JP4890474B2 - 鎮静された患者を監視するための方法と装置 - Google Patents

鎮静された患者を監視するための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4890474B2
JP4890474B2 JP2007554034A JP2007554034A JP4890474B2 JP 4890474 B2 JP4890474 B2 JP 4890474B2 JP 2007554034 A JP2007554034 A JP 2007554034A JP 2007554034 A JP2007554034 A JP 2007554034A JP 4890474 B2 JP4890474 B2 JP 4890474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin conductance
peak
conductance signal
patient
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007554034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008529585A (ja
JP2008529585A5 (ja
Inventor
ストーム,ハンネ
Original Assignee
メッド ストーム イノヴェーション エーエス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メッド ストーム イノヴェーション エーエス filed Critical メッド ストーム イノヴェーション エーエス
Publication of JP2008529585A publication Critical patent/JP2008529585A/ja
Publication of JP2008529585A5 publication Critical patent/JP2008529585A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890474B2 publication Critical patent/JP4890474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4821Determining level or depth of anaesthesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4824Touch or pain perception evaluation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、一般に医療技術、特に手術中及び全身麻酔時の患者を監視するための方法と装置に関する。
手術中に患者の意識レベル及び覚醒状態を観察することは、非常に重要である。現在のところ、信頼に足る観察方法はほとんど存在しない。医療技術分野においては、意志によって制御できない神経系の一部など、個人の自律神経系の活性を示す物理的測定法の生成が問題となっている。
なかでも、鎮静され、言葉を発することのできない患者、例えば麻酔状態又は人工呼吸器を装着した患者の自律神経系を監視して、患者が覚醒刺激を起因として睡眠薬をもっと必要としているかどうか、あるいは痛み刺激を起因としてもっと鎮痛薬を必要としているかどうかを検知することが特に必要とされている。
試験は、皮膚コンダクタンスは、基礎となるゆっくりと変化する値(一定の間隔におけるいわゆる基礎レベル又は平均コンダクタンス・レベル)に加えて、自然発生的な波動又は変動からなる成分も有する時間可変信号として変化することを証明している。
WO‐03/94726は、鎮静された患者の自律神経系を監視するための方法と装置を開示している。本法では、皮膚コンダクタンス信号は患者の皮膚の1つの領域で測定する。一定の時間間隔における皮膚コンダクタンス信号の平均値及び上記間隔における変動ピーク数を含む、特定の特性が計算される。これらの特性に基づいて2種類の出力信号が確立され、それぞれ患者の痛み/不快さ及び覚醒状態を示す。覚醒信号は、変動数及び一定間隔における平均値に基づいて確立される。
本発明は、鎮静された患者を監視するための方法と装置を提供し、患者の痛み/不快さを示し、覚醒状態の指標を示すことを目的とする。
本発明の別の目的は、精神性発汗を起因とする皮膚コンダクタンス変動の測定に依存するような方法と装置を提供することである。
本発明の別の目的は、信頼性の高い出力を表示するような方法と装置を提供することである。
本発明の別の目的は、関連先行技術の短所を克服するような方法と装置を提供することである。
本発明の別の目的は、関連先行技術とは大幅に異なる方法と装置を提供することである。
本発明によれば、上記目的は、添付された請求の範囲において規定された方法と装置により達成される。
本発明のさらなる長所及び特性は、独立請求の範囲で示す。
図1は、本発明による装置の好適な実施形態を示すブロック図である。装置のハードウェア構造の実質的な部分、特に図1のブロック図及びこれと一致する詳細な説明に関しては、以前の本出願関連特許出願WO‐03/94726に記載されている。本公報の開示内容、とりわけハードウェア構造及びハードウェアのコンポーネントを参照として本明細書に明確に組み入れる。
患者の身体部分1上の皮膚の領域2には、皮膚コンダクタンスを測定するためのセンサ手段3が配置される。測定時の配置図は、WO‐03/94726において詳細に開示されている。
本装置は測定変換器4を備え、この測定変換器4は、ある好適な実施形態では同期整流器及び低域通過フィルタを含む可能性があり、測定された皮膚コンダクタンス信号を電圧へ変換する。この電圧はさらに制御ユニット5へ送られる。制御ユニット5は、時間離散化モジュール51とアナログ‐デジタル変換器52とを備え、測定データをデジタル形式へ変換する。時間離散化及びアナログ‐デジタル変換のための回路の選択は、当業者に適する技術決定であることを意味する。上記好適な実施形態では、時間離散化は、オーバーサンプリング、フィルタリング、及び離散化を組み合わせる集積回路において実行される。
関連特許出願WO‐03/94726と同じ方法で、制御ユニット5は、その他のデータ記憶装置54、55と、デジタルバス59に相互接続されたデータ処理ユニット53も備える。
データ処理ユニット53は、ユニット52で測定され、デジタル化された信号を分析する。次に、上記信号を分析して、異なる種類の情報を抽出する。
制御ユニット5は、好ましくは不揮発性メモリ54に記憶され、かつ処理ユニット53によって実行されるプログラム・コードによって、測定変換器4から皮膚コンダクタンスの時間離散化され、量子化された測定値を読取るように調整される。制御ユニット5はさらに、測定値が読み取り書込みメモリ55に記憶されるように調整される。プログラム・コードによって、制御ユニット5は測定値をリアルタイムで、すなわち測定値のパフォーマンスと同時に、又はこれと並行して分析するようにさらに調整される。皮膚コンダクタンス信号を分析するために制御ユニット5が実行する方法又は処理は特徴的であり、WO‐03/94726で開示された方法/処理とは相当異なっている。
この場合、同時又は並行が、測定値にとって本質的な時定数に関連する観点からの実用上の目的に沿った同時又は並行を意味することは理解されるべきである。これは、入力、記憶、及び分析は別々の時間間隔において実行されることが可能であるが、この場合のこれらの時間間隔及びこれらの間の時間があまりに短いため、個々のアクションが同時に発生するように見えるという意味である。
制御ユニット5は、不揮発性メモリ54に記憶され、かつ処理ユニット53によって実行されるプログラム・コード部分によって、時間離散する量子化された測定用信号の変動を同定するようにさらに調整される。本プログラム・コード部分は、WO‐03/94726で開示されたプログラム・コード部分とは相当異なっている。
制御ユニット5は、有利にも、不揮発性メモリ54に記憶され、かつ処理ユニット53によって実行されるプログラム・コード部分によって、ある時間間隔の間に時間離散する量子化された測定用信号の変動ピークの振幅を計算するためにも調整される。
処理ユニット53、メモリ54、メモリ55、アナログ/デジタル変換器52、通信ポート56、インタフェース回路81、及びインタフェース回路61は、いずれもバス・ユニット59に接続される。このようなバス・アーキテクチャの詳細な構成は、マイクロプロセッサ・ベースの計器のデザインとして、当業者には周知である。
インタフェース回路61はデジタル・ポート回路であり、インタフェース回路61が処理ユニット53によって実行されるプログラム・コードによってアドレス指定されるときに、処理ユニット53からバス・ユニット59を介してデジタル出力信号71、72を導出する。
第1の出力信号71の動作状態は、皮膚コンダクタンス測定値の分析により、患者が覚醒刺激を受け、さらなる催眠薬を必要としている可能性があることを検出したことを示す。第2の出力信号72の動作状態は、患者の痛み/不快さを示す。
好適な実施形態では、ディスプレイ8は、コンダクタンス信号をグラフィックに視覚化するための画面と、測定された信号変動の周波数及び振幅を表示するためのデジタル・ディスプレイとから成る。ディスプレイ・ユニットは、好適にはLCD画面及びLCDディスプレイ等の電力消費が少ないタイプである。ディスプレイ手段は、分離されている場合もあれば、全く同一のユニットに統合される場合もある。
本装置はさらに、装置の様々な部分へ動作電力を供給するための電源ユニット9を備える。上記電源は、周知タイプのバッテリ又はメイン電源である可能性がある。
本装置は、効果的には患者の安全を保障する病院の機器に関する要件に適合化される可能性がある。装置がバッテリ作動式であれば、このような安全要件は比較的容易に満たされる。これとは対照的に、装置がメイン電源で作動される場合には、電源は特殊要件を満たすか、もしくは患者にとって安全な装置部分(例えばバッテリ作動式)と患者にとって安全でない装置部分との間の流電仕切りに関して要件が作成される。装置がメイン電源で作動し、患者にとって安全でない外部機器に接続されなければならない場合、患者にとって安全である装置と安全でない外部機器との間の接続は、電気的に分離される必要がある。この種の電気的分離は、光学的仕切りによって効果的に達成されることが可能である。患者の近くに存在する機器の安全要件及び本発明の場合のような装置においてこのような要件を満たすための解決方法は、当業者には周知である。
図2は、鎮静された患者の自律神経系を監視するためと、特にストレス又は不快さ、及び覚醒を検出するための装置における警告信号を制御する方法のフローチャートを示す。
本方法は、参照番号31で始まる。
最初のプロセス・ステップ32は、その後の反復されるプロセス・ステップにおいて使用するための初期値を確立する初期のステップである。
ステップ33では、皮膚コンダクタンス信号又はEDR(皮膚電気反応)信号が、図1に関連して説明した機器を使用して測定され、好適にはマイクロジーメンス(μS)で時間量子化され、デジタル形式に変換される。このステップの間に、皮膚コンダクタンス・データを含む、典型的には5秒間〜40秒間間、より好適には約15秒間など、5秒間〜20秒間である所定の持続期間の時系列が取得される。この時系列は、15秒間では、毎秒20〜200サンプルのサンプリング・レートで、300〜3000サンプルを包含することができる。
試験ステップ35では、時系列で得られた皮膚コンダクタンス信号の有効なピークの存在を検出するために試験を実施する。2つ以上のピークが検出された場合、プロセスはステップ40まで継続される。検出されるピークが1つ以下の場合、プロセスはステップ36まで継続される。
ステップ36では、両出力信号71又は72は、受動状態に設定される。このように、ステップ35で検出される有効なピークが1つ以下の場合、第1の出力信号71は非覚醒状態を示し、第2の出力信号72は患者の痛みがないことを示す。
有効なピークの存在は、上記間隔における小期間に信号の導関数により符合変化がみられれば、ステップ35において確立される。信号の導関数は、後続の2サンプル値間の差として計算される。さらに、符号変化が認められるまでに2つ以上の後続符号変化をみる必要がある単純なデジタル・フィルタを使用することも可能である。
試験ステップ35では、ピークがいつ有効であるとされるべきかに関する追加基準を確立することが必要である可能性がある。その最も単純な形式では、このような基準は、信号が有効な変動とされ得るためには、信号の振幅が絶対限界を超えなければならないという事実を基礎とすることが可能である。コンダクタンスの場合、このような基準値の推奨値は0.01μS〜0.02μS、好適には0.015μSである。
あるいは、もしくはこれに加えて、上記基準の基礎を、信号は所定の時間を経過すれば事実上ピークを形成しているという事実に置くことが効果的である。上記基準はまた、最大値が有効とされるべきものであれば、時間の関数としての皮膚コンダクタンス信号値の増加は、典型的には20μS/秒である所定の限界を下回ったままでなければならないという事実に基礎を置くことも可能である。
有効なピークを確立する可能性のある別の条件は、局所ピークからこれに続く局所バレーまでのコンダクタンス信号変化の絶対値が、0.015μS等、[0.01μS、0.02 μS]の範囲の値など、予め決められた値を超えるというものである。
また、間隔の境界、すなわち間隔の開始点又は終了点に出現する最大値は、好適には有効ピークと見なされるべきではない。これにより、例えば皮膚から遊離して作動する電極又は他の雑音ソース又は妨害等のエラー状況において発生する可能性のあるアーチファクトがピークの間違った検出をもたらさないという目的が達成される。
ステップ40は、時間間隔において皮膚コンダクタンス信号の変動ピークの振幅を考慮する試験ステップである。上記間隔における振幅の平均値が計算される。計算された上記平均値が、[0.05μS、0.20μS]の範囲で、好適には[0.07μS、0.13μS]、もしくはより好適には約0.10μS超で第1の限界値を超えれば、患者の覚醒状態が検出され、プロセスはステップ39まで継続される。
計算された平均が第1の限界値を超えなければ、プロセスはステップ41まで継続される。
ステップ41では、前記間隔における皮膚コンダクタンス信号の基礎レベルについて考慮する。基礎レベルが近時の著明な増加を示せば、患者の覚醒状態が検出され、プロセスはステップ39まで継続される。特に、この場合、[10秒間、30秒間]の範囲で近時に経過した時間間隔の間に、基礎レベルが[0.05μS、0.3μS]の範囲で第2の限界値を超えて増加している。好適には、第2の限界値は[0.08μS、0.12μS]の範囲内であり、近時に経過した時間間隔は、[12秒間、18秒間]の範囲である。例えば、第2の限界値は、効果的には0.1μSも考えられ、経過した時間間隔は15秒間も考えられる。
基礎レベルがこのような著明な増加を示さなければ、プロセスはステップ37まで継続される。
ステップ37では、皮膚コンダクタンス信号のパルス幅が計算され、この幅と現時点の基準値とが比較される。パルス幅が基準値以上であれば、これは患者が覚醒刺激を受け、もっと催眠薬を必要としている可能性があることを示すため、プロセスはステップ39まで継続される。パルス幅が第2の基準値を下回っていれば、これは痛み/不快さの状態を示す。プロセスがステップ38まで継続される場合、痛みを示す出力信号72が設定される。次にプロセスが、ステップ33から反復される。
パルス幅は、局所最小値と1つの変動の局所ピークとの間の時間差の2倍として計算される可能性がある。上記パルス幅は、皮膚コンダクタンス信号の局所最小値間の時間差として計算される可能性もある。あるいは、パルス幅は、皮膚コンダクタンス信号の局所ピーク間の時間差として計算される可能性もある。時系列において複数のパルスが検出されるとき、最大幅は、効果的には、さらなる処理のために記憶され、使用される可能性もある。パルス幅の別の測定法は、時間間隔の間のパルス数を数え、時間間隔の長さを時間間隔の間のパルス数で除したものをパルス幅として計算する。パルス幅の別の測定法は、時間期間の間に少なくとも1つのパルス幅が現時点の基準値以上であることを確認することである。次に、現時点の値以上の幅をもつパルス幅に基づいて、平均パルス幅を計算する。
パルス幅の基準値は、[1秒間、5秒間]の範囲内であるべきである。より良好かつ高信頼性の結果も得るには、基準値が約2秒間等、[1.5秒間、3秒間]の範囲内であるべきである。
ステップ39では、出力信号71が設定され、作動される。次にプロセスが、ステップ33から反復される。
プロセスは、オペレーティング・デバイス(示さず)により、又は通信ポート56から入力されるコマンドによって中断又は終了される可能性がある。
以下に図2で示される方法の改良点について説明する。
図2の実施形態では、時系列がまず捕捉され、続いて分析される。効果的な代替として、データの捕捉と分析とは、処理ユニット53によって同時的に実行される別々の独立したプロセスとして行われる。
次に、メモリ55の一部を皮膚コンダクタンス信号値の最新の、例えば15秒間で事実上継続的に更新するデータ捕捉プロセスが実行される。
分析プロセスは、例えば1秒ごとに開始される。このプロセスは、同時に実行されるデータ捕捉プロセスによって捕捉される最新の、例えば15秒間の皮膚コンダクタンス・データを分析する。プロセス・ステップ33〜39は全て分析プロセスによって実行され、初期のプロセス・ステップ32は前もって初期ステップとして実行される。
この解決方法は、図2に関連して説明したより単純な方法に比べてさらに高速かつ信頼性の高い覚醒を表示可能にする。
本発明は、主にヒト患者に関して説明されてきた。本発明は、動物に対する使用の可能性についても評価されるべきである。
本発明は、図面に関連する実施例によって説明される。
本発明による装置の好適な実施形態を示すブロック線図である。 本発明による方法を示すフローチャートである。

Claims (18)

  1. 処理ユニットを含む制御ユニットによって実行される、
    ‐患者の皮膚の領域において測定される皮膚コンダクタンス信号をある時間間隔にわたって供給し、
    ‐前記時間間隔において、皮膚コンダクタンス信号に少なくとも2つの変動ピークの存在を確立し、
    ‐前記間隔における皮膚コンダクタンス信号の変動ピークの振幅、前記間隔における皮膚コンダクタンス信号の基礎レベル、及び皮膚コンダクタンス信号の変動ピークの幅が、予め決められた以下の基準、
    ‐前記振幅の平均値が0.05μS〜0.20μSの範囲で第1の限界値を超えるかどうか、
    ‐前記基礎レベルが、10秒間〜30秒間の範囲で近時に経過した時間間隔中に、0.05μS〜0.3μSの範囲で第2の限界値を超える増加を示すかどうか、そして
    ‐前記変動ピークの幅が1秒間〜5秒間の範囲の第3の限界値を超えるかどうか、
    を満たすかどうかを考慮し、
    さらに、
    ‐前記基準の内の1つが満たされれば、患者の覚醒状態を示す第1の出力信号を作動させ、
    ‐前記基準が1つも満たされなければ、患者の痛みの状態を示す第2の出力信号を作動させるステップを含む、鎮静された患者を監視するための方法。
  2. さらに、上記時間間隔において検出される皮膚コンダクタンス信号の変動ピークが2つ未満であれば、前記第1及び第2の出力信号を作動させないステップを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の限界値が0.07μS〜0.13μSの範囲内であることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第2の限界値が0.08μS〜0.12μSの範囲内であり、前記近時に経過した時間間隔が12秒間〜18秒間の範囲であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第3の限界値が1.5秒間〜3秒間の範囲内であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記時間間隔にわたって、皮膚コンダクタンス信号に少なくとも2つの変動ピークの存在を検出する前記ステップが、上記間隔における小期間に皮膚コンダクタンス信号の導関数により符合変化がみられれば、有効なピークの存在が確立されるサブステップを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記導関数が、後続の2サンプル値の差として計算されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 信号の振幅が0.01μS〜0.02μSの範囲から選択された絶対限界値を超えなければならないなど、ピークがいつ有効とされるかに関して追加基準を確立することを特徴とする請求項6または7に記載の方法。
  9. 時間の関数として皮膚コンダクタンス信号の増加が20μS/s等、一定の限界を下回っているままでなければならないなど、ピークがいつ有効とされるかに関して追加基準を確立することを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 局所ピークからこれに続く局所バレーまでのコンダクタンス信号変化の絶対値が、0.01μS〜0.02μSの範囲の値から選択される予め決められた値を超えなければならないなど、ピークがいつ有効とされるかに関して追加基準を確立することを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 間隔の開始点又は終了点が有効ピークと見なされてはならないなど、ピークがいつ有効とされるかに関して追加基準を確立することを特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 局所最小値と皮膚コンダクタンス信号の局所ピークとの間の時間差の2倍を計算することを含む、幅値を供給する前記ステップを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 局所最小値間又は皮膚コンダクタンス信号の局所ピーク間の時間差を計算することを含む、幅値を供給する前記ステップを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  14. 時間間隔の間のパルス数を数え、時間間隔の長さを前記パルス数で除したものを幅として計算することを含む、幅値を提供する前記ステップを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の方法。
  15. 1を超えるパルスの幅値が供給されることを特徴とし、最大パルス幅がさらなる処理のために記憶され、使用されることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. データの捕捉と分析とが、処理ユニットによって経時的に実行されることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. データの捕捉と分析とが、処理ユニットによって同時に実行されることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  18. ‐患者の皮膚の領域において測定される皮膚コンダクタンス信号を供給する測定機器と、
    ‐請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法を実行するために調整された制御ユニットと、を備える鎮静された患者を監視するための装置。
JP2007554034A 2005-02-04 2006-02-03 鎮静された患者を監視するための方法と装置 Active JP4890474B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO20050630 2005-02-04
NO20050630A NO322580B1 (no) 2005-02-04 2005-02-04 Fremgangsmate og apparat for overvaking av en sedert pasient
PCT/NO2006/000049 WO2006083178A1 (en) 2005-02-04 2006-02-03 Method and apparatus for monitoring a sedated patient

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008529585A JP2008529585A (ja) 2008-08-07
JP2008529585A5 JP2008529585A5 (ja) 2009-04-09
JP4890474B2 true JP4890474B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=35229555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007554034A Active JP4890474B2 (ja) 2005-02-04 2006-02-03 鎮静された患者を監視するための方法と装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7991462B2 (ja)
EP (1) EP1848335B1 (ja)
JP (1) JP4890474B2 (ja)
AT (1) ATE552776T1 (ja)
AU (1) AU2006211809B2 (ja)
CA (1) CA2597004C (ja)
NO (1) NO322580B1 (ja)
WO (1) WO2006083178A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO326733B1 (no) * 2006-11-10 2009-02-09 Med Storm Innovation As Deteksjon smerte/vakenhet, integralverdi
NO329287B1 (no) 2008-03-17 2010-09-27 Med Storm Innovation As Fremgangsmate og apparat for a overvake det autonome nervesystemet til en sedert pasient
US8764650B2 (en) * 2010-10-06 2014-07-01 University Of Rochester Methods and systems for measuring and communicating pain and distress level
US10448874B2 (en) 2013-03-12 2019-10-22 Koninklijke Philips N.V. Visit duration control system and method
US10617341B2 (en) * 2013-12-05 2020-04-14 Koninklijke Philips N.V. Processor for processing skin conductance data and device for detecting at least one stage of burnout and/or chronic fatigue syndrome of a living being
US11089996B2 (en) 2016-12-14 2021-08-17 Episcan Global, LLC System and method for the objective evaluation of sympathetic nerve dysfunction
WO2018141850A1 (en) 2017-02-01 2018-08-09 Neural Block Technology As Method and apparatus of assessing or monitoring an effectiveness of a neural block in a living subject
WO2021011588A1 (en) 2019-07-15 2021-01-21 Massachusetts Institute Of Technology Tracking nociception under anesthesia using a multimodal metric

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094726A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Hanne Storm Method and apparatus for monitoring the autonomous nervous system of a sedated patient

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL53286A (en) * 1977-11-02 1980-01-31 Yeda Res & Dev Apparatus and method for detection of tumors in tissue
US4697599A (en) * 1984-04-11 1987-10-06 William Woodley Apparatus for locating and detecting pain
US4844091A (en) * 1988-01-26 1989-07-04 C.P.S. Inc. Method for monitoring a state of being
SE508357C2 (sv) * 1996-01-02 1998-09-28 Kay Laserow Mätinstrument för mätning av smärta jämte ett förfarande för att med ett mätinstrument mäta smärta
US5897505A (en) * 1997-05-13 1999-04-27 Feinberg; Barry I. Selective tissue conductance/thermography sensor apparatus
US6117075A (en) * 1998-09-21 2000-09-12 Meduck Ltd. Depth of anesthesia monitor
CA2291576A1 (en) * 1998-12-03 2000-06-03 William C. Levengood Method and apparatus for detecting, recording, and analyzing spontaneously generated transient electric charge pulses in living organisms
NO313534B1 (no) 1999-06-01 2002-10-21 Hanne Storm Apparat og fremgangsmåte for overvåkning og fremgangsmåte for styring av et varselsignal
US6757558B2 (en) * 2000-07-06 2004-06-29 Algodyne, Ltd. Objective pain measurement system and method
EP1395176B1 (en) * 2001-06-13 2008-10-15 Compumedics Limited Method for monitoring consciousness
FR2835732B1 (fr) * 2002-02-11 2004-11-12 Spinevision Dispositif permettant le suivi de la penetration d'un moyen de penetration dans des elements anatomiques
US7215994B2 (en) * 2004-02-17 2007-05-08 Instrumentarium Corporation Monitoring the neurological state of a patient
NO20042324D0 (no) * 2004-06-04 2004-06-04 Hanne Storm Metode og apparat for a overvake bedovd pasient
US7407485B2 (en) * 2004-06-08 2008-08-05 Instrumentarium Corporation Monitoring pain-related responses of a patient

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003094726A1 (en) * 2002-05-08 2003-11-20 Hanne Storm Method and apparatus for monitoring the autonomous nervous system of a sedated patient

Also Published As

Publication number Publication date
US20080319337A1 (en) 2008-12-25
WO2006083178A1 (en) 2006-08-10
AU2006211809B2 (en) 2011-11-17
EP1848335B1 (en) 2012-04-11
AU2006211809A1 (en) 2006-08-10
JP2008529585A (ja) 2008-08-07
CA2597004C (en) 2013-12-03
CA2597004A1 (en) 2006-08-10
NO20050630D0 (no) 2005-02-04
ATE552776T1 (de) 2012-04-15
US7991462B2 (en) 2011-08-02
EP1848335A1 (en) 2007-10-31
NO322580B1 (no) 2006-10-30
NO20050630L (no) 2006-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890474B2 (ja) 鎮静された患者を監視するための方法と装置
CA2483903C (en) Method and apparatus for monitoring the autonomous nervous system of a sedated patient
JP2003500149A (ja) 皮膚コンダクタンスの監視方法及び装置、並びに警告信号の制御方法
AU2007318329B2 (en) Detection pain/ awakening integral value
EP2271255B1 (en) Method and apparatus for monitoring the autonomous nervous system of a sedated patient
CA2601919C (en) Method and apparatus for monitoring a sedated patient
WO2005117699A1 (en) Method and apparatus for monitoring a sedated patient
WO2007097634A1 (en) Method and apparatus for monitoring a sedated patient
EP4061210B1 (en) Method and apparatus for establishing absence of pain in a mammal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250