JP4895036B2 - 分散型制御装置 - Google Patents

分散型制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4895036B2
JP4895036B2 JP2007128013A JP2007128013A JP4895036B2 JP 4895036 B2 JP4895036 B2 JP 4895036B2 JP 2007128013 A JP2007128013 A JP 2007128013A JP 2007128013 A JP2007128013 A JP 2007128013A JP 4895036 B2 JP4895036 B2 JP 4895036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
communication
control
control device
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007128013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008282323A (ja
Inventor
聡 北村
英治 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2007128013A priority Critical patent/JP4895036B2/ja
Publication of JP2008282323A publication Critical patent/JP2008282323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4895036B2 publication Critical patent/JP4895036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、制御バスを介して上位装置と通信すると共に、I/O装置を介してプラントの機器と通信し、内部に構築されたデータベースにアクセスするメインプロセッサを持つ制御装置を備える分散型制御装置に関するものである。
分散型制御装置におけるデータ収集に関しては、特許文献1に技術的な開示がある。図3は、従来の分散型制御装置の構成例を示す機能ブロック図である。制御装置1は、制御バス2に接続され、同じくこの制御バスに接続された上位装置3と通信すると共に、I/O装置4を介してプラントの機器51,52,…5nと通信してこれらを制御する。上位装置3は、操作監視装置やプラントの機器管理装置等である。
制御装置1は、制御バス2とインターフェイスする通信コントローラ11、この通信コントローラ11内の通信処理手段11aとデータの授受をするメインプロセッサ12、このメインプロセッサからアクセスされるデータベース13を備える。
メインプロセッサ12は、複数の制御処理プログラム12a,12b…及びデータアクセス処理手段12cを備える。メインプロセッサ12は、I/O装置4を介してプラントの機器51,52,…5nと通信して機器にデータ設定すると共に、機器の各種情報を収集し、制御装置1の内部に構築したデータベース13に、タグ管理情報及び各種プロセスデータを保持する。
制御処理プログラム12a,12b…は、メインプロセッサ12が備えるデータアクセス処理手段12cにより、データベース13にアクセスして制御に必要なタグ情報やプロセスデータを取得する。
上位装置3から制御装置1へのデータ取得要求処理の経路を説明する。まず、上位装置3から制御バス2経由で制御装置1へ渡される経路C1の通信フレームは、通信コントローラ11の通信処理手段11aが受け付ける。
通信処理手段11aは、この通信フレームを経路C2でメインプロセッサ12内のデータアクセス処理手段12cに渡す。データアクセス処理手段12cは、経路C3でデータベース13内のタグ管理情報13aを参照し、プロセスデータ13b内で該当するデータの位置を特定し、そのデータを経路C4で収集し、それを経路C5で通信コントローラ11に返す。
通信コントローラ11内の通信処理手段11aは、経路C5で返されたデータを、制御バス2を経由する経路C6で要求元の上位装置3に返す。
特開2004−221852号公報
従来の分散型制御装置における上位装置からのデータ取得要求処理の形態では、次のような問題がある。
(1)近年、機器管理システムPRM(Plant Resource Manager)の予知保全管理やMES(Manufacturing Execution System)等により、上位装置3が制御装置1より取得するデータは大量になりつつある。現状の制御装置1の機能構成では、データベース13にアクセスする処理は、全て制御演算処理を行うメインプロセッサ12内で処理が行われる。
そのため、大量のデータ取得要求あると、それが単なるデータ参照要求であっても、そのデータにアクセスするためにCPU資源が消費され、本来の制御処理に必要な大量かつ高速のデータ転送を阻害して制御に影響を与える。それが、大量のデータを取得する際のネックとなっている。
(2)また、制御バス2に接続されるネットワークからの不正アタックにより、大量の通信トラフィックが入った場合も、CPUの資源を消費するため、制御動作に影響を与える危険がある。
(3)現状の制御装置1の機能構成では、上位装置3が取得できるデータは、制御装置1内のデータベース13が保持する、機器の制御に関連する情報に限定される。予知保全管理やMESでは、制御に直接関連しない機器の管理情報を必要とする場合があり、このような要求に対応できない。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、上位装置から制御装置に対して大量のデータ取得要求を行っても制御動作へ影響を与えない分散型制御装置の実現を目的としている。
このような課題を達成するために、本発明の構成は次の通りである。
(1)制御バスを介して上位装置と通信すると共に、I/O装置を介してプラントの機器と通信して前記機器にデータ設定すると共に、前記I/O装置を介して前記機器の各種情報を収集して構築したデータベースにアクセスして制御に必要な情報を取得するメインプロセッサを持つ制御装置を備える分散型制御装置において、
前記制御装置内に通信プロセッサを備え、
前記通信プロセッサは、前記上位装置からのデータ要求処理を示す通信フレームの内容を識別する通信フレーム識別手段およびデータ参照処理手段を具備し、前記通信フレームの識別内容がデータ設定処理であれば前記メインプロセッサに直接データ設定処理を渡し、前記通信フレームの識別内容がデータ参照処理であれば前記データ参照処理手段を介して前記制御装置内に構築された前記データベースにアクセスして取得したデータ、または前記データ参照処理手段および前記I/O装置を介して前記プラントの機器にアクセスして取得したデータを前記上位装置に渡すことを特徴とする分散型制御装置。
)前記通信プロセッサは、前記上位装置より渡される通信フレームの内容に基づいて不要な通信フレームを破棄することを特徴とする(1)に記載の分散型制御装置。
本発明によれば、次のような効果を期待することができる。
(1)データにアクセスする処理は、通信プロセッサにより、通信フレームの内容に基づいてメインプロセッサに渡すデータ設定処理とデータ参照処理とを識別して実行されるので、制御に直接関係しないデータへのアクセスでCPU資源が消費されない。従って、本来の制御処理に必要な大量かつ高速のデータ転送が可能となる。
(2)通信プロセッサは、渡される通信フレームの内容に基づいて不要な通信フレームを破棄することができるので、制御バス2に接続されるネットワークからの不正アタックにより、大量の通信トラフィックが入った場合も、CPUの資源を消費することがなく、制御動作に影響を与えない。
(3)通信プロセッサは、直接I/O装置を介して機器のデータを参照できる。これにより、上位装置3は、制御に直接関連しない機器の管理情報を、制御装置1を介して取得することができる。
(4)タグ名などの論理的な指定やデータを加工した状態でも、大量のデータ参照が可能となる。
(5)データ参照処理の追加、変更する場合に、制御装置を停止しないで変更が可能である。
以下、本発明を図面により詳細に説明する。図1は、本発明を適用した分散型制御装置の一実施形態を示す機能ブロック図である。図3で説明した従来装置と同一要素には同一符号を付して説明を省略する。
本発明の従来装置に比較した特徴部は、制御装置1の通信コントローラ100内に通信プロセッサ101を設けた構成にある。通信プロセッサ101は、通信フレーム識別手段101a及びデータ参照処理手段101bの機能を備えている。
上位装置3から制御バス2を経由する経路C1のデータ要求処理は、通信コントローラ100が通信フレーム受付け、通信プロセッサ101に渡たす。通信プロセッサ101の通信フレーム識別手段101aは、通信フレームの内容を判断し、処理を識別する。
通信フレームの内容が、メインプロセッサ12によるデータ設定である場合には、制御に影響が出るので、メインプロセッサ内12で処理が行われる。この場合は、従来装置と同様に経路C2乃至C6の通信により制御に必要なデータ設定と返信処理を実行する。
通信フレーム内容が、データ参照要求の場合には、データ参照処理手段101bに処理を委ねる。この場合、データ参照処理手段101bは、通信フレーム内のタグ名等から、データベース13のタグ管理情報13aを経路D1で参照し、プロセスデータ13b内で該当するデータの位置を求め、そのデータを経路D2で通信プロセッサ101に返す。通信プロセッサ101は、そのデータを制御バス2を経由する経路C6でデータ要求元の上位装置3に返す。
通信フレーム識別手段101aは、受け付ける通信の通信フレームが不要な場合には、通信プロセッサ101内で、その通信フレームを廃棄し、データ取得処理を実行しない。従って、制御バス2に接続されるネットワークからの不正アタックにより、大量の通信トラフィックが入った場合も、CPUの資源を消費することがなく、制御動作に影響を与えない。
データ参照処理手段101bは、通信フレーム内の指定により、複数データを同時に取得して返信したり、データを加工(例えば、各種ステータスを数値→文字列に変換する等)して返す機能を持たせることができる。
通信プロセッサ101内のデータ参照プログラムは、上位装置3または制御バス2に接続されるエンジニアリングステーション等の他のPCでエンジニアリングしてダウンロードすることで変更可能である。
図2は、本発明の他の実施形態を示す機能ブロック図である。この実施形態の特徴は、データ参照処理手段101bが、経路D1,D2でデータベース13のデータにアクセスする機能に追加して、経路D3及びD4によりI/O装置4にアクセスする機能を備える構成にある。
この機能追加により、上位装置3は、制御に直接関連しない機器の管理情報を、制御装置1を介して取得することができ、PRMやMESでの多岐に亘るデータ取得要求に貢献することができる。
本発明を適用した分散型制御装置の一実施形態を示す機能ブロック図である。 本発明の他の実施形態を示す機能ブロック図である。 従来の分散型制御装置の構成例を示す機能ブロック図である。
符号の説明
1 制御装置
12 メインプロセッサ
12a,12b 制御処理プログラム
12c データアクセス処理手段
13 データベース
13a タグ管理情報
13b 各種プロセスデータ
2 制御バス
3 上位装置
4 I/O装置
51,52,…5n 機器
100 通信コントローラ
101 通信プロセッサ
101a 通信フレーム識別手段
101b データ参照処理手段

Claims (2)

  1. 制御バスを介して上位装置と通信すると共に、I/O装置を介してプラントの機器と通信して前記機器にデータ設定すると共に、前記I/O装置を介して前記機器の各種情報を収集して構築したデータベースにアクセスして制御に必要な情報を取得するメインプロセッサを持つ制御装置を備える分散型制御装置において、
    前記制御装置内に通信プロセッサを備え、
    前記通信プロセッサは、前記上位装置からのデータ要求処理を示す通信フレームの内容を識別する通信フレーム識別手段およびデータ参照処理手段を具備し、前記通信フレームの識別内容がデータ設定処理であれば前記メインプロセッサに直接データ設定処理を渡し、前記通信フレームの識別内容がデータ参照処理であれば前記データ参照処理手段を介して前記制御装置内に構築された前記データベースにアクセスして取得したデータ、または前記データ参照処理手段および前記I/O装置を介して前記プラントの機器にアクセスして取得したデータを前記上位装置に渡すことを特徴とする分散型制御装置。
  2. 前記通信プロセッサは、前記上位装置より渡される通信フレームの内容に基づいて不要な通信フレームを破棄することを特徴とする請求項1に記載の分散型制御装置。
JP2007128013A 2007-05-14 2007-05-14 分散型制御装置 Active JP4895036B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128013A JP4895036B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 分散型制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007128013A JP4895036B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 分散型制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008282323A JP2008282323A (ja) 2008-11-20
JP4895036B2 true JP4895036B2 (ja) 2012-03-14

Family

ID=40143066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007128013A Active JP4895036B2 (ja) 2007-05-14 2007-05-14 分散型制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4895036B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014184962A1 (ja) 2013-05-17 2014-11-20 三菱電機株式会社 プログラマブルコントローラとその周辺装置、およびプログラマブルコントローラのテーブルデータアクセスプログラム
CN103513653A (zh) * 2013-10-18 2014-01-15 北京航天拓扑高科技有限责任公司 一种基于can总线的配电器测试台
WO2015114821A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 三菱電機株式会社 監視制御システム及び制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736558B2 (ja) * 1990-05-24 1995-04-19 三菱電機株式会社 プログラマブルコントローラの通信制御装置
JPH098798A (ja) * 1995-06-23 1997-01-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ通信方法及びシステム
JP4013250B2 (ja) * 2003-01-14 2007-11-28 横河電機株式会社 Opc通信ステーション

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008282323A (ja) 2008-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10545797B2 (en) Dynamic thread status retrieval using inter-thread communication
US8020168B2 (en) Dynamic virtual software pipelining on a network on chip
CN101436966B (zh) 虚拟机环境下的网络监控与分析系统
DE112016005910T5 (de) Architechtur für Software-Definierten Interconnect-Switch
US20020129274A1 (en) Inter-partition message passing method, system and program product for a security server in a partitioned processing environment
US20090319831A1 (en) Automation Network, Remote Access Server for an Automation Network and a Method for Transmitting Operating Data Between an Automation System and a Remote Computer
EP2378741A1 (en) Systems and Methods for Conducting Communications Among Components of Multidomain Industrial Automation System
EP2378740A1 (en) Method for conducting communications among components of multidomain industrial automation system
CN101964763A (zh) 消息处理方法
Meyer et al. Validated model-based performance prediction of multi-core software routers
DE102018005039A1 (de) System und verfahren für pro-agent-steuerung und - dienstqualität gemeinsam genutzter ressourcen in chip-mehrprozessor-plattformen
JP4895036B2 (ja) 分散型制御装置
WO2015036462A1 (en) Integration method and system
US9860307B2 (en) System and method for virtual desktop infrastructure user level virtual channel
US20100057428A1 (en) Method and computer system for the computer simulation of a plant or a machine
DE102020201885A1 (de) Technologien für beschleunigtes hierarchisches schlüssel-caching in edge-systemen
US7783810B2 (en) Apparatus and method of processing information
CN102055620B (zh) 监控用户体验的方法和系统
DE102019101114A1 (de) System, Vorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen einer Fabric für einen Beschleuniger
CN111447273B (zh) 云处理系统及基于云处理系统的数据处理方法
JP2007221364A (ja) コントローラ、制御システム及び制御装置の拡張方法
CN115033407B (zh) 一种适用于云计算的采集识别流量的系统和方法
US20060100997A1 (en) Data caching
CN114116130A (zh) 一种虚拟机与容器之间的访问方法及装置
CN111753162A (zh) 数据爬取方法、装置、服务器及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4895036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106

Year of fee payment: 3