JP4910767B2 - Printing system and printing system program - Google Patents

Printing system and printing system program Download PDF

Info

Publication number
JP4910767B2
JP4910767B2 JP2007048719A JP2007048719A JP4910767B2 JP 4910767 B2 JP4910767 B2 JP 4910767B2 JP 2007048719 A JP2007048719 A JP 2007048719A JP 2007048719 A JP2007048719 A JP 2007048719A JP 4910767 B2 JP4910767 B2 JP 4910767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
color
highlighted
print
monochrome
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007048719A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008210330A (en
Inventor
清張 中釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007048719A priority Critical patent/JP4910767B2/en
Publication of JP2008210330A publication Critical patent/JP2008210330A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4910767B2 publication Critical patent/JP4910767B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

本発明は、印刷データに基づいて印刷を行う印刷システムのプログラムに関する、特に、少なくともカラー印刷とモノクロ印刷の2種類の印刷モードを有する印刷システムのプログラムに関する。   The present invention relates to a program for a printing system that performs printing based on print data, and more particularly to a program for a printing system having at least two types of printing modes of color printing and monochrome printing.

ユーザの依頼により印刷を行うプリントショップなどにおいては、一般的には、成果物である印刷物に対する対価の支払いは従量課金制に基づいて行われる。その従量課金制においては印刷物の出力枚数、サイズとともに、モノクロ(白黒)印刷であるかカラー印刷であるかにより料金が異なる場合がある。特に電子写真方式を用いた印刷装置においては、モノクロ印刷に比べてカラー印刷を行う場合にはY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(黒)の複数のトナー色を重ねることによりフルカラー画像を形成している。このため、一般的にはモノクロ印刷に比べてカラー印刷では印刷1枚当たりの単価は高額に設定されることとなる。   In a print shop or the like that performs printing at the request of a user, payment of a price for a printed matter that is a product is generally performed based on a pay-per-use system. In the pay-per-use system, the charge may differ depending on whether the printing is monochrome (monochrome) printing or color printing as well as the number of printed sheets and the size. In particular, in a printing apparatus using an electrophotographic method, a plurality of toner colors of Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black) are superimposed when performing color printing as compared with monochrome printing. As a result, a full-color image is formed. For this reason, in general, the unit price per printed sheet is set higher in color printing than in monochrome printing.

カラー印刷又はモノクロ印刷のいずれかの印刷モードを行うかの選択は、代表的にはユーザ指定の場合と自動設定の場合がある。前者はユーザが印刷モードを指示することにより選択し、後者は、スキャンあるいは外部のPC等から受け取った印刷を行う印刷データのファイル情報を解析することにより印刷モードを自動的に選択するものである。後者は自動カラー選択(ACS)とも称される。   The selection of whether to perform color printing or monochrome printing is typically performed by user designation or automatic setting. The former is selected by the user instructing the print mode, and the latter is automatically selected by analyzing the file information of print data to be scanned or received from an external PC or the like. . The latter is also called automatic color selection (ACS).

自動カラー選択の場合には、依頼するユーザが意図してカラー印刷するのであれば問題はない。しかし、低額なモノクロ印刷を希望ていたのに、実際に出力する印刷モードを不適切に認識することによりユーザの意図に反してカラー印刷された場合には、高額な料金が請求されることとなるので問題となる。   In the case of automatic color selection, there is no problem as long as the requesting user intends to perform color printing. However, if you wanted a low-priced monochrome print but color printed against the user's intention by improperly recognizing the actual print mode, you will be charged a high fee. It becomes a problem.

前記のような不適切な認識は、(1)出力する印刷データにおいてページ内のほとんどがモノクロの画像データから形成されるがその一部にカラーの画像データが含まれる場合、(2)色が無彩色のGray色あるいはそれに近いが、カラー情報を有する場合、に生じやすい。   Inappropriate recognition as described above is as follows. (1) When print data to be output is mostly formed of monochrome image data, but part of it includes color image data, (2) the color is An achromatic gray color or close to it, but easily occurs when it has color information.

特許文献1では、ユーザが印刷すべきドキュメントに設定した色空間を印刷前に容易に確認する方法として、印刷前にドキュメント内の全てのオブジェクトに対して、どのような色空間が適用されているかを、をプリフライトチェックする文書管理装置が開示されている。
特開2006−31472号公報
In Patent Document 1, as a method for easily confirming a color space set by a user in a document to be printed before printing, what color space is applied to all objects in the document before printing. A document management apparatus for performing a preflight check is disclosed.
JP 2006-31472 A

しかし、特許文献1に開示された文書管理装置では、プリフライトチェックにおいて印刷するドキュメント内の全オブジェクトに対して色空間を確認することができるが、ページ単位でカラー印刷すべきか、モノクロ印刷すべきかをユーザに判断させる有効な情報を何ら教えるところがない。   However, in the document management apparatus disclosed in Patent Document 1, the color space can be confirmed for all objects in the document to be printed in the preflight check, but whether color printing should be performed for each page or monochrome printing. There is no place to teach the effective information to make the user judge.

本発明は上記問題に鑑み、出力する印刷モードの不適切な認識を防ぎ、出力する印刷モードを容易に判断することが可能となる、印刷システムのプログラムを提供することを目的とするものである。   SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a printing system program that can prevent inappropriate recognition of an output print mode and easily determine the output print mode. .

上記の目的は、下記に記載する発明により達成される。   The above object is achieved by the invention described below.

(1)少なくともモノクロ印刷とフルカラー印刷の2種類の印刷モードを有し印刷データに基づいて用紙に印刷する印刷システムのプログラムであって、
印刷データを印刷する印刷モードはモノクロ印刷が適切であるか否かを判断する印刷モード判定ステップと、
前記印刷モード判定ステップでモノクロ印刷が適切でないと判断した印刷データについてオブジェクト毎に色を解析する解析ステップと、
前記解析ステップで解析したオブジェクトの色に基づいて、強調表示対象とするオブジェクトを抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップで強調表示対象としたオブジェトを表示画面に強調表示する表示ステップと、を有し、
前記強調表示は、対象となるオブジェクトに対して、ポップアップ、下線付与、輝度情報の反転、ハッチング、の処理のうち少なくとも一つを行う
ことを特徴とする印刷システムのプログラム。
(1) A program for a printing system that has at least two printing modes of monochrome printing and full-color printing and prints on paper based on print data,
A print mode determination step for determining whether monochrome printing is appropriate as a print mode for printing the print data; and
An analysis step of analyzing the color for each object for the print data determined to be not suitable for monochrome printing in the print mode determination step;
Based on the color of the object analyzed in the analysis step, an extraction step for extracting an object to be highlighted,
Have a, a display step of highlighting Obujeto which was highlighted object in the extraction step on a display screen,
The highlighting performs at least one of pop-up, underline, luminance information inversion, and hatching on a target object .

(2)前記解析ステップでは、オブジェクト毎に色を解析することによりオブジェクト毎に印刷システムでモノクロ印刷が適切であるか否かを判定し、
前記抽出ステップでは、前記解析ステップでモノクロ印刷が適切でないと判定したオブジェクトのうちで、解析した色の彩度情報が所定値以下のオブジェクトを強調表示対象とすることを特徴とする(1)に記載の印刷システムのプログラム。
(2) In the analysis step, by analyzing the color for each object, it is determined whether the monochrome printing is appropriate in the printing system for each object;
(1) characterized in that, in the extracting step, an object whose chroma information of the analyzed color is not more than a predetermined value among objects determined to be not suitable for monochrome printing in the analyzing step is to be highlighted. The printing system program described.

(3)前記抽出ステップでは、印刷するページ内のオブジェクトのうちで解析した色の彩度が最も高いオブジェクトを強調表示対象とすることを特徴とする(1)又は(2)に記載の印刷システムのプログラム。   (3) The printing system according to (1) or (2), wherein, in the extraction step, an object having the highest color saturation of the analyzed color among objects in the page to be printed is selected as a highlight display target. Program.

(4)前記解析ステップにおいてモノクロ印刷が適切でないと判定したオブジェクトが含まれる印刷ページをページ毎にモノクロ印刷に変更するか否かを操作手段により入力させる印刷モード変更ステップと、
前記印刷モード変更ステップでの入力に基づいて当該ページの印刷をモノクロ印刷させる印刷ステップと、
をさらに有することを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載の印刷システムのプログラム。
(4) a print mode changing step for inputting, by an operating means, whether or not to change a print page including an object determined to be not suitable for monochrome printing in the analysis step to monochrome printing for each page;
A printing step for monochrome printing of the page based on the input in the printing mode changing step;
The printing system program according to any one of (1) to (3), further comprising:

(5)前記表示ステップでは、オブジェクトを強調表示するとともに、該オブジェクトの色情報を表示画面に表示することを特徴とする(1)乃至(4)のいずれかに記載の印刷システムのプログラム。   (5) The printing system program according to any one of (1) to (4), wherein in the display step, an object is highlighted and color information of the object is displayed on a display screen.

)前記表示ステップでは、ページ内の強調表示対象としたオブジェクトを、該オブジェクトの彩度に基づいて優先順位づけし、優先順位に基づいた順序で強調表示させることを特徴とする(1)に記載の印刷システムのプログラム。 ( 6 ) In the display step, the objects to be highlighted in the page are prioritized based on the saturation of the objects, and are highlighted in the order based on the priority (1 ). printing system program described.

)少なくともモノクロ印刷とフルカラー印刷の2種類の印刷モードを有し印刷データに基づいて用紙に印刷する印刷システムであって、
前記印刷システムは表示手段と、制御手段とを有し、
前記制御手段は、モノクロ印刷が適切でないと判断した印刷データについてオブジェクト毎に色を解析し、解析したオブジェクトの色に基づいて、強調表示対象とするオブジェクトを抽出し、強調表示対象としたオブジェトを前記表示手段の表示画面に強調表示させ
前記強調表示は、対象となるオブジェクトに対して、ポップアップ、下線付与、輝度情報の反転、ハッチング、の処理のうち少なくとも一つを行う
ことを特徴とする印刷システム。
(8)前記制御手段は、強調表示対象としたオブジェトを前記表示手段の表示画面に強調表示させる際、ページ内の強調表示対象としたオブジェクトを、該オブジェクトの彩度に基づいて優先順位づけし、優先順位に基づいた順序で強調表示させることを特徴とする(7)に記載の印刷システム。
( 7 ) A printing system that has at least two printing modes of monochrome printing and full-color printing and prints on paper based on print data,
The printing system has display means and control means,
The control means analyzes the color for each object of the print data determined to be not suitable for monochrome printing, extracts an object to be highlighted based on the analyzed object color, and selects the object to be highlighted. Highlight on the display screen of the display means ,
The printing system according to claim 1, wherein the highlighting performs at least one of a process of pop-up, underlining, luminance information reversal, and hatching on a target object .
(8) When the control unit highlights the object to be highlighted on the display screen of the display unit, the control unit prioritizes the object to be highlighted in the page based on the saturation of the object. The printing system according to (7), wherein highlighting is performed in an order based on the priority order.

本発明によれば、出力する印刷モードの不適切な認識を防ぎ、出力する印刷モードを容易に判断することが可能となる、印刷システムのプログラムを提供することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to provide a printing system program capable of preventing inappropriate recognition of an output print mode and easily determining the output print mode.

本発明を実施の形態に基づいて説明するが、本発明は該実施の形態に限られない。   Although the present invention will be described based on an embodiment, the present invention is not limited to the embodiment.

図1は、本発明の実施形態における印刷システムの構成図を示す図である。印刷システムは、印刷装置Aと端末装置PとがネットワークNを介して接続されている。印刷装置Aでは、印刷装置で原稿を読み取った印刷データあるいは、端末装置Pから送信された印刷データに基づいて用紙に印刷を行う。同図においては1台の印刷装置Aと1台の端末装置Pが1台ずつ接続された例を示した図であるが、これに限られず、複数台の印刷装置Aと複数台の端末装置Pが接続された形態であってもよい。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration diagram of a printing system according to an embodiment of the present invention. In the printing system, a printing apparatus A and a terminal apparatus P are connected via a network N. In the printing apparatus A, printing is performed on a sheet based on print data obtained by reading a document by the printing apparatus or print data transmitted from the terminal apparatus P. In the figure, an example in which one printing apparatus A and one terminal apparatus P are connected one by one is shown. However, the present invention is not limited to this, and a plurality of printing apparatuses A and a plurality of terminal apparatuses are connected. P may be connected.

図2は、端末装置Pにおける制御系のブロック図である。なお、同図では本実施形態の動作説明に必要な部分の周囲を中心に記載してあり、その他の端末装置として既知の部分については省略してある。   FIG. 2 is a block diagram of a control system in the terminal device P. In the figure, the periphery of the portion necessary for the explanation of the operation of the present embodiment is mainly described, and other portions known as terminal devices are omitted.

端末装置Pは、いわゆるパーソナルコンピュータと称されるものである。端末装置PはCPU201、ROM202、RAM203、HDD204、通信I/F205、システムバス206、表示部220、操作部221、データ入出力装置230を有する。   The terminal device P is a so-called personal computer. The terminal device P includes a CPU 201, ROM 202, RAM 203, HDD 204, communication I / F 205, system bus 206, display unit 220, operation unit 221, and data input / output device 230.

制御部(制御手段)として機能するCPU(Central Processing Unit)201は端末装置P全体の動作を制御するものであり、システムバス207を介して、ROM(Read Only Memory)202やRAM(Random Access Memory)203等に接続されている。当該CPU201は、ROM202に格納されている各種制御プログラムを読み出してRAM203に展開し、各部の動作を制御する。また、CPU201は、RAM203に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM203に格納するとともに表示部220に表示させる。そして、RAM203に格納した処理結果を所定の保存先に保存させる。   A CPU (Central Processing Unit) 201 that functions as a control unit (control means) controls the operation of the entire terminal device P, and via a system bus 207, a ROM (Read Only Memory) 202 and a RAM (Random Access Memory). ) 203 or the like. The CPU 201 reads out various control programs stored in the ROM 202, develops them in the RAM 203, and controls the operation of each unit. In addition, the CPU 201 executes various processes according to the program developed in the RAM 203, stores the processing results in the RAM 203 and causes the display unit 220 to display them. Then, the processing result stored in the RAM 203 is stored in a predetermined storage destination.

ROM202は、プログラムやデータ等を予め記憶しており、この記録媒体は磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メモリで構成されている。RAM203は、CPU201によって実行される各種制御プログラムによって処理されたデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。HDD(ハードディスクドライブ)204は、印刷する印刷データ等の記憶を行う。   The ROM 202 stores programs, data, and the like in advance, and this recording medium is composed of a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory. The RAM 203 forms a work area for temporarily storing data processed by various control programs executed by the CPU 201. An HDD (Hard Disk Drive) 204 stores print data to be printed.

通信I/F205は、ネットワークNを介して印刷装置Aあるいはその他の外部装置との間で、画像データを含む印刷データ、プログラム及び各種データ等の通信をする。   A communication I / F 205 communicates print data including image data, programs, various data, and the like with the printing apparatus A or other external apparatuses via the network N.

表示部220は液晶表示部を有しており、各種の情報を表示する。操作部221はキーボードやマウス等からなり各種の入力を行う。データ入出力装置230は、CD−ROMドライブやUSB(Universal Serial Bus)端子を有し、CD−ROMやUSBメモリに記憶された印刷データなどのデータを読み取ることが可能である。   The display unit 220 includes a liquid crystal display unit and displays various types of information. The operation unit 221 includes a keyboard and a mouse and performs various inputs. The data input / output device 230 has a CD-ROM drive and a USB (Universal Serial Bus) terminal, and can read data such as print data stored in a CD-ROM or USB memory.

図3は、印刷装置Aにおける制御系のブロック図である。なお、同図では本実施形態の動作説明に必要な部分の周囲を中心に記載してあり、その他の印刷装置として既知の部分については省略してある。   FIG. 3 is a block diagram of a control system in the printing apparatus A. In the figure, the periphery of the part necessary for the explanation of the operation of the present embodiment is mainly described, and other parts known as the printing apparatus are omitted.

印刷装置Aにおいて、CPU101、ROM102、RAM103、HDD104、通信I/F105、システムバス106は図2の同名称のものと同じ機能を有するものであり説明は省略する。   In the printing apparatus A, the CPU 101, ROM 102, RAM 103, HDD 104, communication I / F 105, and system bus 106 have the same functions as those with the same names in FIG.

操作部121は各種の設定を可能にするものである。操作部121は液晶パネルで構成される表示部120に対してタッチスクリーンを重ねて配置したタッチパネルを備え、ユーザが操作部121を通じて各種設定を入力あるいは選択することによりカラー印刷やモノクロ印刷に関する条件が入力される。また、ネットワーク設定の情報等、各種の情報が表示部120に表示される。   The operation unit 121 enables various settings. The operation unit 121 includes a touch panel in which a touch screen is placed on a display unit 120 configured by a liquid crystal panel. When a user inputs or selects various settings through the operation unit 121, conditions regarding color printing and monochrome printing are set. Entered. Various information such as network setting information is displayed on the display unit 120.

プリントコントローラ部106は、内部に(図示省略の)CPU、メモリ、画像処理部等を有しており、端末装置Pから通信I/F105経由で受信した画像データを印刷装置内で制御可能な画像データに変換するものである。端末装置Pから受信した印刷データにより印刷装置Aでカラー印刷を実行する場合は、例えばR(Red)・G(Green)・B(Blue)の画像データをプリントコントローラ部107の画像処理部で色変換LUT(Look Up Table)によりY(Yellow)、M(Magenta)、C(Cyan)、Bk(Black)の画像データに色変換する。そして、色変換した画像データに対して、画像処理部で濃度補正LUTを参照して階調再現特性の補正、網点などのスクリーン処理、細線を強調するためのエッジ処理、その他の画像処理を実行する。画像処理したY,M,C,Bkの画像データに基づいて画像形成部A1により用紙に画像形成を行う。画像形成部A1に関しては後述する。   The print controller unit 106 includes an internal CPU (not shown), a memory, an image processing unit, and the like, and can control image data received from the terminal device P via the communication I / F 105 in the printing apparatus. It is to convert to data. When color printing is performed by the printing apparatus A using print data received from the terminal apparatus P, for example, R (Red), G (Green), and B (Blue) image data are color-coded by the image processing unit of the print controller unit 107. Color conversion is performed to image data of Y (Yellow), M (Magenta), C (Cyan), and Bk (Black) by a conversion LUT (Look Up Table). The color-converted image data is subjected to gradation reproduction characteristic correction, screen processing such as halftone dots, edge processing for emphasizing fine lines, and other image processing with reference to the density correction LUT in the image processing unit. Execute. Based on the Y, M, C, and Bk image data that has undergone image processing, the image forming unit A1 forms an image on the sheet. The image forming unit A1 will be described later.

なお色変換LUTは、一般的には印刷装置それぞれに固有なものである。例えば電子写真方式の印刷装置においては、その有彩色トナーの着色剤(主に顔料)が異なれば、印刷装置が表現可能な色域が異なることになるので、異なる色変換LUTを有することになる。   The color conversion LUT is generally unique to each printing apparatus. For example, in an electrophotographic printing apparatus, if the colorant (mainly pigment) of the chromatic toner is different, the color gamut that can be expressed by the printing apparatus will be different, so that it has different color conversion LUTs. .

画像読取部110は、原稿画像を光学的に読み取って電気信号に変換する。カラー原稿を読み取る場合は、例えば1画素当りRGB各8ビットの輝度情報をもつ画像データを生成する。カラー印刷を実行する場合は、RGBの画像データを画像処理部108における色変換LUTを用いて、RGBの画像データをY、M、C、Bkの画像データに色変換する。そして、色変換した画像データに対して、前述の様な各種の画像処理を行い、画像形成部A1により用紙に画像形成を行う。   The image reading unit 110 optically reads a document image and converts it into an electrical signal. When reading a color original, for example, image data having luminance information of 8 bits for each of RGB per pixel is generated. When color printing is executed, RGB image data is color-converted into Y, M, C, and Bk image data using the color conversion LUT in the image processing unit 108. The color-converted image data is subjected to various types of image processing as described above, and an image is formed on a sheet by the image forming unit A1.

図4は、印刷装置Aの中央断面図である。印刷装置Aは、タンデム型のカラー印刷装置と称せられるもので、画像形成部A1、画像読取部110、操作表示部(120、121)、自動原稿送り装置Dを有する。   FIG. 4 is a central sectional view of the printing apparatus A. The printing apparatus A is called a tandem color printing apparatus, and includes an image forming unit A1, an image reading unit 110, an operation display unit (120, 121), and an automatic document feeder D.

画像形成部A1は画像書き込み部3、複数組の画像作成部4Y(イエロー),4M(マゼンタ),4C(シアン),4K(ブラック)と、ベルト状の中間転写体42と給紙カセット5、給紙手段6、排紙部7、自動両面コピー給紙部9、定着装置10、を有する。   The image forming unit A1 includes an image writing unit 3, a plurality of sets of image creating units 4Y (yellow), 4M (magenta), 4C (cyan), 4K (black), a belt-like intermediate transfer member 42, a paper feed cassette 5, A sheet feeding unit 6, a sheet discharge unit 7, an automatic double-sided copy sheet feeding unit 9, and a fixing device 10 are included.

画像作成部4(4Y、4M、4C、4K)は現像手段を有しており、それぞれイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及び黒(K)の各色の小粒径のトナーとキャリアからなる2成分現像剤を内包する。   The image creating unit 4 (4Y, 4M, 4C, 4K) has a developing unit, and each has a small particle size toner of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). And a two-component developer composed of a carrier.

印刷装置Aの上部には、自動原稿送り装置Dが搭載されている。自動原稿送り装置Dの原稿台上に載置された原稿は矢印方向に搬送され画像読み取り部1の光学系により原稿の片面又は両面の画像が読み取られ、CCDイメージセンサ1Aに読み込まれる。CCDイメージセンサ1Aにより光電変換されたアナログ信号は、画像処理部108において、アナログ処理、A/D変換、シェーディング補正、画像圧縮処理等を行った後、画像書き込み部3に信号を送る。   An automatic document feeder D is mounted on the upper part of the printing apparatus A. The document placed on the document table of the automatic document feeder D is conveyed in the direction of the arrow, and an image on one or both sides of the document is read by the optical system of the image reading unit 1 and read by the CCD image sensor 1A. The analog signal photoelectrically converted by the CCD image sensor 1A is subjected to analog processing, A / D conversion, shading correction, image compression processing, and the like in the image processing unit 108, and then sent to the image writing unit 3.

画像書き込み部3においては、半導体レーザからの出力光が画像作成部4の感光体ドラム41(M、C、Kについては参照符号を省略)に照射され、潜像を形成する。画像作成部4においては、帯電、露光、現像、転写、分離、クリーニング等の処理が行われる。画像作成部4で形成された各色のトナー画像は、回転する中間転写体42上に一次転写手段47により逐次転写されて、合成されたカラー画像が形成される。   In the image writing unit 3, the output light from the semiconductor laser is irradiated onto the photosensitive drum 41 (reference numerals are omitted for M, C, and K) of the image creating unit 4 to form a latent image. In the image creating unit 4, processes such as charging, exposure, development, transfer, separation, and cleaning are performed. The toner images of the respective colors formed by the image creating unit 4 are sequentially transferred by the primary transfer unit 47 onto the rotating intermediate transfer body 42 to form a synthesized color image.

中間転写体42上のトナー画像は二次転写手段43により、給紙カセット5から給紙手段6により搬送された用紙Sに転写される。トナー画像を担持した用紙Sは、定着装置10により定着され、排紙部7から機外に排出され排紙皿8に載置される。あるいは図示しない搬送路切替ゲートにより両面搬送経路9に送り込まれた片面画像処理済み(印刷済み)の用紙Sは再び画像作成部4において、両面画像処理後、排紙部7から排出され、排紙皿8に載置される。   The toner image on the intermediate transfer member 42 is transferred by the secondary transfer unit 43 from the paper feed cassette 5 to the paper S conveyed by the paper feed unit 6. The sheet S carrying the toner image is fixed by the fixing device 10, discharged from the discharge unit 7 to the outside of the apparatus, and placed on the discharge tray 8. Alternatively, the single-sided image processed (printed) paper S sent to the double-sided conveyance path 9 by a conveyance path switching gate (not shown) is again discharged from the paper discharge unit 7 after double-sided image processing in the image creating unit 4 and discharged. Placed on the pan 8.

印刷装置Aでフルカラー印刷を行う場合には、前述の4色の画像形成部4Y〜4Kが動作してフルカラー印刷を行う、モノクロ印刷を行う場合には、Bk色の画像形成部4Kのみが動作してモノクロ印刷を行う。なおモノクロ印刷の際には他のY、M、Cの画像形成部4は停止させている、またその際には、Y、M、Cの一時転写手段47は、感光体41に対して中間転写体42の内周面から押圧していた荷重を、解除させている。   When full-color printing is performed by the printing apparatus A, the above-described four-color image forming units 4Y to 4K operate to perform full-color printing. When monochrome printing is performed, only the Bk-color image forming unit 4K operates. Monochrome printing. Note that the other Y, M, and C image forming units 4 are stopped during monochrome printing, and in that case, the Y, M, and C temporary transfer units 47 are intermediate to the photoreceptor 41. The load pressed from the inner peripheral surface of the transfer body 42 is released.

図5は、印刷システムの処理を説明するフローチャートである。当該フローチャートは、端末装置PのCPU201とROM202に記憶されているプログラムの協働によるソフトウエア処理により実行される処理である。   FIG. 5 is a flowchart for explaining processing of the printing system. The flowchart is a process executed by software processing by the cooperation of the programs stored in the CPU 201 and the ROM 202 of the terminal device P.

先ず、印刷データの入力を行う(ステップS1)。この印刷データの入力は、例えばデータ入出力装置230によりCD−ROM内に記憶されたデータを読み込むことにより行う。   First, print data is input (step S1). The print data is input by, for example, reading data stored in the CD-ROM by the data input / output device 230.

[モノクロ印刷が適切であるか否かの判断]
次に、入力された印刷データ内の画像データを解析することにより、印刷装置Aによる印刷はモノクロ印刷の印刷モードが適切かあるいは、フルカラー印刷などの他の印刷モードが適切かを判断する(ステップS2:印刷モード判定step)。ここでいう画像データとは、色濃度情報と位置情報を有する複数の画素から構成されるデータであり、それにはイメージ画像とテキスト画像が含まれる。印刷データとはそれらの画像データとともに印刷ヘッダ情報からなる。印刷ヘッダ情報とは印刷モードの設定及び印刷枚数、印刷する用紙のサイズなどの情報のことである。
[Determining if monochrome printing is appropriate]
Next, by analyzing the image data in the input print data, it is determined whether printing by the printing apparatus A is appropriate for a monochrome printing mode or another printing mode such as full-color printing (step). S2: Print mode determination step). The image data here is data composed of a plurality of pixels having color density information and position information, and includes an image image and a text image. The print data includes print header information together with the image data. The print header information is information such as the print mode setting, the number of prints, and the size of the paper to be printed.

ステップS2でのモノクロ印刷が適切かの判断は以下のいずれかにより行われる。
(1)印刷データに印刷モードの指示情報が含まれている場合
(2)印刷データの色空間からモノクロ印刷であることが明らかな場合
(3)印刷データの色空間から判断する場合である。更に(3)は(3.1)印刷データの色空間から印刷装置の特性を考慮せず直接判断する場合と、(3.2)出力する印刷装置の特性を考慮して印刷装置特有の色変換LUTを考慮して出力印刷モードをエミュレーションして判断する場合の2通りに分けられる。
Whether or not monochrome printing is appropriate in step S2 is determined by either of the following.
(1) When print mode instruction information is included in the print data (2) When it is clear that the print data is monochrome printing from the color space of the print data (3) When judging from the color space of the print data. Furthermore, (3) is (3.1) a case where the determination is made directly without considering the characteristics of the printing apparatus from the color space of the print data, and (3.2) a color unique to the printing apparatus in consideration of the characteristics of the printing apparatus to be output There are two types of cases when the output print mode is determined by emulation in consideration of the conversion LUT.

上記(1)は印刷を依頼するユーザ等により印刷装置の出力する印刷モードの指定が印刷ジョブヘッダに含まれていた場合であり、例えばモノクロ印刷の指定がある場合にはその指示情報に従って印刷モードが決定される。   The above (1) is a case where the print job header specified by the print requesting user or the like is included in the print job header. For example, when monochrome print is specified, the print mode is specified according to the instruction information. Is determined.

(2)は印刷データに色情報が含まれておらず濃度情報のみで構成される場合である。この場合には、モノクロ印刷モードが選択される。   (2) is a case in which color information is not included in the print data and only density information is included. In this case, the monochrome printing mode is selected.

(3.1)としては例えば、印刷データのRGBの輝度データを比較してRGBの輝度データが等しい場合には無彩色と判断して、モノクロ印刷と判断する場合である。   For example, (3.1) is a case where the RGB luminance data of the print data is compared, and if the RGB luminance data are equal, it is determined that the color is achromatic, and monochrome printing is determined.

(3.2)の場合には印刷装置Aで出力した場合にBkのみで出力されるモノクロ印刷モードとなるのか、それ以外かを判断する。この場合には端末装置Aで実行されるプログラムには、印刷を行う予定の印刷装置Aのプリントコントローラ部107で実行される画像処理の色変換LUTの処理をエミュレートする機能を予め組み込んでおく必要がある。そのエミュレート機能により、入力した印刷データ(RGBの画像データ)を印刷装置AでY、M、C、Bkの画像データに変換した場合に、Bkの画像データのみに変換されるモノクロ印刷となるのか、その他の色も含まれるフルカラー印刷となるのかを予測する。   In the case of (3.2), it is determined whether or not the monochrome printing mode in which only Bk is output when the printing apparatus A outputs is selected, or the other mode. In this case, the program executed by the terminal device A incorporates in advance a function for emulating the color conversion LUT processing of the image processing executed by the print controller unit 107 of the printing device A that is scheduled to perform printing. There is a need. Due to the emulation function, when the input print data (RGB image data) is converted into Y, M, C, and Bk image data by the printing apparatus A, the monochrome print is converted only to the Bk image data. Or whether it will be full-color printing that includes other colors.

制御フローの説明に戻る。印刷データ(に含まれる全ページ)から適切な印刷モードがモノクロ印刷であると判断した場合には(ステップS2:Yes)は終了し、適切でないと判断した場合には(ステップS2:No)、(必要に応じて)印刷データをオブジェクトに分割する(ステップS3)。   Return to the description of the control flow. If it is determined from the print data (all pages included) that the appropriate print mode is monochrome printing (step S2: Yes) ends, and if it is determined that it is not appropriate (step S2: No), The print data is divided into objects (if necessary) (step S3).

ここでオブジェクトとは、印刷を行った場合に印刷ページ内で一定の範囲を占める対象物(領域)のことである。例えば、テキスト属性からなる文章のブロック、イメージ属性からなる一塊の写真画像又はグラフ、表、がそれぞれ一つのオブジェクトを構成する。また端末装置Pから受信した印刷データがPDL(Page Description Language)形式である場合、元々印刷対象の構成要素であるオブジェクト単位で管理されている。この場合前記ステップS3の工程は省略してPDL形式のデータで扱われている構成単位をオブジェクトとして扱ってもよい。   Here, the object is an object (area) that occupies a certain range in the print page when printing is performed. For example, a block of text composed of text attributes, and a group of photographic images or graphs composed of image attributes, and a table constitute one object. Further, when the print data received from the terminal device P is in the PDL (Page Description Language) format, it is managed in units of objects that are components to be originally printed. In this case, the step of step S3 may be omitted, and a structural unit handled in PDL format data may be handled as an object.

次にステップS4では、分割した各オブジェクトに対して、そのオブジェクトがテキスト属性かあるいはイメージ属性かを認識する。またその際に認識した各オブジェクトに対して、印刷するページ内での配置位置の情報を判別する。   In step S4, for each divided object, it is recognized whether the object is a text attribute or an image attribute. In addition, for each object recognized at that time, information on an arrangement position in the page to be printed is determined.

次に認識した各オブジェクトの色の解析を行う(ステップS5:解析step)。なお当該色の解析においては、オブジェクトが均一な色を有する場合にはその色がオブジェクトの色となる。一方、オブジェクトが不均一な色を有する場合には、オブジェクト内の全画素の色の情報を取得して、その平均値をオブジェクトの色の情報としてもよい。あるいは後述の彩度指標値αが最大となる画素の色の情報をそのオブジェクトの色の情報としてもよい。なおステップS4でテキスト属性と判断されたオブジェクトであれば、画素単位ではなく文字単位で上記判断を行う。   Next, the color of each recognized object is analyzed (step S5: analysis step). In the color analysis, when an object has a uniform color, that color becomes the color of the object. On the other hand, when the object has a non-uniform color, the color information of all the pixels in the object may be acquired and the average value may be used as the color information of the object. Alternatively, information on the color of a pixel having the maximum saturation index value α, which will be described later, may be used as the color information of the object. If the object is determined to be a text attribute in step S4, the above determination is made in character units instead of pixel units.

次ぎにステップS5で解析したオブジェクトの色に基づいて、強調表示対象とするオブジェクトの抽出を行う(ステップS6:抽出step)。ここで強調表示対象の抽出に関して、図6に示すサブルーチンに基づいて説明する。当該サブルーチンは、端末装置PのCPU201とROM202に記憶されているプログラムの協働によるソフトウエア処理により実行される処理である。なお本サブルーチンの説明においては、RGBの色を用いた例で説明するがこれに限られるものではない。   Next, an object to be highlighted is extracted based on the color of the object analyzed in step S5 (step S6: extraction step). Here, extraction of the highlight target will be described based on a subroutine shown in FIG. The subroutine is a process executed by software processing by the cooperation of programs stored in the CPU 201 and the ROM 202 of the terminal device P. In the description of this subroutine, an example using RGB colors will be described, but the present invention is not limited to this.

図6のステップS61では、オブジェクトの色の情報を取得する。この際には前述のステップS5において解析しておいた色の情報を用いる。色の情報としては例えば、RGB各8ビットの輝度情報からなる形式において水色であれば、R(00h)、G(CCh)、B(FFh)という情報になる。   In step S61 of FIG. 6, information on the color of the object is acquired. At this time, the color information analyzed in step S5 is used. As the color information, for example, if it is light blue in a format composed of RGB 8-bit luminance information, the information is R (00h), G (CCh), and B (FFh).

ステップS62では取得した色から彩度指標値αを算出する。彩度指標値αはMAX(R、G、B)−MIN(R、G、B)から算出する。MAX、MINは、それぞれ括弧内の数値の最大値、最小値を導き出す関数を示している。例えば、前述の水色のR(00h=00D)、G(CCh=204D)、B(FFh=255D)であればMAX(00,204、255)=255、MIN(00,204、255)=0、であるので彩度指標値αは255となる。   In step S62, a saturation index value α is calculated from the acquired color. The saturation index value α is calculated from MAX (R, G, B) −MIN (R, G, B). MAX and MIN indicate functions for deriving the maximum value and the minimum value of the numerical values in parentheses, respectively. For example, if the above-mentioned light blue R (00h = 00D), G (CCh = 204D), B (FFh = 255D), MAX (00, 204, 255) = 255, MIN (00, 204, 255) = 0 Therefore, the saturation index value α is 255.

ステップS63からステップS65ではモノクロ印刷が適切でなくカラー印刷を行うオブジェクトで、かつ彩度が低い(以下、くすんだ色(dull color)と称す)オブジェクトを強調表示対象とするフローである。   Steps S63 to S65 are flows for highlighting objects that are not suitable for monochrome printing and that perform color printing and that have low saturation (hereinafter referred to as a dull color).

先ずステップS63では対象のオブジェクトが、モノクロ印刷が適切なオブジェクトか否かを判断する。この判断は、前述のステップS2で行った方法と同じ判断手法を、各オブジェクトに適用することにより行う。例えば、RGBの輝度データが等しい場合、つまり彩度指標値α=0(ゼロ)となるか否かによりモノクロ印刷が適切なオブジェクトか否かを判断する。   First, in step S63, it is determined whether or not the target object is an object suitable for monochrome printing. This determination is performed by applying the same determination method as that used in step S2 described above to each object. For example, if the RGB luminance data are equal, that is, whether or not monochrome printing is an appropriate object is determined based on whether or not the saturation index value α = 0 (zero).

モノクロ印刷が適切でないと判断した場合には(ステップS63:No)、そのオブジェクトの彩度が低いか否かの判断を行う(ステップS64)。この判断は彩度指標値αが所定値以下か否かで判断する。本実施形態では、彩度指標値αが3以下であれば(ステップS64:Yes)くすんだ色と判断し、当該オブジェクトを強調表示対象(の候補)にセットしている。なおステップS64で用いた所定値は予めROM202に記憶されているものであるが、ユーザ等の指示により変更可能としてもよい。   If it is determined that monochrome printing is not appropriate (step S63: No), it is determined whether the saturation of the object is low (step S64). This determination is made based on whether or not the saturation index value α is equal to or less than a predetermined value. In this embodiment, if the saturation index value α is 3 or less (step S64: Yes), it is determined that the color is dull, and the object is set as a highlight target (candidate). The predetermined value used in step S64 is stored in advance in the ROM 202, but may be changed by an instruction from a user or the like.

ステップS61からステップS65のフローを印刷データ内の全てのオブジェクトに対して判断が終了するまで繰り返す(ステップS66)。次のステップS67では、彩度指標値が最も高いオブジェクトを強調表示対象(の候補)にセットする。またこの場合に、同一ページ内には彩度指標値αが0(ゼロ)のオブジェクトしか含まれていなかった場合には、強調表示対象にはセットしなくてもよい。なお、くすんだ色のオブジェクトとともに彩度指標値が高いオブジェクト(以下、鮮やかな色(vivid color)と称す)を強調表示対象とするのは、ユーザがカラー印刷モードを選択することが適切であるとの判断を容易に行えるようにするためである。   The flow from step S61 to step S65 is repeated until the determination is completed for all objects in the print data (step S66). In the next step S67, the object having the highest saturation index value is set as a highlight target (candidate). In this case, if the same page contains only an object having a saturation index value α of 0 (zero), it may not be set as a highlight target. Note that it is appropriate for the user to select a color printing mode to highlight objects that have a high saturation index value (hereinafter referred to as vivid color) together with objects of dull color. This is to make it easy to make a judgment.

以上で図6のサブルーチンは終了し、図5の制御フローに戻る。図5のステップS7では強調表示の対象とされたオブジェクトを表示部220の表示画面に強調表示する。ここでステップS7の説明する前に当該ステップでオブジェクトを強調表示した例について説明する。   Thus, the subroutine of FIG. 6 ends, and the process returns to the control flow of FIG. In step S7 of FIG. 5, the object to be highlighted is highlighted on the display screen of the display unit 220. Here, before explaining step S7, an example in which an object is highlighted in this step will be described.

[強調表示]
図7は、表示部220における表示画面の詳細図である。同図では、印刷する印刷データをページ毎にプリフライトチェック(印刷前確認)する。D1欄は印刷データの1ページ分の画像データをプレビュー表示させる画面であり、D2は印刷領域と余白枠の境界を示すものである。D1欄には、同一ページ内の複数のオブジェクト(0b1から0b6)を表示させている。同図に示す例では、Ob1、Ob3、Ob4、及びOb6を強調表示する対象として下線付与している。また当該オブジェクトに対しては下線付与の強調表示とともに色情報(タグD3、タグD4)を表示画面に表示させている。なお同図の例では、色情報として色の特性(dull color又はvivid color)を表示しているが、当該オブジェクトの色の情報を表示するようにしてもよい。
[Highlighting]
FIG. 7 is a detailed diagram of a display screen in the display unit 220. In the figure, print data to be printed is preflight checked (confirmed before printing) for each page. The D1 column is a screen for preview display of image data for one page of print data, and D2 indicates the boundary between the print area and the margin frame. In the D1 column, a plurality of objects (0b1 to 0b6) in the same page are displayed. In the example shown in the figure, Ob1, Ob3, Ob4, and Ob6 are underlined as objects to be highlighted. In addition, for the object, color information (tag D3, tag D4) is displayed on the display screen together with underlined highlighting. In the example shown in the figure, the color characteristics (dull color or vivid color) are displayed as the color information, but the color information of the object may be displayed.

D11欄はD1欄に表示している印刷データのファイル名、D12欄はそのページ番号を示したものである。ユーザがD12欄の三角カーソルを押すことにより表示させるページ番号を変更することが可能である。D131では、表示しているページの印刷モードを表示している。D14欄は、操作部221でマウス等を操作することにより移動させることができるカーソルD20と真下に重ねて表示されるオブジェクト、の色の情報等を表示させている。D14欄のD141ではRGBの形式で表示させており、D142欄では、出力する印刷装置Aの出力するY、M、C、Bk形式で表示させている。D151欄には、強調表示設定の条件が表示されている。   The D11 column shows the file name of the print data displayed in the D1 column, and the D12 column shows the page number. The page number to be displayed can be changed by the user pressing the triangular cursor in the D12 column. In D131, the print mode of the displayed page is displayed. The D14 column displays color information and the like of a cursor D20 that can be moved by operating the mouse or the like with the operation unit 221 and an object displayed directly below the cursor D20. D141 in the D14 column is displayed in the RGB format, and the D142 column is displayed in the Y, M, C, Bk format output by the printing apparatus A that outputs. In the D151 field, highlight setting conditions are displayed.

このように、印刷する印刷データをページ毎に表示する際に、図7に示すように、くすんだ色でモノクロと不適切な認識する虞があるオブジェクトを強調表示させている。このことによりユーザが出力する印刷モードがフルカラー印刷モードであるにもかかわらずモノクロ印刷モードで出力するとの不適切な認識を防ぐことができる。またくすんだ色を強調表示するとともに色情報(タグD3)を表示させ、また鮮やかな色も強調表示させることにより出力する印刷モードを容易に判断することが可能となる。   In this way, when print data to be printed is displayed for each page, as shown in FIG. 7, an object that may be recognized as being dull in color and improperly monochrome is highlighted. This prevents inappropriate recognition that the user prints in the monochrome print mode even though the print mode is the full color print mode. In addition, the print mode to be output can be easily determined by highlighting the dull color and displaying the color information (tag D3) and also highlighting the vivid color.

図8は、図5のステップS7強調表示処理のサブルーチンを示す図である。当該サブルーチンは、端末装置PのCPU201とROM202に記憶されているプログラムの協働によるソフトウエア処理により実行される処理である。   FIG. 8 is a diagram showing a subroutine of step S7 highlighting processing in FIG. The subroutine is a process executed by software processing by the cooperation of programs stored in the CPU 201 and the ROM 202 of the terminal device P.

ステップS71では、図5のステップS6で強調表示対象にセットされたオブジェクトを印刷するページ毎に抽出する。ステップS72では抽出したオブジェクトをその彩度指標値αに応じて順位づけする。次にステップS73で強調表示条件を取得する。前述の図7に示す例では、強調表示の種類は「下線付与」で、表示数は「下位3個」、「上位1個」の強調表示条件が設定されている。   In step S71, the object set as the highlight target in step S6 of FIG. 5 is extracted for each page to be printed. In step S72, the extracted objects are ranked according to the saturation index value α. In step S73, the highlight display condition is acquired. In the example shown in FIG. 7 described above, the highlighting type is “underlined”, and the number of displays is set to “lower 3” and “higher 1”.

強調表示条件の設定は変更可能であり、変更する場合には、前述の図7の強調表示設定変更釦D15を押すことにより、図9に示す、表示部220における表示画面の詳細図に切り替わる。同図ではD41からD44釦を押すことにより強調表示の種類を変更し、D45、D46釦を操作することにより強調表示数の変更を行う。   The setting of the highlighting condition can be changed. When the highlighting condition is changed, by pressing the above-described highlighting setting change button D15 of FIG. 7, the display screen is switched to the detailed view of the display screen shown in FIG. In the figure, the type of highlighting is changed by pressing the D44 to D44 buttons, and the number of highlighting is changed by operating the D45 and D46 buttons.

ここで、「下線付与」とは、テキストあるいはイメージデータの下側に線を引くことであり、「ポップアップ」とは、強調表示する対象を表示画面上に重ねて別ウインドウとして表示することである。反転表示とは輝度情報を反転(ネガポジ反転ともいう)させるものである。「ハッチング」とは、対象のオブジェクトに対して網掛けや斜線などの模様で塗りつぶすことである。   Here, “underline” is to draw a line below the text or image data, and “pop-up” is to display the highlighted object as a separate window on the display screen. . Inverted display is to invert luminance information (also referred to as negative / positive inversion). “Hatching” is to fill a target object with a pattern such as shading or diagonal lines.

なお、強調表示の種類は複数選択することも可能であり、強調表示数の下位の個数は、ステップS65で強調表示対象にセットされた全数を表示するように設定にすることも可能である。ここで下位とは、彩度情報値がより小さい(より、くすんだ色)ものであり、上位とは彩度情報値がより大きいものを意味する。例えば下位3個の設定であれば、ステップS72で順位づけしたオブジェクトのうち彩度情報値が小さい方から数えて3個までのオブジェクトが強調表示の対象となる。   Note that a plurality of types of highlighting can be selected, and the number lower than the number of highlighting can be set to display all the numbers set as highlighting targets in step S65. Here, “lower” means that the saturation information value is smaller (more dull color), and “upper” means that the saturation information value is larger. For example, in the case of the lower three settings, up to three objects counted from the smallest saturation information value among the objects ranked in step S72 are highlighted.

ステップS74では設定された強調表示条件に合致するオブジェクトを図7に示した様に表示部220の表示画面に強調表示する。以上で図8のサブルーチンは終了し、図5の制御フローに戻る。   In step S74, an object that matches the set highlight display condition is highlighted on the display screen of the display unit 220 as shown in FIG. Thus, the subroutine of FIG. 8 ends, and the process returns to the control flow of FIG.

[印刷モードの変更]
図5のステップS8では、必要に応じてページ毎に出力する印刷モードの変更を行う(ステップS8:印刷モード変更step)。図10は、印刷モード変更を行う表示部220における表示画面の詳細図である。同図は図7の印刷モード変更釦D13を押すことにより表示される画面である。
[Change print mode]
In step S8 of FIG. 5, the print mode output for each page is changed as necessary (step S8: print mode change step). FIG. 10 is a detailed diagram of a display screen in the display unit 220 that performs the print mode change. This figure is a screen displayed by pressing the print mode change button D13 in FIG.

現在の印刷モードはフルカラー印刷であるのでフルカラー印刷D51釦は網掛け表示されている。モノクロ印刷に変更する場合には、モノクロ印刷釦D52を押すことにより変更できる。なおラジオ釦D54を選択することにより印刷モードの変更を行う対象範囲を、ページ単位あるいは、全ページ範囲とを切り替えることができる。変更を行う場合には確定釦D55を押すことにより変更が終了する。   Since the current printing mode is full color printing, the full color printing D51 button is shaded. When changing to monochrome printing, it can be changed by pressing the monochrome printing button D52. By selecting the radio button D54, the target range for changing the print mode can be switched between page units or all page ranges. When making a change, the change is completed by pressing the confirm button D55.

全印刷ページの印刷モードの確認が終了した場合には、ユーザが印刷指示をすることによりステップS8でページ毎に設定された印刷モードにより、印刷装置Aで用紙に印刷が行われて(ステップS9)終了する(終了)。   When the confirmation of the print mode for all the print pages is completed, the printing apparatus A performs printing on the paper according to the print mode set for each page in step S8 when the user gives a print instruction (step S9). ) End (end).

なお、本実施形態においては、端末装置Pでプログラムを実行させる例について説明したが、これに限られず、印刷装置Aで行ってもよい。この場合、印刷装置Aの画像読取部から読み取った画像データあるいは、ネットワークNから受信した印刷データに基づいて印刷する際に、印刷装置AのCPU101とROM102に記憶されているプログラムの協働によるソフトウエア処理により図5等の制御を実行し、表示部120の表示画面に図7と同様の強調表示を行う。   In the present embodiment, the example in which the program is executed by the terminal device P has been described. However, the present invention is not limited to this, and the printing device A may execute the program. In this case, when printing is performed based on the image data read from the image reading unit of the printing apparatus A or the print data received from the network N, the software by the cooperation of the programs stored in the CPU 101 and the ROM 102 of the printing apparatus A The control shown in FIG. 5 and the like is executed by the wear processing, and the same highlighting as that shown in FIG.

また色空間の例については、RGBの輝度情報により説明したがこれに限られず、L***あるいはL***で表現される色空間であってもよい。更にこの場合、彩度指標値としては彩度C*を用いてもよい。 An example of the color space has been described using RGB luminance information, but is not limited thereto, and may be a color space represented by L * a * b * or L * C * h * . Further, in this case, the saturation C * may be used as the saturation index value.

このように、モノクロ印刷が適切でないと判断した印刷データをオブジェクトに分割し、分割したオブジェクトの色に基づいて、オブジェクト毎に強調表示対象とするか否かを判断し、表示画面に強調表示することにより、出力する印刷モードの不適切な認識を防ぐことが可能な印刷システムのプログラムを得ることが可能となる。更に強調表示の際に、色情報を併せて表示することにより出力する印刷モードを容易に判断することが可能となる。更にモノクロ印刷が適切でないと判定したオブジェクトが含まれる印刷ページをページ毎にモノクロ印刷に変更するか否かを操作手段により入力する印刷モード変更ステップを有することにより、容易に印刷モードを変更することが可能となる。   In this way, the print data determined to be unsuitable for monochrome printing is divided into objects, and based on the color of the divided objects, it is determined whether or not each object is to be highlighted and displayed on the display screen. Thus, it is possible to obtain a printing system program that can prevent inappropriate recognition of an output print mode. Furthermore, it is possible to easily determine the print mode to be output by displaying the color information together at the time of highlighting. Furthermore, it is possible to easily change the print mode by having a print mode change step for inputting whether or not a print page including an object determined to be not suitable for monochrome print is changed to monochrome print for each page. Is possible.

本発明の実施形態における印刷システムの構成図を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration of a printing system according to an embodiment of the present invention. 印刷装置Aにおける制御系のブロック図である。3 is a block diagram of a control system in the printing apparatus A. FIG. 端末装置Pにおける制御系のブロック図である。3 is a block diagram of a control system in the terminal device P. FIG. 印刷装置Aの中央断面図である。2 is a central sectional view of the printing apparatus A. FIG. 印刷システムの処理を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating processing of the printing system. 図5のフローチャートのサブルーチンである。It is a subroutine of the flowchart of FIG. 表示部220における表示画面の詳細図である。5 is a detailed view of a display screen in the display unit 220. FIG. 図5のフローチャートのサブルーチンである。It is a subroutine of the flowchart of FIG. 表示部220における表示画面の詳細図である。5 is a detailed view of a display screen in the display unit 220. FIG. 表示部220における表示画面の詳細図である。5 is a detailed view of a display screen in the display unit 220. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

P 端末装置
A 印刷装置
101、201 CPU
102、202 ROM
103、203 RAM
104、204 HDD
105、205 通信I/F
106 プリントコントローラ部
107、207 システムバス
108 画像処理部
110 画像読取部
A1 画像形成部
120、220 表示部
121、221 操作部
P terminal device A printing device 101, 201 CPU
102, 202 ROM
103, 203 RAM
104, 204 HDD
105, 205 Communication I / F
106 Print Controller 107, 207 System Bus 108 Image Processing Unit 110 Image Reading Unit A1 Image Forming Unit 120, 220 Display Unit 121, 221 Operation Unit

Claims (8)

少なくともモノクロ印刷とフルカラー印刷の2種類の印刷モードを有し印刷データに基づいて用紙に印刷する印刷システムのプログラムであって、
印刷データを印刷する印刷モードはモノクロ印刷が適切であるか否かを判断する印刷モード判定ステップと、
前記印刷モード判定ステップでモノクロ印刷が適切でないと判断した印刷データについてオブジェクト毎に色を解析する解析ステップと、
前記解析ステップで解析したオブジェクトの色に基づいて、強調表示対象とするオブジェクトを抽出する抽出ステップと、
前記抽出ステップで強調表示対象としたオブジェトを表示画面に強調表示する表示ステップと、を有し、
前記強調表示は、対象となるオブジェクトに対して、ポップアップ、下線付与、輝度情報の反転、ハッチング、の処理のうち少なくとも一つを行う
ことを特徴とする印刷システムのプログラム。
A program of a printing system that has at least two printing modes of monochrome printing and full-color printing and prints on paper based on print data,
A print mode determination step for determining whether monochrome printing is appropriate as a print mode for printing the print data; and
An analysis step of analyzing the color for each object for the print data determined to be not suitable for monochrome printing in the print mode determination step;
Based on the color of the object analyzed in the analysis step, an extraction step for extracting an object to be highlighted,
Have a, a display step of highlighting Obujeto which was highlighted object in the extraction step on a display screen,
The highlighting performs at least one of pop-up, underline, luminance information inversion, and hatching on a target object .
前記解析ステップでは、オブジェクト毎に色を解析することによりオブジェクト毎に印刷システムでモノクロ印刷が適切であるか否かを判定し、
前記抽出ステップでは、前記解析ステップでモノクロ印刷が適切でないと判定したオブジェクトのうちで、解析した色の彩度情報が所定値以下のオブジェクトを強調表示対象とすることを特徴とする請求項1に記載の印刷システムのプログラム。
In the analyzing step, it is determined whether monochrome printing is appropriate for the printing system for each object by analyzing the color for each object,
2. The object of claim 1, wherein, in the extracting step, an object whose chroma information of the analyzed color is not more than a predetermined value among objects determined to be not suitable for monochrome printing in the analyzing step is highlighted. The printing system program described.
前記抽出ステップでは、印刷するページ内のオブジェクトのうちで解析した色の彩度が最も高いオブジェクトを強調表示対象とすることを特徴とする請求項1又は2に記載の印刷システムのプログラム。   3. The printing system program according to claim 1, wherein in the extraction step, an object having the highest color saturation analyzed among objects in a page to be printed is highlighted. 前記解析ステップにおいてモノクロ印刷が適切でないと判定したオブジェクトが含まれる印刷ページをページ毎にモノクロ印刷に変更するか否かを操作手段により入力させる印刷モード変更ステップと、
前記印刷モード変更ステップでの入力に基づいて当該ページの印刷をモノクロ印刷させる印刷ステップと、
をさらに有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の印刷システムのプログラム。
A print mode changing step for inputting, by an operating means, whether or not to change a print page including an object determined to be not suitable for monochrome printing in the analysis step to monochrome printing for each page;
A printing step for monochrome printing of the page based on the input in the printing mode changing step;
The printing system program according to any one of claims 1 to 3, further comprising:
前記表示ステップでは、オブジェクトを強調表示するとともに、該オブジェクトの色情報を表示画面に表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の印刷システムのプログラム。   5. The printing system program according to claim 1, wherein in the display step, an object is highlighted and color information of the object is displayed on a display screen. 前記表示ステップでは、ページ内の強調表示対象としたオブジェクトを、該オブジェクトの彩度に基づいて優先順位づけし、優先順位に基づいた順序で強調表示させることを特徴とする請求項に記載の印刷システムのプログラム。 Wherein in the display step, an object that the highlighted object in the page, based on the saturation of the object prioritizing, according to claim 1, characterized in that to highlight in the order based on priority Printing system program. 少なくともモノクロ印刷とフルカラー印刷の2種類の印刷モードを有し印刷データに基づいて用紙に印刷する印刷システムであって、
前記印刷システムは表示手段と、制御手段とを有し、
前記制御手段は、モノクロ印刷が適切でないと判断した印刷データについてオブジェクト毎に色を解析し、解析したオブジェクトの色に基づいて、強調表示対象とするオブジェクトを抽出し、強調表示対象としたオブジェトを前記表示手段の表示画面に強調表示させ
前記強調表示は、対象となるオブジェクトに対して、ポップアップ、下線付与、輝度情報の反転、ハッチング、の処理のうち少なくとも一つを行う
ことを特徴とする印刷システム。
A printing system having at least two printing modes of monochrome printing and full color printing and printing on paper based on print data,
The printing system has display means and control means,
The control means analyzes the color for each object of the print data determined to be not suitable for monochrome printing, extracts an object to be highlighted based on the analyzed object color, and selects the object to be highlighted. Highlight on the display screen of the display means ,
The printing system according to claim 1, wherein the highlighting performs at least one of a process of pop-up, underlining, luminance information reversal, and hatching on a target object .
前記制御手段は、強調表示対象としたオブジェトを前記表示手段の表示画面に強調表示させる際、ページ内の強調表示対象としたオブジェクトを、該オブジェクトの彩度に基づいて優先順位づけし、優先順位に基づいた順序で強調表示させることを特徴とする請求項7に記載の印刷システム。The control means prioritizes the object to be highlighted in the page based on the saturation of the object when highlighting the object to be highlighted on the display screen of the display means. The printing system according to claim 7, wherein highlighting is performed in an order based on the printing method.
JP2007048719A 2007-02-28 2007-02-28 Printing system and printing system program Expired - Fee Related JP4910767B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048719A JP4910767B2 (en) 2007-02-28 2007-02-28 Printing system and printing system program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007048719A JP4910767B2 (en) 2007-02-28 2007-02-28 Printing system and printing system program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008210330A JP2008210330A (en) 2008-09-11
JP4910767B2 true JP4910767B2 (en) 2012-04-04

Family

ID=39786545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048719A Expired - Fee Related JP4910767B2 (en) 2007-02-28 2007-02-28 Printing system and printing system program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4910767B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4661940B2 (en) 2008-10-31 2011-03-30 ブラザー工業株式会社 Image processing system and image forming apparatus
JP2013158915A (en) * 2012-02-01 2013-08-19 Konica Minolta Inc Image forming device
JP6205221B2 (en) * 2013-09-20 2017-09-27 理想科学工業株式会社 Print control apparatus and program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002369012A (en) * 2001-06-07 2002-12-20 Canon Inc Image processing apparatus and its method, and image processing system
JP2003051929A (en) * 2001-08-07 2003-02-21 Canon Inc Image processing method and apparatus
JP2005216030A (en) * 2004-01-30 2005-08-11 Canon Inc Information processor, data processing method, computer-readable storage medium storing program, and program
JP2006110915A (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Ricoh Co Ltd Printing apparatus and printing system
JP2006155221A (en) * 2004-11-29 2006-06-15 Canon Inc Printing system and printing control method
JP2006159546A (en) * 2004-12-06 2006-06-22 Canon Inc Image processor with color/monochrome judgment function

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008210330A (en) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8064099B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program product
CN100350789C (en) Image forming apparatus
JP4872860B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
CN109327646B (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium
JP2006251758A (en) Accounting device, accounting method, and accounting program
KR101810285B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer program
JP4925933B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US8610957B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2006227444A (en) Printer, printing method, printing program and recording medium
JP4910767B2 (en) Printing system and printing system program
JP2008099089A (en) Color image processing method, color image processor and color image processing program
US8634118B2 (en) Image processing apparatus and computer readable medium
JP2009194690A (en) Image processing apparatus, and color converting method
JP6558888B2 (en) Apparatus, printing apparatus, printing control method, and program
JP5317931B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP2005175823A (en) Hue adjusting device, image processor, hue adjusting method, and information recording medium
JP2005135321A (en) Image forming device
EP2375720B1 (en) Image processor
US6173072B1 (en) Method and system for selective rendering of color space data
JP5024269B2 (en) Image forming apparatus and printing control method
JP5126693B2 (en) Image forming apparatus and printing control method
JP5772253B2 (en) Image processing apparatus and program
JP5575306B2 (en) Printing system, printing system control method, and program
US20130155467A1 (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer-readable recording medium
US20180234569A1 (en) Image forming apparatus that counts number of prints and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120102

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees