JP4898584B2 - Mobile device - Google Patents
Mobile device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4898584B2 JP4898584B2 JP2007189593A JP2007189593A JP4898584B2 JP 4898584 B2 JP4898584 B2 JP 4898584B2 JP 2007189593 A JP2007189593 A JP 2007189593A JP 2007189593 A JP2007189593 A JP 2007189593A JP 4898584 B2 JP4898584 B2 JP 4898584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- sliding
- casing
- slide
- slid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0214—Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
- H04M1/0216—Foldable in one direction, i.e. using a one degree of freedom hinge
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/0202—Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
- H04M1/0206—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
- H04M1/0208—Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
- H04M1/0235—Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts
- H04M1/0237—Sliding mechanism with one degree of freedom
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、携帯端末に関し、特に使用時に筐体同士をスライドさせることができる携帯端末に関する。 The present invention relates to a mobile terminal, and more particularly to a mobile terminal that can slide between casings when in use.
現在、携帯電話やPDAなどの携帯端末では、複数の筐体から構成され、筐体同士を互いにスライドさせる機構のものがある。スライド機構としては、例えば、互いにスライドする筐体同士の一方にガイド溝などを形成し、他方の筐体をガイド溝に沿って移動させる構成である。スライド機構を有する従来の携帯端末としては、例えば、下記特許文献に示すものがある。 Currently, portable terminals such as mobile phones and PDAs have a mechanism that is configured of a plurality of casings and that allows the casings to slide with respect to each other. As the slide mechanism, for example, a guide groove or the like is formed in one of the housings that slide with each other, and the other housing is moved along the guide groove. As a conventional portable terminal having a slide mechanism, for example, there are those shown in the following patent documents.
ところで、上記のようにスライド機構を備えた携帯端末は、使用時に操作部が形成された面に対して、表示部が形成された面が平行であると、使用する際に、操作部を操作しながら表示部を視認しにくく、使い勝手が悪かった。そこで、従来では、上記特許文献4に示すように、表示部を操作部側に傾斜(チルト)させる構成のものがある。
しかし、表示部が形成された筐体をスライドさせて操作部に対してチルトさせる機構は、スライドさせる機構とチルトさせる機構とが必要となるため構成が複雑となり、携帯端末の小型化を阻害する要因となっていた。また、チルトさせる領域を確保する必要上、スライドさせた状態において操作部の領域を広く確保することができないため、使用の際に操作しづらくなる点で改善の余地があった。
By the way, a portable terminal equipped with a slide mechanism as described above operates the operation unit when used if the surface on which the display unit is formed is parallel to the surface on which the operation unit is formed when used. However, it was difficult to see the display part and the usability was bad. Therefore, conventionally, as shown in
However, the mechanism for sliding the casing on which the display unit is formed and tilting it with respect to the operation unit requires a sliding mechanism and a tilting mechanism, which complicates the configuration and hinders downsizing of the mobile terminal. It was a factor. In addition, since it is necessary to secure an area for tilting, it is not possible to secure a wide area for the operation unit in the slid state, so there is room for improvement in that it is difficult to operate the apparatus during use.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、筐体同士をスライドさせる機構とチルトさせる機構とを備えた携帯端末において、操作部を広く確保することができ、使い勝手が良い携帯端末を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to ensure a wide operation section in a portable terminal including a mechanism for sliding the casings and a mechanism for tilting, and is easy to use. It is to provide a portable terminal.
本発明の上記目的は、下記構成によって達成される。
(1)操作部が設けられた第1筐体と、
表示部が設けられた第2筐体と、
前記第1筐体と前記第2筐体との間に設けられ、前記第2筐体を前記第1筐体に対してスライド移動させるスライド手段と、
前記第1筐体内に設けられ、前記第2筐体を前記第1筐体に対して回動させるヒンジ部と、
前記第1筐体内に設けられ、前記ヒンジ部を回動させるヒンジ回転軸と、
スライド移動する前記第2筐体を支持する支持部と、を有し、
スライド時に、前記第1筐体の前記操作部が設けられた面と前記支持部の前記第2筐体と対向する面とが略同一平面上に位置し、
前記スライド手段により前記第2筐体がスライド移動した状態において、前記ヒンジ部により前記支持部及び前記第2筐体が回動する携帯端末であって、
前記スライド手段は、
互いに連結され、前記スライド移動の際に一方が回動するのに伴って他方も同期して回動する一対のガイド部材を有し、
前記一対のガイド部材は、
前記一対のガイド部材の回動の中心となる回動軸と、回動する側の回動端部とを有し、
スライド時に、前記回動端部がスライド方向に平行な直線に対して線対称となる軌跡に沿って移動する、携帯端末。
(2)前記第1筐体の前記第2筐体と対向する面上に設けられ、スライド時に前記支持部が当接される座部をさらに有し、前記座部が、前記第1筐体の前記操作部が形成された面において、前記第2筐体をスライドさせる側の端部に形成されている上記(1)に記載の携帯端末。
(3)前記第1筐体を前記ヒンジ回転軸の軸方向に見た状態で、前記第2筐体をスライドさせる方向に順に、前記操作部が形成された領域と、前記ヒンジ回転軸が形成された領域と、前記座部が形成された領域とが形成され、前記第2筐体を前記座部が形成された領域までスライドさせた状態で前記チルト部材を回動可能である上記(1)又は(2)に記載の携帯端末。
(4)前記支持部が、スライド時に前記第2筐体の表示部が形成されていない面を支持するスライド支持面が形成された支持板部を有し、前記スライド支持面が、前記第2筐体のスライド時に前記第1筐体における前記第2筐体と摺動する面と略同一平面上に配置される上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の携帯端末。
The above object of the present invention is achieved by the following configurations.
(1) a first housing provided with an operation unit;
A second housing provided with a display;
A sliding means provided between the first casing and the second casing, for sliding the second casing with respect to the first casing;
A hinge portion provided in the first housing and rotating the second housing relative to the first housing;
A hinge rotation shaft that is provided in the first housing and rotates the hinge portion;
A support portion for supporting the second casing that slides,
When sliding, the surface of the first housing on which the operation unit is provided and the surface of the support unit facing the second housing are located on substantially the same plane,
In the state in which the second housing is slid by the sliding means, the support portion and the second housing are rotated by the hinge portion ,
The sliding means is
Having a pair of guide members that are connected to each other and that rotate in synchronism with the rotation of one when the slide is moved;
The pair of guide members are
A pivot shaft serving as a pivot center of the pair of guide members, and a pivot end on the pivot side;
A portable terminal in which the rotating end moves along a locus that is line-symmetric with respect to a straight line parallel to the sliding direction when sliding .
(2) The first housing further includes a seat provided on a surface of the first housing facing the second housing, on which the support portion comes into contact with the first housing, and the seat includes the first housing. The portable terminal according to the above (1), which is formed on an end portion on the side on which the second housing is slid on the surface on which the operation unit is formed.
(3) In a state where the first casing is viewed in the axial direction of the hinge rotation axis, an area in which the operation unit is formed and a hinge rotation axis are formed in the direction in which the second casing is slid. The tilted member and the region where the seat portion is formed are formed, and the tilt member can be rotated in a state where the second housing is slid to the region where the seat portion is formed (1) ) Or the portable terminal according to (2).
(4) The support portion includes a support plate portion on which a slide support surface that supports a surface on which the display portion of the second housing is not formed at the time of sliding is formed, and the slide support surface is the second support surface. The portable terminal according to any one of (1) to (3), wherein the portable terminal is disposed on substantially the same plane as a surface of the first casing that slides with the second casing when the casing is slid.
本発明の携帯端末は、互いにスライド可能な第1筐体と第2筐体とを備え、第2筐体のスライドを支持する支持部とを有している。スライド時には、支持部が、スライドする第2筐体に対して干渉することがないように、第1筐体の操作部の面と支持部における第2筐体と対向する面とが略同一平面上に位置させることができる。そして、第2筐体を完全にスライドさせた状態で、ヒンジ部を立ち上げることで、第1筐体に対して第2筐体をチルト動作させることができる。このような構成によれば、第2筐体を第1筐体に対してスライドさせるための距離を確保することができることから、スライド後に第1筐体の面に形成される操作部の領域を広く確保することができる。このため、使用者は、操作部を手指などで操作する際に、操作が行いやすく、使い勝手が良い。 The portable terminal of the present invention includes a first casing and a second casing that are slidable with each other, and includes a support portion that supports the sliding of the second casing. When sliding, the surface of the operation unit of the first housing and the surface of the support portion facing the second housing are substantially flush so that the support portion does not interfere with the sliding second housing. Can be positioned above. Then, the second housing can be tilted with respect to the first housing by raising the hinge portion in a state where the second housing is completely slid. According to such a configuration, a distance for sliding the second housing relative to the first housing can be ensured, so that the region of the operation unit formed on the surface of the first housing after the slide is reduced. Widely secured. For this reason, when a user operates an operation part with a finger etc., operation is easy and it is convenient.
本発明によれば、筐体同士をスライドさせる機構とチルトさせる機構とを備えた携帯端末において、操作部を広く確保することができ、使い勝手が良い携帯端末を提供できる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, in the portable terminal provided with the mechanism in which housing | casings slides, and the mechanism to tilt, an operation part can be ensured widely and a portable terminal with good usability can be provided.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1は、本発明にかかる携帯端末の全体斜視図である。図2は、図1に示す携帯端末をスライドさせた状態を示す全体斜視図である。図3は、携帯端末の筐体を他の筐体に対して傾斜(チルト)させた状態を示す全体斜視図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is an overall perspective view of a portable terminal according to the present invention. FIG. 2 is an overall perspective view showing a state where the mobile terminal shown in FIG. 1 is slid. FIG. 3 is an overall perspective view showing a state in which the casing of the mobile terminal is tilted with respect to another casing.
携帯端末1は、第1筐体2と、第2筐体3、及び第1筐体2と第2筐体3とを互いにスライド移動させる後述するスライド手段とを備え、第1筐体2と第2筐体3とが互いにスライド可能な状態で組み合わされた構成である。第1筐体2及び第2筐体3はそれぞれ、幅方向両端部の短辺と縦方向両端部の長辺とに区画された長方形の面を有する略長方体形状を有している。第1筐体2と第2筐体3とは、図1に示すように長方形の面で互いに重ね合わせた位置と、図2に示すようにスライドさせて第2筐体3における第1筐体2側の面を一部露呈させた位置との間で、スライド移動させることができる。
The
第2筐体3の外側に面した長方形の面には、液晶ディスプレイなどの表示部4が形成されている。
A
図2に示すように、携帯端末1をスライドさせた状態において、第1筐体2の露呈する面には、携帯端末の使用者が手指によって操作するための操作キーなどが設けられた操作部5が形成されている。
As shown in FIG. 2, in a state in which the
また、携帯端末1は、図3に示すようにスライドさせた状態で、第1筐体2の操作部5が形成された面に対して第2筐体3の表示部4が形成された面を傾斜させる方向に向かって、第2筐体3を立ち上げるため、後述するヒンジ機構が設けられている。第2筐体を立ち上げた状態とすることで、使用者は表示部4を視認しながら操作部5を操作することができるため、使い勝手が良い。
The
次に、本実施形態の携帯端末のスライド手段の構成を図面に基づいて説明する。 図4は、スライド手段の構成を示す斜視図である。図4に示すように、スライド手段10は、略長方形プレート状の第1のスライド部材11と、第1のスライド部材11をスライド可能に支持する第2スライド部材31とを有している。
Next, the structure of the sliding means of the portable terminal of this embodiment will be described based on the drawings. FIG. 4 is a perspective view showing the configuration of the sliding means. As shown in FIG. 4, the slide means 10 includes a
第1のスライド部材11は、ビスなどの固定手段によって第2筐体3の表示部4が形成された面とは反対側の面に固定される。第1のスライド部材11の第2筐体3側の面の角部近傍には、ビス止めするためのボス部17がそれぞれ設けられている。以下の説明においては、第1のスライド部材11における第2筐体3側の面を表面といい、その反対側の面を裏面という。
The
第1のスライド部材11の表面側には、一対のガイド部材20が設けられている。一対のガイド部材20は、長尺帯形状を有する一対のガイド片21a,21bを有しており、これら一対のガイド片21a,21bのそれぞれの一方の端部は、回動軸s1,s2を中心として回動可能に第1のスライド部材に軸支されている。
A pair of
一対のガイド片21a,21bの軸支された側の端部にはそれぞれ、ギア部22a,22bが設けられ、両方のギア部22a,22bが互いの凹凸状の歯が噛み合わされた状態で連結されている。
The end portions of the pair of
第1のスライド部材11には、表面から裏面に貫通するように弧状に開口する一対の逃げ溝12が形成されている。一対の逃げ溝12は、スライド方向に対して平行な線に対して互いに線対称となるように設けられている。
The
一対のガイド片21a,21bにおける軸支されていない側のそれぞれの回動端部23a,23bにはピン穴が設けられ、第1のスライド部材11の裏面から第2のスライド部材31に設けられたガイド溝32と逃げ溝12とに挿通されているガイドピン24a,24bがピン穴に固定される。ガイドピン24a,24bは、スライド時にガイド溝32をガイドとして、逃げ溝12に沿って移動するガイド部として機能する。
A pin hole is provided in each of the
一対の逃げ溝12の一方には、当該逃げ溝12に沿って移動するガイド部をスライド前の位置とスライド後の位置、つまり、逃げ溝12の両端位置で係止させるように付勢する付勢部材14が設けられている。付勢部材14は、ガイド片21b上の1点の挙動にあわせて弓状に湾曲した形状を有する与圧バネであり、その両端部がバネ固定ピン15によって第1のスライド部材11に固定されている。また、付勢部材14が設けられた側の逃げ溝12に沿って移動するガイド片21bには、軸支されていない側の端部に形成された突状の係止部25が設けられている。係止部25は、ガイド片21bを移動させるときに、付勢部材14からの付勢力を受けつつ、付勢部材14に接触しながら移動する。なお、付勢部材14は、一対のガイド片21a,21bの少なくとも一方に設ければよいが、両方に設けてもよい。付勢部材14の具体的な作用については後述する。
One of the pair of
第2のスライド部材31は、長尺板状で、スライド時に第1のスライド部材11の裏面を支持するスライド支持面33aが形成され、支持部として機能する支持板部33と、支持板部22の長手方向端部に形成されたヒンジ部34とを有している。支持板部33には、一対のガイド片21a,21bの回動端部に固定されたガイドピン24a,24bが挿通され、ガイドとして機能するガイド溝32が形成されている。
The
図5は、支持板部の端部の一部を示す拡大図である。なお、図5に示した支持板部の一方の端部を示すが、他方の端部も基本的に同じ構成である。
図5に示すように、支持板部22の長手方向における両端部近傍には、第1のスライド部材11の短辺を支持板部22との間で挟み込むように庇状に突設されたガイドピース36が設けられている。ガイドピース36には、挟み込んだスライド部材11の短辺をスライド可能に支持するスライド溝36aが設けられている。このように第1のスライド部材11は、第2のスライド部材31に対してスライド可能に取り付けられている。
FIG. 5 is an enlarged view showing a part of the end portion of the support plate portion. In addition, although the one edge part of the support plate part shown in FIG. 5 is shown, the other edge part is also the same structure fundamentally.
As shown in FIG. 5, a guide projecting in a hook shape so as to sandwich the short side of the
支持板部32のヒンジ部34には、支持板部32に連結された連結部37が形成され、連結部37にはヒンジ穴38が設けられている。
A connecting
図6は、第1筐体2と第2筐体3とを連結する状態を示す図である。第2筐体の操作部5が形成された面のスライドさせる方向の端部(操作部が形成された長方形状の面において第2筐体3をスライドさせる側の長辺側端部)には、第2筐体3の一方の長辺側端部に沿った領域を窪ませた形状の座部2aが形成され、第2筐体3を立ち上げていない状態で、座部2aに第2のスライド部材31の支持板部33を当接させることで、スライド支持面33aを操作部5が形成された面に対して退避させることができる。
FIG. 6 is a diagram illustrating a state in which the
第2筐体3の、座部2aが設けられた領域の短辺端部の近傍には、第2のスライド部材31のヒンジ部34を挿入するための溝部2bがそれぞれ設けられている。溝部2bにヒンジ部34を挿入した状態で、第1筐体2の短辺側の両側面のうち一方の面(図6において手前側の面)からシャフト7を挿入し、他方の面(図6において奥側の面)からフリーストップヒンジ6を挿入する。そして、シャフト7及びフリーストップヒンジ6を第2のスライド部材31のヒンジ部34のそれぞれに開口したヒンジ穴38に挿通させて第1筐体2に固定することで、第2筐体3を第1筐体2に連結されている。本実施形態において、シャフト7及びフリーストップヒンジ6はヒンジ回転軸として機能し、第1筐体2における第2筐体3をスライドさせる面よりも第1筐体の内側に形成されている。ここで、第1筐体の内側に形成されるとは、図6に示すように、シャフト7及びフリーストップヒンジ6が第2筐体の操作部5が形成されている面と反対側の面との間に設けられていることを意味する。
また、本発明にかかる携帯端末1において、第2のスライド部材31は、第1筐体2と第2筐体3とのスライドを支持する機能とは別に、第1筐体2に対して第2筐体3をチルトさせるためのチルト部材として機能している。
Further, in the
次に、スライド手段の動作を説明する。
図7は、スライド前のスライド手段の状態を示す平面図である。図8は、スライド前の状態を示す携帯端末の断面図である。図9は、スライド後のスライド手段の状態を示す平面図である。図10は、スライド後の状態を示す携帯端末の断面図である。ここでは、図7及び図9では、第1のスライド部材11の表面を平面視した状態を示しており、スライド手段の構成を説明するため、第2筐体などは図には示さず、省略している。
Next, the operation of the sliding means will be described.
FIG. 7 is a plan view showing a state of the sliding means before sliding. FIG. 8 is a cross-sectional view of the mobile terminal showing a state before sliding. FIG. 9 is a plan view showing a state of the sliding means after sliding. FIG. 10 is a cross-sectional view of the mobile terminal showing a state after sliding. Here, FIG. 7 and FIG. 9 show the state of the surface of the
図7及び図8に示すように、スライドさせる前で、第1筐体2と第2筐体3とを重ね合わせている状態では、第2のスライド部材31のガイドピース36はそれぞれ、第1のスライド部材11の短辺においてスライド方向側の端部に位置している。このとき、一対のガイド片21a,21bの回動端部23a,23bは、逃げ溝12の、スライドさせる方向側の端部に位置している。
As shown in FIG. 7 and FIG. 8, the
スライド時には、使用者が第1筐体2の操作部5が形成された側の面(図8において上面)に対して、第2筐体3全体を短辺の長さ方向に沿って押し進めることで、第2筐体3を第1筐体2に対してスライド移動させることができる。第2筐体3が第1筐体2に対してスライド移動すると同時に、第2筐体3に固定された第1のスライド部材11が第2のスライド部材31に対してスライド移動する。すると、第2のスライド部材31のガイドピース36が、第1のスライド部材1の短辺に沿って反対側の端部側へ相対的に変位する。
When sliding, the user pushes the entire
また、第1のスライド部材11が第2のスライド部材31に対してスライドするとともに、第2のスライド部材31によって一対のガイド片21a,21bのガイド部が円弧上に回転移動する。そして、一対のガイド片21a,21bは、第1のスライド部材11に固定された回動軸s1,s2を回動の中心としてそれぞれ反対向きに回動する。一対のガイド片21a,21bの軸支された側の端部が、互いに噛み合わされたギア部22a,22bによって連結されているため、一対のガイド片21a,21bとが同じ移動量で回動する。言い換えると、一対の逃げ溝12に沿って移動するガイド部は、逃げ溝12を互いに線対称な関係でとらえた場合に、逃げ溝12に対して対称に等しい位置にある。このように、ガイド片21a,21bは、スライド時に、ガイド部が設けられた回動端部がそれぞれ、スライド方向に平行な線に対して互いに線対称となる軌跡に沿って移動する。
Further, the
また、図4及ぶ図5に示すように第2のスライド部材31には、ガイド溝32が形成されているため、ガイド部が逃げ溝12に沿って移動する際にガイド部のスライド方向に対して垂直方向への移動を許容することができる。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, since the
図9及び10に示すように、第2筐体3を第1筐体1に対してスライド移動させる際には、第2のスライド部材31のガイドピース36が当該端部において第1のスライド部材11を固定した第2筐体3の壁部と当接する位置まで移動させることができる。このとき、一対のガイド片21a,21bが、逃げ溝12において、スライド前に位置した端部とは反対側の端部に位置する。
As shown in FIGS. 9 and 10, when the
携帯端末1の使用者は、図7及び図8に示すように、第1筐体2と第2筐体3とを重ね合わせた状態、または、図9及び図10に示すように、第1筐体2に対して第2筐体3をスライドさせた状態のいずれかで使用することが多い。そこで、本実施形態の携帯端末1は、それぞれの状態のときに、第1筐体2と第2筐体3との位置関係を保持するため、一対のガイド片21a,21bのガイド部をガイド溝に両端部に位置するときに付勢部材によって係止している。
As shown in FIGS. 7 and 8, the user of the
図11は、付勢部材の動作及び作用を説明する図である。付勢部材14は、ガイド片21bの挙動に合わせて湾曲した形状を有しており、ガイド片21bの係止部25が付勢部材14の湾曲部に接触している状態では、付勢部材14を構成する与圧バネの反発力を受ける。また、付勢部材14の両方の端部は、ガイド片21bの回動軸s2を中心とする係止部25の移動する円状の軌跡から離れる側に緩やかに湾曲している。このため、図11(a)及び(c)に示すように、ガイド片21bが両端部に位置する状態から、図11(b)に示すスライド時のように回動状態へ移行する際には、付勢部材14の端部を係止部25に乗り越えさせて湾曲部側へ押しやる力を加える必要がある。このため、第1筐体2と第2筐体3とを重ね合わせた状態や第1筐体2と第2筐体3とをスライドさせた状態においては、ガイド片21bが端部から離れる方向へ移動することを制限でき、第1のスライド部材11と第2のスライド部材31とが互いにスライド移動することを制限できる。こうして、携帯端末1の第1筐体2と第2筐体3とを重ね合わせた状態、及び、第1筐体2に対して第2筐体3をスライドさせた状態で携帯端末1の使用する場合に、第1筐体2及び第2筐体3が不測にスライド移動してしまうことを防止することができる。
FIG. 11 is a diagram illustrating the operation and action of the urging member. The urging
なお、付勢部材14の構成は、上記のような形状のものに限定されず、逃げ溝12の端部で一対のガイド片21a,21bのいずれかを係止することができれば、他の形状としてもよい。
The configuration of the urging
次に、スライド手段及びチルト部材の動作を説明する。
図12は、携帯端末のヒンジ部材の断面図である。なお、図12は、ヒンジ回転軸の軸方向に垂直な断面で第1筐体及び第2筐体をみた状態を示している。
図12(a)に示すように、第1筐体2及び第2筐体3が重ね合わされた状態では、第1筐体2の座部2aにおける第2筐体2側の面に、チルト部材31の支持板部33が、スライド支持面33aを第2筐体2側へ向けた状態で、当接している。
Next, operations of the slide means and the tilt member will be described.
FIG. 12 is a cross-sectional view of the hinge member of the mobile terminal. FIG. 12 shows a state in which the first housing and the second housing are viewed in a cross section perpendicular to the axial direction of the hinge rotation shaft.
As shown in FIG. 12A, in a state where the
ここで、第1筐体において、操作部5が形成された領域をA1とし、ヒンジ回転軸が形成された領域をA2とし、座部2aが形成された領域をA3とする。すると、第1筐体をヒンジ回転軸の軸方向にみた状態で、第2筐体をスライドさせる方向から順に(つまり、図12の左側から順に)、領域A1、A2、A3が設けられている。
Here, in the first housing, an area where the
図12(a)及び図12(b)に示すように、スライド時には、チルト部材31の支持板部33が窪み状の座部2aに収容され、スライド支持面33aが、第1筐体2における領域A1のスライド面と略同一平面上に位置するため、第2筐体3はスライド移動がチルド部材33に妨げられることなく、図12(b)に示す、スライド方向端部まで移動させることができる。略同一平面上とは、スライド支持面33aとスライド面とが完全に同じ高さの面となる意味だけでなく、例えば僅かな段差や隙間がある状態でもスライドを妨げない範囲で同一平面上であればよいことを意味する。第2筐体3を座部2aが形成された領域までスライドさせた状態でチルト部材31の回動が可能になり、このとき、チルト部材31のヒンジ部34が設けられた領域A2には、スライドさせた第2筐体3が存在していない状態となる。
As shown in FIGS. 12A and 12B, when sliding, the
すると、図12(c)に示すように、ヒンジ部34のヒンジ回転軸6を中心として第1筐体2に対して第2筐体3を回動させて立ち上げるときに、領域A2の上部の空間に立ち上げた第2筐体3の一部が進入し、操作部5が形成されている領域A1側の上部に第2筐体3の大部分が位置してしまうことを回避することができる。こうすれば、チルト動作後において、操作部5を有する領域A1には、第2筐体3の端部の一部しか進入しないため、領域A1が狭くなることを防止できる。
Then, as shown in FIG. 12C, when the
本発明の携帯端末は、互いにスライド可能な第1筐体2と第2筐体3とを備え、スライドさせた状態で、第2筐体3の表示部4の面をチルト部材31によって第1筐体2の操作部5の面に対して傾斜させることができるチルト機構を有している。スライド時には、チルト部材31におけるスライド支持面33aが形成された支持板部33を、第1筐体2の座部2aに当接させることで、スライドする第2筐体3に対してチルト部材31が干渉することがないように、座部2aへ退避させることができる。そして、第2筐体3を完全にスライドさせた状態で、チルト部材31の支持板部33を座部2aから離間させて、立ち上げることで、第1筐体2に対して第2筐体3をチルト動作させることができる。このような構成によれば、チルト部材31を第1筐体2に対してスライド方向の端部近傍に設けることで、第2筐体3を第1筐体2に対してスライドさせるための距離を確保することができることから、スライド後に第1筐体2の面に形成される操作部5の領域を広く確保することができる。このため、使用者は、操作部5を手指などで操作する際に、操作が行いやすく、使い勝手が良い。
なお、スライド手段は、一般的に用いられるスライドレール等であってもよい。
The portable terminal of the present invention includes a
Note that the slide means may be a commonly used slide rail or the like.
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではなく、適宜な変形、改良などが可能である。例えば、本体発明にかかる携帯端末は、PDA(Personal Digital Assistant)などでもよい。 The present invention is not limited to the embodiments described above, and appropriate modifications and improvements can be made. For example, the portable terminal according to the present invention may be a PDA (Personal Digital Assistant).
1 携帯端末
2 第1筐体
2a 座部
3 第2筐体
4 表示部
5 操作部
10 スライド手段
11 第1のスライド部材
12 逃げ溝
20 一対のガイド部材
31 第2のスライド部材(チルト部材)
32 ガイド溝
33 支持板部
33a スライド支持面
34 ヒンジ部
s1,s2 回動軸
DESCRIPTION OF
32
Claims (4)
表示部が設けられた第2筐体と、
前記第1筐体と前記第2筐体との間に設けられ、前記第2筐体を前記第1筐体に対してスライド移動させるスライド手段と、
前記第1筐体内に設けられ、前記第2筐体を前記第1筐体に対して回動させるヒンジ部と、
前記第1筐体内に設けられ、前記ヒンジ部を回動させるヒンジ回転軸と、
スライド移動する前記第2筐体を支持する支持部と、を有し、
スライド時に、前記第1筐体の前記操作部が設けられた面と前記支持部の前記第2筐体と対向する面とが略同一平面上に位置し、
前記スライド手段により前記第2筐体がスライド移動した状態において、前記ヒンジ部により前記支持部及び前記第2筐体が回動する携帯端末であって、
前記スライド手段は、
互いに連結され、前記スライド移動の際に一方が回動するのに伴って他方も同期して回動する一対のガイド部材を有し、
前記一対のガイド部材は、
前記一対のガイド部材の回動の中心となる回動軸と、回動する側の回動端部とを有し、
スライド時に、前記回動端部がスライド方向に平行な直線に対して線対称となる軌跡に沿って移動する、
携帯端末。 A first housing provided with an operation unit;
A second housing provided with a display;
A sliding means provided between the first casing and the second casing, for sliding the second casing with respect to the first casing;
A hinge portion provided in the first housing and rotating the second housing relative to the first housing;
A hinge rotation shaft that is provided in the first housing and rotates the hinge portion;
A support portion for supporting the second casing that slides,
When sliding, the surface of the first housing on which the operation unit is provided and the surface of the support unit facing the second housing are located on substantially the same plane,
In the state in which the second housing is slid by the sliding means, the support portion and the second housing are rotated by the hinge portion ,
The sliding means is
Having a pair of guide members that are connected to each other and that rotate in synchronism with the rotation of one when the slide is moved;
The pair of guide members are
A pivot shaft serving as a pivot center of the pair of guide members, and a pivot end on the pivot side;
When sliding, the rotating end moves along a locus that is line-symmetric with respect to a straight line parallel to the sliding direction.
Mobile device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007189593A JP4898584B2 (en) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | Mobile device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007189593A JP4898584B2 (en) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | Mobile device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009027520A JP2009027520A (en) | 2009-02-05 |
JP4898584B2 true JP4898584B2 (en) | 2012-03-14 |
Family
ID=40398887
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007189593A Expired - Fee Related JP4898584B2 (en) | 2007-07-20 | 2007-07-20 | Mobile device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4898584B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4948568B2 (en) | 2009-06-04 | 2012-06-06 | 三菱製鋼株式会社 | Tilt mechanism and slide device |
JP5240114B2 (en) * | 2009-07-28 | 2013-07-17 | 富士通株式会社 | Portable device |
JP5149264B2 (en) | 2009-12-01 | 2013-02-20 | 三菱製鋼株式会社 | Slide tilt mechanism |
JP5673096B2 (en) * | 2010-12-28 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | Equipment opening / closing mechanism and information equipment |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4378333B2 (en) * | 2005-09-07 | 2009-12-02 | 株式会社ストロベリーコーポレーション | SLIDING DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE USING SLIDING DEVICE |
KR100710068B1 (en) * | 2005-11-11 | 2007-04-23 | 주식회사 팬택 | Sliding type hinge device and personal portable device using the hinge device |
-
2007
- 2007-07-20 JP JP2007189593A patent/JP4898584B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009027520A (en) | 2009-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4357900B2 (en) | Slide hinge for small information terminal | |
JP5009099B2 (en) | Portable information terminal | |
EP2574014B1 (en) | Opening/closing device | |
EP2615331B1 (en) | Opening/closing device | |
US9094490B2 (en) | Cover mechanism for opening and closing device | |
JP5944095B2 (en) | Switchgear | |
JP2006108881A (en) | Slide mechanism of mobile apparatus and mobile phone | |
EP2509287B1 (en) | Slide-tilt mechanism | |
JP4325540B2 (en) | Switchgear | |
JP2009071511A (en) | Portable terminal | |
JP4898584B2 (en) | Mobile device | |
JP5991928B2 (en) | Switchgear | |
JP5420486B2 (en) | Switchgear | |
JP4808800B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2008303920A (en) | Hinge device for portable equipment, and portable equipment | |
JP4985278B2 (en) | Hinge structure and electronic device | |
JP5469234B2 (en) | Slide tilt mechanism | |
JP4998076B2 (en) | Switchgear | |
JP2009052581A (en) | Hinge unit and collapsible electronic equipment | |
JP2009027499A (en) | Mobile terminal | |
JP5387816B2 (en) | Rotating casing connecting device and method, and portable device using the same | |
JP2009071512A (en) | Portable terminal | |
JP4899191B2 (en) | Portable electronic devices | |
JP5124060B2 (en) | Slide rotation hinge | |
JP2015180113A (en) | Opening/closing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110601 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110728 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |