plurality of piezoelectric thin film resonators are provided in a ladder shape, and the piezoelectric thin film resonator provided on a parallel arm among the plurality of piezoelectric thin film resonators includes the lower electrode and the upper electrode sandwiching the piezoelectric film. The opposing portions have a shape in which two ellipses having different axis length ratios are connected by sharing one axis, and one of the two ellipses has the one axis as a minor axis. And the other ellipse is an ellipse whose major axis is the one axis, and the minor axis of the one ellipse and the major axis of the other ellipse have the same length. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007156688A JP4917481B2 (en) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | filter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007156688A JP4917481B2 (en) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | filter |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008311873A JP2008311873A (en) | 2008-12-25 |
JP4917481B2 true JP4917481B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=40239090
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007156688A Expired - Fee Related JP4917481B2 (en) | 2007-06-13 | 2007-06-13 | filter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4917481B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2381312A2 (en) | 2000-08-25 | 2011-10-26 | Fujifilm Corporation | Alkaline liquid developer for lithographic printing plate and method for preparing lithographic printing plate |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2951336B1 (en) * | 2009-10-09 | 2017-02-10 | Commissariat A L'energie Atomique | ACOUSTIC WAVE DEVICE COMPRISING A SURFACE WAVE FILTER AND A VOLUME WAVE FILTER AND METHOD OF MANUFACTURE |
WO2013065488A1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | 株式会社村田製作所 | Film bulk acoustic resonator, filter device, and duplexer |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4149444B2 (en) * | 2005-01-12 | 2008-09-10 | 富士通メディアデバイス株式会社 | Piezoelectric thin film resonator and filter using the same |
JP4629492B2 (en) * | 2005-05-10 | 2011-02-09 | 太陽誘電株式会社 | Piezoelectric thin film resonator and filter |
JP4846509B2 (en) * | 2005-10-20 | 2011-12-28 | パナソニック株式会社 | Piezoelectric resonator and method for manufacturing the same |
-
2007
- 2007-06-13 JP JP2007156688A patent/JP4917481B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2381312A2 (en) | 2000-08-25 | 2011-10-26 | Fujifilm Corporation | Alkaline liquid developer for lithographic printing plate and method for preparing lithographic printing plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008311873A (en) | 2008-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080858B2 (en) | Piezoelectric thin film resonator and filter | |
JP5147932B2 (en) | Piezoelectric thin film resonator, filter, communication module, and communication device | |
JP4838093B2 (en) | Piezoelectric thin film resonator and filter | |
JP6441761B2 (en) | Piezoelectric thin film resonator and filter | |
JP4870541B2 (en) | Piezoelectric thin film resonator and filter | |
JP5643056B2 (en) | Elastic wave device | |
JP4629492B2 (en) | Piezoelectric thin film resonator and filter | |
US8749320B2 (en) | Acoustic wave device and method for manufacturing the same | |
JP4149444B2 (en) | Piezoelectric thin film resonator and filter using the same | |
JP5322597B2 (en) | Resonator, filter, duplexer and electronic device | |
WO2011036995A1 (en) | Acoustic wave device | |
JP2006311181A (en) | Piezoelectric thin film resonator and filter | |
US8344590B2 (en) | Acoustic wave device with frequency control film | |
JPWO2009066380A1 (en) | Filter, duplexer using the filter, and communication device using the duplexer | |
JP5390431B2 (en) | Elastic wave device | |
JP4917481B2 (en) | filter | |
JP5750052B2 (en) | Elastic wave device, filter, communication module, communication device | |
JP5555466B2 (en) | Elastic wave device | |
JP5340876B2 (en) | Elastic wave device, filter, communication module, communication device | |
JP2014096833A (en) | Acoustic wave device | |
JPWO2009011148A1 (en) | Piezoelectric thin film resonant element and circuit component using the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100603 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100929 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100930 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120126 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |