JP4909592B2 - 動画像再生方法及び装置並びにプログラム - Google Patents

動画像再生方法及び装置並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4909592B2
JP4909592B2 JP2005516425A JP2005516425A JP4909592B2 JP 4909592 B2 JP4909592 B2 JP 4909592B2 JP 2005516425 A JP2005516425 A JP 2005516425A JP 2005516425 A JP2005516425 A JP 2005516425A JP 4909592 B2 JP4909592 B2 JP 4909592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving image
screen
decoder
feature parameter
feature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005516425A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005062623A1 (ja
Inventor
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005516425A priority Critical patent/JP4909592B2/ja
Publication of JPWO2005062623A1 publication Critical patent/JPWO2005062623A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4909592B2 publication Critical patent/JP4909592B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/577Motion compensation with bidirectional frame interpolation, i.e. using B-pictures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/44Decoders specially adapted therefor, e.g. video decoders which are asymmetric with respect to the encoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof

Description

本発明は、符号化された動画データを伝送路を通して配信するとき、特に、帯域の狭いモバイルネットワークやインターネットを通して伝送する場合に、受信側で動画像の再生品質を高めるために好適な方法と装置並びにプログラムに関する。
動画像信号を圧縮符号化して少ない帯域で効率良く伝送するための手法として、例えばITU−T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector)勧告H.263及びH.264、あるいは、ISO(International Organization of Standardization)/IEC(International Electrotechnical Commission)にて国際標準化されているMPEG(Moving Picture Experts Group)−4等が知られている。
なお、フレームを間引き処理し、一部の画像データのみを表示する場合にも、本来動画像データが有していた動きについての情報を伝達し、動き感のある表示ができるようにした方法、装置が知られている(例えば特許文献1参照)。特許文献1では、動き生成部が、画像データを構成する画素ごとに画像データに対応する動きベクトルに基づいて、複数の画素の有する画素値を用いた重み付け加算を行って動き生成・付与処理のなされた画像データを生成している。また通信回線の伝送速度や圧縮動画像データのデータ量が大きいことで1画面分の画像の復号化に時間が長くかかる場合であっても、再現動画像の動きのぎこちなさを解消する動画像復号化方式も知られている(例えば特許文献2参照)。特許文献2では、動き補償回路が、各マクロブロックの動きベクトルをn等分した基準動きベクトルデータをm倍した動き補間ベクトルデータを生成し、フレームメモリから読み出した画像データを1フレームごとに、各動き補間ベクトルデータにしたがって順次変移させながら表示メモリに書き込む構成とされている。さらに受信側で欠落したフレームを正確に再生することができる動画像圧縮装置も知られている(例えば特許文献3参照)。特許文献3では、動画内挿部が、隣接伝送フレームから求めた動きベクトルから動き曲線に近似し、隣接伝送フレーム間の距離の比から内挿すべき補間フレームを再構成している。さらに、欠落した画素ブロックの動きベクトルを推定し、その画素ブロックを前フレームの動き補償された画素ブロックで置き換えることにより、入力信号のエラーによる画質劣化を目立たなくする構成も知られている(例えば特許文献4参照)。同様に、伝送路において、伝送誤りが生じた場合の復号化画像の劣化を低減するために、復号化画像又は動きベクトルの一部を、前フレーム又は同一フレームの周囲から補間するようにした構成も知られている(例えば特許文献5参照)。また、動きベクトルから隣接伝送フレーム間に適切な補間フレームを再構成し、フレーム内挿処理を行うことで、受信側で欠落したフレームを正確に再構成することができるようにした構成も知られている(例えば特許文献6参照)。
特開2000−333131号公報(第6頁、第1図) 特開平07−67114号公報(第3頁、第1図) 特開平07−177514号公報(第3、5頁、第1図) 特開平08−9386号公報(第3頁、第1図) 特開平08−79742号公報(第3頁、第1図) 特開平10−271508号公報(第2、3頁、第1図)
H.263、H.264、MPEG−4等の圧縮方式は、圧縮率が高いことで知られている。しかしながら、帯域の狭いモバイル伝送路(例えばPDC(Personal Digital Cellular)携帯電話での28.8kbpsや、第三世代(3GPP)携帯電話などでの64kbps伝送路)や、インターネットなどを通して、動画コンテンツの配信などを行なう場合、伝送路の帯域が狭いために、1秒あたりの動画のフレーム数(fps:1秒あたりの画面数)を大幅に低減化させる必要がある(例えばPDCでは2fps、第三世代(3GPP)では、5fpsなど)。
このために、受信側では、特に動きの比較的大きなコンテンツにおいて、情報の欠落が大きく、充分な動きを再現することが困難となり、再生品質が大幅に低下する、という問題がある。
したがって、本発明の第1の目的は、例えばモバイル伝送路やインターネットなどで、伝送速度が遅く、充分なfps(1秒あたりの動画のフレーム数)が確保できない場合でも、受信側でfpsを増大させ、動きを充分に表現することを可能とし、動画像の品質を改善する動画像再生方法と装置並びにプログラムを提供することである。
また、本発明の第2の目的は、受信側のみの処理で、送信側には何も手を加えずに、これまでにあるエンコーダや、圧縮符号化ストリームをそのまま使用できる動画像再生方法と装置並びにプログラムを提供することである。
さらに、本発明の第3の目的は、受信側でのわずかな機能の追加ですみ、受信側の処理量が少ない動画像再生方法と装置並びにプログラムを提供することである。
上記目的を達成するため、本願に開示される発明は、概略、以下の構成とされる。
本発明の1つのアスペクト(側面)に係る装置は、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから画面を復元するデコーダ部と、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出する特徴パラメータ抽出部と、時間的に過去の特徴パラメータまたは未来の特徴パラメータのいずれかまたは両者を用いて、予め定められた処理を施すことにより、受信していない画面を復元する画像復元部と、を有する。
本発明の第2のアスペクトに係る装置は、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元するデコーダ部と、時間的に過去の特徴パラメータまたは未来の特徴パラメータのいずれかまたは両者を用いて予め定められた処理を施すことにより、受信していない画面を復元する画像復元部とを有する。
本発明の第3のアスペクトに係る装置は、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから画面を復元するデコーダ部と、画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出し時間的に過去の特徴パラメータまたは未来の特徴パラメータのいずれかまたは両者を用いて予め定められた処理を施すか否かを決定した上で受信していない画面を復元する画像復元部とを有する。
本発明の第4のアスペクトに係る装置は、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元するデコーダ部と、画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、時間的に過去の特徴パラメータまたは未来の特徴パラメータのいずれかまたは両者を用いて予め定められた処理を施すか否かを決定した上で受信していない画面を復元する画像復元部とを有する。
本発明の第5のアスペクトに係る装置は、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから画面を復元するデコーダ部と、前記復元された画像から特徴パラメータを抽出する特徴パラメータ抽出部と、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて時間方向に補間した上で受信していない画面を復元する画像復元部とを有する。
本発明の第6のアスペクトに係る装置は、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元するデコーダ部と、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて時間方向に補間した上で受信していない画面を復元する画像復元部とを有する。
本発明の第7のアスペクトに係る装置は、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから画面を復元するデコーダ部と、画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出し、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて時間方向に補間するか否かを決定した上で受信していない画面を復元する画像復元部とを有する。
本発明の第8のアスペクトに係る装置は、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元するデコーダ部と、画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて時間方向に補間するか否かを決定した上で受信していない画面を復元する画像復元部とを有する。
本発明の1つのアスペクトに係る方法は、
デコーダ部が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから画面を復元するステップと、
特徴パラメータ抽出部が、前記デコーダ部で復元された画面から特徴パラメータを抽出するステップと、
画像復元部が、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、予め定められた処理を施すことにより、受信していない画面を復元するステップと、
を含む。
本発明によれば、上記第2乃至第8のアスペクトに係る装置発明に対応して、第2乃至第8のアスペクトに係る方法発明が提供される。また本発明によれば、上記各アスペクトに係る方法発明に対応して、該処理ステップをコンピュータ又はプロセッサで機能させるコンピュータプログラムが提供される。
本発明によれば、圧縮符号化された画像情報を受けて復号し画面を復元し、前記復元された画面から、又は、前記復号の過程での画像情報から、所定の特徴パラメータを抽出し、前記特徴パラメータと前記復元された画面とから、前記復元された画面とは別の画面を復元することで、受信していない画面の復元を可能としている。
本発明によれば、受信側で、所定の特徴パラメータを用いて、受信していない画像を復元することにより、例えばモバイル伝送路やインターネットなどで、伝送速度が遅く、充分なフレーム枚数が確保できない場合でも、受信側で画像フレーム数を増大させ、動きを充分に表現することを可能としている。このため、動画像の品質を改善することができる。
また、本発明によれば、受信側のみの処理で上記目的を達成することができるため、送信側には何も手を加えなくてよい。このため、本発明によれば、既存のエンコーダや、圧縮符号化ストリームをそのまま用いることができる。
さらに、本発明によれば、受信側にわずかな機能を追加するだけですみ、コストの増大を抑止しており、受信側の処理量も少ない。
本発明の第1の実施の形態の構成を示す図である。 本発明の第2の実施の形態の構成を示す図である。 本発明の第3の実施の形態の構成を示す図である。 本発明の第4の実施の形態の構成を示す図である。 本発明の第5の実施の形態の構成を示す図である。 本発明の第6の実施の形態の構成を示す図である。 本発明の第7の実施の形態の構成を示す図である。 本発明の第8の実施の形態の構成を示す図である。
符号の説明
200 デコーダ
201 受信バッファ
202 可変長復号化器
203 逆量子化器
204 逆変換器
205 フレームメモリ
206 動き補償予測器
207 加算器
210 特徴パラメータ抽出器
211 フレームメモリ
212、222、231 動画像復元器
215、230 補間器
220 小区間分割器
221 特徴パラメータ抽出&判別器
225 小区間分割&判別器
本発明をさらに詳細に説述すべく添付図面を参照してこれを説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態の動画像再生装置の構成を示す図である。図1を参照すると、デコーダ200と、特徴パラメータ抽出器210と、フレームメモリ211と、動画像復元器212を備えている。
デコーダ200は、受信バッファ201と、可変長復号化器202と、逆量子化器203と、逆変換器204と、フレームメモリ205と、動き補償予測器206と、加算器207を備えている。
受信バッファ201は、動画像を圧縮符号化されたビットストリームを受信して一旦蓄積し、その後、蓄積した受信符号化ビットストリームを、可変長復号化器202に出力する。ここで、動画像の圧縮符号化は、送信側(不図示)で実行されるが、圧縮符号化に必要なエンコーダとして、例えば、ITU−T勧告であるH.261、H.263、H.264、あるいはISO/IEC勧告であるMPEG−4や、これら以外の動画像圧縮符号化方式が用いられる。
可変長復号化器202は、受信バッファ201から出力された受信符号化ビットストリームに対して可変長復号化を行い、復号化された量子化変換係数を逆量子化器203に出力する。
逆量子化器203は、可変長復号化器202から出力された量子化変換係数に対して逆量子化の演算を行い、逆量子化された変換係数を、逆変換器204に出力する。
逆変換器204は、逆量子化器203から出力された変換係数に対して、一例として、逆離散コサイン変換(I−DCT;Inverse Discrete Cosine Transform)の演算を行い、変換された動画像信号を、加算器207に出力する。
本実施の形態では、逆変換器204おける逆変換として、逆離散コサイン変換を用いているが、他の変換(たとえばH.264の場合には、逆整数変換)を用いてもよいことは勿論である。
フレームメモリ205は、加算器207から出力された動画像信号を一旦格納する。
動き補償予測器206は、可変長復号化器202から出力された特徴パラメータを使用して、フレームメモリ205に格納されている動画像信号に対して、動き補償予測を行う。動き補償予測器206は、動き補償予測を行った結果として得られた動画像信号を、加算器207に出力する。
加算器207は、逆変換器204から出力された動画像信号と、動き補償予測器206から出力された動画像信号とを加算する。加算器207で加算された動画像信号は、デコーダ出力信号として、フレームメモリ205、フレームメモリ211、特徴パラメータ抽出器210に出力される。
特徴パラメータ抽出器210は、デコーダから出力された動画像信号から少なくとも一つの特徴パラメータを抽出し、動画像復元器212に出力する。ここで、特徴パラメータとしては、例えば動きベクトルを用いることができる。
動画像復元器212は、時間的に過去の特徴パラメータまたは未来の特徴パラメータのいずれか、または両者を入力し、さらに、フレームメモリ211から、時間的に過去の画像または未来の画像(復号画像)のいずれか、または両者を入力して、前記特徴パラメータと組み合わせて、予め定められた処理を施すことにより、受信されなかった動画像フレームを再生した上で出力する。なお、予め定められた処理として、例えば、動きベクトルを用いた動き補償(Motion Compensation)フレーム間予測の処理を用いることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る方法は、処理手順として、以下のステップを有する。なお、ステップ1、2、3という順序のシーケンスからなるため、流れ図としては図示されない(後の実施の形態でも同様である)。
ステップ1:デコーダ200が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、該ビットストリームから画面を復元する。
ステップ2:特徴パラメータ抽出器210が、デコーダ200で復元された画面から特徴パラメータを抽出する。
ステップ3:動画像復元器212が、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、予め定められた処理(例えば動きベクトルを用いた動き補償フレーム間予測)を施すことにより、受信していない画面を復元する。
上記各ステップは、動画像再生装置を構成するコンピュータ(DSP(デジタル信号プロセッサ)等のプロセッサ)上でプログラムを実行することにより、その処理を実現する構成としてもよい。後述する他の実施の形態についても同様である。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図2は、本発明の第2の実施の形態の構成を示す図である。図2において、図1と同一又は同等の要素には、同一の参照番号が付されている。図2を参照すると、本実施の形態では、特徴パラメータ抽出器210が省かれている。以下では、図1に示した前記第1の実施の形態との相違点について説明する。
図2を参照すると、本実施の形態では、可変長復号化器202の出力から特徴パラメータを取り出して、動画像復元器212に入力している。このため、前記第1の実施の形態で設けられていた特徴パラメータ抽出器210は不要とされている。
本発明の第2の実施の形態に係る方法は、処理手順として、以下のステップを有する。
ステップ1:デコーダ200が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元する。
ステップ2:動画像復元器212が、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、予め定められた処理(例えば動きベクトルを用いた動き補償フレーム間予測)を施すことにより、受信していない画面を復元する。
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図3は、本発明の第3の実施の形態の構成を示す図である。図3において、図1と同一又は同等の要素には、同一の参照番号が付されている。本実施の形態では、デコーダ200(図1の前記第1の実施の形態と同一)と、動画像復元器222との間に、小区間分割器220と、特徴パラメータ抽出&判別器221とを備えている。以下では、図1に示した前記第1の実施の形態との同一部分の説明は適宜省略し、相違点について説明する。
小区間分割器220は、復元された画面を予め定められた小区間に分割し、小区間の区切りを出力する。小区間のサイズとしては、例えば、マクロブロック(MB)やマクロブロックの整数倍のサイズを用いることができる。
特徴パラメータ抽出&判別器221は、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを抽出して、動画像復元器222に出力する。特徴パラメータの一例として、動きベクトルを用いることができる。
さらに、特徴パラメータ抽出&判別器221は、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを用いて、動画像復元器222での処理を行なうか否かを判別し、判別信号を出力する。一例として、特徴パラメータ抽出&判別器221は、小区間が、動領域か静領域であるかを判別し、判別結果を判別信号として出力する。
動画像復元器222は、小区間分割の区切りと、少なくとも一つの小区間での判別信号と、少なくとも一つの小区間での特徴パラメータとを入力し、さらに、フレームメモリ211から、過去の画面または未来の画面のいずれか、または両者を入力して、入力された判別信号に従い、少なくとも一つの小区間で、予め定められた処理を行ない、受信していない画面を復元する。ここで、予め定められた処理としては、一例として、動きベクトルを用いた動き補償フレーム間予測を用いることができる。
本発明の第3の実施の形態に係る方法は、処理手順として、以下のステップを有する。
ステップ1:デコーダ200が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、該ビットストリームから画面を復元する。
ステップ2:小区間分割器220が、画面を予め定められたサイズの小区間に分割する。
ステップ3:特徴パラメータ抽出&判別器221が、少なくとも一つの小区間で、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出して動画像復元器222に出力し、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、動画像復元器222で予め定められた処理(例えば動きベクトルを用いた動き補償フレーム間予測)を施すか否かを決定した上で、受信していない画面を復元する。
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。図4は、本発明の第4の実施の形態の構成を示す図である。図4において、図1と同一又は同等の要素には、同一の参照番号が付されている。本実施の形態では、デコーダ200(図1に示した前記第1の実施の形態と同一)と動画像復元器222との間に、小区間分割&判別器225を備えている。以下では、図1、図3に示した前記第1、第3の実施の形態との同一部分の説明は適宜省略し、相違点について説明する。
小区間分割&判別器225は、復元された画面を予め定められた小区間に分割し、小区間の区切りを出力する。小区間のサイズとしては、例えば、マクロブロック(MB)やマクロブロックの整数倍のサイズが用いられる。
さらに、小区間分割&判別器225は、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを用いて、動画像復元器222での処理を行なうか否かを判別し、判別信号を出力する。一例として、小区間分割&判別器225は、小区間が動領域か静領域であるかを判別し、判別結果を判別信号として出力する。
本発明の第4の実施の形態に係る方法は、処理手順として、以下のステップを有する。
ステップ1:デコーダ200が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元する。
ステップ2:小区間分割&判別器225が、画面を、予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、動画像復元器222で、予め定められた処理(例えば動きベクトルを用いた動き補償フレーム間予測)を施すか否かを決定する。
ステップ3:動画像復元器222は、小区間分割の区切りと、少なくとも一つの小区間での判別信号と、少なくとも一つの小区間での特徴パラメータ、フレームメモリ211から過去の画面または未来の画面のいずれか、または両者を入力して、受信していない画面を復元する。
次に、本発明の第5の実施の形態について説明する。図5は、本発明の第5の実施の形態の構成を示す図である。図5において、図1と同一又は同等の要素には、同一の参照番号が付されている。本実施の形態では、図1に示した前記第1の実施の形態の特徴パラメータ抽出器210と動画像復元器212との間に補間器215を備えている。以下では、図1に示した前記第1の実施の形態との同一部分の説明は適宜省略し、相違点について説明する。
補間器215は、特徴パラメータ抽出器210の出力を入力し、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間し、補間後の特徴パラメータを動画像復元器212に出力する。特徴パラメータとしては、一例として、動きベクトルを用いることができる。動画像復元器212は、補間器215からの特徴パラメータとして動きベクトルを用い、動き補償フレーム間予測を行うことで、フレームメモリ211の過去、及び/又は、未来の画面から動画像を復元する。
本発明の第5の実施の形態に係る方法は、処理手順として、以下のステップを有する。
ステップ1:デコーダ200が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、該ビットストリームから画面を復元する。
ステップ2:特徴パラメータ抽出器210が、デコーダ200で復元された画像から特徴パラメータを抽出する。
ステップ3:補間器215が、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間し、補間後の特徴パラメータを動画像復元器212に出力する。
ステップ4:動画像復元器212は、補間器215の出力(補間された特徴ベクトル)を入力し、さらに、フレームメモリ211から過去の画面または未来の画面のいずれか、または両者を入力して、受信していない画面を復元する。
次に、本発明の第6の実施の形態について説明する。図6は、本発明の第6の実施の形態の構成を示す図である。図6において、図1と同一又は同等の要素には、同一の参照番号が付されている。本実施の形態では、図1に示した前記第1の実施の形態のデコーダ200の可変長復号化器202と、動画像復元器212との間に、補間器215を備えている。以下では、図1、図5に示した前記第1、第5の実施の形態との同一部分の説明は適宜省略し、相違点について説明する。
本実施の形態において、補間器215は、可変長復号化器202の出力から特徴パラメータを入力している。このため、本実施の形態において、図5に示した特徴パラメータ抽出器210は不要とされている。
本発明の第6の実施の形態に係る方法は、処理手順として、以下のステップを有する。
ステップ1:デコーダ200が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元する。
ステップ2:補間器215が、デコーダ200から、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを取得して、特徴パラメータを用いて、時間方向に補間し、動画像復元器212は、補間器215から出力される時間方向に補間された特徴パラメータに基づき、受信していない画面を復元する。
次に、本発明の第7の実施の形態について説明する。図7は、本発明の第7の実施の形態の構成を示す図である。図7において、図1と同一又は同等の要素には、同一の参照番号が付されている。本実施の形態では、デコーダ200と、動画像復元器231との間に、小区間分割器220と、特徴パラメータ抽出&判別器221と、補間器230を備えている。以下では、図1、図3に示した前記第1、第3の実施の形態との同一部分の説明は適宜省略し、相違点について説明する。
小区間分割器220は、復元された画面を予め定められた小区間に分割し、小区間の区切りを出力する。小区間のサイズとしては、例えば、マクロブロック(MB)やマクロブロックの整数倍のサイズを用いることができる。
特徴パラメータ抽出&判別器221は、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを抽出して、動画像復元器231に出力する。特徴パラメータの一例として、動きベクトルを用いることができる。
さらに、特徴パラメータ抽出&判別器221は、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを用いて、動画像復元器231での処理を行なうか否かを判別し、判別信号を出力する。一例として、特徴パラメータ抽出&判別器221は、小区間が、動領域か静領域であるかを判別し、判別結果を判別信号として出力する。
補間器230は、少なくとも一つの小区間において、小区間の区切りと、特徴パラメータと判別信号を入力し、判別信号に従って、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて時間方向に補間する。
動画像復元器231は、小区間分割の区切りと、少なくとも一つの小区間での判別信号と、少なくとも一つの小区間での補間器230の出力を入力し、さらに、フレームメモリ211から過去の画面または未来の画面のいずれか、または両者を入力して、判別信号に従い、少なくとも一つの小区間で、予め定められた処理を行い、受信していない画面を復元する。予め定められた処理としては、一例として、動き補償フレーム間予測を用いることができる。
本発明の第7の実施の形態に係る方法は、処理手順として、以下のステップを有する。
ステップ1:デコーダ200が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、該ビットストリームから画面を復元する。
ステップ2:小区間分割器220が、画面を予め定められたサイズの小区間に分割する。
ステップ3:特徴パラメータ抽出&判別器221は、少なくとも一つの小区間で、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出し、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間するか否かを決定する。
ステップ4:動画像復元器231は、小区間分割の区切りと、少なくとも一つの小区間での判別信号と、少なくとも一つの小区間での補間器230の出力を入力し、受信していない画面を復元する。
次に、本発明の第8の実施の形態について説明する。図8は、本発明の第8の実施の形態の構成を示す図である。図8において、図7と同一又は同等の要素には、同一の参照番号が付されている。本実施の形態では、デコーダ200と、動画像復元器231との間に、小区間分割&判別器225と、補間器230を備えている。以下では、図1、図7に示した前記第1、第7の実施の形態との同一部分の説明は適宜省略し、相違点について説明する。
小区間分割&判別器225は、復元された画面を予め定められた小区間に分割し、小区間の区切りを出力する。小区間のサイズとしては、例えば、マクロブロック(MB)やマクロブロックの整数倍のサイズが用いられる。
さらに、小区間分割&判別器225は、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを用いて、動画像復元器231での処理を行なうか否かを判別し、判別信号を出力する。判別の、一例として、小区間が動領域か静領域であるかを判別し、判別結果を判別信号として出力する。
補間器230は、可変長復号化器202の出力から特徴パラメータを入力しているので、図7に示した第7の実施の形態の特徴パラメータ抽出&判別器221は不要とされている。
本発明の第8の実施の形態に係る方法は、処理手順として、以下のステップを有する。
ステップ1:デコーダ200が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元する。
ステップ2:小区間分割&判別器225が、画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間するか否かを決定する。
ステップ3:動画像復元器231は、小区間分割の区切りと、少なくとも一つの小区間での判別信号と、デコーダ200からの時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて受信していない画面を復元する。
以上、本発明を上記各実施の形態に即して説明したが、本発明は上記各実施の形態の構成にのみ限定されるものでなく、本発明の原理に準ずる各種変形、修正を含むことは勿論である。

Claims (17)

  1. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから画面を復元するデコーダ部と、
    画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出し、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、予め定められた処理を施すか否かを決定した上で、受信していない画面を復元する画像復元部と、
    を含む、ことを特徴とする動画像再生装置。
  2. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元するデコーダ部と、
    画面を、予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、予め定められた処理を施すか否かを決定した上で、受信していない画面を復元する画像復元部と、
    を含む、ことを特徴とする動画像再生装置。
  3. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから画面を復元するデコーダ部と、
    画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出し、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間するか否かを決定した上で、受信していない画面を復元する画像復元部と、
    を含む、ことを特徴とする動画像再生装置。
  4. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元するデコーダ部と、
    画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間するか否かを決定した上で、受信していない画面を復元する画像復元部と、
    を含む、ことを特徴とする動画像再生装置。
  5. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受け取って復号化し量子化変換係数を出力する復号化器と、
    前記復号化器から出力される量子化変換係数に対して逆量子化の演算を行う逆量子化器と、
    前記逆量子化器で逆量子化された変換係数を符号化側の変換と逆変換する逆変換器と、
    前記逆変換器で変換された動画像信号と一の入力端に入力する加算器と、
    前記加算器から出力された動画像信号に対して、前記復号化器から出力された特徴パラメータを用いて動き補償予測を行い、得られた動画像信号を、前記加算器の他の入力端に供給する動き補償予測器と、
    を含み、前記逆変換器から出力された動画像信号と、前記動き補償予測器から出力された動画像信号とを前記加算器で加算した動画像信号を、デコーダ出力信号として出力するデコーダと、
    前記デコーダから出力される動画像信号を格納するフレームメモリと、
    前記デコーダからの出力を受け、復元された画面を予め定められた小区間に分割し、小区間の区切りを出力する小区間分割器と、
    少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを抽出して出力し、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを用いて、動画像復元処理を行なうか否かを判別し、判別信号を出力する特徴パラメータ抽出・判別器と、
    前記特徴パラメータ抽出器・判別器から特徴パラメータ、判別結果、小区間の情報を入力し、前記フレームメモリから、時間的に過去及び/又は未来の画像を入力し、前記特徴パラメータを用いて動画像フレームを再生し、再生した動画像フレームを出力する動画像復元器と、
    を備えている、ことを特徴とする動画像再生装置。
  6. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受け取って復号化し量子化変換係数を出力する復号化器と、
    前記復号化器から出力される量子化変換係数に対して逆量子化の演算を行う逆量子化器と、
    前記逆量子化器で逆量子化された変換係数を符号化側の変換と逆変換する逆変換器と、
    前記逆変換器で変換された動画像信号と一の入力端に入力する加算器と、
    前記加算器から出力された動画像信号に対して、前記復号化器から出力された特徴パラメータを用いて動き補償予測を行い、得られた動画像信号を、前記加算器の他の入力端に供給する動き補償予測器と、
    を含み、前記逆変換器から出力された動画像信号と、前記動き補償予測器から出力された動画像信号とを前記加算器で加算した動画像信号を、デコーダ出力信号として出力するデコーダと、
    前記デコーダから出力される動画像信号を格納するフレームメモリと、
    前記デコーダからの出力を受け、復元された画面を予め定められた小区間に分割し、小区間の区切りを出力し、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを抽出して出力し、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを用いて、動画像復元処理を行なうか否かを判別し、判別信号を出力する小区間分割・判別器と、
    前記復号化器からの特徴パラメータ、前記小区間分割・判別器から判別結果、小区間の情報を入力し、前記フレームメモリから、時間的に過去及び/又は未来の画像を入力し、前記特徴パラメータを用いて動画像フレームを再生し、再生した動画像フレームを出力する動画像復元器と、
    を備えている、ことを特徴とする動画像再生装置。
  7. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受け取って復号化し量子化変換係数を出力する復号化器と、
    前記復号化器から出力される量子化変換係数に対して逆量子化の演算を行う逆量子化器と、
    前記逆量子化器で逆量子化された変換係数を符号化側の変換と逆変換する逆変換器と、
    前記逆変換器で変換された動画像信号と一の入力端に入力する加算器と、
    前記加算器から出力された動画像信号に対して、前記復号化器から出力された特徴パラメータを用いて動き補償予測を行い、得られた動画像信号を、前記加算器の他の入力端に供給する動き補償予測器と、
    を含み、前記逆変換器から出力された動画像信号と、前記動き補償予測器から出力された動画像信号とを前記加算器で加算した動画像信号を、デコーダ出力信号として出力するデコーダと、
    前記デコーダから出力される動画像信号を格納するフレームメモリと、
    前記デコーダからの出力を受け、復元された画面を予め定められた小区間に分割し、小区間の区切りを出力する小区間分割器と、
    前記小区間分割器からの小区間の分割情報を入力し、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを抽出して出力し、さらに、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを用いて、動画像復元処理を行なうか否かを判別し、判別信号を出力する特徴パラメータ抽出・判別器と、
    前記特徴パラメータ抽出・判別器からの特徴パラメータを入力し、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間する補間器と、
    前記補間器で補間された特徴パラメータ、前記判別結果、小区間の情報を入力し、前記フレームメモリから、時間的に過去及び/又は未来の画像を入力し、前記特徴パラメータを用いて動画像フレームを再生し、再生した動画像フレームを出力する動画像復元器と、
    を備えている、ことを特徴とする動画像再生装置。
  8. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受け取って復号化し量子化変換係数を出力する復号化器と、
    前記復号化器から出力される量子化変換係数に対して逆量子化の演算を行う逆量子化器と、
    前記逆量子化器で逆量子化された変換係数を符号化側の変換と逆変換する逆変換器と、
    前記逆変換器で変換された動画像信号と一の入力端に入力する加算器と、
    前記加算器から出力された動画像信号に対して、前記復号化器から出力された特徴パラメータを用いて動き補償予測を行い、得られた動画像信号を、前記加算器の他の入力端に供給する動き補償予測器と、
    を含み、前記逆変換器から出力された動画像信号と、前記動き補償予測器から出力された動画像信号とを前記加算器で加算した動画像信号を、デコーダ出力信号として出力するデコーダと、
    前記デコーダから出力される動画像信号を格納するフレームメモリと、
    前記デコーダからの出力を受け、復元された画面を予め定められた小区間に分割し、小区間の区切りを出力し、さらに、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを抽出して出力し、少なくとも一つの小区間において、特徴パラメータを用いて、動画像復元処理を行なうか否かを判別する小区間分割・判別器と、
    前記復号化器からの特徴パラメータを入力し、前記小区間分割・判別器での判別結果、及び小区間の分割情報を入力し、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間する補間器と、
    前記補間器で補間された特徴パラメータを入力し、さらに、前記判別結果、小区間の分割情報を入力し、前記フレームメモリから、時間的に過去及び/又は未来の画像を入力し、前記特徴パラメータを用いて、動画像フレームを再生し、再生した動画像フレームを出力する動画像復元器と、
    を備えている、ことを特徴とする動画像再生装置。
  9. 前記特徴パラメータは動きベクトルであり、
    前記動画像復元器は、フレーム間予測として、動きベクトルを用いた動き補償フレーム間予測を行うことで動画像フレームを再生する、ことを特徴とする請求項乃至のいずれか一に記載の動画像再生装置。
  10. デコーダ部が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから画面を復元するステップと、
    画像復元部が、画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出し、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、予め定められた処理を施すか否かを決定し、受信していない画面を復元するステップと、
    を含む、ことを特徴とする動画像再生方法。
  11. デコーダ部が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元するステップと、
    画像復元部が、画面を、予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、予め定められた処理を施すか否かを決定し、受信していない画面を復元するステップと、
    を含む、ことを特徴とする動画像再生方法。
  12. デコーダ部が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから画面を復元するステップと、
    画像復元部が、画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出し、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間するか否かを決定し、受信していない画面を復元するステップと、
    を含む、ことを特徴とする動画像再生方法。
  13. デコーダ部が、動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し、前記ビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元するステップと、
    画像復元部が、画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間するか否かを決定し、受信していない画面を復元するステップと、
    を含む、ことを特徴とする動画像再生方法。
  14. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し動画像を再生する装置を構成するコンピュータに、
    前記圧縮符号化したビットストリームから画面を復元する処理と、
    画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出し、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、予め定められた処理を施すか否かを決定し、受信していない画面を復元する処理と、
    を実行させるプログラム。
  15. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し動画像を再生する装置を構成するコンピュータに、
    前記圧縮符号化したビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元する処理と、
    画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、時間的に過去の特徴パラメータ及び/又は未来の特徴パラメータを用いて、予め定められた処理を施すか否かを決定し、受信していない画面を復元する処理と、
    を実行させるプログラム。
  16. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し動画像を再生する装置を構成するコンピュータに、
    前記圧縮符号化したビットストリームから画面を復元する処理と、
    画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、前記復元された画面から特徴パラメータを抽出し、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間するか否かを決定し、受信していない画面を復元する処理と、
    を実行させるプログラム。
  17. 動画像を圧縮符号化したビットストリームを受信し動画像を再生する装置を構成するコンピュータに、
    前記圧縮符号化したビットストリームから少なくとも一つの特徴パラメータを復号して出力し、前記復号化された特徴パラメータを用いて画面を復元する処理と、
    画像復元部が、画面を予め定められたサイズの小区間に分割し、少なくとも一つの小区間で、時間的に過去の特徴パラメータ及び未来の特徴パラメータの少なくとも一つを用いて、時間方向に補間するか否かを決定し、受信していない画面を復元する処理と、
    を実行させるプログラム。
JP2005516425A 2003-12-18 2004-10-27 動画像再生方法及び装置並びにプログラム Expired - Fee Related JP4909592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516425A JP4909592B2 (ja) 2003-12-18 2004-10-27 動画像再生方法及び装置並びにプログラム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003420585 2003-12-18
JP2003420585 2003-12-18
PCT/JP2004/015917 WO2005062623A1 (ja) 2003-12-18 2004-10-27 動画像再生方法及び装置並びにプログラム
JP2005516425A JP4909592B2 (ja) 2003-12-18 2004-10-27 動画像再生方法及び装置並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005062623A1 JPWO2005062623A1 (ja) 2007-12-13
JP4909592B2 true JP4909592B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=34708700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005516425A Expired - Fee Related JP4909592B2 (ja) 2003-12-18 2004-10-27 動画像再生方法及び装置並びにプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20070140664A1 (ja)
EP (1) EP1696678A4 (ja)
JP (1) JP4909592B2 (ja)
KR (1) KR100804338B1 (ja)
CN (1) CN1898963A (ja)
WO (1) WO2005062623A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006118288A1 (ja) * 2005-05-03 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 動画像符号化方法、動画像復号化方法およびその装置
JP5347441B2 (ja) * 2008-11-10 2013-11-20 日本電気株式会社 動画像処理装置
JP5781313B2 (ja) * 2011-01-12 2015-09-16 株式会社Nttドコモ 画像予測符号化方法、画像予測符号化装置、画像予測符号化プログラム、画像予測復号方法、画像予測復号装置及び画像予測復号プログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4575756A (en) * 1983-07-26 1986-03-11 Nec Corporation Decoder for a frame or field skipped TV signal with a representative movement vector used for individual vectors
JP2939996B2 (ja) * 1989-05-12 1999-08-25 日本電気株式会社 動き補償付フレーム間予測復号化装置の適応フレーム内挿方式
US5121202A (en) * 1989-05-12 1992-06-09 Nec Corporation Adaptive interframe prediction coded video communications system
JP2919211B2 (ja) * 1992-12-25 1999-07-12 日本電気株式会社 動画像のフレーム内挿方式及び符号化復号化方式
JP3441120B2 (ja) * 1993-10-04 2003-08-25 株式会社東芝 動画像フレーム再生方式
JPH07177514A (ja) * 1993-12-17 1995-07-14 Casio Comput Co Ltd 動画像圧縮装置
JPH07255056A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Nec Corp 動画像再生方法及び装置
US5943096A (en) * 1995-03-24 1999-08-24 National Semiconductor Corporation Motion vector based frame insertion process for increasing the frame rate of moving images
EP1835762A3 (en) * 1996-05-28 2007-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. decoding apparatus with intra prediction
JPH10271508A (ja) * 1997-03-25 1998-10-09 Hitachi Ltd 動画像補間装置
US6466624B1 (en) * 1998-10-28 2002-10-15 Pixonics, Llc Video decoder with bit stream based enhancements
US6351545B1 (en) * 1999-12-14 2002-02-26 Dynapel Systems, Inc. Motion picture enhancing system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1696678A4 (en) 2010-08-25
WO2005062623A1 (ja) 2005-07-07
US20070140664A1 (en) 2007-06-21
KR100804338B1 (ko) 2008-02-15
CN1898963A (zh) 2007-01-17
EP1696678A1 (en) 2006-08-30
JPWO2005062623A1 (ja) 2007-12-13
KR20070029644A (ko) 2007-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100888963B1 (ko) 영상 신호의 스케일러블 인코딩 및 디코딩 방법
KR100964526B1 (ko) 전환 효과를 위한 멀티미디어 코딩 기술
KR100888962B1 (ko) 영상 신호의 인코딩 및 디코딩 방법
KR20060088461A (ko) 영상신호의 엔코딩/디코딩시에 영상블록을 위한 모션벡터를베이스 레이어 픽처의 모션벡터로부터 유도하는 방법 및장치
KR20060043115A (ko) 베이스 레이어를 이용하는 영상신호의 엔코딩/디코딩 방법및 장치
KR20060105407A (ko) 영상 신호의 스케일러블 인코딩 및 디코딩 방법
KR20060063613A (ko) 영상 신호의 스케일러블 인코딩 및 디코딩 방법
JP4875007B2 (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、及び、動画像復号化装置
KR20060109249A (ko) 영상신호의 엔코딩/디코딩시에 베이스 레이어 픽처의모션벡터를 사용하여 영상블록을 위한 모션벡터를 예측하는방법 및 장치
KR20060085157A (ko) 베이스 레이어의 내부모드 블록의 예측정보를 이용하여영상신호를 엔코딩/디코딩하는 방법 및 장치
US20140247890A1 (en) Encoding device, encoding method, decoding device, and decoding method
JPH0818977A (ja) 動画像符号化/復号化装置
KR100878809B1 (ko) 비디오 신호의 디코딩 방법 및 이의 장치
KR20060043051A (ko) 영상 신호의 인코딩 및 디코딩 방법
KR20060027779A (ko) 영상 블록의 시간상 및 공간상 상관관계를 이용한영상신호의 엔코딩 및 디코딩 방법과 장치
JP2006279917A (ja) 動画像符号化装置、動画像復号装置及び動画像伝送システム
KR20060070400A (ko) 영상 신호의 인코딩 및 디코딩 방법
JP4660408B2 (ja) 符号化方法
KR100883591B1 (ko) 베이스 레이어의 내부모드 블록의 예측정보를 이용하여영상신호를 엔코딩/디코딩하는 방법 및 장치
KR20060069227A (ko) 영상신호의 엔코딩/디코딩시에 영상블록을 위한 모션벡터를베이스 레이어 픽처의 모션벡터로부터 유도하는 방법 및장치
JP4909592B2 (ja) 動画像再生方法及び装置並びにプログラム
JP2000036963A (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法および画像復号化装置
KR20060059770A (ko) 영상신호의 엔코딩/디코딩시에 영상블록을 위한 모션벡터를베이스 레이어 픽처의 모션벡터로부터 유도하는 방법 및장치
JP3289695B2 (ja) 動画符号化方法および装置
JP2947089B2 (ja) 動画像復号方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4909592

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees