JP4911585B2 - Image processing apparatus, image processing method, program, and information recording medium - Google Patents
Image processing apparatus, image processing method, program, and information recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP4911585B2 JP4911585B2 JP2006233350A JP2006233350A JP4911585B2 JP 4911585 B2 JP4911585 B2 JP 4911585B2 JP 2006233350 A JP2006233350 A JP 2006233350A JP 2006233350 A JP2006233350 A JP 2006233350A JP 4911585 B2 JP4911585 B2 JP 4911585B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- partial image
- partial
- drawing order
- background attribute
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
本発明は、画像処理装置及び方法に係り、特に、複数のオブジェクトを含むビットマップ画像から各オブジェクトの部分画像を作成するとともに、それら部分画像をページに描画するコマンドが記述されたページ記述ファイルを作成する画像処理装置及び方法に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus and method, and more particularly, to create a page description file in which commands for creating partial images of each object from a bitmap image including a plurality of objects and drawing the partial images on a page are described. The present invention relates to an image processing apparatus and method.
複数のオブジェクトを含むビットマップ画像をオブジェクト単位で扱いたい場面がある。例えば、文字オブジェクトや写真オブジェクトが混在する1ページのビットマップ画像があって、その中のある写真オブジェクトだけを、ワープロファイルの素材として利用するような場面である。通常、このような場面では、専用の画像編集ソフト(Adobe社のPhotoShopなど)を使って、所望のオブジェクト部分を切り出す作業が行われている。しかし、この作業は煩雑であるとともに、そのような専用の画像編集ソフトが常にあるわけではない。そこでビットマップ画像に対する切り出し作業を、事前に行っておくことが望まれる。 There is a scene where a bitmap image including a plurality of objects is desired to be handled in units of objects. For example, there is a one-page bitmap image in which character objects and photo objects are mixed, and only a certain photo object is used as a material for a word profile. Normally, in such a scene, a dedicated image editing software (such as Adobe's PhotoShop) is used to cut out a desired object portion. However, this work is complicated, and such dedicated image editing software is not always available. Therefore, it is desirable to perform the clipping operation on the bitmap image in advance.
しかし、ビットマップ画像からオブジェクトごとに切り出した部分画像のファイル群を作るだけでは、十分ではない。各オブジェクトの元画像内での位置関係がわからないので、所望の部分画像が探しづらくなってしまうからである。そこで、それぞれの部分画像を、元のビットマップ画像から切り出したのと同じ位置に表示する仕掛けを設けた方が好ましい。これは、各部分画像をページ内のどの位置に描画するかのコマンドを書いたページ記述ファイル(W3CのHTML:HyperTextMarkupLanguageなど)で実現できる。このページ記述ファイルを、一般的なビュアー・ソフト(Microsoft社のInternetExplorerなど)で表示すれば、元のビットマップ画像と同じ見えが得られるので、所望のオブジェクトを発見しやすくなる。また、各オブジェクトは既に分割されているので、所望のオブジェクト上でのクリック操作で、オブジェクトのコピーが簡単に実現できる。 However, it is not sufficient to create a file group of partial images cut out for each object from a bitmap image. This is because it is difficult to find a desired partial image because the positional relationship of each object in the original image is unknown. Therefore, it is preferable to provide a mechanism for displaying each partial image at the same position as that extracted from the original bitmap image. This can be achieved with a page description file (W3C HTML: HyperTextMarkupLanguage, etc.) that contains commands for where to draw each partial image in the page. If this page description file is displayed by general viewer software (such as Microsoft Internet Explorer), the same appearance as the original bitmap image can be obtained, so that a desired object can be easily found. Further, since each object is already divided, copying of the object can be easily realized by a click operation on the desired object.
具体例を説明する。図15(a)は、3つのオブジェクトを含む1つのビットマップ画像である。各オブジェクトを矩形で囲んだ状態を同図(b)に示す。この矩形で切り出した部分画像を図16(a),(b),(c)に示し、それぞれは画像ファイル化(ここではJPEGファイル)しておく。この画像ファイルを、ページのどの位置で描画するか指示するコマンドを書いたページ記述ファイル(ここではHTML)の内容が図19(a)である。このページ記述ファイルをビュアー(ここではInternetExplorer)で表示したのが、図20(a)である。このように、部分画像に分割しているにも関わらず、元のビットマップ画像と同じ見えを得ることができる。しかし、同じ見えにならない場合もある。その例を次に示す。 A specific example will be described. FIG. 15A is one bitmap image including three objects. A state in which each object is enclosed by a rectangle is shown in FIG. The partial images cut out by this rectangle are shown in FIGS. 16A, 16B, and 16C, and each is made into an image file (here, a JPEG file). FIG. 19A shows the contents of a page description file (here, HTML) in which a command for instructing where to draw the image file is written. FIG. 20A shows the page description file displayed on the viewer (Internet Explorer). In this way, the same appearance as the original bitmap image can be obtained despite being divided into partial images. However, it may not look the same. An example is shown below.
図17(a)は、2つのオブジェクトを含む1つのビットマップ画像で、その各オブジェクトを矩形で囲んだ状態を同図(b)に示す。2つの矩形に重複がある点が、図15に示した例と異なる。すなわち、オブジェクトPを囲う矩形には、別のオブジェクトGの一部分が含まれてしまっている。この部分は、オブジェクトを素材として利用する観点からは邪魔なので、これを含まない部分画像(図18(a))を画像ファイル化する。そして、図19(b)又は(c)に示したページ記述ファイル(描画コマンドの順番だけが異なる)を表示すると、それぞれ図20(b)又は(c)のように見える。図20(c)の方は元の画像と同じ見えであるが、同図(b)の方は同じ見えにならない。これは、同図(b)が、邪魔な一部分を含まなくした方の部分画像を、もう一方の部分画像より上側に描画しているからである。一般的なページ記述言語は、同じ座標に対する2回目の描画は、1回目の描画の上側に施され、下側の描画データは隠されて見えない、完全上書き(Opaque描画)の規約になっている。図19(b)のページ記述ファイルでは、邪魔な一部分を含まなくした方の部分画像の描画コマンドが後に記述されているので、その一部分がそのまま見えなくなっている。従来、部分画像の描画順序は図19(a)、(b)のようにラスター順(上/左優先)だったので、このような情報欠損の問題が発生してしまっていた。 FIG. 17A is a bitmap image including two objects, and FIG. 17B shows a state in which each object is surrounded by a rectangle. The difference between the two rectangles and the example shown in FIG. That is, the rectangle surrounding the object P includes a part of another object G. Since this part is a hindrance from the viewpoint of using an object as a material, a partial image (FIG. 18A) that does not include the object is converted into an image file. When the page description file shown in FIG. 19B or 19C (only the order of drawing commands is different) is displayed, it looks like FIG. 20B or 20C, respectively. FIG. 20C looks the same as the original image, but FIG. 20B does not look the same. This is because (b) of the same figure draws the partial image that does not include the disturbing part above the other partial image. In general page description language, the second drawing for the same coordinates is applied to the upper side of the first drawing, and the lower drawing data is hidden and cannot be seen. Yes. In the page description file of FIG. 19B, since the drawing command for the partial image that does not include the disturbing part is described later, the part cannot be seen as it is. Conventionally, the drawing order of the partial images is in the raster order (up / left priority) as shown in FIGS. 19A and 19B, and this problem of information loss has occurred.
この問題を解決する従来技術として、アルファ・チャンネルのようなものもあるが、汎用性に問題があった。アルファ・チャンネルとは、各画素に対する色表現データの他に持たせた補助データのことで、画像のマスクや、透過合成に用いるものである。上に述べた例なら、邪魔な一部分を消去せずオブジェクトの外側の画素データを、アルファ値で無効にしたり(マスク)、邪魔な一部分の消去はするが、オブジェクトの外側の画素データをアルファ値で完全透明にしたり(透過合成)する。こうすることによって、元画像の情報欠損の問題は解決できる。しかし、アルファ・チャンネルをサポートする画像フォーマットは、PNG(Portable Network Graphics)のようなものに限定され、最も一般的なJPEGではサポートされていないなど汎用性に問題がある。 There is a conventional technique for solving this problem, such as an alpha channel, but there is a problem in versatility. The alpha channel is auxiliary data provided in addition to the color expression data for each pixel, and is used for image masking and transmission composition. In the above example, the pixel data outside the object is not erased with the alpha value (mask) without erasing the disturbing part, or the disturbing part is erased but the pixel data outside the object is alpha value. To make it completely transparent (transparent synthesis). By doing so, the problem of information loss of the original image can be solved. However, the image format that supports the alpha channel is limited to the one like PNG (Portable Network Graphics), and there is a problem in versatility such that it is not supported by the most common JPEG.
よって、本発明の目的は、ビットマップ画像から個々のオブジェクトの部分画像を作成するとともに、部分画像をページに描画させるコマンドを記述したページ記述ファイルを作成する画像処理装置又は方法において、アルファ・チャンネル等の技術を利用することなく、上に述べた画像表示時の情報欠損の問題を解消もしくは改善することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an alpha channel in an image processing apparatus or method for creating a partial image of an individual object from a bitmap image and creating a page description file describing a command for rendering the partial image on a page. It is to eliminate or improve the above-mentioned problem of information loss at the time of image display without using such a technique.
請求項1記載の発明に係る画像処理装置は、
各画素が背景属性又は非背景属性を持つビットマップ画像における近接した非背景属性画素の固まりをオブジェクトとして検出し、検出した各オブジェクト毎に、1のオブジェクトを含み、かつ当該オブジェクトを構成しない画素が背景属性画素とされた矩形の部分画像を作成する部分画像作成処理手段、
前記部分画像作成処理手段により作成された部分画像の描画順を決定する描画順決定処理手段、及び
前記部分画像作成処理手段により作成された部分画像を前記描画順決定処理手段により決定された描画順でページに描画させるコマンドが記述されたページ記述ファイルを作成するファイル作成処理手段を有し、
前記描画順決定処理手段は、前記部分画像作成処理手段により作成された部分画像についてページに描画した場合の相互の重なりを検出し、重なりがある2つの部分画像間では、その重なり領域内にオブジェクトを構成する非背景属性画素をより多く持つ一方の部分画像が、もう一方の部分画像より上側に描画されるように描画順を決定する、
ことを特徴とする。
ことを特徴とする。
An image processing apparatus according to the invention of claim 1 is provided.
Each pixel detects a cluster of adjacent non-background attribute pixels in a bitmap image having a background attribute or a non-background attribute as an object, and each detected object includes one object and does not constitute the object. Partial image creation processing means for creating a rectangular partial image as background attribute pixels;
A drawing order determination processing means for determining a drawing order of the partial images created by the partial image creation processing means, and a drawing order determined by the drawing order determination processing means for the partial images created by the partial image creation processing means Has a file creation processing means for creating a page description file in which a command to be drawn on the page is described,
The drawing order determination processing means detects a mutual overlap when the partial images created by the partial image creation processing means are drawn on a page, and between two partial images with overlap, an object in the overlap area is detected. The drawing order is determined so that one partial image having a larger number of non-background attribute pixels constituting the image is drawn above the other partial image.
It is characterized by that.
It is characterized by that.
請求項2記載の発明に係る画像処理方法は、
各画素が背景属性又は非背景属性を持つビットマップ画像における近接した非背景属性画素の固まりをオブジェクトとして検出し、検出した各オブジェクト毎に、1のオブジェクトを含み、かつ当該オブジェクトを構成しない画素が背景属性画素とされた矩形の部分画像を作成する部分画像作成処理工程、
前記部分画像作成処理工程により作成された部分画像の描画順を決定する描画順決定処理工程、及び
前記部分画像作成処理工程により作成された部分画像を前記描画順決定処理工程により決定された描画順でページに描画させるコマンドが記述されたページ記述ファイルを作成するファイル作成処理工程を有し、
前記描画順決定処理工程は、前記部分画像作成処理工程により作成された部分画像についてページに描画した場合の相互の重なりを検出し、重なりがある2つの部分画像間では、その重なり領域内にオブジェクトを構成する非背景属性画素をより多く持つ一方の部分画像が、もう一方の部分画像より上側に描画されるように描画順を決定する、
ことを特徴とする。
The image processing method according to the invention of claim 2
Each pixel detects a cluster of adjacent non-background attribute pixels in a bitmap image having a background attribute or a non-background attribute as an object, and each detected object includes one object and does not constitute the object. A partial image creation process for creating a rectangular partial image as a background attribute pixel;
A drawing order determination processing step for determining a drawing order of the partial images created by the partial image creation processing step; and a drawing order determined by the drawing order determination processing step for the partial images created by the partial image creation processing step. A file creation process for creating a page description file in which commands to be drawn on the page are described,
The drawing order determination processing step detects a mutual overlap when the partial image created by the partial image creation processing step is drawn on a page, and between two partial images having an overlap, an object in the overlap region is detected. The drawing order is determined so that one partial image having a larger number of non-background attribute pixels constituting the image is drawn above the other partial image.
It is characterized by that.
請求項3記載の発明に係るプログラムは、請求項2記載の発明に係る画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とする。 A program according to a third aspect of the present invention causes a computer to execute each step of the image processing method according to the second aspect of the present invention.
請求項4記載の発明に係るコンピュータが読み取り可能な情報記録媒体は、請求項2記載の発明に係る画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させるプログラムが記録されたことを特徴とする。 A computer-readable information recording medium according to a fourth aspect of the invention is characterized in that a program for causing a computer to execute each step of the image processing method according to the second aspect of the invention is recorded.
本発明に係る画像処理装置又は画像処理方法(請求項1,2)によって得られるページ記述ファイルを一般的なビュアー・ソフトウェアで表示した時に、部分画像間の重なりによる情報欠損の問題が解消もしくは改善される。すなわち、部分画像の重なりにより見えなくなるオブジェクトの面積が小さくなる。また、本発明に係るプログラム又は情報記録媒体に記録されたプログラム(請求項3,4)をコンピュータにロードし実行させることにより、本発明に係る画像処理方法(請求項2)を実施することができる。 When the page description file obtained by the image processing apparatus or the image processing method according to the present invention (claims 1 and 2) is displayed by general viewer software, the problem of information loss due to overlap between partial images is solved or improved. Is done. That is, the area of the object that cannot be seen due to the overlapping of the partial images is reduced. In addition, the image processing method (claim 2) according to the present invention can be carried out by loading a program according to the present invention or a program recorded on an information recording medium (claims 3 and 4) into a computer and executing it. it can.
以下、本発明の実施の形態について、図面を用い詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1に本発明が実施される画像処理システムの一例を示す。図1において、110はコンピュータであり、111は画像編集装置である。この画像編集装置111は、例えば一般的な構成のパーソナルコンピュータである。
FIG. 1 shows an example of an image processing system in which the present invention is implemented. In FIG. 1, 110 is a computer, and 111 is an image editing apparatus. The
コンピュータ110において、100はCPU、102はCPUのプログラムやデータを記憶するROMまたはHDD(ハードディスク装置)である。101はASICやDSP等を用い画像データを高速に処理する画像処理部であるが、これは必須ではない。103はRAMであり、処理する画像データや実行プログラムなどを展開する作業メモリとして利用される。104は画像入力部であり、例えば紙文書のスキャニングによって画像データを入力するスキャナや、空間の撮像によって電子画像を得るデジタルカメラ等である。105は外部装置とのインターフェース(イーサネット、電話回線、無線等)である。このインターフェース105を介して、例えば外部装置から電子画像を入力したり、コンピュータ110で処理済みのデータを画像編集装置111へ転送し、ビュアー・ソフトウェア(InternetExplorerなど)で表示させることができる。
In the
図2に本発明に係る画像処理装置の機能的構成を示すブロック図である。また、図3は本発明に係る画像処理装置における画像処理の内容を説明するためのフローチャートである。なお、図3は本発明に係る画像処理方法の処理内容を説明するためのフローチャートでもある。したがって、以下の画像処理装置についての説明は画像処理方法についての説明を兼ねる。 FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the image processing apparatus according to the present invention. FIG. 3 is a flowchart for explaining the contents of image processing in the image processing apparatus according to the present invention. FIG. 3 is also a flowchart for explaining the processing contents of the image processing method according to the present invention. Therefore, the following description of the image processing apparatus also serves as a description of the image processing method.
図2において、201は処理の対象であるビットマップ画像であり、RAM103上に割り当てられた領域に入力される。このビットマップ画像201は、図1の画像入力部104で得られたものであっても、CPU100でレンダリングして得たものであってもよいが、本発明で対象としているのは文書画像であり、カメラで空間を撮像したような自然画像ではない。特に、1色ベタの背景上に、文字や図形や写真といったオブジェクトが重複なく描かれた文書画像を対象としている。その階調は、1bit/pixel(2値)、8bit/pixel(グレースケール)、24bit/pixel(RGBカラー)のいずれであってもよいが、ここでは各成分が8ビット/pixelのRGBカラーであるとして説明する。
In FIG. 2,
202は部分画像作成処理手段であり、ビットマップ画像201からオブジェクトを検出し、検出した各オブジェクト毎に部分画像を作成する処理を行う。203は描画順決定処理手段であり、部分画像作成処理手段202により作成された部分画像をページに描画する順番を決定する処理を行う。204はファイル作成処理手段であり、部分画像作成処理手段202により作成された部分画像のファイル群205を作成するとともに、それら部分画像を描画順決定処理手段203により決定された描画順でページに描画させるコマンドが記述されたページ記述ファイル206を作成する処理を行う。ただし、部分画像作成処理手段202で部分画像のファイル化を行うようにしてもよい。部分画像とそのファイル、ページ記述ファイルはRAM103上に割り当てられた領域に生成される。
A partial image
図3において、step1,step2,step3は部分画像作成処理手段202による処理ステップである。step4は描画順決定処理手段203による処理ステップである。step5はファイル作成処理手段204による処理ステップである。
In FIG. 3, step 1, step 2, and step 3 are processing steps by the partial image
これらの処理ステップは、図1のCPU100によるソフトウェア処理として実行させることも、画像処理部101を利用して実行させることも、一部処理ステップのみ画像処理101を利用して実行させ、その他の処理ステップをCPU100によるソフトウェア処理として実行させることも可能である。CPU100によるソフトウェア処理のみにより実行する形態は、画像処理部101を備えないコンピュータでも可能であるため汎用的である。いずれにしても、図3に示す各処理ステップをコンピュータに実行させるプログラム(換言するならば、図2に示す各処理手段202,203,204としてコンピュータを機能させるプログラム)は、請求項3記載の発明の一実施形態に相当する。また、そのようなプログラムが記録された、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体記憶素子などのコンピュータが読み取り可能な情報記録(記憶)媒体は、請求項4記載の発明の一実施形態に相当する。
These processing steps can be executed as software processing by the
以下、図3に示した処理フローに沿って、画像処理の内容を具体的に説明する。 Hereinafter, the contents of the image processing will be specifically described along the processing flow shown in FIG.
[背景色検出処理ステップ(step1)]
この処理ステップは、部分画像作成処理手段202における前処理に相当する。この処理ステップでは、図4のフローチャートに示すように、ビットマップ画像201の画素値のヒストグラムを求め(step11,step12)、最大度数の画素値を背景色とする(step13)。最も一般的な白色背景であれば、R=255,G=255,B=255のような画素値が背景色となる。
[Background color detection processing step (step 1)]
This processing step corresponds to preprocessing in the partial image
[属性設定処理ステップ(step2)]
この処理ステップも部分画像作成処理手段202における前処理に相当する。この処理ステップでは、ビットマップ画像201の全ての画素に背景又は非背景の属性を付与する。具体的には、図5のフローチャートに示すように、まず初期化処理としてビットマップ画像201の全画素に背景属性を付与する(step21)。実際には、ビットマップ画像201の画素と一対一に対応した属性記録用メモリを用意し、このメモリに画素属性を記録するということである。次に、ピットマップ画像201の注目した1つの画素の画素値が背景色と等しいか調べ(step22)、等しいときには注目画素を含め例えば距離5mm以内の画素に非背景属性を付与す(step23)。注目画素を順次移動させながら同様の処理を繰り返す。全ての画素を処理したならば(step24,Yes)、この処理ステップを終了する。このように、非背景属性の付与の際に膨張処理(step23)を行うことにより、例えば文字間のように非背景色画素が連接していなくても、これをひと固まりのオブジェクトとして検出しやすくなる。
[Attribute setting processing step (step 2)]
This processing step also corresponds to preprocessing in the partial image
なお、ビットマップ画像201が紙文書のスキャニングで得たものならば、その画素値を量子化した上で上記の「背景色検出処理ステップ」や「属性設定処理ステップ」を行った方が、ノイズの影響を排除でき好ましい。
If the
[部分画像生成処理ステップ(step3)]
この処理ステップは部分画像作成処理手段202による中心的な処理ステップである。この処理ステップでは、全ての画素に背景又は非背景の属性が付与されたビットマップ画像において、近接した非背景属性画素の固まりをオブジェクトとして検出する。そして、検出した各オブジェクト毎に、1のオブジェクトを含み、かつ該オブジェクトを構成しない画素が背景属性画素とされた部分画像を生成する。
[Partial image generation processing step (step 3)]
This processing step is a central processing step by the partial image creation processing means 202. In this processing step, a cluster of adjacent non-background attribute pixels is detected as an object in a bitmap image in which a background or non-background attribute is assigned to all pixels. Then, for each detected object, a partial image is generated in which a pixel that includes one object and does not constitute the object is a background attribute pixel.
具体的には、図6のフローチャートに示すように、非背景属性画素の連接を追跡し、連接した非背景属性画素の固まりをオブジェクトとして検出する(step31,32)。つぎに、注目したオブジェクトを囲う最小の矩形(外接矩形)の最大及び最小のX,Y座標を検出し(step33)、その矩形のサイズで、全画素を背景色に初期化した部分画像を作成する(step34)。次に、この部分画像に、ビットマップ画像201の対応したオブジェクトを構成する非背景属性画素の画素値をコピーする(step35)。これで1つのオブジェクトに対応した部分画像が得られた。同様の処理を各オブジェクトについて繰り返し、その部分画像を生成する。
Specifically, as shown in the flowchart of FIG. 6, the connection of non-background attribute pixels is tracked, and a cluster of connected non-background attribute pixels is detected as an object (steps 31 and 32). Next, the maximum and minimum X and Y coordinates of the smallest rectangle (the circumscribed rectangle) that surrounds the object of interest are detected (step 33), and a partial image in which all pixels are initialized to the background color with the size of the rectangle is created. (Step 34). Next, the pixel value of the non-background attribute pixel constituting the corresponding object of the
図6に示した処理手順によれば、例えば図7(a)に示すように、一方のオブジェクトLの外接矩形に、もう一方のオブジェクトSの外接矩形が包含される形で重複していても、オブジェクトLの部分画像とオブジェクトSの部分画像をそれぞれ正常に作成可能である。 According to the processing procedure shown in FIG. 6, for example, as shown in FIG. 7A, even if the circumscribed rectangle of one object L overlaps with the circumscribed rectangle of the other object S, The partial image of the object L and the partial image of the object S can be created normally.
[描画順決定(step4)]
この処理ステップは描画順序決定処理手段203で実行される。この処理ステップでは、部分画像をページに描画した時に部分画像の重なりによる情報欠損の問題を解消もしくは軽減するように、部分画像のページへの描画順を決定する。この処理ステップにおける処理手順について、以下に3つの実施例を示す。
[Drawing order determination (step 4)]
This processing step is executed by the drawing order
まず、第1の実施例においては、部分画像をページに描画した場合の相互の重なりを検出し、重なりがある2つの部分画像の間では、その重なり領域内にオブジェクトを構成する非背景属性画素をより多く持つ一方の部分画像が、もう一方の部分画像より上側に描画されるように描画順を決定する。 First, non-background Oite to the first embodiment detects the overlapping of mutual when drawing the partial image on the page, between the two partial images there is an overlap, which constitutes an object to the overlapping region The drawing order is determined so that one partial image having more attribute pixels is drawn above the other partial image.
例えば、図8(a)に示すような位置関係で描画される2つのオブジェクトN,Wの部分画像の例では、オブジェクトWの方がオブジェクトNより重なり領域に含まれる面積(オブジェクトを構成する非背景属性画素の個数)が大きい。したがって、この例では、オブジェクトWの部分画像の方がオブジェクトNの部分画像より上側に描画されるように描画順が決定される。この描画順で描画した場合には図8(b)のように表示され、逆の描画順で描画した場合には図8(c)のように表示される。いずれの描画順でも元画像の情報欠損は発生するが、図8(a)と図8(b)を対比すれば明らかなように、本実施例により決定した描画順に沿った方(図8(b))が欠損の度合いが少なく問題が小さい。 For example, in the example of the partial images of the two objects N and W drawn in the positional relationship as shown in FIG. 8A, the area of the object W included in the overlapping region than the object N The number of background attribute pixels is large. Therefore, in this example, the drawing order is determined so that the partial image of the object W is drawn above the partial image of the object N. When drawing is performed in this drawing order, it is displayed as shown in FIG. 8B, and when drawing is performed in the reverse drawing order, it is displayed as shown in FIG. 8C. Information loss of the original image occurs in any drawing order, but as is clear from the comparison between FIG. 8A and FIG. 8B, the direction along the drawing order determined by this embodiment (FIG. 8 ( b)) is less defective and less problematic.
このような描画順決定処理のフローの一例を図9に示す。まず、ページに描画した場合に重なりのある部分画像を検出する(step51)。部分画像の描画位置が元のビットマップ画像上のオブジェクトの位置と同一の場合には、図3の部分画像生成処理ステップ(step3)で得られた各部分画像の座標情報を利用することにより、部分画像間の重なりの有無の判定と重なり領域の特定をすることが可能である。また、ページ記述ファイルにおいて、元のビットマップ画像におけるオブジェクトの位置と異なった位置に部分画像を描画させる場合には、その描画位置での部分画像間の重なりを調べることになる。 An example of the flow of such drawing order determination processing is shown in FIG. First, a partial image that overlaps when rendered on a page is detected (step 51). When the drawing position of the partial image is the same as the position of the object on the original bitmap image, by using the coordinate information of each partial image obtained in the partial image generation processing step (step 3) of FIG. It is possible to determine the presence or absence of overlap between partial images and to specify the overlap region. Further, when a partial image is drawn at a position different from the position of the object in the original bitmap image in the page description file, the overlap between the partial images at the drawing position is checked.
次に、重なりのある部分画像のペアを1組選び(step52)、その2つの部分画像の重なり領域(矩形領域)を特定し(step54)、重なり領域内における各部分画像中の非背景属性画素数を求める(step55)。そして、求めた非背景属性画素数の多い方の部分画像がもう一方の部分画像より上側に描画されるように、2つの部分画像それぞれに描画順を割り当てる(step56)。なお、非背景属性画素数が同一の場合には、任意に選んだ一方の部分画像をもう一方の部分画像より上側に描画するように描画順を割り当てればよい。 Next, a pair of overlapping partial images is selected (step 52), an overlapping area (rectangular area) of the two partial images is specified (step 54), and non-background attribute pixels in each partial image in the overlapping area A number is obtained (step 55). Then, the drawing order is assigned to each of the two partial images so that the partial image with the larger number of non-background attribute pixels obtained is drawn above the other partial image (step 56). If the number of non-background attribute pixels is the same, the drawing order may be assigned so that one arbitrarily selected partial image is drawn above the other partial image.
重なりが検出された全ての部分画像のペアに対し同様の処理を行うことにより、重なりのある全ての部分画像への描画順の割り当てが終わると(step53,Yes)、重なりが検出されなかった残りの部分画像に描画順を割り当てる(step57)。その割り当て方は任意であるが、例えばラスター順に従って部分画像に描画順を割り当てることができる。なお、重なりのない部分画像に先に描画順を割り当て、その後に重なりのある部分画像への描画順の割り当てを行うようにしてもよい。 By performing the same process on all the partial image pairs in which the overlap is detected, when the assignment of the drawing order to all the partial images having the overlap is finished (step 53, Yes), the remaining in which the overlap is not detected The drawing order is assigned to the partial image (step 57). For example, the drawing order can be assigned to the partial images according to the raster order. Note that the drawing order may be assigned to the partial images that do not overlap first, and then the drawing order may be assigned to the partial images that overlap.
次に、第2の実施例について説明する。本実施例では、部分画像のオブジェクトの面積を求め、部分画像間でオブジェクトの面積の小さい部分画像ほど上側に描画されるように描画順を決定する。通常、オブジェクトの面積が小さいほど、重なりによる画像欠損面積の全体面積に対する比率が高くなる。つまり、オブジェクトの面積が小さいほど、欠損が許されないといえる。これがこの描画順決定方法の根拠である。このような描画順決定方法は、前記第1の実施例における描画順決定方法と異なり、部分画像の重なりの有無にかかわらず全オブジェクトに適応できることと、部分画像間の重なり領域の特定等も不要であるので処理が単純である。 Next, a description will be given of the second embodiment. In this embodiment, the area of the objects of the partial images is obtained, and the drawing order is determined so that the partial images having a smaller object area between the partial images are drawn on the upper side. Usually, the smaller the area of the object, the higher the ratio of the image defect area due to overlap to the total area. In other words, it can be said that the smaller the area of the object, the less the defect is allowed. This is the basis for this drawing order determination method. Unlike the drawing order determination method in the first embodiment, such a drawing order determination method can be applied to all objects regardless of whether or not partial images overlap, and it is not necessary to specify an overlapping area between partial images. Therefore, the process is simple.
例えば、図10(a)に示す例では、オブジェクトLの面積より、オブジェクトMの面積が小さく、オブジェクトSの面積はさらに小さいので、オブジェクトLの部分画像よりオブジェクトMの部分画像を上側に描画し、オブジェクトMの部分画像よりオブジェクトSの部分画像を上側に描画するような描画順に決定する。 For example, in the example shown in FIG. 10A, since the area of the object M is smaller than the area of the object L and the area of the object S is smaller, the partial image of the object M is drawn above the partial image of the object L. The drawing order is determined such that the partial image of the object S is drawn above the partial image of the object M.
図10(b)は、元のビットマップ画像では重なっていないオブジェクトL,M,Sの部分画像を、重なりが生じるような位置に、上記描画順に従って描画させた例である。画像欠損はあるものの、小さなオブジェクトが大きなオブジェクトに完全に隠れて見えないという最悪の状況は回避される。 FIG. 10B shows an example in which the partial images of the objects L, M, and S that are not overlapped in the original bitmap image are drawn at the positions where the overlap occurs according to the drawing order. Although there is an image defect, the worst situation where a small object is completely hidden behind a large object and cannot be seen is avoided.
このような描画順決定の処理のフローの一例を図11に示す。まず、各部分画像のオブジェクトの面積(非背景属性画素数)を求める(step61)。次に、各部分画像について求めた面積を大きいものから小さいものへと(降順に)ソートする(step62)。そして、各部分画像に、その面積のソート後の順番に従った描画順を割り当てる(step63)。 FIG. 11 shows an example of the flow of such drawing order determination processing. First, the object area (number of non-background attribute pixels) of each partial image is obtained (step 61). Next, the areas obtained for the partial images are sorted from the largest to the smallest (in descending order) (step 62). Then, a drawing order is assigned to each partial image in accordance with the order after sorting the areas (step 63).
次に、第3の実施例について説明する。本実施例では、各部分画像のオブジェクト種別が、文字、図形、写真のいずれであるか識別する。そして、文字オブジェクトの部分画像が図形オブジェクトの部分画像より上側に描画され、かつ、図形オブジェクトの部分画像が写真オブジェクトの部分画像より上側に描画されるように部分画像の描画順を決定する。一般に写真より図形の方が、図形より文字の方が、単位面積あたりの情報量は大きいので、写真より図形、図形より文字の方が情報欠損が許されないといえる。これがこの描画順決定方法の根拠である。 Next, a description will be given of the third embodiment. In this embodiment, it is identified whether the object type of each partial image is a character, a figure, or a photograph. Then, the drawing order of the partial images is determined so that the partial image of the character object is drawn above the partial image of the graphic object and the partial image of the graphic object is drawn above the partial image of the photographic object. In general, a graphic is better than a photograph, and a character is better than a graphic, so the amount of information per unit area is greater. This is the basis for this drawing order determination method.
図12(a)の例ならば、写真オブジェクトPより図形オブジェクトGを上側、文字オブジェクトTをさらに上側に描画する描画順とする。図12(b)は、元々重なっていなかったオブジェクトG,P,Tの部分画像をこの順で重ねて描画したものであり、画像欠損はあるものの各オブジェクトの情報はおおむね見た者に伝わる。 In the example of FIG. 12A, the drawing order is such that the graphic object G is drawn above the photo object P and the character object T is drawn further above. FIG. 12B is a drawing in which the partial images of the objects G, P, and T that were not originally overlapped are drawn in this order, and information on each object is transmitted to the person who sees it, although there is an image defect.
このような描画順決定の処理フローの一例を図13に示す。まず、各部分画像についてオブジェクト種別を判定する(step71)。具体的には、例えば図14のフローチャートに示すように、部分画像の色数(画素値の種類数)をカウントする(step81)。そして、その色数が2色ならば(step82,Yes)、その部分画像のオブジェクト種別を文字オブジェクトと判定する(step84)。色数が2色より多く(step82,No)かつ10色以内ならば(step83,No)、その部分画像のオブジェクト種別を図形オブジェクトと判定し(step85)、色数が10色を超えるならば(step83,Yes)、その部分画像のオブジェクト種別を写真オブジェクトと判定する(step86)。 An example of the processing flow for determining the drawing order is shown in FIG. First, the object type is determined for each partial image (step 71). Specifically, for example, as shown in the flowchart of FIG. 14, the number of colors (number of types of pixel values) of the partial image is counted (step 81). If the number of colors is two (step 82, Yes), the object type of the partial image is determined to be a character object (step 84). If the number of colors is more than 2 colors (step 82, No) and within 10 colors (step 83, No), the object type of the partial image is determined as a graphic object (step 85), and if the number of colors exceeds 10 colors (step 85, No) (Step 83, Yes), the object type of the partial image is determined to be a photo object (step 86).
次に、写真オブジェクトの部分画像に描画順を割り当てる(step72)。写真オブジェクトの部分画像が複数存在する場合には、例えばラスター順に描画順を割り当てたり、面積の大きい順に描画順を割り当てることができる。 Next, the drawing order is assigned to the partial image of the photographic object (step 72). When there are a plurality of partial images of a photographic object, for example, the drawing order can be assigned in raster order, or the drawing order can be assigned in descending order of area.
次に、図形オブジェクトの部分画像に、step72で割り当てられた最後の順番の次の順番から描画順を割り当てる(step73)。通常、上書きされる形で描画されるため、描画順が遅い部分画像ほど上側に描画されることになる。図形オブジェクトの部分画像が複数存在する場合には、例えばラスター順に描画順を割り当てたり、面積の大きい順に描画順を割り当てることができる。 Next, the drawing order is assigned to the partial image of the graphic object from the next order after the last order assigned in step 72 (step 73). Since drawing is usually performed in an overwritten form, a partial image with a slower drawing order is drawn on the upper side. When there are a plurality of partial images of the graphic object, for example, the drawing order can be assigned in the order of raster, or the drawing order can be assigned in the order of increasing area.
最後に、文字オブジェクトの部分画像に描画順を割り当てる(step74)。文字オブジェクトの部分画像が複数存在する場合には、例えばラスター順や面積の大きい順に描画順を割り当てることができる。 Finally, the drawing order is assigned to the partial image of the character object (step 74). When there are a plurality of partial images of the character object, for example, the rendering order can be assigned in the order of raster or in descending order of area.
なお、一般に写真より図形の方が、また、図形より文字の方が、単位面積あたりの情報量が大きいことは上に述べた。しかし、単位面積あたり情報量の図形・文字間の差に比べれば、写真・図形間の差の方が小さいので、写真オブジェクトと図形オブジェクトをまとめて絵柄オブジェクトとし、絵柄オブジェクトの部分画像より文字オブジェクトの部分画像を上側に描画するように描画順を決定してもよい。この場合、処理フローは、図13のstep71で部分画像のオブジェクト種別を文字オブジェクトと絵柄オブジェクトのいずれであるか判定する。つまり、図14のstep82の判定結果がNoとなった部分画像は絵柄オブジェクトと判定するわけである。そして、図13のstep72で絵柄オブジェクトの部分画像に描画順が割り当てられ、step73は省かれ、step74で文字オブジェクトの部分画像に描画順が割り当てられることになる。 As described above, in general, a graphic is larger than a photograph, and a character is larger than a graphic, and the amount of information per unit area is large. However, since the difference between pictures and figures in the amount of information per unit area is smaller than that between pictures and figures, the photo object and figure object are combined into a picture object. The drawing order may be determined so that the partial images are drawn on the upper side . In this case, the processing flow determines whether the object type of the partial image is a character object or a picture object in step 71 of FIG. That is, the partial image for which the determination result of step 82 in FIG. 14 is No is determined as a pattern object. In step 72 of FIG. 13, the drawing order is assigned to the partial image of the pattern object, step 73 is omitted, and in step 74, the drawing order is assigned to the partial image of the character object.
[ファイル作成(step5)]
この処理ステップはファイル作成処理手段204で実行される。この処理ステップでは、部分画像を例えばJPEGフォーマットでファイル化するととに、部分画像を決定された描画順でページに描画させる描画コマンドを記述したページ記述ファイルが作成される。ただし、ファイル作成処理手段204ではページ記述ファイルの作成のみを行い、部分画像のファイル化は部分画像作成処理手段202で部分画像の作成直後に行わせるようにしてもよい。
[Create file (step 5)]
This processing step is executed by the file creation processing means 204. In this processing step, a page description file is created in which a partial image is filed in, for example, the JPEG format, and a drawing command for drawing the partial image on the page in the determined drawing order is created. However, the file
ページ記述ファイルは、例えば図19に示したようなHTMLで記述されたファイルとされる。このページ記述ファイルでは、各部分画像の描画コマンドの順番がそのまま部分画像の描画順になる。描画コマンドで部分画像が描画される座標位置が指定されるが、この座標位置は各部分画像の元のビットマップ画像上の座標位置と同じであってもよいし、異ならせてもよい。 The page description file is, for example, a file described in HTML as shown in FIG. In this page description file, the order of drawing commands for each partial image is the same as the drawing order of the partial images. The coordinate position at which the partial image is drawn is specified by the drawing command. The coordinate position may be the same as or different from the coordinate position on the original bitmap image of each partial image.
なお、ページ記述ファイルに、JavaScriptのようなスクリプト言語を加えてもよい。そうすると、ビュアー上でユーザがドラッグ&ドロップ操作によって、各オブジェクトを別の座標位置へ移動したり、必要なオブジェクトだけを集めたり、比較したいオブジェクト同士を近づけたりすることができるようになる。 Note that a script language such as JavaScript may be added to the page description file. Then, the user can move each object to another coordinate position, collect only necessary objects, or bring objects to be compared closer by a drag and drop operation on the viewer.
以上、本発明の実施形態に説明したが、本発明はそれのみに限定されるものではなく、様々な変形が許される。例えば、「部分画像作成」までの処理は、MPEG4などの符号化で使用されているオブジェクトを背景から分離する処理を利用してもよい。また、上に説明した描画順決定方法を組み合わせる方法を用いることもできる。 As mentioned above, although it demonstrated to embodiment of this invention, this invention is not limited only to it, Various deformation | transformation is permitted. For example, the process up to “partial image creation” may use a process of separating an object used in encoding such as MPEG4 from the background. A method combining the drawing order determination methods described above can also be used.
110 コンピュータ
111 画像編集装置
201 ビットマップ画像
202 部分画像作成処理手段
203 描画順決定処理手段
204 ファイル作成処理手段
205 部分画像ファイル群
206 ページ記述ファイル
110
Claims (4)
前記部分画像作成処理手段により作成された部分画像の描画順を決定する描画順決定処理手段、及び
前記部分画像作成処理手段により作成された部分画像を前記描画順決定処理手段により決定された描画順でページに描画させるコマンドが記述されたページ記述ファイルを作成するファイル作成処理手段を有し、
前記描画順決定処理手段は、前記部分画像作成処理手段により作成された部分画像についてページに描画した場合の相互の重なりを検出し、重なりがある2つの部分画像間では、その重なり領域内にオブジェクトを構成する非背景属性画素をより多く持つ一方の部分画像が、もう一方の部分画像より上側に描画されるように描画順を決定することを特徴とする画像処理装置。 Each pixel detects a cluster of adjacent non-background attribute pixels in a bitmap image having a background attribute or a non-background attribute as an object, and each detected object includes one object and does not constitute the object. Partial image creation processing means for creating a rectangular partial image as background attribute pixels;
A drawing order determination processing means for determining a drawing order of the partial images created by the partial image creation processing means, and a drawing order determined by the drawing order determination processing means for the partial images created by the partial image creation processing means Has a file creation processing means for creating a page description file in which a command to be drawn on the page is described,
The drawing order determination processing means detects a mutual overlap when the partial images created by the partial image creation processing means are drawn on a page, and between two partial images with overlap, an object in the overlap area is detected. An image processing apparatus that determines a drawing order so that one partial image having a larger number of non-background attribute pixels constituting the image is drawn above the other partial image.
前記部分画像作成処理工程により作成された部分画像の描画順を決定する描画順決定処理工程、及びA drawing order determination processing step for determining a drawing order of the partial images created by the partial image creation processing step; and
前記部分画像作成処理工程により作成された部分画像を前記描画順決定処理工程により決定された描画順でページに描画させるコマンドが記述されたページ記述ファイルを作成するファイル作成処理工程を有し、A file creation processing step for creating a page description file in which a command for drawing a partial image created by the partial image creation processing step on a page in a drawing order determined by the drawing order determination processing step is described;
前記描画順決定処理工程は、前記部分画像作成処理工程により作成された部分画像についてページに描画した場合の相互の重なりを検出し、重なりがある2つの部分画像間では、その重なり領域内にオブジェクトを構成する非背景属性画素をより多く持つ一方の部分画像が、もう一方の部分画像より上側に描画されるように描画順を決定することを特徴とする画像処理方法。The drawing order determination processing step detects a mutual overlap when the partial image created by the partial image creation processing step is drawn on a page, and between two partial images having an overlap, an object in the overlap region is detected. An image processing method is characterized in that a drawing order is determined so that one partial image having more non-background attribute pixels constituting the image is drawn above the other partial image.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006233350A JP4911585B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Image processing apparatus, image processing method, program, and information recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006233350A JP4911585B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Image processing apparatus, image processing method, program, and information recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008059122A JP2008059122A (en) | 2008-03-13 |
JP4911585B2 true JP4911585B2 (en) | 2012-04-04 |
Family
ID=39241808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006233350A Expired - Fee Related JP4911585B2 (en) | 2006-08-30 | 2006-08-30 | Image processing apparatus, image processing method, program, and information recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4911585B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5526874B2 (en) | 2010-03-09 | 2014-06-18 | 富士ゼロックス株式会社 | Image processing apparatus and image processing program |
JP5787644B2 (en) | 2011-07-01 | 2015-09-30 | キヤノン株式会社 | Image processing apparatus and image processing apparatus control method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3562174B2 (en) * | 1995-11-13 | 2004-09-08 | ミノルタ株式会社 | Image processing device |
JPH11305756A (en) * | 1998-04-20 | 1999-11-05 | Meidensha Corp | Mask processing method for drawing |
JP4402540B2 (en) * | 2004-08-06 | 2010-01-20 | キヤノン株式会社 | Image processing system, control method therefor, and program |
-
2006
- 2006-08-30 JP JP2006233350A patent/JP4911585B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008059122A (en) | 2008-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3545409B2 (en) | How to add traps to print pages specified in page description language format | |
US20040075699A1 (en) | Method and apparatus for highlighting graphical objects | |
US20120229501A1 (en) | Method and a Computer System for Displaying and Selecting Images | |
US9406159B2 (en) | Print-ready document editing using intermediate format | |
JP3142550B2 (en) | Graphic processing unit | |
JP2004334852A (en) | Image processing by pixel types | |
CN117573048A (en) | Automatic document watermark generation method and terminal | |
JP4911585B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and information recording medium | |
US20110187721A1 (en) | Line drawing processing apparatus, storage medium storing a computer-readable program, and line drawing processing method | |
JP5007639B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
US6611632B1 (en) | Device and method for interpolating image data and medium on which image data interpolating program is recorded | |
JP4143613B2 (en) | Drawing method and drawing apparatus | |
JP6191256B2 (en) | Image processing apparatus and program | |
JP6851853B2 (en) | Expansion of redacting function | |
JP2007122188A (en) | Image forming device, image processing method and program | |
JP2000029198A (en) | Color proof device, image processor and recording medium | |
JP2009129342A (en) | Image processing device and method | |
JP3111971B2 (en) | Image data interpolation apparatus, image data interpolation method, and medium recording image data interpolation program | |
JP2006309622A (en) | Image processor, image processing method, image processing program and recording medium | |
US20170147537A1 (en) | Method, apparatus and system for reproducing a document defined in a page description language | |
JPH06139032A (en) | Page description language processor | |
CN114647467B (en) | Watermark updating method, device, system and storage medium | |
JP4736489B2 (en) | Image processing device | |
JP2009075805A (en) | Image forming apparatus | |
JPH0594511A (en) | Image processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111209 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120112 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4911585 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |