JP4892058B2 - 優先順位付問い合わせ - Google Patents

優先順位付問い合わせ Download PDF

Info

Publication number
JP4892058B2
JP4892058B2 JP2009509201A JP2009509201A JP4892058B2 JP 4892058 B2 JP4892058 B2 JP 4892058B2 JP 2009509201 A JP2009509201 A JP 2009509201A JP 2009509201 A JP2009509201 A JP 2009509201A JP 4892058 B2 JP4892058 B2 JP 4892058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
mih
queries
handover
entity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009509201A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010502039A (ja
Inventor
義洋 大場
ユー−ヘン・アリス、チェン
ダス、サビア
謙一 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Publication of JP2010502039A publication Critical patent/JP2010502039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4892058B2 publication Critical patent/JP4892058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0066Transmission or use of information for re-establishing the radio link of control information between different types of networks in order to establish a new radio link in the target network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/005Control or signalling for completing the hand-off involving radio access media independent information, e.g. MIH [Media independent Hand-off]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/1853Satellite systems for providing telephony service to a mobile station, i.e. mobile satellite service
    • H04B7/18539Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection
    • H04B7/18541Arrangements for managing radio, resources, i.e. for establishing or releasing a connection for handover of resources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/02Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations using radio waves
    • G01S5/0205Details
    • G01S5/0226Transmitters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0033Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information
    • H04W36/0044Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection with transfer of context information of quality context information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0077Transmission or use of information for re-establishing the radio link of access information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/14Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using user query or user detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/20Information technology specific aspects, e.g. CAD, simulation, modelling, system security

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本出願は無線ネットワーキングに関し、いくつかの好ましい実施形態では、無線ネットワーク等における問い合わせ(クエリ)問題を克服するシステムおよび方法に関する。
ネットワーク及びインターネット(登録商標)プロトコル
多様なコンピュータネットワークがあり、インターネットは最も有名である。インターネットは、コンピュータネットワークの世界規模のネットワークである。今日、インターネットは、何百万人ものユーザが利用可能な、公衆の自律的ネットワークである。インターネットは、TCP/IP(すなわち、伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル)と呼ばれる1組の通信プロトコルを使って各ホストを接続する。インターネットは、インターネットバックボーンとして呼ばれる通信インフラストラクチャを有する。インターネットバックボーンへのアクセスは大部分企業及び個人へのアクセスを再販するインターネットサービスプロバイダ(ISP)によって制御される。
IP(インターネットプロトコル)に関して、これは、ネットワーク上である装置(電話機、PDA[携帯情報端末]、コンピュータなど)から別の装置にデータを送るためのプロトコルである。今日、IPv4、IPv6などを含めて、様々なIPのバージョンがある。ネットワーク上の各ホスト装置は、独自の一意の識別子である少なくとも1つのIPアドレスを有する。
IPはコネクションレス型プロトコルである。通信時の端点間接続は連続的ではない。ユーザがデータ又はメッセージを送信し、又は受信するとき、データ又はメッセージは、パケットと呼ばれる構成要素に分割される。各パケットは、独立のデータ単位として扱われる。
インターネットなどのネットワークを介した各点間の伝送を標準化するために、OSI(開放型システム間相互接続)モデルが確立された。OSIモデルは、ネットワーク中の2点間の通信プロセスを7つの階層に分け、各層(レイヤ)は独自の機能セットを付加する。各装置は、送信側端点では各層を通る下方への流れがあり、受信側端点では各層を通る上方への流れがあるようにメッセージを処理する。7つの機能層を提供するプログラミング及び/又はハードウェアは、通常、デバイスオペレーティングシステム、アプリケーションソフトウェア、TCP/IP及び/又は他のトランスポート及びネットワークプロトコル、ならびに他のソフトウェア及びハードウェアの組み合わせである。
通常、上位4層は、メッセージがユーザから、又はユーザへ渡されるときに使用され、下位3層は、メッセージが装置(IPホスト装置など)を通過するときに使用される。IPホストは、サーバ、ルータ、ワークステーションなど、IPパケットを送受信することのできるネットワーク上の任意の装置である。他の何らかのホストに向けられているメッセージは、各上位層には渡されず、この他のホストに転送される。OSIや他の類似のモデルでは、IPは第3層のネットワーク層である。
無線ネットワーク:
無線ネットワークは、例えば、セルラ及び無線電話機、PC(パーソナルコンピュータ)、ラップトップコンピュータ、装着型コンピュータ、コードレス電話機、ポケットベル、ヘッドセット、プリンタ、PDAなど、多種多様なモバイル機器を組み込むことができる。例えば、モバイル機器は、音声及び/又はデータの高速無線伝送を確保するデジタルシステムを含むことができる。典型的なモバイル機器は、次の構成要素の一部又は全部、即ち送受信機(すなわち、例えば、送信機、受信機及び、必要に応じて、他の機能が統合されたシングルチップ送受信機などを含む、送信機及び受信機)、アンテナ、プロセッサ、1つ又は複数の音声変換器(例えば、音声通信用機器でのスピーカやマイクロホンなど)、電磁データ記憶(データ処理が提供される機器の場合などでの、ROM、RAM、デジタルデータ記憶など)、メモリ、フラッシュメモリ、フルチップセット又は集積回路、インターフェース(USB、CODEC、UART、PCMなど)及び/又は同種のものを含む。
モバイルユーザが無線接続を介してローカルエリアネットワーク(LAN)に接続することのできる無線LAN(WLAN)が、無線通信に用いられ得る。無線通信には、例えば、光、赤外線、電波、マイクロ波などの電磁波を介して伝搬する通信などが含まれ得る。現在、ブルートゥース(登録商標)、IEEE802.11、HomeRFなど、様々なWLAN標準が存在する。
一例として、ブルートゥース製品は、モバイルコンピュータ、モバイル電話機、携帯式ハンドヘルド機器、携帯情報端末(PDA)、及び他のモバイル機器の間のリンク、ならびにインターネットへの接続を提供するのに使用できる。ブルートゥースは、モバイル機器が、短距離無線接続を使って、相互に、また非モバイル機器と、どのようにして容易に相互接続し合うことができるかを詳述するコンピュータ及び電気通信業界仕様である。ブルートゥースは、ある機器と別の機器との間でデータを同期させ、整合させ続けることを必要とする、様々なモバイル機器の普及から生じるエンドユーザ問題に対処して、異なるベンダからの装置を相互にシームレスに動作させるデジタル無線プロトコルを作成する。ブルートゥース機器は、共通の命名概念に従って命名できる。例えば、ブルートゥース機器は、ブルートゥース機器名(BDN)又は一意のブルートゥース機器アドレス(BDA)に関連付けられた名前を持ち得る。また、ブルートゥース機器は、インターネットプロトコル(IP)ネットワークに参加することもできる。ブルートゥース機器がIPネットワーク上で機能する場合、この機器は、IPアドレス及びIP(ネットワーク)名を備え得る。よって、IPネットワークに参加するように構成されたブルートゥース機器は、BDN、BDA、IPアドレス及びIP名などを含むことができる。「IP名」という用語は、インターフェースのIPアドレスに対応する名前を指す。
IEEE標準であるIEEE802.11は、無線LAN及び機器の技術の仕様を定める。802.11を使えば、各単一基地局がいくつかの機器をサポートする無線ネットワークが実現できる。いくつかの例では、機器に無線ハードウェアが事前装備されていることもあり、ユーザが、アンテナを含み得る、カードなどの別個のハードウェアをインストールすることもできる。例えば、802.11で使用される機器は、通常、機器がアクセスポイント(AP)であるか、移動局(STA)であるか、ブリッジであるか、PCMCIAカードであるか、それとも別の機器であるか否かを問わず、無線送受信機、アンテナ、及びネットワークにおける各点間のパケットの流れを制御するMAC(媒体アクセス制御)層という3つの注目すべき要素を含む。
更に、いくつかの無線ネットワークでは、複数インターフェース機器(MID)が利用できる。MIDは、ブルートゥースインターフェースと802.11インターフェースなど、2つの独立のネットワークインターフェースを含むことができ、よって、MIDが2つの別個のネットワーク上に参加すると同時に、ブルートゥース機器ともインターフェースすることが可能になる。MIDは、IPアドレス、及びIPアドレスに関連付けられた共通IP(ネットワーク)名を持つことができる。
無線ネットワーク機器には、それだけに限らないが、ブルートゥース機器、複数インターフェース機器(MID)、802.11x機器(802.11a、802.11b、802.11g機器などを含む、IEEE802.11機器)、HomeRF(家庭内無線周波数)機器、Wi−Fi(Wireless Fidelity)機器、GPRS(汎用パケット無線システム)機器、3Gセルラ機器、2.5Gセルラ機器、GSM(移動通信用グローバルシステム)機器、EDGE(Enhanced Data for GSM Evolution)機器、TDMA型(時分割多重接続)機器、又はCDMA2000を含むCDMA型(符号分割多重接続)機器が含めることができる。各ネットワーク機器は、それだけに限らないが、IPアドレス、ブルートゥース機器アドレス、ブルートゥース共通名、ブルートゥースIPアドレス、ブルートゥースIP共通名、802.11IPアドレス、802.11IP共通名、IEEE MACアドレスを含む、様々な種類のアドレスを含むことができる。
また、無線ネットワークは、例えば、モバイルIP(インターネットプロトコル)システム、PCSシステム、及び他のモバイルネットワークシステムにおいて見られる方法及びプロトコルも関与できる。モバイルIPでは、これに、インターネット技術標準化委員会(IETF)によって作成された標準通信プロトコルが関与する。モバイルIPでは、モバイル機器ユーザは、これらの一旦割り当てられたIPアドレスを維持しつつ、各ネットワークにまたがって移動することができる。コメント要求(RFC)3344を参照されたい。(注:RFCはインターネット技術標準化委員会(IETF)の公式文書である。)モバイルIPは、インターネットプロトコル(IP)を拡張し、モバイル機器のホームネットワーク外部に接続するときに、モバイル機器にインターネットトラフィックを転送する手段を付加する。モバイルIPは、各モバイルノードに、これのホームネットワーク上のホームアドレスと、ネットワーク及びこれのサブネット内の機器の現在位置を識別する気付アドレス(CoA)を割り当てる。機器が異なるネットワークに移動すると、機器は、新しい気付アドレスを受け取る。ホームネットワーク上のモビリティエージェントは、各ホームアドレスを、これの気付アドレスと関連付けることができる。モバイルノードは、インターネット制御メッセージプロトコル(ICMP)などを使って、これの気付アドレスを変更する都度ホームエージェントにバインディング更新を送ることができる。
(例えば、モバイルIP外部などの)基本的なIP経路指定において、経路指定機構は、各ネットワークノードが、常に、インターネットなどへの一定の接続点を有し、かつ各ノードのIPアドレスが、これが接続されているネットワークリンクを識別するという仮定を利用する。本明細書において、「ノード」という用語は、例えば、データ伝送のための再配信点や端点などを含むことができ、他のノードへの通信を認識し、処理し、及び/又は転送することのできる接続点を含む。例えば、インターネットルータは、機器のネットワークを識別するIPアドレスなどを調べることができる。次いで、ネットワークレベルにおいて、ルータは、特定のサブネットを識別するビットセットを調べることができる。次いで、サブネットレベルにおいて、ルータは、特定の機器を識別するビットセットを調べることができる。典型的なモバイルIP通信の場合、ユーザが、例えば、インターネットなどからモバイル機器を切断し、これを新しいサブネットで再接続しようとする場合、機器は、新しいIPアドレス、適正なネットマスク及びデフォルトのルータを用いて再構成する必要がある。そうでなければ、経路指定プロトコルは、パケットを適正に配信することができないはずである。
IEEE802.21標準:
IEEE802.21標準は様々なハンドオーバ方法をサポートしている。このようなハンドオーバ方法は一般に「ハード」または「ソフト」に分類され、この分類は、移動ノードとネットワークの間のデータパケットの交換をサポートするデータ転送設備に関して、ハンドオーバ手順が「ブレークビフォアメーク(break-before-make)」であるかそれとも「メークビフォアブレーク(make-before-break)」であるかによるものである。ハンドオーバ決定には、移動ノードとネットワークインフラストラクチャ両方の連動した使用を伴う。
IEEE802.21標準は、異種アクセスリンク間のハンドオーバを改善するサービスを定義している。
1.メディア独立型イベントサービス(MIES:Media Independent Event Service)は、リンク特性、リンク状況、およびリンク品質の動的変化に対応したイベント分類、イベントフィルタリングおよびイベント報告を提供する。
2.メディア独立型コマンドサービス(MICS:Media Independent Command Service)は、MIHユーザがハンドオーバおよび移動度に関連したリンク挙動を管理及び制御することを可能にする。
3.メディア独立型情報サービス(MIIS:Media Independent Information Service)は、サービス提供ネットワークおよび近隣ネットワークによって提供される特性およびサービスに関する詳細を提供する。この情報は、効果的なシステムアクセスおよび効果的なハンドオーバ決定を可能にする。
MIHFは、リンク層およびMIHユーザのために明確なサービスアクセスポイント(SAP)を介して非同期サービスおよび同期サービスを提供する。(MIHFはハンドオーバ決定を円滑に行わせる論理エンティティである。MIHユーザは、MIHFからの入力に基づいてハンドオーバ決定を行う。)任意の種類の複数のネットワークインターフェースを有するシステムの場合、MIHユーザはMIHFによって提供されるイベントサービス、コマンドサービスおよび情報サービスを使って基礎をなすインターフェースの状態を管理し、決定し、制御する。
MIHFの提供するこれらのサービスは、MIHユーザが、サービス連続性、様々なサービス品質へのサービス適応、電池寿命延長、ネットワーク探索、およびリンク選択を管理するのに役立つ。IEEE802型およびセルラ(3GPP、3GPP2)型の異種ネットワークインターフェースを含むシステムでは、MIHFは、MIHユーザが異種ネットワークインターフェースにまたがるサービスを結合する効果的な手順を実施するのに役立つ。MIHユーザは、異なるエンティティにまたがってMIHFが提供するサービスを利用して、異種ネットワーク間のハンドオーバ動作に必要なリソースを問い合わせる。
移動ノード内のMIHサービスは、異種ネットワーク間のシームレスなハンドオーバを円滑に行わせる。移動管理プロトコル(モバイルIPなど)のようなMIHユーザのハンドオーバおよびシームレスなセッション連続性をサポートすることもできる。これはモバイルIPだけでなく他のプロトコルを排除するものではなく、他のMIHユーザがMIHサービスを利用してハンドオーバを最適化することさえも排除するものではない。
MIH通信基準点をより適切に説明するために、図1に、MIHサービスを含むネットワークモデルの例を示す。右から左に向かって、モデルは、複数の有線および無線アクセス技術をサポートするMIH対応移動ノード(MN、右端)を含む。このモデルでは、サービス提供ネットワークは、複数のリンク層技術を運用するか、または、網間接続をサポートするサービスレベル契約(SLA:Service level Agreement)が結ばれているときには、サービス提供ネットワークのユーザを他のネットワークにローミングさせるものと仮定している。このモデルには、何らかのゆるやかな直列の方式で所与のコアネットワーク(すなわち、コアオペレータ1、2または3)に接続されているアクセスネットワークが示されている。
また、よりしっかりと結合されたアクセスネットワーク(アクセスネットワーク3)も図示されている。各コアオペレータネットワーク(1、2または3)は、サービス提供者、企業イントラネット提供者、または単に在圏アクセスまたはホームアクセスの別の部分を表し得る。この図のモデルでは、提供プロバイダはアクセスネットワーク3を運営しており、アクセスネットワーク3はR1によって端末を(ホームコアネットワークと表示されている)コアに結合する。
任意の時刻において、加入者のサービス提供ネットワークは、ホームネットワークであっても、在圏ネットワークであってもよい。ネットワークプロバイダは、そのネットワークへの異種ハンドオーバを円滑に行わせるために、当該ネットワークプロバイダのアクセスネットワーク(アクセスネットワーク1〜4)においてMIHサービスを提供する。各アクセス技術は、これのMIH機能を告知し、またはMIHサービス探索に応答する。これらのアクセスネットワークの各サービスプロバイダは、1つまたは複数のMIHサービスポイント(PoS)ノードへのアクセスを可能にする。これらのPoSノードは、MIHケイパビリティ探索の間に決定されるMIHサービスの一部または全部を提供し得る。PoS位置は、オペレータの展開シナリオおよび技術特有のMIHアーキテクチャに基づいて変動する。
MIH PoSは、アクセスネットワーク(例えば、アクセスネットワーク1、2、4)内の接続点(PoA:Point of Attachment)ノードに隣接して、またはこれと同じ場所に位置し得る。あるいは、PoSはアクセスネットワークまたはコアネットワーク(例えば、アクセスネットワーク3)内部のより深い場所にあってもよい。図3に示すように、MN内のMIHエンティティは、利用可能なアクセスネットワークのいずれかを介し、基準点R1、R2またはR3を使ってMIHネットワークエンティティと通信することができる。サービス提供アクセスネットワーク内のPoAがMIHFと同じ場所にある場合、R1基準接続は、PoSでもあるこのPoAにおいて終端する(モデルのMNからアクセスネットワーク1、2、4まではすべてR1とすることができる)。この場合、R3基準接続は(アクセスネットワーク1、2、4へのMN接続で示される)任意の非PoAにおいて終端するはずである。MIHイベントは、アクティブなR1リンクの両側で発し得る。MNは、通常は、これらのイベントに反応する最初のノードである。
在圏ネットワークとホームネットワークの対話は、制御及び管理ため、またはデータ転送のためのものとすることができる。また、ローミング契約またはSLA契約により、ホームネットワークが、MNに在圏ネットワークを介して公衆インターネットに直接アクセスさせることも可能である。図示のように、2つのMIHネットワークエンティティはR4基準点またはR5基準点を介して相互に通信し得る。また、MIH対応PoAも、R4基準点およびR5基準点を介して他のMIHネットワークエンティティと通信し得る。MIH対応MNは、R2基準点を介して候補アクセスネットワーク内の他のPoAとのMIH通信を行って、候補ネットワークに関する情報サービスを得ることもできる。
MIH情報サービスに関して、在圏プロバイダは、MIH PoSノード(左端上)に位置する在圏プロバイダの情報サーバへのアクセスを提供することができる。オペレータは、各移動ノードが、それだけに限らないが、新しいローミングリスト、費用、プロバイダ識別情報、プロバイダサービス、優先順位およびこれらのサービスの選択および利用を可能にするはずの他の任意の情報を含む関連情報を獲得することができるように、移動ノードにMIISを提供する。図示するように、移動ノードがこれのプロバイダからMIISデータの事前供給を受けることも可能である。また、移動ノードが、これの提供者の任意のアクセスネットワークから、または供給者とSLA契約を保持している在圏ネットワークからMIH情報サービスを得ることも可能である。また、MIISは、別のオーバーラップする、または近隣の在圏ネットワークから、このネットワークのMIISサービス点を使って利用することもできる。サービス提供ネットワークはR4インターフェースまたはR5インターフェースを使って他のMIHエンティティにアクセスし得る。一例を挙げると、図3においてホームネットワークは、ホームネットワーク自体のMIH情報サーバまたはコアオペレータ(在圏ネットワーク)のMIH情報サーバにアクセスし得る。
IEEE802.21標準は、メディア独立型イベントサービス、メディア独立型コマンドサービスおよびメディア独立型情報サービスをサポートしている。MIHプロトコルは、リモートのMIHFエンティティ間で交換されるメッセージ(すなわちヘッダとペイロードを有するMIHFパケット)のフォーマット、およびメッセージの配信をサポートする転送機構を定義している。転送機構の選択は、MNをネットワークに接続するアクセス技術とMIH PoSの場所とに依存する。
これらのサービスでのパケットペイロードは、L2管理フレーム、L2データフレームまたは他の上位層プロトコルで搬送され得る。802.11や802.16といった無線ネットワークは、管理プレーンを有し、上記のペイロードの搬送に適するように拡張することのできる管理フレームをサポートする。しかし、有線イーサネット(登録商標)ネットワークには管理プレーンがなく、上記ペイロードをデータフレームでのみ搬送する。
IEEE802.21標準は、パケットフォーマットおよびペイロードを、標準TLV(Time−Length−Value)フォーマットとしてメディア独立型で定義している。例えば、標準TLVフォーマットを示す図5(C)などを参照されたい。この後、これらのパケットは、イーサネットの場合のようにペイロードを通常のデータフレーム上で送る必要があるときには、MIHF Ethertypeを使ってL2MIHプロトコルでカプセル化され得る。場合によっては、TLVベースのメッセージおよびペイロードがメディア特有の管理フレームに直接カプセル化されることもある。あるいは、MIHプロトコルメッセージは、下位層(L2)または上位層(L3以上)の転送を使ってカプセル化されてもよい。
IEEE802.21標準は、MIHプロトコルデータ単位(PDU)のヘッダおよびペイロードのフォーマットを定義している。標準TLVフォーマットはPDUペイロードの内容のためにメディア独立型表現を提供する。各MIHF PDUは、802リンク上ではMIHF Ethertypeを用いてデータフレームにカプセル化される。802.11リンクおよび802.16リンクでは、MIHメッセージを搬送する際にメディア特有の管理フレームを拡張することが推奨される。この標準では、L2における3GPPおよび3GPP2アクセスリンク上でのMIHメッセージの転送に関しては全く想定されていない。
MIHFトランザクションおよびメッセージ:
MIHFトランザクションは、2つのMIHFピア間でやり取りされる、MIHF要求または指示メッセージと対応するMIHF応答メッセージ(該当する場合)の組み合わせを伴う。開始側によって送られる各要求メッセージがこれの応答メッセージとマッチすることが求められる。また、このメッセージ交換と関連付けられる肯定応答もこのトランザクションの一部である。
MIHプロトコルメッセージでは、すべてのTLV定義が常にオクテット境界上に揃っており、したがってパディングは不要である。図5(A)に、MIHプロトコルフレームの構成要素を示す。図5(B)を参照すると、MIHプロトコルヘッダは、あらゆるフレームに存在し、MIHプロトコルフレームを構文解析し、分析する際に重要な必須情報を搬送する。
MIHプロトコルメッセージ内のパラメータには以下のTLV符号化を使用することができる。タイプフィールドは1オクテットである。長さフィールドのフォーマットはITU−T X.690の「固定長(definite form)」によるものになる。具体的には、値フィールドの実際の長さが127オクテット以下である場合、a)長さフィールドの長さは1オクテットになり、b)長さフィールドのMSBは0に設定され、c)長さフィールドのこれ以外の7ビットは値フィールドの実際の値をオクテット単位で指示するのに使用される。
値フィールドの長さが127オクテットを超える場合、a)長さフィールドの長さは、値フィールドの長さをオクテット単位で指示するのに実際に使用されるものより1オクテット多い長さであり、b)長さフィールドの最初のオクテットのMSBは1に設定され、c)長さフィールドの最初のオクテットのこれ以外の7ビットは長さフィールドのこれ以外の(すなわち、最初のオクテットを除いた)オクテットの数を指示するのに使用され、d)長さフィールドの残りの(すなわち、最初のオクテットを除いた)オクテットは、値フィールドの実際の長さを指示するのに使用される。TLVタイプの値は一意である。TLV符号化は1から開始し、後続の値は昇順で割り当てられる。
すべてのMIHメッセージは、メッセージのMIHプロトコルペイロード部分の最初の2つのTLVとして、発信元MIHF IDの後に宛先MIHF IDが続くものをもつ。例えば、MIH_Get_Information要求メッセージは、MIHFによって、情報サービスの提供する1組の情報要素を検索するのに使用される。単一のMIH_Get_Information要求メッセージは、Binary型、RDF_Data型、RDF_Schema_URL型およびRDF_Schema型の組み合わせの複数の問い合わせを搬送することができる。図5(D)にMIH_Get_Informationメッセージフォーマットの例を示す。
コンピュータアーキテクチャの例:
図2に、クライアント機器の通信先である無線アクセスポイントを含むいくつかの例示的、非限定的実装形態において用いることのできるいくつかのアーキテクチャ構成要素の例を示す。これに関して、図2には、全体を21で指し示す無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)に接続された有線ネットワーク20の例が示されている。WLAN21は、アクセスポイント(AP)22およびいくつかのユーザ局23、24を含む。例えば、有線ネットワーク20は、インターネットまたは企業データ処理ネットワークを含むことができる。例えば、アクセスポイント22は無線ルータとすることができ、ユーザ局23、24は、例えば、携帯用コンピュータ、パーソナルデスクトップコンピュータ、PDA、携帯用VoIP(voice-over-IP)電話機および/または他の機器などとすることができる。アクセスポイント22は、有線ネットワーク21にリンクされたネットワークインターフェース25、およびユーザ局23、24と通信する無線送受信機を有する。例えば、無線送受信機26は、ユーザ局23、24との無線またはマイクロ波周波数通信用のアンテナ27を含むことができる。また、アクセスポイント22は、プロセッサ28、プログラムメモリ29、およびランダムアクセスメモリ31も有する。ユーザ局23は、アクセスポイント局22との通信用のアンテナ36を含む無線ソフトウェア受信機35を有する。同様に、ユーザ局24も、無線送受信機38およびアクセスポイント22との通信用のアンテナ39を有する。例えば、実施形態によっては、このようなアクセスポイント(AP)内でオーセンティケータを用いることもでき、かつ/または移動ノードまたはユーザ局内でサプリカントまたはピアを用いることもできる。
図3に、いくつかの実施形態におけるアクセスポイント、ユーザ局、移動ノード、または他のノードなどといった機器によって実行されるべき、コンピュータ処理によるプロセスステップを実施するのに使用することのできるコンピュータまたは制御ユニットの例を示す。実施形態によっては、このコンピュータまたは制御ユニットは中央処理装置(CPU)322を含み、CPU322はバス326を介して1組の(1つまたは複数の)入力/出力(I/O)機器324とやり取りすることができる。I/O機器324には、例えば、キーボード、モニタ、および/または他の機器などが含まれ得る。CPU322は、バス326を介してコンピュータ可読媒体(従来からの揮発性または不揮発性データ記憶装置など)328(以下、「メモリ328」)とやり取りすることができる。CPU322、I/O機器324、バス326、およびメモリ328の間の対話は、当分野で知られているようなものとすることができる。メモリ328は、例えばデータ330などを含むことができる。また、メモリ328はソフトウェア338を格納することもできる。ソフトウェア338は、プロセスステップを実施するいくつかのモジュール340を含むことができる。これらのモジュールを実装するのに従来のプログラミング技術が使用されてもよい。また、メモリ328は上記および/または上記以外の(1つまたは複数の)データファイルも格納することができる。実施形態によっては、本明細書で説明する様々な方法は、コンピュータシステムと共に使用するためのコンピュータプログラム製品によって実施されてもよい。この実装形態には、例えば、コンピュータ可読媒体(ディスケット、CD−ROM、ROMなど)上に記録されている、または、モデムなどのインターフェース機器を介してコンピュータシステムに送信することのできる一連のコンピュータ命令などが含まれる。通信媒体は、実質的に有形のもの(通信回線など)とすることもでき、かつ/または実質的に無形のもの(マイクロ波、光、赤外線などを使用する無線媒体など)とすることもできる。コンピュータ命令は様々なプログラミング言語で書くことができ、かつ/または、半導体デバイス(チップや回路など)、磁気デバイス、光デバイスおよび/または他のメモリデバイスといった(1つまたは複数の)メモリデバイスに格納することもできる。様々な実施形態において伝送には任意の適切な通信技術を使用する。
様々なシステムおよび方法が知られているが、ネットワークにアクセスする機能を改善するシステムおよび方法などを含めて、改善されたシステムおよび方法が依然として求められている。
本発明は、背景技術における様々な限界および欠陥を克服するものである。
好ましい実施形態のいくつかによれば、複数の問い合わせを1回のメッセージ交換で実行する機構を定義することを含む解決フレームワークが用いられる。いくつかの好ましい例では、複数の問い合わせ要求が単一の要求メッセージに含まれ、複数の問い合わせ要求についての複数の問い合わせ応答が単一の応答メッセージに含まれる。IEEE802.21情報サービスでは、この機構がすでに定義されているが、複数の問い合わせ間の優先順位付けは行われない。
好ましい実施形態のいくつかによれば、この解決フレームワークは、問い合わせごとに優先順位を定義する。好ましい実施形態のいくつかには2つの潜在的手法がある。
第1の手法によれば、各問い合わせ要求に優先順位値がタグ付けされる(明示的優先順位付けなど)。
第2の手法によれば、要求メッセージ内の問い合わせ要求が優先順位に基づいて順位付けされる(暗黙的優先順位付けなど)。例えば、優先順位のより高い問い合わせ要求の後に、要求メッセージ内で優先順位のより低い問い合わせ要求を置くことができる。これに関しては、最大応答サイズにすべての問い合わせ応答を含める余裕がないときに、優先順位のより高い問い合わせ要求についての問い合わせ応答は、優先順位のより低い問い合わせ要求についての問い合わせ応答よりも応答メッセージに含まれる可能性が高くなる。
いくつかの実施形態によれば、異種アクセスネットワークにまたがるモバイル機器のハンドオーバを、モバイル機器によって送られる問い合わせに対する応答を確実にすることによって円滑に行わせるシステムは、a)複数の異種アクセスネットワークを介して通信するための複数の無線ネットワークインターフェースを有し、異種ネットワーク間のハンドオーバを円滑に行わせるメディア独立型ハンドオーバ(MIH)エンティティを有し、異種アクセスネットワーク間のハンドオーバ動作に関連する問い合わせを異種アクセスネットワーク内のMIHエンティティに送るように構成されたモバイル機器と、b)複数の問い合わせの間の優先順位付けを用いてアクセスネットワーク内のMIHエンティティに複数の問い合わせを1回のメッセージ交換で送るように構成された前記モバイル機器のメディア独立型ハンドオーバエンティティとを含む。
いくつかの実施形態によれば、異種アクセスネットワークにまたがるモバイル機器のハンドオーバを、モバイル機器によって送られる問い合わせに対する応答を確実にすることによって円滑に行わせる方法は、a)複数の異種アクセスネットワークを介して通信するための複数の無線ネットワークインターフェースを有し、異種ネットワーク間のハンドオーバを円滑に行わせるメディア独立型ハンドオーバ(MIH)エンティティを有し、異種アクセスネットワーク間のハンドオーバ動作に関連する問い合わせを異種アクセスネットワーク内のMIHエンティティに送るように構成されたモバイル機器を設けることと、b)前記モバイル機器が、複数の問い合わせの間の優先順位付けを用いてアクセスネットワーク内のMIHエンティティに複数の問い合わせを1回のメッセージ交換で送ることとを備える。
いくつかの例では、前記モバイル機器は、複数の問い合わせのうちの少なくとも一部に優先順位値をタグ付けするように構成される。いくつかの例では、前記タグは、メッセージ内の少なくとも1つのTLVに含まれる。いくつかの例では、前記タグは、少なくとも1つTLVのTLV値フィールドの予約オクテットに含まれる。
いくつかの例では、前記タグは、優先順位を指示するためにTLV値フィールドの第1のオクテットに含まれる。いくつかの例では、前記モバイル機器は、要求メッセージ内の問い合わせが優先順位に基づいて配列されるように構成される。いくつかの例では、前記モバイル機器は、優先順位のより高い問い合わせ要求についての問い合わせ応答が応答メッセージに含まれる可能性が高くなるように、少なくとも一部の優先順位のより高い問い合わせを優先順位のより低い問い合わせよりも前に配置するように構成される。いくつかの例では、前記モバイル機器内のMIHエンティティおよびアクセスネットワーク内のMIHエンティティは、IEEE802.21プロトコルを用いるように構成される。
本発明の好ましい実施形態は、以下及びまたは他の利点を達成することができる。
第1に、(例えば、問い合わせを行う)問い合わせ側は、与えられた応答サイズ制限内で可能な限り多くの情報を獲得することができる。
第2に、既存の問い合わせ言語を変更する必要がない(例えば、既存の問い合わせ言語を変更せずに用いることができる)。
上記及びまたは他の側面、様々な実施形態の特徴およびまたは利点については、以下の説明を添付の図と併せて考慮すればさらに理解されるであろう。様々な実施形態では、適用できるところで、異なる側面、特徴およびまたは利点を含めることも、これらを除外することもできる。加えて、様々な実施形態では、適用できる別の実施形態の1つまたは複数の態様または特徴を組み合わせることもできる。詳細な実施形態の側面、特徴および/または利点の説明は、他の実施形態または特許請求の範囲を限定するものと解釈すべきではない。
参照用のIEEE802.21標準のネットワークモデルの例を示す図である。 クライアント機器の通信先である無線アクセスポイントを含むいくつかの例示的、非限定的実装形態において用いることのできるいくつかのアーキテクチャ構成要素の例を示す図である。 いくつかの実施形態におけるアクセスポイント、ユーザ局、移動ノードまたは他のノードなどといった機器によって実行されるべき、コンピュータ処理によるプロセスステップを実施するのに使用することのできるコンピュータまたは制御ユニットの例を示す図である。 移動ノード(MN)と他のネットワークエンティティの間の通信の例を示す図である。 IEEE802.21標準のMIHプロトコルの一般的フレームフォーマットの例を示す図である。 IEEE802.21標準のMIHプロトコルヘッダフォーマットの例を示す図である。 TLVフォーマットの例を示す図である。 IEEE802.21標準のメッセージの例を示す図である。
本発明の好ましい実施形態を、例として添付の図面を参照して説明する。
本発明は多くの異なる形で実施され得るが、本開示は本明細書で説明する様々な発明の原理の例を提示するものと解釈すべきであり、かかる例は本発明を本明細書で説明し、かつ/または本明細書で図示する好ましい実施形態だけに限定するためのものではないという了解の下で、いくつかの例示的実施形態を説明する。
既存の問題
802.21の下では、上述のように、通信は、例えば、問い合わせと、これらの問い合わせへの応答とを含む。例えば、移動ノード(MN)は、アクセスポイント(AP)や(図4に示すように)いくつかの例では情報サーバ(IS)などに問い合わせを送ることができる。しかし、既存の技術では、より大きな問い合わせが問題となる場合もある。例えば、問い合わせ応答サイズに制限がある場合もある。例えば、アクセスネットワークがこのサイズに制限を課すことがある。例によると、802.11uでは、サイズ制限が課されるGAS(Generic Advertising Service(汎用告知サービス))を用いる。
これに関しては、生成される応答のサイズが最大応答サイズより大きい場合、問い合わせ全部が失敗することになる。さらに、かかる失敗にもかかわらず、問い合わせはある一定量のネットワークリソースを消費するはずである。
好ましい解決策
上記及び他の問題に対処するために、好ましい実施形態のいくつかによれば、優先順位付け問い合わせの手法が用いられる。いくつかの例において、かかる手法では、問い合わせ応答が適切なサイズのものになるまで、より重要度の低い情報が問い合わせ応答から削除される。(例えば、結果として得られる問い合わせ応答が最大応答サイズより大きくならないようにするなどのために)結果として得られる応答サイズが最大応答サイズより大きくなるまで問い合わせ応答からより重要度の低い情報を削除することができる。
好ましい実施形態のいくつかによれば、複数の問い合わせを1回のメッセージ交換で実行する機構を定義することを含む解決フレームワークが用いられる。いくつかの好ましい実施形態では、複数の問い合わせ要求が単一の要求メッセージに含まれ、かつ/または複数の問い合わせ要求についての複数の問い合わせ応答が単一の応答メッセージに含まれる。IEEE802.21情報サービスでは、このような複数の問い合わせ要求などを提供する機構がすでに定義されているが、複数の問い合わせの間の優先順位付けは提供されない。例えば、「IEEE P802.21TM/D04.00, Draft Standard for Local and Metropolitan Area Networks: Media Independent Handover Services, February, 2007, at 7.6.27.1.2, section Semantics of service primitive」などを参照されたい。ここには、「InfoQueryType:TLV:このInfoQueryTypeが指定されるとき、InfoQueryParameterは、第6.4.6.1節と第6.4.6.2節で定義されているような要求を搬送する情報要素TLVを符号化する2進列とする」と指示されている。また、2007年8月現在の最新の草案である「IEEE P802.21TM/D7.1, Draft Standard for Local and Metropolitan Area Networks: Media Independent Handover Services, August 2007, at 8.6.4.1 “MIH_Get_Information request.」には、例えば、「[a]単一のMIH_Get_Information要求メッセージはBinary型、RDF_Data型、RDF_Schema_URL型およびRDF_Schema型の組み合わせである複数の問い合わせを搬送することができる」などと記載されている。IEEE802.21に関連するこれら2つの規格文書草案の開示全体を参照により本明細書に組み込むものである。
上述のように、規格草案では単一の要求での複数の問い合わせを許容するが、規格草案では、要求内の複数の問い合わせの間の優先順位付けについては全く考えられていない。本発明以前には、優先順位付け問い合わせをサポートするような問い合わせ言語はなかった。
好ましい実施形態のいくつかによれば、単一の要求内の複数の問い合わせを優先順位に基づいて差別化する機構を組み込むことにより、優先順位のより高い問い合わせ要求についての問い合わせ応答は、優先順位のより低い問い合わせ要求についての問い合わせ応答よりも応答メッセージに含まれる可能性が高くなる。
これらの好ましい実施形態によれば、解決フレームワークは、問い合わせごとに優先順位を定義する。好ましい実施形態のいくつかには、2つの潜在的手法がある。
タグ付け法
第1の手法によれば、各問い合わせ要求に優先順位値がタグ付けされる(明示的優先順位付けなど)。
優先順位要求にタグ付けするために、好ましくは、メッセージフォーマットがこのようなタグを含むように変更される。いくつかの実施形態では、タグは、例えば、優先順位を示すためにTLV値フィールドの1オクテット(最初のオクテットなど)を予約することによって行うことができる。この例示のやり方では、255レベルの優先順位を表すことができる。背景知識として(本明細書の背景技術における考察も参照されたい)、データ通信プロトコルでは、情報がプロトコルの内部でType(型)-Length(長さ)-Value(値)すなわちTLV要素として符号化され得ることに留意されたい。例えば、型フィールドおよび長さフィールドは通常サイズが固定されており(数バイトなど)、値フィールドは通常可変サイズである。これらのフィールドは通常次のように用いられる。型−メッセージのこの部分が表すフィールドの種類を表す数値コード;長さ−値フィールドのサイズ(通常はバイト単位);値−メッセージのこの部分のデータを含む可変サイズの一連のバイト。TLV表現を使用することの一般的な利点のいくつかは、TLVシーケンスが汎用構文解析関数を使って容易にサーチされること、および古いノードで受け取られる新しいメッセージ要素は安全にスキップされることができ、メッセージの残りの部分を構文解析することができること、が含まれる。
このタグ付け法の機能を用いるために、要求の送信側(例えばモバイル機器など)は、好ましくは、(例えば適切なプログラミングなどを用いて)この実施形態の機能を実行して、例えば、a)複数の問い合わせを単一の要求で送り、b)優先順位に従ってこのような問い合わせにタグ付けするように構成される。これに関して、優先順位は、既定の規則および/またはユーザ入力またはユーザ指針などに基づいて割り当てることができる。加えて、要求の受信側も、(適切なプログラミングなどを用いて)a)優先順位によって問い合わせを識別し、b)優先順位のより高い問い合わせが例えば応答メッセージなどで対処されることを確保するように変更することができる。いくつかの実施形態では、要求の送信側を、(既定の規則などに基づいて)単一の問い合わせを複数の問い合わせに分離し、優先順位によってかかる別々の問い合わせにタグ付けするように構成することもできる。
順序付け法
第2の手法によれば、要求メッセージ内の問い合わせ要求は優先順位に基づいて順序付けされる(暗黙的優先順位付けなど)。例えば、優先順位のより高い問い合わせ要求の後に、要求メッセージ内で優先順位のより低い問い合わせ要求を置くことができる。これに関しては、最大応答サイズにすべての応答を含める余裕がないときに、優先順位のより高い問い合わせ要求についての問い合わせ応答は、優先順位のより低い問い合わせ要求についての応答よりも応答メッセージに含まれる可能性が高くなる。
この手法では、要求メッセージ内の問い合わせ要求の送信側(モバイル機器など)は、問い合わせ要求の順序を変更するプログラミングを有することになる。複数の問い合わせの送信側には、どの問い合わせが他の問い合わせよりもより重要であるかについての知識があり、この知識に基づいて問い合わせに順序付けする。これに関して、例えば、優先順位(順序など)は、既定の規則および/またはユーザ入力または指針などに基づいて割り当てることができる。加えて、要求の受信側を、(適切なプログラミングなどを用いて)a)優先順位の順序で受け取られる問い合わせを識別し、b)優先順位のより高い問い合わせが例えば応答メッセージにおいて対処されることを確保するように構成することもできる。いくつかの実施形態では、要求の送信側は、(既定の規則に基づくなどして)単一の問い合わせを複数の問い合わせに分離し、かかる問い合わせを優先順位に基づく特定の順序で送るように構成することもできる。
上記のタグ付け法および上記の順序付け法は、いくつかの好ましい実施形態では独立に用いられるが、(例えば、順序に基づいて暗黙的優先順位を適用することもできるが、問い合わせによっては優先順位をタグ付けすることもできるような)タグ付け法と順序付け法の両方を組み込んだ実施形態を用いることもできる。
上述の開示では例示的エンティティ(モバイル機器や他のネットワークエンティティなど)の間のいくつかの問い合わせおよび応答について記述しているが、本発明の各側面は、例えば802.21による他のMIHエンティティの間など他の適切なエンティティの間の他の問い合わせおよびまたは応答において使用することもできることを本開示に基づいて理解すべきである。
本発明の好ましい実施形態は以下のおよびまたは他の利点を達成することができる。
第1に、(例えば、問い合わせを行う)問い合わせ側は、与えられた応答サイズ制限内で可能な限り多くの情報を獲得することができる。
第2に、既存の問い合わせ言語を変更する必要がない(例えば、既存の問い合わせ言語を変更せずに用いることができる)。
いくつかの実施形態によれば、問い合わせおよび応答は、上述の係属中の米国非仮特許出願に記載されているような問い合わせおよび応答を含むことができる。
発明の一般的な範囲
本明細書では本発明の例示的実施形態を説明しているが、本発明は、本明細書で説明する様々な好ましい実施形態だけに限定されるものではなく、本開示に基づいて当業者によって理解されるはずの同等の要素、改変、省略、(様々な実施形態にまたがる側面などの)組み合わせ、適応および/または変更を有するありとあらゆる実施形態を含むものである。特許請求の範囲における限定は、特許請求の範囲で用いられている文言に基づいて幅広く解釈すべきであり、本明細書において、または本出願の審査過程で説明される例だけに限定されず、これらの例は非排他的なものであると解釈すべきである。例えば、本開示において、「好ましくは(preferably)」という語は非排他的であり、「それだけに限らないが、好ましくは(preferably, but not limited to)」を意味する。本開示において、また本出願の審査過程において、ミーンズ・プラス・ファンクション(means-plus-function)またはステップ・プラス・ファンクション(step-plus-function)限定は、特定の特許請求の範囲の限定について、以下に示す全ての条件が当該限定内に存在する場合に限って用いられる。この条件とは、すなわち、a)「手段(means for)」または「ステップ(step for)」が明示的に記載されていること、b)対応する機能が明示的に記載されていること、およびc)構成、材料または、構成をサポートする動作が記載されていないこと。本開示において、また本出願の審査過程において、「本発明(present invention)」または「発明(invention)」という語は、本開示内の1つまたは複数の側面に言及するものとして使用され得る。本発明または発明という文言は、重要度を識別するものであると不適切に解釈すべきではなく、すべての側面または実施形態にまたがって適用されるものであると不適切に解釈すべきではなく(すなわち、本発明はいくつかの側面および実施形態を有するものであると理解すべきであり)、本出願または特許請求の範囲を限定するものであると不適切に理解すべきではない。本開示において、また本出願の審査過程において、「実施形態(embodiment)」という語は、任意の側面、特徴、プロセスまたはステップ、これらの任意の組み合わせ、および/またはこれらの任意の部分などを記述するのに使用され得る。いくつかの例では、様々な実施形態が重なり合う特徴を含むこともある。本開示では、「例えば」を意味する「e.g.」という略語が用いられることがある。

Claims (18)

  1. 異種アクセスネットワークにまたがるモバイル機器のハンドオーバを、前記モバイル機器によって送信される問い合わせに対する応答を確実にすることによって円滑に行わせるシステムであって、
    a)複数の異種アクセスネットワークを介して通信するための複数の無線ネットワークインターフェースを有し、前記異種ネットワーク間のハンドオーバを円滑に行わせるメディア独立型ハンドオーバ(MIH)エンティティを有し、前記異種アクセスネットワーク内のMIHエンティティに、前記異種アクセスネットワーク間のハンドオーバ動作に関連する問い合わせを送信するように構成されたモバイル機器を含み、
    b)前記モバイル機器の前記前記メディア独立型ハンドオーバエンティティは、複数の問い合わせを、当該複数の問い合わせの間の優先順位付けを用いて、アクセスネットワーク内のMIHエンティティに1回のメッセージ交換で送信するシステム。
  2. 前記モバイル機器は、前記複数の問い合わせのうちの少なくとも一部に優先順位値をタグ付けするように構成されている請求項1記載のシステム。
  3. 前記タグは、前記メッセージ内の少なくとも1つのTLVに含まれる請求項2記載のシステム。
  4. 前記タグは、前記少なくとも1つのTLVのTLV値フィールドの予約オクテットに含まれる請求項3記載のシステム。
  5. 前記タグは、優先順位を示すために、TLV値フィールドの第1のオクテットに含まれる請求項4記載のシステム。
  6. 前記モバイル機器は、要求メッセージ内の問い合わせが優先順位に基づいて順序付けされるように構成されている請求項1記載のシステム。
  7. 前記モバイル機器は、少なくとも一部の優先順位のより高い問い合わせを、優先順位のより低い問い合わせよりも前に配置し、当該優先順位のより高い問い合わせ要求についての問い合わせ応答が応答メッセージに含まれる可能性がより高くなるようにする請求項6記載のシステム。
  8. アクセスネットワーク内の前記MIHエンティティは情報サーバ内にある請求項1記載のシステム。
  9. アクセスネットワーク内の前記MIHエンティティはアクセスポイント内にある請求項1記載のシステム。
  10. 前記モバイル機器内の前記MIHエンティティおよび前記アクセスネットワーク内の前記MIHエンティティは、IEEE802.21プロトコルを用いるように構成されている請求項1記載のシステム。
  11. 異種アクセスネットワークにまたがるモバイル機器のハンドオーバを、前記モバイル機器によって送られる問い合わせに対する応答を確実にすることによって円滑に行わせる方法であって、
    a)複数の異種アクセスネットワークを介して通信するための複数の無線ネットワークインターフェースを有し、前記異種ネットワーク間のハンドオーバを円滑に行わせるメディア独立型ハンドオーバ(MIH)エンティティを有し、前記異種アクセスネットワーク内のMIHエンティティに、前記異種アクセスネットワーク間のハンドオーバ動作に関連する問い合わせを送信するように構成されたモバイル機器を設けることと、
    b)前記モバイル機器が、複数の問い合わせを、当該複数の問い合わせの間の優先順位付けを用いて、アクセスネットワーク内のMIHエンティティに、1回のメッセージ交換で送信することと、
    を含む方法。
  12. 前記モバイル機器が、前記複数の問い合わせのうちの少なくとも一部に優先順位値をタグ付けすることをさらに含む請求項11記載の方法。
  13. 前記タグを前記メッセージ内の少なくとも1つのTLVに入れて提供することをさらに含む請求項12記載の方法。
  14. 前記タグを前記少なくとも1つのTLVのTLV値フィールドの予約オクテットに入れて提供することをさらに含む請求項13記載の方法。
  15. 前記モバイル機器が、優先順位に基づいて前記要求メッセージ内の前記問い合わせのうちの少なくとも一部を順序付けすることをさらに含む請求項11記載の方法。
  16. 少なくとも一部の優先順位のより高い問い合わせを優先順位のより低い問い合わせよりも前に配置し、当該優先順位のより高い問い合わせ要求についての問い合わせ応答が応答メッセージに含まれる可能性がより高くなるようにすることを含む請求項15に記載の方法。
  17. 前記モバイル機器内の前記MIHエンティティおよび前記アクセスネットワーク内の前記MIHエンティティがIEEE802.21プロトコルを用いることをさらに含む請求項11記載のシステム。
  18. 異種アクセスネットワークにまたがるモバイル機器のハンドオーバを、送信された問い合わせに対する応答を確実にすることによって円滑に行わせるシステムであって、
    a)前記モバイル機器が、複数の異種アクセスネットワークを介して通信するための複数の無線ネットワークインターフェースを有し、前記異種ネットワーク間のハンドオーバを円滑に行わせるメディア独立型ハンドオーバ(MIH)エンティティを有し、前記異種アクセスネットワーク内のMIHエンティティに前記異種アクセスネットワーク間のハンドオーバ動作に関連する問い合わせを送信するように構成され、
    b)前記モバイル機器の前記前記メディア独立型ハンドオーバエンティティが、複数の問い合わせを、当該複数の問い合わせの間の優先順位付けを用いて、アクセスネットワーク内のMIHエンティティに1回のメッセージ交換で送信するシステム。
JP2009509201A 2007-01-23 2008-01-21 優先順位付問い合わせ Expired - Fee Related JP4892058B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88615807P 2007-01-23 2007-01-23
US60/886,158 2007-01-23
US11/944,624 2007-11-25
US11/944,624 US8107960B2 (en) 2007-01-23 2007-11-25 Prioritized query
PCT/JP2008/051144 WO2008091000A1 (en) 2007-01-23 2008-01-21 Prioritized queries in media independent handover

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010502039A JP2010502039A (ja) 2010-01-21
JP4892058B2 true JP4892058B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=39641754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509201A Expired - Fee Related JP4892058B2 (ja) 2007-01-23 2008-01-21 優先順位付問い合わせ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8107960B2 (ja)
EP (1) EP2111706B1 (ja)
JP (1) JP4892058B2 (ja)
KR (1) KR101062537B1 (ja)
CA (1) CA2676019C (ja)
WO (1) WO2008091000A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077672B2 (en) * 2007-02-08 2011-12-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for media independent handover capability discovery
US20110069676A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Interdigital Patent Holdings, Inc. Information service and event service mechanisms for wireless communications
US10956485B2 (en) 2011-08-31 2021-03-23 Google Llc Retargeting in a search environment
US10630751B2 (en) 2016-12-30 2020-04-21 Google Llc Sequence dependent data message consolidation in a voice activated computer network environment
EP2909743B1 (en) * 2012-10-19 2018-06-27 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) A federated database system
RU2677572C2 (ru) * 2013-06-07 2019-01-17 Сони Корпорейшн Устройство и способ передачи потока передачи и устройство обработки
US10431209B2 (en) 2016-12-30 2019-10-01 Google Llc Feedback controller for data transmissions
US9703757B2 (en) 2013-09-30 2017-07-11 Google Inc. Automatically determining a size for a content item for a web page
US10614153B2 (en) 2013-09-30 2020-04-07 Google Llc Resource size-based content item selection
IL229153B (en) 2013-10-30 2019-02-28 Verint Systems Ltd Systems and methods for protocol-based identification of rogue base stations
GB201321821D0 (en) * 2013-12-10 2014-01-22 Ibm Opague message parsing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1363469A1 (en) * 2002-05-15 2003-11-19 Siemens Aktiengesellschaft Method for priority assignment to connectivity parameter objects in a Multimedia Messaging Service (MMS)
US7350077B2 (en) * 2002-11-26 2008-03-25 Cisco Technology, Inc. 802.11 using a compressed reassociation exchange to facilitate fast handoff
KR100651430B1 (ko) * 2003-11-07 2006-11-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 핸드오버를 수행하는 시스템 및 방법
US7738871B2 (en) * 2004-11-05 2010-06-15 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for implementing media independent handover between technologically diversified access networks
US7715842B2 (en) * 2005-04-09 2010-05-11 Lg Electronics Inc. Supporting handover of mobile terminal
KR101234035B1 (ko) * 2005-05-18 2013-02-15 엘지전자 주식회사 이종 망 핸드오버 모듈을 이용한 링크 상태 보고 방법 및 이동 단말
US7702289B2 (en) * 2005-07-21 2010-04-20 Motorola, Inc. Fast acquisition of a communication uplink allocation in a mobile communication system based on mobile processing capabilities
KR100891915B1 (ko) * 2005-11-09 2009-04-08 삼성전자주식회사 다중 홉 릴레이 방식을 사용하는 광대역 무선접속통신시스템에서 주변 노드 리스트 구성 장치 및 방법
US20070115899A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Shlomo Ovadia Method, apparatus and system architecture for performing handovers between heterogeneous wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
EP2111706B1 (en) 2013-05-01
US20120165009A1 (en) 2012-06-28
US20080176567A1 (en) 2008-07-24
US8781473B2 (en) 2014-07-15
CA2676019C (en) 2013-12-31
KR20080110595A (ko) 2008-12-18
JP2010502039A (ja) 2010-01-21
US8107960B2 (en) 2012-01-31
CA2676019A1 (en) 2008-07-31
KR101062537B1 (ko) 2011-09-06
EP2111706A1 (en) 2009-10-28
WO2008091000A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892058B2 (ja) 優先順位付問い合わせ
JP5194114B2 (ja) メディア独立ハンドオーバのためのデータ型符号化
US8165088B2 (en) MIH protocol state machine
CN102771146B (zh) 用于多接口用户的plmn选择和系统间移动性策略冲突化解
JP5694296B2 (ja) プロアクティブ認証
JP5639141B2 (ja) 複数mihユーザのためのアーキテクチャ
US20070136412A1 (en) Integration of xml and tlv for query and/or responses in network discovery for mobile devices
JP5629790B2 (ja) 通貨問い合わせシステムおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110812

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees