JP4890223B2 - Electronic device, report creation method and report creation program - Google Patents

Electronic device, report creation method and report creation program Download PDF

Info

Publication number
JP4890223B2
JP4890223B2 JP2006330927A JP2006330927A JP4890223B2 JP 4890223 B2 JP4890223 B2 JP 4890223B2 JP 2006330927 A JP2006330927 A JP 2006330927A JP 2006330927 A JP2006330927 A JP 2006330927A JP 4890223 B2 JP4890223 B2 JP 4890223B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
report
information
output
specification information
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006330927A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008147874A (en
Inventor
のぞみ 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006330927A priority Critical patent/JP4890223B2/en
Publication of JP2008147874A publication Critical patent/JP2008147874A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4890223B2 publication Critical patent/JP4890223B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、電子機器、レポート作成方法及びレポート作成プログラムに関する。   The present invention relates to an electronic device, a report creation method, and a report creation program.

従来より、その動作状態等をレポートとして出力する機能(以下「レポート機能」という。)を有する機器が提供されている(例えば、特許文献1、特許文献2、特許文献3)。特に、ファクシミリ装置から送信履歴や不達レポート等が出力されるのはよく知られている。   2. Description of the Related Art Conventionally, devices having a function of outputting the operation state and the like as a report (hereinafter referred to as “report function”) have been provided (for example, Patent Document 1, Patent Document 2, and Patent Document 3). In particular, it is well known that a transmission history, a non-delivery report, and the like are output from a facsimile machine.

他方において、近年の画像形成装置の中には、汎用的なコンピュータと同様にCPUを備え、アプリケーションの制御によって各機能が実現されているものもある。更に、その出荷後にアプリケーションの追加(インストール)や削除(アンインストール)等が可能とされ、ユーザの利用環境に適したアプリケーションの実装により、カスタマイズが可能とされているものもある(例えば、特許文献4)。
特開平10−322535号公報 特開平10−173698号公報 特開平11−298662号公報 特開2005−269619号公報
On the other hand, some recent image forming apparatuses are equipped with a CPU as in a general-purpose computer, and each function is realized by application control. In addition, applications can be added (installed) or deleted (uninstalled) after shipment, and can be customized by implementing an application suitable for the user's usage environment (for example, Patent Documents). 4).
JP-A-10-322535 Japanese Patent Laid-Open No. 10-173698 JP-A-11-298662 JP 2005-269619 A

しかしながら、従来のレポート機能は、レポートの対象となる情報が固定的であり、レポートの出力形式も固定的に実装されている。したがって、アプリケーションを追加し、当該アプリケーションに関してレポート機能を実現したい場合は、アプリケーションごとに当該アプリケーションに対応したレポー機能を実装しなければならないという問題があった。   However, in the conventional report function, information to be reported is fixed, and the output format of the report is also fixedly mounted. Therefore, when an application is added and it is desired to realize a report function for the application, there is a problem that a report function corresponding to the application must be implemented for each application.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、汎用性のあるレポート出力機能を実現することのできる電子機器、レポート作成方法及びレポート作成プログラムの提供を目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an electronic apparatus, a report creation method, and a report creation program capable of realizing a versatile report output function.

そこで上記課題を解決するため、本発明は、複数のプログラムを実行可能な電子機器であって、前記複数のプログラムのうち、レポートを出力するサービスを利用するプログラムが、前記レポートの出力対象とされる情報に応じて前記レポートの仕様が定義された仕様情報を作成し、前記作成された仕様情報の登録を受け付け、管理する仕様管理手段と、前記出力対象とされる情報を取得し、前記仕様情報に従って当該情報に関する前記レポートを作成するレポート作成手段と、前記レポート作成手段によって作成された前記レポートを出力するレポート出力手段とを有することを特徴とする。 Accordingly, in order to solve the above-described problem, the present invention provides an electronic device that can execute a plurality of programs, and among the plurality of programs, a program that uses a service that outputs a report is an output target of the report. that information to create a specification information specification is defined in the report according to accept the registration of the created specification information, it acquires the specification management unit that manages the information that is the output target, the specification According to the information, there is provided a report creation means for creating the report related to the information, and a report output means for outputting the report created by the report creation means.

このような電子機器では、汎用性のあるレポート出力機能を実現することができる。   In such an electronic device, a versatile report output function can be realized.

本発明によれば、汎用性のあるレポート出力機能を実現することのできる電子機器、レポート作成方法及びレポート作成プログラムを提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide an electronic device, a report creation method, and a report creation program capable of realizing a versatile report output function.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における複合機のハードウェア構成の一例を示す図である。ここで、複合機とは、プリンタ、コピー、スキャナ、又はFAX等の複数の機能を一台の筐体において実現する画像形成装置をいう。複合機1のハードウェアとしては、コントローラ201と、オペレーションパネル202と、ファクシミリコントロールユニット(FCU)203と、撮像部121と、印刷部122が存在する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a multifunction machine according to an embodiment of the present invention. Here, the multifunction peripheral refers to an image forming apparatus that realizes a plurality of functions such as a printer, a copy, a scanner, or a FAX in a single casing. As hardware of the multifunction machine 1, there are a controller 201, an operation panel 202, a facsimile control unit (FCU) 203, an imaging unit 121, and a printing unit 122.

コントローラ201は、CPU211、ASIC212、NB221、SB222、MEM−P231、MEM−C232、HDD(ハードディスクドライブ)233、メモリカードスロット234、NIC(ネットワークインタフェースコントローラ)241、USBデバイス242、IEEE1394デバイス243、セントロニクスデバイス244により構成される。   The controller 201 includes a CPU 211, ASIC 212, NB221, SB222, MEM-P231, MEM-C232, HDD (hard disk drive) 233, memory card slot 234, NIC (network interface controller) 241, USB device 242, IEEE 1394 device 243, and Centronics device. 244.

CPU211は、種々の情報処理用のICである。ASIC212は、種々の画像処理用のICである。NB221は、コントローラ201のノースブリッジである。SB222は、コントローラ201のサウスブリッジである。MEM−P231は、複合機1のシステムメモリである。MEM−C232は、複合機1のローカルメモリである。HDD233は、複合機1のストレージである。メモリカードスロット234は、メモリカード235をセットするためのスロットである。NIC241は、MACアドレスによるネットワーク通信用のコントローラである。USBデバイス242は、USB規格の接続端子を提供するためのデバイスである。IEEE1394デバイス243は、IEEE1394規格の接続端子を提供するためのデバイスである。セントロニクスデバイス244は、セントロニクス仕様の接続端子を提供するためのデバイスである。オペレーションパネル202は、オペレータが複合機1に入力を行うためのハードウェア(操作部)であると共に、オペレータが複合機1から出力を得るためのハードウェア(表示部)である。   The CPU 211 is an IC for various information processing. The ASIC 212 is an IC for various image processing. The NB 221 is a north bridge of the controller 201. The SB 222 is a south bridge of the controller 201. The MEM-P 231 is a system memory of the multifunction machine 1. The MEM-C 232 is a local memory of the multifunction machine 1. The HDD 233 is a storage of the multifunction device 1. The memory card slot 234 is a slot for setting the memory card 235. The NIC 241 is a controller for network communication using a MAC address. The USB device 242 is a device for providing a USB standard connection terminal. The IEEE 1394 device 243 is a device for providing a connection terminal of the IEEE 1394 standard. The Centronics device 244 is a device for providing a Centronics specification connection terminal. The operation panel 202 is hardware (operation unit) for an operator to input to the multifunction device 1 and hardware (display unit) for an operator to obtain an output from the multifunction device 1.

図2は、本発明の実施の形態における複合機のソフトウェア構成例を示す図である。図2に示されるソフトウェアは、例えば、MEM−C232に格納され、CPU211によって処理されることによりその機能を複合機に実行させる。   FIG. 2 is a diagram illustrating a software configuration example of the multifunction peripheral according to the embodiment of the present invention. The software shown in FIG. 2 is stored in the MEM-C 232, for example, and is processed by the CPU 211 to cause the MFP to execute its function.

図2に示されるように、複合機1におけるソフトウェアは、ユーザインタフェース層10、コントロール層20、アプリケーションロジック層30、デバイスサービス層40、及びデバイス制御層50等より構成される。なお、図中における各層の上下関係は、層間の呼び出し関係に基づいている。すなわち、基本的に図中において上にある層が下の層を呼び出す。   As shown in FIG. 2, the software in the multifunction device 1 includes a user interface layer 10, a control layer 20, an application logic layer 30, a device service layer 40, a device control layer 50, and the like. In addition, the vertical relationship of each layer in the drawing is based on the calling relationship between layers. That is, basically, the upper layer in the figure calls the lower layer.

ユーザインタフェース層10は、各種サービス(例えば、コピー、印刷、スキャン、FAX送信)の実行要求を受け付けるための機能が実装されている部分であり、例えば、通信サーバ部11及びローカルUI部12等のプログラムが含まれる。通信サーバ部11は、例えば、非図示のクライアントPC(Personal Computer)等からネットワーク経由で要求を受け付ける。ローカルUI部12は、例えば、オペレーションパネル202を介して入力される要求を受け付ける。ユーザインタフェース層10において受け付けられた要求は、コントロール層20に伝えられる。   The user interface layer 10 is a part in which functions for receiving execution requests of various services (for example, copy, print, scan, FAX transmission) are implemented. For example, the communication server unit 11 and the local UI unit 12 A program is included. For example, the communication server unit 11 receives a request from a client PC (Personal Computer) (not shown) via a network. For example, the local UI unit 12 receives a request input via the operation panel 202. The request accepted by the user interface layer 10 is transmitted to the control layer 20.

コントロール層20は、要求されたサービスを実現するための処理を制御するための機能が実装されている部分であり、例えば、リクエスト管理部21、機内監視部22及びプラグイン管理部23等のプログラムが含まれる。リクエスト管理部21は、例えば、オペレーションパネル202を介してその実行が要求されたサービスを実現するための処理を制御する。機内監視部22は、複合機1の内部において発生するイベント(状態の変化等)を監視し、当該イベントの検知に応じてサービスを実現するための処理を制御する。プラグイン管理部23は、アプリケーションロジック層30における各種のソフトウェア(プログラム)の管理を行う。当該管理としては、当該各種のソフトウェアのインストール又はアンインストール等が含まれる。   The control layer 20 is a part in which a function for controlling processing for realizing a requested service is implemented. For example, a program such as a request management unit 21, an in-flight monitoring unit 22, and a plug-in management unit 23 Is included. The request management unit 21 controls, for example, processing for realizing a service requested to be executed via the operation panel 202. The in-machine monitoring unit 22 monitors an event (change in state or the like) that occurs in the multifunction device 1 and controls processing for realizing a service in response to detection of the event. The plug-in management unit 23 manages various software (programs) in the application logic layer 30. The management includes installation or uninstallation of the various software.

アプリケーションロジック層30は、複合機1によって提供されるサービスを実現するアプリケーション又は当該アプリケーションの一部の機能を実現する部品群等が実装されている部分である。   The application logic layer 30 is a part on which an application that realizes a service provided by the multifunction device 1 or a group of components that realize a part of the function of the application is mounted.

複合機1においてサービスを実現するアプリケーションに相当するソフトウェアは、「アクティビティ」と呼ばれる。図中では、アクティビティの一例として、コピーアクティビティ331、プリンタアクティビティ332、及びレポートアクティビティ333等が示されている。各アクティティティは、アプリケーションロジック層30における一つ以上の部品の組み合わせ(接続)によって構成される。本実施の形態では、各部品を「フィルタ」と呼ぶ。これは、複合機1のソフトウェアアーキテクチャが「パイプ&フィルタ」と呼ばれる考え方に基づくことによる。   Software corresponding to an application that implements a service in the multifunction device 1 is called an “activity”. In the figure, a copy activity 331, a printer activity 332, a report activity 333, and the like are shown as examples of activities. Each activity is constituted by a combination (connection) of one or more parts in the application logic layer 30. In the present embodiment, each component is referred to as a “filter”. This is because the software architecture of the multifunction device 1 is based on a concept called “pipe & filter”.

図3は、パイプ&フィルタの概念を説明するための図である。図3において、「F」はフィルタを示し、「P」はパイプを示す。図中に示されるように、各フィルタはパイプによって接続される。フィルタは、入力されたデータに対して変換を施し、その結果を出力する。パイプは、フィルタから出力されたデータを次のフィルタに伝達する。   FIG. 3 is a diagram for explaining the concept of the pipe and filter. In FIG. 3, “F” indicates a filter, and “P” indicates a pipe. As shown in the figure, each filter is connected by a pipe. The filter converts the input data and outputs the result. The pipe transmits the data output from the filter to the next filter.

すなわち、本実施の形態における複合機1では、各サービスをドキュメント(画像データ)に対する「変換」の連続として捉える。複合機の各サービスは、ドキュメントの入力、加工、及び出力によって構成されるものとして一般化することができる。そこで「入力」、「加工」、及び「出力」を「変換」として捉え、一つの「変換」を実現するソフトウェア部品がフィルタとして構成される。入力を実現するフィルタを特に「入力フィルタ」という。また、加工を実現するフィルタを特に「加工フィルタ」という。更に、出力を実現するフィルタを特に「出力フィルタ」という。なお、各フィルタは独立しており、フィルタ間における依存関係(呼び出し関係)は基本的に存在しない。したがって、フィルタ単位で追加(インストール)又は削除(アンインストール)が可能とされている。なお、パイプは、例えば、メモリやハードディスク等の記憶領域が用いられる。   That is, in the MFP 1 according to the present embodiment, each service is regarded as a series of “conversions” for documents (image data). Each service of the multi-function peripheral can be generalized as being composed of document input, processing, and output. Therefore, “input”, “processing”, and “output” are regarded as “conversion”, and a software component that realizes one “conversion” is configured as a filter. A filter that realizes input is particularly called an “input filter”. A filter that realizes processing is particularly referred to as a “processing filter”. Further, a filter that realizes output is particularly referred to as an “output filter”. Each filter is independent, and basically there is no dependency relationship (call relationship) between the filters. Therefore, addition (installation) or deletion (uninstallation) is possible in units of filters. For the pipe, for example, a storage area such as a memory or a hard disk is used.

図2では、入力フィルタとして、読取フィルタ301、保管文書読出フィルタ302、メール受信フィルタ303、FAX受信フィルタ304、PC文書受信フィルタ305、レポートフィルタ306等が含まれている。   In FIG. 2, a reading filter 301, a stored document reading filter 302, a mail receiving filter 303, a FAX receiving filter 304, a PC document receiving filter 305, a report filter 306, and the like are included as input filters.

読取フィルタ301は、スキャナによる画像データの読み取りを制御し、読み取られた画像データを出力する。保管文書読出フィルタ302は、複合機1のHDD233に保管されている文書データ(画像データ)を読み出し、読み出されたデータを出力する。メール受信フィルタ303は、電子メールを受信し、当該電子メールに含まれているデータを出力する。FAX受信フィルタ304は、FAX受信を制御し、受信されたデータを出力する。PC文書受信フィルタ305は、非図示のクライアントPCから画像データを受信し、受信された画像データを出力する。レポートフィルタ306は、複合機1の各種の設定情報や管理情報、及び各ソフトウェアコンポーネントより出力される履歴情報等を、所定の形式に整形されたレポートとして出力する。   The reading filter 301 controls reading of image data by the scanner and outputs the read image data. The stored document read filter 302 reads document data (image data) stored in the HDD 233 of the multifunction machine 1 and outputs the read data. The mail reception filter 303 receives an e-mail and outputs data included in the e-mail. The FAX reception filter 304 controls FAX reception and outputs received data. The PC document reception filter 305 receives image data from a client PC (not shown) and outputs the received image data. The report filter 306 outputs various setting information and management information of the multifunction device 1 and history information output from each software component as a report formatted in a predetermined format.

加工フィルタとしては、文書加工フィルタ311及びマーキング生成フィルタ312等が含まれている。文書加工フィルタ311は、入力されたデータに所定の画像変換処理(集約、拡大、又は縮小等)を施し、出力する。マーキング生成フィルタ312は、画像データに対して合成するバーコード等のマーキングデータを生成する。   The processing filters include a document processing filter 311 and a marking generation filter 312. The document processing filter 311 performs predetermined image conversion processing (aggregation, enlargement, reduction, etc.) on the input data and outputs it. The marking generation filter 312 generates marking data such as a barcode to be combined with the image data.

出力フィルタとしては、印刷フィルタ321、保管文書登録フィルタ322、メール送信フィルタ323、FAX送信フィルタ324、PC文書送信フィルタ325、プレビューフィルタ326、及びマーキング解析フィルタ327等が含まれている。   The output filters include a print filter 321, a stored document registration filter 322, a mail transmission filter 323, a FAX transmission filter 324, a PC document transmission filter 325, a preview filter 326, a marking analysis filter 327, and the like.

印刷フィルタ321は、入力されたデータをプロッタに出力(印刷)させる。保管文書登録フィルタ322は、入力されたデータを複合機1のHDD233に保存する。メール送信フィルタ323は、入力されたデータを電子メールに添付して送信する。FAX送信フィルタ324は、入力されたデータをFAX送信する。PC文書送信フィルタ325は、入力されたデータをクライアントPCに送信する。プレビューフィルタ326は、入力されたデータを、複合機1のオペレーションパネル202にプレビュー表示させる。マーキング解析フィルタ327は、入力された画像データよりマーキングデータを検出し、当該マーキングデータによって表現されているデータを出力する。   The print filter 321 causes the plotter to output (print) the input data. The stored document registration filter 322 stores the input data in the HDD 233 of the multifunction machine 1. The mail transmission filter 323 transmits the input data attached to the e-mail. The FAX transmission filter 324 transmits the input data by FAX. The PC document transmission filter 325 transmits the input data to the client PC. The preview filter 326 displays the input data on the operation panel 202 of the multifunction device 1 as a preview. The marking analysis filter 327 detects marking data from the input image data and outputs data expressed by the marking data.

上記したように、各アクティティは、これらのフィルタの接続によって構成される。例えば、コピーアクティビティ331は、読み取りフィルタ301、文書加工フィルタ311、及び印刷フィルタ321の接続によって構成される。したがって、コピーアクティビティ331は、撮像部121に原稿からの画像データの読み取りを実行させ、必要に応じて当該画像データに対して画像処理を実行した後、印刷部122に当該画像データの印刷を実行させる。   As described above, each activity is constituted by the connection of these filters. For example, the copy activity 331 includes a read filter 301, a document processing filter 311, and a print filter 321. Therefore, the copy activity 331 causes the imaging unit 121 to read image data from the original, performs image processing on the image data as necessary, and then prints the image data on the printing unit 122. Let

また、プリンタアクティビティ332は、PC文書受信フィルタ305、文書加工フィルタ311、及び印刷フィルタ321の接続によって構成される。したがって、プリンタアクティビティ332は、クライアントPCから画像データを受信し、必要に応じて当該画像データに対して画像処理を実行した後、印刷部122に当該画像データの印刷を実行させる。   The printer activity 332 is configured by connecting a PC document reception filter 305, a document processing filter 311, and a print filter 321. Accordingly, the printer activity 332 receives image data from the client PC, performs image processing on the image data as necessary, and then causes the printing unit 122 to print the image data.

また、レポートアクティビティ333は、図4に示されるように構成される。図4は、レポートアクティビティの構成例を示す図である。図4に示されるように、レポートアクティビティ333は、入力フィルタとしてのレポートフィルタ306と、出力フィルタとの接続によって構成される。図中において、出力フィルタについて特定されていないのは、出力形態によって出力フィルタが異なるからである。例えば、レポートを紙文書として出力する場合は、印刷フィルタ321が出力フィルタとして用いられる。また、レポートをメールによって送信する場合は、メール送信フィルタ323が出力フィルタとして用いられる。斯かる構成によって、レポートアクティビティ333は、複合機1の各種のコンポーネント等に対する設定情報や、各種のコンポーネントによって管理されている管理情報、及び各種のコンポーネント等の処理に応じて記録される履歴情報等をユーザに対して報告するためのレポートを出力するサービス(以下「レポートサービス」という。)を提供する。すなわち、複合機1において、レポートの出力機能は、コンポーネント毎ではなく、レポートアクティビティ333によって統合的に実現される。   The report activity 333 is configured as shown in FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a report activity. As shown in FIG. 4, the report activity 333 includes a connection between a report filter 306 serving as an input filter and an output filter. In the figure, the reason why the output filter is not specified is that the output filter differs depending on the output form. For example, when outputting a report as a paper document, the print filter 321 is used as an output filter. Further, when the report is transmitted by mail, the mail transmission filter 323 is used as an output filter. With such a configuration, the report activity 333 includes setting information for various components of the MFP 1, management information managed by the various components, history information recorded according to processing of the various components, and the like. Provides a service (hereinafter referred to as “report service”) for outputting a report for reporting to the user. That is, in the multi-function device 1, the report output function is realized in an integrated manner by the report activity 333, not for each component.

なお、アプリケーション層30における新たなアクティビティの追加は、フィルタの接続によって実現することができる。また、当該新たなアクティビティに適したフィルタが存在しない場合は、当該フィルタを新たにインストールし、当該フィルタを他のフィルタと接続することで新たなアクティビティの追加を実現することができる。   Note that the addition of a new activity in the application layer 30 can be realized by connecting a filter. If there is no filter suitable for the new activity, it is possible to add a new activity by installing the filter and connecting the filter with another filter.

図2に戻る。デバイスサービス層40は、アプリケーションロジック層30における各フィルタから共通に利用される下位機能が実装されている部分であり、例えば、画像パイプ41、データ管理部42、及びレポート定義部43等が含まれる。画像パイプ41は、上述したパイプの機能を実現する。すなわち、或るフィルタからの出力データを次のフィルタに伝達する。データ管理部42は、例えば、ユーザ情報が登録されたデータベースや、文書又は画像データ等が蓄積されるデータベース等の他、上記の管理情報、設定情報又は履歴情報等の管理を行う。レポート定義部43については後述する。   Returning to FIG. The device service layer 40 is a portion in which lower functions commonly used by each filter in the application logic layer 30 are mounted, and includes, for example, an image pipe 41, a data management unit 42, a report definition unit 43, and the like. . The image pipe 41 realizes the above-described pipe function. That is, output data from a certain filter is transmitted to the next filter. The data management unit 42 manages the management information, setting information, history information, and the like in addition to a database in which user information is registered and a database in which document or image data is stored. The report definition unit 43 will be described later.

なお、アプリケーションロジック層30は、アクティビティ若しくはフィルタの追加又は削除等の変更が可能な部分であるのに対し、デバイスサービス層40は、少なくともコンポーネントの削除は制限される固定的な部分である。   The application logic layer 30 is a portion that can be changed such as addition or deletion of activities or filters, while the device service layer 40 is a fixed portion that restricts at least component deletion.

デバイス制御層50は、デバイス(ハードウェア)を制御するドライバと呼ばれるプログラムモジュール群が実装されている部分であり、例えば、スキャナ制御部51、プロッタ制御部52、ストレージ制御部53、FCU制御部54、及びネットワーク制御部55等が含まれる。各制御部は、当該制御部の名前に付けられているデバイスを制御する。   The device control layer 50 is a part on which a group of program modules called a driver that controls a device (hardware) is mounted. For example, the scanner control unit 51, the plotter control unit 52, the storage control unit 53, and the FCU control unit 54. And a network control unit 55 and the like. Each control unit controls a device attached to the name of the control unit.

複合機1のレポートサービスについて更に詳しく説明する。図5は、レポートサービスに関する各コンポーネントのクラス構成例を示す図である。図5では、アプリケーションロジック層30におけるレポートフィルタ306と、デバイスサービス層40におけるレポート定義部43とのクラス構成が示されている。   The report service of the multifunction device 1 will be described in more detail. FIG. 5 is a diagram illustrating a class configuration example of each component related to the report service. FIG. 5 shows a class configuration of the report filter 306 in the application logic layer 30 and the report definition unit 43 in the device service layer 40.

レポート定義部43は、レポート定義書クラス431、レポートフォーマットクラス432、レポートアイテムクラス433、論理レポートクラス434、及びレポート定義管理クラス435等より構成される。レポート定義書クラス431は、「レポート定義書」を表現するクラスであり、レポート定義書ごとにインスタンス(レポート定義書オブジェクト431I)が生成される。ここで、「レポート定義書」とは、レポートの仕様が定義された情報をいい、レポートの出力対象とされる情報(以下「レポートソース情報」という。)ごとに作成され、レポート定義部43に登録される。換言すれば、レポートサービスを利用するコンポーネントは、当該コンポーネントが所望する仕様を定義したレポート定義書(すなわち、レポート定義書クラス431のインスタンス)を作成し、レポート定義部43に予め登録しておく必要がある。   The report definition unit 43 includes a report definition document class 431, a report format class 432, a report item class 433, a logical report class 434, a report definition management class 435, and the like. The report definition document class 431 is a class representing a “report definition document”, and an instance (report definition document object 431I) is generated for each report definition document. Here, the “report definition document” refers to information in which the specification of the report is defined, and is created for each information to be output of the report (hereinafter referred to as “report source information”). be registered. In other words, a component that uses the report service needs to create a report definition document (that is, an instance of the report definition document class 431) that defines the specifications desired by the component and register it in the report definition unit 43 in advance. There is.

レポート定義書に定義される情報としては、例えば、レポート名、レポートフォーマット、出力方法、出力タイミング、レポートソース情報の保存場所等がある。レポート名は、レポートの名前である。レポートフォーマットは、レポートの出力形式を規定する情報である。レポートフォーマットには、例えば、設定情報や履歴情報等のレポートソース情報とレポートとのマッピング情報が定義される。より詳しくは、レポートソース情報を構成する各項目をレポート上どのような配置(レイアウト)で出力するか等が、例えばXML形式で定義されている。出力方法は、印刷、メール送信、FAX送信の別等、レポートの出力方法(出力先)を規定する情報である。出力タイミングは、レポートを出力するタイミングを規定する情報である。出力タイミングは、例えば、各種のイベント(ユーザによるレポートの出力指示、複合機1の異常発生)の発生や、レポートソース情報の蓄積量が所定量に到達したときといったような条件によって設定される。レポートソース情報の保存場所は、レポートソース情報の保存場所を識別するための情報であり、例えば、ファイル名やURL等が相当する。なお、レポート定義書は、レポートIDによって一意に識別される。したがって、レポート定義書クラス431の各インスタンス(レポート定義書オブジェクト431I)は、レポートIDと関連付けられて管理され、当該レポートIDによって識別される。   Examples of information defined in the report definition document include a report name, a report format, an output method, an output timing, a storage location of report source information, and the like. The report name is the name of the report. The report format is information that defines the output format of the report. In the report format, for example, mapping information between report source information such as setting information and history information and a report is defined. More specifically, the arrangement (layout) of each item constituting the report source information on the report is defined in, for example, an XML format. The output method is information that defines a report output method (output destination), such as printing, mail transmission, and FAX transmission. The output timing is information that defines the timing for outputting a report. The output timing is set according to conditions such as the occurrence of various events (report output instruction by the user, occurrence of abnormality of the multifunction device 1), and the amount of report source information accumulated reaching a predetermined amount. The storage location of the report source information is information for identifying the storage location of the report source information, and corresponds to, for example, a file name or a URL. The report definition document is uniquely identified by the report ID. Therefore, each instance of the report definition document class 431 (report definition document object 431I) is managed in association with the report ID, and is identified by the report ID.

レポートフォーマットクラス432は、上記におけるレポートフォーマットを表現するクラスであり、レポートフォーマットごとにインスタンス(レポートフォーマットオブジェクト432I)が生成される。レポートアイテムクラス433は、レポートを構成する各項目(アイテム)を表現するクラスであり、当該項目ごとにインスタンス(レポートアイテムオブジェクト433I)が生成される。論理レポートクラス434は、レポートを表現するクラスであり、出力されるレポートごとにそのインスタンス(論理レポートオブジェクト434I)が生成される。論理レポートオブジェクト434Iは、レポート定義書オブジェクト431Iによってレポート定義書に従って生成される。生成された論理レポートオブジェクト434Iは、画像データに変換され、レポート定義書の出力方法に従って出力方法で出力される。   The report format class 432 is a class that represents the report format described above, and an instance (report format object 432I) is generated for each report format. The report item class 433 is a class that represents each item (item) constituting the report, and an instance (report item object 433I) is generated for each item. The logical report class 434 is a class representing a report, and an instance (logical report object 434I) is generated for each output report. The logical report object 434I is generated according to the report definition document by the report definition document object 431I. The generated logical report object 434I is converted into image data and output by an output method according to the report definition document output method.

レポート定義管理クラス435は、レポート定義書(厳密には、レポート定義書を表現するレポート定義書オブジェクト431I)の登録を受け付け、管理するクラスであり、そのインスタンス(レポート定義管理オブジェクト435I)は、レポート定義部43に一つ存在する。   The report definition management class 435 is a class that accepts and manages registration of a report definition document (strictly speaking, a report definition document object 431I that represents a report definition document), and an instance (report definition management object 435I) is a report One exists in the definition unit 43.

一方、レポートフィルタ306は、レポートフィルタクラス3061、レポートフィルタジョブ3062及びレポート動作条件クラス3063等より構成される。レポートフィルタクラス3061は、レポートフィルタ306を表現するクラスである。レポートフィルタジョブクラス3062は、レポートフィルタ306の処理(ジョブ)の制御を行うクラスである。レポート動作条件クラス3063は、レポートフィルタ306のジョブに関する動作条件を保持するクラスである。例えば、レポート動作条件クラス3063は、処理対象とされるレポートを識別する情報としてレポートIDを保持する。   On the other hand, the report filter 306 includes a report filter class 3061, a report filter job 3062, a report operation condition class 3063, and the like. The report filter class 3061 is a class that represents the report filter 306. The report filter job class 3062 is a class that controls the processing (job) of the report filter 306. The report operation condition class 3063 is a class that holds operation conditions related to the job of the report filter 306. For example, the report operation condition class 3063 holds a report ID as information for identifying a report to be processed.

なお、図5において、コンポーネント340は、アプリケーション層30においてレポートサービスを利用するコンポーネント(フィルタ)の一例である。コンポーネント340は、コンクリートレポートアイテムクラス341、コンクリートレポートフォーマットクラス342、及びコンクリートレポート定義書クラス343を含む。これらは、それぞれ、レポートアイテムクラス433、レポートフォーマットクラス432、レポート定義書クラス431を継承したクラスであり、コンポーネント340用に拡張されている。すなわち、レポートアイテムクラス433,レポートフォーマットクラス432、及びレポート定義書クラス431は、レポートサービスを利用するコンポーネントにおいて必要に応じて拡張することが可能である。クラスの拡張によって、レポート定義書によって設定可能な範囲を超えて、レポートの形式等のカスタマイズが可能となる。但し、レポートサービスを利用するコンポーネントにおいて、これらのクラスの継承及び拡張は必ずしも必要ではない。   In FIG. 5, a component 340 is an example of a component (filter) that uses the report service in the application layer 30. The component 340 includes a concrete report item class 341, a concrete report format class 342, and a concrete report definition class 343. These are classes that inherit the report item class 433, the report format class 432, and the report definition class 431, and are extended for the component 340. That is, the report item class 433, the report format class 432, and the report definition document class 431 can be extended as necessary in the component that uses the report service. By extending the class, the report format can be customized beyond the range that can be set by the report definition document. However, inheritance and extension of these classes are not necessarily required in a component that uses the report service.

以下、複合機1の処理手順について説明する。図6は、複合機におけるレポートの作成及び出力処理を説明するためのシーケンス図である。図6において、コンポーネント350は、レポートサービスを利用するコンポーネント(プログラム)の一例であり、例えば、アプリケーションロジック層30におけるフィルタであったり、コントロール層20におけるコンポーネントであったりする。コンポーネント350は、その機能を実行するたびに記録される履歴情報、又はその機能を実行するための管理情報若しくは設定情報(レポートソース情報)を所定の形式でデータ管理部42に登録している。データ管理部42は、例えば、当該レポートソース情報をストレージ制御部53を介してHDD233にファイルとして保存する。図6では、係るレポートソース情報に基づいてレポートを作成し、出力するための処理について説明する。   Hereinafter, a processing procedure of the multifunction machine 1 will be described. FIG. 6 is a sequence diagram for explaining report creation and output processing in the multifunction peripheral. In FIG. 6, a component 350 is an example of a component (program) that uses the report service. For example, the component 350 is a filter in the application logic layer 30 or a component in the control layer 20. The component 350 registers history information recorded each time the function is executed, or management information or setting information (report source information) for executing the function in the data management unit 42 in a predetermined format. For example, the data management unit 42 stores the report source information as a file in the HDD 233 via the storage control unit 53. In FIG. 6, a process for creating and outputting a report based on the report source information will be described.

例えば、複合機1に電源が投入され、複合機1が起動すると、プラグイン管理部22は、アプリケーションロジック層30における各フィルタ等の初期化を行う。コンポーネント350についても、プラグイン管理部22より初期化が指示される(S101)。初期化の指示に応じ、コンポーネント350は、レポート定義書オブジェクト431Iを生成する(S102)。この際、コンポーネント350は、レポート名、出力方法、及び出力タイミング等をレポート定義書オブジェクト431Iに設定する。   For example, when the multifunction device 1 is turned on and the multifunction device 1 is activated, the plug-in management unit 22 initializes each filter and the like in the application logic layer 30. The component 350 is also instructed to be initialized by the plug-in management unit 22 (S101). In response to the initialization instruction, the component 350 generates a report definition document object 431I (S102). At this time, the component 350 sets a report name, an output method, an output timing, and the like in the report definition document object 431I.

続いて、コンポーネント350は、レポートフォーマットオブジェクト432Iを生成する(S103)。この際、コンポーネント350は、レポートソース情報を構成する各項目の配置情報等を含むマッピング情報をレポートフォーマットオブジェクト432Iに登録する。続いて、コンポーネント350は、レポートフォーマットオブジェクト432Iを、レポート定義書オブジェクト431Iに登録した後、レポート定義書オブジェクト431IをそのレポートIDと共にレポート定義管理オブジェクト435Iに登録する(S104)。レポート定義管理オブジェクト435Iは、レポートIDとレポート定義書オブジェクト431Iとを関連付けて管理する。なお、厳密には、レポートソース情報を構成する項目毎にレポートアイテムオブジェクト433Iが生成され、当該レポートアイテムオブジェクト433Iがレポート定義書オブジェクト431Iに登録されるが、図中では便宜上省略されている。   Subsequently, the component 350 generates a report format object 432I (S103). At this time, the component 350 registers mapping information including arrangement information of each item constituting the report source information in the report format object 432I. Subsequently, after registering the report format object 432I in the report definition document object 431I, the component 350 registers the report definition document object 431I together with its report ID in the report definition management object 435I (S104). The report definition management object 435I manages the report ID and the report definition document object 431I in association with each other. Strictly speaking, a report item object 433I is generated for each item constituting the report source information and the report item object 433I is registered in the report definition document object 431I, but is omitted for convenience in the drawing.

以上によって、コンポーネント350のレポート定義書は、レポート定義部43に登録されたことになる。なお、他のフィルタ等についても、レポートサービスを利用するものは、コンポーネント350と同様の処理を実行する。したがって、レポートソース情報に応じて、各種のレポート定義書がレポート定義部43に登録され得る。   As described above, the report definition document of the component 350 is registered in the report definition unit 43. For other filters and the like, those using the report service execute the same processing as the component 350. Therefore, various report definition documents can be registered in the report definition unit 43 according to the report source information.

その後、複合機1が利用される過程において、機器内(のシステム)において何らかのイベントが発生すると、当該イベントはレポートアクティビティ333に通知される(S105−1)。また、オペレーションパネル202を介した操作によって、ユーザから明示的にレポートの出力が要求された場合、その要求イベントはレポートアクティビティ333に通知される(S105−2)。これらのイベントの通知に応じ、レポートアクティビティ333は、通知されたイベントを出力タイミングに関する検索条件として、レポート定義書の検索をレポート定義管理オブジェクト435Iに要求する(S106)。   Thereafter, when any event occurs in the device (system) in the process of using the multifunction device 1, the event is notified to the report activity 333 (S105-1). In addition, when a report output request is explicitly requested by the user through an operation via the operation panel 202, the request event is notified to the report activity 333 (S105-2). In response to the notification of these events, the report activity 333 requests the report definition management object 435I to search for the report definition document using the notified event as a search condition regarding the output timing (S106).

レポート定義管理オブジェクト435Iは、登録されているレポート定義書オブジェクト431Iの中から、検索条件に指定されたイベントを出力タイミングとするものを検索する(S107)。例えば、ステップS105−1において発生したイベントが「FAX送信の完了」であり、コンポーネント350によって登録されたレポート定義書オブジェクト431Iに係る出力タイミングが「FAX送信の完了」である場合、当該レポート定義書オブジェクト431Iが検索される。また、コンポーネント350によって登録されたレポート定義書オブジェクト431Iに係る出力タイミングが「FAX送信の10件分の完了」である場合、今回のFAX送信が、前回のレポートの出力後から10件目であれば当該レポート定義書オブジェクト431Iが検索される。   The report definition management object 435I searches the registered report definition document object 431I for an event whose output timing is the event specified in the search condition (S107). For example, when the event that occurred in step S105-1 is “FAX transmission completion” and the output timing related to the report definition document object 431I registered by the component 350 is “FAX transmission completion”, the report definition document The object 431I is searched. Also, if the output timing of the report definition document object 431I registered by the component 350 is “completion of 10 fax transmissions”, the current fax transmission may be the 10th since the last report output. For example, the report definition document object 431I is retrieved.

また、ステップS105−2において、ユーザから明示的に出力対象とするレポートが指定された場合、ステップS107では、当該指定されたレポートに係るレポート定義書431Iが検索される。   If a report to be output is explicitly specified by the user in step S105-2, the report definition document 431I related to the specified report is searched in step S107.

いずれの場合も、レポート定義管理オブジェクト435Iは、検索されたレポート定義書オブジェクト431Iに関連付けられているレポートIDをレポートアクティビティ333に返却する。なお、該当するレポート定義書オブジェクト431Iが存在しなかった場合は、その旨が返却され、その後の処理(レポートの作成及び出力)は実行されない。   In any case, the report definition management object 435I returns the report ID associated with the searched report definition document object 431I to the report activity 333. If the corresponding report definition document object 431I does not exist, that fact is returned, and the subsequent processing (report creation and output) is not executed.

レポート定義管理オブジェクト435IよりレポートIDが返却されると、レポートアクティビティ333は、当該レポートIDを指定してレポート作成処理の実行を、レポートフィルタ306に要求する(S109)。当該要求に指定されたレポートIDは、レポートフィルタ306のレポート動作条件オブジェクト3063Iに登録される。   When the report ID is returned from the report definition management object 435I, the report activity 333 specifies the report ID and requests the report filter 306 to execute the report creation process (S109). The report ID specified in the request is registered in the report operation condition object 3063I of the report filter 306.

レポートフィルタ306は、レポートIDを指定して、レポートの作成をレポート定義管理オブジェクト435Iに要求する(S110)。レポート定義管理オブジェクト435Iは、指定されたレポートIDに関連付けられているレポート定義書オブジェクト431Iに対し、レポートの作成を要求する(S111)。レポート定義書オブジェクト431Iは、レポート定義書を構成する情報として自らに設定されている「レポートソース情報の保存場所」を指定して、レポートソース情報の取得をデータ管理部42に要求する(S112)。データ管理部42は、指定された保存場所(ファイル等)よりレポートソース情報(例えば、FAX送信フィルタ224によって蓄積されている送信履歴)を取得し、レポート定義書オブジェクト431に返却する(S113)。   The report filter 306 specifies a report ID and requests the report definition management object 435I to create a report (S110). The report definition management object 435I requests the report definition document object 431I associated with the specified report ID to create a report (S111). The report definition document object 431I specifies the “storage location of the report source information” set in itself as information constituting the report definition document, and requests the data management unit 42 to acquire the report source information (S112). . The data management unit 42 acquires report source information (for example, transmission history accumulated by the FAX transmission filter 224) from the designated storage location (file or the like), and returns it to the report definition document object 431 (S113).

レポートソース情報を入手したレポート定義書オブジェクト431Iは、当該レポートソース情報を、自らに登録されているレポートフォーマットオブジェクト432Iに設定する(S114)。続いて、レポート定義書オブジェクト431Iは、コンポーネントごとに任意の形式によるレポートソース情報を、レポートフォーマットオブジェクト432Iに定義されたフォーマットに変換(整形)する(S115)。具体的には、レポートソース情報にレポートフォーマットオブジェクト432Iに定義されたフォーマットを適用した結果として、論理レポートオブジェクト434Iを生成する(S116)。したがって、生成された論理レポートオブジェクト434Iは、レポートとして出力する項目毎にその値と、配置位置等を示す情報(以下「レポート情報」という。)を保持する。   The report definition document object 431I that has acquired the report source information sets the report source information in the report format object 432I registered in itself (S114). Subsequently, the report definition document object 431I converts (formats) report source information in an arbitrary format for each component into a format defined in the report format object 432I (S115). Specifically, the logical report object 434I is generated as a result of applying the format defined in the report format object 432I to the report source information (S116). Accordingly, the generated logical report object 434I holds the value and information indicating the arrangement position and the like (hereinafter referred to as “report information”) for each item to be output as a report.

続いて、レポートフィルタ306は、論理レポートオブジェクト434Iに対し、画像データへの変換を指示する(S117)。論理レポートオブジェクト434Iは、自らに設定されているレポート情報に基づいて、レポートの画像データを生成する(S118)。レポートフィルタ306は、生成された画像データを画像パイプ41に出力する(S119)。   Subsequently, the report filter 306 instructs the logical report object 434I to convert it into image data (S117). The logical report object 434I generates image data of the report based on the report information set for itself (S118). The report filter 306 outputs the generated image data to the image pipe 41 (S119).

出力フィルタ320は、画像パイプ41への画像データの入力を検知すると、当該画像データを画像パイプ41より読み込み(S120)、出力する(S121)。例えば、出力フィルタ320が、印刷フィルタ321である場合、画像データは、印刷部122によって印刷される。なお、出力フィルタは、レポート定義書における出力方法に応じて選択される。   When detecting the input of image data to the image pipe 41, the output filter 320 reads the image data from the image pipe 41 (S120) and outputs it (S121). For example, when the output filter 320 is the print filter 321, the image data is printed by the printing unit 122. The output filter is selected according to the output method in the report definition document.

図7は、レポートの出力イメージの第一の例を示す図である。図7では、複合機1で管理されているアドレス帳の内容がレポートとして出力された例が示されている。当該レポートでは、アドレス帳に登録されているレコードごとに、登録番号、ユーザ名、ファクス番号又はメールアドレス等が出力されている。これは、アドレス帳として所定の形式で記録されている情報が、当該アドレス帳に対応するレポート定義書のフォーマットに従って出力されたものである。   FIG. 7 is a diagram illustrating a first example of an output image of a report. FIG. 7 shows an example in which the contents of the address book managed by the multifunction device 1 are output as a report. In this report, for each record registered in the address book, a registration number, a user name, a fax number, a mail address, or the like is output. In this case, information recorded in a predetermined format as an address book is output in accordance with a report definition document format corresponding to the address book.

図8は、レポートの出力イメージの第二の例を示す図である。図8の例では、印刷フィルタ321が、画像データの印刷の際に発生したエラー情報を記録したエラー履歴が出力された例が示されている。当該レポートでは、エラーが発生したジョブごとに、ID、ユーザID又はユーザ名、文書名、作成日時/開始日時が出力されている。これは、エラー履歴として所定の形式で記録されている情報が、当該エラー履歴に対応するレポート定義書のフォーマットに従って出力されたものである。   FIG. 8 is a diagram illustrating a second example of an output image of a report. In the example of FIG. 8, an example is shown in which the print filter 321 outputs an error history in which error information generated when printing image data is recorded. In the report, for each job in which an error has occurred, an ID, a user ID or user name, a document name, and a creation date / start date / time are output. In this case, information recorded in a predetermined format as an error history is output in accordance with a report definition document format corresponding to the error history.

上述したように、本発明の実施の形態における複合機1は、レポートサービスを利用する各コンポーネント(プログラム)にレポート定義書を登録させ、当該レポート定義書に従ってレポートを作成することのできる汎用的なレポート作成機能を有する。したがって、各コンポーネントは、レポート定義書を定義すればよく、コンポーネントごとにレポートを作成及び出力するためのロジックを実装する必要はない。斯かる事情は、新たに追加されるコンポーネントについても同様であり、新たなコンポーネントの追加に対しても柔軟に対応することができる。   As described above, the multi-function device 1 according to the embodiment of the present invention can register a report definition document in each component (program) that uses a report service, and can create a report according to the report definition document. Has a report creation function. Therefore, each component only needs to define a report definition document, and it is not necessary to implement logic for creating and outputting a report for each component. Such a situation also applies to newly added components, and it is possible to flexibly cope with the addition of new components.

また、レポート定義書にはレポートのフォーマットが定義され、当該フォーマットに従ってレポートが作成されるため、汎用的でありながら、レポートソース情報に応じて異なったフォーマットでレポートを出力することができる。   In addition, since a report format is defined in the report definition document, and the report is generated according to the format, the report can be output in a different format according to the report source information while being general-purpose.

また、アプリケーションロジック層30におけるレポートフィルタ306は、アンインストールが可能であるところ、複合機1においてレポート定義書の登録及び管理を行うためのコンポーネント(レポート定義部43)は、レポートフィルタ306内ではなく、固定的な部分であるデバイスサービス層40に実装されている。したがって、各コンポーネントはレポートフィルタ306に対して依存関係を持つことなくレポートサービスを利用することができる。よって、レポートフィルタ306がアンインストールされた場合であっても、各コンポーネントの動作に不具合が発生したり、各コンポーネントのソースコードのコンパイルが通らなくなったりすることを回避することができる。   The report filter 306 in the application logic layer 30 can be uninstalled. However, the component (report definition unit 43) for registering and managing the report definition document in the multifunction device 1 is not in the report filter 306. The device service layer 40 is a fixed part. Therefore, each component can use the report service without having a dependency relationship with the report filter 306. Therefore, even when the report filter 306 is uninstalled, it is possible to avoid a problem in the operation of each component or the failure to compile the source code of each component.

なお、本実施の形態では、複合機(画像形成装置)を電子機器の一例として説明したが、画像形成装置以外でも、複数のプログラムを実行可能であり、レポートソース情報が記録されるような電子機器であれば本発明を有効に適用することができる。   In the present embodiment, the multifunction peripheral (image forming apparatus) has been described as an example of an electronic apparatus. However, an electronic apparatus that can execute a plurality of programs other than the image forming apparatus and in which report source information is recorded. The present invention can be effectively applied to any device.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.

本発明の実施の形態における複合機のハードウェア構成の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a multifunction machine according to an embodiment of the present invention. 本発明の実施の形態における複合機のソフトウェア構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a software configuration example of a multifunction machine according to an embodiment of the present invention. パイプ&フィルタの概念を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the concept of a pipe & filter. レポートアクティビティの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a report activity. レポートサービスに関する各コンポーネントのクラス構成例を示す図である。It is a figure which shows the class structural example of each component regarding a report service. 複合機におけるレポートの作成及び出力処理を説明するためのシーケンス図である。FIG. 10 is a sequence diagram for explaining report creation and output processing in a multifunction peripheral. レポートの出力イメージの第一の例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the output image of a report. レポートの出力イメージの第二の例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the output image of a report.

符号の説明Explanation of symbols

1 複合機
10 ユーザインタフェース層
11 通信サーバ部
12 ローカルUI部
20 コントロール層
21 リクエスト管理部
22 機内監視部
23 プラグイン管理部
30 アプリケーションロジック層
40 デバイスサービス層
41 画像パイプ
42 データ管理部
43 レポート定義部
50 デバイス制御層
51 スキャナ制御部
52 プロッタ制御部
53 ストレージ制御部
54 FCU制御部
55 ネットワーク制御部
201 コントローラ
202 オペレーションパネル
203 ファクシミリコントロールユニット
211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM−P
232 MEM−C
233 HDD
234 メモリカードスロット
235 メモリカード
241 NIC
242 USBデバイス
243 IEEE1394デバイス
244 セントロニクスデバイス
301 読取フィルタ
302 保管文書読出フィルタ
303 メール受信フィルタ
304 FAX受信フィルタ
305 PC文書受信フィルタ
306 レポートフィルタ
311 文書加工フィルタ
312 マーキング生成フィルタ
321 印刷フィルタ
322 保管文書登録フィルタ
323 メール送信フィルタ
324 FAX送信フィルタ
325 PC文書送信フィルタ
326 プレビューフィルタ
327 マーキング解析フィルタ
431 レポート定義書クラス
432 レポートフォーマットクラス
433 レポートアイテムクラス
434 論理レポートクラス
435 レポート定義管理クラス
3061 レポートフィルタクラス
3062 レポートフィルタジョブ
3036 レポート動作条件クラス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 MFP 10 User interface layer 11 Communication server part 12 Local UI part 20 Control layer 21 Request management part 22 In-machine monitoring part 23 Plug-in management part 30 Application logic layer 40 Device service layer 41 Image pipe 42 Data management part 43 Report definition part 50 Device Control Layer 51 Scanner Control Unit 52 Plotter Control Unit 53 Storage Control Unit 54 FCU Control Unit 55 Network Control Unit 201 Controller 202 Operation Panel 203 Facsimile Control Unit 211 CPU
212 ASIC
221 NB
222 SB
231 MEM-P
232 MEM-C
233 HDD
234 Memory card slot 235 Memory card 241 NIC
242 USB device 243 IEEE 1394 device 244 Centronics device 301 Reading filter 302 Storage document reading filter 303 Mail reception filter 304 FAX reception filter 305 PC document reception filter 306 Report filter 311 Document processing filter 312 Marking generation filter 321 Print document 322 Storage document registration filter 323 Mail transmission filter 324 FAX transmission filter 325 PC document transmission filter 326 Preview filter 327 Marking analysis filter 431 Report definition document class 432 Report format class 433 Report item class 434 Logical report class 435 Report definition management class 3061 Report filter class 3062 Report filter job 3036 report Door operating conditions class

Claims (15)

複数のプログラムを実行可能な電子機器であって、
前記複数のプログラムのうち、レポートを出力するサービスを利用するプログラムが、前記レポートの出力対象とされる情報に応じて前記レポートの仕様が定義された仕様情報を作成し、
前記作成された仕様情報の登録を受け付け、管理する仕様管理手段と、
前記出力対象とされる情報を取得し、前記仕様情報に従って当該情報に関する前記レポートを作成するレポート作成手段と、
前記レポート作成手段によって作成された前記レポートを出力するレポート出力手段とを有することを特徴とする電子機器。
An electronic device capable of executing a plurality of programs,
Among the plurality of programs, a program that uses a service that outputs a report creates specification information in which the specification of the report is defined according to information to be output of the report ,
A specification management means for accepting and managing registration of the created specification information;
Report creation means for obtaining information to be output and creating the report related to the information according to the specification information;
An electronic apparatus comprising: a report output unit that outputs the report created by the report creation unit.
前記仕様情報は、前記レポートのフォーマットを規定するフォーマット情報を含み、
前記レポート作成手段は、前記フォーマット情報が規定するフォーマットに従って前記レポートを作成することを特徴とする請求項1記載の電子機器。
The specification information includes format information that defines the format of the report,
The electronic apparatus according to claim 1, wherein the report creation unit creates the report according to a format defined by the format information.
前記仕様情報には前記レポートを出力するタイミングが規定されており、
前記仕様管理手段は、当該電子機器において発生するイベントに応じ、管理されている前記仕様情報の中から前記タイミングが当該イベントに対応する仕様情報を検索し、
前記レポート作成手段は、検索された仕様情報に係るレポートを作成することを特徴とする請求項1又は2記載の電子機器。
The specification information defines the timing for outputting the report,
The specification management means searches for the specification information corresponding to the event corresponding to the event from the managed specification information according to the event that occurs in the electronic device,
The electronic apparatus according to claim 1, wherein the report creating unit creates a report related to the searched specification information.
前記仕様情報には前記レポートの出力方法が規定されており、
前記出力手段は、前記出力方法に対応する出力先に前記レポートを出力することを特徴とする請求項1乃至3いずれか一項記載の電子機器。
The specification information defines the output method of the report,
4. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the output unit outputs the report to an output destination corresponding to the output method.
前記仕様情報には前記出力対象とされる情報の保存場所が示されており、
前記レポート作成手段は、前記保存場所より前記出力対象とされる情報を取得することを特徴とする請求項1乃至4いずれか一項記載の電子機器。
The specification information shows a storage location of the information to be output,
5. The electronic apparatus according to claim 1, wherein the report creation unit acquires the information to be output from the storage location.
複数のプログラムを実行可能な電子機器が実行するレポート作成方法であって、
前記複数のプログラムのうち、レポートを出力するサービスを利用するプログラムが、前記レポートの出力対象とされる情報に応じてレポートの仕様が定義された仕様情報を作成する手順と、
前記作成された仕様情報の登録を受け付け、管理する仕様管理手順と、
前記出力対象とされる情報を取得し、前記仕様情報に従って当該情報に関する前記レポートを作成するレポート作成手順と、
前記レポート作成手順において作成された前記レポートを出力するレポート出力手順とを有することを特徴とするレポート作成方法。
A report creation method executed by an electronic device capable of executing a plurality of programs,
Among the plurality of programs, a program that uses a service that outputs a report creates a specification information in which a report specification is defined according to information to be output of the report ;
A specification management procedure for accepting and managing registration of the created specification information;
A report creation procedure for acquiring the information to be output and creating the report related to the information according to the specification information;
And a report output procedure for outputting the report created in the report creation procedure.
前記仕様情報は、前記レポートのフォーマットを規定するフォーマット情報を含み、
前記レポート作成手順は、前記フォーマット情報が規定するフォーマットに従って前記レポートを作成することを特徴とする請求項6記載のレポート作成方法。
The specification information includes format information that defines the format of the report,
7. The report creation method according to claim 6, wherein the report creation procedure creates the report according to a format defined by the format information.
前記仕様情報には前記レポートを出力するタイミングが規定されており、
前記仕様管理手順は、当該電子機器において発生するイベントに応じ、管理されている前記仕様情報の中から前記タイミングが当該イベントに対応する仕様情報を検索し、
前記レポート作成手順は、検索された仕様情報に係るレポートを作成することを特徴とする請求項6又は7記載のレポート作成方法。
The specification information defines the timing for outputting the report,
The specification management procedure searches for specification information corresponding to the event corresponding to the event from the specification information being managed according to an event occurring in the electronic device,
8. The report creation method according to claim 6, wherein the report creation procedure creates a report related to the searched specification information.
前記仕様情報には前記レポートの出力方法が規定されており、
前記出力手順は、前記出力方法に対応する出力先に前記レポートを出力することを特徴とする請求項6乃至8いずれか一項記載のレポート作成方法。
The specification information defines the output method of the report,
The report creation method according to claim 6, wherein the output procedure outputs the report to an output destination corresponding to the output method.
前記仕様情報には前記出力対象とされる情報の保存場所が示されており、
前記レポート作成手順は、前記保存場所より前記出力対象とされる情報を取得することを特徴とする請求項6乃至9いずれか一項記載のレポート作成方法。
The specification information shows a storage location of the information to be output,
The report creation method according to claim 6, wherein the report creation procedure acquires information to be output from the storage location.
複数のプログラムを実行可能な電子機器に、
前記複数のプログラムのうち、レポートを出力するサービスを利用するプログラムが、前記レポートの出力対象とされる情報に応じてレポートの仕様が定義された仕様情報を作成する手順と、
前記作成された仕様情報の登録を受け付け、管理する仕様管理手順と、
前記出力対象とされる情報を取得し、前記仕様情報に従って当該情報に関する前記レポートを作成するレポート作成手順と、
前記レポート作成手順において作成された前記レポートを出力するレポート出力手順とを実行させるためのレポート作成プログラム。
To electronic devices that can execute multiple programs,
Among the plurality of programs, a program that uses a service that outputs a report creates a specification information in which a report specification is defined according to information to be output of the report ;
A specification management procedure for accepting and managing registration of the created specification information;
A report creation procedure for acquiring the information to be output and creating the report related to the information according to the specification information;
A report creation program for executing a report output procedure for outputting the report created in the report creation procedure.
前記仕様情報は、前記レポートのフォーマットを規定するフォーマット情報を含み、
前記レポート作成手順は、前記フォーマット情報が規定するフォーマットに従って前記レポートを作成することを特徴とする請求項11記載のレポート作成プログラム。
The specification information includes format information that defines the format of the report,
12. The report creation program according to claim 11, wherein the report creation procedure creates the report according to a format defined by the format information.
前記仕様情報には前記レポートを出力するタイミングが規定されており、
前記仕様管理手順は、当該電子機器において発生するイベントに応じ、管理されている前記仕様情報の中から前記タイミングが当該イベントに対応する仕様情報を検索し、
前記レポート作成手順は、検索された仕様情報に係るレポートを作成することを特徴とする請求項11又は12記載のレポート作成プログラム。
The specification information defines the timing for outputting the report,
The specification management procedure searches for specification information corresponding to the event corresponding to the event from the specification information being managed according to an event occurring in the electronic device,
13. The report creation program according to claim 11, wherein the report creation procedure creates a report related to the searched specification information.
前記仕様情報には前記レポートの出力方法が規定されており、
前記出力手順は、前記出力方法に対応する出力先に前記レポートを出力することを特徴とする請求項11乃至13いずれか一項記載のレポート作成プログラム。
The specification information defines the output method of the report,
The report creation program according to claim 11, wherein the output procedure outputs the report to an output destination corresponding to the output method.
前記仕様情報には前記出力対象とされる情報の保存場所が示されており、
前記レポート作成手順は、前記保存場所より前記出力対象とされる情報を取得することを特徴とする請求項11乃至14いずれか一項記載のレポート作成プログラム。
The specification information shows a storage location of the information to be output,
The report creation program according to claim 11, wherein the report creation procedure acquires information to be output from the storage location.
JP2006330927A 2006-12-07 2006-12-07 Electronic device, report creation method and report creation program Expired - Fee Related JP4890223B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330927A JP4890223B2 (en) 2006-12-07 2006-12-07 Electronic device, report creation method and report creation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006330927A JP4890223B2 (en) 2006-12-07 2006-12-07 Electronic device, report creation method and report creation program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008147874A JP2008147874A (en) 2008-06-26
JP4890223B2 true JP4890223B2 (en) 2012-03-07

Family

ID=39607575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330927A Expired - Fee Related JP4890223B2 (en) 2006-12-07 2006-12-07 Electronic device, report creation method and report creation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4890223B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035712B2 (en) 2010-10-26 2016-11-30 株式会社リコー Screen sharing service providing system, information processing apparatus, screen sharing service providing method, screen sharing service providing program, and program
JP5712686B2 (en) 2011-03-07 2015-05-07 株式会社リコー Report creation apparatus, report creation system, report creation method, report creation program, and storage medium
JP6051764B2 (en) 2011-11-21 2016-12-27 株式会社リコー Report creation device, report creation system, and report creation program
US10268757B2 (en) 2016-02-19 2019-04-23 Samadhi Co., Ltd. Portfolio creation system
JP6348162B2 (en) * 2016-11-30 2018-06-27 株式会社サマデイ Portfolio creation system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192874A (en) * 1989-12-21 1991-08-22 Nec Corp Facsimile equipment
JPH1098606A (en) * 1996-05-02 1998-04-14 Ricoh Co Ltd Communication terminal equipment computer device
JP3653073B2 (en) * 2001-10-22 2005-05-25 株式会社リコー Image forming apparatus, user restriction method, and program causing computer to execute the method
JP2005278161A (en) * 2004-02-25 2005-10-06 Ricoh Co Ltd Network composite machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008147874A (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861883B2 (en) Image forming apparatus and application execution method
US20060262349A1 (en) Image handling apparatus, image processing system, image process controlling method, and image process controlling program product
EP2393275B1 (en) Information processing system, information processing apparatus, control method thereof, and program
US20080079286A1 (en) Systems and methods for remotely configuring a remote interface to an imaging device
US20090109484A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP4890223B2 (en) Electronic device, report creation method and report creation program
US8395796B2 (en) Information processing apparatus, image processing apparatus, information processing method, and information processing program which outputs information in the form of a report
US20100066749A1 (en) Image forming apparatus with software components
JP2008305004A (en) Image forming apparatus, application execution method, and application execution program
US9128407B2 (en) Image forming device and computer-readable storage medium
EP1852748B1 (en) Image handling apparatus, image processing system, image process controlling method, and image process controlling program product
US20090147305A1 (en) Image Forming Apparatus Having a Function of Mediating Data Transmission Between a Reception Part and a Job Execution Part
JP4040568B2 (en) Image processing system, job processing method, information display control method, storage medium storing computer-readable program, and program
US9667814B2 (en) Image processing apparatus, method of executing a workflow, and storage medium
JP5316077B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
US7882225B2 (en) Information processing device, and method and computer readable medium for the same
JP5030819B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2007148944A (en) Communication terminal apparatus
US20090064201A1 (en) Image Forming Apparatus, Application Management Method, and Computer-Readable Recording Medium Having Application Management Program
JP4895969B2 (en) Image forming apparatus and counter updating method
JP2009110437A (en) Information processor and information processing method
JP5445051B2 (en) Information processing apparatus, API program, and log environment providing method
US20090119482A1 (en) Image forming device, image formation controlling method, and image formation controlling program
JP2005038001A (en) Information management device, image forming device, and method for managing information
US20090116077A1 (en) Image processing device, image processing method, image processing program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees