JP4917102B2 - ローカル・ストレージおよびリモート・ストレージの混合環境におけるデータ・セット・バージョンのカウントのための方法、プログラム、およびシステム - Google Patents

ローカル・ストレージおよびリモート・ストレージの混合環境におけるデータ・セット・バージョンのカウントのための方法、プログラム、およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4917102B2
JP4917102B2 JP2008539389A JP2008539389A JP4917102B2 JP 4917102 B2 JP4917102 B2 JP 4917102B2 JP 2008539389 A JP2008539389 A JP 2008539389A JP 2008539389 A JP2008539389 A JP 2008539389A JP 4917102 B2 JP4917102 B2 JP 4917102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
local
storage
data set
backup
versions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008539389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009515267A (ja
Inventor
アウゲンシュタイン、オリヴァー
ガリメーリャ、ニータ
スミス、ジェイムズ、パトリック
ザレンバ、クリストファー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2009515267A publication Critical patent/JP2009515267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4917102B2 publication Critical patent/JP4917102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1448Management of the data involved in backup or backup restore
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1446Point-in-time backing up or restoration of persistent data
    • G06F11/1456Hardware arrangements for backup
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/065Replication mechanisms
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0653Monitoring storage devices or systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F2003/0697Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers device management, e.g. handlers, drivers, I/O schedulers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99953Recoverability
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99951File or database maintenance
    • Y10S707/99952Coherency, e.g. same view to multiple users
    • Y10S707/99955Archiving or backup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、ローカル・ストレージおよびリモート・ストレージの混合環境におけるデータ・セット・バージョンのカウントの分野に関する。
従来のシステムでは、データ・セットがローカル・コンピューティング・デバイスに常駐する場合、データ・セットのバックアップ・コピーをリモート・バックアップ・システムで維持することが有用な可能性がある(たとえば、ローカル・コンピューティング・デバイスでデータが損失した場合のデータ・リカバリのため)。
バックアップおよびストレージ管理の製品は、データをどのように管理するかを指示するためのポリシー構成のセットを提供する。ポリシー構成は、規則として説明することができる。これらのポリシー構成の1つが、ローカル・コンピューティング・デバイスのローカル・ストレージに存在するデータ・セットに関して(それに関する他のポリシー構成が存在する、コンピュータ上で削除されたデータ・セットとは対照的に)、バックアップ・データ・セットのいくつのコピーをリモート・バックアップ・システムで維持するべきかを指示する。たとえばユーザは、ローカル・ストレージ内の所与の既存のデータ・セットに関して、データ・セットの3つのバージョンをリモート・バックアップ・システムのリモート・ストレージ内に維持すべきであると、指定することができる。リモート・バックアップ・システムは、第4のデータ・セットが受け取られた場合、リモート・バックアップ・システムがデータ・セットの第1のバージョンを廃棄するように(事実上、データ・セットの第2、第3、および第4のバージョンを維持しながら)、リモート・ストレージを管理する。
従来のシステムでは、バックアップ・データ・セットは、リモート・バックアップ・システムのコンテキスト外で生成することができる。これらを「ローカル・バックアップ操作」と呼ぶことができる。たとえば、ソフトウェアまたはハードウェアのデータのスナップショットは、データのスナップショットを、それを実行するローカル・コンピューティング・デバイスまたはハードウェア・システム(たとえば、インターナショナル・ビジネス・マシンズ・コーポレーションから入手可能なIBM(R) Enterprise Storage Server(R)(ESS)システム)上で生成することが可能な第三者のスナップショット・ソフトウェア・パッケージなどの、必ずしもリモート・バックアップ・システムに組み込まれていない製品によって生成することができる。
スナップショット操作の詳細は、1995年4月25日発行の「Data Record Copy System for a Disk Drive Array Data Storage Subsystem」という名称の米国特許第5410667号に開示されている。これらの技法を使用したデータ・セット・バージョンのカウントは、リモート・バックアップ・システムでのデータ・セット・バージョンのカウントとは異なる。
第1に、従来のリモート・バックアップ・システムでは、リモート・ストレージはローカル・コンピューティング・デバイスに対して不透明である。すなわち、ローカル・コンピューティング・デバイスは、少なくともローカル・コンピューティング・デバイス側のユーザが管理を希望する数のバージョンを格納するのに十分なリモート・ストレージがあるものと想定する。また、この種のリモート・バックアップ・システムでは、ストレージを使い切った状況は例外である。実際、リモート・バックアップ・システムは、ユーザがある時間間隔について要求する以上のバージョンを維持することができる。たとえば、ユーザが3つのバージョンのデータ・セットを維持するように指定し、第4のバージョンのデータ・セットがリモート・バックアップ・システムに送られた場合、リモート・バックアップ・システムは4つのバージョンすべてを、データ・セットの不要なバージョンを削除する期限切れ処理を条件として維持することができる。期限切れ処理は、第4、第5、第6などのデータ・バージョンの追加に時間依存性を持たないため、非同期として説明することができる。さらに、データ・セットのバックアップが期限切れ処理よりも頻繁である場合、さらに多くのバージョンのバックアップ・データ・セットが、リモート・バックアップ・システムから期限切れにするようにキューに入れられている可能性もある。
ローカル・バックアップ・データ・セットは、テラバイトのデータを表す場合がある。ユーザが100ギガバイト(GB)サイズのデータ・セットを有し、3つのバージョンのデータ・セットを管理するポリシー構成を有する場合、ユーザは技術的に、少なくとも4つの使用可能な100GBストレージ・コンテナを有する必要がある。ストレージ・コンテナは、データ・セット・バージョンを格納するためにリモート・バックアップ・システムによって使用されるリモート・ストレージの論理部分(すなわち、物理ディスク・スペースのセット)として説明することができる。3つのストレージ・コンテナが3つのバージョンのローカル・バックアップ・データ・セットで満たされた後、第4のストレージ・コンテナを使用して第4のバージョンが収容され、その後、第1のバージョン用のストレージ・コンテナを解放することができる。
この問題に対する代替の手法は、ローカル・コンピューティング・デバイスに関して、第4のデータ・セットをバックアップする前に3つのバックアップ・データ・セットのうちの1つを削除することである。これによりユーザは、3つのバージョンのバックアップ・データ・セットを収容するために4つのストレージ・コンテナを有する必要が軽減される。この代替手法の欠点は、第4のバックアップ操作(数時間かかる可能性がある)を実行中に、ユーザが復元操作を実行できるのは2つのバージョンのバックアップ・データ・セットのみであり、この操作はポリシー構成に準拠していないことである。また、第4のデータ・セットのバックアップが失敗した場合、ユーザには2つのバージョンのバックアップ・データ・セットが残されることになる。この種のリモート・バックアップ・システムでは、ストレージを使い切った状況は通常である。
いくつかの直接アクセス・ストレージ・デバイス(DASD)サブシステムは、「高速複製機能」とも呼ばれる「即時仮想コピー(instant virtual copy)」操作を実行することができる。即時仮想コピー操作は、関係テーブルまたはポインタなどのメタデータを修正することによって、ソース・データ・オブジェクトをオリジナルおよびコピーの両方として取り扱うように動作する。ストレージ・コントローラ(ストレージへのアクセスを提供する)で受信されたコピー操作要求に応答して、いかなるデータの物理コピーも作成することなく、コピーの作成が報告される。「仮想」コピーのみが作成され、追加の物理コピーがないことは、コピー操作要求の発信元にはまったく知らされない。
その後、ストレージ・コントローラがオリジナルまたはコピーへの更新を受信した場合、この更新は別に格納され、更新されたデータ・オブジェクトのみと相互参照される。この時点で、オリジナルおよびコピーのデータ・オブジェクトが分岐(diverge)を始める。所期の利点は、即時仮想コピーがほぼ瞬時に開始されるという点であり、通常の物理コピー操作よりもかなり速く完了する。これにより、ストレージ・コントローラは他のタスクを実行するために解放される。ストレージ・コントローラは、背景処理中に、または他の時点で、オリジナルデータ・オブジェクトの実際の物理コピーの作成を進行させることさえも可能である。
こうした即時仮想コピー操作の1つが、FlashCopy(R)として知られている。即時仮想コピー操作の詳細は、2003年8月26日発行の「Method, System, and Program for Maintaining Electronic Data as of a Point-in-Time」という名称の米国特許第6611901号に記載されている。
バックアップ・バージョンのカウントの従来技法に伴う第2の問題は、バージョンのバックアップが完了し、リモート・バックアップ・システムにコミットされたものと想定されることである。大規模なローカル・データ・セットのバックアップ(たとえば、FlashCopy(R)のバックアップ操作)の場合、後続のバックアップ操作が実行される時点で、ローカル・ストレージが使用中の可能性がある。たとえばユーザが、現在3つのローカル・コンテナと2つのバージョンのローカルFlashCopy(R)データを有し、4時間かかるローカルFlashCopy(R)バックアップ操作を開始する場合がある。この時点で、ローカル・ストレージ・コンテナのうちの2つが有効なデータ・セット・バージョンに使用され、第3のストレージ・コンテナは現在の処理に割り振られる。2時間後のある時点で(「時間t1」)、ユーザは別のバックアップ操作を開始する。この時点で、ユーザは2つのローカル・ストレージ・コンテナのうちの1つを再使用して、このバックアップ操作に専念させなければならない。これにより、有効なバックアップ・データを備えたローカル・ストレージ・コンテナが1つと、バックアップ操作に専念するローカル・ストレージ・コンテナが2つになる。どちらのバックアップ操作も失敗した場合、ユーザには1つのバックアップ・データ・セットが残されることになる。ユーザがこの時点でデータを復元しようとする場合、復元元となる有効なデータ・セットは1つだけであり、3つのバージョンのデータを維持するためのポリシーが設定された時点でユーザが意図した内容とは異なる。
第3の問題は、エンド・ユーザが、リモート・バックアップ・システムが管理するバージョンの数と正確に一致するように、ローカル・ストレージを明示的にセットアップしなければならないことである。たとえば、ユーザが、リモート・バックアップ・システム上で3つのバージョンv(1)を管理するようにポリシーをセットアップする場合、ユーザは、この3つのバージョンv(1)を格納するのに十分なローカル・ストレージs(1)が存在することを確認しなければならない。ユーザが追加のローカル・ストレージs(1)を有する場合、この追加のローカル・ストレージを使用して前述の例における問題を軽減することが可能であるが、ユーザが所望の数のバージョンを格納するのに十分なローカル・ストレージのみを有する場合(s(1)=v(1))、すべてのローカル・ストレージが使用された後にバックアップを行う際には、別の規則セットが適用されることになる。
第4の問題は、同じローカル・ストレージ・プール上で、異なるバックアップ技術が使用される可能性があることである。たとえば、即時仮想コピーおよび増分仮想コピーが、同じローカル・ストレージ・プール上で使用される場合がある。増分仮想コピー操作についての詳細は、2003年6月18日出願の「Method, System, and Program for Incremental Virtual Copy」という名称の米国特許出願第10/465118号に記載されている。増分仮想コピー操作は、即時仮想コピー操作に対する機能強化である。増分仮想コピー操作を使用する場合、ソース・ボリュームからターゲット・ボリュームへの最終のコピー操作(たとえば即時仮想コピー操作)以降に、ソースおよびターゲットのボリューム上で更新されたデータのブロックのみがコピーされる。
たとえばユーザが、ローカル・ストレージ・コンテナの3つのセット、sc(1)を有し、完全な即時仮想コピー・バックアップを12:00に、増分仮想コピー・バックアップを2時間ごとに、実行することを希望すると想定する。したがって、12:00に、ストレージ・コンテナsc(1)1が完全バックアップに使用される。2:00には、ストレージ・コンテナsc(1)2が増分仮想コピーに使用される。4:00には、ストレージ・コンテナsc(1)2が増分仮想コピーに再使用される(単一セットの増分仮想コピー関係のみが存在する可能性のある状況の場合)。ストレージ・コンテナsc(1)3は、12:00に別の完全な即時仮想コピーが実行されるまで使用されない。増分仮想コピー関係が、完全な即時仮想コピー操作と混合されるという事実により、この混合モード環境においてバージョン・カウントがどのように使用されるかをユーザに説明することが、さらに困難になる。したがって、従来技法のバックアップ・バージョンのカウントは、いかなる時点でもユーザが復元を希望するバージョンの数と相関する。リモート・バックアップ・システム外部で管理されるデータ・セットのバージョンを格納するローカル・ストレージを導入する場合、所望の数のバックアップ・バージョンが任意の所与の時点で復元可能であることを保証するために、ローカル・ストレージ内でどれだけのストレージ・スペースを割り振る必要があるかについてユーザに指示することは困難になる。
米国特許第5410667号 米国特許第6611901号 米国特許出願第10/465118号
したがって当分野では、ローカル・ストレージおよびリモート・ストレージの混合環境におけるデータ・バージョンのカウントを改良することが求められている。
データ・セットのローカル・バージョンを格納するための方法、コンピュータ・プログラム、およびシステムが提供される。データ・セットのいくつのローカル・バージョンが、使用可能なローカル・ストレージの量が与えられたローカル・ストレージに格納されるべきかを示す、第1の数が受け取られる。ローカル・ストレージが格納可能なデータ・セットのローカル・バージョンの合計数を示す第2の数が、第1の数を超えるかどうかが判別される。第2の数が第1の数を超える旨の判別に応答して、データ・セットの第1の数のローカル・バージョンを格納することが可能なローカル・ストレージの量が使用される。
次に、本発明の諸実施形態について、添付の図面を参照しながら単なる例として説明する。
以下の説明では、本明細書の一部を形成し、本発明のいくつかの諸実施形態を示す、添付の図面が参照される。本発明の範囲を逸脱することなく、他の諸実施形態が使用可能であること、ならびに構造および操作の変更が実行可能であることが理解されよう。
図1は、本発明のある実施形態に従ったコンピューティング環境を示す。ローカル・コンピューティング・デバイス100は、ローカル・ストレージ110内でデータのローカル・バージョンを管理するローカル・バックアップ・マネージャ102を含む。ローカル・コンピューティング・デバイス100は、ローカル・ストレージ110に結合される。ローカル・ストレージ110は、直接アクセス・ストレージ・デバイス(DASD)などの1つまたは複数の物理ストレージ・デバイスを備える。ローカル・ストレージ110は、1つまたは複数のローカル・ストレージ・コンテナ112に区分することができる。
ストレージ・コントローラ120もローカル・ストレージ110に結合することができる。ストレージ・コントローラ120は制御ユニットまたはストレージ・ディレクタと呼ばれることもあり、他のコンピューティング・デバイス(図示せず)からローカル・ストレージ110へのアクセスを管理する。
ローカル・コンピューティング・デバイス100は、リモート・バックアップ・システム130にも結合される。リモート・バックアップ・システム130は、リモート・ストレージ140内のデータのバックアップ・バージョンを管理するリモート・バックアップ・マネージャ132を含む。リモート・バックアップ・システム130は、リモート・ストレージ140に結合される。リモート・ストレージ140は、直接アクセス・ストレージ・デバイス(DASD)などの1つまたは複数の物理ストレージ・デバイスを備える。リモート・ストレージ140は、1つまたは複数のリモート・ストレージ・コンテナ142に区分することができる。
ある実施形態では、(リモート・ストレージ142などのリモート・ストレージの代わりに、またはこれに加えて)取り外し可能ストレージを使用して、ローカル・ストレージ110のすべてまたはサブセットのバックアップ・コピーを維持することができる。取り外し可能ストレージは、ローカル・コンピューティング・デバイス100に常駐可能である。
図2および図3は、ある実施形態に従った、ローカル・ストレージ110内でローカル・バージョンを管理するための論理を示す。ポリシー構成は、規則(たとえば3つのバージョンのローカル・バックアップ・データ・セットを格納する)として説明することができる。ユーザは、データ・セットを管理するためのポリシー構成を提供する。ある実施形態は、使用可能なローカル・ストレージの量が与えられたローカル・ストレージ110内にデータ・セットのいくつのローカル・バージョンを格納すべきであるかを定義する、新しいポリシー構成を提供する。ある代替実施形態では、使用可能なローカル・ストレージの量が与えられたローカル・ストレージ110内にデータ・セットのいくつのバージョンを格納すべきであるかを定義するために、既存のポリシー構成をオーバーロード(overload)すなわち多重定義する。ユーザは、ポリシー構成が必要とするよりも多くのローカル・ストレージ110を有することが可能である(たとえばユーザは、5つのバージョンのローカル・バックアップ・データに十分なローカル・ストレージがある場合、3つのバージョンに十分なローカル・ストレージがあるものと示す)。
図2のブロック200で、ローカル・バックアップ・マネージャ102が、ある量の使用可能なローカル・ストレージ110が与えられたローカル・ストレージに、データ・セットのいくつのローカル・バージョンを格納すべきであるかを示す、第1の数を受け取ることで、制御が開始される。ブロック202では、ローカル・ストレージ110が格納可能なデータ・セットのローカル・バージョンの合計数を示す第2の数が、第1の数を超えるかまたはこれに等しいかどうかが判別される。すなわち、この第2の数は、ローカル・ストレージが格納できるローカル・バージョンの実際の数を表す。第2の数が第1の数を超える(たとえば第2の数は、ローカル・ストレージが5つのローカル・バージョンを格納できることを示し、第1の数は、3つのローカル・バージョンを格納すべきであることを示す)場合、処理はブロック204へ進み、そうでない場合、処理はブロック214へ進む。ブロック204で、ローカル・バックアップ・マネージャ102は、データ・セットの第1の数のローカル・バージョンが格納可能な量のローカル・ストレージ110を使用する。
ある実施形態では、いかなる追加の使用可能なローカル・ストレージ110も使用されない(たとえば、ローカル・バージョンの数が3であり、使用可能なローカル・ストレージ110の量が5つのローカル・バージョンを格納できる場合、追加のローカル・ストレージは使用されない)。
ある実施形態では、使用されるストレージの量は第3の数のローカル・ストレージ・コンテナであり、第1の数および第3の数は等価である(たとえば、第1の数が3つのローカル・バージョンを示す場合、第3の数は3つのローカル・ストレージ・コンテナを示す)。処理は、ブロック204からブロック206(図3)へと続行される。
ブロック206で、ローカル・バックアップ・マネージャ102は、データ・セットのバージョンの格納要求を受け取る。ブロック208で、ローカル・バックアップ・マネージャ102は、ローカル・ストレージ110内の、要求されたデータ・セットのバージョンを格納するために予約されたすべてのローカル・ストレージ・コンテナ(すなわち、第3の数のローカル・ストレージ・コンテナ)が使用されているかどうかを判別する。使用されている場合、処理はブロック210へと進み、そうでない場合、処理はブロック212へと進む。ブロック210で、ローカル・バックアップ・マネージャ102は、第1の数のローカル・バージョンを超えるローカル・バージョンがローカル・バックアップ操作でバックアップされ場合、バックアップ・ポリシーを使用して、ローカル・ストレージ110内の第3の数のローカル・ストレージ・コンテナをどのように再使用すべきかを決定する(たとえば、3つのローカル・バージョンを維持するべきであれば、バックアップ・ポリシーを使用して、コンテナのうちの1つを再使用することによって第4のローカル・バージョンをどのように格納するかを決定する)。ブロック212で、ローカル・バックアップ・マネージャ102は、使用可能なローカル・ストレージ・コンテナ内に、データ・セットのバージョンを格納する。
パックアップ・ポリシーは、使用されるローカル・バックアップ技術に基づいて、ローカル・ストレージ・コンテナをどのように再使用するかを定義する追加の構成を含むものとして説明することができる。たとえば、ローカル・バックアップ・マネージャ102は、(1)要求されたバックアップが即時仮想コピー操作である場合、他のローカル・ストレージ・コンテナのうちの1つに他の即時想コピー操作がない限り、最も古いフル・コピーを表すローカル・ストレージ・コンテナを再使用すること、および(2)要求されたバックアップが増分仮想コピー操作である場合、増分関係で確立されたバックアップ・コピーを表すローカル・ストレージ・コンテナ内のボリューム上に、依然として事実上、背景コピー処理または増分リフレッシュがない限り、そのローカル・ストレージ・コンテナを再使用すること、などのポリシーを、実施することができる。
ブロック214で、第1の数が第2の数を超える(たとえば第1の数が6つのローカル・バージョンを格納すべきであることを示し、第2の数が、ローカル・ストレージが4つのローカル・バージョンを格納できることを示す)旨の判別に応答して、第2の数を超えるいずれのデータ・セットのローカル・バージョンについてもバックアップ操作は失敗する(たとえば、ローカル・バージョンの数が5であり、使用可能なローカル・ストレージ・コンテナの数が4である場合、第5のローカル・バージョンを作成するバックアップ操作は失敗する)。ある実施形態では、バックアップ操作に使用可能な十分なストレージがないことを示すためのメッセージが発行される。
このようにして、諸実施形態ではローカル・ストレージに関するデータ・バージョンをカウントするための技法を提供し、リモート・ストレージに関するバージョンのカウントは、同じかまたは異なる場合がある。
IBMは、米国および/または他の諸国におけるインターナショナル・ビジネス・マシンズ・コーポレーションの登録商標または一般的な法定マークである。
追加の実施形態の詳細
説明された操作は、ソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア、またはそれらの任意の組み合わせを生成するために、標準的なプログラミングおよび/またはエンジニアリング技法を使用する、方法、装置、または製品として実施可能である。本明細書で使用される「製品」という用語は、媒体内に実装されるコードまたは論理を言い表し、こうした媒体は、ハードウェア論理(たとえば集積回路チップ、プログラム可能ゲート・アレイ(PGA)、特定用途向け集積回路(ASIC)など)、あるいは、磁気ストレージ媒体(たとえばハード・ディスク・ドライブ、フレキシブル・ディスク、テープなど)、光ストレージ(CD−ROM、光ディスクなど)、揮発性および不揮発性のメモリ・デバイス(たとえばEEPROM、ROM、PROM、RAM、DRAM、SRAM、ファームウェア、プログラム可能論理など)などのコンピュータ読み取り可能媒体を含むことができる。コンピュータ読み取り可能媒体内のコードは、プロセッサによってアクセスおよび実行される。内部でコードまたは論理が符号化された媒体は、空間、あるいは光ファイバ、銅線などの伝送媒体を介して伝播される、伝送信号も含むことができる。内部でコードまたは論理が符号化された伝送信号は、無線信号、衛星伝送、電波、赤外線信号、Bluetooth(登録商標)などを、さらに含むことができる。内部でコードまたは論理が符号化された伝送信号は、送信局によって受信されること、および受信局によって受信されることが可能であり、伝送信号内で符号化されたコードまたは論理は、受信および送信の局またはデバイスにあるハードウェアまたはコンピュータ読み取り可能媒体内で復号および格納することができる。加えて、「製品」は、内部でコードが具体化、処理、および実行される、ハードウェアおよびソフトウェアのコンポーネントの組み合わせを含むこともできる。もちろん当業者であれば、本発明の範囲を逸脱することなくこの構成に対して多くの修正が実行可能であること、および、製品が当分野で知られた任意の情報担持媒体を含むことが可能であることを、理解されよう。
論理という用語は、たとえば、ソフトウェアまたはハードウェア、ならびに/または、ソフトウェアおよびハードウェアの組み合わせを含むことができる。
図2および図3の論理は、特定の順序で発生する特定の操作を記述する。代替の実施形態では、一定の論理操作の、異なる順序での実行、修正、または除去が可能である。さらに、前述の論理に操作を追加することも可能であり、依然として説明された諸実施形態に準拠する。さらに、本明細書で説明された操作が順次実行されること、または一定の操作が並行して処理されること、あるいは単一の処理によって実行されるものとして説明された操作が分散処理によって実行されることも可能である。
図2および図3に示された論理は、ソフトウェア、ハードウェア、プログラム可能およびプログラム不可のゲート・アレイ論理で、あるいは、ハードウェア、ソフトウェア、またはゲート・アレイ論理の何らかの組み合わせで、実施可能である。
図4は、ある実施形態に従って使用可能なコンピュータ・システムのアーキテクチャ300を示す図である。ローカル・コンピューティング・デバイス100、ストレージ・コントローラ120、および/またはリモート・バックアップ・システム130は、アーキテクチャ300を実装することができる。コンピュータ・アーキテクチャ300は、プロセッサ302(たとえばマイクロプロセッサ)、メモリ304(たとえば揮発性メモリ・デバイス)、およびストレージ310(たとえば、磁気ディスク・ドライブ、光ディスク・ドライブ、テープ・ドライブなどの、不揮発性ストレージ領域)を実装することができる。オペレーティング・システム305は、メモリ304内で実行可能である。ストレージ310は、内蔵ストレージ・デバイスまたは取り付け型またはネットワーク・アクセス可能なストレージを備えることができる。ストレージ310内のコンピュータ・プログラム306はメモリ304内にロードすること、および当分野で知られた様式でプロセッサ302によって実行することが可能である。さらにアーキテクチャは、ネットワークとの通信を実行可能にするネットワーク・カード308を含む。入力デバイス312は、ユーザ入力をプロセッサ302に提供するために使用され、キーボード、マウス、ペンスタイラス、マイクロフォン、タッチ検知ディスプレイ・スクリーン、または当分野で知られた任意の他の活動化または入力機構を含むことができる。出力デバイス314は、プロセッサ302、またはディスプレイ・モニタ、プリンタ、ストレージなどの他のコンポーネントからの情報をレンダリングすることができる。コンピュータ・システムのコンピュータ・アーキテクチャ300は、図示されたよりも少ないコンポーネント、本明細書に図示されていない追加のコンポーネント、または図示されたコンポーネントと追加のコンポーネントとの何らかの組み合わせを含むことができる。
コンピュータ・アーキテクチャ300は、メインフレーム、サーバ、パーソナル・コンピュータ、ワークステーション、ラップトップ、ハンドヘルド・コンピュータ、電話デバイス、ネットワーク機器、仮想化デバイス、ストレージ・コントローラなどの、当分野で知られた任意のコンピューティング・デバイスを備えることができる。当分野で知られた任意のプロセッサ302およびオペレーティング・システム305を使用することができる。
本発明の諸実施形態の前述の説明は、例示および説明の目的で提示されたものである。本発明の諸実施形態を網羅するか、または開示された精密な形に制限することを意図するものではない。前述の教示に照らせば、多くの修正形態および変形形態が可能である。本発明の諸実施形態の範囲は、この詳細な説明によってではなく、むしろ本明細書に添付の特許請求の範囲によって制限されることが意図される。前述の指定、例、およびデータは、本発明の諸実施形態の構成の製造および使用に関する、完全な説明を提供する。本発明の多くの実施形態は本発明の諸実施形態の範囲から逸脱することなく実行可能であるため、本発明の諸実施形態は、添付の特許請求の範囲または任意の今後出願される特許請求の範囲内にあるものとする。
ある実施形態が実施可能なコンピューティング・デバイスを示す詳細図である。 ある実施形態に従った、ローカル・ストレージ内でローカル・バージョンを管理するための論理を示す図である。 ある実施形態に従った、ローカル・ストレージ内でローカル・バージョンを管理するための論理を示す図である。 ある実施形態に従って使用可能なコンピュータ・システムのアーキテクチャを示す図である。

Claims (7)

  1. データ・セットのバージョンを格納するための方法であって、
    (a)前記データ・セットのいくつのローカル・バージョンが、使用可能なローカル・ストレージの量が与えられたローカル・ストレージに格納されるべきかを示す、第1の数を受け取るステップを含み、
    前記ローカル・ストレージが1つまたは複数のローカル・ストレージ・コンテナに区分され、
    (b)前記ローカル・ストレージが格納可能な前記データ・セットのローカル・バージョンの合計数を示す第2の数が、前記第1の数を超えるかどうかを判別するステップと、
    (c)前記第2の数が前記第1の数を超える旨の判別に応答して、前記データ・セットの前記第1の数のローカル・バージョンを格納することが可能なローカル・ストレージの前記量を使用するステップと、
    (d)ローカル・バックアップ操作を用いて前記データ・セットのバージョンを前記ローカル・ストレージに格納するための要求を受け取るステップとを含み、
    前記ローカル・バックアップ操作が即時仮想コピー操作または増分仮想コピー操作のいずれかであり、
    (e)前記要求に応答して、前記第1の数より多くのローカル・バージョンがローカル・バックアップ操作でバックアップされる場合、前記ローカル・バックアップ操作に基づき前記ストレージ・コンテナをどのように再使用するかを決定するためにバックアップ・ポリシーを使用するステップをさらに含む、方法。
  2. 前記データ・セットの各ローカル・バージョンが、前記ローカル・ストレージ内の前記1つまたは複数のローカル・ストレージ・コンテナに格納される、請求項に記載の方法。
  3. 使用される前記ストレージの量がローカル・ストレージ・コンテナの第3の数であり、前記第1の数および第3の数が等価であり
    前記第1の数より多くのローカル・バージョンがローカル・バックアップ操作でバックアップされ場合、前記第3の数のストレージ・コンテナをどのように再使用するかを決定するために前記バックアップ・ポリシーを使用するステップをさらに含む、請求項に記載の方法。
  4. 前記ローカル・バックアップ操作が前記即時仮想コピー操作であり、前記バックアップ・ポリシーは、他のローカル・ストレージ・コンテナのうちの1つに他の即時想コピー操作がない限り、最も古いフル・コピーを表すローカル・ストレージ・コンテナが再使用されることを示す、請求項に記載の方法。
  5. 前記第1の数が前記第2の数を超える旨の判別に応答して、前記第2の数を超えるいずれのデータ・セットのローカル・バージョンについてもバックアップ操作を失敗させるステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. コンピュータ上で実行された場合、請求項1からのいずれか一項に記載のステップを実行するための、コンピュータ読み取り可能プログラム・コードを備える、コンピュータ・プログラム。
  7. データ・セットのローカル・バージョンを格納するためのシステムであって、
    ローカル・ストレージと、
    請求項1からのいずれか一項に記載のステップを実施するための操作を実行することが可能な論理と、
    を備える、システム。
JP2008539389A 2005-11-10 2006-10-24 ローカル・ストレージおよびリモート・ストレージの混合環境におけるデータ・セット・バージョンのカウントのための方法、プログラム、およびシステム Expired - Fee Related JP4917102B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/271,037 2005-11-10
US11/271,037 US7617260B2 (en) 2005-11-10 2005-11-10 Data set version counting in a mixed local storage and remote storage environment
PCT/EP2006/067708 WO2007054428A2 (en) 2005-11-10 2006-10-24 Data set version counting in a mixed local storage and remote storage environment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009515267A JP2009515267A (ja) 2009-04-09
JP4917102B2 true JP4917102B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=37963513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539389A Expired - Fee Related JP4917102B2 (ja) 2005-11-10 2006-10-24 ローカル・ストレージおよびリモート・ストレージの混合環境におけるデータ・セット・バージョンのカウントのための方法、プログラム、およびシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7617260B2 (ja)
EP (1) EP1949213A2 (ja)
JP (1) JP4917102B2 (ja)
CN (1) CN101305341B (ja)
WO (1) WO2007054428A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090300030A1 (en) * 2008-05-30 2009-12-03 Microsoft Corporation Large capacity data processing models
US8560787B2 (en) * 2009-03-30 2013-10-15 International Business Machines Corporation Incremental backup of source to target storage volume
US8612705B2 (en) 2009-07-29 2013-12-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Making a physical copy of data at a remote storage device
WO2011132227A1 (en) * 2010-04-22 2011-10-27 Hitachi, Ltd. System and method of controlling migration of data based on deduplication efficiency
US9015119B2 (en) 2010-10-26 2015-04-21 International Business Machines Corporation Performing a background copy process during a backup operation
JP5656563B2 (ja) * 2010-11-02 2015-01-21 キヤノン株式会社 文書管理システム、文書管理システムの制御方法、プログラム
US9323764B2 (en) * 2013-11-12 2016-04-26 International Business Machines Corporation Copying volumes between storage pools
US10120617B2 (en) 2013-11-12 2018-11-06 International Business Machines Corporation Using deterministic logical unit numbers to dynamically map data volumes
CN111538613B (zh) 2020-04-28 2023-06-13 浙江大华技术股份有限公司 一种集群系统异常恢复处理方法及装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792775B2 (ja) * 1989-12-11 1995-10-09 株式会社日立製作所 外部記憶装置群のスペース管理方法
US5544347A (en) * 1990-09-24 1996-08-06 Emc Corporation Data storage system controlled remote data mirroring with respectively maintained data indices
US5410667A (en) * 1992-04-17 1995-04-25 Storage Technology Corporation Data record copy system for a disk drive array data storage subsystem
US5579516A (en) * 1994-12-15 1996-11-26 Hewlett-Packard Company Method for storing data files on a multiple volume media set
US6101497A (en) * 1996-05-31 2000-08-08 Emc Corporation Method and apparatus for independent and simultaneous access to a common data set
JPH11194964A (ja) * 1998-01-05 1999-07-21 Hitachi Ltd データ記録システム
US6728713B1 (en) * 1999-03-30 2004-04-27 Tivo, Inc. Distributed database management system
US6611901B1 (en) * 1999-07-02 2003-08-26 International Business Machines Corporation Method, system, and program for maintaining electronic data as of a point-in-time
US6647399B2 (en) * 1999-11-29 2003-11-11 International Business Machines Corporation Method, system, program, and data structures for naming full backup versions of files and related deltas of the full backup versions
US6425059B1 (en) * 1999-12-11 2002-07-23 International Business Machines Corporation Data storage library with library-local regulation of access to shared read/write drives among multiple hosts
US6804690B1 (en) * 2000-12-27 2004-10-12 Emc Corporation Method for physical backup in data logical order
US7478096B2 (en) * 2003-02-26 2009-01-13 Burnside Acquisition, Llc History preservation in a computer storage system
US7000145B2 (en) * 2003-06-18 2006-02-14 International Business Machines Corporation Method, system, and program for reverse restore of an incremental virtual copy
US6996586B2 (en) * 2003-06-18 2006-02-07 International Business Machines Corporation Method, system, and article for incremental virtual copy of a data block
US7475211B2 (en) * 2004-02-13 2009-01-06 International Business Machines Corporation Method and system for restoring data

Also Published As

Publication number Publication date
US20070106709A1 (en) 2007-05-10
WO2007054428A2 (en) 2007-05-18
CN101305341A (zh) 2008-11-12
EP1949213A2 (en) 2008-07-30
JP2009515267A (ja) 2009-04-09
CN101305341B (zh) 2011-10-26
US7617260B2 (en) 2009-11-10
WO2007054428A3 (en) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4917102B2 (ja) ローカル・ストレージおよびリモート・ストレージの混合環境におけるデータ・セット・バージョンのカウントのための方法、プログラム、およびシステム
US7308543B2 (en) Method and system for shredding data within a data storage subsystem
US9817582B2 (en) Offload read and write offload provider
JP4833291B2 (ja) 記憶域プールにおいてアクティブ・ファイルを含む集合体を維持するためのシステム
US10831613B2 (en) Replicating a source data set to a target data store
US9182921B2 (en) Method and system for providing substantially constant-time execution of a copy operation
KR101091235B1 (ko) 볼륨들의 볼륨 그룹에 대한 백업 동작 수행
JP4833290B2 (ja) 記憶域プールにおいてアクティブ・ファイルを含む集合体を維持するためのシステム
US8095751B2 (en) Managing set of target storage volumes for snapshot and tape backups
US10146782B1 (en) Secure erasure of files by a filesystem
US20150046398A1 (en) Accessing And Replicating Backup Data Objects
KR100819022B1 (ko) 하나의 타겟 볼륨과 하나의 소스 볼륨 사이의 관계 관리
US20160048348A1 (en) Virtual defragmentation of a storage
US7117329B2 (en) Method of managing generation of backup data and storage control device used therefor
US8095804B1 (en) Storing deleted data in a file system snapshot
US11513907B2 (en) Method and system for resuming interrupted database backup operations using checkpoints
US20150378836A1 (en) Data Backup Recovery
US9946480B2 (en) Disk image deletion with failure resistant data erasure
US20210240520A1 (en) Method and system for resuming interrupted database backup operations
JP2005352821A (ja) 関係に関する追加動作、撤回動作、および災害時回復動作を実行する時にターゲット・ボリュームとソース・ボリュームの間の関係に関する情報を管理する方法、システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4917102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees