JP4891467B1 - セットトップボックスにおいてims機能を実現する方法 - Google Patents

セットトップボックスにおいてims機能を実現する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4891467B1
JP4891467B1 JP2011547870A JP2011547870A JP4891467B1 JP 4891467 B1 JP4891467 B1 JP 4891467B1 JP 2011547870 A JP2011547870 A JP 2011547870A JP 2011547870 A JP2011547870 A JP 2011547870A JP 4891467 B1 JP4891467 B1 JP 4891467B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ims
top box
script
iptv
set top
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011547870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012516495A (ja
Inventor
マッツ セデルヴァル,
ニクラス フォンドベルイ,
ヤン エリク リンドクイスト,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Application granted granted Critical
Publication of JP4891467B1 publication Critical patent/JP4891467B1/ja
Publication of JP2012516495A publication Critical patent/JP2012516495A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/173Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems with two-way working, e.g. subscriber sending a programme selection signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/443OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB
    • H04N21/4431OS processes, e.g. booting an STB, implementing a Java virtual machine in an STB or power management in an STB characterized by the use of Application Program Interface [API] libraries
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/1036Signalling gateways at the edge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6125Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving transmission via Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/64Addressing
    • H04N21/6402Address allocation for clients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1069Session establishment or de-establishment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

セットトップボックス(50)は、IMSゲートウェイ(20)とセットトップボックスの埋込OITF(56)との間のIPTVセッションシグナリングを達成するために、セットトップボックス(50)の宣言型アプリケーション環境(54)で動作するスクリプト型のIMSアプリケーション(40)を提供することによって、IMSサービス群を処理するために実現される。その結果、事前に構成設定されていて、かつネイティブIMS機能をインストールしているセットトップボックス(50)を用意することなく、ホームネットワーク(1)内のユーザ群にIMSサービス群を提供することができる。
【選択図】 なし

Description

本発明は、一般的にはIPTV及びIMSに関するものであり、特に、そのようなIPTV及びIMS機能とそのケイパビリティとをセットトップボックスに提供することに関連するものである。
インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサービスは、音声、ビデオ、メッセージング、データ等を同一セッション内で動的に組み合わせて提供する。異なる利用可能なアプリケーション群とメディアタイプ群を持つことは、エンドユーザに提案されるサービスの数を増やすことができ、また、個人間の通信体験を豊かにすることができる。これは、パーソナライズされた豊かなマルチメディア通信サービスを可能にする。
IPテレビ(IPTV)は、新興のシステムであり、これは、デジタルテレビとマルチメディアサービスが、IPオーバネットワークインフラストラクチャを使用して家庭環境に置かれるセットトップボックス群に配信される。今日、IPTVはビデオオンデマンド(VoD)とライブTVサービスに最も頻繁に関連付けられている。しかしながら、IPTVはインターネットサービス、例えば、ウェブアクセスとボイスオーバIP(VoIP)をも提供することができる。IPTVの更なる特徴は、他のマルチメディアサービス群との統合と収束の機会があることである。この機会は、IPTV環境においてIPマルチメディアサービスを配信するための構造上のフレームワークを提供するIPマルチメディアサブシステム(IMS)によって主に影響が与えられる。セットトップボックスとともに使用することができるこのようなIMSベースのサービスは、チャット、プレゼンスサービス、コンタクトリストサービス及び、インスタントメッセージングのような様々なメッセージングサービスを含み、IPTVユーザ間での通信を可能にする。
IMSは、標準化IMSサービスイネーブラの使用を通じてエンドユーザ個人間の通信体験を豊かにするための主要な特徴を提供し、これは、IPベースのネットワークを介して、新規の豊かな個人間、即ち、クライアント間の通信サービスを容易にし、それに加えて、個人とコンテンツ間、即ち、クライアントとサーバ間のサービスを容易にする。
一般的には、IPTVサービスをエンドユーザに提供するIPベースのネットワークは、管理ネットワークあるいはいわゆるオープンインターネットあるいは非管理ネットワークの形態をとることができる。後者の形態は、サービス品質を保証することなく、インターネットを通じてIPTVサービスを提供する。前者の例は、ネットワークオペレータによって管理される無線ベースの通信ネットワークであり、これは、保証されたサービス品質レベルでIPTVサービスを提供することができる。
IPTVサービスに影響を与える家庭環境に置かれるユーザ端末、いわゆる、セットトップボックス(STB)群は、一般的には、管理ネットワークあるいはオープンインターネットで使用されるかに依存して様々なタイプのものがある。例えば、管理ネットワーク用のセットトップボックスは、IMSサービス群を実現するための、埋込あるいはネイティブの機能、即ち、コンピュータプログラムコードを備えるように製造することができる。その結果、セットトップボックスは、IMSセッションをセットアップし、管理するために必要とされる、局所的にインストールされているネイティブロジック群及びハードウェア要素群の少なくとも一方を備え、これには、ネイティブあるいは埋込IMSアプリケーションとリモートIMSゲートウェイ(IG)との間でホームネットワークインタフェース−IMSゲートウェイインタフェース(HNI−IGI)を使用するケイパビリティを含んでいる。また、セットトップボックスは、このようなIMSに関連する通信がどのようにして実行されるかを定義する実装済IMSスタックコードを有している。
しかしながら、セットトップボックス群、TV群と他のIPTV端末群は、新規の機能をこれらに迎え入れる場合に、購入ユーザに対して極めて高価になるという観点から、極めてコストに敏感である。これは、IMSサービス群を実現することを可能にするために、ユーザは、自身の既存のセットトップボックスを、IMSサービス群を実現可能にするために必要なロジック群とアプリケーション群とを含めるように事前に構成設定されているセットトップボックスに置き換えなければならないということを意味する。しかしながら、このような解決策は、コストがかかり、かつユーザにとって柔軟性がない。
このように、実装済のネイティブあるいは埋込IMS機能を備えるように製造されていない、セットトップボックスにおいて、管理されるIPTVとIMSサービス群の使用を可能にする必要性が存在する。
一般的な目的は、セットトップボックス群に対してIMSサービス群を実現可能にすることである。
特定の目的は、IMS機能をセットトップボックス群に提供することである。
簡単に言えば、本発明は、セットトップボックス内のブラウザ環境におけるIMS機能とアプリケーションの提供を開示し、その結果、任意のネイティブ、即ち、プレインストールされ、かつ構成設定されている、セットトップボックスにおけるIMS用のサポートを持つことを必要としない。宣言型のアプリケーション環境におけるウェブブラウザで動作するスクリプト型のIMSアプリケーションは、セットトップボックスにおけるIMSアプリケーションの役割を担い、かつ必要なデータ処理と外部ユニット群とのIPTVセッションシグナリングとを実行するように設計されている。
より詳細には、実施形態の一態様は、ホームネットワーク内のセットトップボックスで実現されるように構成されているIMSアプリケーションに関連する。IMSアプリケーションは、IPTVセッションをセットアップし制御するためのセットトップボックスに代えて、IMSゲートウェイに向けられているIPTVセッション信号群を生成するように構成されている信号ジェネレータを備える。IMSアプリケーションのアドレスプロバイダは、アドレス情報を、セットトップボックスに実装されている埋込あるいはネイティブオープンIPTV端末機能(OITF)システムに提供するように構成されている。このアドレス情報は、ホームネットワークに接続されるグローバルネットワーク内のメディアサーバから利用可能なメディアデータに関連付けられており、このメディアデータは、セットトップボックスにおけるIPTVセッション中に再現されるべきデータである。受信されるアドレス情報はIMSゲートウェイから発生するものである。この態様のIMSアプリケーションは、セットトップボックスで実現されるウェブブラウザによって実行されるように構成されているスクリプト型のIMSアプリケーションであり、それゆえ、プレインストールされた埋込あるいはネイティブIMS機能を備えるように製造されていないセットトップボックスあるいはそうでなければ構成されていないセットトップボックスで使用することができる。
第1の態様は、スクリプト型のIMSアプリケーションと、IMSゲートウェイとの通信を可能にするように構成されている通信インタフェースとを備えるセットトップボックスに関連する。ウェブブラウザは、いわゆる宣言型のアプリケーション環境を提供し、ここでは、スクリプト型のIMSアプリケーションは、セットトップボックスのディスプレイスクリーン装置あるいはセットトップボックスに接続されているディスプレイスクリーン装置に表示可能なウェブページを生成するように実行される。埋込OITFシステムは、通信インタフェースに接続されているセットトップボックスで実現され、また、スクリプト型のIMSアプリケーションによって提供されるアドレス情報に基づいてメディアリクエストを生成するように構成されている。このメディアリクエストは、進行中のIPTVセッション内で、セットトップボックスにおいてレンダリングするためのメディアデータをリクエストするために、グローバルネットワーク内のメディアサーバへ通信インタフェースによって通信される。
別の態様は、ホームネットワーク内のセットトップボックスとグローバルネットワーク内のサーバ群との通信を可能にするように構成されている通信インタフェースを備えるIMSゲートウェイに関するものである。登録プロセッサが、セットトップボックスのユーザのユーザ識別子を含み、かつグローバルネットワーク内のIMSサーバに向けられている、登録リクエストを生成するように構成されている。IMSゲートウェイの加入プロセッサは、グローバルネットワーク内のIPTVのサービスプロバイダに向けられている加入リクエストを生成するように構成されている。これによって、IMSゲートウェイは、セットトップボックスに代って、登録と、サービスディスカバリ及び選択を取り扱う。アドレス変換プロセッサは、グローバルネットワークからのユーザに利用可能なIPTVサービスそれぞれに対して、加入リクエストに応じて受信されるアドレス情報を、IMSゲートウェイを指示している、それぞれのIPTVサービス群に関連付けられている、変換済のアドレス情報へマッピングするように構成されている。IMSゲートウェイは、更に、変換済のアドレス情報を含み、かつディスプレイスクリーン装置上のウェブブラウザによる表示のためのセットトップボックス内のスクリプト型のIMSアプリケーションに向けられている、ウェブページを生成するように構成されている。
IPTVセッションをセットアップする方法は、1つの態様に従えば、セットトップボックス内で実現されるウェブブラウザ内のスクリプト型のIMSアプリケーションを実行するステップを有する。スクリプト型のIMSアプリケーションは、セットトップボックスのユーザ入力装置あるいはセットトップボックスに接続されているユーザ入力装置の起動に基づいて、IPTVセッションセットアップ信号群を生成する。このIPTVセッションセットアップ信号群は、IMSゲートウェイへ通信され、一方、IMSゲートウェイは、スクリプト型のIMSアプリケーションによって受信されるアドレス情報を送信する。メディアサーバから利用可能なメディアデータに関連付けられているこのアドレス情報は、IPTVセッション内で、メディアデータに対するメディアリクエストの生成をトリガーするために、セットトップボックスの埋込OITFシステムへ、スクリプト型のIMSアプリケーションによって転送される。
別の態様では、IPTVセッションをセットアップする方法は、セットトップボックスのユーザのユーザ識別子を含む登録リクエストのIMSサーバへのIMSゲートウェイによる送信を有する。IMSゲートウェイは、また、IPTVのサービスプロバイダに向けられている加入リクエストを送信し、ここで、IPTVサービスプロバイダは、アドレス情報をIMSゲートウェイへ返信することによって応答する。このアドレス情報は、利用可能なIPTVサービス群に関連付けられていて、また、IMSゲートウェイによって、そのIMSゲートウェイを指示している変換済のアドレス情報へマッピングされる。変換済のアドレス情報はウェブページをコンパイルするために利用され、このウェブページはセットトップボックスのスクリプト型のIMSアプリケーションへ送信される。
それゆえ、IMSゲートウェイとのIPTVとIMSセッション通信を行うために要求されるプロトコル群及びロジック群は、セットトップボックスにプレインストールされる必要はなく、逆に、ブラウザによって実現されるスクリプト型のIMSアプリケーションによって処理することができる。これは、IMSサービス群が、宣言型のアプリケーション環境を実現するウェブブラウザを有するあらゆるセットトップボックスに提供することができることを意味する。
IPテレビ(IPTV)供給網の概観を示す図である。 ホームネットワーク内で、従来技術に従うセットトップボックス(STB)の構造的アーキテクチャの概観を示す図である。 ホームネットワーク内の実施形態に従うSTBの構造的アーキテクチャの概観を示す図である。 IPマルチメディアサブシステム(IMS)セッションをセットアップする実施形態を示す信号図である。 IPマルチメディアサブシステム(IMS)セッションをセットアップする実施形態を示す信号図である。 IMSセッションをセットアップする別の実施形態を示す信号図である。 IMSセッションをセットアップする別の実施形態を示す信号図である。 ビデオオンデマンド(VoD)セッションをセットアップし終了する実施形態の信号図である。 スケジュール済のコンテンツを含むIMSセッションをセットアップし、制御し終了する実施形態を示す信号図である。 スケジュール済のコンテンツを含むIMSセッションをセットアップし、制御し終了する別の実施形態を示す信号図である。 IMSアプリケーションの実施形態のブロック図である。 STBの実施形態のブロック図である。 IMSゲートウェイ(IG)の実施形態のブロック図である。
図面を通して、同一の参照番号は、同様のあるいは対応する要素群に対して使用される。
実施形態は、インストール済の埋込あるいはネイティブアプリケーション群としてセットトップボックス群に存在する任意の事前構成IMSアプリケーション群を必要とすることなく、インターネットプロトコル(IP)マルチメディアサブシステム(IMS)サービス群をユーザ端末群とセットトップボックス群へ提供することに関連する。
図1は2つの相互接続ネットワークである、ホームネットワーク1とグローバルネットワーク2とを基本的に備えるIPテレビ(IPTV)システムの概要である。グローバルネットワーク2は、ネットワークオペレータによって操作される、管理あるいは専用ネットワークであり得る。選択的には、グローバルネットワーク2は非管理あるいはオープンネットワークであり、典型的には、従来よりのオープンインターネットを意味する。どちらの場合も、グローバルネットワーク2は、メディアコンテンツへのアクセスを有する1つ以上のコンテンツプロバイダあるいはメディアサーバ70を収容し、このメディアコンテンツは、ホームネットワーク1に存在するユーザ機器あるいはセットトップボックス50に配信される。これらのメディアサーバ70は、ネットワークに配置される専用メディアサーバ群であり得り、あるいは、実際には、自身のそれぞれのホームネットワークにおいて他のユーザ群から利用可能なメディアの形態でコンシューマによって生成されるメディアである。
メディアは、一般的には、1つ以上のIPTVプロバイダあるいはIPTVアプリケーションサーバ80と、1つ以上のアクセスプロバイダ90を通じてホームネットワーク1で利用可能である。前者は、ネットワーク実装エンティティを表し、これは、IPTVシステムのユーザ群へIPTVサービス群を提供し、一方、後者は、実際のトランスポートと、ホームネットワーク2へ提供されるサービス群へのアクセスを提供する。
図1に示されるグローバルネットワーク2は、IPTVシステムのグローバルネットワーク部分の単なる例示として示されるべきである。本実施形態の教示に影響を与えることなく、図示されるものよりも多いあるいは少ないネットワークエンティティを備える他のネットワークソリューションを、代替として、使用することができる。例えば、いくつかのネットワークでは、単一のオペレータあるいはサーバは、機能群:メディアサーバ70、IPTVプロバイダ80及びアクセスプロバイダ90の内のすべてあるいはいくつかの役割を担うことができる。
ホームネットワーク1は、時には、住居ネットワークあるいはコンシューマネットワークとも呼ばれ、いくつかの実施形態では、イーサネット、あるいは既存の有線ホームネットワーキング技術群の1つに基づくことができる。この既存の有線ホームネットワーキング技術には、例えば、家庭電話線ネットワーキングアライアンス(ホームPNA)あるいは電気通信標準セクタ(ITU−T)G.h規格がある。この規格は、既存の家庭配線を使用して、高速ローカルエリアネットワークを作成する能力を提供するものである。他の例には、様々なローカルエリアネットワーク(LAN)ソリューション群がある。これは、IMSサービス群を含むIPTV関連サービス群が、IPと顧客のブロードバンド接続を介して配信することができる。このブロードバンド接続は、例えば、非対称デジタル加入者回線(ADSL)、超高速デジタル加入者回線(VDSL)、公衆イーサネット等がある。無線ネットワークソリューションも、有線技術と無線技術との組み合わせを含むローカルネットワークを確立するために使用することができる。
ホームネットワーク1のデバイス20−50は、一般的には、2つのネットワーク1、2との間のインタフェースを提供するゲートウェイ(GW)10を通じてグローバルネットワーク2と相互に接続される。このゲートウェイ10は、ホームネットワーク1から、ユーザが生成したIPTVサービスリクエスト群のようなデータをグローバルネットワーク2へ転送し、かつグローバルネットワーク2から、IPTVサービス群及びそれに関連付けられているメディアのようなデータをホームネットワーク1へ転送するという意味で、ルータと同様に動作する。
図1に示される実施形態では、ホームネットワーク1も、ホームIMSゲートウェイ(HIGA)を備え、これは、従来より単にIMSゲートウェイ(IG)20とも呼ばれ、一般的には、IMS終端を管理し、かつホームネットワーク1内で相互動作する。IG20は、結果として、1つ以上のIMS機能付きデバイス30、35、50との有線あるいは無線接続を有することができ、これらは、非限定的なものとして、図では、電話30、コンピュータ/ラップトップ35、及び汎用セットトップボックス(STB)で示されている。
IG20は、図示されるように、GW10に接続されるスタンドアローンデバイスであり得る。選択的には、IG20の機能は、GW10として同一の物理デバイスに提供され得る。これによって、基本的には、IMSゲート機能と、ネットワーク相互接続及びゲート機能を1つのデバイスに組み込んでいる。このようなデバイスは、モデムあるいは他のゲートウェイユニットであり得る。
IG20は図ではホームネットワーク1の一部を形成するように示されているが、これは単に例示の実施形態と見なされるべきである。また、ネットワーク実装IGソリューションが実施形態の範囲内で可能であり、ここで、IG20は、グローバルネットワーク2で完全にあるいは少なくとも部分的に実現される。このような場合、IG20は、効果的にネットワークノードに実装され、かつグローバルネットワーク2の他の機能、例えば、IPTVプロバイダ80とアクセスプロバイダ90の少なくとも一方と一緒に配置することができる。
ホームネットワーク1は、典型的には、1つ以上のセットトップボックス50を備え、これは、IPTVメディアを処理し、かつレンダリングすることができるデバイスである。膨大な量の異なるユーザ機器、端末群、デバイス群が存在し、これらは、ホームネットワーク1内のセットトップボックス50の役割を担うことができる。いくつかの非制限的な例では、デコーダ、コンピュータ等があり、これらは、IPTV80とゲートウェイ10からメディアデータを受信する機能を有し、また、処理する機能、即ち、メディアデータをデコードして、搭載されるあるいは接続されるディスプレイスクリーン装置60にレンダリングする機能を有している。デジタルTVシステム群における伝統的なデコーダ群とセットトップボックス群と比較して、IPTVシステムでは、セットトップボックス50は、IPネットワーク上で双方向通信を提供し、かつストリーム化メディアをデコードすることを可能にする。また、移動デバイス30、35は、オプションとして、IG20を通じてゲートウェイ10と無線通信し、そして、実施形態に従うセットトップボックスとして動作することができる。つまり、図に示される移動電話30とコンピュータ/ラップトップ35は、セットトップボックス群として見なすことができる。セットトップボックスは、ディスプレイデバイス、例えば、IPTV機能付TVに統合することもできる。
以下では、セットトップボックスは、任意のユーザ機器、端末あるいはデバイスを示すために使用される。これらは、ホームネットワークに提供することができ、また、一人以上のユーザへIPTVサービス群を提供するためのアプリケーションを動作させることができ、そして、接続されているディスプレイスクリーン装置に表示するためのIPTV関連メディアを処理する機能と接続されているスピーカによって再生するためのIPTV関連メディアを処理する機能との少なくとも一方を有し、接続されているディスプレイスクリーン装置に表示するためのIPTV関連メディアには、例えば、ビデオ、画像群、テキスト等のメディア形式があり、また、接続されているスピーカによって再生するためのIPTV関連メディアには、オーディオの形式がある。
従来では、オープンIPTV端末機能(OITF)あるいはIPTV端末機能(ITF)は、時には、セットトップボックスと、IPTVセッションをセットアップし、かつ管理するために必要とされる機能群を示すために採用されている。しかしながら、本明細書のセットトップボックスは、一貫して、ホームネットワーク内で提供され、かつIMSサービス群を含むIPTVサービス群をユーザへ提供するように設計されるデバイスを示すために使用される。
IPTVとは、マルチメディアサービス群を網羅するように広く解釈されるべきである。このマルチメディアサービス群には、例えば、IPベースのネットワークを介して、ホームネットワークのユーザ機器へ配信される、テレビ、ビデオ、オーディオ、テキスト、グラフィック、データがあり、そのホームネットワークでは、ローカル処理、即ち、メディアのレンダリング及び再生の少なくとも一方が達成される。
セットトップボックスは、一般的には、IPTVサービス群をユーザ群へ提供する様々なIPTV関連アプリケーション群を備えるあるいは実行することができる。伝統的なIPTVシステム群では、これらのIPTV関連アプリケーション群、特に、IMSアプリケーション群は、主に、埋込あるいはネイティブアプリケーション群の形態となっている。このような埋込アプリケーション群は、局所的にセットトップボックスにインストールされ、そして実行される。そして、セットトップボックスは、このようなインストール済の埋込アプリケーションを前もって装備することができる。以下では、「埋込OITFシステム」は、セットトップボックスに埋め込まれていて、かつネイティブとなっている、セットトップボックスのOITF機能の一部を示している。これは、この埋込OITFシステムがセットトップボックスに局所的にインストールされて実行され、また、典型的には、販売時にはそのセットトップボックス内にプレインストールされている。これによって、セットトップボックスは、ハードウェア構造と実行用のプログラムコード要素群の少なくとも一方を備え、セットトップボックスの汎用プロセッサによって動作する場合には、OITFシステムの機能群を備える。それゆえ、埋込OITFシステムは、自身が所有する直接のユーザ対話を有し、これには、例えば、リモートコントロール、キーボード、マウス等があり、また、オーディオ/ビデオレンダリング機能、オプションとしてのグラビング(grabbing)機能、これには、例えば、ディスプレイ、スピーカ、カメラ、マイクがあり、あるいはホームネットワーク通信を通じて通過させることなく、他のオーディオ/ビデオレンダリング/グラビングデバイスと直接接続され得る。
図2は従来技術に従うOITF機能が実装されているセットトップボックス50の概要を示している。このOITFは、OITF IPTVフォーラムによって定義されるように、IPTVとIMSサービス群とをセットトップボックス50へ提供することを担当する。図では、ホームネットワークインタフェース−IMSゲートウェイインタフェース(HNI−IGI)に基づく通信はIMSセッション群に関連する。つまり、HNI−IGIプレーヤイネーブラが、オーディオ/ビデオ(AV)プレーヤ、ブロードキャストアプリケーション、メディアプレーヤ及びIG20との間のインタフェースとして提供することができる。また、ユーザ管理、登録及びサービスディスカバリ(service discovery:サービス発見)及び選択(SD&S)は、IG20と通信するためにHNI−IGIメッセージングを使用する。これらの受信されるHNI−IGIメッセージ群は、一般的には、IG20によってセッション開始プロトコル(SIP)メッセージ群に変換され、このメッセージ群はローカルエリアネットワーク(LAN)を通じてゲートウェイ10へ転送され、そして、更に、図では、ワイドエリアネットワーク(WAN)として表されるグローバルネットワーク2に送信される。この状況では、IG20はハイパーテキスト転送プロトコル(HTTP)サーバとして動作することができ、また、OITFはHTTPクライアントとして動作することができる。これは、HNI−IGIメッセージ群が、一般的には、HNI−IGI HTTPリクエスト群あるいは応答群の形式であることを意味し、例えば、以下のようになる。
HTTP/1.1<HTTP response>
<HTTP headers>
<X-OITF extension headers> or <X-HNI-IGI extension headers>
Content-Type:<...>
Content-Length:<Number>
<Message body>
HNI−IGIメッセージはSIPタイプのメッセージとすることができ、ここで、このメッセージは、SIPメッセージに対応するHNI−IGIメッセージである。IG20は、関連するヘッダ群を追加及び変更することによって、このメッセージを対応するSIPメッセージに変換する。AUXタイプのHNI−IGIメッセージはHNI−IGIメッセージであり、これは、SIPメッセージには変換しない。これに代えて、IG20は、このメッセージを処理して、それに従って応答する。HNI−IGIメッセージングと、OITFとIGとの間の通信についての詳細な情報については、2009年1月6日の、オープンIPTVフォーラム−リリース1仕様書、第4巻−プロトコル、V1.0を参照されたい。この情報の教示内容は、参照することによって本明細書に完全に組み込まれ、特に、セクション5.5はプロトコルシステムインフラストラクチャ機能群に関連し、セクション5.5.1はOITF−IGインタフェース(HNI−IGI)に関連する。
これは、このような局所的にインストールされているIMSアプリケーション群を持たないセットトップボックス50と、IG20との通信を行うロジック群が、IPTVシステム群で現在利用可能である、あるいは将来設計されることになる、膨大な数の利用可能なIMSサービス群を利用できないことを意味する。更に、セットトップボックス50は、IPTVとIMSセッション群をリクエストし、セットアップし、そして管理する目的のために、IG20と通信するために必要な機能が欠如している。
本明細書で開示される実施形態群は、伝統的なネイティブあるいは埋込IMSアプリケーション群を、スクリプト型ブラウザベースのIMSアプリケーションに置き換える。ウェブブラウザ環境で実行させる、このようなスクリプト型のアプリケーション群は、従来では、ウェブアプリケーション群と時には呼ばれるものであり、特に、IPTV分野では宣言型アプリケーション環境(DAE)アプリケーション群と呼ばれる。埋込IMSアプリケーションとは対照的に、スクリプト型のIMSアプリケーションは、ウェブブラウザを介してネットワーク、例えば、インターネットあるいはイントラネットにアクセスする。スクリプト型のアプリケーションは、一般的には、ブラウザでサポートされる言語で符号化されているソフトウェアアプリケーションである。このスクリプト型のアプリケーションは、実行可能なアプリケーションを再現するためのウェブブラウザに依存している。
図3は本実施形態に従う、埋込OITFシステムとスクリプト型のIMSアプリケーション40を備えるセットトップボックス50の概要である。この実施形態では、セットトップボックス50と埋込OITFシステムに代えてIG20とのHNI−IGIシグナリングがブラウザページで動作するスクリプト型のIMSアプリケーションを通じて実行される。
スクリプト型のIMSアプリケーション40は、DAE環境で提供される、即ち、ブラウザが動作し、かつ好ましくは、IG20とのHTTPインタフェースを使用する。これは、スクリプト型のIMSアプリケーション40は、セットトップボックス50に代えてIG20とのシグナリングを達成するために、標準化HTTPベースのインタフェース、即ち、HNI−IGIを使用することができることを意味する。
図2と図3を比較することによって確認されるように、埋込OITFシステムとIG20との間の必要なHNI−IGIシグナリングは、ここでは、従来のように、埋込OITFシステム内の様々な機能群とIG20との間で行われる代わりに、スクリプト型のIMSアプリケーションによって管理される。これは、図2の従来技術と比較して、図3のセットトップボックス50は、任意のプレインストールされたネイティブあるいは埋込IMSアプリケーションとIMSプロトコルスタックを持つ必要がないことを意味する。その結果、このスクリプト型のIMSアプリケーション40は、埋込OITFシステム及び機能群と、埋込アプリケーション群との間のゲートウェイとして動作する。ここで、埋込アプリケーション群は、IMSデータを処理するために使用されるものであり、例えば、プレーヤあるいはAVプレーヤ、及びIG20がある。
一般的には、IMSシグナリング機能は、こうして、セットトップボックス50のネイティブあるいは埋込コード、あるいは構造群から、スクリプト型のIMSアプリケーション40へ移行されている。これは、サービスディスカバリ、加入及び登録用の機能が、埋込OITFシステムに代えてIG20に効果的に提供されることを意味する。しかしながら、これらの機能群が実行される実施形態群に制限する意図はない。一般的には、これらの機能のすべてあるいはいくつかの部分だけがIG20で実行することができる。これについては、更に必要な場合は、以下でより詳細に説明される。
図4Aと図4Bは、セットトップボックスを起動する目的のためのOITF開始の実施形態を示すシグナリング図であり、その起動により、必要に応じて、IPTVあるいはIMSセッションをセットアップする準備をする。図では、「OITF」は埋込OITFシステムを表していて、これは、一般的には、埋込あるいはネイティブコード及び機能群として提供され、これらは、典型的には、コンピュータあるいは処理ユニットの内部メモリに直接ロード可能なコンピュータプログラムとして提供され、また、これは、必要な機能群を実行するためのソフトウェアコード部分を備える。コンピュータは、固定あるいはポータブルであるかに関わらず、任意のデバイスあるいは端末を含むように広く解釈されるべきであり、これは、本明細書で記載される埋込OITF機能を備えている。このようなコンピュータは、上述の任意のセットトップボックスの例とすることができる。「DAE−IMS」アプリケーションは、セットトップボックス内で動作するウェブブラウザ、即ち、DAEで動作するスクリプト型のIMSアプリケーションを表している。典型的な実施形態では、埋込OITFシステムとスクリプト型のIMSアプリケーションは同一の物理デバイスに存在しているが、選択的には、デバイス間との有線あるいは無線接続を有する異なるデバイス群に収容することができる。IPTV ASは、IPTVアプリケーションサーバを示していて、これは、図1のIPTV(サービスプロバイダ)に対応する。
開始手順は、一般的には、埋込OITFシステムがまだ実行されていない場合に、その埋込OITFシステムをスタートアップすることによって開始する。これは、従来技術の手順に従って行われる。これに対応して、IGは、ユーザ識別子群のプロビジョニングを行い、また、例えば、動的ホスト構成設定プロトコル(DHCP)を使用してスタートアップを行う。これは、IPネットワークで動作するための構成設定情報を取得するために使用されるネットワークアプリケーションプロトコルである。ここで、特に、好ましい場合、IGは、サービスディスカバリ情報を取得することに関連するDHCPオプション124と125を実装することができる。
一旦、埋込OITFシステムがスタートすると、自動的にスタートアップリクエストを発行することが好ましく、このリクエストは、スクリプト型のIMSアプリケーション、より正確には、ウェブブラウザを、特定のアドレス、例えば、IGのhttp://IG.fixed.localへ向けるための内部コールである。ここで、IGは、時には、絶対ドメインネームとも呼ばれる固定の完全記述ドメインネーム(FQDN)を有していることが好ましい。FQDNはドメインネームシステム(DNS)のツリー階層の自身の実際の位置を指定するドメインネームである。この固定のFQDNはIGを指示し、そうすることで、IGは、そのFQDNが自身を指示するためのDNSサーバ自身として動作する。FQDNは、好ましくは、開始手順が行われるそれぞれの時点かつ行われる毎に、埋込OITFシステムにFQDNを通知することをIGに対して要求することなく、そのFQDNを符号化できる、あるいは埋込OITFシステムコードあるいは構造に記憶することができるということを意味する不変なものである。選択的には、埋込OITFシステムは、スクリプト型のIMSアプリケーションを使用するIGからあるいはいくつかの他のユニットからこのFQDNをリクエストしなければならない。
上述のメッセージ群をIGへルーティングする方法は、IGが存在しない場合に、DNSサーバの役割を担うアクセスネットワークプロバイダがIG FQDNを解決して、それをウェブサーバへ指示できるという付加価値を有している。このウェブサーバは、例えば、IPTVサービスへ加入者がどのようにして加入できるかについての商用情報を表示することができる。
受信したスタートアップリクエストに基づいて、IGはユーザに表示するために、スクリプト型のIMSアプリケーションに返信されるユーザ選択ページを提供する。このユーザ選択ページは、IGにプレインストールすることができる、あるいはIGが、スタートアップリクエストの受信に基づいて、オンデマンドで生成する。このユーザ選択ページは、セットトップボックスを使用することができる利用可能なユーザの少なくとも1つのユーザ識別子を備え、これは、本実施形態では、OITFシステムに提供される。ユーザ識別子(群)は、ユーザ(群)の識別を可能にする、任意の識別子(群)あるいは情報とすることができる。非制限的な例としては、ユーザ名、所与の名前、及びオプションでは、名字、コンピュータによって生成された、IMSによって選択されるユーザ識別子等がある。
次に、スクリプト型のIMSアプリケーションは、受信したユーザ選択ページをウェブブラウザによってセットトップボックスのディスプレイスクリーン装置あるいはそれに接続されているディスプレイスクリーン装置に提示する。ここで、ユーザは、IGでプロビジョンされる異なるユーザから選択することができる。例えば、父、母、及び2人の子供からなる家族は、5つの異なるプロビジョンされるユーザを有することができる。これには、パーソナライズされていないデフォルトのユーザプロファイルが含まれる。ユーザは、ユーザが使用したい特定のユーザ識別子あるいは名前をクリックするあるいは選択する。ユーザの入力の起動は、例えば、マウスキー、タッチセンサ画面あるいはキーボードキーがあり、これは、選択されたユーザに関連付けられているユーザ識別子を含むユーザ選択コマンドを生成する。オプションでは、認証手順が開始され、ここでは、ユーザは選択されたユーザプロファイルへのアクセスを得るためにパスワードあるいはPINコードを入力することを要請される。この認証手順は、HTTP:401 未承認メッセージを生成して、スクリプト型のIMSアプリケーションへ送信し、そして、ユーザに対してIGへ返信されるパスワードあるいはPINコードを入力することを要請することによって行うことができる。
選択されたユーザがIGへ一旦通知されると、選択されたユーザに関する登録リクエストがIGによって作成される。登録リクエストは、好ましくは、SIP:登録(REGISTER)メッセージであり、これには選択されたユーザのユーザ識別子が含まれる。IGは、この登録リクエストをIMSへ送信する。IMSは、確認応答メッセージをSIP:200 OKの形式で返信する。このシグナリングは、従来技術においても行われるが、かなりの違いがある。つまり、IGは、従来技術のような埋込OITFシステムに代えて、IMSへユーザ登録を行う。
これに対応して、IPTV ASからの確認応答であるSIP:200OKでの返信に続く、典型的には、SIP:加入(SUBSCRIBE)メッセージの形式の加入者リクエストの、IGによる生成及び送信を含む加入手順が実行される。IPTV ASも、サービスディスカバリ及び選択(SD&S)に関連するSIP通知(NOTIFY)メッセージを送信し、そして、IGはSIP:200OKを送信することによってこれに応答する。本明細書における新規の特徴は、埋込OITFシステムでないIGが加入とSD&S通信にIPTV ASを用いて関与することである。
次に、IGは、IMSサービス群を含むIPTVサービス群の情報を含むウェブページを作成する、これは、SD&S通知を通じて、サービスプロバイダ、即ち、IPTV ASから通知される、加入済かつ登録済のユーザに利用可能なものである。IGは、更に、加入リクエストに応じて受信されるアドレス情報を、IGを指示する変換済のアドレス情報に解決するあるいは変換する。例えば、IGは、IGにおいて指示するために、効果的に、IPTV ASから受信される各ユニバーサルリソースロケータ(URL)をマッピングする。これは、各通知されるURLをIGにおけるローカルURLへマッピングすることによって、あるいは実際にURL群を書き換えることによって行うことができる。
IGは、オプションで、プロキシとして、トランスポートレイヤセキュリティ(TLS)及び認証を取り扱うために、IPTV ASからのIPTVサービス選択肢を実際のIPTVプロバイダを関連付けることもできる。
IGにおいてサービスプロバイダ選択ページを作成して提供することの効果は、IGが単一のIPTVサービスプロバイダあるいはIPTV ASからIPTVサービス選択肢を追加することだけでなく、異なるIPTVサービスプロバイダ群からもIPTVサービス選択肢を追加することができることである。例えば、IGは通常のADSLモデムにインストールするあるいは接続することができる。この場合、IGは、実際にIPTV ASと通信するだけでなく、例えば、IPTVセッション内のユーザへメディアサービス群を提供することができるケーブルTVプロバイダと通信することができる。これは、IGが、様々な技術を含む複数の異なるサービスプロバイダ群から利用可能なサービス群の情報を収集して、この情報をユーザのウェブブラウザを使用してユーザに対して表示される単一の提示ページに作成することができることを意味する。
セットトップボックスのディスプレイスクリーン装置あるいはセットトップボックスに接続されるディスプレイスクリーン装置上のウェブブラウザでユーザに対して表示すべき作成されたサービスプロバイダ選択ページが、スクリプト型のIMSアプリケーションへ送信される。表示されるウェブページは、SD&S手順に基づいてIPTV ASによって提供されるIPTVサービス選択肢をリスト表示する。オプションでは、TLS及び認証の少なくとも一方を処理することもできる。この表示されるウェブページは、様々なサービスプロバイダ識別子、利用可能なサービスプロバイダを識別し、かつ選択することをユーザに可能にする名前あるいは情報をリスト表示する。これらのサービスプロバイダ識別子は、IGによって生成された変換済のアドレス情報であり得る、あるいはそうでなければサービスプロバイダ選択ページで提供され、かつSD&S手順で受信されるデータに基づいてIGによって提供される他の情報であり得る。
この実施形態の利点は、IGがサービスプロバイダ群と、実際のIPTVでない選択情報を提示できることである。非IPTVデータは、例えば、ケーブルTV、デジタル地上TVあるいは衛星TVであっても良い。セットトップボックスのユーザがこれらのサービス群を選択する場合、それらのサービス群は、標準IPTV端末で、かつIPTVセッション内でサービスを実行するために、実際のオリジナルのフォーマットからIPTVフォーマットへ変換される。
次に、ユーザは、セットトップボックスのユーザ入力装置あるいはセットトップボックスに接続されているユーザ入力装置を起動することによって、サービスプロバイダ群の1つを選択する。ユーザ入力起動は、選択されたサービスプロバイダのプロバイダ識別子を含むサービスプロバイダコマンドを生成するために、スクリプト型のIMSアプリケーションをトリガーする。実施形態では、サービスプロバイダコマンドは、サービスプロバイダ選択ページで提供される変換済あるいは書換済のURL群に基づいて、スクリプト型のIMSアプリケーションによって生成される。これらの変換済のURL群は、オリジナルのIPTVアプリケーションサーバでなくIGを指示し、サービスプロバイダコマンドは、そのIGへ向けられることになる。
IGは、選択されたサービスプロバイダに関連するデータをサービス選択メッセージの形式で返信する。サービス選択メッセージは、好ましくは、選択されたサービスプロバイダで利用可能なIPTVサービス群のアドレス情報を備える。サービス選択メッセージはスクリプト型のIMSアプリケーションへ送信され、そこで、サービス記述ロードコマンドを生成して、埋込OITFシステムへ転送する。このサービス記述ロードコマンドは、例えば、サービスプロバイダのURLとタイプ情報を含んでいる。埋込OITFシステムは、好ましくは、確認応答あるいはOKメッセージを返信する。埋込OITFシステムは、また、IPTV ASからディスカバリデータを取得するために、HTTPリクエストも発行する。このディスカバリデータ、例えば、電子プログラムガイド(EPG)の形式であっても良く、これは、サービスプロバイダから利用可能なIPTVコンテンツとメディアをリスト表示していて、例えば、時間、タイトル、チャネル、ジャンル等によってメディアコンテンツを案内して、選択させて、かつ発見することを可能にするものである。IPTV ASにおいて利用可能なIPTVサービス群をユーザに通知する、他のタイプの記述情報も使用することができる。IPTV ASは、ディスカバリデータを含む確認応答を、例えば、HTTP:200 OKメッセージの形式で返信する。
選択的には、IGは別のサービスプロバイダをサービスプロバイダ選択ページ、例えば、ケーブルTVディストリビュータあるいはデジタルビデオブロードキャスティング(DVB)コンテンツに追加する場合、HTTP取得ディスカバリデータがIGへ送信される、これは、IGがディスカバリを自身に指示するからである。次に、IGは、ディスカバリデータを含む確認応答を埋込OITFシステムへ返信することになる。
実施形態では、スクリプト型のIMSアプリケーションが、ポータルページ、即ち、IGへ送信されるサービスプロバイダコマンドで提供されるサービスプロバイダデータをロードするためにポータル通信メッセージを生成して、IGへ送信する。IGは、このリクエストをプロキシして、そして、そのHTTPポータルメッセージを、IPTV ASへ送信されるHTTPセキュア(HTTP(S))ポータル通信へ変換することができる。オプションの汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)がセキュリティメカニズムを提供するために使用することができる。IPTV ASは、次に、HTTP(S):401 未承認(UNAUTHORIZED)メッセージをIGへ返信する。これは、GBAセキュリティメカニズムが使用される場合での信用証明書情報の返信に続くものである。IPTV ASは、また、IGへの応答確認応答、HTTP(S):200 OKによってHTTP(S)ポータル通信の受信を確認する。この確認応答は、初期手順が成功していることを通知するために、IGによってスクリプト型のIMSアプリケーションへ転送される。
スクリプト型のIMSアプリケーションは、好ましくは、いわゆるペンディングコマンド、例えば、HNI-IGIペンディング_IGメッセージの形式で返信する。これは、ペンディングHTTPリクエストである。このリクエストは、IGに、ネットワーク、例えば、IPTV ASからの着信リクエストの結果として、埋込OITFシステムへ通信する必要がある場合に応答することを可能にする。
図4A及び図4Bで示される上述の信号手順は、ユニバーサルプラグアンドプレイ(UPnP)を使用することなく実行することができる。UPnPは、コンピュータプロトコル群のセットであり、これは、デバイス群に、切れ目のなく接続することを可能にし、かつデータ共有、通信およびエンターテイメント用のホームネットワークの実装を容易にすることを可能にする。デバイス群、即ち、セットトップボックス、及びIG実装デバイスはUPnPを使用して互いに通信することができる場合、図5A及び図5Bで示されるような多少異なる初期手順を使用することができる。
この手順は、図4Aと同様に、埋込OITFシステムのスタートアップと、IGのプロビジョニング及びスタートアップを伴って開始する。図4Aで示されていない、図5Aで示される後続の5つのシグナリングステップは、UPnPシグナリングに関連する。つまり、この実施形態では、別のブートストラッピング手順が行われる。図4Aの実施形態が固定のIG FQDNに基づいているのに対して、図5AはUPnPを使用する。それゆえ、この埋込OITFシステムは、UPnPディスカバリプロトコルの一部を形成するUPnPサーチリクエストをコンパイルして、送信する。IGは、IGについてのいくつかの本質的な仕様群、特に、IGについてのより詳細な情報に対するURLあるいはポインタを含む応答メッセージを返信する。
埋込OITFシステムがIGを発見した後、埋込OITFシステムは依然としてIGについてはかなりわずかしか知らない。IGについてのより詳細な情報とそのケイパビリティを学習するために、あるいはIGと対話するために、埋込OITFシステムはIGの記述を、ディスカバリメッセージ、典型的には、HTTP:取得(GET)メッセージの形式で提供されるURLから取得する。IGは、リクエストされた方法、例えば、サポートされる方法とそのURL(IG URL)をHTTP:200 OK応答の形式で返信する。通知されたIG URLを含むHTTP GETメッセージは、スクリプト型のIMSアプリケーションへ送信され、また、IGへ転送される。
登録、加入及びSD&S手順を含む後続の手順が、図4A及び図4Bに関して上述した方法と同一の方法で行われる。
次に、IGはサービスプロバイダ選択ページをコンパイルして、そのコンパイルしたプロバイダ選択ページを、スクリプト型のIMSアプリケーションによってウェブブラウザでユーザに提示する。選択されたサービスプロバイダの情報は、サービスプロバイダコマンドでIGへ返信される。この実施形態では、IGは、サービスプロバイダデータ、例えば、HTTP:リダイレクト(REDIRECT)メッセージの形式にコンパイルして、それを、SD&Sに基づいて提供され、かつウェブブラウザ上のスクリプト型のIMSアプリケーションによって提示される、ウェブ提案あるいは提案ページへ送信する。図5Bの後続の通信は、図4Bと同様である。オプションの特徴であるGBAセキュリティメカニズムは、図5Bで示される実施形態では省略している。
つまり、開示される信号図では、IGは、管理されるサポート、例えば、登録手順を取り扱うことになり、また、ネイティブHNI-IGIサポートは要求されない。IPTV ASに対して受信されるSD&SデータはIGによって解析され、かつセットトップボックスのスクリプト型のIMSアプリケーションとウェブブラウザによってユーザに提示されるウェブページを生成するために使用される。
図4Aから図5Bでは、IPTVサービスプロバイダは、1つのエンティティ、即ち、IPTV ASとして例示されている。選択的には、IPTVサービスプロバイダは、専用のIPTVコントローラとIPTVアプリケーションを備えることができる。このような場合、SD&S通信は、好ましくは、IGとIPTVコントローラとの間で行われ、一方、ポータル通信は、IGとIPTVアプリケーションとの間で実行される。
代替の方法では、埋込OITFシステムは、サービスディスカバリを行うことができる。そのような場合、サービスディスカバリは、DHCPを用いるが、IMSを用いずに行うことができる。次に、IGは、埋込OITFシステムからのDHCPに応答し、そして、IMSなしでサービスプロバイダディスカバリ情報を提示することになる。今日、DHCPオプション124/125には3つのオプションがあり、それらは、IPアドレス、DNSネームあるいはIMSであり、後者は、管理ネットワーク群に対して使用される。これは、本実施形態で、IMSは必要とされないが、DCHPに対する他のオプションを代わりに使用できることを意味する。
図4Aと図5Aは、様々な実施形態のブートストラップを示している。更に別の実施形態では、DHCPはIGを検出するために使用される。このような実施形態は、DCHPが使用されることになる以外は、UPnPの実施形態と同様に動作する。
図6はビデオオンデマンド(VoD)の形式でのIPTVセッションの一例である。従来のソリューションと比較して、図6に示されるHNI−IGIベースの通信は、図3と比べると、ウェブブラウザで動作するスクリプト型のIMSアプリケーションとIGとの間で実行される。従来のソリューションは、HNI−IGI通信を達成するために埋込OITFシステム内に事前にネイティブコードを構成設定しているので、図2で参照されるように、埋込OITFシステムとIGとの間でHNI−IGIメッセージングを有する。
オプションのステップでは、スクリプト型のIMSは、ユーザを変更する必要がある場合に、関連するユーザの識別子を含む、HNI−IGI:登録(REGISTER)メッセージを送信する。IGは、そのHNI−IGIメッセージを、ユーザ識別子を含む対応するSIP:登録メッセージに変換し、そして、それをIMSへ送信する。登録したユーザを変更する必要がない場合、このシグナリングは省略することができる。
スクリプト型のIMSアプリケーションは、IPTV ASに対するサーバケイパビリティ群を問い合わせるために、HNI−IGI:オプション(OPTIONS)リクエストをコンパイルする。オプションリクエストは、典型的には、元々は、ウェブサーバから到来する、あるいはローカルのスクリプト型のIMSアプリケーションから到来する。オプションリクエストは、好ましくは、リクエストされたVoDデータ、例えば、URLあるいは他のアドレス情報の形式での識別子を含んでいる。IGは、HG−IGIメッセージを受信し、それを通常のSIP:オプションリクエストに処理して、それに含まれている識別子を識別子URL2に置換する。SIP:オプションリクエストは、IPTV ASへ送信され、IPTV ASは、IPTVセッションを開始するために、スクリプト型のIMSアプリケーションによって利用される情報であるSDP1を含む、応答メッセージであるSIP:200 OKを返信する。添付されている情報には、セッション記述プロトコル(SDP)フォーマットのセッション記述を含んでいることが好ましい。その応答はIGへ返信され、そこで、SIP応答を対応するHNI−IGI応答へマッピングし、そのメッセージをスクリプト型のIMSアプリケーションへ転送する。
スクリプト型のIMSアプリケーションは、ポートリクエストを用いて、埋込OITFシステムからVoDセッションで使用されるビデオポート、及び好ましくはオーディオポートの情報をリクエストする。埋込OITFシステムは、リクエストされた情報、即ち、関連するビデオポート及びビデオポートの少なくとも1つのポート識別子を含む応答メッセージを返信する。
スクリプト型のIMSアプリケーションはHNI−IGI:招待(INVITE)メッセージを生成して、好ましくは、メディアデータが送信されるべきビデオポート及びオーディオポートの情報を含むSDP提案を含む、HNI−IGI:招待メッセージを送信する。この招待メッセージは、IPTVセッションに対するリクエストを表している。IGは招待メッセージを処理して、そして、それを、IPTV ASに送信される、SIP:招待メッセージに変換する。応答メッセージである、SIP:200OKは、リクエストされたメディアのアドレス情報(URL2)を含む指定されたSDP回答を含み、これはIGへ返信される。IGは、スクリプト型のIMSアプリケーションへ送信する前に、その応答メッセージをHNI−IGI:200OK応答に変換する。
スクリプト型のIMSアプリケーションは、ここで、HNI−IGI:200 OK応答から受信されるメディアデータに関連付けられているアドレス情報へのアクセスを有している。スクリプト型のIMSアプリケーションは、それゆえ、好ましくは、アドレス情報、即ち、URL2を伴う再生リクエストを生成し、そして、それを埋込OITFシステムへ送信することで、埋込OITFシステムに、メディアサーバ(MS)から、所望のメディアストリーム、即ち、VoDメディアストリームをリクエストさせる。この再生リクエストは、好ましくは、埋込OITFシステムによって実行されるべきセットアップ手順はないことを示す表示を含んでいる。これは、スクリプト型のIMSアプリケーションは、既に、IGとIPTV ASとのセットアップ手順を行っているからである。
リアルタイムストリーミング(RTSP)再生リクエストの形式のメディアリクエストが、次に、作成され、そして、埋込OITFシステムによってURL2によって定義されるメディアサーバへ送信される。メディアサーバは、VoDデータのリクエストされたユニキャストストリームをOITFシステムへ返信し、そこで、データは復号され、そして、搭載されているあるいは接続されているディスプレイスクリーン装置にビデオを表示し、かつ搭載されるあるいは接続されるスピーカで音声を再生するためにレンダリングされる。
ユーザがVoDセッションの停止を選択する場合、ユーザはスクリプト型のIMSアプリケーションによってウェブブラウザに提示されるウェブページの停止機能を起動して、メディアデータのレンダリングを停止するために、埋込OITFシステムに転送される停止メッセージを生成する。HNI−IGI:BYEメッセージの形式で、セッションを終了するためのリクエストも作成され、そしてIGへ送信される。IGは、そのリクエストをSIP:BYEメッセージへ変換し、それは、セッションを終了し、メディアデータの配信を停止するためにIPTV ASへ送信される。SPI:200 OK応答がIGへ返信され、かつHNI−IGI:200OKメッセージへ変換され、それは、セッションが終了していることを示すためにスクリプト型のIMSアプリケーションへ転送される。
こうして、ウェブブラウザで動作するスクリプト型のIMSアプリケーションは、従来技術とは比べて明らかに、IGとのすべてのHNI−IGIシグナリングを行う。また、この情報をIGを介してIPTV ASへ転送するために、ポートのプレフェッチング(pre-fetching:事前フェッチ)を達成する。このスクリプトは、また、指定の表示を含むRTSPシグナリングの表示を生成する。この指定の表示は、埋込OITFシステムによって開始されるべきRTSP:セットアップ(SETIUP)手順はないという表示である。
図7は、IPTVセッションをセットアップし、かつ管理する別の実施形態を示す信号図である。この例では、いわゆるスケジュールされたコンテンツセッションが示されている。スケジュール化されたコンテンツは、ユーザ以外のエンティティによって再生スケジュールが決定され、かつコンテンツを即時に消費するためにユーザに配信される場合に関係している。これは、様々なTVあるいはメディアチャネル群をユーザへ提供する形式とすることができる。マルチキャストは、一般には、IPTV内のスケジュールされているコンテンツサービス群を配信するために使用されるが、上述したように、配信元は、IPTVに限定されるものではなく、むしろ、非IPTVサービスプロバイダ群、例えば、ケービルTV、デジタル地上テレビ、あるいは衛星TVであっても良く、ここで、IGは、図4Bに関して説明されるサービスプロバイダ選択ページに加入している。
この手順は、必要であれば、オプションのユーザ登録手順で開始する。
この例では、利用可能なメディアチャネル群は、事前に、IGであるネットワーク、即ち、IPTV ASによる通信を通じて、あるいはローカルDAEインタフェースによる通信を通じて、スクリプト型のIMSアプリケーションに知られている。スクリプト型のIMSアプリケーションは、指定のSDP提案を含むHNI−IGI:招待メッセージをコンパイルして、それをIGへ送信し、更に、IGは、それを、IPTV ASに向けられる、対応するSIP:招待メッセージに変換する。IPTV ASは、受信したメッセージに基づいて、指定のSDP回答を含むSIP:200OK応答を生成する。この応答は、IGによって対応するHNI−IGI応答に処理され、そして、スクリプト型のIMSアプリケーションへ送信される。
IGから受信されるセッション記述メッセージは、メディアソースからメディアデータに関連付けられているアドレス情報を提供するために、スクリプト型のIMSアプリケーションによって使用される。この実施形態では、関連するアドレス情報は、所望のメディアチャネルであり、好ましくは、メディアチャネルのインターネットグループ管理プロトコル(IGMP)アドレスの形式である。関連するメディアチャネルアドレスは、設定チャネルコマンドで、埋込OITFシステムへ通信される。埋込OITFシステムは、この情報を、メディアリクエストをコンパイルして、マルチキャストソース、即ち、メディアサーバへ送信するために使用する。このメディアリクエストは、ここでは、IGMP:参加(JOIN)リクエストによって表される。これによって、埋込OITFシステムを収容するセットトップボックスは、マルチキャストチャネルあるいはブロードキャストチャネルに参加して、マルチキャストストリームのメディアデータの受信を開始する。この受信するデータは復号され、ユーザに対して表示及び再生するためにレンダリングされる。
ユーザはメディアセッション中にチャネルの変更を希望する場合、ユーザは単に、スクリプト型のIMSアプリケーションによってウェブブラウザで提示されるウェブページ上で、他の利用可能なメディアチャネル群の1つを選択する。スクリプト型のIMSアプリケーションは、次に、新規のメディアチャネルのIGMPアドレスを含む新規の設定チャネルコマンドをコンパイルして、埋込OITFシステムへ送信する。複合IGMP:離脱/参加(LEAVE/JOIN)メッセージ、あるいは、IGMP:離脱メッセージとIGMP:参加メッセージとがコンパイルされて、マルチキャストソースへ送信される。そうすることで、マルチキャストソースに、古いチャネルのメディアデータの配信を停止させ、代わりに、新規のチャネルのメディアデータの配信を開始させる。
次に、ユーザがメディアセッションの停止を希望する場合、ユーザは、ウェブページ上の停止機能を起動する。そうすることで、図6で上述したように、HNI−IGI:BYEメッセージの生成及び送信を行う。スクリプト型のIMSアプリケーションは、また、解放メッセージを通じてセッションを終了することを埋込OITFシステムへ指示する。
上述の実施形態では、メディアチャネルは、IGMPアドレスに基づいて設定される。その場合、必要なデータとパラメータ群はブロードキャストディスカバリレコードからフェッチすることができる。これは、スクリプト型のIMSアプリケーションによってXML文書を読み取ることによって実行することができる。
図8は別の方法を示していて、ここでは、ブロードキャストディスカバリレコードが埋込OITFシステムに含まれる。スクリプト型のIMSアプリケーションは、埋込OITFシステムあるいはコードからHNI−IGI:招待で使用される、SDPデータ、特に、IGMPアドレスをリクエストする。これは、選択されたメディアチャネルの所望のIGMPアドレスが、そのメディアチャネルに含まれる識別子に基づいてリクエストされることを意味する。この識別子は、図4A−図5Bに関して説明されるように、セットアップ手順からスクリプト型のIMSアプリケーションへ提供される。埋込OITFシステムは、リクエストされた情報を含むSDPを返信する。
スクリプト型のIMSアプリケーションは、オプションで、埋込OITFシステムから、所望のチャネルの帯域幅特性の情報をリクエストすることができる。埋込OITFシステムは、好ましくは、このような帯域幅の情報、例えば、最大ビットレート(MBR)と目標送信レート(TTR)を返信する。
残りの手順は、チャネルの変更がユーザによって開始される場合に、新規のオプションの帯域幅の情報リクエストが、好ましくは、スクリプト型のIMSアプリケーションによってコンパイルされ、かつ埋込OITFシステムへ送信されること以外は、図7で説明したものと同一である。
図4−図8の信号図で開示される上述の実施形態は、例示のものとして示されるべきであり、この実施形態はこれに制限されるものではない。例えば、上述のメッセージタイプ群とシグナリングプロトコル群は、現在の標準的な状況に基づいている。従来では、規格群に関連する開発中のものが存在する。つまり、これらに代えて、上述で記載される所望の効果を達成するために使用することができる他のメッセージングタイプ群と標準プロトコル群を、実施形態の範囲内で使用することができる。
つまり、IPTVセッションをセットアップする一般的な実施形態では、この方法は、セットトップボックスで実現されるウェブブラウザにおいて、スクリプト型のIMSアプリケーションを実行することを含んでいる。スクリプト型のIMSアプリケーションは、セットトップボックスのユーザ入力装置の起動あるいはセットトップボックスに接続されるユーザ入力装置の起動に基づいて、IPTVセッションセットアップ信号群を生成する。セッションセットアップ信号群は、ホームネットワーク内に存在するセットトップボックスに接続されているIGへ通信される。スクリプト型のIMSアプリケーションは、更に、IGから、ホームネットワークに接続されるグローバルネットワーク内のメディアサーバから利用可能なメディアデータに関連付けられているアドレス情報を受信する。このアドレス情報は、スクリプト型のIMSアプリケーションからセットトップボックスの埋込OITFシステムへ転送され、これによって、IPTVセッション内で、メディアデータに対するメディアリクエストであって、メディアサーバに向けられているメディアリクエストの生成をトリガーする。
特定の実施形態では、スクリプト型のIMSアプリケーションは、図4Aで示される埋込OITFシステムからのスタートアップリクエストを受信し、かつそのスタートアップリクエストをIGへ転送する。それによって、ユーザ選択ページの生成をトリガーする。この方法は、更に、利用可能なユーザ群の少なくとも1つの識別子を含むユーザ選択ページの、スクリプト型のIMSアプリケーションにおける受信を有する。スクリプト型のIMSアプリケーションは、ウェブブラウザによってユーザ選択ページをディスプレイスクリーン装置上に提示し、セットトップボックスのユーザ入力装置の起動に基づいて生成された、選択されたユーザのユーザ識別子を含むユーザ選択コマンドをIGへ送信する。
この方法は、スクリプト型のIMSアプリケーションにおいて、グローバルネットワークからユーザに利用可能なサービスプロバイダ群に関連付けられている各プロバイダ識別子を含むサービスプロバイダ選択ページをIGから受信することを有する。しかしながら、これらのプロバイダ識別子は、サービスプロバイダ群に代えて、IGに対して指示するためにIGによって指定される。スクリプト型のIMSアプリケーションは、選択されたサービスプロバイダのプロバイダ識別子を含むサービスプロバイダコマンドを送信する。このサービスプロバイダコマンドは、セットトップボックスのユーザ入力装置の起動に基づいて生成され、そして、IGへ送信される。
この方法は、好ましくは、更に、スクリプト型のIMSアプリケーションにおいて、選択されたサービスプロバイダに利用可能なIPTVサービス群のアドレス情報を含むサービス選択メッセージをIGから受信することを有する。スクリプト型のIMSアプリケーションは、このアドレス情報を含むサービス記述ロードコマンドをコンパイルして、そして、埋込OITFシステムへ送信する。
更なる方法のステップには、グローバルネットワークから埋込OITFシステムへ任意の着信リクエスト群を転送することをIGに実現可能にするために、スクリプト型のIMSアプリケーションからペンディングHTTPリクエストを含むペンディングコマンドの送信を含んでいる。
特定のIPTVセッションがVoDのようなメディアオンデマンドを含んでいる場合、この方法は、更に、スクリプト型のIMSアプリケーションから埋込OITFシステムへポートリクエストを送信することと、セットトップボックスの少なくとも1つのメディアポートのポート識別子を含む招待メッセージを選択されたサービスプロバイダへ送信することを有し、ここで、招待メッセージは、埋込OITFシステムからの少なくとも1つのポート識別子を含む応答メッセージに基づいてスクリプト型のIMSアプリケーションによって生成されている。
この場合、スクリプト型のIMSアプリケーションによるアドレス情報の転送には、埋込OITFシステムへ、メディアサーバにおいて利用可能なリクエストされたメディアデータに関連付けられているアドレス情報を含む再生リクエストを送信することを含んでいる。この再生リクエストは、更に、IPTVセッションが既にスクリプト型のIMSアプリケーションによってセットアップされていて、また、ここでは、埋込OITFシステムによって実行されるべきセットアップ手順がないことを示す表示を含んでいる。
例示のメディアデータタイプとしてスケジュールされたコンテンツを含むIPTVセッションに向けられている別の実施形態では、スクリプト型のIMSアプリケーションは、セッション記述メッセージをIGから受信し、このメッセージは、マルチキャストあるいはブロードキャストのチャネル情報の形式のアドレス情報を含んでいる。埋込OITFシステムへのアドレス情報の転送には、マルチキャストあるいはブロードキャストメディアチャネルへ参加するために埋込OITFシステムをトリガーするために、マルチキャストあるいはブロードキャストチャネル情報をへ送信することを含んでいる。
IPTVセッションをセットアップする一般的な方法でIGによって行われる動作ステップ群には、セットトップボックスのユーザのユーザ識別子を含む登録リクエストをIMSへ送信することを含んでいる。IGは、また、IPTVサービスプロバイダに向けられている加入リクエストを送信し、そして、それの応答でアドレス情報を受信し、ここで、このアドレス情報は、グローバルネットワークからユーザに利用可能なIPTVサービス群に関連するものである。IGは、アドレス情報を、サービス群に関連付けられているが、IGを指示している、変換済のアドレス情報にマッピングする。これは、変換済のアドレス情報に基づくサービスリクエストの生成及び送信は、サービスリクエストをIGへ案内することになるが、IPTVサービスプロバイダへは案内しないことを意味する。変換済のアドレス情報はウェブページにコンパイルされ、このウェブページは、IGによって、セットトップボックスにおけるウェブブラウザで動作するスクリプト型のIMSアプリケーションへ送信される。
特定の実施形態では、IGは、少なくとも1つのいわゆる補助サービスプロバイダに関連付けられている補助アドレス情報を、IPTVサービスプロバイダからのアドレス情報に追加する。これは、IGに、上述の現在のIPTVセッション内で選択することができ、かつ実行することができる、更なるサービス群をユーザに提示する。補助アドレス情報は、補助サービスプロバイダ(群)に関連付けられていて、かつIGを指示する変換済の補助アドレス情報に変換されるあるいはマッピングされる。変換済の補助アドレス情報は、次に、スクリプト型のIMSアプリケーションへ送信すべきウェブページを生成する場合に、変換済のアドレス情報と組み合わせられる。
特定の実施形態では、この方法は、更に、セットトップボックスからのユーザ選択リクエストに応じて、セットトップボックスに対して潜在的に利用可能な複数のユーザのユーザ識別子を含むウェブページをIGが生成することを有している。IGは、次に、ウェブブラウザを使用して、スクリプト型のIMSアプリケーションによって表示用のユーザ識別子を含むウェブページを返信する。
また、IGが上述のセットトップボックスからペンディングHTTPリクエストを含むペンディングコマンドを一旦受信すると、IGは、グローバルネットワークからの任意の着信リクエスト群をセットトップボックスの埋込OITFシステムへ送信することになる。
図9は、ホームネットワーク内のセットトップボックスに実装されるように構成されているIMSアプリケーション40のブロック図である。IMSアプリケーション40は、セットトップボックスで実現されるウェブブラウザによって動作するように構成されているスクリプト型のIMSアプリケーション40である。スクリプト型のIMSアプリケーション40は、一般的には、ブラウザでサポートされる言語でコード化されているソフトウェアアプリケーションであり、この言語には、例えば、JavaScript、Java、ECMAscript、Flash、ActiveX等がある。スクリプト型のIMSアプリケーション40は、実行可能なアプリケーションを再現するためのウェブブラウザに依存する。特定の実施形態では、スクリプト型のIMSアプリケーション40は、ダウンロードされたHTML/JSページからXMLHttpRequestを通してブラウザページ内のJavaScript(JS)で提供することができる。非同期JavaScriptとXML(AJAX)は、XMLHttpRequestを通じて必要なスクリプト型のIMS機能を達成するために使用することができる。AJAXは、インタラクティブなウェブアプリケーション群あるいは豊かなインターネットアプリケーション群を作成するために使用されるウェブ開発技術である。AJAXを使用することによって、スクリプト型のIMSアプリケーション40を含むウェブアプリケーション群は、既存のページの表示と挙動を干渉することなく、バックグランドで非同期にサーバからデータを取得することができる。データはXMLHttpRequestオブジェクトを使用して取得され、ここで、XMLHttpRequestはアプリケーションプログラミングインタフェース(API)であり、これは、HTTPリクエストを直接ウェブブラウザ、例えば、IGへ送信し、かつウェブブラウザスクリプティング言語に直接サーバ応答をロードするために、JavaScriptのようなウェブブラウザスクリプティング言語内で使用することができる。
特定の実施形態では、スクリプト型のIMSアプリケーション40は、IPTVセッションをセットアップし制御するためのIGに向けられているIPTVセッション信号群を生成するように構成されている信号ジェネレータ42の機能を備えている。信号ジェネレータ42は、好ましくは、HTTP信号プロトコルと、特に、IPTVセッション群用に定義されているHTTPベースのHNI−IGI信号プロトコルを使用して、そのようなIPTVセッションシグナリングを行うように構成されている。
スクリプト型のIMSアプリケーション40は、また、セットトップボックス内の埋込OITFシステムにアドレス情報を提供するように構成されているアドレスプロバイダ44の機能を有する。このアドレス情報は、グローバルネットワーク内のメディアサーバから利用可能なリクエストされたメディアデータに関連付けられていて、また、IGから受信されている。
図10は、ホームネットワークにおける構成及び動作に対して適している、セットトップボックス50あるいは他のユーザ機器、端末あるいはデバイスの実施形態のブロック図である。セットトップボックス50は、他のデバイス群、特にIGと通信するためのユニットあるいは機能を備える。このユニットは、図では通信インタフェース52として表わされ、これは、一般的な入出力(I/O)ユニットとして動作する。実際には、通信インタフェース52は、外部デバイス及びリモートデバイスとの有線接続のための一般的な入出力インタフェースであり得り、あるいは、無線接続用の受信機/送信機あるいは送受信機の形式であり得る。
セットトップボックス50は、好ましくは、図9で定義されるような、スクリプト型のIMSアプリケーション40を備える。スクリプト型のIMSアプリケーション40は、セットトップボックス50で実現されるウェブブラウザ54によって動作するように構成されている。このウェブブラウザ54は、本明細書で開示されるDAEを表しており、一般的には、セットトップボックス50に局所的にインストールされ動作するソフトウェアプログラムの形式で提供される。また、ハードウェア利用も可能であり、これは実施形態の範囲に含まれる。ウェブブラウザ54は、特に、典型的には、通信インタフェース52を通じて、セットトップボックスと接続されるディスプレイスクリーン装置あるいはセットトップボックスのディスプレイスクリーン装置に表示可能なウェブページ群を生成するように構成されている。セットトップボックス50は、また、埋込OITFシステム56を備え、これは、ハードウェア、ソフトウェアあるいはそれらの組み合わせで提供することができる。ソフトウェア実装では、埋込OITFシステム56は、コンピュータあるいは他の処理ユニット上で動作させる場合に、埋込OITFシステム56の機能群を達成するコンピュータプログラム要素群を備える。この埋込OITFシステム56は、スクリプト型のIMSアプリケーション40と、特に、スクリプト型のIMSアプリケーション40のアドレスプロバイダ44(図9参照)から受信されるアドレス情報に基づいてメディアリクエストを生成するように構成されている。埋込OITFシステム56によって生成されるメディアリクエストは、IPTVセッション内で再現されるメディアデータに対するものであり、また、グローバルネットワーク内で存在するメディアサーバに向けられている。
通信インタフェース52は、特に、IGとのHTTPベースの通信、好ましくは、セットトップボックス50のスクリプト型のIMSアプリケーション40とIGとの間のHTTPベースのHNI−IGI通信を行うように構成されている。
通信インタフェース52は、好ましくは、IGから、スクリプト、例えば、HTTP/JSページを受信するように構成されていて、これは、IMSとIPTVセッション群、即ち、スクリプト型のIMSアプリケーション40を実現するために必要な機能群を提供する。受信したスクリプトデータは、ウェブブラウザ54あるいはDAEアプリケーションへ転送され、そこで、ITPVセッションに関連する情報をウェブブラウザ54内でユーザに対して表示することになるブラウザ環境が実現され動作する。
スクリプト型のIMSアプリケーション40は、典型的には、一旦起動されると、埋込OITFシステム56からスタートアップリクエストを受信するように構成されている。次に、スクリプト型のIMSアプリケーション40は、ユーザ選択ページの生成をIGにおいて開始するために、スタートアップリクエスト、例えば、IGを指示する固定のFQDNを転送する。通信インタフェース52がこのユーザ選択ページをIGから一旦受信すると、それは、セットトップボックス50のディスプレイスクリーン装置あるいはセットトップボックス50に接続されているディスプレイスクリーン装置上のウェブブラウザ54によって表示するためにスクリプト型のIMSアプリケーション40に提示される。次に、ユーザは、意図されるユーザを指示するために、通信インタフェース52との有線接続あるいは無線接続でユーザ入力を起動する。このユーザ入力の起動は、選択されたユーザのユーザ識別子を含むユーザ選択コマンドを生成するためにスクリプト型のIMSアプリケーション40をトリガーする。このユーザ選択コマンドは、通信インタフェース52によってIGへ送信される。
スクリプト型のIMSアプリケーション40は、更に、好ましくは、通信インタフェース52から、IGから発信しているサービスプロバイダ選択ページを受信する。サービスプロバイダ選択ページは、グローバルネットワーク内に存在するサービスプロバイダ群のそれぞれのプロバイダ識別子を含んでいる。これらのプロバイダ識別子群は、それぞれのサービスプロバイダに関連付けられていて、また、IGによってIGを指示するように設計されている。サービスプロバイダ選択ページは、ユーザ選択ページと同様にユーザに表示される。接続されているユーザ入力の起動は、スクリプト型のIMSアプリケーション40による、IGに向けられているサービスプロバイダコマンドであって、選択されたサービスプロバイダのプロバイダ識別子を含むサービスプロバイダコマンドの生成をトリガーする。
スクリプト型のIMSアプリケーション40は、好ましくは、選択されたサービスプロバイダ群で利用可能なIPTVサービス群のアドレス情報を含むサービス選択メッセージを受信する。サービス選択メッセージは、IGから生じるものであり、また、IPTVサービス群の関連アドレス情報を含むサービス記述ロードコマンドを生成するためのスクリプト型のIMSアプリケーションによって採用される。このサービス記述ロードコマンドは、埋込OITFシステム56へ転送される。
IPTVセッションが一旦セットアップすると、スクリプト型のIMSアプリケーション40は、好ましくは、ペンディングHTTPリクエストを含むペンディングコマンドを生成して、IGへ送信する。IGは、次に、ペンディングHTTPリクエストに基づいて、グローバルネットワークから生じる任意の着信リクエスト群を埋込OITFシステム56へ転送することになる。
スクリプト型のIMSアプリケーション40は、好ましくは、進行中のIPTVセッション中に、特に、メディアオンデマンドIPTVセッション中に、ポートリクエストを生成して、埋込OITFシステム56へ送信する。埋込OITFシステム56は、セットトップボックス50の少なくとも1つのメディアポートのリクエストされたポート識別子(群)を含む応答メッセージで応答する。スクリプト型のIMSアプリケーション(40)はポート識別子(群)を含む招待メッセージを生成し、そして、通信インタフェース52とIGによって選択されたサービスプロバイダに送信される。
メディアサーバから利用可能なメディアデータに関連付けられているアドレス情報へのアクセスをスクリプト型のIMSアプリケーション40が一旦取得すると、メディアオンデマンドIPTVセッション中に、IMSアプリケーション40は、再生リクエストを生成して、埋込OITFシステム56へ送信する。この再生リクエストはアドレス情報を含み、好ましくは、埋込OITFシステム56によって実行されるべきセットアップ手順がないことを示す表示を含んでいる。これは、セットアップ手順が、既に、スクリプト型のIMSアプリケーション(40)とIPTVサービスプロバイダとの間で行われているからである。
メディアデータのマルチキャスティングあるいはブロードキャスティングを含むスケジュールされたコンテンツIPTVセッションあるいは同様のセッションでは、スクリプト型のIMSアプリケーション40は、IGから、メディアデータのアドレス情報を含むセッション記述メッセージを受信するように構成されている。この場合、アドレス情報は、メディアサーバから利用可能なマルチキャストあるいはブロードキャストメディアチャネルのアドレス情報の形式である。このアドレス情報は、マルチキャストあるいはブロードキャストメディアチャネルに参加するための埋込OITFシステム56をトリガーするために、埋込OITFシステム56へ送信される。
別の実施形態では、あまり一般的ではないが、ウェブブラウザアプリケーション54と埋込OITFシステム56は、異なるセットトップボックスで実現することができる。これらの異なるセットトップボックスは、通信インタフェース52を介して、有線であるいは無線で互いに接続される。
加えて、セットトップボックス50は、受信したメディアコンテンツを復号してレンダリングするための機能を有するメディアプロセッサを備えていても良く、あるいはそのメディアプロセッサに有線であるいは無線で接続されていても良い。セットトップボックスあるいはメディアプロセッサは、メディアを表示するためのディスプレイスクリーン装置を備えるあるいはディスプレイスクリーン装置に接続されていて、好ましくは、メディアを再生するためのスピーカを備えるあるいはスピーカに接続されている。
図11は、IG20の実施形態の外観である。IG20は、典型的には、図1に示されるホームネットワークで実現され、これによって、ホームネットワーク内に提供されるセットトップボックス(群)とホームネットワーク内で通信する。IG20は、スタンドアローンデバイスとしてホームネットワーク内に存在することができる。選択的には、ホームネットワークとグローバルネットワークとの間のプロキシ機能を構成する図1のゲートウェイとともに実現される。このようなプロキシ機能は、モデムあるいは他のプロキシユニットによって達成することができる。ホームネットワークのセットトップボックス群の1つにおいて実現されるIG20を実際に有することも可能である。
基本的に異なる実現方法では、IG20はホームネットワーク内ではなくグローバルネットワーク内で実現され、例えば、グローバルネットワークの個別のネットワークエンティティあるいはサーバとしてアクセスプロバイダあるいはIPTVプロバイダ内で実現される。ホームネットワークあるいはグローバルネットワークで実現されるかに関わらず、IG20は、HTTP通信とSIP通信との間を変換するための機能を依然として提供し、かつIMSとIPTVアプリケーションサーバと通信することができる。ホームネットワーク内で実現される場合、IG20は、自身が発信側である場合には、HTTPシグナリングを終了し、かつSIPシグナリングをセットアップする。これは、スクリプト型のIMSアプリケーションがネットワークアドレス変換(NAT)ユニットの配下にあるという事実を隠蔽するものである。ネットワークで実現されるIG20はプロキシとして動作し、スクリプト型のIMSアプリケーションへのかつからのルーティング情報を保持する。IMSは、NATに関する問題を取り扱うことができる。
IG20は、ホームネットワーク内の他のデバイス群と通信するためのユニットあるいは機能を備え、これには、特に、セットトップボックスがあり、かつこれは、好ましくは、オプションで、ゲートウェイ経由で、グローバルネットワーク内のユニット群あるいはサーバ群と接続している。このユニットは、図では汎用のI/Oユニットとして動作する通信インタフェース21として表される。特に、通信インタフェース21は、外部デバイス及びリモートデバイスと有線接続するための汎用の入出力インタフェースであっても良く、あるいは無線接続用の受信機/送信機あるいは送受信機の形式であっても良い。
IGは、セットトップボックスの選択されたユーザのユーザ識別子を備える登録リクエストを生成するように構成されている登録プロセッサ22を備える。この登録リクエストは、IMSに向けられているものであり、また、通信インタフェース21によってIMSへ送信される。加入プロセッサ23は、グローバルネットワーク内の選択されたIPTVサービスプロバイダに向けられる加入リクエストを生成するように構成されている。この加入リクエストは、IPTVサービス情報のアドレス情報を、好ましくは、SD&Sデータの形式で受信することをIG20に可能にする。このアドレス情報は、IG20を指示するのではなく、IPTVサービスプロバイダに関連付けられている変換済のアドレス情報に受信したアドレス情報をマッピングするために、IG20のアドレス変換プロセッサ24によって利用される。ページ構築プロセッサ25は、ウェブページを生成するために変換済のアドレス情報を使用する。このウェブページは、即ち、通信インタフェースによって、そのセットトップボックスへ送信され、その中のスクリプト型のIMSアプリケーションで動作するサービスプロバイダ選択ページである。
特定の実施形態では、アドレス変換プロセッサ24は、IPTVセッション内で潜在的に動作し、かつ提供され得るメディアサービス群を有する他のサービスプロバイダ群に関連付けられている補助アドレス情報をマッピングするように構成されている。このアドレス変換プロセッサ24は、これによって、IG20を指示しているが、そのような他のサービスプロバイダ(群)に関連付けられている変換済の補助アドレス情報を生成する。ページ構築プロセッサ25は、ウェブページを生成する場合には、また、この変換済の補助アドレス情報を使用する。
オプションであるが、好ましい、HTTPーSIP変換プロセッサ26がIG20内で実現され、また、このHTTPーSIP変換プロセッサ26は、スクリプト型のIMSアプリケーションからのHNI−IGIメッセージを含む、セットトップボックスから生じるHTTPベースのメッセージを、IMSあるいはIPTVサービスプロバイダに向けられる、対応するSIPベースのメッセージに変換するように構成されている。これに対応して、HTTP−SIP変換プロセッサ26は、グローバルネットワークから生じる着信するSIPベースのメッセージを、セットトップボックスに向けられる、対応するHTTPベースのメッセージに変換するように構成されている。
ページ構築プロセッサ25は、好ましくは、セットトップボックスから生じるユーザ選択リクエストに応じて、セットトップボックスに対して潜在的に利用可能な複数のユーザのユーザ識別子群を含むウェブページあるいはユーザ選択ページを生成するように構成されている。このような場合、IG20は、好ましくは、ホームネットワークの従前に登録されているユーザのユーザ識別子を保護するメモリ(不図示)を備える。ページ構築プロセッサ25は、これらの記憶されているユーザ識別子群をメモリからユーザ選択リクエストの受信に応じて取得する。別の方法では、IGは、別のソース、例えば、IMSからユーザ識別子群を取得する。通信インタフェース21は、ユーザ選択リクエストをホームネットワークあるいはIG20の識別子とともにIMSへ転送することで、IMSに、ホームネットワークあるいはIG20の従前に登録されているユーザ群を識別することを可能にする。ユーザ識別子群は、次に、通信インタフェース21へ返信され、そして、ページ構築プロセッサ25へ転送される。
通信インタフェース21は、好ましくは、セットトップボックスからのペンディングHTTPリクエストを含むペンディングコマンドを受信するように構成されている。このペンディングコマンドは、通信インタフェース21をトリガーして、IMSあるいはIPTVアプリケーションサーバのようなグローバルネットワークから生じる任意の着信リクエスト群をセットトップボックスへ送信する。
図10及び図11で示されるようなセットトップボックスあるいはIGの任意の機能はソフトウェアで実現され、また、セットトップボックスあるいはIGのコンピュータあるいは処理ユニットの内部メモリに直接ロード可能なコンピュータプログラムとして提供される。また、このコンピュータプログラムは、必要な機能群を実行するためのソフトウェアコード部分を含んでいる。コンピュータは、本明細書に記載される関連する機能群を含む、固定あるいはポータブルに関わらない、任意のデバイス、サーバ、ゲートウェイあるいは端末を含むように広く解釈されるべきである。
上述の実施形態群は、本発明のいくつかの例示として理解されるべきである。当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく実施形態群に対して様々な修正、組み合わせ及び変形が行われても良いことが理解されるであろう。特に、様々な実施形態における異なる部分のソリューションは、技術的に可能であれば、他の構成群と組み合わせることができる。本発明の範囲は、添付の請求項によって定義される。

Claims (30)

  1. ホームネットワーク(1)内のセットトップボックス(50)で実現されるように構成されているIPマルチメディアサブシステムであるIMSのIMSアプリケーション(40)であって、
    IPTVセッションをセットアップし制御するために、IMSゲートウェイ(20)に向けられている、IPテレビであるIPTVのIPTVセッション信号群を生成するように構成されている信号ジェネレータ(42)と、
    前記セットトップボックス(50)において実現される、オープンIPTV端末機能であるOITFのOITFシステム(56)へ、前記ホームネットワーク(1)に接続されているグローバルネットワーク(2)内のメディアサーバ(70)で利用可能なメディアデータに関連付けられていて、かつ前記IMSゲートウェイ(20)から受信される、アドレス情報を提供するように構成されているアドレスプロバイダ(44)とを備え、
    前記IMSアプリケーション(40)は、前記セットトップボックス(50)で実現されるウェブブラウザ(54)によって実行されるように構成されているスクリプト型のIMSアプリケーション(40)である
    ことを特徴とするIMSアプリケーション(40)。
  2. セットトップボックス(50)であって、
    IPマルチサブシステムであるIMSのIMSゲートウェイ(20)と通信することを可能にするように構成されている通信インタフェース(52)と、
    前記セットトップボックス(50)のディスプレイスクリーン装置(60)あるいは前記セットトップボックス(50)に接続されているディスプレイスクリーン装置(60)に表示可能なウェブページを生成するように構成されているウェブブラウザ(54)と、
    前記通信インタフェース(52)に接続されている、オープンIPTV機能であるOITFの埋込OITFシステム(56)と、
    前記ウェブブラウザ(54)によって実行されるように構成されているスクリプト型のIMSアプリケーション(40)とを備え、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)は、
    IPTVセッションをセットアップし制御するために、前記IMSゲートウェイ(20)に向けられている、IPテレビであるIPTVのIPTVセッション信号群を生成するように構成されている信号ジェネレータ(42)と、
    前記埋込OITFシステム(56)へ、前記ホームネットワーク(1)に接続されているグローバルネットワーク(2)内のメディアサーバ(70)で利用可能なメディアデータに関連付けられていて、かつ前記IMSゲートウェイ(20)から受信される、アドレス情報を提供するように構成されているアドレスプロバイダ(44)とを備え、
    前記埋込OITFシステム(56)は、前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)からの前記アドレス情報に基づいて、前記IPTVセッション内の前記メディアデータ用のメディアリクエストであって、前記メディアサーバ(70)に向けられているメディアリクエストを生成するように構成されている
    ことを特徴とするセットトップボックス。
  3. 前記通信インタフェース(52)は、前記IMSゲートウェイ(20)とHTTPベースの通信を行うように構成されている
    ことを特徴とする請求項2に記載のセットトップボックス。
  4. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)は、前記埋込OITFシステム(56)からのスタートアップリクエストを受信し、かつユーザ選択ページの生成を開始するために、前記通信インタフェース(52)によって、前記スタートアップリクエストを前記IMSゲートウェイ(20)へ転送するように構成されている
    ことを特徴とする請求項2または3に記載のセットトップボックス。
  5. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)は、前記IMSゲートウェイ(20)から利用可能なユーザ群の少なくとも1つのユーザ識別子を含む前記ユーザ選択ページを受信し、前記ディスプレイスクリーン装置(60)上の前記ウェブブラウザ(54)によって前記ユーザ選択ページを提示し、そして、前記IMSゲートウェイ(20)へ、前記セットトップボックス(50)のユーザ入力装置あるいは前記セットトップボックス(50)に接続されているユーザ入力装置の起動に基づいて生成されたユーザ選択コマンドであって、選択されたユーザのユーザ識別子を含むユーザ選択コマンドを送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のセットトップボックス。
  6. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)は、前記IMSゲートウェイ(20)から、前記グローバルネットワーク(2)に存在する利用可能なサービスプロバイダ(80)それぞれに対し、前記サービスプロバイダ(80)に関連付けられていて、かつ前記IMSゲートウェイ(20)を指示しているプロバイダ識別子を含むサービスプロバイダ選択ページを受信し、かつ、前記IMSゲートウェイ(20)へ、選択されたサービスプロバイダ(80)のプロバイダ識別子を含み、かつ前記セットトップボックス(50)のユーザ入力装置あるいは前記セットトップボックス(50)に接続されているユーザ入力装置の起動に基づいて生成される、サービスプロバイダコマンドを送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載のセットトップボックス。
  7. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)は、前記IMSゲートウェイ(20)から、前記グローバルネットワーク(2)に存在する選択されたサービスプロバイダ(80)において利用可能なIPTVサービス群のアドレス情報を含むサービス選択メッセージを受信し、かつ、前記埋込OITFシステム(56)へ、前記IPTVサービス群の前記アドレス情報を含むサービス記述ロードコマンドを送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項2乃至6のいずれか1項に記載のセットトップボックス。
  8. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)は、前記IMSゲートウェイ(20)に、前記グローバルネットワーク(2)から生じる着信リクエストを前記埋込OITFシステム(56)へ転送することを可能にするために、前記IMSゲートウェイ(20)へ、ペンディングHTTPリクエストを含むペンディングコマンドを送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項2乃至7のいずれか1項に記載のセットトップボックス。
  9. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)は、前記埋込OITFシステム(56)へポートリクエストを送信し、前記埋込OITFシステム(56)から前記セットトップボックス(50)の少なくとも1つのメディアポートのポート識別子を含む応答メッセージを受信し、かつ前記グローバルネットワーク(2)内の選択されたサービスプロバイダ(80)へ、前記IMSゲートウェイ(20)によって、前記ポート識別子を含む招待メッセージを送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載のセットトップボックス。
  10. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)は、前記埋込OITFシステム(56)へ、前記メディアサーバ(70)から利用可能な前記メディアデータに関連付けられているアドレス情報と、前記埋込OITFシステム(56)によって実行されるべきセットアップ手順はないことを示す表示を含む再生リクエストを送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項2乃至9のいずれか1項に記載のセットトップボックス。
  11. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)は、前記IMSゲートウェイ(20)から、前記メディアサーバ(70)から利用可能なマルチキャストあるいはブロードキャストメディアチャネルのアドレス情報の形式の前記アドレス情報を含むセッション記述メッセージを受信し、かつ、前記マルチキャストあるいはブロードキャストメディアチャネルへ参加させることを前記埋込OITFシステム(56)へトリガーするために、前記埋込OITFシステム(56)へ前記アドレス情報を送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項2乃至8のいずれか1項に記載のセットトップボックス。
  12. IPマルチメディアサブシステムであるIMSのIMSゲートウェイ(20)であって、
    ホームネットワーク(1)内に存在するセットトップボックス(50)と、前記ホームネットワーク(1)に接続されているグローバルネットワーク(2)内のサーバ群(70、80)との通信を可能にするように構成されている通信インタフェース(21)と、
    前記セットトップボックス(50)のユーザのユーザ識別子を含み、かつ前記グローバルネットワーク(2)内のIMSサーバに向けられている、登録リクエストを生成するように構成されている登録プロセッサ(22)と、
    前記グローバルネットワーク(2)内に存在するIPテレビであるIPTVのサービスプロバイダ(80)に向けられている加入リクエストを生成するように構成されている加入プロセッサ(23)と、
    前記グローバルネットワーク(2)からの前記ユーザに利用可能なIPTVサービスそれぞれに対して、前記加入リクエストに応じて受信されるアドレス情報を、前記IMSゲートウェイ(20)を指示している変換済のアドレス情報へマッピングするように構成されているアドレス変換プロセッサ(24)と、
    前記IMSゲートウェイ(20)を指示している前記変換済のアドレス情報を含み、かつ前記セットトップボックス(50)に向けられている、ウェブページを生成するように構成されているページ構築プロセッサ(25)と
    を有することを特徴とするIMGゲートウェイ。
  13. 前記アドレス変換プロセッサ(24)は、補助サービスプロバイダに関連付けられている補助アドレス情報を、前記IMSゲートウェイ(20)を指示する変換済の補助アドレス情報へマッピングするように構成されていて、
    前記ページ構築プロセッサ(25)は、前記変換済のアドレス情報と前記変換済の補助アドレス情報とを含む前記ウェブページを生成するように構成されている
    ことを特徴とする請求項12に記載のIMSゲートウェイ。
  14. 前記セットトップボックス(50)から生じるHTTPベースのメッセージを、前記IMSサーバあるいは前記IPTVのサービスプロバイダ(80)に向けられている、対応するSIPベースのメッセージへ変換し、かつ前記IMSサーバあるいは前記IPTVのサービスプロバイダ(80)から生じるSIPベースのメッセージを、前記セットトップボックス(50)に向けられているHTTPベースのメッセージへ変換するように構成されているHTTP−SIP変換プロセッサ(26)を更に有する
    ことを特徴とする請求項12または13に記載のIMSゲートウェイ。
  15. 前記ページ構築プロセッサ(25)は、前記セットトップボックス(50)から生じるユーザ選択リクエストに応じて、前記セットトップボックス(50)に対して潜在的に利用可能な複数のユーザのユーザ識別子群を含むウェブページを生成するように構成されていて、
    前記通信インタフェース(21)は、前記セットトップボックス(50)へ、前記ユーザ識別子群を含む前記ウェブページを送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載のIMSゲートウェイ。
  16. 前記通信インタフェース(21)は、前記セットトップボックス(50)からペンディングHTTPリクエストを含むペンディングコマンドを受信し、前記ペンディングコマンドに応じて、前記セットトップボックス(50)へ、前記グローバルネットワーク(2)から生じる着信リクエストを送信するように構成されている
    ことを特徴とする請求項12乃至15のいずれか1項に記載のIMSゲートウェイ。
  17. 前記通信インタフェース(21)は、前記セットトップボックス(50)内のウェブブラウザ(54)によって動作するように構成されているスクリプト型のIMSアプリケーション(40)との通信を可能にするように構成されている
    ことを特徴とする請求項12乃至16のいずれか1項に記載のIMSゲートウェイ。
  18. IPテレビであるIPTVのIPTVセッションをセットアップする方法であって、
    セットトップボックス(50)で実現されるウェブブラウザ(50)内でスクリプト型のIPマルチメディアサブシステムであるIMSのIMSアプリケーション(40)を実行するステップと、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記セットトップボックス(50)のユーザ入力装置あるいは前記セットトップボックス(50)に接続されているユーザ入力装置の起動に基づいて、IPTVセッションセットアップ信号群を生成するステップと、
    ホームネットワーク(1)内の前記セットトップボックス(50)に接続されているIMSゲートウェイ(20)へ、前記IPTVセッションセットアップ信号群を通信するステップと、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記IMSゲートウェイ(20)から、前記ホームネットワーク(1)に接続されているグローバルネットワーク(2)内のメディアサーバ(70)から利用可能なメディアデータに関連付けられているアドレス情報を受信するステップと、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、IPTVセッション内で、前記メディアデータに対するメディアリクエストであって、前記メディアサーバ(70)に向けられているメディアリクエストの生成をトリガーするために、オープンIPTV機能であるOITFの埋込OITFシステム(56)へ、前記アドレス情報を転送するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  19. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記埋込OITFシステム(56)から、スタートアップリクエストを受信するステップと、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、ユーザ選択ページの生成をトリガーするために、前記IMSゲートウェイ(20)へ、前記スタートアップリクエストを転送するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記IMSゲートウェイ(20)から利用可能なユーザ群の少なくとも1つの識別子を含む前記ユーザ選択ページを受信するステップと、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記セットトップボックス(50)のディスプレイスクリーン装置(60)あるいは前記セットトップボックス(50)に接続されているディスプレイスクリーン装置(60)上の前記ウェブブラウザ(54)によって、前記ユーザ選択ページを提示するステップと、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記IMSゲートウェイ(20)へ、選択されたユーザのユーザ識別子を含み、かつ前記セットトップボックス(50)のユーザ入力装置あるいは前記セットトップボックス(50)に接続されているユーザ入力装置の起動に基づいて生成される、ユーザ選択コマンドを送信するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記IMSゲートウェイ(20)から、前記グローバルネットワーク(2)に存在する利用可能なサービスプロバイダ(80)それぞれに対し、前記サービスプロバイダ(80)に関連付けられていて、かつ前記IMSゲートウェイ(20)を指示しているプロバイダ識別子を含むサービスプロバイダ選択ページを受信するステップと、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記IMSゲートウェイ(20)へ、選択されたサービスプロバイダ(80)のプロバイダ識別子を含み、かつ前記セットトップボックス(50)のユーザ入力装置あるいは前記セットトップボックス(50)に接続されているユーザ入力装置の起動に基づいて生成される、サービスプロバイダコマンドを送信するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項18乃至20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記IMSゲートウェイ(20)から、前記グローバルネットワーク(2)に存在する選択されたサービスプロバイダ(80)において利用可能なIPTVサービス群のアドレス情報を含むサービス選択メッセージを受信するステップと、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記埋込OITFシステム(56)へ、前記IPTVサービス群の前記アドレス情報を含むサービス記述ロードコマンドを送信するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項18乃至21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記IMSゲートウェイ(20)へ、前記グローバルネットワーク(2)から生じる着信リクエストを前記埋込OITFシステム(56)へ転送することを可能にするために、前記IMSゲートウェイ(20)へ、ペンディングHTTPリクエストを含むペンディングコマンドを送信するステップを更に有する
    ことを特徴とする請求項18乃至22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記埋込OITFシステム(56)へポートリクエストを送信するステップと、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記埋込OITFシステム(56)から前記セットトップボックス(50)の少なくとも1つのメディアポートのポート識別子を含む応答メッセージを受信するステップと、
    前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記グローバルネットワーク(2)内の選択されたサービスプロバイダ(80)へ、前記IMSゲートウェイ(20)によって、前記ポート識別子を含む招待メッセージを送信するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項18乃至23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記アドレス情報を転送するステップは、前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記埋込OITFシステム(56)へ、前記メディアサーバ(70)において利用可能な前記メディアデータに関連付けられているアドレス情報と、前記埋込OITFシステム(56)によって実行されるべきセットアップ手順はないことを示す表示を含む再生リクエストを送信するステップを有する
    ことを特徴とする請求項18乃至24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記IMSゲートウェイ(20)から、前記メディアサーバ(70)から利用可能なマルチキャストあるいはブロードキャストメディアチャネルのアドレス情報の形式の前記アドレス情報を含むセッション記述メッセージを受信するステップを更に備え、
    前記アドレス情報を転送するステップは、前記スクリプト型のIMSアプリケーション(40)が、前記マルチキャストあるいはブロードキャストメディアチャネルへ参加させることを前記埋込OITFシステム(56)へトリガーするために、前記埋込OITFシステム(56)へ前記アドレス情報を送信するステップを有する
    ことを特徴とする請求項18乃至23のいずれか1項に記載の方法。
  27. IPテレビであるIPTVのIPTVセッションをセットアップする方法であって、
    IPマルチメディアサブシステムであるIMSのIMSゲートウェイ(20)が、ホームネットワーク内のセットトップボックス(50)のユーザのユーザ識別子を含む登録リクエストを、前記ホームネットワーク(1)に接続されているグローバルネットワーク(2)内のIMSサーバへ送信するステップと、
    前記IMSゲートウェイ(20)が、前記グローバルネットワーク(2)内に存在するIPTVのサービスプロバイダ(80)に向けられている加入リクエストを送信するステップと、
    前記IMSゲートウェイ(20)が、前記グローバルネットワーク(2)からの前記ユーザに利用可能なIPTVサービスそれぞれに対して、前記加入リクエストに応じて受信されるアドレス情報を、前記IMSゲートウェイ(20)を指示している変換済のアドレス情報へマッピングするステップと、
    前記IMSゲートウェイ(20)が、前記IMSゲートウェイ(20)を指示している前記変換済のアドレス情報を含むウェブページを生成するステップと、
    前記IMSゲートウェイ(20)が、前記セットトップボックス(50)へ、前記ウェブページを送信するステップと
    を有することを特徴とする方法。
  28. 前記IMSゲートウェイ(20)が、補助サービスプロバイダに関連付けられている補助アドレス情報を、前記IMSゲートウェイ(20)を指示する変換済の補助アドレス情報へマッピングするステップを更に有し、
    前記ウェブページを生成するステップは、前記変換済のアドレス情報と前記変換済の補助アドレス情報とを含む前記ウェブページを生成することを含んでいる
    ことを特徴とする請求項27に記載の方法。
  29. 前記IMSゲートウェイ(20)が、前記セットトップボックス(50)から生じるユーザ選択リクエストに応じて、前記セットトップボックス(50)に対して潜在的に利用可能な複数のユーザのユーザ識別子群を含むウェブページを生成するステップと、
    前記IMSゲートウェイ(20)が、前記セットトップボックス(50)へ、前記ユーザ識別子群を含む前記ウェブページを送信するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項27または28に記載の方法。
  30. 前記IMSゲートウェイ(20)が、前記セットトップボックス(50)からペンディングHTTPリクエストを含むペンディングコマンドを受信するステップと、
    前記IMSゲートウェイ(20)が、前記ペンディングコマンドに応じて、前記セットトップボックス(50)へ、前記グローバルネットワーク(2)から生じる着信リクエストを送信するステップと
    を更に有することを特徴とする請求項27乃至29のいずれか1項に記載の方法。
JP2011547870A 2009-05-18 2010-05-17 セットトップボックスにおいてims機能を実現する方法 Expired - Fee Related JP4891467B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17930009P 2009-05-18 2009-05-18
US61/179,300 2009-05-18
PCT/SE2010/050533 WO2010134876A1 (en) 2009-05-18 2010-05-17 Method for implementing ims functionality in a set top box

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4891467B1 true JP4891467B1 (ja) 2012-03-07
JP2012516495A JP2012516495A (ja) 2012-07-19

Family

ID=43126381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011547870A Expired - Fee Related JP4891467B1 (ja) 2009-05-18 2010-05-17 セットトップボックスにおいてims機能を実現する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20110246567A1 (ja)
EP (1) EP2356797B1 (ja)
JP (1) JP4891467B1 (ja)
KR (1) KR101335817B1 (ja)
CN (1) CN102273172B (ja)
MX (1) MX2011005294A (ja)
RU (1) RU2488231C2 (ja)
SG (1) SG171753A1 (ja)
WO (1) WO2010134876A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2459435A (en) * 2008-04-02 2009-10-28 Vodafone Plc Telecommunications network
IN2012DN01012A (ja) * 2009-08-07 2015-04-10 Ericsson Telefon Ab L M
CN101800883B (zh) * 2010-01-21 2013-08-07 中兴通讯股份有限公司 一种基于无线数据卡的交互式网络电视系统及其实现方法
US8732753B2 (en) * 2010-06-07 2014-05-20 Guest Tek Interactive Entertainment Ltd. Method of operating one or more controllable devices in dependence upon commands received from a plurality of mobile devices and system controller thereof
US20130232526A1 (en) * 2010-11-09 2013-09-05 Thomson Licensing Application client for a gateway system
US20120284764A1 (en) * 2011-05-05 2012-11-08 Keith Ball Method and system for requesting services by a media device
EP2530950A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and implementation method thereof for installing applications for services
KR101941609B1 (ko) 2011-12-16 2019-01-25 삼성전자주식회사 특정 서비스를 제공하는 장치 및 방법
US9055314B2 (en) * 2012-10-04 2015-06-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Secure transfer of credit card information
CN103002323A (zh) * 2012-11-27 2013-03-27 中兴通讯股份有限公司 交互式网络电视系统中节目共享方法及终端
US9537902B2 (en) 2013-02-13 2017-01-03 Qualcomm Incorporated Enabling devices without native broadcast capability to access and/or receive broadcast data in an efficient manner
KR20140136708A (ko) * 2013-05-21 2014-12-01 삼성전자주식회사 서버 장치, 디스플레이 장치 및 그 장치의 어플리케이션 리스트 제공 방법
US10638190B2 (en) 2013-12-23 2020-04-28 Blutether Limited Personal area network proxy service for video systems
US11570281B2 (en) 2013-12-23 2023-01-31 Blutether Limited Mobile application-based proxy service for connecting devices such as meters to a remote server
US9485801B1 (en) * 2014-04-04 2016-11-01 Sprint Communications Company L.P. Mobile communication device connected to home digital network
US10210263B1 (en) * 2014-06-24 2019-02-19 Google Llc Native application search results
CA3207190A1 (en) * 2014-09-25 2016-03-31 Blackberry Limited Retrieving media content
US11032219B2 (en) * 2015-12-22 2021-06-08 Intel Corporation Network aware application dependent adaptive protocol selection for IoT communications
CN107027074B (zh) * 2017-04-05 2020-05-05 烽火通信科技股份有限公司 一种基于智能终端的iptv中间件启动控制方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068664A2 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of sending media program information to a subscriber and nodes therefor
WO2008076023A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and a node in an iptv network
WO2009134194A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Iptv session management

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7111051B2 (en) * 2000-01-26 2006-09-19 Viaclix, Inc. Smart card for accessing a target internet site
GB2371707B (en) * 2001-01-30 2004-06-30 Media Logic Systems Ltd Improved interactive system for enabling TV shopping
US7349425B2 (en) * 2001-03-28 2008-03-25 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for overhead messaging in a wireless communication system
US7584491B2 (en) * 2001-04-25 2009-09-01 Sony Corporation System and method for managing interactive programming and advertisements in interactive broadcast systems
US7363354B2 (en) * 2001-11-29 2008-04-22 Nokia Corporation System and method for identifying and accessing network services
WO2007071282A1 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for enabling discovery within a home network
JP2007272868A (ja) * 2006-03-07 2007-10-18 Sony Corp 情報処理装置、情報通信システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN101438256B (zh) * 2006-03-07 2011-12-21 索尼株式会社 信息处理设备、信息通信系统、信息处理方法
JP4921551B2 (ja) 2006-06-02 2012-04-25 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) HiGAのIMSサービスプロキシ
US8418206B2 (en) * 2007-03-22 2013-04-09 United Video Properties, Inc. User defined rules for assigning destinations of content
CN101052044B (zh) * 2007-05-18 2010-04-21 华为技术有限公司 一种ims中iptv流媒体业务实现方法、网络设备及终端设备
US20090017796A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and systems for communicating between ims and non-ims networks
WO2009024071A1 (fr) * 2007-08-17 2009-02-26 Huawei Technologies Co., Ltd. Système, procédé et dispositif pour réaliser une sécurité de contenu multimédia iptv
US20100083329A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 General Instrument Corporation Apparatus, method and system for selecting and configuring internet content for bypass encapsulation within a bypass architecture

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008068664A2 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of sending media program information to a subscriber and nodes therefor
WO2008076023A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and a node in an iptv network
WO2009134194A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Iptv session management

Also Published As

Publication number Publication date
SG171753A1 (en) 2011-07-28
JP2012516495A (ja) 2012-07-19
EP2356797B1 (en) 2015-03-04
CN102273172B (zh) 2016-06-01
RU2488231C2 (ru) 2013-07-20
WO2010134876A1 (en) 2010-11-25
CN102273172A (zh) 2011-12-07
US20110246567A1 (en) 2011-10-06
EP2356797A4 (en) 2013-03-20
MX2011005294A (es) 2011-06-17
KR101335817B1 (ko) 2013-12-03
KR20110089882A (ko) 2011-08-09
RU2011132397A (ru) 2013-02-10
EP2356797A1 (en) 2011-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891467B1 (ja) セットトップボックスにおいてims機能を実現する方法
US8316082B2 (en) Content providing system, information processing apparatus, information processing method, and computer program
US11070884B2 (en) Controlling networked media capture devices
CN101953136B (zh) 用于发送多媒体流的方法和系统
JP5474983B2 (ja) Iptvセッションをセットアップするためのネットワーク装置及び方法
JP2007272868A (ja) 情報処理装置、情報通信システム、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
WO2015024604A1 (en) System and device for enabling any network functionality client or server in a html5 application
CN102047681A (zh) 基于在多播会话中接收的应用使用互联网协议电视服务的方法和设备
US9054891B2 (en) Distributing session initiation protocol content to universal plug and play devices in a local network
JP6016809B2 (ja) コンテンツ提供方法及びコンテンツ提供システム
US9538234B2 (en) Time-shifting of a live media stream
Goergen et al. A session model for cross-domain interactive multi-user iptv

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20111208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4891467

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees