JP4911168B2 - Wireless communication system, base station, wireless communication method, program - Google Patents
Wireless communication system, base station, wireless communication method, program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4911168B2 JP4911168B2 JP2008325449A JP2008325449A JP4911168B2 JP 4911168 B2 JP4911168 B2 JP 4911168B2 JP 2008325449 A JP2008325449 A JP 2008325449A JP 2008325449 A JP2008325449 A JP 2008325449A JP 4911168 B2 JP4911168 B2 JP 4911168B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- rate
- accommodated
- physical rate
- controlled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0002—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0015—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
- H04L1/0017—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy where the mode-switching is based on Quality of Service requirement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
- H04W28/20—Negotiating bandwidth
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W28/00—Network traffic management; Network resource management
- H04W28/16—Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
- H04W28/18—Negotiating wireless communication parameters
- H04W28/22—Negotiating communication rate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
本発明は、無線通信システム、基地局、無線通信方法、プログラムに関する。 The present invention relates to a wireless communication system, a base station, a wireless communication method, and a program.
WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access) Forumでは、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802.16e標準を基に、WiMAX System Profileが策定されている。WiMAXの無線通信システムは、例えば、特許文献1に開示されている。
In the WiMAX (Worldwide Interoperability for Microwave Access) Forum, the WiMAX System Profile is formulated based on the IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802.16e standard. A WiMAX wireless communication system is disclosed in
WiMAXの無線通信システムでは、データの送受信がサブフレーム(Sub-frame)単位で行われ、多元接続方式にOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式が採用され、また、複信方式にTDD(Time Division Duplex)方式が採用されている。 In a WiMAX wireless communication system, data is transmitted and received in sub-frame units, an OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) method is adopted as a multiple access method, and a TDD (Time Division) is used as a duplex method. Duplex) method is adopted.
OFDMA方式とは、周波数方向をサブチャネル(subchannel)で、時間方向をシンボル(symbol)でそれぞれ区切り、この区切られた領域を表すスロット(Slot)単位で、端末であるMS(Mobile Station)に帯域を割り当てる方式である。 The OFDMA system is a sub-channel in the frequency direction and a symbol in the time direction, and a band is provided to a mobile station (MS), which is a slot unit representing the divided area. Is a method of assigning.
TDD方式とは、基地局であるBS(Base Station)とMSとの間のDL(Down Link)リンクおよびUL(Up Link)リンクに同一の周波数を用いて、時間軸でDLサブフレームおよびULサブフレームを切り替える方式である。 The TDD scheme uses the same frequency for a DL (Down Link) link and a UL (Up Link) link between a base station BS (Base Station) and an MS, and uses a DL subframe and a UL sub on the time axis. This is a method of switching frames.
ここで、WiMAXの無線通信システムにおけるフレーム構造の概略について、図5を参照して説明する。 Here, an outline of a frame structure in the WiMAX wireless communication system will be described with reference to FIG.
図5を参照すると、WiMAXのフレーム構造は、時間軸でDLサブフレームおよびULサブフレームが切り替えられる構造になっている(TDD方式)。なお、DLサブフレームとULサブフレームとの間には、TTG(Transmit/Receive Transition Gap)およびRTG(Receive/Transmit Transition Gap)と呼ばれるギャップ時間が存在する。 Referring to FIG. 5, the WiMAX frame structure is a structure in which a DL subframe and a UL subframe are switched on a time axis (TDD method). A gap time called TTG (Transmit / Receive Transition Gap) and RTG (Receive / Transmit Transition Gap) exists between the DL subframe and the UL subframe.
DLサブフレームおよびULサブフレームでは、帯域をスロット単位でMSに割り当て、その割り当てた帯域を用いてデータが送信される(OFDMA方式)。 In the DL subframe and the UL subframe, a band is allocated to the MS in slot units, and data is transmitted using the allocated band (OFDMA scheme).
DLサブフレームは、先頭に、Pilot信号を含むPreamble領域が配置され、続いて、DLサブフレームおよびULサブフレームにおいて各MSにどのスロットを割り当てたかを示す信号を含むMAP領域等が配置される。これ以降の領域(DL Burst)がDLデータを送信するための帯域として各MSに割り当てられる。 In the DL subframe, a preamble area including a pilot signal is arranged at the head, and subsequently, a MAP area including a signal indicating which slot is allocated to each MS in the DL subframe and the UL subframe. Subsequent areas (DL Burst) are allocated to each MS as a band for transmitting DL data.
一方、ULサブフレームは、先頭に、MS側でタイミング、周波数、パワーを調整するRangingを実行するためのRanging信号を含むRanging領域等が配置される。これ以降の領域(UL Burst)がULデータを送信するための帯域として各MSに割り当てられる。 On the other hand, in the UL subframe, a ranging area including a ranging signal for executing ranging for adjusting timing, frequency, and power on the MS side is arranged at the head. Subsequent areas (UL Burst) are allocated to each MS as a band for transmitting UL data.
また、WiMAXの無線通信システムは、適応変調方式に対応している。適応変調方式とは、MSの伝搬環境に応じて、BSとMS間のDLデータおよびULデータの変調方式および符号化率を適応的に変更する方式である。また、WiMAXでは、変調方式および符号化率の組み合わせに応じたデータ伝送速度が規定されており、このデータ伝送速度は物理レートと称されている。 The WiMAX wireless communication system supports an adaptive modulation system. The adaptive modulation scheme is a scheme that adaptively changes the modulation scheme and coding rate of DL data and UL data between the BS and the MS in accordance with the MS propagation environment. In WiMAX, a data transmission rate is defined according to a combination of a modulation method and a coding rate, and this data transmission rate is called a physical rate.
また、WiMAXの無線通信システムは、QoS(Quality of Service)クラスにも対応している。すなわち、WiMAXの無線通信システムでは、UGS(Unsolicited Grant Service)、ERT−VR(Extended Real Time-Variable Rate Service)、RT(Real Time)−VR、NRT(Non Real Time)−VRといった特定のQoSクラスに属するMSに対して帯域保証を行う。 The WiMAX wireless communication system also supports a QoS (Quality of Service) class. That is, in the WiMAX wireless communication system, specific QoS classes such as UGS (Unsolicited Grant Service), ERT-VR (Extended Real Time-Variable Rate Service), RT (Real Time) -VR, NRT (Non Real Time) -VR. Bandwidth guarantee is performed for MSs belonging to.
ここで、WiMAXの無線通信システムにおいて、帯域保証が必要となるQoSクラスに属するMSに対する適応変調動作について、図6を参照して説明する。 Here, in the WiMAX wireless communication system, an adaptive modulation operation for an MS belonging to a QoS class requiring bandwidth guarantee will be described with reference to FIG.
なお、図6において、下図は、BSと、帯域保証が必要となるQoSクラスに属するMS#1〜MS#3との位置関係を示し、また、上図は、下図の位置関係にある状態で、BSからMS#1〜MS#3へ送信されるDLサブフレームを示している(以下、図3および図7において同じ)。
In FIG. 6, the lower diagram shows the positional relationship between the BS and the
図6を参照すると、MS#1〜MS#3は、初期状態では、BSの近く、すなわちセルの中心近くに位置しているとする(状態1)。
Referring to FIG. 6, it is assumed that
MSは、セルの中心近くにいる時に、高物理レートでデータの伝送を行うことができる。そのため、状態1では、BSは、MS#1〜MS#3の変調方式および符号化率の組み合わせとして、例えば、高物理レートの16QAM(Quadrature Amplitude Modulation) 3/4(前半部分が変調方式を、後半部分が符号化率を示す。以下、同じ)を適用する。以下、16QAM 3/4が適用されるエリアを16QAMエリアと称する。
The MS can transmit data at a high physical rate when it is near the center of the cell. Therefore, in
また、帯域保証に必要となるスロット数は、物理レートに応じて異なり、低物理レートの時に、より多くのスロット数が必要となる。状態1では、MS#1〜MS#3に適用する16QAM 3/4が高物理レートであるため、MS#1〜MS#3の帯域保証に必要となるスロット数は少ない。そのため、BSは、MS#1〜MS#3を全て収容可能であり、また、DLサブフレームの帯域の空きは多くなっている。
In addition, the number of slots required for bandwidth guarantee varies depending on the physical rate, and a larger number of slots is required at a low physical rate. In
続いて、MS#1が、16QAMエリアを出て、セルのエッジ方向に向けて移動したとする(状態2)。
Subsequently, it is assumed that
すると、BSは、適応変調により、MS#1の変調方式および符号化率の組み合わせとして、例えば、低物理レートのQPSK(Quadrature Phase Shift Keying) 1/2を適用する。以下、QPSK 1/2が適用されるエリアをQPSKエリアと称する。また、MS#1に適用するQPSK 1/2は低物理レートであるため、MS#1の帯域保証に必要となるスロット数は増える。
Then, the BS applies, for example, QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) 1/2 of a low physical rate as a combination of the modulation scheme and coding rate of
ただし、状態1では、DLサブフレームに帯域の空きが多いため、状態2で、MS#1の帯域保証に必要となるスロット数が増えてもなお、BSは、MS#1〜MS#3を全て収容可能である。しかし、MS#1が帯域を占有するため、DLサブフレームの帯域の空きは少なくなる。
However, in
続いて、MS#2が、16QAMエリアからQPSKエリアに移動したとする(状態3)。
Subsequently, it is assumed that
すると、BSは、適応変調により、MS#2の変調方式および符号化率の組み合わせとして低物理レートのQPSK 1/2を適用する。
Then, the BS applies
しかし、状態2では、DLサブフレームに帯域の空きが少ないため、状態3で、BSは、QPSK 1/2の物理レートに応じた帯域をMS#2に割り当てることができず、MS#2の物理レートが低下してしまう。また、MS#3に対しては、割り当てるスロットがないため、次のサブフレームまでスロットを割り当てることができない。
However, in
そこで、WiMAXの無線通信システムでは、上述した問題を回避すべく、BSにおいて、Admission Controlと称される制御を行うことが可能である。ここでいうAdmission Controlとは、適応変調に対する受付制御のことであり、BSにおいて、適応変調を実行するMSのうち帯域保証が必要となるQoSクラスに属するMSを制御対象とし、その制御対象のMSについて、適応変調を実行した場合に自局に収容可能か否かを判定する制御をいう。判定の結果、収容不可能と判断されたMSに対しては、BSは物理レートの変更を実施しない。 Therefore, in the WiMAX wireless communication system, control called Admission Control can be performed in the BS in order to avoid the above-described problem. Admission Control here refers to admission control for adaptive modulation. In the BS, MSs belonging to a QoS class requiring bandwidth guarantee among MSs performing adaptive modulation are controlled, and the MSs to be controlled are controlled. Is a control for determining whether or not the mobile station can be accommodated when adaptive modulation is performed. As a result of the determination, the BS does not change the physical rate for the MS determined to be unacceptable.
ここで、WiMAXの無線通信システムにおいて、帯域保証が必要となるQoSクラスに属するMSに対する、Admission Controlを伴う適応変調動作について、図7を参照して説明する。なお、図7において、下図の位置関係は図6と同様である。 Here, in the WiMAX wireless communication system, an adaptive modulation operation accompanied by an Admission Control for an MS belonging to a QoS class requiring bandwidth guarantee will be described with reference to FIG. In FIG. 7, the positional relationship in the lower diagram is the same as that in FIG. 6.
図7を参照すると、MS#1〜MS#3は、図6と同様に、初期状態では、16QAMエリアに位置しているとする(状態1)。このとき、MS#1〜MS#3に対しては、図6と同様に、帯域が割り当てられており、帯域の空きは多くなっている。
Referring to FIG. 7, it is assumed that
続いて、MS#1が、16QAMエリアからQPSKエリアに移動したとする(状態2)。
Subsequently, it is assumed that
すると、BSは、MS#1に対してAdmission Controlを実行し、Admission Controlにおいて、MS#1に対してQPSK 1/2で適応変調を実行した場合に、QPSK 1/2の物理レートに応じた帯域をMS#1に割り当て可能であるか否かを判定する。このとき、状態1では、DLサブフレームに帯域の空きが多いため、BSは、MS#1について、帯域の割り当て可能で、自局に収容可能と判定する。よって、BSは、状態2でも、MS#1〜MS#3を全て収容する。しかし、MS#1が帯域を占有するため、DLサブフレームの帯域の空きは少なくなる。
Then, the BS executes the Admission Control for
続いて、MS#2が、16QAMエリアからQPSKエリアに移動したとする(状態3)。
Subsequently, it is assumed that
すると、BSは、MS#1の場合と同様に、MS#2に対してAdmission Controlを実行する。しかし、状態2では、DLサブフレームの帯域の空きが少ないため、BSは、MS#2への帯域の割り当てが不可能と判定する。これにより、適切な物理レートを使用できなくなったMS#2は、通信エラーが多発し、BSのエントリから外れてしまう。この場合、MS#2は、MS#1と優先度が同じであるので、不公平である。
上述したように、WiMAXの無線通信システムにおいて、Admission Controlを実行する場合、BSは、全てのMSについて一律に物理レートが最低のQPSK 1/2で運用することを前提としていた。
As described above, in the WiMAX wireless communication system, when the Admission Control is executed, the BS is premised on that all MSs are uniformly operated with the lowest
したがって、あるMSがセルのエッジに位置する場合、物理レートが最低のQPSK 1/2に応じた帯域を保証することは可能であるものの、その反面、QPSK 1/2よりも大きな物理レートを前提としたサービスが許容できなくなってしまうという課題がある。
Therefore, when a certain MS is located at the edge of a cell, it is possible to guarantee a band according to
また、物理レートが最低のQPSK 1/2での運用を前提とするため、高い物理レートを必要とするMSを収容した場合、Admission Controlを実行した場合においても、残りのMSは、帯域が圧迫され、適応変調ができなくなり、エントリから外れる等の不公平さが生じることがあるという課題がある。
In addition, since it is assumed that the physical rate is the
そこで、本発明の目的は、上述した課題を解決する無線通信システム、基地局、無線通信方法、プログラムを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to provide a wireless communication system, a base station, a wireless communication method, and a program that solve the above-described problems.
本発明の無線通信システムは、
端末と、変調方式および符号化率の組み合わせを適応的に変更する適応変調を実行する端末のうち帯域保証が必要となるQoS(Quality of Service)クラスに属する制御対象の端末について、前記適応変調を実行した場合に自局に収容可能か否かを判定する制御を実行する基地局と、を有してなる無線通信システムであって、
前記基地局は、
前記組み合わせごとに、自局に所定の収容台数の端末を収容した場合における各端末の許容スループットを予め算出し、前記制御対象の端末について、当該端末の最低保証レートを前記許容スループットと比較し、該比較結果を基に帯域保証を行う最低の物理レートを決定する決定部と、
前記制御対象の端末について、前記決定部で決定された最低の物理レートで適応変調を実行することを前提として前記制御を実行する制御部と、を有する。
The wireless communication system of the present invention includes:
The adaptive modulation is performed on a terminal to be controlled and belonging to a QoS (Quality of Service) class that requires bandwidth guarantee among terminals that perform adaptive modulation that adaptively changes a combination of a modulation scheme and a coding rate. A base station that executes control to determine whether or not it can be accommodated in the own station when executed,
The base station
For each combination, the allowable throughput of each terminal when a predetermined number of terminals are accommodated in its own station is calculated in advance, and for the terminal to be controlled, the minimum guaranteed rate of the terminal is compared with the allowable throughput, A determination unit that determines a minimum physical rate for performing bandwidth guarantee based on the comparison result;
A control unit that executes the control on the premise that adaptive modulation is performed at the lowest physical rate determined by the determination unit for the terminal to be controlled.
本発明の基地局は、
変調方式および符号化率の組み合わせを適応的に変更する適応変調を実行する端末のうち帯域保証が必要となるQoSクラスに属する制御対象の端末について、前記適応変調を実行した場合に自局に収容可能か否かを判定する制御を実行する基地局であって、
前記組み合わせごとに、自局に所定の収容台数の端末を収容した場合における各端末の許容スループットを予め算出し、前記制御対象の端末について、当該端末の最低保証レートを前記許容スループットと比較し、該比較結果を基に帯域保証を行う最低の物理レートを決定する決定部と、
前記制御対象の端末について、前記決定部で決定された最低の物理レートで適応変調を実行することを前提として前記制御を実行する制御部と、を有する。
The base station of the present invention
Among the terminals that perform adaptive modulation that adaptively changes the combination of modulation scheme and coding rate, the terminal to be controlled that belongs to the QoS class that requires band guarantee is accommodated in its own station when the adaptive modulation is performed. A base station that executes control for determining whether or not it is possible,
For each combination, the allowable throughput of each terminal when a predetermined number of terminals are accommodated in its own station is calculated in advance, and for the terminal to be controlled, the minimum guaranteed rate of the terminal is compared with the allowable throughput, A determination unit that determines a minimum physical rate for performing bandwidth guarantee based on the comparison result;
A control unit that executes the control on the premise that adaptive modulation is performed at the lowest physical rate determined by the determination unit for the terminal to be controlled.
本発明の無線通信方法は、
変調方式および符号化率の組み合わせを適応的に変更する適応変調を実行する端末のうち帯域保証が必要となるQoSクラスに属する制御対象の端末について、前記適応変調を実行した場合に自局に収容可能か否かを判定する制御を実行する基地局による無線通信方法であって、
前記組み合わせごとに、自局に所定の収容台数の端末を収容した場合における各端末の許容スループットを予め算出し、前記制御対象の端末について、当該端末の最低保証レートを前記許容スループットと比較し、該比較結果を基に帯域保証を行う最低の物理レートを決定する決定ステップと、
前記制御対象の端末について、前記決定された最低の物理レートで適応変調を実行することを前提として前記制御を実行する制御ステップと、を有する。
The wireless communication method of the present invention includes:
Among the terminals that perform adaptive modulation that adaptively changes the combination of modulation scheme and coding rate, the terminal to be controlled that belongs to the QoS class that requires band guarantee is accommodated in its own station when the adaptive modulation is performed. A wireless communication method by a base station that executes control to determine whether or not possible,
For each combination, the allowable throughput of each terminal when a predetermined number of terminals are accommodated in its own station is calculated in advance, and for the terminal to be controlled, the minimum guaranteed rate of the terminal is compared with the allowable throughput, A determination step for determining a minimum physical rate for performing bandwidth guarantee based on the comparison result;
A control step of executing the control on the premise that adaptive modulation is executed at the determined minimum physical rate for the terminal to be controlled.
本発明のプログラムは、
変調方式および符号化率の組み合わせを適応的に変更する適応変調を実行する端末のうち帯域保証が必要となるQoSクラスに属する制御対象の端末について、前記適応変調を実行した場合に自局に収容可能か否かを判定する制御を実行する基地局に、
前記組み合わせごとに、自局に所定の収容台数の端末を収容した場合における各端末の許容スループットを予め算出し、前記制御対象の端末について、当該端末の最低保証レートを前記許容スループットと比較し、該比較結果を基に帯域保証を行う最低の物理レートを決定する決定手順と、
前記制御対象の端末について、前記決定された最低の物理レートで適応変調を実行することを前提として前記制御を実行する制御手順と、を実行させる。
The program of the present invention
Among the terminals that perform adaptive modulation that adaptively changes the combination of modulation scheme and coding rate, the terminal to be controlled that belongs to the QoS class that requires band guarantee is accommodated in its own station when the adaptive modulation is performed. To the base station that executes control to determine whether or not it is possible,
For each combination, the allowable throughput of each terminal when a predetermined number of terminals are accommodated in its own station is calculated in advance, and for the terminal to be controlled, the minimum guaranteed rate of the terminal is compared with the allowable throughput, A determination procedure for determining a minimum physical rate for performing bandwidth guarantee based on the comparison result;
A control procedure for executing the control on the premise that adaptive modulation is executed at the determined minimum physical rate for the terminal to be controlled.
本発明においては、帯域保証が必要となるQoSクラスに属する制御対象の端末について、適応変調を実行した場合に自局に収容可能か否かを判定する制御において、制御対象の端末の最低保証レートに応じた最低限の物理レートで運用することを前提としている。 In the present invention, the minimum guaranteed rate of the control target terminal in the control for determining whether or not the control target terminal belonging to the QoS class requiring bandwidth guarantee can be accommodated in the own station when adaptive modulation is performed. It is assumed that the system is operated at the minimum physical rate according to the system.
そのため、制御対象の端末は、最低保障レートに基づく最低物理レートに応じた帯域が保証され、その最低物理レートを前提としたサービスを許容することができるという効果が得られる。 Therefore, the control target terminal is guaranteed a band according to the minimum physical rate based on the minimum guaranteed rate, and an effect that the service based on the minimum physical rate can be permitted is obtained.
また、制御対象の端末の最低保証レートに応じた最低限の物理レートでの運用を前提とするため、高い物理レートを必要とする端末を収容した場合、上記制御を実行した場合においても、制御対象の端末が帯域を占有することを回避することができるという効果が得られる。 Also, since it is premised on the operation at the minimum physical rate according to the minimum guaranteed rate of the terminal to be controlled, control is performed even when a terminal requiring a high physical rate is accommodated or when the above control is executed. An effect is obtained that it is possible to avoid that the target terminal occupies the band.
以下に、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
なお、以下の実施形態では、無線通信システムが、WiMAXの無線通信システムである場合を例に挙げて説明するが、本発明はこれに限定されない。 In the following embodiments, a case where the wireless communication system is a WiMAX wireless communication system will be described as an example, but the present invention is not limited to this.
図1に示すように、本実施形態の無線通信システムは、基地局であるBSと、端末であるMS#1〜#3と、を有している。なお、図1においては、説明を簡単にするため、BSとMSの台数を、それぞれ1台と3台としたが、本発明はこれに限定されない。また、MS#1〜#3は、帯域保証が必要となるQoSクラスに属する端末であるとする。
As shown in FIG. 1, the wireless communication system according to the present embodiment includes a BS that is a base station and
BSは、無線通信部11と、基地局動作部12と、を有している。
The BS includes a radio communication unit 11 and a base
無線通信部11は、MS#1〜#3との間で無線通信を行う。
The wireless communication unit 11 performs wireless communication with the
基地局動作部12は、最低物理レート決定部13と、制御部となるAdmission Control部14と、を有している。
The base
最低物理レート決定部13は、MS#1〜#3ごとに、帯域保証を行う最低の物理レートである最低物理レートを決定する。なお、最低物理レートの決定方法は後述する。
The lowest physical
Admission Control部14は、適応変調を実行するMSのうち帯域保証が必要となるQoSに属する制御対象のMSについて、最低物理レート決定部13で決定された最低物理レートで適応変調を実行することを前提とした場合に、自局に収容可能か否かを判定するAdmission Controlを実行する。
The
具体的には、Admission Control部14は、制御対象のMSについて、最低物理レート決定部13で決定された最低物理レートに応じた帯域を割り当て可能であれば、自局に収容可能と判定する。
Specifically, the
その他にも、基地局動作部12は、図示していないが、WiMAXの無線通信システムにおいて一般的に用いられているBSと同等の手段を有している。例えば、MS#1〜#3との間でネットワークエントリ処理を実行する手段や、MS#1〜#3との間でサービスフロー(Service Flow)を生成する手段等である。ただし、こうした手段は、本発明の本質的部分ではなく、また、周知の手段を利用できるので、詳細な説明を省略する。
In addition, although not shown, the base
MS#1は、無線通信部21と、端末動作部22と、を有している。図示していないが、MS#2,#3も、MS#1と同様の手段を有している。
The
無線通信部21は、BSとの間で無線通信を行う。
The
端末動作部22は、図示していないが、WiMAXの無線通信システムにおいて一般的に用いられているMSと同等の手段を有している。例えば、BSとの間でネットワークエントリ処理を実行する手段や、BSとの間でサービスフローを生成する手段等である。ただし、こうした手段は、本発明の本質的部分ではなく、また、周知の手段を利用できるので、詳細な説明を省略する。
Although not shown, the
以下、本実施形態の無線通信システムの動作について説明する。 Hereinafter, the operation of the wireless communication system of the present embodiment will be described.
[サービスフローを生成するまでの動作]
最初に、BSとMS#1〜#3との間でサービスフローを生成するまでの動作について、図2を参照して説明する。ここでは、BSとMS#1との間でサービスフローを生成する場合を例に挙げる。
[Operation until service flow is generated]
First, an operation until a service flow is generated between the BS and the
まず、BSは、MS#1との間で、MS#1を不図示のASN(Access Service Network)およびCSN(Connectivity Service Network)へエントリさせるためのネットワークエントリ処理を行う(ステップS201)。
First, the BS performs network entry processing for allowing
ネットワークエントリ処理が完了すると、サービスフロー生成処理に移行する。 When the network entry process is completed, the process proceeds to a service flow generation process.
サービスフロー生成処理においては、まず、BSは、MS#1に対し、MS#1へのサービス提供時に必要となる付加情報(例えば、MS#1の最低保証レート(Minimum reserved traffic rate))の情報等)を含むDSA(Dynamic Service Addition)−REQ(Request)メッセージを送信する(ステップS202)。
In the service flow generation process, first, the BS gives information on additional information (for example, the minimum guaranteed traffic rate of MS # 1) necessary for providing service to
これを受けて、MS#1は、BSに対し、DSA−REQメッセージに対する応答として、DSA−RSP(Response)メッセージを送信する(ステップS203)。なお、MS#1は、BSから指定された付加情報を変更したい場合には、変更する付加情報をDSA−RSPメッセージに含めてBSに返信し、付加情報を変更しない場合には、DSA−RSPメッセージ本体のみをBSに返信する。
In response,
その後、BSは、MS#1に対し、DSA−RSPメッセージの受信が完了した旨のDSA−ACK(Acknowledgement)メッセージを送信する(ステップS204)。 Thereafter, the BS transmits a DSA-ACK (Acknowledgement) message indicating that reception of the DSA-RSP message is completed to MS # 1 (step S204).
以上で、サービスフロー生成処理が完了する。 Thus, the service flow generation process is completed.
[Admission Controlを伴う適応変調動作]
次に、Admission Controlを伴う適応変調動作について、図3を参照して説明する。なお、図3において、下図の位置関係は図6および図7と同様である。
[Adaptive modulation operation with Admission Control]
Next, an adaptive modulation operation with Admission Control will be described with reference to FIG. In FIG. 3, the positional relationship in the lower diagram is the same as that in FIGS.
図3を参照すると、MS#1〜MS#3は、初期状態では、16QAMエリアに位置しているとする(状態1)。
Referring to FIG. 3, it is assumed that
このとき、BSは、各MS#1〜MS#3との間で上述のサービスフロー生成処理がすでに完了している。
At this time, the BS has already completed the above-described service flow generation process with each
そこで、BSの最低物理レート決定部13は、事前に、変調方式および符号化率の組み合わせごとに、BSに想定する収容台数だけMSを収容した場合に各MSで確保可能なスループットを表す許容スループットを算出しておき、各MS#1〜#3について、サービスフロー生成処理が完了した時点で、許容スループットと最低保証レートとを比較し、その比較結果に基づいて最低物理レートを決定する。
Therefore, the minimum physical
ここで、最低物理レートの決定方法について、図4を参照して詳細に説明する。 Here, a method of determining the minimum physical rate will be described in detail with reference to FIG.
ここでは、以下の条件で、最低物理レートを決定するものとする。 Here, the minimum physical rate is determined under the following conditions.
(条件)
・無線通信システムで使用する周波数帯域=10MHz
・MSの想定収容台数=4台
・DLサブフレームとULサブフレームのシンボル比であるDL:UL比=29:18
・制御対象のMSに提供するDLの最低保証レート=1Mbps
・制御対象のMSに提供するULの最低保証レート=500kbps
まず、最低物理レート決定部13は、DLサブフレームおよびULサブフレーム中の使用可能なスロット数を求める。
(conditions)
-Frequency band used in wireless communication system = 10 MHz
・ Assumed number of MSs = 4 ・ DL: UL ratio, which is a symbol ratio of DL subframe and UL subframe = 29: 18
・ Minimum guaranteed DL rate provided to controlled MS = 1 Mbps
-Minimum guaranteed rate of UL provided to controlled MS = 500 kbps
First, the minimum physical
ここでは、DLサブフレームのうち13シンボル×30サブチャネル分の390スロット、ULサブフレームのうち5シンボル×35サブチャネル分の175スロットが、MSへの帯域割り当てに使用可能であるものとする。 Here, it is assumed that 390 slots for 13 symbols × 30 subchannels in the DL subframe and 175 slots for 5 symbols × 35 subchannels in the UL subframe can be used for band allocation to the MS.
次に、最低物理レート決定部13は、BSに想定収容台数4台のMSを収容した場合のMS1台あたりの上限のスロット数を求める。
Next, the minimum physical
ここでは、DLサブフレームの場合、使用可能なスロット数は390であるので、上限は97スロットとなる。また、ULサブフレームの場合、使用可能なスロット数は175であるので、上限は43スロットとなる。 Here, in the case of a DL subframe, since the number of usable slots is 390, the upper limit is 97 slots. In the case of a UL subframe, since the number of usable slots is 175, the upper limit is 43 slots.
次に、最低物理レート決定部13は、変調方式および符号化率の組み合わせごとに、BSに想定収容台数4台のMSを収容した場合の許容スループットを算出する。
Next, the minimum physical
ここでは、各組み合わせで1スロットに割り当て可能なバイト数=A、BSとMS間で1sあたりに送信されるフレーム数=200とし、さらに上記で求めたMS1台あたりの上限のスロット数を用い、次の数式(1)により、DLおよびULのそれぞれについて許容スループットを算出する。ここで、“8”はバイトをビットに換算するための係数である。 Here, the number of bytes that can be assigned to one slot in each combination = A, the number of frames transmitted per second between the BS and the MS = 200, and the upper limit number of slots per MS determined above is used, The allowable throughput is calculated for each of DL and UL according to the following formula (1). Here, “8” is a coefficient for converting bytes into bits.
(MS1台あたりの上限のスロット数)×A×200×8・・・(1)
その後、最低物理レート決定部13は、DLおよびULのそれぞれについて、各組み合わせの許容スループットと最低保証レートとを比較し、その比較結果に基づいて最低物理レートを決定する。
(Maximum number of slots per MS) x A x 200 x 8 (1)
Thereafter, the minimum physical
ここでは、DLの場合、最低保証レートは1Mbpsである。この最低保証レートを満たす最低の許容スループットは、QPSK 3/4の許容スループットとなる。よって、DLの最低物理レートは、QPSK 3/4の物理レートに決定される。同様に、ULの場合、最低保証レートは500kbpsであり、この最低保証レートを満たす最低の許容スループットは、QPSK 3/4の許容スループットとなる。よって、ULの最低物理レートも、QPSK 3/4の物理レートに決定される。
Here, in the case of DL, the minimum guaranteed rate is 1 Mbps. The minimum allowable throughput that satisfies this minimum guaranteed rate is the allowable throughput of
なお、最低物理レート決定部13は、BSに実際に収容されているMSの台数をモニタし、そのモニタ結果を基に想定収容台数を決定してもよい。例えば、MSの台数を定期的にモニタし、一定期間における平均台数を想定収容台数に決定することが考えられる。
Note that the minimum physical
したがって、各MS#1〜MS#3について、Admission Controlが発生した場合に必要となる帯域は、最低物理レート決定部13で決定された最低物理レートを用いることで予め見積もることができ、図3のようになる。
Therefore, for each of
再度図3を参照すると、続いて、MS#1が、16QAMエリアからQPSKエリアに移動したとする(状態2)。
Referring to FIG. 3 again, it is assumed that
すると、BSのAdmission Control部14は、MS#1について、最低物理レート決定部13で決定された最低物理レートで適応変調を実行することを前提として、Admission Controlを実行する。
Then, the
このときに前提とする最低物理レートは、一律にQPSK 1/2の物理レートとはならず、MS#1の最低保証レートに応じた最低限の物理レートになる。そのため、MS#1は、最低物理レートに応じた帯域が保証され、その最低物理レートを前提としたサービスを許容することができる。
The minimum physical rate assumed at this time is not uniformly the physical rate of
また、その最低物理レートがQPSK 1/2の物理レートよりも高ければ、MS#1の帯域保証に必要となるスロット数は、QPSK 1/2の場合のスロット数と比較して多くはならない。よって、MS#1に対する適応変調を行っても、MS#1を収容可能であり、また、MS#1が帯域を占有することは回避される。
Further, if the minimum physical rate is higher than the physical rate of
続いて、MS#2が、16QAMエリアからQPSKエリアに移動したとする(状態3)。
Subsequently, it is assumed that
すると、BSのAdmission Control部14は、MS#2について、最低物理レート決定部13で決定された最低物理レートで適応変調を実行することを前提として、Admission Controlを実行する。
Then, the
このときに前提とする最低物理レートも、MS#1の場合と同様に、一律にQPSK 1/2の物理レートとはならず、MS#2の最低保証レートに応じた最低限の物理レートになる。そのため、MS#2は、最低物理レートに応じた帯域が保証され、その最低物理レートを前提としたサービスを許容することができる。
As in the case of
また、その最低物理レートがQPSK 1/2の物理レートよりも高ければ、MS#1の場合と同様に、MS#2の帯域保証に必要となるスロット数は、QPSK 1/2の場合のスロット数と比較して多くはならない。また、状態2ではMS#1が帯域を占有していない。よって、MS#2に対する適応変調を行っても、MS#2を収容可能であり、MS#1とMS#2との間に不公平さは生じない。また、MS#1およびMS#2が帯域を占有することが回避されるため、MS#3にも帯域を割り当てることができる。
If the minimum physical rate is higher than the physical rate of
上述したように本実施形態においては、BSは、変調方式および符号化率の組み合わせごとに、BSに想定収容台数のMSを収容した場合の各MSの許容スループットを予め算出し、Admission Controlの制御対象のMSについて、そのMSの最低保証レートと許容スループットとの比較結果に基づいて最低物理レートを決定し、決定した最低物理レートで適応変調を実行することを前提としてAdmission Controlを実行する。 As described above, in the present embodiment, for each combination of modulation scheme and coding rate, the BS calculates the allowable throughput of each MS when the BS accommodates the assumed number of MSs, and controls the Admission Control. For the target MS, the minimum physical rate is determined based on the comparison result between the minimum guaranteed rate of the MS and the allowable throughput, and Admission Control is executed on the assumption that adaptive modulation is performed at the determined minimum physical rate.
このように、Admission Controlにおいて前提とする最低物理レートは、一律にQPSK 1/2の物理レートとはならず、制御対象のMSの最低保証レートに応じた最低限の物理レートになる。そのため、制御対象のMSは、最低物理レートに応じた帯域が保証され、その最低物理レートを前提としたサービスを許容することができる。
As described above, the minimum physical rate assumed in the Admission Control is not uniformly the physical rate of
また、その最低物理レートがQPSK 1/2の物理レートよりも高ければ、制御対象のMSの帯域保証に必要となるスロット数は、QPSK 1/2の場合のスロット数と比較して多くはならない。よって、制御対象のMSに対する適応変調を行っても、制御対象のMSが帯域を占有することを回避することができる。
If the minimum physical rate is higher than the physical rate of
また、制御対象のMSによる帯域の占有を回避できるため、高い物理レートを必要とするMSを収容した場合、Admission Controlを実行した場合においても、残りのMSが、帯域が圧迫され、適応変調ができなくなり、エントリから外れる等の不公平さが生じる可能性を低減できる。また、余剰な帯域が生じるため、その余剰な帯域を、帯域保証を必要としないBE(Best Effort Service)等のQoSクラスに属するMSに割り当てることもできる。 Further, since it is possible to avoid the occupation of the band by the MS to be controlled, even when an MS that requires a high physical rate is accommodated, even when the Admission Control is executed, the band is compressed and adaptive modulation is not performed. It is possible to reduce the possibility that unfairness such as failure to enter and entry will occur. Further, since an extra bandwidth is generated, the extra bandwidth can be assigned to an MS belonging to a QoS class such as BE (Best Effort Service) that does not require bandwidth guarantee.
なお、本発明のBSにて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。 The method performed in the BS of the present invention may be applied to a program for causing a computer to execute. In addition, the program can be stored in a storage medium and can be provided to the outside via a network.
BS 基地局
MS#1〜MS#3 端末
11 無線通信部
12 基地局動作部
13 最低物理レート決定部
14 Admission Control部
21 無線通信部
22 端末動作部
BS base
Claims (16)
前記基地局は、
前記組み合わせごとに、自局に所定の収容台数の端末を収容した場合における各端末の許容スループットを予め算出し、前記制御対象の端末について、当該端末の最低保証レートを前記許容スループットと比較し、該比較結果を基に帯域保証を行う最低の物理レートを決定する決定部と、
前記制御対象の端末について、前記決定部で決定された最低の物理レートで適応変調を実行することを前提として前記制御を実行する制御部と、を有する無線通信システム。 The adaptive modulation is performed on a terminal to be controlled and belonging to a QoS (Quality of Service) class that requires bandwidth guarantee among terminals that perform adaptive modulation that adaptively changes a combination of a modulation scheme and a coding rate. A base station that executes control to determine whether or not it can be accommodated in the own station when executed,
The base station
For each combination, the allowable throughput of each terminal when a predetermined number of terminals are accommodated in its own station is calculated in advance, and for the terminal to be controlled, the minimum guaranteed rate of the terminal is compared with the allowable throughput, A determination unit that determines a minimum physical rate for performing bandwidth guarantee based on the comparison result;
And a control unit that performs the control on the premise that adaptive modulation is performed at the lowest physical rate determined by the determination unit for the terminal to be controlled.
前記組み合わせごとに、自局に所定の収容台数の端末を収容した場合における各端末の許容スループットを予め算出し、前記制御対象の端末について、当該端末の最低保証レートを前記許容スループットと比較し、該比較結果を基に帯域保証を行う最低の物理レートを決定する決定部と、
前記制御対象の端末について、前記決定部で決定された最低の物理レートで適応変調を実行することを前提として前記制御を実行する制御部と、を有する基地局。 Among the terminals that perform adaptive modulation that adaptively changes the combination of modulation scheme and coding rate, the terminal to be controlled that belongs to the QoS class that requires band guarantee is accommodated in its own station when the adaptive modulation is performed. A base station that executes control for determining whether or not it is possible,
For each combination, the allowable throughput of each terminal when a predetermined number of terminals are accommodated in its own station is calculated in advance, and for the terminal to be controlled, the minimum guaranteed rate of the terminal is compared with the allowable throughput, A determination unit that determines a minimum physical rate for performing bandwidth guarantee based on the comparison result;
And a control unit that executes the control on the premise that adaptive modulation is performed at the lowest physical rate determined by the determination unit for the terminal to be controlled.
前記組み合わせごとに、自局に所定の収容台数の端末を収容した場合における各端末の許容スループットを予め算出し、前記制御対象の端末について、当該端末の最低保証レートを前記許容スループットと比較し、該比較結果を基に帯域保証を行う最低の物理レートを決定する決定ステップと、
前記制御対象の端末について、前記決定された最低の物理レートで適応変調を実行することを前提として前記制御を実行する制御ステップと、を有する無線通信方法。 Among the terminals that perform adaptive modulation that adaptively changes the combination of modulation scheme and coding rate, the terminal to be controlled that belongs to the QoS class that requires band guarantee is accommodated in its own station when the adaptive modulation is performed. A wireless communication method by a base station that executes control to determine whether or not possible,
For each combination, the allowable throughput of each terminal when a predetermined number of terminals are accommodated in its own station is calculated in advance, and for the terminal to be controlled, the minimum guaranteed rate of the terminal is compared with the allowable throughput, A determination step for determining a minimum physical rate for performing bandwidth guarantee based on the comparison result;
A control step of performing the control on the premise that adaptive modulation is performed at the determined minimum physical rate for the terminal to be controlled.
前記組み合わせごとに、自局に所定の収容台数の端末を収容した場合における各端末の許容スループットを予め算出し、前記制御対象の端末について、当該端末の最低保証レートを前記許容スループットと比較し、該比較結果を基に帯域保証を行う最低の物理レートを決定する決定手順と、
前記制御対象の端末について、前記決定された最低の物理レートで適応変調を実行することを前提として前記制御を実行する制御手順と、を実行させるプログラム。 Among the terminals that perform adaptive modulation that adaptively changes the combination of modulation scheme and coding rate, the terminal to be controlled that belongs to the QoS class that requires band guarantee is accommodated in its own station when the adaptive modulation is performed. To the base station that executes control to determine whether or not it is possible,
For each combination, the allowable throughput of each terminal when a predetermined number of terminals are accommodated in its own station is calculated in advance, and for the terminal to be controlled, the minimum guaranteed rate of the terminal is compared with the allowable throughput, A determination procedure for determining a minimum physical rate for performing bandwidth guarantee based on the comparison result;
A control procedure for executing the control on the premise that adaptive modulation is executed at the determined minimum physical rate for the terminal to be controlled;
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008325449A JP4911168B2 (en) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | Wireless communication system, base station, wireless communication method, program |
PCT/JP2009/069238 WO2010073843A1 (en) | 2008-12-22 | 2009-11-12 | System for wireless communication, base station, method of wireless communication, program |
US13/124,676 US8767538B2 (en) | 2008-12-22 | 2009-11-12 | Radio communication systems, base stations, radio communication methods, and programs |
EP09834647.1A EP2362703A4 (en) | 2008-12-22 | 2009-11-12 | System for wireless communication, base station, method of wireless communication, program |
CN200980150202.1A CN102246576B (en) | 2008-12-22 | 2009-11-12 | System for wireless communication, base station, method of wireless communication and program |
TW098142337A TWI416966B (en) | 2008-12-22 | 2009-12-10 | Wireless communication system, base station, wireless communication method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008325449A JP4911168B2 (en) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | Wireless communication system, base station, wireless communication method, program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010147991A JP2010147991A (en) | 2010-07-01 |
JP4911168B2 true JP4911168B2 (en) | 2012-04-04 |
Family
ID=42287465
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008325449A Expired - Fee Related JP4911168B2 (en) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | Wireless communication system, base station, wireless communication method, program |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8767538B2 (en) |
EP (1) | EP2362703A4 (en) |
JP (1) | JP4911168B2 (en) |
CN (1) | CN102246576B (en) |
TW (1) | TWI416966B (en) |
WO (1) | WO2010073843A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5733449B1 (en) * | 2014-05-07 | 2015-06-10 | 日本電気株式会社 | Node, master device, communication control system, method and program |
WO2015170469A1 (en) * | 2014-05-07 | 2015-11-12 | 日本電気株式会社 | Node, master device, and communication control system, method, and program |
EP3806378B1 (en) * | 2015-08-14 | 2024-10-02 | Sun Patent Trust | Modulation order adaptation for partial subframes |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4198921B2 (en) * | 2002-02-28 | 2008-12-17 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Adaptive radio parameter control method, QoS control device, base station, and radio communication system |
CN1741412B (en) * | 2004-08-27 | 2011-06-08 | 清华大学 | Sub-channel distributing method in radio network |
TW200704221A (en) * | 2005-04-01 | 2007-01-16 | Interdigital Tech Corp | Method and apparatus for admission control and resource tracking in a wireless communication system |
KR20070072795A (en) * | 2006-01-02 | 2007-07-05 | 삼성전자주식회사 | Method and system for scheduling in a communication system |
JP4644619B2 (en) * | 2006-03-27 | 2011-03-02 | 富士通株式会社 | Base station apparatus, terminal and bandwidth control method |
KR101014940B1 (en) * | 2006-09-29 | 2011-02-15 | 후지쯔 가부시끼가이샤 | Wireless base station |
KR100928678B1 (en) * | 2006-10-02 | 2009-11-27 | 삼성전자주식회사 | Method and device for controlling connection admission in broadband wireless access system |
JP4671982B2 (en) * | 2007-01-09 | 2011-04-20 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Base station, transmission method and mobile communication system |
US9155118B2 (en) * | 2007-01-22 | 2015-10-06 | Qualcomm Incorporated | Multi-link support for network based mobility management systems |
JP2008252514A (en) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Kddi Corp | Radio packet controller, radio packet control method, and radio communication equipment |
-
2008
- 2008-12-22 JP JP2008325449A patent/JP4911168B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-11-12 WO PCT/JP2009/069238 patent/WO2010073843A1/en active Application Filing
- 2009-11-12 US US13/124,676 patent/US8767538B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-11-12 EP EP09834647.1A patent/EP2362703A4/en not_active Withdrawn
- 2009-11-12 CN CN200980150202.1A patent/CN102246576B/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-12-10 TW TW098142337A patent/TWI416966B/en not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102246576A (en) | 2011-11-16 |
US20110255435A1 (en) | 2011-10-20 |
CN102246576B (en) | 2014-03-12 |
US8767538B2 (en) | 2014-07-01 |
JP2010147991A (en) | 2010-07-01 |
EP2362703A1 (en) | 2011-08-31 |
WO2010073843A1 (en) | 2010-07-01 |
TWI416966B (en) | 2013-11-21 |
EP2362703A4 (en) | 2016-07-06 |
TW201108777A (en) | 2011-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210176610A1 (en) | V2x communication method and v2x communications apparatus | |
JP5003818B2 (en) | Reception device, transmission device, reception method, and transmission method | |
JP4885971B2 (en) | Base station equipment | |
US8738016B2 (en) | Scheduling method, wireless base station, and wireless terminal | |
US20090305715A1 (en) | Channel quality reporting in a wireless communication system | |
US20120099512A1 (en) | Radio communication system, radio base station, and radio communication method | |
WO2010087138A1 (en) | Wireless base station and communication control method | |
TWI426723B (en) | Power profile reshaping in orthogonal frequency division multiple access symbols | |
US8976743B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving resource allocation scheme information in a wireless communication system | |
CN113475033A (en) | Location based CORSET configuration for transmission of physical downlink control channels in a 5G wireless communication system | |
US20110170513A1 (en) | Scheduling method in wireless communication system using relay station | |
KR20080071099A (en) | Method and apparatus for configurating a downlink frame in a communication system | |
JP4507021B2 (en) | Wireless communication system, base station, wireless communication method, program | |
JP4911168B2 (en) | Wireless communication system, base station, wireless communication method, program | |
KR101517617B1 (en) | Method for operating frame in mobile communication system and system thereof | |
WO2006059827A1 (en) | Methods for managing the band adaptive modulation and coding (band amc) in portable internet system | |
WO2010070997A1 (en) | Wireless communication system, base station, wireless communication method, and program | |
JP5471961B2 (en) | Wireless terminal and wireless communication method | |
JP5060933B2 (en) | Radio frame control apparatus, radio frame control method, and radio communication apparatus | |
JP4487012B1 (en) | Radio base station and communication control method | |
KR100910018B1 (en) | Method and System for Handshaking in Wireless Communication System | |
Sambale et al. | Increasing the VoIP capacity of WiMAX systems through persistent resource allocation | |
JP2008258971A (en) | Base station and mobile station |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4911168 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |