JP4900060B2 - Seat system - Google Patents
Seat system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4900060B2 JP4900060B2 JP2007149070A JP2007149070A JP4900060B2 JP 4900060 B2 JP4900060 B2 JP 4900060B2 JP 2007149070 A JP2007149070 A JP 2007149070A JP 2007149070 A JP2007149070 A JP 2007149070A JP 4900060 B2 JP4900060 B2 JP 4900060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- headrest
- seat
- tensioner mechanism
- vehicle
- webbing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Description
本発明は、シートシステムに関するものである。 The present invention relates to a seat system.
従来から、特許文献1に示すように、車両の後突予知時や検知時にシートベルトのショルダーベルトを巻き取って乗員の拘束効果を高めるテンショナ機構が知られている。
Conventionally, as shown in
また以前から、特許文献1に示すように、車両の後突予知時や検知時に上方や斜め上前方に移動するヘッドレストが知られている。ヘッドレストがそのように移動することにより、上記テンショナ機構のシートベルト巻取り動作によって上体が車両後方に移動する乗員の頭部を安定支持できる。
ところで、乗員の上体は、上記テンショナ機構のシートベルト巻取り動作が完了した後、車両後方に移動するが、この移動後に上記ヘッドレストが上述のように移動すると、乗員が頭部や頸部に違和感を感じる虞がある。 By the way, the upper body of the occupant moves to the rear of the vehicle after the seat belt retracting operation of the tensioner mechanism is completed, but if the headrest moves as described above after the movement, the occupant moves to the head or neck. There is a risk of discomfort.
本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、車両の後突時に乗員が頭部や頸部に違和感を感じるのを抑制することにある。 This invention is made | formed in view of this point, The place made into the objective is to suppress that a passenger | crew feels uncomfortable in a head and a neck part at the time of the rear collision of a vehicle.
第1の発明は、シート又は該シート周辺に設けられているとともに、車両の後突予知時又は検知時に上記シートに着座した乗員の上体を拘束するウェビングを巻き取るテンショナ機構と、上記車両の後突予知時又は検知時に車両前方又は上方に移動するヘッドレスト本体とを備えたシートシステムであって、上記テンショナ機構に連結部材を介して連結され、該テンショナ機構のウェビング巻取り動作に上記連結部材を介して連動して上記ヘッドレスト本体を移動させる駆動機構をさらに備え、上記駆動機構は、上記テンショナ機構のウェビング巻取り動作完了よりも早く又はこれと同時期に上記ヘッドレスト本体の移動を完了するように構成されているとともに、上記ヘッドレスト本体とヘッドレスト基部との間に設けられ、該ヘッドレスト本体をその移動方向に付勢する付勢部材と、上記ヘッドレスト本体に設けられた被係止部材と、上記ヘッドレスト基部に設けられているとともに、上記テンショナ機構に上記連結部材を介して連結され、かつ、通常時に上記被係止部材を上記付勢部材の付勢に抗して係止する係止部材とを有していて、上記係止部材が上記テンショナ機構のウェビング巻取り動作に上記連結部材を介して連動することで上記係止部材による被係止部材の係止が解除されるとともに、上記付勢部材が上記ヘッドレスト本体をその移動方向に付勢することにより、上記ヘッドレスト本体を移動させるように構成されていることを特徴とするものである。 The first invention, together provided around the sheet or the sheet, and the tensioner mechanism collision prediction Tokimata after the vehicle for taking up the webbing for restraining an occupant of a body seated on the seat upon detection, the vehicle also collision prediction Tokimata Those who before the vehicle at the time of detection after a sheet system that includes a headrest body to move upwards, is connected via a connecting member to the tensioner mechanism, the webbing winding operation of the tensioner mechanism Further including a drive mechanism for moving the headrest body in conjunction with the connecting member, the drive mechanism moving the headrest body earlier than or simultaneously with completion of the webbing winding operation of the tensioner mechanism. together they are configured to complete, provided between the headrest body and the headrest base portion, less the head A biasing member that biases the main body in the moving direction, a locked member provided in the headrest main body, and provided in the headrest base, and coupled to the tensioner mechanism via the coupling member, And a locking member that locks the locked member against the urging force of the urging member at a normal time, and the locking member is connected to the webbing winding operation of the tensioner mechanism. By interlocking with the member, the locking of the locked member by the locking member is released, and the biasing member biases the headrest body in the moving direction, thereby moving the headrest body. It is comprised so that it may make it .
これにより、ヘッドレスト本体の移動をテンショナ機構のウェビング巻取り動作完了よりも早く又はこれと同時期に完了させるので、乗員の上体が車両後方に移動する前にヘッドレスト本体の移動を完了させることができ、車両の後突時に乗員が頭部や頸部に違和感を感じるのを抑制できる。 Thereby, the movement of the headrest body is completed earlier than or simultaneously with the completion of the webbing winding operation of the tensioner mechanism, so that the movement of the headrest body can be completed before the upper body of the occupant moves rearward of the vehicle. It is possible to suppress an occupant from feeling uncomfortable at the head and neck at the time of rear-end collision of the vehicle.
また、簡単な構造で、ヘッドレスト本体の移動をテンショナ機構のウェビング巻取り動作完了よりも早く又はこれと同時期に完了させることができる。 In addition , the movement of the headrest body can be completed earlier than or simultaneously with the completion of the webbing winding operation of the tensioner mechanism with a simple structure.
第2の発明は、上記第1の発明において、上記係止部材による被係止部材の係止の解除に必要な上記テンショナ機構のウェビング巻取り量が、上記テンショナ機構の全ウェビング巻取り量よりも少ないことを特徴とするものである。 According to a second invention, in the first invention, the webbing winding amount of the tensioner mechanism necessary for releasing the locking of the locked member by the locking member is greater than the total webbing winding amount of the tensioner mechanism. It is also characterized by a small amount.
これにより、係止部材による被係止部材の係止の解除に必要なテンショナ機構のウェビング巻取り量をテンショナ機構の全ウェビング巻取り量よりも少なくしているので、確実に、ヘッドレスト本体の移動をテンショナ機構のウェビング巻取り動作完了よりも早く又はこれと同時期に完了させることができる。 As a result, the webbing winding amount of the tensioner mechanism necessary for releasing the locking of the locked member by the locking member is less than the total webbing winding amount of the tensioner mechanism, so that the headrest body can be moved reliably. Can be completed earlier than or simultaneously with the completion of the webbing winding operation of the tensioner mechanism.
第3の発明は、上記第1の発明において、上記連結部材の伸び率が上記ウェビングの伸び率よりも低いことを特徴とするものである。 A third invention is characterized in that, in the first invention, the elongation percentage of the connecting member is lower than the elongation percentage of the webbing.
これにより、連結部材の伸び率をウェビングの伸び率よりも低くしているので、連結部材を介する、テンショナ機構から駆動機構への動力の伝達を確実に行うことができ、ヘッドレスト本体の移動を早く完了させることができる。したがって、確実に、ヘッドレスト本体の移動をテンショナ機構のウェビング巻取り動作完了よりも早く又はこれと同時期に完了させることができる。 As a result, the elongation rate of the connecting member is lower than the elongation rate of the webbing, so that power can be reliably transmitted from the tensioner mechanism to the drive mechanism via the connecting member, and the headrest body can be moved quickly. Can be completed. Therefore, the movement of the headrest body can be surely completed earlier than or simultaneously with the completion of the webbing winding operation of the tensioner mechanism.
本発明によれば、ヘッドレスト本体の移動をテンショナ機構のウェビング巻取り動作完了よりも早く又はこれと同時期に完了させるので、ウェビング巻取りにより乗員の上体が車両後方に移動する前にヘッドレスト本体の移動を完了させることができ、車両の後突時に乗員が頭部や頸部に違和感を感じるのを抑制できる。 According to the present invention, since the movement of the headrest body is completed earlier than or simultaneously with the completion of the webbing winding operation of the tensioner mechanism, the headrest body is moved before the upper body of the occupant moves rearward by the webbing winding. The movement of the vehicle can be completed, and the occupant can be prevented from feeling uncomfortable in the head and neck during a rear-end collision of the vehicle.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
(実施形態1)
本発明の実施形態に係るシートシステム1は、図1〜図3に示すように、シート装置10、シートベルト装置30(図4参照)、及び駆動機構50を備えている。シート装置10は、シート11、シートスライド機構17、及びシートマウント18を有している。図1ではシート装置10として運転席を示している。
(Embodiment 1)
As shown in FIGS. 1 to 3, the
シート11は、シートクッション12と、このシートクッション12の後端部にシートクッション12の上面に対し倒伏可能に取り付けられたシートバック13と、このシートバック13の上端部に取り付けられたヘッドレスト14とを有している。
The seat 11 includes a
ヘッドレスト14は、車両の後突検知時(シートベルト装置30のテンショナ機構38の作動時)に車両前方及び上方に移動するヘッドレスト本体15と、このヘッドレスト本体15の後側に設けられた金属製のヘッドレストフレーム(ヘッドレスト基部)16とを有している。ヘッドレスト本体15を車両の後突検知時に車両前方に移動させるのは、車両の後突時において、シートベルト装置30のショルダーベルト34aが巻き取られてシート11に着座した乗員Pの上体が車両後方に移動するので、ヘッドレスト14と乗員Pの頭部との間の隙間を埋めてその頭部をヘッドレスト14で安定支持するためである。一方、ヘッドレスト本体15を車両の後突検知時に上方に移動させるのは、車両の後突時において、シートバック13が撓んだり後傾したりして乗員Pの頭部がヘッドレスト14に対し上方に移動するので、ヘッドレスト14と乗員Pの頭部との位置ずれを矯正してその頭部をヘッドレスト14で安定支持するためである。
The
上記ヘッドレスト本体15は、弾力性のあるクッション部材(パッド部材)15aと、このクッション部材15aの後側に取り付けられた樹脂製の板状部材15bとを有している。上記ヘッドレストフレーム16は、それぞれ上下方向に延びて互いに車幅方向(シート左右方向)に所定間隔を開けて並ぶ筒状の2つのパイプフレーム16a,16aと、この両パイプフレーム16a,16aの上端部に溶接固定されてヘッドレスト本体15と対向する略板状の板状フレーム16bとを有している。各パイプフレーム16aは、シートバック13の上端部に略上下方向に延びるように埋設された筒状部材13aに軸方向に摺動可能に差し込まれている。この構成により、ヘッドレスト14は、シートバック13に対し略上下方向に移動可能になっている。
The
上記シートスライド機構17は、シートクッション12下面の車幅方向両端部にそれぞれ配設されていて、シート11をフロアパネル2に対し車両前後方向(シート前後方向)にスライド可能になっている。上記シートマウント18は、各シートスライド機構17下面の車両前後方向両端部にそれぞれ配設されていて、シート11をフロアパネル2上に支持している。
The
上記シートベルト装置30は、図4に示すように、後突検知センサ31、制御装置32、及びシートベルト本体33を有している。後突検知センサ31は、車両の後端部に取り付けられていて、例えばGセンサで構成されており、車両の後突を検知すると、制御装置32に後突検知信号を送信するようになっている。制御装置32は、後突検知センサ31からの後突検知信号を受信すると、シートベルト本体33のインフレータ44に作動信号を送信するようになっている。
As shown in FIG. 4, the
シートベルト本体33は、図1に示すように、いわゆる3点式のものであって、乗員Pをシート11に拘束するウェビング34と、車両の後突検知時にウェビング34のショルダーベルト34aを巻き取るテンショナ機構38とを有している。ウェビング34は、センターピラー3の上端部に取り付けられたショルダーアンカー35、及びタング36に挿通された状態で、一端がテンショナ機構38のリトラクタ39(図5、図6参照)に、他端がシートクッション12の車幅方向外側端部に取り付けられている。タング36は、蛇腹部分37aがシートクッション12の車幅方向内側端面にボルト等で取付固定されたバックル37に差込み可能になっている。そして、タング36がバックル37に係合されると、乗員Pがシート11にウェビング34で拘束される。また、ウェビング34は、乗員Pの肩部及び胸部(乗員Pの上体)をシートバック13に拘束するショルダーベルト34aと、乗員Pの腰部をシートクッション12に拘束するラップベルト34bとを有している。
As shown in FIG. 1, the seat belt
上記テンショナ機構38は、センターピラー3内部の下端部に取り付けられていて、図5及び図6に示すように、リトラクタ39と、このリトラクタ39の車両前方側の側板40に取り付けられたいわゆる火薬式のショルダープリテンショナー43とを有している。
The
リトラクタ39は、それぞれ互いに車両前後方向に所定間隔を開けて並ぶ2つの側板40,40と、この両側板40,40間に車両前後方向に延びる軸回りに回転可能に支持され、ウェビング34の一端が留められた巻き軸41とを有している。この巻き軸41の前端面には、車両前方に延びる、巻き軸41を駆動させるための駆動軸42が、車両前方側の側板40の貫通孔(図示せず)に挿通された状態で突設されている。
The
上記ショルダープリテンショナー43は、インフレータ44、ラック(ピストン)46、ピニオン47、及びプーリ48を有している。インフレータ44は、ハウジング45底部の収容スペース45aに収容されていて、制御装置32からの作動信号を受信すると、ガスを発生するようになっている。ハウジング45には、収容スペース45aよりも上側部分に収容スペース45aと連通して上下方向に延びるシリンダ45bがさらに配設されている。なお、図6では、図を見易くするため、インフレータ44やハウジング45の図示を省略している。
The
上記ラック46は、シリンダ45bに軸方向に摺動可能に収容されていて、下端面にインフレータ44からのガス圧を受けると、通常位置からこの通常位置よりも上方の所定位置(図5の二点鎖線を参照)まで上下方向に移動するようになっている。
The
上記ピニオン47は、駆動軸42に軸支固定されていて、ラック46が通常位置から所定位置まで移動すると、ラック46と噛み合って図5に示す反時計回りに回転するようになっている。この回転に伴って駆動軸42、巻き軸41もピニオン47と同じ方向に回転し、ショルダーベルト34aが巻き軸41に所定量だけ巻き取られる。この巻取り後に乗員Pの上体が車両後方に移動する。
The
上記プーリ48は、駆動軸42におけるピニオン47よりも前側部分(駆動軸42の先端部)に軸支固定されていて、溝部48aにケーブル部材54のワイヤ(連結部材)54aの一端が留められており、駆動軸42が回転すると、これと同じ方向に回転するようになっている。この回転により、ワイヤ54aがプーリ48の溝部48aに巻き取られる。
The
なお、図示省略するが、シートクッション12の車幅方向外側端部には、車両の後突検知時にウェビング34のラップベルト34bを巻き取るテンショナ機構が内蔵されている。
Although not shown in the drawings, a tensioner mechanism that winds the
上記駆動機構50は、図2及び図3に示すように、ばね部材(付勢部材)51、被係止部材52、係止部材53、シリンダ部材56、及びストッパー部材59を有している。ばね部材51は、ヘッドレスト本体15の板状部材15b後面の四隅部とこの各隅部に対応する、ヘッドレストフレーム16の板状フレーム16bの前面部分との間に、車両前方に行くに従って斜め上方に延びるようにそれぞれ架設されていて、ヘッドレスト本体15を車両前方かつ上方(その移動方向)に付勢するようになっている。なお、図3では、図を見易くするため、ばね部材51、シリンダ部材56、ストッパー部材59の図示を省略している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
上記被係止部材52は、板状部材15b後面の中央部に突設されていて、板状部材15bから車両後方に行くに従って斜め下方に延びる下板52aと、この下板52aの後端部から下板52aに対し直角をなすように上方に延びる後板52bとを有する、車両側面視L字状の部材である。
The locked
上記係止部材53は、後端部が板状フレーム16bの前面に車幅方向に延びる軸回りに回動可能に取り付けられているとともに、板状フレーム16bから車両前方に行くに従って斜め上方に延びる上板53aと、この上板53aの前端部から上板53aに対し直角をなすように下方に延びる前板53bとを有する、車両側面視L字状の部材である。この前板53bは、通常時は被係止部材52の後板52bに引っ掛っている。こうして、係止部材53は、通常時は被係止部材52をばね部材51の付勢に抗して係止するようになっている。上板53aは、テンショナ機構38のプーリ48にケーブル部材54を介して連結されている。
The locking
ケーブル部材54は、図7に示すように、可撓性のワイヤ54aに可撓性の外被管54bを被せた可撓性部材である。ケーブル部材54は、図1〜図3、図5、及び図6に示すように、テンショナ機構38のプーリ48を始点として、センターピラー3内部、フロアパネル2下のスペース、シートクッション12内部の後端部、及びシートバック13内部の背面部を通り、それから、車幅方向内側のパイプフレーム16a、及び係止部材53の真上に位置する、板状フレーム16bの前面上のケーブルアンカー55に挿通されて、係止部材53の上板53aに至っている。ワイヤ54aは、外被管54bに軸方向に摺動可能に収容されていて、両端部は外被管54bで被覆されておらず、一端がプーリ48に、他端が係止部材53の上板53aに取り付けられている。以上から分かるように、ケーブル部材54は、プーリ48と係止部材53とを最短距離で結ぶのではなく、長さに余裕を持たせて変形可能に配索されている。そして、ワイヤ54aがプーリ48に巻き取られると、係止部材53が上方に引っ張られて図2に示す時計回りに回動するようになっている。つまり、係止部材53がテンショナ機構38のウェビング巻取り動作にケーブル部材54を介して連動して回動する(図2の二点鎖線を参照)。この回動により、係止部材53による被係止部材52の係止が解除される。それから、ばね部材51がヘッドレスト本体15を車両前方及び上方に付勢し、ヘッドレスト本体15が斜め上前方に所定量だけ移動する(図2の二点鎖線を参照)。この所定量は例えば3cmである。
As shown in FIG. 7, the
なお、ケーブル部材54のワイヤ54aがテンショナ機構38のプーリ48に巻き取られても、外被管54bは動かないようになっている。一方、シート11を車両前後方向にスライドさせると、ワイヤ54aとともに外被管54bも変形するようになっている。
Even when the
上記シリンダ部材56は、図2、図3、及び図8に示すように、板状部材15b後面の四隅部とこの各隅部に対応する板状フレーム16bの前面部分との間に、車両前方に行くに従って斜め上方に延びるようにそれぞれ架設されている。各シリンダ部材56は、後端が板状フレーム16bに取り付けられているとともに、車両前方に行くに従って斜め上方に延びる差込孔57aが形成された断面矩形状の柱状部材57と、前端が板状部材15bに取り付けられ、差込孔57aに摺動自在に差し込まれた棒状部材58とを有している。この各棒状部材58の後端部には、上側部分に鋸歯58aが形成されている。そして、ヘッドレスト本体15が移動すると、棒状部材58が柱状部材57の差込孔57aに沿って車両前方かつ上方に移動する。このことにより、ヘッドレスト本体15の移動が案内される。
As shown in FIGS. 2, 3, and 8, the
上記ストッパー部材59は、各柱状部材57上面の前端部に取り付けられていて、柱状部材57上を車両前方に行くに従って斜め上方に延びる本体部59aと、この本体部59aの前端部から本体部59aに対し直角をなすように下方に延びる車両側面視三角形状の鉤爪部59bとを有しており、棒状部材58を下方に付勢するようになっている。そして、棒状部材58(ヘッドレスト本体15)の移動完了時に鉤爪部59bが棒状部材58の鋸歯58aの所定の谷部に引っ掛かる(図8の二点鎖線を参照)。このことにより、ヘッドレスト本体15の移動完了後にヘッドレスト本体15の位置がその移動完了時の位置に保持される。なお、鉤爪部59bは、ヘッドレスト本体15の移動中は、棒状部材58の鋸歯58aの山部や谷部を乗り越えていくようになっていて、その谷部に嵌まり込むことはない。
The
また、上記駆動機構50は、テンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早くヘッドレスト本体15の移動を完了するようになっている。これを実現するため、被係止部材52や係止部材53の大きさ・形状などを工夫して、係止部材53による被係止部材52の係止の解除に必要なテンショナ機構38のウェビング巻取り量をテンショナ機構38の全ウェビング巻取り量よりも少なくしている。さらに、ワイヤ54aの伸び率をウェビング34の伸び率よりも低くしている。このことにより、ワイヤ54aの伸び率が低くなり、ワイヤ54aを間におく、テンショナ機構38から駆動機構50への動力の伝達が確実に行われ、ヘッドレスト本体15の移動が早く完了する。一方、ウェビング34の伸び率は高くなるので、ウェビング34のラップベルト34bによる乗員Pの拘束が遅くなり、乗員Pの上体の、車両後方への移動開始が遅くなる。以上のことにより、乗員Pの上体が車両後方に移動する前にヘッドレスト本体15の移動が完了する。
Further, the
−シートシステムの動作−
以下、図1〜図8を参照しながら、本実施形態に係るシートシステム1の、車両の後突検知時における動作について説明する。車両の後突を検知すると、インフレータ44がガスを発生し、下端面にインフレータ44からのガス圧を受けたラック46が通常位置から所定位置まで移動する。この移動により、ピニオン47がラック46と噛み合って図5に示す反時計回りに回転し、巻き軸41、プーリ48もピニオン47と同じ方向に回転する。そして、巻き軸41の回転により、ショルダーベルト34aが巻き軸41に巻き取られる一方、プーリ48の回転により、ワイヤ54aがプーリ48に巻き取られる。
-Operation of the seat system-
Hereinafter, the operation of the
ワイヤ54aがプーリ48に巻き取られると、係止部材53が上方に引っ張られて図2に示す時計回りに回動する。この回動により、係止部材53による被係止部材52の係止が解除される。そして、ばね部材51がヘッドレスト本体15を車両前方及び上方に付勢し、ヘッドレスト本体15が斜め上前方に移動する。この移動は、テンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早く完了する。
When the
−効果−
以上により、本実施形態によれば、ヘッドレスト本体15の移動をテンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早く完了させるので、乗員Pの上体が車両後方に移動する前にヘッドレスト本体15の移動を完了させることができ、車両の後突時に乗員Pが頭部や頸部に違和感を感じるのを抑制できる。
-Effect-
As described above, according to the present embodiment, since the movement of the
また、ばね式の駆動機構50という簡単な構造で、ヘッドレスト本体15の移動をテンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早く完了させることができる。
Further, the movement of the
係止部材53による被係止部材52の係止の解除に必要なテンショナ機構38のウェビング巻取り量をテンショナ機構38の全ウェビング巻取り量よりも少なくしているので、確実に、ヘッドレスト本体15の移動をテンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早く完了させることができる。
Since the webbing winding amount of the
ワイヤ54aの伸び率をウェビング34の伸び率よりも低くしているので、ワイヤ54aを介する、テンショナ機構38から駆動機構50への動力の伝達を確実に行うことができ、ヘッドレスト本体15の移動を早く完了させることができる。したがって、確実に、ヘッドレスト本体15の移動をテンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早く完了させることができる。
Since the elongation rate of the
なお、本実施形態では、付勢部材をばね部材51で構成しているが、ヘッドレスト本体15とヘッドレストフレーム16との間に設けられ、ヘッドレスト本体15をその移動方向に付勢する限り、いかなる部材で構成してもよい。
In this embodiment, the urging member is constituted by the
本実施形態では、被係止部材52及び係止部材53を断面L字状の部材で構成しているが、係止部材53がテンショナ機構38のウェビング巻取り動作にケーブル部材54を介して連動することで係止部材53による被係止部材52の係止が解除される限り、それらをいかなる部材で構成してもよい。
In this embodiment, the locked
(参考例)
本参考例は、駆動機構50の構成が実施形態1と異なるものである。以下、実施形態1と異なる点について説明する。
( Reference example )
In this reference example , the configuration of the
本参考例の駆動機構50は、実施形態1のばね部材51、被係止部材52、及び係止部材53の代わりに、図9及び図10に示すように、ラック61、ピニオン64、及びプーリ65を有している。ラック61は、ヘッドレスト本体15の板状部材15b後面の中央部に車両後方に行くに従って斜め下方(ヘッドレスト本体15の移動方向とは反対方向)に延びるように突設されている。
The
ヘッドレストフレーム16の板状フレーム16bの中央部には、それぞれ車幅方向に間隔を開けて並ぶ2つのブラケット部材62,62が車両前方に延びるようにそれぞれ突設されている。この両ブラケット部材62,62間には、車幅方向に延びる回転軸63が回転可能に支持されており、この回転軸63には上記ピニオン64及びプーリ65が軸支固定されている。このピニオン64は、ラック61の真下に配置されていて、ラック61と噛み合っている。プーリ65は、回転軸63におけるピニオン64よりも車幅方向内側部分に取り付けられていて、溝部65aにケーブル部材54のワイヤ54aの一端が留められてワイヤ54aが所定量だけ巻き取られている。このようにして、ピニオン64は、テンショナ機構38のプーリ48にケーブル部材54、ピニオン64、及び回転軸63を介して連結されている。そして、ワイヤ54aがテンショナ機構38のプーリ48に巻き取られると、プーリ65に巻き取られたワイヤ54aが下側に引っ張られてプーリ65から送り出される。この送出しにより、プーリ65は、図9に示す反時計回りに回転する。この回転に伴って、回転軸63、ピニオン64もプーリ65と同じ方向に回転する。つまり、ピニオン64がテンショナ機構38のウェビング巻取り動作にケーブル部材54を介して連動して回転する。それから、ピニオン64の回転によってラック61がピニオン64に対し相対移動して車両前方かつ上方(ヘッドレスト本体15の移動方向)に所定量だけ移動し、ヘッドレスト本体15が車両前方及び上方に所定量だけ移動する(図9の二点鎖線を参照)。なお、図を見易くするため、図9では、ブラケット62の図示を、図10では、シリンダ部材56、ストッパー部材59の図示を、それぞれ省略している。
At the center of the plate-
また、上記駆動機構50は、実施形態1と同様、テンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早くヘッドレスト本体15の移動を完了するようになっている。これを達成するため、ラック61の歯の長さを短くしたり、プーリ65の直径を小さくしたりするなど、ラック61やピニオン64、プーリ65などの大きさ・形状等を工夫して、ラック61の移動完了に必要なテンショナ機構38のウェビング巻取り量をテンショナ機構38の全ウェビング巻取り量よりも小さくしている。さらに、ワイヤ54aの伸び率を、実施形態1と同様、ウェビング34の伸び率よりも小さくしている。以上のことにより、乗員Pの上体が車両後方に移動する前にヘッドレスト本体15の移動が完了する。
Further, the
−シートシステムの動作−
以下、本参考例に係るシートシステム1の、車両の後突検知時における動作のうち、実施形態1と異なる点について説明する。ワイヤ54aがテンショナ機構38のプーリ48に巻き取られると、駆動機構50のプーリ65に巻き取られたワイヤ54aが下側に引っ張られてプーリ65から送り出される。これにより、プーリ65が図9に示す反時計回りに回転し、ピニオン64もプーリ65と同じ方向に回転する。そして、ピニオン64の回転によってラック61が斜め上前方に移動し、ヘッドレスト本体15が車両前方かつ上方に移動する。この移動は、テンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早く完了する。
-Operation of the seat system-
Hereinafter, the difference of the
−効果−
以上により、本参考例によれば、ラック・アンド・ピニオン式の駆動機構50という簡単な構造で、ヘッドレスト本体15の移動をテンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早く完了させることができる。
-Effect-
As described above, according to this reference example , the movement of the
ラック61の移動完了に必要なテンショナ機構38のウェビング巻取り量をテンショナ機構38の全ウェビング巻取り量よりも少なくしているので、確実に、ヘッドレスト本体15の移動をテンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早く完了させることができる。
Since the webbing winding amount of the
なお、本参考例では、ピニオン64をブラケット部材62を介してヘッドレストフレーム16に設けているが、ラック61と噛合する限り、ヘッドレストフレーム16に対しどのように取り付けてもよい。
In this reference example , the
本参考例では、ケーブル部材54をプーリ65及び回転軸63を介してピニオン64に連結しているが、ピニオン64がテンショナ機構38にケーブル部材54を介して連結連動する限り、ピニオン64にどのように連結してもよい。例えば、ピニオン64に直接接続してもよい。
In this reference example , the
(実施形態2)
本実施形態は、実施形態1とは異なり、ケーブル部材54がウェビング34のショルダーベルト34aを介してテンショナ機構38に連結されているものである。具体的には、ケーブル部材54は、図11に示すように、バックル37を始点として、バックル37の蛇腹部分37aの内部を通って、シートクッション12の車幅方向内側のサイドフレーム12aの挿通孔12bに挿通され、それから、シートクッション12内部の後端部、及びシートバック13内部の背面部を通って、車幅方向内側のパイプフレーム16a及びケーブルアンカー55に挿通されて、係止部材53の上板53aに至っている。ワイヤ54aは、一端がバックル37に、他端が係止部材53の上板53aに取り付けられている。そして、ショルダーベルト34aが巻き軸41に巻き取られると、ワイヤ54aがバックル37側に引っ張られる。この引張りにより、係止部材53が上方に引っ張られて図2に示す時計回りに回動する。つまり、係止部材53がテンショナ機構38のウェビング巻取り動作にショルダーベルト34a、バックル37、及びケーブル部材54を介して連動して回動する。以上から明らかなように、本実施形態では、テンショナ機構38にプーリ48を設けないで済む。その他の点に関しては、実施形態1とほぼ同様の構成である。
(Embodiment 2 )
In this embodiment, unlike the first embodiment, the
以上により、本実施形態によれば、実施形態1とほぼ同様の作用・効果が得られる。 As described above, according to the present embodiment, substantially the same operations and effects as those of the first embodiment can be obtained.
なお、本実施形態では、ケーブル部材54をバックル37を介してウェビング34に連結しているが、これに限らず、例えば、直接ウェビング34に接続してもよい。
In the present embodiment, the
(その他の実施形態)
上記各実施形態では、テンショナ機構38をセンターピラー3内部の下端部に配置しているが、これに限らず、例えば、シート11に配置してもよく、シート11周辺のフロアパネル2上など、センターピラー3以外のシート11周辺に配置してもよい。
(Other embodiments)
In each of the above embodiments, the
上記各実施形態では、テンショナ機構38を後突検知時に作動させているが、後突予知時、又は後突予知時及び検知時に作動させてもよい。これと同じことは、ヘッドレスト本体15やラップベルト34bを巻き取るテンショナ機構についても言える。後突予知は、レーダやカメラなどのセンサ類と制御装置32で、障害物までの距離や位置を計算することにより行われる。
In each of the above embodiments, the
上記各実施形態では、駆動機構50をショルダーベルト34aを巻き取るテンショナ機構38に連結連動しているが、ラップベルト34bを巻き取るテンショナ機構に連結連動してもよい。この場合も、駆動機構50は、テンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早くヘッドレスト本体15の移動を完了するようになっている。
In each of the above embodiments, the
上記各実施形態では、ヘッドレスト本体15を後突検知時に車両前方及び上方に移動させているが、車両前方又は上方に移動させてもよい。ただし、斜め上前方に移動させるのが最も望ましい。
In each of the above embodiments, the
上記各実施形態では、駆動機構50をケーブル部材54を介してテンショナ機構38のプーリ48やウェビング34のショルダーベルト34aに連結しているが、テンショナ機構38にケーブル部材54を介して連結連動する限り、テンショナ機構38にどのように連結してもよい。
In each of the above embodiments, the
上記各実施形態では、連結部材をワイヤ54aで構成しているが、これに限らない。ただし、上記各実施形態の作用・効果を顕著に発揮するためには、連結部材の伸び率がウェビング34の伸び率よりも低いのが望ましい。
In each said embodiment, although the connection member is comprised with the
上記各実施形態では、ヘッドレスト本体15の移動をテンショナ機構38のウェビング巻取り動作完了よりも早く完了させるが、これと同時期に完了させてもよい。ただし、上記各実施形態の作用・効果を顕著に発揮するためには、早く完了させるのが望ましい。
In each of the above embodiments, the movement of the
上記各実施形態では、本発明を運転席に適用したものについて説明したが、助手席など、運転席以外のシート装置に適用してもよい。 In each of the embodiments described above, the present invention is applied to the driver's seat. However, the present invention may be applied to a seat device other than the driver's seat such as a passenger seat.
本発明は、実施形態に限定されず、その精神又は主要な特徴から逸脱することなく他の色々な形で実施することができる。 The present invention is not limited to the embodiments, and can be implemented in various other forms without departing from the spirit or main features thereof.
このように、上述の実施形態はあらゆる点で単なる例示に過ぎず、限定的に解釈してはならない。本発明の範囲は特許請求の範囲によって示すものであって、明細書には何ら拘束されない。さらに、特許請求の範囲の均等範囲に属する変形や変更は、全て本発明の範囲内のものである。 As described above, the above-described embodiment is merely an example in all respects and should not be interpreted in a limited manner. The scope of the present invention is defined by the claims, and is not limited by the specification. Further, all modifications and changes belonging to the equivalent scope of the claims are within the scope of the present invention.
以上説明したように、本発明にかかるシートシステムは、車両の後突時に乗員が頭部や頸部に違和感を感じるのを抑制する用途等に適用できる。 As described above, the seat system according to the present invention can be applied to a use for suppressing an occupant from feeling uncomfortable at the head and neck at the time of rear-end collision of the vehicle.
1 シートシステム
11 シート
15 ヘッドレスト本体
16 ヘッドレストフレーム(ヘッドレスト基部)
34 ウェビング
38 テンショナ機構
50 駆動機構
51 ばね部材(付勢部材)
52 被係止部材
53 係止部材
54a ワイヤ(連結部材)
61 ラック
64 ピニオン
P 乗員
DESCRIPTION OF
34
52
61
Claims (3)
上記テンショナ機構に連結部材を介して連結され、該テンショナ機構のウェビング巻取り動作に上記連結部材を介して連動して上記ヘッドレスト本体を移動させる駆動機構をさらに備え、
上記駆動機構は、
上記テンショナ機構のウェビング巻取り動作完了よりも早く又はこれと同時期に上記ヘッドレスト本体の移動を完了するように構成されているとともに、
上記ヘッドレスト本体とヘッドレスト基部との間に設けられ、該ヘッドレスト本体をその移動方向に付勢する付勢部材と、上記ヘッドレスト本体に設けられた被係止部材と、上記ヘッドレスト基部に設けられているとともに、上記テンショナ機構に上記連結部材を介して連結され、かつ、通常時に上記被係止部材を上記付勢部材の付勢に抗して係止する係止部材とを有していて、
上記係止部材が上記テンショナ機構のウェビング巻取り動作に上記連結部材を介して連動することで上記係止部材による被係止部材の係止が解除されるとともに、上記付勢部材が上記ヘッドレスト本体をその移動方向に付勢することにより、上記ヘッドレスト本体を移動させるように構成されていることを特徴とするシートシステム。 Together provided around the seat or the seat, collision prediction Tokimata after the vehicle and tensioner mechanism for winding the webbing for restraining an upper body of the occupant sitting on the seat during detection, collision prediction Tokimata after the vehicle It is also better before the vehicle when detecting a sheet system that includes a headrest body to move upwardly,
A driving mechanism that is coupled to the tensioner mechanism via a coupling member, and that moves the headrest body in conjunction with the webbing winding operation of the tensioner mechanism via the coupling member;
The drive mechanism is
It is configured to complete the movement of the headrest body earlier than or simultaneously with the completion of the webbing winding operation of the tensioner mechanism ,
Provided between the headrest body and the headrest base, and a biasing member that biases the headrest body in the moving direction thereof, a locked member provided in the headrest body, and the headrest base. And a locking member that is connected to the tensioner mechanism via the connecting member and that normally locks the locked member against the biasing force of the biasing member,
When the locking member is interlocked with the webbing winding operation of the tensioner mechanism via the connecting member, the locking of the locked member by the locking member is released, and the biasing member is the headrest body. The seat system is configured to move the headrest body by urging the headrest in the moving direction .
上記係止部材による被係止部材の係止の解除に必要な上記テンショナ機構のウェビング巻取り量が、上記テンショナ機構の全ウェビング巻取り量よりも少ないことを特徴とするシートシステム。 The seat system according to claim 1 .
The seat system according to claim 1, wherein a webbing winding amount of the tensioner mechanism necessary for releasing the locked member by the locking member is smaller than a total webbing winding amount of the tensioner mechanism.
上記連結部材の伸び率が上記ウェビングの伸び率よりも低いことを特徴とするシートシステム。 The seat system according to claim 1.
The sheet system according to claim 1, wherein an elongation rate of the connecting member is lower than an elongation rate of the webbing.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007149070A JP4900060B2 (en) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | Seat system |
EP08009959A EP2000372B1 (en) | 2007-06-05 | 2008-05-30 | Seat system and control method therefor |
US12/132,175 US7887094B2 (en) | 2007-06-05 | 2008-06-03 | Seat system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007149070A JP4900060B2 (en) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | Seat system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008302720A JP2008302720A (en) | 2008-12-18 |
JP4900060B2 true JP4900060B2 (en) | 2012-03-21 |
Family
ID=40231821
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007149070A Expired - Fee Related JP4900060B2 (en) | 2007-06-05 | 2007-06-05 | Seat system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4900060B2 (en) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000025504A (en) * | 1998-07-13 | 2000-01-25 | Nissan Motor Co Ltd | Seat headrest structure for automobile |
-
2007
- 2007-06-05 JP JP2007149070A patent/JP4900060B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008302720A (en) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7887094B2 (en) | Seat system | |
JP5066163B2 (en) | Vehicle seat belt guide structure | |
JP4290701B2 (en) | Vehicle seat | |
JP6233363B2 (en) | 4-point seat belt device. | |
US10173622B2 (en) | Vehicle occupant protection apparatus | |
JP2010006254A (en) | Occupant restraint system for vehicle | |
JP7167745B2 (en) | vehicle seat belt device | |
JP6977592B2 (en) | Vehicle occupant restraint device | |
JP5307748B2 (en) | Pretensioner | |
JP2007106355A (en) | Seat belt device | |
JP4602898B2 (en) | Seat belt device | |
JP2009154745A (en) | Vehicular seat belt | |
JP2009001054A (en) | Seat system | |
JP4900060B2 (en) | Seat system | |
JP2008302719A (en) | Seat system | |
JPH11321552A (en) | Occupant crash protection device for vehicle | |
JP2018090224A (en) | Vehicle seat with built-in seat belt | |
JP2010058744A (en) | Occupant restraint system for vehicle | |
JP2007126094A (en) | Seat belt fitting mechanism | |
JP6555661B2 (en) | Crew protection device | |
JP4353488B2 (en) | Seat belt anchor plate mounting structure | |
JP5464740B2 (en) | Vehicle seat device | |
JP5307749B2 (en) | Pretensioner | |
JP5704058B2 (en) | Vehicle occupant restraint device and control method thereof | |
JP6718266B2 (en) | Vehicle occupant protection device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4900060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |