JP4898878B2 - Image forming apparatus and program - Google Patents

Image forming apparatus and program Download PDF

Info

Publication number
JP4898878B2
JP4898878B2 JP2009188679A JP2009188679A JP4898878B2 JP 4898878 B2 JP4898878 B2 JP 4898878B2 JP 2009188679 A JP2009188679 A JP 2009188679A JP 2009188679 A JP2009188679 A JP 2009188679A JP 4898878 B2 JP4898878 B2 JP 4898878B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user information
image forming
information
forming apparatus
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009188679A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009277247A (en
Inventor
透 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009188679A priority Critical patent/JP4898878B2/en
Publication of JP2009277247A publication Critical patent/JP2009277247A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4898878B2 publication Critical patent/JP4898878B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置及びプログラムに係り、特に1つ以上の格納手段に格納されたユーザ情報を更新する画像形成装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus and a program , and more particularly to an image forming apparatus and a program for updating user information stored in one or more storage units.

パソコン等の情報処理装置は、様々な情報処理にそれぞれ対応する1つ以上のソフトウェアを実行させることで様々な情報処理を行わせるものである。このような情報処理装置は、例えば他のコンピュータなどにネットワークを介して接続されており、配信機能を利用して画像情報などの配信を行う。配信機能を有する情報処理装置は、例えば配信宛先情報および利用制限・課金情報をユーザ情報として有している。   An information processing apparatus such as a personal computer performs various information processing by executing one or more pieces of software corresponding to various information processing. Such an information processing apparatus is connected to, for example, another computer via a network, and distributes image information and the like using a distribution function. An information processing apparatus having a distribution function has, for example, distribution destination information and usage restriction / billing information as user information.

また、情報処理装置の応用例としての画像形成装置は、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納している。画像形成装置は、1つの筐体内に表示部,印刷部および撮像部などを設けると共に、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナにそれぞれ対応する4種類のソフトウェアを設け、そのソフトウェアを切り替えることより、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナとして動作させるものである。   In addition, an image forming apparatus as an application example of an information processing apparatus stores functions of each apparatus such as a printer, a copy, a facsimile, and a scanner in one casing. The image forming apparatus is provided with a display unit, a printing unit, an imaging unit, and the like in one casing, and four types of software corresponding to the printer, copy, facsimile, and scanner, respectively. Operates as a copy, facsimile and scanner.

このような画像形成装置は、他の画像形成装置やコンピュータなどにネットワークを介して接続され、配信機能を利用して例えば画像情報などの配信を行う。配信機能を有する画像形成装置は、例えば配信宛先情報および利用制限・課金情報をユーザ情報として有している。   Such an image forming apparatus is connected to another image forming apparatus or a computer via a network, and distributes, for example, image information using a distribution function. An image forming apparatus having a distribution function has, for example, distribution destination information and usage restriction / billing information as user information.

配信宛先情報は、配信宛先や送信者などの管理を行うものである。配信宛先情報は、更新頻度が低くバックアップが比較的容易である。また、配信宛先情報は管理が必要なユーザが情報処理装置や画像形成装置を利用するユーザに限定されないため、管理が必要なユーザの数が多くなる。   The distribution destination information manages distribution destinations and senders. The distribution destination information has a low update frequency and is relatively easy to back up. Further, the distribution destination information is not limited to the users who need to manage the information processing apparatus and the image forming apparatus, so that the number of users that need to be managed increases.

一方、利用制限・課金情報は各種機能の使用可否や使用可能機能の使用量(例えば使用枚数など)の管理を行うものである。利用制限・課金情報は機器の使用の度に更新されるため更新頻度が高く、バックアップが困難である。また、利用制限・課金情報は管理が必要なユーザが情報処理装置や画像形成装置を利用するユーザに限定されるため、管理が必要なユーザの数が少なくなる。   On the other hand, the usage restriction / billing information manages the availability of various functions and the usage amount of usable functions (for example, the number of used sheets). The usage restriction / billing information is updated each time the device is used, so the update frequency is high and backup is difficult. In addition, usage restriction / billing information is limited to users who need to manage information processing apparatuses and image forming apparatuses, so the number of users that need to be managed is reduced.

このように、配信宛先情報および利用制限・課金情報はバックアップの容易性や管理が必要なユーザの数に差があるため、格納手段としての記憶装置に要求される条件が異なっている。例えば配信宛先情報は速度や信頼性を犠牲にしても大容量の記憶装置が必要である。また、利用制限・課金情報はコストや容量を犠牲にしても高速で信頼性の高い記憶装置が必要である。   As described above, the distribution destination information and the usage restriction / billing information are different in conditions required for the storage device as the storage means because there is a difference in the ease of backup and the number of users that need to be managed. For example, distribution destination information requires a large-capacity storage device at the expense of speed and reliability. Further, the use restriction / billing information requires a high-speed and highly reliable storage device even at the expense of cost and capacity.

従来の情報処理装置や画像形成装置は、例えば配信宛先情報をハードディスク装置に格納して管理し、利用制限・課金情報を不揮発RAMに格納して管理していた。   Conventional information processing apparatuses and image forming apparatuses store and manage distribution destination information in a hard disk device, for example, and store and manage usage restriction / billing information in a nonvolatile RAM.

特許文献1には、1つの筐体内に表示部,印刷部および撮像部などを設けると共に、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナにそれぞれ対応する4種類のソフトウェアを設け、そのソフトウェアを切り替えることより、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナとして動作される画像形成装置の一例が記載されている。   In Patent Document 1, a display unit, a printing unit, an imaging unit, and the like are provided in a single casing, and four types of software corresponding to a printer, a copy, a facsimile, and a scanner are provided, and the printer is switched by switching the software. An example of an image forming apparatus operated as a copy, a facsimile, and a scanner is described.

従来の情報処理装置は、様々な情報処理にそれぞれ対応する1つ以上のアプリケーションを有している。また、従来の画像形成装置は、プリンタ,コピー,ファクシミリ,スキャナなどの画像形成処理にかかるユーザサービスにそれぞれ固有の処理を行うアプリケーションを有している。   A conventional information processing apparatus has one or more applications each corresponding to various information processing. Further, the conventional image forming apparatus has an application for performing processing specific to the user service related to image forming processing such as a printer, a copy, a facsimile, and a scanner.

各アプリケーションが配信機能を利用するためには、配信宛先情報および使用制限・課金情報を予めハードディスク装置や不揮発RAMなどの記憶装置に登録して管理しておく必要がある。   In order for each application to use the distribution function, it is necessary to register and manage distribution destination information and usage restriction / billing information in a storage device such as a hard disk device or a nonvolatile RAM in advance.

このような配信宛先情報の登録または更新は、システム初期設定モジュール等が行う。システム初期設定モジュールは、配信宛先情報または使用制限・課金情報の登録または更新を行うとき又は配信宛先情報または使用制限・課金情報を参照するときに、配信宛先情報または使用制限・課金情報の格納先を判断して一々指定しなければならないという問題があった。   Registration or updating of such distribution destination information is performed by a system initial setting module or the like. The system initial setting module stores distribution destination information or use restriction / billing information when registering or updating distribution destination information or use restriction / billing information or referring to distribution destination information or use restriction / billing information. There was a problem that it was necessary to determine one by one.

本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、格納先を指定することなくユーザ情報を更新できると共に、ユーザ情報を一元管理することが可能な画像形成装置及びプログラムを提供することを目的とする。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus and a program capable of updating user information without specifying a storage destination and managing user information in an integrated manner. To do.

そこで、上記課題を解決するため、本発明は、プリンタ部及びスキャナ部のうち少なくとも一方を含むハードウェア資源を有する画像形成装置であって前記画像形成装置を制御するCPUと、ユーザ情報を格納する格納手段と、前記格納手段に格納されたユーザ情報の更新要求を受け付ける操作手段と、前記CPUによって前記画像形成装置が有するオペレーティングシステム上で実行され、前記ハードウェア資源を用いて画像形成処理にかかるユーザサービスに固有の処理を行う前記画像形成装置に搭載された複数のアプリケーション各々から前記格納手段に格納されたユーザ情報の取得要求をアプリケーションプログラムインターフェースを介して受信可能であり、受信した取得要求に応じたユーザ情報を前記格納手段から取得して要求元のアプリケーションに供給するプログラムであって、さらに、前記操作手段で受け付けたユーザ情報更新要求を受信可能であり、受信した更新要求に応じたユーザ情報を該更新要求に基づいて更新するユーザ情報管理プログラムを有することを特徴とする。 To solve the above problems, the present invention is stored in an image forming apparatus having hardware resources including at least one of the printer unit and the scanner unit, and a CPU for controlling the image forming apparatus, the user information Storage means, an operating means for receiving an update request for user information stored in the storage means, and executed by the CPU on an operating system included in the image forming apparatus, and performing image forming processing using the hardware resources. according to the user service may be received via a plurality of application application program interface a request to obtain the user information stored in said storage means from each mounted to the image forming apparatus that performs specific processing, the received essential to obtain the user information corresponding to the acquisition request from the storage means A program provided to the original application, further and can receive an update request of the user information accepted by the operation means, the user information to be updated based on user information to the further new request according to the received update request and having a management program.

本発明によれば、格納先を指定することなくユーザ情報を更新できると共にユーザ情報を一元管理できる。 According to the present invention, the user information can be centrally managed with can update the user information without specifying the store destination.

本発明による情報処理装置の一実施例の構成図である。It is a block diagram of one Example of the information processing apparatus by this invention. 本発明による情報処理装置の一実施例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of one Example of the information processing apparatus by this invention. 本発明による融合機の一実施例の構成図である。It is a block diagram of one Example of the compound machine by this invention. 本発明による融合機の一実施例のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of one Example of the compound machine by this invention. 本発明のユーザ情報管理方法について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the user information management method of this invention. 利用制限・課金情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of usage restriction / billing information. 配信宛先情報の一例の構成図である。It is a block diagram of an example of delivery destination information. ユーザ情報の更新処理について説明するための図である。It is a figure for demonstrating the update process of user information. 配信宛先情報を更新する処理の一例のフローチャートである。It is a flowchart of an example of the process which updates delivery destination information. システム初期設定メニュー画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of a system initial setting menu screen. エントリー情報更新画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of an entry information update screen. エントリー情報登録画面の一例のイメージ図である。It is an image figure of an example of an entry information registration screen. エントリーを作成するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which creates an entry. エントリーが所属する見出しを設定するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which sets the headline to which an entry belongs. ユーザコードを設定するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which sets a user code. メール宛先を設定するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which sets a mail destination. 登録番号の確認/取得を行うAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which performs confirmation / acquisition of a registration number. エントリーが所属しているグループを取得するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which acquires the group to which an entry belongs. エントリーを変更するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which changes an entry. エントリーを削除するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which deletes an entry. 見出しを変更するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which changes a heading. エントリーの並び順を入れ替えるAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which changes the arrangement | sequence order of an entry. 送信者認証情報を設定するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which sets sender authentication information. メールグループを設定するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which sets a mail group. エントリーの登録件数を取得するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which acquires the registration number of entries. アカウントの登録件数を取得するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which acquires the registration number of accounts. グループの登録件数を取得するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which acquires the registration number of groups. メール宛先の登録件数を取得するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which acquires the number of mail address registrations. ユーザーコードの登録件数を取得するAPIの一例の構成図である。It is a block diagram of an example of API which acquires the registration number of a user code.

次に、本発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明による情報処理装置の一実施例の構成図である。情報処理装置1000は、ハードウェア資源1100と,ソフトウェア群1200とを含むように構成される。   FIG. 1 is a configuration diagram of an embodiment of an information processing apparatus according to the present invention. The information processing apparatus 1000 is configured to include a hardware resource 1100 and a software group 1200.

ハードウェア資源1100は、メモリ装置1110,入力装置1120,表示装置1130,その他のハードウェアリソース1140等を含む。ソフトウェア群1200は、アプリケーション1210−1〜1210−n,UNIX(登録商標)などのOS1230,BIOS1240,デバイスドライバ1250,ユーザ情報管理手段1260,システム初期設定モジュール1270等を含む。   The hardware resource 1100 includes a memory device 1110, an input device 1120, a display device 1130, other hardware resources 1140, and the like. The software group 1200 includes applications 1210-1 to 1210-n, an OS 1230 such as UNIX (registered trademark), a BIOS 1240, a device driver 1250, a user information management unit 1260, a system initial setting module 1270, and the like.

情報処理装置1000は、電源投入時にOS1230のプログラムを補助記憶装置から読み出し、読み出したプログラムをメモリ装置1110に転送して起動する。また、情報処理装置1000は電源投入時またはオペレータからの起動指示によりアプリケーション1210−1〜1210−nのプログラムを補助記憶装置から読み出し、読み出したプログラムをメモリ装置1110に転送して起動する。   When the power is turned on, the information processing apparatus 1000 reads the OS 1230 program from the auxiliary storage device, transfers the read program to the memory device 1110, and starts it. Further, the information processing apparatus 1000 reads the programs of the applications 1210-1 to 1210-n from the auxiliary storage device when the power is turned on or according to an activation instruction from the operator, and transfers the read program to the memory device 1110 to be activated.

アプリケーション1210−1〜1210−nは、情報処理装置1000に様々な情報処理を行わせるものである。BIOS1240は、ハードウェア資源1100を制御するプログラムである。また、デバイスドライバ1250はハードウェア資源1100に含まれる周辺機器等を管理するプログラムである。   The applications 1210-1 to 1210-n cause the information processing apparatus 1000 to perform various information processing. The BIOS 1240 is a program that controls the hardware resource 1100. The device driver 1250 is a program for managing peripheral devices included in the hardware resource 1100.

OS1230,ユーザ情報管理手段1260およびシステム初期設定モジュール1270は、API(Application Program Interface )1220を利用してアプリケーション1210−1〜1210−nからの要求を受信する。API1220は予め定義されている関数により、アプリケーション1210−1〜1210−nからの要求を受信するために利用される。また、ユーザ情報管理手段1260は図示しないAPIを利用してシステム初期設定モジュール1270からの要求を受信する。   The OS 1230, the user information management unit 1260, and the system initial setting module 1270 receive requests from the applications 1210-1 to 1210-n using an API (Application Program Interface) 1220. The API 1220 is used to receive requests from the applications 1210-1 to 1210-n according to a predefined function. The user information management unit 1260 receives a request from the system initial setting module 1270 using an API (not shown).

ユーザ情報管理手段1260は、ユーザ情報の管理を行うものである。ユーザ情報管理手段1260は、アプリケーション1210−1〜1210−nやシステム初期設定モジュール1270からの要求に応じたユーザ情報が格納されている記憶装置を判定し、判定した記憶装置からユーザ情報を取得して要求元のアプリケーション1210−1〜1210−nやシステム初期設定モジュール1270に供給する。なお、システム初期設定モジュール1270の詳細は後述する。   The user information management unit 1260 manages user information. The user information management unit 1260 determines a storage device that stores user information in response to a request from the applications 1210-1 to 1210-n or the system initial setting module 1270, and acquires user information from the determined storage device. To the request source applications 1210-1 to 1210-n and the system initial setting module 1270. Details of the system initial setting module 1270 will be described later.

OS1230は、アプリケーション1210−1〜1210−n,ユーザ情報管理手段1260及びシステム初期設定モジュール1270の各ソフトウェアをプロセスとして並列制御する。また、OS1230はBIOS1240,デバイスドライバ1250を利用してハードウェア資源1100に対する要求を行う。   The OS 1230 controls the software of the applications 1210-1 to 1210-n, the user information management unit 1260 and the system initial setting module 1270 in parallel as processes. Further, the OS 1230 makes a request to the hardware resource 1100 using the BIOS 1240 and the device driver 1250.

次に、情報処理装置1000のハードウェア構成について説明する。図2は、本発明による情報処理装置の一実施例のハードウェア構成図である。情報処理装置1000は、それぞれバスBで相互に接続されている入力装置1510,表示装置1520,補助記憶装置1530,メモリ装置1540および演算処理装置1550を有するように構成される。   Next, the hardware configuration of the information processing apparatus 1000 will be described. FIG. 2 is a hardware configuration diagram of an embodiment of an information processing apparatus according to the present invention. The information processing apparatus 1000 is configured to include an input device 1510, a display device 1520, an auxiliary storage device 1530, a memory device 1540, and an arithmetic processing device 1550 that are mutually connected by a bus B.

入力装置1510はキーボード及びマウスなどで構成され、様々な操作指示を入力するために用いられる。表示装置1520は、操作に必要な各種ウインドウやデータ等を表示する。補助記憶装置1530は、情報処理装置1000に係る処理を行わせるプログラムを格納すると共に、そのプログラムの処理に必要な各種ファイルやデータ等を格納している。   The input device 1510 includes a keyboard and a mouse, and is used to input various operation instructions. The display device 1520 displays various windows and data necessary for operation. The auxiliary storage device 1530 stores a program for performing processing related to the information processing device 1000 and stores various files and data necessary for processing the program.

メモリ装置1540は、情報処理装置1000の起動時に補助記憶装置1530からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置1550は、メモリ装置1540に格納されたプログラムに従って処理を実行する。   The memory device 1540 reads the program from the auxiliary storage device 1530 and stores it when the information processing apparatus 1000 is activated. The arithmetic processing device 1550 executes processing according to a program stored in the memory device 1540.

このような情報処理装置1000は、例えば他のコンピュータなどにネットワークを介して接続され、配信機能を利用して画像情報などの配信を行う。配信機能を備えた情報処理装置1000は、配信宛先情報および利用制限・課金情報をユーザ情報として有している。なお、配信機能を備えていない情報処理装置1000は、利用制限・課金情報をユーザ情報として有している。   Such an information processing apparatus 1000 is connected to, for example, another computer via a network, and distributes image information and the like using a distribution function. An information processing apparatus 1000 having a distribution function has distribution destination information and usage restriction / billing information as user information. Note that the information processing apparatus 1000 that does not include a distribution function has usage restriction / billing information as user information.

次に、本発明による情報処理装置1000の応用例としての画像形成装置1について説明する。なお、本実施例で説明する画像形成装置1は、プリンタ,コピー,ファクシミリおよびスキャナ等の各装置の機能を1つの筐体内に収納しているため、融合機とも呼ばれる。   Next, an image forming apparatus 1 as an application example of the information processing apparatus 1000 according to the present invention will be described. Note that the image forming apparatus 1 described in the present embodiment is also called a multi-function machine because the functions of each device such as a printer, a copy, a facsimile, and a scanner are housed in one housing.

図3は、本発明による融合機の一実施例の構成図を示す。融合機1は、白黒ラインプリンタ11と,カラーラインプリンタ12と,スキャナやファクシミリなどのハードウェアリソース13と,ソフトウェア群20と,融合機起動部50とを有するように構成される。また、ソフトウェア群20はアプリケーション30とプラットフォーム40とを有するように構成される。   FIG. 3 shows a block diagram of an embodiment of a compound machine according to the present invention. The compound machine 1 is configured to include a monochrome line printer 11, a color line printer 12, a hardware resource 13 such as a scanner or a facsimile, a software group 20, and a compound machine starting unit 50. The software group 20 is configured to have an application 30 and a platform 40.

プラットフォーム40は、アプリケーション30からの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生するコントロールサービスと、1つ以上のハードウェア資源の管理を行ってコントロールサービスからの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(以下、SRMという)43と、オペレーティングシステム(以下、OSという)41とを有するように構成されている。   The platform 40 interprets a processing request from the application 30 and generates a hardware resource acquisition request, and a system resource that manages one or more hardware resources and arbitrates the acquisition request from the control service A manager (hereinafter referred to as SRM) 43 and an operating system (hereinafter referred to as OS) 41 are configured.

コントロールサービスは、システムコントロールサービス(以下、SCSという)42,エンジンコントロールサービス(以下、ECSという)44,メモリコントロールサービス(以下、MCSという)45,オペレーションパネルコントロールサービス(以下、OCSという)46,ファックスコントロールサービス(以下、FCSという)47,ネットワークコントロールサービス(以下、NCSという)48,ユーザ情報管理サービス(以下、UCSという)49など一つ以上のサービスモジュールを有するように構成されている。   The control service includes a system control service (hereinafter referred to as SCS) 42, an engine control service (hereinafter referred to as ECS) 44, a memory control service (hereinafter referred to as MCS) 45, an operation panel control service (hereinafter referred to as OCS) 46, and a fax. It is configured to have one or more service modules such as a control service (hereinafter referred to as FCS) 47, a network control service (hereinafter referred to as NCS) 48, and a user information management service (hereinafter referred to as UCS) 49.

なお、プラットフォーム40は予め定義されている関数によりアプリケーション30からの処理要求を受信可能とするアプリケーションプログラムインターフェース(以下、APIという)を有するように構成されている。   The platform 40 is configured to have an application program interface (hereinafter referred to as API) that can receive a processing request from the application 30 using a predefined function.

OS41は、ユニックス(UNIX(登録商標))などのオペレーティングシステムであって、プラットフォーム40およびアプリケーション30の各ソフトウェアをプロセスとして並列実行する。   The OS 41 is an operating system such as UNIX (registered trademark), and executes the software of the platform 40 and the application 30 in parallel as processes.

SRM43のプロセスは、SCS42と共にシステムの制御およびリソースの管理を行うものである。例えばSRM43のプロセスは、スキャナ部やプリンタ部などのエンジン,メモリ,ハードディスク装置(HDD)ファイル,ホストI/O(セントロインターフェース,ネットワークインターフェース,IEEE1394インターフェース,RS232Cインターフェースなど)のハードウェア資源を利用する上位層からの要求に従って調停を行い、実行制御する。   The process of the SRM 43 performs system control and resource management together with the SCS 42. For example, the process of the SRM 43 is a host that uses hardware resources such as an engine such as a scanner unit and a printer unit, a memory, a hard disk device (HDD) file, and a host I / O (centro interface, network interface, IEEE 1394 interface, RS232C interface, etc.). Arbitration is performed according to the request from the layer, and execution control is performed.

具体的に、SRM43は要求されたハードウェア資源が利用可能であるか(他の要求により利用されていないかどうか)を判定し、利用可能であれば要求されたハードウェア資源が利用可能である旨を上位層に通知する。また、SRM43は上位層からの要求に対してハードウェア資源の利用スケジューリングを行い、例えばプリンタエンジンによる紙搬送と作像動作,メモリ確保,ファイル生成などの要求内容を直接実施している。   Specifically, the SRM 43 determines whether the requested hardware resource is available (whether it is not used by another request), and if it is available, the requested hardware resource can be used. Notify the higher layer. Further, the SRM 43 performs use scheduling of hardware resources in response to a request from an upper layer, and directly executes requested contents such as paper conveyance and image forming operation, memory allocation, file generation, etc. by a printer engine.

SCS42のプロセスは、アプリケーション管理,操作部制御,システム画面表示,LED表示,リソース管理,割り込みアプリケーション制御を行う。ECS44のプロセスは、白黒ラインプリンタ11,カラーラインプリンタ12,ハードウェアリソース13のエンジンの制御を行う。   The process of the SCS 42 performs application management, operation unit control, system screen display, LED display, resource management, and interrupt application control. The process of the ECS 44 controls the engine of the monochrome line printer 11, the color line printer 12, and the hardware resource 13.

MCS45のプロセスは、画像メモリの取得および解放,ハードディスク装置(HDD)の利用,画像データの圧縮および伸張などを行う。OCS46のプロセスは、オペレータと本体制御との間の情報伝達手段となるオペレーションパネルの制御を行う。   The MCS 45 process acquires and releases image memory, uses a hard disk drive (HDD), compresses and decompresses image data, and the like. The process of the OCS 46 controls an operation panel serving as information transmission means between the operator and the main body control.

FCS47のプロセスは、システムコントローラの各アプリケーション層からPSTNまたはISDN網を利用したファクシミリ送受信,BKM(バックアップSRAM)で管理されている各種ファクシミリデータの登録/引用,ファクシミリ読み取り,ファクシミリ受信印刷,融合送受信を行うためのアプリケーションを提供する。   The process of FCS47 includes facsimile transmission / reception using PSTN or ISDN network from each application layer of system controller, registration / quotation of various facsimile data managed by BKM (backup SRAM), facsimile reading, facsimile reception printing, and fusion transmission / reception. Provide an application to do.

NCS48のプロセスは、ネットワークI/Oを必要とするアプリケーションに対し、共通に利用できるサービスを提供するものであり、ネットワーク側から各プロトコルによって受信したデータを各アプリケーションに振り分けたり、アプリケーションからのデータをネットワーク側に送信する際の仲介を行う。   The NCS 48 process provides a service that can be used in common for applications that require network I / O. Data received from each network from the network side is distributed to each application, and data from the application is distributed. Mediates when sending to the network side.

UCS49のプロセスは、ユーザ情報の管理を行うものであり、要求に応じたユーザ情報が格納されている記憶装置を判定し、判定した記憶装置からユーザ情報を取得して各アプリケーションに供給する。また、UCS49のプロセスは要求に応じたユーザ情報が格納されている記憶装置を判定し、判定した記憶装置に格納されているユーザ情報を更新する。   The process of the UCS 49 manages user information, determines a storage device that stores user information according to a request, acquires user information from the determined storage device, and supplies it to each application. Further, the process of the UCS 49 determines a storage device in which user information corresponding to the request is stored, and updates the user information stored in the determined storage device.

また、アプリケーション30は、プリンタ,コピー,ファクシミリ,スキャナなどの画像形成処理にかかるユーザサービスにそれぞれ固有の処理を行うものである。アプリケーション30は、ページ記述言語(PDL,PCL)およびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ31と,コピー用アプリケーションであるコピーアプリ32と,ファクシミリ用アプリケーションであるファックスアプリ33と,スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ34と,ネットワークファイル用アプリケーションであるネットファイルアプリ35と,工程検査用アプリケーションである工程検査アプリ36とを有している。   The application 30 performs processing specific to each user service related to image forming processing such as a printer, copy, facsimile, and scanner. The application 30 includes a printer application 31 that is a printer application having a page description language (PDL, PCL) and a postscript (PS), a copy application 32 that is a copy application, and a fax application 33 that is a facsimile application. , A scanner application 34 that is a scanner application, a net file application 35 that is a network file application, and a process inspection application 36 that is a process inspection application.

融合機起動部50は、融合機1の電源投入時に最初に実行され、アプリケーション30やプラットフォーム40を起動するものである。例えば融合機起動部50は、コントロールサービスやアプリケーションのプログラムを後述するフラッシュメモリから読み出し、読み出した各プログラムをSRAMまたはSDRAM上に確保したメモリ領域に転送して起動するものである。   The multi-function apparatus activation unit 50 is executed first when the multi-function apparatus 1 is powered on, and activates the application 30 and the platform 40. For example, the multi-function apparatus activation unit 50 reads a control service or application program from a flash memory, which will be described later, and transfers each read program to a memory area secured on the SRAM or SDRAM for activation.

図4は、本発明による融合機の一実施例のハードウェア構成図を示す。図4の融合機1は、コントローラボード60と,オペレーションパネル70と,ファックスコントロールユニット(以下、FCUという)80と,USBデバイス90と,IEEE1394デバイス100と,エンジン部110とを有するように構成される。なお、FCU80はメモリを有している。FCU80が有するメモリは、例えば融合機1の電源がOFFのときに受信したファクシミリデータを一時的に格納するために利用される。   FIG. 4 is a hardware configuration diagram of an embodiment of the compound machine according to the present invention. 4 is configured to have a controller board 60, an operation panel 70, a fax control unit (hereinafter referred to as FCU) 80, a USB device 90, an IEEE 1394 device 100, and an engine unit 110. The The FCU 80 has a memory. The memory included in the FCU 80 is used for temporarily storing facsimile data received when the power of the multi-function apparatus 1 is OFF, for example.

オペレーションパネル70は、コントローラボード60のASIC62に直接接続されている。また、FCU80,USBデバイス90,IEEE1394デバイス100およびエンジン部110は、コントローラボード60のASIC62にPCIバス(Peripheral Component Interconnect bus )などで接続されている。   The operation panel 70 is directly connected to the ASIC 62 of the controller board 60. The FCU 80, the USB device 90, the IEEE 1394 device 100, and the engine unit 110 are connected to the ASIC 62 of the controller board 60 through a PCI bus (Peripheral Component Interconnect bus) or the like.

また、コントローラボード60は、CPU61と,ASIC62と,SRAM(Static RAM)63と,SDRAM(Synchronous DRAM)64と,フラッシュメモリ65と,HDD66と,ネットワークI/Fコントローラ67とを有するように構成される。コントローラボード60は、CPU61,SRAM63,SDRAM64,フラッシュメモリ65,HDD66,ネットワークI/Fコントローラ67などをASIC62に接続するように構成されている。   The controller board 60 includes a CPU 61, an ASIC 62, an SRAM (Static RAM) 63, an SDRAM (Synchronous DRAM) 64, a flash memory 65, an HDD 66, and a network I / F controller 67. The The controller board 60 is configured to connect the CPU 61, SRAM 63, SDRAM 64, flash memory 65, HDD 66, network I / F controller 67 and the like to the ASIC 62.

CPU61は、融合機1の全体制御を行うものである。CPU61は、OS41上でプラットフォーム40を形成するSCS42,SRM43,ECS44,MCS45,OCS46,FCS47およびNCS48をそれぞれプロセスとして起動して実行させると共に、アプリケーション30を形成するプリンタアプリ31,コピーアプリ32,ファックスアプリ33,スキャナアプリ34,ネットファイルアプリ35および工程検査アプリ36を起動して実行させる。   The CPU 61 performs overall control of the compound machine 1. The CPU 61 starts and executes the SCS 42, SRM 43, ECS 44, MCS 45, OCS 46, FCS 47, and NCS 48 that form the platform 40 on the OS 41, and also executes the printer application 31, the copy application 32, and the fax application that form the application 30. 33, the scanner application 34, the net file application 35, and the process inspection application 36 are activated and executed.

ASIC62は、画像処理用のハードウェア要素を有する画像処理用途向けのICである。SRAM63およびSDRAM64の物理メモリ領域には、カーネルやプロセスなどの仮想メモリ領域がマッピングされる。   The ASIC 62 is an IC for image processing applications having hardware elements for image processing. Virtual memory areas such as kernels and processes are mapped to the physical memory areas of the SRAM 63 and the SDRAM 64.

不揮発RAMとしてのフラッシュメモリ65は、アプリケーション30またはプラットフォーム40を構成する各アプリやコントロールサービス,SRM43などの各プログラムおよび利用制限・課金情報が格納されている。また、HDD66は、画像データの蓄積,プログラムの蓄積,フォントデータの蓄積,フォームの蓄積,配信宛先情報の格納を行うためのストレージである。オペレーションパネル70はオペレータからの入力操作を受け付けると共に、オペレータに向けた表示を行う操作部である。   The flash memory 65 as a nonvolatile RAM stores each application, control service, each program such as the SRM 43 and usage restriction / billing information that constitute the application 30 or the platform 40. The HDD 66 is a storage for storing image data, programs, font data, forms, and distribution destination information. The operation panel 70 is an operation unit that accepts an input operation from an operator and performs display for the operator.

このような融合機1は、例えば他の融合機やコンピュータなどにネットワークを介して接続され、配信機能を利用して画像情報などの配信を行う。融合機1が配信機能を利用するためには、配信宛先情報および使用制限・課金情報をユーザ情報として予め登録して管理しておく必要がある。なお、配信機能を備えていない融合機1であっても、利用制限・課金情報をユーザ情報として予め登録して管理しておく必要がある。   Such a compound machine 1 is connected to another compound machine or a computer via a network, for example, and distributes image information and the like using a distribution function. In order for the multi-function device 1 to use the distribution function, it is necessary to register and manage the distribution destination information and the usage restriction / billing information as user information in advance. Even in the multi-function apparatus 1 that does not have a distribution function, it is necessary to register and manage the usage restriction / billing information as user information in advance.

以下、本発明のユーザ情報管理方法について説明していく。なお、以下の説明では本発明による情報処理装置1000の応用例としての融合機1の処理を中心に説明する。   Hereinafter, the user information management method of the present invention will be described. In the following description, the processing of the MFP 1 as an application example of the information processing apparatus 1000 according to the present invention will be mainly described.

図5は、本発明のユーザ情報管理方法について説明するための図を示す。フラッシュメモリ65に格納された利用制限・課金情報は、各種機能の使用可否や使用可能機能の使用枚数などの管理を行うものであり、例えば図6のように構成される。   FIG. 5 is a diagram for explaining the user information management method of the present invention. The usage restriction / billing information stored in the flash memory 65 manages the availability of various functions and the number of usable functions, and is configured as shown in FIG. 6, for example.

図6は、利用制限・課金情報の一例の構成図を示す。図6の利用制限・課金情報は、管理番号,登録番号,ユーザー名,ユーザーコード,複写機能使用可否,複写機能使用枚数,配信機能使用可否,配信機能使用枚数などのデータ項目を有している。フラッシュメモリ65に格納された利用制限・課金情報は、SCS42に含まれる課金情報管理モジュール121により管理される。   FIG. 6 shows a configuration diagram of an example of usage restriction / billing information. The usage restriction / billing information in FIG. 6 has data items such as a management number, registration number, user name, user code, copy function availability, copy function usage count, distribution function availability, distribution function usage count. . The usage restriction / billing information stored in the flash memory 65 is managed by the billing information management module 121 included in the SCS 42.

なお、フラッシュメモリ65には、各種サービス,モジュール,アプリケーションの管理パラメータも格納されており、後述するシステム初期設定モジュール122により管理される。   The flash memory 65 also stores management parameters for various services, modules, and applications, and is managed by a system initial setting module 122 described later.

また、HDD66に格納された配信宛先情報は、配信宛先や送信者などの管理を行うものであり、例えば図7のように構成される。図7は、配信宛先情報の一例の構成図を示す。図7の配信宛先情報は、管理番号,登録番号,ユーザー名,電子メールアドレス,送信者可否などのデータ項目を有している。HDD66に格納された配信宛先情報は、USC49により管理される。   Further, the distribution destination information stored in the HDD 66 manages the distribution destination and the sender, and is configured as shown in FIG. 7, for example. FIG. 7 shows a configuration diagram of an example of distribution destination information. The distribution destination information in FIG. 7 includes data items such as a management number, a registration number, a user name, an e-mail address, and whether or not a sender is available. The distribution destination information stored in the HDD 66 is managed by the USC 49.

UCS49はHDD66に格納された配信宛先情報を直接管理する一方、フラッシュメモリ65に格納された利用制限・課金情報を課金情報管理モジュール121を介して管理する。   The UCS 49 directly manages the distribution destination information stored in the HDD 66, while managing the usage restriction / charging information stored in the flash memory 65 via the charging information management module 121.

なお、配信機能を備えていない融合機1の場合、HDD66に格納される配信宛先情報は存在しない。配信機能を備えていない融合機1であってもUCS49が課金情報管理モジュール121を介してフラッシュメモリ65に格納された利用制限・課金情報を管理することにより、配信機能の有無に関係無くインターフェースを統一できる。   Note that in the case of the MFP 1 that does not have a distribution function, there is no distribution destination information stored in the HDD 66. Even if the MFP 1 does not have a distribution function, the UCS 49 manages the usage restriction / billing information stored in the flash memory 65 via the charging information management module 121, so that the interface can be used regardless of the distribution function. Can be unified.

図5では、フラッシュメモリ65に利用制限・課金情報,HDD66に配信宛先情報を格納する例を表しているが、利用制限・課金情報または配信宛先情報をFCU80が有するメモリに格納するようにしてもよい。また、利用制限・課金情報または配信宛先情報の一部をFCU80が有するメモリに格納するようにしてもよい。   Although FIG. 5 shows an example in which usage restriction / billing information is stored in the flash memory 65 and distribution destination information is stored in the HDD 66, the usage restriction / billing information or distribution destination information may be stored in the memory of the FCU 80. Good. Further, a part of the usage restriction / billing information or the distribution destination information may be stored in a memory included in the FCU 80.

次に、SCS42に含まれるシステム初期設定モジュール122がUCS49を介してユーザ情報を更新する例について図面を参照しつつ説明していく。   Next, an example in which the system initial setting module 122 included in the SCS 42 updates user information via the UCS 49 will be described with reference to the drawings.

図8は、ユーザ情報の更新処理について説明するための図を示す。クライアントとしてのシステム初期設定モジュール122は、UCS49の提供するAPIを利用してユーザ情報の更新を要求する。   FIG. 8 is a diagram for explaining the update process of the user information. The system initial setting module 122 as a client requests an update of user information using an API provided by the UCS 49.

UCS49は、システム初期設定モジュール122から更新要求があったユーザ情報がフラッシュメモリ65またはHDD66の何れに格納されているかを判定する。そして、UCS49はフラッシュメモリ65またはHDD66に格納されているユーザ情報をシステム初期設定モジュール122からの更新要求に応じて更新する。   The UCS 49 determines in which of the flash memory 65 and the HDD 66 the user information requested to be updated from the system initial setting module 122 is stored. The UCS 49 updates the user information stored in the flash memory 65 or the HDD 66 in response to an update request from the system initial setting module 122.

具体的に、UCS49はシステム初期設定モジュール122から配信宛先情報の更新要求があると、その更新要求に応じてHDD66に格納されている配信宛先情報を更新する。また、UCS49はシステム初期設定モジュール122から利用制限・課金情報の更新要求があると、その更新要求に応じてフラッシュメモリ65に格納されている利用制限・課金情報を更新する。UCS49は、課金情報管理モジュール121を介してフラッシュメモリ65に格納されている利用制限・課金情報の更新を行う。   Specifically, when there is a distribution destination information update request from the system initial setting module 122, the UCS 49 updates the distribution destination information stored in the HDD 66 in response to the update request. Further, when there is a usage restriction / billing information update request from the system initial setting module 122, the UCS 49 updates the usage restriction / billing information stored in the flash memory 65 in response to the update request. The UCS 49 updates usage restriction / billing information stored in the flash memory 65 via the billing information management module 121.

このように、システム初期設定モジュール122は更新を所望するユーザ情報の格納場所を指定することなく、ユーザ情報を更新できる。なお、システム初期設定モジュール122がUCS49の利用を開始するための処理は、以下のようになる。   As described above, the system initial setting module 122 can update the user information without specifying the storage location of the user information desired to be updated. The processing for the system initial setting module 122 to start using the UCS 49 is as follows.

まず、サーバとしてのUCS49はリクエスト待ち受けスレッドを作成し、ソケットを開いてリクエストを待ち受ける。また、クライアントとしてのシステム初期設定モジュール122はイベント待ち受けスレッドを作成し、ソケットを開いてイベントを待ち受けると共に、UCS49の開いたソケットを通じて利用登録を行う。   First, the UCS 49 as a server creates a request waiting thread, opens a socket, and waits for a request. Also, the system initial setting module 122 as a client creates an event waiting thread, opens a socket and waits for an event, and performs usage registration through the socket opened by the UCS 49.

システム初期設定モジュール122からのリクエストがUCS49のソケットを通じて、また、UCS49からのイベントがシステム初期設定モジュール122のソケットを通じてインタープロセスコミュニケーションを行うことにより、システム初期設定モジュール122とUCS49との協調動作を実現している。   A request from the system initial setting module 122 is communicated through the socket of the UCS 49, and an event from the UCS 49 performs interprocess communication through the socket of the system initial setting module 122, thereby realizing a cooperative operation between the system initial setting module 122 and the UCS 49. is doing.

次に、システム初期設定モジュール122がユーザ情報を更新する処理について図面を参照しつつ説明していく。図9は、配信宛先情報を更新する処理の一例のフローチャートを示す。   Next, processing in which the system initial setting module 122 updates user information will be described with reference to the drawings. FIG. 9 shows a flowchart of an example of a process for updating the distribution destination information.

ステップS10では、システム初期設定モジュール122がUCS49の諸元情報をAPIを利用してUCS49から取得する。諸元情報はUCS49自体の諸要素の情報であって、UCS49や課金情報管理モジュール121の組み込み情報や設定パラメータ情報から構成されている。   In step S10, the system initial setting module 122 acquires the specification information of the UCS 49 from the UCS 49 using the API. The specification information is information on various elements of the UCS 49 itself, and is composed of embedded information and setting parameter information of the UCS 49 and the billing information management module 121.

ステップS10に続いてステップS11に進み、システム初期設定モジュール122は取得した諸元情報から利用可能機能を判定し、利用する機能をAPIを利用してUCS49に登録する。   Progressing to step S11 following step S10, the system initial setting module 122 determines an available function from the acquired specification information, and registers the function to be used in the UCS 49 using the API.

ステップS11に続いてステップS12に進み、システム初期設定モジュール122は図10のようなシステム初期設定メニュー画面を作成してオペレーションパネル70に表示する。図10は、システム初期設定メニュー画面の一例のイメージ図を示す。   Progressing to step S12 following step S11, the system initial setting module 122 creates a system initial setting menu screen as shown in FIG. FIG. 10 shows an image diagram of an example of the system initial setting menu screen.

図10のシステム初期設定メニュー画面は、ユーザ情報を更新するための処理に対応して1つ以上のメニュー項目選択ボタン130を含んでいる。ユーザは、例えばオペレーションパネル70に表示されたシステム初期設定メニュー画面の項目選択ボタン130を選択することにより、所望の処理に進むことができる。   The system initial setting menu screen in FIG. 10 includes one or more menu item selection buttons 130 corresponding to the process for updating the user information. The user can proceed to a desired process by selecting the item selection button 130 on the system initial setting menu screen displayed on the operation panel 70, for example.

ステップS12に続いてステップS13に進み、システム初期設定モジュール122はシステム初期設定メニュー画面からメニュー項目が選択されたか否かを判定する。システム初期設定メニュー画面からメニュー項目が選択されたと判定すると(S13においてYES)、システム初期設定モジュール122はステップS14に進み、選択されたメニュー項目の処理を行う。なお、ステップS14の処理の詳細は、後述する。   Progressing to step S13 following step S12, the system initial setting module 122 determines whether or not a menu item has been selected from the system initial setting menu screen. If it is determined that the menu item has been selected from the system initial setting menu screen (YES in S13), the system initial setting module 122 proceeds to step S14 and processes the selected menu item. Details of the processing in step S14 will be described later.

一方、システム初期設定メニュー画面からメニュー項目が選択されていないと判定すると(S13においてNO)、システム初期設定モジュール122はステップS13の処理を繰り返す。   On the other hand, when it is determined that the menu item is not selected from the system initial setting menu screen (NO in S13), system initial setting module 122 repeats the process of step S13.

以下、ステップS14の処理について図面を参照しつつ説明していく。システム初期設定メニュー画面から「ユーザー(宛先)登録/変更/消去」が選択されると、システム初期設定モジュール122は図11のようなエントリー情報更新画面をオペレーションパネル70に表示する。なお、システム初期設定モジュール122はエントリー情報更新画面を作成するために必要な見出し集合情報,見出し情報および見出しに所属するエントリー一覧をAPIを利用してUCS49から取得する。   Hereinafter, the process of step S14 will be described with reference to the drawings. When “user (destination) registration / change / delete” is selected from the system initial setting menu screen, the system initial setting module 122 displays an entry information update screen as shown in FIG. The system initial setting module 122 acquires the header set information necessary for creating the entry information update screen, the header information, and the entry list belonging to the header from the UCS 49 using the API.

図11は、エントリー情報更新画面の一例のイメージ図を示す。ここで、エントリーとはユーザー(宛先)を表すものであり、例えば個別ユーザなどに対応するアカウントと、列挙されたアカウントに対応するグループとに大別される。   FIG. 11 shows an image diagram of an example of the entry information update screen. Here, the entry represents a user (destination), and is roughly classified into, for example, an account corresponding to an individual user and a group corresponding to an enumerated account.

図11のエントリー情報更新画面は、1つ以上の見出しから構成される見出し集合132と、選択された見出しに所属するエントリー一覧を表示するエントリー表示欄134と、エントリー情報を新規に作成して登録するための画面を呼び出す新規作成ボタン136と、既に登録されているエントリー情報を変更するための画面を呼び出す変更ボタン138と、選択したエントリー情報を削除するための削除ボタン140とを含む。   The entry information update screen shown in FIG. 11 is a heading set 132 composed of one or more headings, an entry display field 134 for displaying a list of entries belonging to the selected heading, and newly creating and registering entry information. A new creation button 136 for calling up a screen for performing entry, a change button 138 for calling up a screen for changing registered entry information, and a delete button 140 for deleting selected entry information.

なお、見出し集合132は、例えば「常用」,「あ」などの見出しの順序付き集合である。また、見出しはエントリーの順序付き集合にラベルを付けたものである。図11のエントリー情報更新画面では、見出し「あ」が選択されているため、エントリー表示欄134に見出し「あ」に所属する7つのエントリーが表示されている。   The heading set 132 is an ordered set of headings such as “common” and “a”. A heading is an ordered set of entries labeled. In the entry information update screen of FIG. 11, since the heading “A” is selected, seven entries belonging to the heading “A” are displayed in the entry display field 134.

新規作成ボタン136が選択されると、システム初期設定モジュール122はエントリー情報を新規に作成して登録するための図12のようなエントリー情報登録画面をオペレーションパネル70に表示する。図12は、エントリー情報登録画面の一例のイメージ図を示す。   When the new creation button 136 is selected, the system initial setting module 122 displays an entry information registration screen as shown in FIG. 12 on the operation panel 70 for newly creating and registering entry information. FIG. 12 shows an image diagram of an example of the entry information registration screen.

図12のエントリー情報登録画面は、ユーザー(宛先)名を設定する欄,登録番号を設定する欄,所属する見出しを設定する見出しボタン,ユーザーコードを設定するための画面を呼び出すユーザーコードボタン142,メール宛先を設定するための画面を呼び出すメール宛先ボタン144,ファクス宛先を設定するための画面を呼び出すファクス宛先ボタン146,グループを設定するための画面を呼び出すグループボタン148,エントリー情報を登録する登録ボタン150とを含む。   The entry information registration screen of FIG. 12 includes a field for setting a user (destination) name, a field for setting a registration number, a heading button for setting a heading to which the user belongs, a user code button 142 for calling a screen for setting a user code, A mail destination button 144 for calling a screen for setting a mail destination, a fax destination button 146 for calling a screen for setting a fax destination, a group button 148 for calling a screen for setting a group, and a registration button for registering entry information 150.

ユーザは、エントリー情報登録画面にユーザー(宛先)名,登録番号,所属する見出しを設定する。また、ユーザはユーザーコードボタン142を選択し、ユーザーコードを設定するための画面をオペレーションパネル70に表示してユーザーコードを入力する。ユーザーコードとは、ユーザが使用できる機能を設定するための利用制限情報をいう。   The user sets a user (destination) name, a registration number, and a heading to which the user belongs on the entry information registration screen. Further, the user selects the user code button 142, displays a screen for setting the user code on the operation panel 70, and inputs the user code. The user code is usage restriction information for setting a function that can be used by the user.

また、ユーザはメール宛先ボタン144を選択し、メール宛先を設定するための画面をオペレーションパネル70に表示してメール宛先を入力する。また、ユーザはファクス宛先ボタン146を選択し、ファクス宛先を設定するための画面をオペレーションパネル70に表示してファクス宛先を入力する。さらに、ユーザは、グループボタン148を選択し、グループを設定するための画面をオペレーションパネル70に表示してエントリーを所属するグループを選択する。   Further, the user selects the mail destination button 144, displays a screen for setting the mail destination on the operation panel 70, and inputs the mail destination. In addition, the user selects the fax destination button 146, displays a screen for setting the fax destination on the operation panel 70, and inputs the fax destination. Further, the user selects a group button 148, displays a screen for setting a group on the operation panel 70, and selects a group to which the entry belongs.

エントリー情報を作成するために必要な情報を全て登録したあと、図12のエントリー情報登録画面の登録ボタン150を選択すると、システム初期設定モジュール122は様々なAPIを利用してUCS49にエントリー情報の更新を要求する。   After registering all the information necessary to create entry information, when the registration button 150 on the entry information registration screen in FIG. 12 is selected, the system initial setting module 122 updates the entry information in the UCS 49 using various APIs. Request.

例えばシステム初期設定モジュール122は図13のようなAPIを利用してUCS49にエントリーの作成を要求する。図13は、エントリーを作成するAPIの一例の構成図を示す。UCS49は、エントリーを作成するAPIに応じてエントリーの作成を行う。エントリーが作成されると、例えばエントリー情報更新画面のエントリー表示欄134に新規のエントリーが作成される。   For example, the system initial setting module 122 requests the UCS 49 to create an entry using an API as shown in FIG. FIG. 13 shows a configuration diagram of an example of an API for creating an entry. The UCS 49 creates an entry according to the API that creates the entry. When the entry is created, for example, a new entry is created in the entry display field 134 of the entry information update screen.

また、システム初期設定モジュール122は図14のようなAPIを利用してエントリーが所属する見出しの設定をUCS49に要求する。図14は、エントリーが所属する見出しを設定するAPIの一例の構成図を示す。UCS49は、エントリーが所属する見出しを設定するAPIに応じて見出しの設定を行う。   Further, the system initial setting module 122 requests the UCS 49 to set the header to which the entry belongs by using an API as shown in FIG. FIG. 14 shows a configuration diagram of an example of an API for setting a headline to which an entry belongs. The UCS 49 sets the heading according to the API that sets the heading to which the entry belongs.

また、システム初期設定モジュール122は図15のようなAPIを利用してユーザコードの設定をUCS49に要求する。図15は、ユーザコードを設定するAPIの一例の構成図を示す。UCS49は、ユーザコードを設定するAPIに応じてユーザコードの設定を行う。   Further, the system initial setting module 122 requests the UCS 49 to set the user code using an API as shown in FIG. FIG. 15 shows a configuration diagram of an example of an API for setting a user code. The UCS 49 sets a user code according to an API for setting a user code.

また、システム初期設定モジュール122は図16のようなAPIを利用してメール宛先の設定をUCS49に要求する。図16は、メール宛先を設定するAPIの一例の構成図を示す。UCS49は、メール宛先を設定するAPIに応じてメール宛先の設定を行う。   Further, the system initial setting module 122 requests the UCS 49 to set a mail destination using an API as shown in FIG. FIG. 16 shows a configuration diagram of an example of an API for setting a mail destination. The UCS 49 sets the mail destination according to the API for setting the mail destination.

また、システム初期設定モジュール122はAPIを利用してファクス宛先の設定をUCS49に要求する。UCS49は、ファクス宛先を設定するAPIに応じてファクス宛先の設定を行う。   Further, the system initial setting module 122 requests the UCS 49 to set a fax destination using an API. The UCS 49 sets a fax destination according to an API for setting a fax destination.

また、システム初期設定モジュール122はAPIを利用してエントリーが所属するグループの設定をUCS49に要求する。UCS49は、エントリーが所属するグループを設定するAPIに応じてグループの設定を行う。   Further, the system initial setting module 122 requests the UCS 49 to set the group to which the entry belongs using the API. The UCS 49 sets a group according to an API that sets a group to which the entry belongs.

さらに、システム初期設定モジュール122は、図17のようなAPIを利用してエントリー情報登録画面に設定された登録番号が既に登録されているかを確認すると共に、その登録番号が既に登録されている場合に、その登録番号の近くで空いている登録番号を取得するように要求する。   Further, the system initial setting module 122 confirms whether the registration number set on the entry information registration screen is already registered by using an API as shown in FIG. 17, and the registration number is already registered. To obtain a registration number that is available near the registration number.

図17は、登録番号の確認/取得を行うAPIの一例の構成図を示す。UCS49は、登録番号の確認/取得を行うAPIを利用して、エントリー情報登録画面に設定された登録番号が既に登録されているかを確認すると共に、その登録番号が既に登録されている場合に、その登録番号の近くで空いている登録番号を取得する。   FIG. 17 shows a configuration diagram of an example of an API for confirming / acquiring a registration number. The UCS 49 uses an API for confirming / acquiring a registration number to check whether the registration number set in the entry information registration screen is already registered, and when the registration number is already registered, Get a free registration number near the registration number.

図11のエントリー情報更新画面に含まれる変更ボタン138が選択されると、システム初期設定モジュール122は既に登録されているエントリー情報を変更するための図12のようなエントリー情報登録画面をオペレーションパネル70に表示する。変更ボタン138が選択されたときに表示されるエントリー情報登録画面は、既に登録されているエントリー情報が表示されている点で新規作成ボタン136が選択されたときに表示されるエントリー情報登録画面と異なる。   When the change button 138 included in the entry information update screen of FIG. 11 is selected, the system initial setting module 122 displays an entry information registration screen as shown in FIG. 12 for changing the already registered entry information on the operation panel 70. To display. The entry information registration screen displayed when the change button 138 is selected is the entry information registration screen displayed when the new creation button 136 is selected in that the entry information already registered is displayed. Different.

システム初期設定モジュール122は様々なAPIを利用して、既に登録されているエントリー情報をエントリー情報登録画面に表示する。例えばシステム初期設定モジュール122は図18のようなAPIを利用してUCS49からエントリーが所属しているグループを取得する。図18は、エントリーが所属しているグループを取得するAPIの一例の構成図を示す。   The system initial setting module 122 displays the already registered entry information on the entry information registration screen using various APIs. For example, the system initial setting module 122 acquires the group to which the entry belongs from the UCS 49 using an API as shown in FIG. FIG. 18 shows a configuration diagram of an example of an API for acquiring a group to which an entry belongs.

なお、エントリー情報登録画面への情報の登録は、変更ボタン138が選択されたときに表示されるエントリー情報登録画面と新規作成ボタン136が選択されたときに表示されるエントリー情報登録画面とで同様であるため、説明を省略する。   The registration of information on the entry information registration screen is the same on the entry information registration screen displayed when the change button 138 is selected and on the entry information registration screen displayed when the new creation button 136 is selected. Therefore, the description is omitted.

エントリー情報を変更するために必要な情報を全て登録したあと、図12のエントリー情報登録画面の登録ボタン150を選択すると、システム初期設定モジュール122は様々なAPIを利用してUCS49にエントリー情報の更新を要求する。   After all the information necessary for changing the entry information is registered, when the registration button 150 on the entry information registration screen in FIG. 12 is selected, the system initial setting module 122 updates the entry information in the UCS 49 using various APIs. Request.

例えばシステム初期設定モジュール122は図19のようなAPIを利用してUCS49にエントリーの変更を要求する。図19は、エントリーを変更するAPIの一例の構成図を示す。UCS49は、エントリーを変更するAPIに応じてエントリーの変更を行う。   For example, the system initial setting module 122 requests the UCS 49 to change the entry using an API as shown in FIG. FIG. 19 shows a configuration diagram of an example of an API for changing an entry. The UCS 49 changes the entry according to the API that changes the entry.

図11のエントリー情報更新画面のエントリー表示欄134からエントリーを選択して削除ボタン140を選択すると、システム初期設定モジュール122は図20のようなAPIを利用してエントリーを削除する。図20は、エントリーを削除するAPIの一例の構成図を示す。   When an entry is selected from the entry display field 134 of the entry information update screen in FIG. 11 and the delete button 140 is selected, the system initial setting module 122 deletes the entry using an API as shown in FIG. FIG. 20 shows a configuration diagram of an example of an API for deleting an entry.

次に、システム初期設定メニュー画面から「見出し編集」が選択されたときの処理について説明する。「見出し編集」が選択されると、システム初期設定モジュール122は見出し編集画面をオペレーションパネル70に表示する。なお、見出し編集画面は例えば図11のエントリー情報更新画面のように見出し集合132を有する。システム初期設定モジュール122は、見出し編集画面を作成するために必要な見出し集合情報,見出し情報をAPIを利用してUCS49から取得する。   Next, processing when “Edit Heading” is selected from the system initial setting menu screen will be described. When “edit headline” is selected, the system initial setting module 122 displays a headline edit screen on the operation panel 70. Note that the headline editing screen has a headline set 132 as in the entry information update screen of FIG. The system initial setting module 122 acquires the header set information and the header information necessary for creating the header editing screen from the UCS 49 using the API.

ユーザは見出しを変更するために必要な情報を全て登録したあと、見出し編集画面の例えば設定ボタンを選択する。すると、システム初期設定モジュール122は図21のようなAPIを利用してUCS49に見出しの変更を要求する。図21は、見出しを変更するAPIの一例の構成図を示す。UCS49は、見出しを変更するAPIに応じて見出しを変更する。   After registering all the information necessary for changing the headline, the user selects, for example, a setting button on the headline editing screen. Then, the system initial setting module 122 requests the UCS 49 to change the heading using an API as shown in FIG. FIG. 21 shows a configuration diagram of an example of an API for changing a heading. The UCS 49 changes the heading according to the API that changes the heading.

次に、システム初期設定メニュー画面から「並び順入れ替え」が選択されたときの処理について説明する。「並び順入れ替え」が選択されると、システム初期設定モジュール122は並び順入れ替え画面をオペレーションパネル70に表示する。なお、並び順入れ替え画面は例えば図11のエントリー情報更新画面のように見出し集合132および選択された見出しに所属するエントリー一覧を表示するエントリー表示欄134を有する。システム初期設定モジュール122は並び順入れ替え画面を作成するために必要な見出し集合情報,見出し情報をAPIを利用してUCS49から取得する。   Next, processing when “rearrangement order” is selected from the system initial setting menu screen will be described. When “change order” is selected, the system initial setting module 122 displays an order change screen on the operation panel 70. Note that the rearrangement screen has an entry display column 134 that displays a heading set 132 and a list of entries belonging to the selected heading, for example, as in the entry information update screen of FIG. The system initial setting module 122 acquires the header set information and the header information necessary for creating the rearrangement screen from the UCS 49 using the API.

ユーザは例えばエントリー表示欄134に表示されているエントリーの並びを所望の順番に変更し、並び順入れ替え画面の例えば設定ボタンを選択する。システム初期設定モジュール122は図22のようなAPIを利用してUCS49にエントリーの並び順入れ替えを要求する。図22は、エントリーの並び順を入れ替えるAPIの一例の構成図を示す。UCS49は、並び順を入れ替えるAPIに応じてエントリーの並び順を入れ替える。   For example, the user changes the order of entries displayed in the entry display field 134 to a desired order, and selects, for example, a setting button on the order change screen. The system initial setting module 122 requests the UCS 49 to change the order of entries using the API as shown in FIG. FIG. 22 shows a configuration diagram of an example of an API for changing the order of entries. The UCS 49 changes the order of entries according to the API whose order is changed.

また、UCS49は以下のようなAPIも提供できる。図23は、送信者認証情報を設定するAPIの一例の構成図を示す。システム初期設定モジュール122は、送信者認証情報を設定するAPIを利用してUCS49に送信者認証情報の設定を要求する。なお、送信者認証情報は例えばパスワードであり、送信者を識別するために利用される。   The UCS 49 can also provide the following API. FIG. 23 shows a configuration diagram of an example of an API for setting sender authentication information. The system initial setting module 122 requests the UCS 49 to set the sender authentication information using an API for setting the sender authentication information. The sender authentication information is a password, for example, and is used to identify the sender.

図24は、メールグループを設定するAPIの一例の構成図を示す。システム初期設定モジュール122は、メールグループを設定するAPIを利用してUCS49にメールグループの設定を要求する。なお、メールグループは所属するアカウント数や所属するアカウントなどの情報である。図25は、エントリーの登録件数を取得するAPIの一例の構成図を示す。システム初期設定モジュール122は、エントリーの登録件数を取得するAPIを利用してUCS49からエントリーの登録件数を取得できる。   FIG. 24 shows a configuration diagram of an example of an API for setting a mail group. The system initial setting module 122 requests the UCS 49 to set a mail group using an API for setting a mail group. The mail group is information such as the number of accounts to which the mail group belongs and the account to which the mail group belongs. FIG. 25 is a block diagram illustrating an example of an API for acquiring the number of registered entries. The system initial setting module 122 can acquire the number of registered entries from the UCS 49 by using an API for acquiring the number of registered entries.

図26は、アカウントの登録件数を取得するAPIの一例の構成図を示す。システム初期設定モジュール122は、アカウントの登録件数を取得するAPIを利用してUCS49からエントリーの登録件数を取得できる。図27は、グループの登録件数を取得するAPIの一例の構成図を示す。システム初期設定モジュール122は、グループの登録件数を取得するAPIを利用してUCS49からグループの登録件数を取得できる。   FIG. 26 shows a configuration diagram of an example of an API for acquiring the number of registered accounts. The system initial setting module 122 can acquire the number of registered entries from the UCS 49 using an API for acquiring the number of registered accounts. FIG. 27 shows a configuration diagram of an example of an API for acquiring the number of registered groups. The system initial setting module 122 can acquire the number of registered groups from the UCS 49 using an API for acquiring the number of registered groups.

図28は、メール宛先の登録件数を取得するAPIの一例の構成図を示す。システム初期設定モジュール122は、メール宛先の登録件数を取得するAPIを利用してUCS49からメール宛先の登録件数を取得できる。図29は、ユーザーコードの登録件数を取得するAPIの一例の構成図を示す。システム初期設定モジュール122は、ユーザーコードの登録件数を取得するAPIを利用してUCS49からユーザーコードの登録件数を取得できる。   FIG. 28 shows a configuration diagram of an example of an API for acquiring the number of registered mail destinations. The system initial setting module 122 can acquire the number of registered mail destinations from the UCS 49 by using an API for acquiring the number of registered mail destinations. FIG. 29 is a block diagram showing an example of an API for acquiring the number of registered user codes. The system initial setting module 122 can acquire the number of registered user codes from the UCS 49 using an API for acquiring the number of registered user codes.

エントリー,アカウント,グループ,メール宛先,ユーザーコードの登録件数は、例えばエントリー,アカウント,グループ,メール宛先,ユーザーコードなどの情報を更新する画面を作成するときに利用される。   The number of entries, accounts, groups, mail addresses, and user codes registered is used when creating a screen for updating information such as entries, accounts, groups, mail addresses, and user codes.

以上のように、本発明による融合機1はユーザ情報を管理するUCS49を設けたことにより、システム初期設定モジュール122がユーザ情報の格納先を指定すること無しにユーザ情報の更新が可能である。   As described above, the MFP 1 according to the present invention is provided with the UCS 49 for managing user information, so that the user information can be updated without the system initial setting module 122 designating the storage location of the user information.

なお、図3の構成図ではUCS49がコントロールサービスに含まれる例を表しているが、この例に限らない。例えばUCS49は、アプリケーション30に含まれるようにしてもよい。また、図8等ではシステム初期設定モジュール122がUCS49の提供するAPIを利用してユーザ情報の更新を要求する例を表しているが、この例に限らない。例えばファックスアプリ33等のアプリケーション30がUCS49の提供するAPIを利用してユーザ情報の更新を要求してもよい。   In the configuration diagram of FIG. 3, an example in which the UCS 49 is included in the control service is shown, but the present invention is not limited to this example. For example, the UCS 49 may be included in the application 30. Further, in FIG. 8 and the like, an example in which the system initial setting module 122 requests update of user information using an API provided by the UCS 49 is shown, but the present invention is not limited to this example. For example, the application 30 such as the fax application 33 may request update of user information using an API provided by the UCS 49.

本実施例では、融合機1の処理を中心に説明したが、図1及び図2に示した情報処理装置1000への応用が容易である。情報処理装置1000では、図5および図8のUCS49に代わり、ユーザ情報管理手段1260がユーザ情報の管理を行うこととなる。なお、情報処理装置1000の場合、SCS42に相当する構成は必ずしも必須ではない。   In this embodiment, the processing of the multi-function apparatus 1 has been mainly described. However, application to the information processing apparatus 1000 shown in FIGS. 1 and 2 is easy. In the information processing apparatus 1000, the user information management unit 1260 manages user information instead of the UCS 49 in FIGS. In the case of the information processing apparatus 1000, a configuration corresponding to the SCS 42 is not necessarily essential.

1 融合機
11 白黒ラインプリンタ
12 カラーラインプリンタ
13,1140 ハードウェアリソース
20,1200 ソフトウェア群
30,1210−1〜1210−n アプリケーション
40 プラットフォーム
41 オペレーティングシステム(OS)
42 システムコントロールサービス(SCS)
43 システムリソースマネージャ(SRM)
44 エンジンコントロールサービス(ECS)
45 メモリコントロールサービス(MCS)
46 オペレーションパネルコントロールサービス(OCS)
47 ファックスコントロールサービス(FCS)
48 ネットワークコントロールサービス(NCS)
49 ユーザ情報管理サービス(UCS)
50 融合機起動部
60 コントローラボード
61 CPU
62 ASIC(Application Specific Integrated Circuit)
63 SRAM(Static RAM)
64 SDRAM(Synchronous DRAM)
65 フラッシュメモリ
66 ハードディスク装置(HDD)
67 ネットワークI/Fコントローラ
70 オペレーションパネル
80 ファックスコントロールユニット(FCU)
90 USBデバイス
100 IEEE1394デバイス
110 エンジン部
121 課金情報管理モジュール
122 システム初期設定モジュール
130 メニュー項目選択ボタン
132 見出し集合
134 エントリー表示欄
136 新規作成ボタン
138 変更ボタン
140 削除ボタン
142 ユーザーコードボタン
144 メール宛先ボタン
146 ファクス宛先ボタン
148 グループボタン
150 登録ボタン
1000 情報処理装置
1100 ハードウェア資源
1110 メモリ装置
1120 入力装置
1130 表示装置
1220 アプリケーションプログラムインターフェース(API)
1230 オペレーティングシステム
1240 BIOS
1250 デバイスドライバ
1260 ユーザ情報管理手段
1270 システム初期設定モジュール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Compound machine 11 Black-and-white line printer 12 Color line printer 13,1140 Hardware resource 20,1200 Software group 30,1210-1 to 1210-n Application 40 Platform 41 Operating system (OS)
42 System Control Service (SCS)
43 System Resource Manager (SRM)
44 Engine Control Service (ECS)
45 Memory Control Service (MCS)
46 Operation Panel Control Service (OCS)
47 Fax Control Service (FCS)
48 Network Control Service (NCS)
49 User Information Management Service (UCS)
50 Fusion machine start-up unit 60 Controller board 61 CPU
62 ASIC (Application Specific Integrated Circuit)
63 SRAM (Static RAM)
64 SDRAM (Synchronous DRAM)
65 Flash memory 66 Hard disk drive (HDD)
67 Network I / F controller 70 Operation panel 80 Fax control unit (FCU)
90 USB device 100 IEEE 1394 device 110 Engine unit 121 Billing information management module 122 System initial setting module 130 Menu item selection button 132 Heading set 134 Entry display field 136 New creation button 138 Change button 140 Delete button 142 User code button 144 Mail destination button 146 Fax destination button 148 Group button 150 Registration button 1000 Information processing device 1100 Hardware resource 1110 Memory device 1120 Input device 1130 Display device 1220 Application program interface (API)
1230 Operating system 1240 BIOS
1250 Device Driver 1260 User Information Management Unit 1270 System Initial Setting Module

特開2002−84383号公報JP 2002-84383 A

Claims (7)

プリンタ部及びスキャナ部のうち少なくとも一方を含むハードウェア資源を有する画像形成装置であって
前記画像形成装置を制御するCPUと、
ユーザ情報を格納する格納手段と、
前記格納手段に格納されたユーザ情報の更新要求を受け付ける操作手段と、
前記CPUによって前記画像形成装置が有するオペレーティングシステム上で実行され、前記ハードウェア資源を用いて画像形成処理にかかるユーザサービスに固有の処理を行う前記画像形成装置に搭載された複数のアプリケーション各々から前記格納手段に格納されたユーザ情報の取得要求をアプリケーションプログラムインターフェースを介して受信可能であり、受信した取得要求に応じたユーザ情報を前記格納手段から取得して要求元のアプリケーションに供給するプログラムであって、さらに、前記操作手段で受け付けたユーザ情報更新要求を受信可能であり、受信した更新要求に応じたユーザ情報を該更新要求に基づいて更新するユーザ情報管理プログラム
を有することを特徴とする画像形成装置。
Among the printer unit and the scanner unit An image forming apparatus having hardware resources including at least one,
A CPU for controlling the image forming apparatus;
Storage means for storing user information;
Operating means for receiving an update request for user information stored in the storage means;
Runs on an operating system in which the image forming apparatus has by the CPU, the plurality of applications installed in the image forming apparatus that performs processing specific to user services for image forming processes using the hardware resources s said storage means is capable of receiving a request for user information stored via the application program interface, a program to provide the user information corresponding to the acquisition request received acquired from the storage means to the requesting application from a is, furthermore, it can receive an update request of the user information accepted by the operation means, the user information management program for updating based on the user information to the further new request according to the received update request
An image forming apparatus comprising:
前記格納手段は、ユーザ情報を格納する複数の記憶部を有し、The storage means has a plurality of storage units for storing user information,
前記ユーザ情報管理プログラムは、受信した取得要求に応じたユーザ情報が前記複数の記憶部のいずれに記憶されているかを判定し、該判定した記憶部から前記取得要求に応じたユーザ情報を取得して要求元のアプリケーションに供給する一方、受信した更新要求に応じたユーザ情報が前記複数の記憶部のいずれに記憶されているかを判定し、該判定した記憶部に記憶されたユーザ情報を前期更新要求に基づいて更新することThe user information management program determines which of the plurality of storage units stores user information corresponding to the received acquisition request, and acquires user information corresponding to the acquisition request from the determined storage unit The user information corresponding to the received update request is stored in the storage unit, and the user information stored in the determined storage unit is updated in the previous period. Update on demand
を特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1.
前記操作手段はユーザ情報の登録に係る更新要求を受け付け可能であり、The operation means can accept an update request related to registration of user information,
前記ユーザ情報管理プログラムは、前記操作手段から受信したユーザ情報の登録に係る更新要求に応じたユーザ情報を作成することThe user information management program creates user information in response to an update request related to registration of user information received from the operation means.
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
前記操作手段はユーザ情報の変更に係る更新要求を受け付け可能であり、The operation means can accept an update request related to a change in user information,
前記ユーザ情報管理プログラムは、前記操作手段から受信したユーザ情報の変更に係る更新要求に応じたユーザ情報を該更新要求に基づいて変更することThe user information management program changes the user information corresponding to the update request related to the change of the user information received from the operation means based on the update request.
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
前記操作手段はユーザ情報の削除に係る更新要求を受け付け可能であり、The operation means can accept an update request related to deletion of user information,
前記ユーザ情報管理プログラムは、受信したユーザ情報の削除に係る更新要求に応じたユーザ情報を削除することThe user information management program deletes user information in response to an update request related to deletion of received user information.
を特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
前記ユーザ情報は、ユーザ名及びユーザコードのうち少なくとも一方を含むことThe user information includes at least one of a user name and a user code.
を特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の画像形成装置。The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is an image forming apparatus.
プリンタ部及びスキャナ部のうち少なくとも一方を含むハードウェア資源と、前記ハードウェア資源を用いて画像形成処理にかかるユーザサービスに固有の処理を行う複数のアプリケーションと、ユーザ情報を格納する格納手段と、前記格納手段に格納されたユーザ情報の更新要求を受け付ける操作手段とを有する画像形成装置のCPUに、Hardware resources including at least one of a printer unit and a scanner unit, a plurality of applications that perform processing specific to a user service related to image formation processing using the hardware resources, and storage means for storing user information, A CPU of an image forming apparatus having an operation unit that receives an update request for user information stored in the storage unit;
前記複数のアプリケーション各々から前記格納手段に格納されたユーザ情報の取得要求をアプリケーションプログラムインターフェースを介して受信する一方、前記操作手段で受け付けたユーザ情報の更新要求を受信する受信ステップと、A reception step of receiving an acquisition request for user information stored in the storage unit from each of the plurality of applications via an application program interface, while receiving an update request for user information received by the operation unit;
前記受信ステップで受信した取得要求に応じたユーザ情報を前記格納手段から取得して要求元のアプリケーションに供給する一方、前記受信ステップで受信した更新要求に応じたユーザ情報を該更新要求に基づいて更新するステップとUser information corresponding to the acquisition request received in the reception step is acquired from the storage means and supplied to the requesting application, while user information corresponding to the update request received in the reception step is based on the update request. Step to update and
を実行させることを特徴とするプログラム。A program characterized by having executed.
JP2009188679A 2002-02-26 2009-08-17 Image forming apparatus and program Expired - Lifetime JP4898878B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188679A JP4898878B2 (en) 2002-02-26 2009-08-17 Image forming apparatus and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002050540 2002-02-26
JP2002050540 2002-02-26
JP2009188679A JP4898878B2 (en) 2002-02-26 2009-08-17 Image forming apparatus and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003039976A Division JP4383066B2 (en) 2002-02-26 2003-02-18 Image forming apparatus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011233030A Division JP5152390B2 (en) 2002-02-26 2011-10-24 Image forming apparatus and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009277247A JP2009277247A (en) 2009-11-26
JP4898878B2 true JP4898878B2 (en) 2012-03-21

Family

ID=41442558

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009188679A Expired - Lifetime JP4898878B2 (en) 2002-02-26 2009-08-17 Image forming apparatus and program
JP2011233030A Expired - Lifetime JP5152390B2 (en) 2002-02-26 2011-10-24 Image forming apparatus and program

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011233030A Expired - Lifetime JP5152390B2 (en) 2002-02-26 2011-10-24 Image forming apparatus and program

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP4898878B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3446532B2 (en) * 1997-04-23 2003-09-16 セイコーエプソン株式会社 Computer system peripherals
JP2000224353A (en) * 1999-02-01 2000-08-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital composite device
JP2000259616A (en) * 1999-03-11 2000-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd Device for collating user defined word dictionary
JP2002041250A (en) * 2000-07-28 2002-02-08 Sharp Corp Common address book system, data processing method thereof, and personal-computer-readable program recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009277247A (en) 2009-11-26
JP5152390B2 (en) 2013-02-27
JP2012027946A (en) 2012-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10944880B2 (en) Image forming apparatus and scanned data process method
US10404785B2 (en) Method of controlling user information and information processing apparatus
JP4444752B2 (en) Service providing apparatus, service providing program, recording medium, and service providing method
US7209249B2 (en) Method of and apparatus for image formation, and computer product
US8319989B2 (en) Image processing apparatus for processing and communicating with an information processing apparatus which does not have an image processing apparatus driver software
JP4344203B2 (en) Image forming apparatus and information display method
JP3914163B2 (en) User information management method and image forming apparatus
JP4383066B2 (en) Image forming apparatus
JP3715629B2 (en) Image processing apparatus and user information management method
JP4898878B2 (en) Image forming apparatus and program
JP3865242B2 (en) User information management method and information processing apparatus
JP5369938B2 (en) Image forming apparatus, processing method thereof, and program
JP4485749B2 (en) Image forming apparatus
JP3857654B2 (en) Image forming apparatus, user information management method, user information management program, and recording medium
JP6690313B2 (en) Information processing system and information processing method
JP5063718B2 (en) Image forming apparatus and network system
JP7006709B2 (en) Information processing systems, information processing equipment, data transfer methods and programs
JP2017027272A (en) Information processing system, information processing method, and program
JP5778079B2 (en) Image forming apparatus
JP2002331724A (en) Function extension type system and image forming apparatus
JP2006259872A (en) Document processor, image formation apparatus and document processing program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4898878

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term