JP4890178B2 - Image forming system and image forming method - Google Patents

Image forming system and image forming method Download PDF

Info

Publication number
JP4890178B2
JP4890178B2 JP2006261707A JP2006261707A JP4890178B2 JP 4890178 B2 JP4890178 B2 JP 4890178B2 JP 2006261707 A JP2006261707 A JP 2006261707A JP 2006261707 A JP2006261707 A JP 2006261707A JP 4890178 B2 JP4890178 B2 JP 4890178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image forming
font
page size
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006261707A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008083270A (en
Inventor
智洋 板井
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2006261707A priority Critical patent/JP4890178B2/en
Publication of JP2008083270A publication Critical patent/JP2008083270A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4890178B2 publication Critical patent/JP4890178B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は2次元コード、バーコードなどのコード化されたコード情報を印刷可能とする画像形成システム及びそのような画像形成システムで用いられる画像形成方法に関する。   The present invention relates to an image forming system capable of printing coded code information such as a two-dimensional code and a bar code, and an image forming method used in such an image forming system.

今日、2次元コードやバーコードは商品管理や価格管理などに広く用いられてきており、更にはURLなどの情報もQRコード(商品名)などによって画像を読み取って変換することで入力の省力化を図るようにも用いられてきている。このようなバーコード情報をアプリケーションからプリンタ内蔵のコードを用いて印刷させる方法としては、バーコード情報をドライバ内蔵のフォント情報として登録する方法があり、アプリケーションからフォントを選択する要領でバーコードを使用して、所要の印刷をさせることができる。   Today, two-dimensional codes and bar codes have been widely used for product management and price management. Furthermore, information such as URLs can be saved by reading and converting images using QR codes (product names). It has also been used to plan. One way to print such barcode information from an application using the printer's built-in code is to register the barcode information as font information built in the driver. Use the barcode in the way to select the font from the application. Thus, the required printing can be performed.

例えば、画像を形成するシステムとして、パーソナルコンピュータからなる上位装置と、その上位装置からのデータ送信を受けて動作するプリンタを考えてみると、バーコード情報をアプリケーションを実行しながらプリンタ内蔵のバーコードを用いて印刷させる際には、印刷データに含まれるバーコード情報をバーコードフォント情報を用いて出力するアプリケーションと、そのバーコードフォント情報を印刷装置が解析可能なバーコードコマンドに変換するプリンタドライバを設け、プリンタドライバからのコマンドに従って所要の印刷を行なうシステムとされている(例えば、特許文献1参照。)。   For example, as a system for forming an image, consider a host device composed of a personal computer and a printer that operates by receiving data transmission from the host device. When printing using the printer, an application that outputs the barcode information included in the print data using the barcode font information, and a printer driver that converts the barcode font information into a barcode command that can be analyzed by the printing apparatus And a system that performs required printing in accordance with a command from a printer driver (see, for example, Patent Document 1).

特開平11−221946号公報JP-A-11-221946

上述の如きバーコードの印刷方法では、アプリケーション上に表示されるデータと実際に印字されるデータが異なるため、バーコードの種類によってはデータのレイアウト上に支障が生ずるおそれがある。すなわち、図18に示したような1次元のバーコードを印刷する場合では、モニター上の1次元のバーコードのための占有面積は比較的に小さな領域で済むことから、実際の印刷を行なった場合でも紙面上の占有面積に大きな差異は生じない傾向にある。しかしながら、図19に示すように、2次元的な広がりを持った2次元コードでは、比較的にデータ量が大きな場合であっても、実際の印刷の紙面上では占有面積を小さくした上でのコード印刷が可能とされる。この場合、2次元コードの占有面積を小さくできることから、その分だけデータが圧縮されており、ページ設定などをそのままとした場合には、印刷された2次元コードの領域の周囲にデータを印刷することのできない領域UPA1が発生してしまう。このような印刷不能な領域UPA1を発生させた場合には、使用者がページレイアウトを自由に設定できないという不都合が生じ、また、2次元コードを利用して情報を集約させたにも拘らず無駄な空白部分を印刷しなければならないという問題に至る。   In the barcode printing method as described above, since the data displayed on the application and the data actually printed are different, the layout of the data may be hindered depending on the type of barcode. That is, in the case of printing a one-dimensional barcode as shown in FIG. 18, since the occupation area for the one-dimensional barcode on the monitor is a relatively small area, actual printing was performed. Even in this case, there is a tendency that a large difference does not occur in the occupied area on the paper surface. However, as shown in FIG. 19, in a two-dimensional code having a two-dimensional spread, even when the amount of data is relatively large, the area occupied on the actual printed paper is reduced. Code printing is possible. In this case, since the area occupied by the two-dimensional code can be reduced, the data is compressed by that amount. If the page setting is left as it is, the data is printed around the printed two-dimensional code area. An area UPA1 that cannot be generated occurs. When such an unprintable area UPA1 is generated, there is a disadvantage that the user cannot freely set the page layout, and it is wasteful even though information is aggregated using a two-dimensional code. Leading to the problem of having to print a blank area.

そこで、本発明は上述の技術的な課題に鑑み、所要のコード化されたコード情報を印刷する画像形成システムにおいて、コード情報に対応した印刷領域の周囲に無駄な空白領域を発生させないような、任意の場所へのコード情報の印刷を実現する画像形成システムの提供を目的とする。   Therefore, in view of the above technical problem, the present invention does not generate a useless blank area around the print area corresponding to the code information in the image forming system that prints the required coded code information. An object of the present invention is to provide an image forming system that realizes printing of code information to an arbitrary place.

上述の技術的な課題を解決するため、本発明の画像形成システムは、アプリケーションを用いて文書データが生成されると共に該文書データに対応してコード化されたコード情報を出力可能とする上位装置と、該上位装置から供給される前記コード情報を用いて所定の画像を形成する画像形成装置とからなる画像形成システムであって、前記アプリケーション上において、実際の印刷に供される所定のページサイズよりも大きなページサイズの選択を受け付けると共に受け付けたページサイズに対応する文書データ表示用領域を表示する表示部と、前記文書データ表示用領域に入力された、前記所定のページサイズのページ長さに関する情報を含む文書データを変換してコード情報を出力する変換処理部と、前記変換処理部により出力された前記コード情報から前記所定のページサイズのページ長さに関する情報を取得し、前記表示部を介して受け付けたページサイズを前記所定のページサイズに置き換えて再設定する置き換え処理部とを備えることを特徴とする。
In order to solve the above technical problem, the image forming system according to the present invention generates a document data using an application and can output code information encoded corresponding to the document data. And an image forming apparatus that forms a predetermined image using the code information supplied from the host apparatus, and a predetermined page size for actual printing on the application A display unit for receiving a selection of a larger page size and displaying a document data display area corresponding to the received page size, and a page length of the predetermined page size input to the document data display area A conversion processing unit that converts document data including information and outputs code information, and the conversion processing unit outputs the code information A replacement processing unit that acquires information about the page length of the predetermined page size from the code information, replaces the page size received via the display unit with the predetermined page size, and resets the page size. And

本発明の好適な実施形態によれば、前記文書データのフォントを選択することで前記画像形成装置では該文書データに対応した前記コード情報の画像が形成されるものとすることができ、例えば所定のページサイズから外れた領域で前記コード情報の画像が形成される構成としても良い。また、前記所定のページサイズから外れた領域はヘッダー若しくはフッターの領域としても良く、さらに前記コード化されたコード情報は、2次元コード若しくはバーコードとすることができる。   According to a preferred embodiment of the present invention, by selecting a font of the document data, the image forming apparatus can form an image of the code information corresponding to the document data. The code information image may be formed in an area outside the page size. The area outside the predetermined page size may be a header or footer area, and the coded code information may be a two-dimensional code or a barcode.

本発明の他の画像形成システムは、アプリケーションを用いて文書データが生成されると共に該文書データに対応してコード化されたコード情報を出力可能とする上位装置と、該上位装置から供給される前記コード情報を用いて所定の画像を形成する画像形成装置とからなる画像形成システムであって、フォントの選択により所要の前記コード情報を選択した場合には、前記コード情報として選択された部分の前記文書データについての長さ情報を抽出し、その長さ情報に基づいてページサイズを再設定することを特徴とする。   Another image forming system of the present invention is supplied from a host device that generates document data using an application and that can output code information encoded corresponding to the document data, and the host device. An image forming system comprising an image forming apparatus that forms a predetermined image using the code information, and when the required code information is selected by selecting a font, the portion of the portion selected as the code information Length information about the document data is extracted, and the page size is reset based on the length information.

また、本発明にかかる画像形成方法は、アプリケーションを用いて文書データが生成されると共に該文書データに対応してコード化されたコード情報を出力可能とする上位装置と、該上位装置から供給される前記コード情報を用いて所定の画像を形成する画像形成装置とからなる画像形成システムにおける画像形成方法であって、前記アプリケーション上において、実際の印刷に供される所定のページサイズよりも大きなページサイズの選択を受け付けると共に受け付けたページサイズに対応する文書データ表示用領域を表示する表示処理と、前記文書データ表示用領域に入力された、前記所定のページサイズのページ長さに関する情報を含む文書データを変換してコード情報を出力する変換処理と、前記変換処理において出力された前記コード情報から前記所定のページサイズに関する情報を取得し、前記表示処理において受け付けたページサイズを前記所定のページサイズに置き換えて再設定する置き換え処理と、前記文書データに対応してコード化されたコード情報を前記所定のページサイズの再設定に関する情報と共に上位装置から画像形成装置に送信する送信処理と、前記コード情報に基づき所要の画像を形成する画像形成処理とを行なうことを特徴とする。



In addition, an image forming method according to the present invention includes a host device capable of generating document data using an application and outputting code information encoded corresponding to the document data, and the host device. An image forming method in an image forming system including an image forming apparatus that forms a predetermined image using the code information, wherein a page larger than a predetermined page size used for actual printing on the application A document including a display process for receiving a size selection and displaying a document data display area corresponding to the received page size, and information regarding the page length of the predetermined page size input to the document data display area A conversion process for converting data and outputting code information; and the code output in the conversion process. A replacement process for acquiring information related to the predetermined page size from the page information, replacing the page size received in the display process with the predetermined page size, and resetting, and a code encoded corresponding to the document data A transmission process for transmitting information from the host apparatus to the image forming apparatus together with information on resetting the predetermined page size, and an image forming process for forming a required image based on the code information are performed.



本発明の画像形成方法の好適な実施形態によれば、前記ページサイズの調整は、前記コード情報として選択された部分の前記文書データについての長さ情報を抽出し、その長さ情報に基づいてページサイズを再設定することで行なわれるように構成される。   According to a preferred embodiment of the image forming method of the present invention, the adjustment of the page size is performed by extracting length information about the document data of the portion selected as the code information and based on the length information. It is configured to be performed by resetting the page size.

本発明の画像形成システムによれば、コード情報に対応した印刷領域の周囲に無駄な空白領域を発生させることなく、そのデータ量にかかわらず任意の場所へのコード情報の印刷を行なうことができる。このためユーザーの印刷すべき情報のレイアウトの自由度を高くすることができ、さらに使い易くコード情報を印刷することができる。   According to the image forming system of the present invention, it is possible to print code information at an arbitrary place regardless of the amount of data without generating a useless blank area around the print area corresponding to the code information. . For this reason, the degree of freedom of layout of information to be printed by the user can be increased, and the code information can be printed more easily.

[第1の実施形態]
本実施形態は、アプリケーション上、実際に印刷される用紙サイズより大きな用紙を使用して、用紙下部に2次元のコード情報を記載させることで、コード情報のデータ量に拘らず任意の場所にコード情報の印刷を可能とさせるシステムである。
[First embodiment]
In the present embodiment, the application uses a paper larger than the paper size that is actually printed, and allows two-dimensional code information to be written at the bottom of the paper so that the code can be placed at an arbitrary place regardless of the data amount of the code information. It is a system that enables printing of information.

システムを構成する上位装置は、図1に示すように、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であって、例えば文書作成用のマイクロソフトワード(商品名)のようなアプリケーション21を用いて文書、画像、表などを作成するものとされ、そのデータはダミーフォント対応プリンタドライバーとランゲージモニターを経て、プリンタ10に送られるしくみを有する。プリンタ10と上位装置の接続は、有線無線を問わず、直接接続でも良く、LAN等のネットワークを介して接続でも良い。   As shown in FIG. 1, the host device constituting the system is an information processing device such as a personal computer. For example, an application 21 such as a Microsoft Word (product name) for creating a document is used to create a document, image, or table. The data is sent to the printer 10 through a dummy font compatible printer driver and a language monitor. The connection between the printer 10 and the host device may be a direct connection regardless of wired wireless connection or a connection via a network such as a LAN.

前記上位装置は、図示しないOS上で動作するアプリケーション21、ダミーフォント対応プリンタドライバー11、及びランゲージモニター12を有しており、アプリケーション21上で作成されたデータは、ダミーフォント対応プリンタドライバー11によって、そのプリンタ固有のコマンドに展開される。具体的には、アプリケーション21からのデータについて先ずデータ解析部22でどのようなデータかが解析され、各コマンド変換処理部23〜25にデータを送る。内蔵フォントコマンド変換処理23は印字データの内蔵フォントデータをプリンタコマンドに変換する処理を行なう処理部であり、イメージコマンド変換処理24は図形、罫線、アウトラインフォントなどの情報をイメージコマンドに変換する処理を行なう処理部である。また、その他コマンド変換処理25はその他のコマンドを処理するための処理部である。   The host device includes an application 21 that runs on an OS (not shown), a dummy font compatible printer driver 11, and a language monitor 12, and data created on the application 21 is processed by the dummy font compatible printer driver 11. Expanded to a command specific to the printer. Specifically, the data from the application 21 is first analyzed by the data analysis unit 22 and sent to the command conversion processing units 23 to 25. The built-in font command conversion process 23 is a processing unit that performs a process of converting the built-in font data of the print data into a printer command, and the image command conversion process 24 performs a process of converting information such as graphics, ruled lines, and outline fonts into image commands. It is a processing part to perform. The other command conversion process 25 is a processing unit for processing other commands.

スプーラ31はWindows(登録商標)などのOSにおける印刷システムの一部であり、印刷データを一時的にスプールしておく処理を行なう。スプーラ31により一時的にスプールされたデータは、次のランゲージモニター12に送られる。   The spooler 31 is a part of a printing system in an OS such as Windows (registered trademark), and performs a process of temporarily spooling print data. The data temporarily spooled by the spooler 31 is sent to the next language monitor 12.

ランゲージモニター12も前記OSにおける印刷システムの一部であり、このモジュール12はスプール処理31の下位層に設置が許されていて、本来は双方向インターフェイスの実現のためのものであるが、本方式ではこのモジュール内でデータの解析とコマンドの変換を行なわせる。具体的には、スプーラ31からのデータは先ずコマンド解析部32に送られ、このコマンド解析部32では、プリンタドライバで展開されたプリンタコマンドを解析し、ダミーフォントを検出した場合はコマンドに付随するデータを取得し、QRコードデータ取得部35に該データを渡す。   The language monitor 12 is also a part of the printing system in the OS, and this module 12 is allowed to be installed in a lower layer of the spool processing 31 and is originally intended to realize a bidirectional interface. Now let's analyze data and convert commands in this module. Specifically, the data from the spooler 31 is first sent to the command analysis unit 32. The command analysis unit 32 analyzes the printer command developed by the printer driver, and accompanies the command when a dummy font is detected. Data is acquired and passed to the QR code data acquisition unit 35.

データ格納部33はダミーフォントコマンド以外のデータを格納する。QRコードデータ取得部35は、解析したコマンドから、QRコードデータ、QRコード印字位置情報(x,y)、ページ長情報をそれぞれ抽出する。QRコード展開部36は、その取得したデータをQRコードデータに展開し、そのデータをプリンタで印字可能なようにイメージコマンドに展開する。   The data storage unit 33 stores data other than dummy font commands. The QR code data acquisition unit 35 extracts QR code data, QR code print position information (x, y), and page length information from the analyzed command. The QR code development unit 36 develops the acquired data into QR code data, and develops the data into image commands so that the printer can print the data.

x、yデータ格納部37はQRコード印刷位置のx方向、y方向のデータを格納する。ページ長コマンド作成部38は取得したページ長を元にページ長コマンドを作成する。実際に用いられる用紙長に比べて、アプリケーション上では別に選択されている用紙長は長いため、その差分はページ長コマンド置き換え処理部39で調整される。データマージ部34はデータ格納部33からのデータとQRコード展開部36からのQRコードイメージデータを合わせ込み、さらにページ長コマンド置き換え処理部39で調整されたページ長についてのデータも合わせて、プリンタ10に送信する。プリンタ10ではランゲージモニター12からのデータに従い所要の印刷を行なう。   The x and y data storage unit 37 stores data of the QR code printing position in the x and y directions. The page length command creation unit 38 creates a page length command based on the acquired page length. Since the paper length selected separately on the application is longer than the paper length actually used, the difference is adjusted by the page length command replacement processing unit 39. The data merge unit 34 combines the data from the data storage unit 33 and the QR code image data from the QR code development unit 36, and also combines the data about the page length adjusted by the page length command replacement processing unit 39, 10 to send. The printer 10 performs required printing according to the data from the language monitor 12.

次に、本実施形態の動作、特にQRコードを印刷させる場合の動作について説明する。初めに、ダミーフォント(内蔵フォント)について説明すると、プリンタドライバは、OSが提供するユニツールを利用して作成しており、ユニツールのFONTSウインドウ(図2参照。)において、例えば内蔵フォントであるOCR−Bフォントを先ず選択する。次に、そのプロパティを開くと、図4に示すように、フォント情報が表示される。   Next, the operation of this embodiment, particularly the operation when printing a QR code will be described. First, a dummy font (built-in font) will be described. The printer driver is created using a unitool provided by the OS, and in the FONTS window (see FIG. 2) of the unitool, for example, an OCR- that is a built-in font. First select the B font. Next, when the property is opened, font information is displayed as shown in FIG.

このOCR−Bフォントのプロパティにおいて、"SaveAs"ボタンを選択し、OCR−Bフォント情報の複製を例えば"qr.pfm"というファイル名で登録する。この登録時の画面を図3に示し、#38の部分にOCR−Bフォント情報が "qr.pfm"という新しいファイル名で存在するように構成され、これがダミーフォントとして機能することになる。   In this OCR-B font property, the “SaveAs” button is selected, and a copy of the OCR-B font information is registered with a file name “qr.pfm”, for example. FIG. 3 shows a screen at the time of registration, and the OCR-B font information is configured to exist with a new file name “qr.pfm” in the # 38 portion, and this functions as a dummy font.

ここで多少の設定条件を加えると、"qr.pfm"というファイルを開いて(図5参照。)、このダミーフォントの名前(Type Face Name)を"QRコード"とする。このフォント名"QRコード"は、アプリケーションのフォント選択リストに表示されるフォントセットの1つの名前として登録されたことになる。また、フォントコマンドを図5のフォント選択ボックスに示すように"ESC k 07h"とする。ここで"ESC k"コマンドはもともと"ANK文字の選択コマンド"であり、"ESC k"以下の00hから06hまでは既に他のフォントで通常は定義済みとなっている。このような条件で設定を行い、他の設定値は変えずに使用され、アプリケーション上"QRコード"フォントを選択した上で記述されたデータは全て前記コマンドに変換される。換言すれば、ダミーフォントはフォント名とフォントコマンド以外はOCR−Bフォントと同じ情報を有している。   If some setting conditions are added here, a file “qr.pfm” is opened (see FIG. 5), and the name of this dummy font (Type Face Name) is set to “QR code”. This font name “QR code” is registered as one name of the font set displayed in the font selection list of the application. Also, the font command is “ESC k 07h” as shown in the font selection box of FIG. Here, the “ESC k” command is originally an “ANK character selection command”, and the characters from 00h to 06h below “ESC k” are usually already defined in other fonts. Setting is performed under such conditions, other setting values are used without change, and all data described after selecting the “QR code” font on the application is converted into the command. In other words, the dummy font has the same information as the OCR-B font except for the font name and the font command.

続いて、ResidentFontsウインドウを表示させる(図6参照。)。先に説明したqr.pfmファイルは作成しただけでは、ドライバとして使用できるわけではないので、このResidentFontsウインドウで、先ほどのqr.pfmファイルを選択してハイライトにすることで図7に示すように使用可能な状態にしておく。最後に、データファイルをコンパイルしてダミーフォント対応ドライバを作成する。   Subsequently, the ResidentFonts window is displayed (see FIG. 6). Since the qr.pfm file described above cannot be used as a driver just by creating it, by selecting and highlighting the qr.pfm file in this ResidentFonts window, as shown in FIG. Keep it available. Finally, the data file is compiled to create a dummy font driver.

次に、ダミーフォント対応ドライバーを使用して2次元コードを印刷する場合の動作について説明する。図8は本実施形態の画像形成システムの動作を説明するためのフローチャートである。先ず、アプリケーションにおいて、図9に示すように、実際の用紙よりも用紙長の長い用紙を選択し、その選択された用紙長の長い用紙の上側にバーコードデータ以外のテキストや画像などのデータ(以下、ページデータと称する。)を記述する。ここで具体的に一例を挙げると、ユーザーがMSWord(商品名)というアプリケーションを立ち上げて、QR文書データを作成してページ長が4インチの用紙に印字しようとする場合に、まず、ユーザー定義サイズ作成機能にて実際の4インチよりも長いページ長を作成し、例えば幅210mm、長さ400mm(400mmは4インチより大きい。)、用紙名"4インチより長"というページ長を作成する。   Next, an operation when printing a two-dimensional code using a dummy font driver will be described. FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the image forming system of this embodiment. First, as shown in FIG. 9, the application selects a sheet having a longer sheet length than the actual sheet, and data such as text and images other than the barcode data (on the upper side of the selected sheet having the longer sheet length). Hereinafter referred to as page data). As a specific example, when a user starts up an application called MSWord (product name), creates QR document data, and prints it on a sheet with a page length of 4 inches, user-defined A page length longer than the actual 4 inches is created by the size creation function. For example, a page length of 210 mm in width, 400 mm in length (400 mm is larger than 4 inches), and a paper name “longer than 4 inches” is created.

次に、QRコードなどの2次元コードを記載する場合(手順S01)には、アプリケーションのフォント選択リストやフォント自体をハイライト化した際のフォントの選択画面からダミーフォントである"QRコード"を選択し(手順S03)、実際の用紙サイズよりも下部のブランクとされた領域にQRコード情報を記載する(手順S04)。ここで、QRコード情報は本実施形態においては、図10に示すデータ形式となっている。すなわち、バーコードの水平方向の印刷開始位置(x)とバーコードの垂直方向の印刷開始位置(y)、及び用紙のページ長(length)、及びバーコードデータ(data)からなり、これらの情報から後述するようにプリンタではQRコードなどの2次元データを印字できることになる。この場合において、アプリケーション上の用紙下側領域では、コンピューターのモニター画面上でOCR−Bフォントが表示されるに過ぎない。これはダミーフォントの情報が先に説明したようにOCR−B内蔵フォントと実質的に同じなためである。   Next, when a two-dimensional code such as a QR code is described (step S01), a “QR code” that is a dummy font is selected from the font selection list of the application or the font selection screen when the font itself is highlighted. Select (step S03) and write QR code information in the blank area below the actual paper size (step S04). Here, the QR code information has a data format shown in FIG. 10 in the present embodiment. That is, it includes a bar code horizontal print start position (x), a bar code vertical print start position (y), a paper page length (length), and bar code data (data). As will be described later, the printer can print two-dimensional data such as a QR code. In this case, the OCR-B font is only displayed on the monitor screen of the computer in the lower area of the paper on the application. This is because the dummy font information is substantially the same as the OCR-B built-in font as described above.

アプリケーションでの処理は、バーコードの印字に関してのループを構成しており、もしバーコードの印字でない場合には、手順S01で"No"の選択から通常のページデータを描画するものとして処理される(手順S05)。もし手順S01でバーコード印字を行なう場合には、手順S02でその変換すべきバーコード文書量が先ず所定量以上かどうかが判断され、所定量以上でない場合("No")、言い換えれば用紙の下部領域を敢えて使用しなくとも、バーコード印刷が可能な場合には、通常のバーコード印刷が行なわれる。前述のフォントの選択画面からダミーフォントである"QRコード"を選択し(手順S03)、実際の用紙サイズよりも下部のブランクとされた領域にQRコード情報を記載する(手順S04)ところの各手順は、変換すべきバーコード文書量が所定量以上である場合に選択される(手順S02で"Yes")。   The processing in the application constitutes a loop relating to barcode printing. If the barcode is not printed, it is processed as drawing normal page data from the selection of “No” in step S01. (Procedure S05). If barcode printing is performed in step S01, it is first determined in step S02 whether or not the amount of barcode document to be converted is greater than or equal to a predetermined amount. If not (“No”), in other words, If bar code printing is possible without intentionally using the lower area, normal bar code printing is performed. “QR code”, which is a dummy font, is selected from the font selection screen described above (step S03), and QR code information is written in a blank area below the actual paper size (step S04). The procedure is selected when the amount of barcode documents to be converted is a predetermined amount or more (“Yes” in step S02).

全ての描画が終了したら(手順S06)、印刷ボタンを押し下げて印刷を開始する(手順S07)。このとき印字データはアプリケーションからプリンタドライバに送られ、プリンタコマンドに展開される。手順S08でページデータを構成するフォントデータか否かが判別され、手順S09でダミーフォントか否かが判別される。"QRコード"を選択して記述された部分であれば、"qr.pfm"で記述されている通り"ESC k 07h"というコマンドに変換される(手順S11)。そのフォントデータ以外は手順S10で所要のデータ展開され、通常のドライバ機能によって適切に処理される。全データについての変換が終了した場合には、次のスプール処理S13に移行するが、未だの場合に手順S08から繰り返し処理が行なわれる。   When all drawing is completed (step S06), the print button is depressed to start printing (step S07). At this time, the print data is sent from the application to the printer driver and developed into a printer command. In step S08, it is determined whether or not the font data constitutes page data. In step S09, it is determined whether or not the font data is a dummy font. If the part is described by selecting “QR code”, it is converted into a command “ESC k 07h” as described in “qr.pfm” (step S11). Except for the font data, necessary data is developed in step S10 and appropriately processed by a normal driver function. When the conversion for all data has been completed, the process proceeds to the next spool process S13, but if not yet, the process is repeated from step S08.

図11は一例として、"5,5,4,abc"という情報をバーコードで印字させるためのダミーフォントコマンドである。ここで、"5,5,4,abc"という情報は、用紙上端5mm、左端5mmを原点(左上コーナー)としてQRコード印字させるデータであり、QRコード化されるデータがabcであり、実際のページ長さが4インチであるというデータである。そのデータフォーマットは、初めにダミーフォントコマンドであることを示す"ESC k 07H"が存在し、続いてデータ部分である"5,5,4,abc"に対応した"35H 27H 35H 27H 34H 27H 61H 62H 63H"が位置し、最後にANKモード一括指定のための"ESC!00H"が存在するデータとなっている。   FIG. 11 shows a dummy font command for printing information “5, 5, 4, abc” as a bar code as an example. Here, the information “5, 5, 4, abc” is data for QR code printing with the top edge of the paper 5 mm and the left edge 5 mm as the origin (upper left corner), and the QR-coded data is abc. The data indicates that the page length is 4 inches. As the data format, “ESC k 07H” indicating that it is a dummy font command first exists, and subsequently, “35H 27H 35H 27H 34H 27H 61H” corresponding to the data portion “5, 5, 4, abc”. 62H 63H "is located, and finally" ESC! 00H "for ANK mode batch specification is present.

全てのデータがプリンタドライバで展開された後、データはスプーラでスプーリング(巣プール処理)される(手順S13)。次いで、印刷可能な状態になったとき、スプーラ上のデータはランゲージモニターを経由してプリンターに送信される。   After all the data is expanded by the printer driver, the data is spooled (nest pool process) by the spooler (step S13). Next, when the printer is ready for printing, the data on the spooler is transmitted to the printer via the language monitor.

手順S14からS25まではランゲージモニターでの処理であり、ランゲージモニターでは全部のデータが解析される。手順S14ではダミーフォントコマンドか否かが判断され、通常のページデータはダミーフォントコマンドがないことから、手順S17のバッファへデータが格納されながら処理されていくことになり、手順S24でデータの合わせ込みが行なわれる。   Steps S14 to S25 are processing in the language monitor, and all data are analyzed in the language monitor. In step S14, it is determined whether or not the command is a dummy font command. Since normal page data does not have a dummy font command, data is stored while being stored in the buffer in step S17. Is performed.

手順S14でダミーフォントコマンドがあると判断された場合には、手順S15に進み、ページ長の検出がなされ、QRコード印刷開始位置(x、y)が手順S16、QRコードデータが手順S20でそれぞれ取得される。手順S15で取得されたページ長のデータにより手順S18ではページ長コマンドが作成され、バッファにQRコード印刷開始位置(x、y)が格納される(手順S19)。手順S20で取得されたQRコードデータからQRデータの論理データが作成される(手順S21)。なお、ダミーフォントコマンド自体は破棄され、プリンタには送信されないように制御される。その他のデータは格納バッファに格納される。ここでQRコードの論理データについて説明する。QRコードは通常正方形のセルの集まりで構成されており、各セルは白または黒のいずれかの値を持つので、この状態がQRコードの論理データとなる。各セルを例えば4ドット四方のイメージデータに展開すれば実際に印字データ(物理データ)となる。   If it is determined in step S14 that there is a dummy font command, the process proceeds to step S15 where the page length is detected, the QR code print start position (x, y) is set in step S16, and the QR code data is set in step S20. To be acquired. A page length command is created in step S18 from the page length data acquired in step S15, and the QR code print start position (x, y) is stored in the buffer (step S19). Logical data of QR data is created from the QR code data acquired in step S20 (step S21). Note that the dummy font command itself is discarded and controlled so as not to be transmitted to the printer. Other data is stored in the storage buffer. Here, the logical data of the QR code will be described. The QR code is usually composed of a collection of square cells, and each cell has a value of either white or black, and this state becomes logical data of the QR code. For example, if each cell is expanded into image data of 4 dots square, for example, it becomes print data (physical data).

次に、取得したQRコード印刷開始位置(x、y)とこの論理データからプリンタで印刷可能なようにプリンタイメージコマンドに展開する(手順S22)。また、手順S15で取得したページ長からページ長コマンドが手順S18で作成されて、そのページ長コマンドが手順S25で現在のページ長コマンドと置き換えられ、実際に印刷されるページ長の調整が行われる。即ち、アプリケーションのMSWord側で"4インチより長"という用紙を選択して印刷するが、図8のフローチャートの手順S25にも示されるように、実際の印字用紙のページ長が4インチに置き換えられる。   Next, the acquired QR code printing start position (x, y) and the logical data are developed into a printer image command so that the printer can print (step S22). Further, a page length command is created in step S18 from the page length acquired in step S15, the page length command is replaced with the current page length command in step S25, and the actual page length to be printed is adjusted. . In other words, the MSWord side of the application selects and prints a sheet “longer than 4 inches”, but the page length of the actual print sheet is replaced with 4 inches as shown in step S25 of the flowchart of FIG. .

プリンタイメージコマンドへの展開までが1ページ分だけ繰り返されるように、手順S23では、1ページ分の解析が済んだか否かが判断され、未だの場合は、ダミーフォントコマンドの判断ステップにジャンプし、1ページ分のデータ解析が済んだ場合には手順S24に進む。手順S24では、格納バッファ内のデータとQRコードイメージコマンドをマージしてページデータを作成し、手順S25で現在のページ長コマンドと作成されたページ長コマンドが置き換えられた上でプリンタへ送信する。プリンタはコマンドに従いデータを印刷する(手順S26)。次の手順S27で次ページが有るか否かが判断され、無い場合には印刷を終了し、有る場合にはスプール処理S13に戻る。   In step S23, it is determined whether or not the analysis for one page has been completed so that the development up to the printer image command is repeated for one page. If not, the process jumps to the dummy font command determination step. If the data analysis for one page is completed, the process proceeds to step S24. In step S24, the data in the storage buffer and the QR code image command are merged to create page data. In step S25, the current page length command and the created page length command are replaced, and the page data is transmitted to the printer. The printer prints data according to the command (step S26). In the next step S27, it is determined whether or not there is a next page. If there is no next page, printing is terminated, and if there is, the process returns to the spool process S13.

なお、上述のフローでは、内蔵フォントとしてOCR−B(1バイトコード)を用いた例を説明したが、明朝(2バイトコード)などのフォントを使用することもでき、漢字データなどの2次元バーコード化も実現できることになる。   In the above flow, the example using OCR-B (1-byte code) as the built-in font has been described, but a font such as Mincho (2-byte code) can also be used, and two-dimensional such as kanji data. Bar coding can also be realized.

上述のように、本実施形態の画像形成システムにおいては、ページ長を長く設定した上でQRコードデータをページ下端側に記載し、印刷時に戻すように制御できるため、QRコードのデータ量に関係なく、ページのレイアウトを自由に設定することが実現される。また、ダミーフォントとしては、既存の内蔵フォントを利用することができ、特別なフォントセットを用いる必要がなく、印刷が可能である。   As described above, in the image forming system of the present embodiment, it is possible to control the QR code data to be written at the lower end of the page and set back at the time of printing after setting the page length to be long. The page layout can be set freely. As the dummy font, an existing built-in font can be used, and it is not necessary to use a special font set, and printing is possible.

[第2の実施形態]
第1の実施形態の画像形成システムでは、印字データと同じ領域にQRコードデータを記述するため、印字データの編集によって改行動作が発生してしまうとQRコードデータ部分も改行されてしまい、例えば次のページへ改ページされてしまう事態が発生したりもする。このような場合では正常な印刷できない可能性があるため、この点を改善したものが第2の実施形態のシステムである。第2の実施形態では、アプリケーションで設定可能なフッター領域あるいはヘッダー領域にQRコードデータを記述することにより、ページデータの編集状況に関係なく、常に一定の場所にQRコードデータを配置させることが可能となる。
[Second Embodiment]
In the image forming system according to the first embodiment, QR code data is described in the same area as the print data. Therefore, if a line feed operation occurs due to editing of the print data, the QR code data portion is also broken. There may be a situation where the page is changed to the page. In such a case, there is a possibility that normal printing cannot be performed. Therefore, the system of the second embodiment is improved in this point. In the second embodiment, by describing QR code data in a footer area or header area that can be set by an application, it is possible to always place QR code data in a fixed place regardless of the editing status of page data. It becomes.

システムを構成する上位装置は、第1の実施形態と同様に、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であって、図12に示すように、例えば文書作成用のマイクロソフトワード(商品名)のようなアプリケーション43を用いて文書、画像、表などを作成するものとされ、そのデータはダミーフォント対応プリンタドライバー42とランゲージモニター44を経て、プリンタ41に送られるしくみを有する。プリンタ41と上位装置の接続は、有線無線を問わず、直接接続でも良く、LAN等のネットワークを介して接続でも良い。   The host device constituting the system is an information processing device such as a personal computer, as in the first embodiment. As shown in FIG. 12, for example, an application such as Microsoft Word (product name) for creating a document is used. 43 is used to create a document, an image, a table, and the like, and the data is sent to the printer 41 via the dummy font compatible printer driver 42 and the language monitor 44. The connection between the printer 41 and the host device may be a direct connection regardless of wired wireless connection or a connection via a network such as a LAN.

前記上位装置は、図示しないOS上で動作するアプリケーション43、ダミーフォント対応プリンタドライバー42、及びランゲージモニター44を有している。本実施形態においては、アプリケーション43は通常のページ内への文章作成機能に加えてフッター機能を有するものとされる。なお、フッター機能の代わりにヘッダー機能を有するものであっても良い。マウスやキーボードなどのユーザー入力部51による操作に応じて、ページデータ入力部52と、QRコードデータ入力部53とにデータが振り分けられることになり、ページデータ入力部52にかかるデータがフッター外領域に記載され、QRコードデータ入力部53にかかるデータがフッター内領域への入力となる。   The host device includes an application 43 operating on an OS (not shown), a dummy font compatible printer driver 42, and a language monitor 44. In the present embodiment, the application 43 is assumed to have a footer function in addition to a normal text creation function within a page. Note that a header function may be used instead of the footer function. Data is distributed to the page data input unit 52 and the QR code data input unit 53 according to an operation by the user input unit 51 such as a mouse or a keyboard, and the data applied to the page data input unit 52 is an area outside the footer. The data applied to the QR code data input unit 53 is input to the footer area.

アプリケーション43上で作成されたデータは、ダミーフォント対応プリンタドライバー42によって、そのプリンタ固有のコマンドに展開される。具体的には、アプリケーション43からのデータについて先ずデータ解析部54でどのようなデータかが解析され、各コマンド変換処理部55〜57にデータを送る。内蔵フォントコマンド変換処理55は印字データの内蔵フォントデータをプリンタコマンドに変換する処理を行なう処理部であり、イメージコマンド変換処理56は図形、罫線、アウトラインフォントなどの情報をイメージコマンドに変換する処理を行なう処理部である。また、その他コマンド変換処理57はその他のコマンドを処理するための処理部である。   The data created on the application 43 is expanded into commands specific to the printer by the dummy font compatible printer driver 42. Specifically, the data analysis unit 54 first analyzes the data from the application 43 and sends the data to the command conversion processing units 55 to 57. A built-in font command conversion process 55 is a processing unit that performs a process of converting the built-in font data of the print data into a printer command. An image command conversion process 56 performs a process of converting information such as graphics, ruled lines, and outline fonts into image commands. It is a processing part to perform. The other command conversion process 57 is a processing unit for processing other commands.

スプーラ58はWindows(登録商標)などのOSにおける印刷システムの一部であり、印刷データを一時的にスプールしておく処理を行なう。スプーラ58により一時的にスプールされたデータは、次のランゲージモニター44に送られる。   The spooler 58 is a part of a printing system in an OS such as Windows (registered trademark), and performs a process of temporarily spooling print data. The data temporarily spooled by the spooler 58 is sent to the next language monitor 44.

ランゲージモニター44も前記OSにおける印刷システムの一部であり、このモジュール44はスプーラ58の下位層に設置が許されていて、本来は双方向インターフェイスの実現のためのものであるが、本方式ではこのモジュール内でデータの解析とコマンドの変換を行なわせる。具体的には、スプーラ58からのデータは先ずコマンド解析部59に送られ、このコマンド解析部59では、プリンタドライバー42で展開されたプリンタコマンドを解析し、ダミーフォントを検出した場合はコマンドに付随するデータを取得し、QRコードデータ取得部62に該データを渡す。   The language monitor 44 is also a part of the printing system in the OS, and this module 44 is allowed to be installed in a lower layer of the spooler 58 and is originally intended to realize a bidirectional interface. In this module, data analysis and command conversion are performed. Specifically, the data from the spooler 58 is first sent to the command analysis unit 59. The command analysis unit 59 analyzes the printer command developed by the printer driver 42, and if a dummy font is detected, it is attached to the command. Data to be acquired and passed to the QR code data acquisition unit 62.

データ格納部60はダミーフォントコマンド以外のデータを格納する。QRコードデータ取得部62は、解析したコマンドから、QRコードデータ、QRコード印字位置情報(x,y)、ページ長情報をそれぞれ抽出する。QRコード展開部63は、その取得したデータをQRコードデータに展開し、そのデータをプリンタで印字可能なようにイメージコマンドに展開する。   The data storage unit 60 stores data other than dummy font commands. The QR code data acquisition unit 62 extracts QR code data, QR code print position information (x, y), and page length information from the analyzed command. The QR code development unit 63 develops the acquired data into QR code data, and develops the data into image commands so that the printer can print the data.

x、yデータ格納部64はQRコード印刷位置のx方向、y方向のデータを格納する。ページ長コマンド作成部65は取得したページ長を元にページ長コマンドを作成する。実際に用いられる用紙長に比べて、アプリケーション上では別に選択されている用紙長は長いため、その差分はページ長コマンド置き換え処理部66で調整される。データマージ部61はデータ格納部60からのデータとQRコード展開部63からのQRコードイメージデータを合わせ込み、さらにページ長コマンド置き換え処理部66で調整されたページ長についてのデータも合わせて、プリンタ41に送信する。プリンタ41ではランゲージモニター44からのデータに従い所要の印刷を行なう。   The x and y data storage unit 64 stores data of the QR code printing position in the x and y directions. The page length command creation unit 65 creates a page length command based on the acquired page length. Since the paper length selected separately in the application is longer than the paper length actually used, the difference is adjusted by the page length command replacement processing unit 66. The data merge unit 61 combines the data from the data storage unit 60 and the QR code image data from the QR code development unit 63, and further combines the data about the page length adjusted by the page length command replacement processing unit 66, 41. The printer 41 performs required printing according to the data from the language monitor 44.

本実施形態においても、図2乃至図7に示すように、第1の実施形態で説明したダミーフォントを用いることができ、ユニツールのFONTSウインドウ(図2参照。)において、例えば内蔵フォントであるOCR−Bフォントを先ず選択し、このOCR−Bフォント情報の複製を例えば"qr.pfm"というファイル名で登録する。さらにこのqr.pfmファイルを開いて(図5参照。)、このダミーフォントの名前(Type Face Name)を"QRコード"とし、そのフォントコマンドを図5のフォント選択ボックスに示すように"ESC k 07h"とする。続いて、ResidentFontsウインドウを表示させ(図6参照。)、qr.pfmファイルを選択してハイライトにすることで図7に示すように使用可能な状態にしておく。最後に、データファイルをコンパイルしてダミーフォント対応ドライバを作成する。   Also in this embodiment, as shown in FIGS. 2 to 7, the dummy font described in the first embodiment can be used. In the Unitool FONTS window (see FIG. 2), for example, the built-in font OCR is used. -B font is first selected, and a copy of this OCR-B font information is registered with a file name of "qr.pfm", for example. Furthermore, this qr.pfm file is opened (see FIG. 5), the name (Type Face Name) of this dummy font is set to “QR code”, and the font command is displayed as “ESC k” as shown in the font selection box of FIG. 07h ". Subsequently, the ResidentFonts window is displayed (see FIG. 6), and the qr.pfm file is selected and highlighted so that it can be used as shown in FIG. Finally, the data file is compiled to create a dummy font driver.

次に、ダミーフォント対応ドライバーを使用して2次元コードを印刷する場合の動作について説明する。図13は本実施形態の画像形成システムの動作を説明するためのフローチャートである。先ず、アプリケーションにおいて、図14に示すように、実際の用紙よりも用紙長の長い用紙を選択し、その選択された用紙長の長い用紙の上側にバーコードデータ以外のテキストや画像などのデータ(以下、ページデータと称する。)を記述する。一方、本実施形態においては、実際の用紙よりも用紙長の長い用紙の下側領域が比較的に広いフッター領域として利用され、特にQRコードデータを記載する領域として積極的に活用される。   Next, an operation when printing a two-dimensional code using a dummy font driver will be described. FIG. 13 is a flowchart for explaining the operation of the image forming system of this embodiment. First, in the application, as shown in FIG. 14, a paper having a longer paper length than the actual paper is selected, and data such as text and images other than the barcode data (on the upper side of the selected paper having the longer paper length). Hereinafter referred to as page data). On the other hand, in the present embodiment, the lower area of the paper having a longer paper length than the actual paper is used as a relatively wide footer area, and is particularly actively used as an area for describing QR code data.

次に、QRコードなどの2次元コードを記載しようとする際には、その前提として先ずフッター領域が確保される(手順S30)。QRコードなどの2次元コードを使用する場合、
アプリケーションのフォント選択リストやフォント自体をハイライト化した際のフォントの選択画面からダミーフォントである"QRコード"を選択し(手順S32)、実際の用紙サイズよりも下部のブランクとされたフッター領域にQRコード情報を記載して所要の編集を行なう(手順S33)。ここで、QRコード情報は本実施形態においては、先に説明した第1の実施形態と同様の図10に示すデータ形式とされる。すなわち、バーコードの水平方向の印刷開始位置(x)とバーコードの垂直方向の印刷開始位置(y)、及び用紙のページ長(length)、及びバーコードデータ(data)からなり、これらの情報から後述するようにプリンタではQRコードなどの2次元データを印字できることになる。この場合において、アプリケーション上の用紙下側領域では、コンピューターのモニター画面上でOCR−Bフォントが表示されるに過ぎない。これはダミーフォントの情報が先に説明したようにOCR−B内蔵フォントと実質的に同じなためである。
Next, when a two-dimensional code such as a QR code is to be described, a footer area is first secured as a premise (step S30). When using a two-dimensional code such as a QR code,
A dummy font "QR code" is selected from the font selection list of the application or the font selection screen when the font itself is highlighted (step S32), and the footer area is blank below the actual paper size. The QR code information is described in the above and necessary editing is performed (step S33). Here, in the present embodiment, the QR code information has the data format shown in FIG. 10 similar to that of the first embodiment described above. That is, it includes a bar code horizontal print start position (x), a bar code vertical print start position (y), a paper page length (length), and bar code data (data). As will be described later, the printer can print two-dimensional data such as a QR code. In this case, the OCR-B font is only displayed on the monitor screen of the computer in the lower area of the paper on the application. This is because the dummy font information is substantially the same as the OCR-B built-in font as described above.

アプリケーションでの処理は、バーコードの印字に関してのループを構成しており、もしバーコードの印字でない場合には、手順S31で"No"の選択からフッター外領域での通常のページデータを編集するものとして処理される(手順S34)。もし手順S31でバーコード印字を行なう場合には、前述のフォントの選択画面からダミーフォントである"QRコード"を選択し(手順S32)、実際の用紙サイズよりも下部のブランクとされたフッター領域にQRコード情報を記載する(手順S33)。   Processing in the application constitutes a loop related to barcode printing. If the barcode is not printed, normal page data in the area outside the footer is edited from the selection of “No” in step S31. It is processed as a thing (procedure S34). If barcode printing is to be performed in step S31, a "QR code" that is a dummy font is selected from the above-described font selection screen (step S32), and a footer area that is blank below the actual paper size. QR code information is described in (step S33).

全ての描画が終了したら(手順S35)、印刷ボタンを押し下げて印刷を開始する(手順S36)。このとき印字データはアプリケーションからプリンタドライバに送られ、プリンタコマンドに展開される。手順S37でページデータを構成するフォントデータか否かが判別され、手順S38でダミーフォントか否かが判別される。"QRコード"を選択して記述された部分であれば、"qr.pfm"で記述されている通り"ESC k 07h"というコマンドに変換される(手順S40)。そのフォントデータ以外は手順S39で所要のデータ展開され、通常のドライバ機能によって適切に処理される。全データについての変換が終了した場合には、次のスプール処理S42に移行するが、未だの場合に手順S41から繰り返し処理が行なわれる。なお、ダミーフォントコマンドの一例は、図11に示すデータの如きフォーマットを有し、このフォーマットについては第1の実施形態と同様のデータを本実施形態のシステムは使用できる。   When all the drawing is completed (step S35), the print button is pushed down to start printing (step S36). At this time, the print data is sent from the application to the printer driver and developed into a printer command. In step S37, it is determined whether or not the font data constitutes page data. In step S38, it is determined whether or not the font data is a dummy font. If the part is described by selecting “QR code”, it is converted into a command “ESC k 07h” as described in “qr.pfm” (step S40). Except for the font data, necessary data is expanded in step S39 and appropriately processed by a normal driver function. When the conversion for all data has been completed, the process proceeds to the next spool process S42, but if not yet, the process is repeated from step S41. An example of the dummy font command has a format such as the data shown in FIG. 11, and the system of this embodiment can use the same data as in the first embodiment for this format.

全てのデータがプリンタドライバで展開された後、データはスプーラでスプーリング(巣プール処理)される(手順S42)。次いで、印刷可能な状態になったとき、スプーラ上のデータはランゲージモニターを経由してプリンターに送信される。   After all the data is expanded by the printer driver, the data is spooled (nest pool process) by the spooler (step S42). Next, when the printer is ready for printing, the data on the spooler is transmitted to the printer via the language monitor.

手順S43からS54まではランゲージモニターでの処理であり、ランゲージモニターでは全部のデータが解析される。手順S43ではダミーフォントコマンドか否かが判断され、通常のページデータはダミーフォントコマンドがないことから、手順S46のバッファへデータが格納されながら処理されていくことになり、手順S53でデータの合わせ込みが行なわれる。   Steps S43 to S54 are processing in the language monitor, and all data are analyzed in the language monitor. In step S43, it is determined whether or not it is a dummy font command. Since normal page data does not have a dummy font command, data is stored while being stored in the buffer in step S46. Is performed.

手順S43でダミーフォントコマンドがあると判断された場合には、手順S44に進み、ページ長の検出がなされ、QRコード印刷開始位置(x、y)が手順S45、QRコードデータが手順S49でそれぞれ取得される。手順S44で取得されたページ長のデータにより手順S47ではページ長コマンドが作成され、バッファにQRコード印刷開始位置(x、y)が格納される(手順S48)。手順S49で取得されたQRコードデータからQRデータの論理データが作成される(手順S50)。なお、ダミーフォントコマンド自体は破棄され、プリンタには送信されないように制御される。その他のデータは格納バッファに格納される。   If it is determined in step S43 that there is a dummy font command, the process proceeds to step S44, where the page length is detected, the QR code print start position (x, y) is set in step S45, and the QR code data is set in step S49. To be acquired. A page length command is created in step S47 based on the page length data acquired in step S44, and the QR code print start position (x, y) is stored in the buffer (step S48). Logical data of QR data is created from the QR code data acquired in step S49 (step S50). Note that the dummy font command itself is discarded and controlled so as not to be transmitted to the printer. Other data is stored in the storage buffer.

次に、取得したQRコード印刷開始位置(x、y)とこの論理データからプリンタで印刷可能なようにプリンタイメージコマンドに展開する(手順S51)。また、手順S44で取得したページ長からページ長コマンドが手順S47で作成されて、そのページ長コマンドが手順S54で現在のページ長コマンドと置き換えられ、実際に印刷されるページ長の調整が行われる。   Next, the acquired QR code print start position (x, y) and the logical data are developed into a printer image command so that the printer can print (step S51). In addition, a page length command is created in step S47 from the page length acquired in step S44, the page length command is replaced with the current page length command in step S54, and the actual page length to be printed is adjusted. .

プリンタイメージコマンドへの展開までが1ページ分だけ繰り返されるように、手順S52では、1ページ分の解析が済んだか否かが判断され、未だの場合は、ダミーフォントコマンドの判断ステップにジャンプし、1ページ分のデータ解析が済んだ場合には手順S53に進む。手順S53では、格納バッファ内のデータとQRコードイメージコマンドをマージしてページデータを作成し、手順S54で現在のページ長コマンドと作成されたページ長コマンドが置き換えられた上でプリンタへ送信する。プリンタはコマンドに従いデータを印刷する(手順S55)。次の手順S56で次ページが有るか否かが判断され、無い場合には印刷を終了し、有る場合にはスプール処理S42に戻る。   In step S52, it is determined whether or not the analysis for one page has been completed so that the development up to the printer image command is repeated for one page. If not, the process jumps to the dummy font command determination step. When the data analysis for one page is completed, the process proceeds to step S53. In step S53, the data in the storage buffer and the QR code image command are merged to create page data. In step S54, the current page length command and the created page length command are replaced, and the page data is transmitted to the printer. The printer prints data according to the command (step S55). In the next step S56, it is determined whether or not there is a next page. If there is no next page, printing is terminated, and if there is, the process returns to the spool process S42.

なお、上述のフローでは、内蔵フォントとしてOCR−B(1バイトコード)を用いた例を説明したが、明朝(2バイトコード)などのフォントを使用することもでき、漢字データなどの2次元バーコード化も実現できることになる。また、上述の実施形態では、ダミーフォントを記載する領域としてフッター領域を使用したが、ヘッダー領域やその他の余白領域などであっても良い。   In the above flow, an example using OCR-B (1-byte code) as the built-in font has been described. However, a font such as Mincho (2-byte code) can also be used, and two-dimensional data such as kanji data can be used. Bar coding can also be realized. In the above-described embodiment, the footer area is used as an area for describing a dummy font. However, a header area or other blank area may be used.

上述のように、本実施形態の画像形成システムにおいては、ページ長を長く設定した上でQRコードデータをフッター領域に記載し、印刷時に戻すように制御できるため、QRコードのデータ量に関係なく、ページのレイアウトを自由に設定することが実現される。また、ダミーフォントとしては、既存の内蔵フォントを利用することができ、特別なフォントセットを用いる必要がなく、印刷が可能である。   As described above, in the image forming system of the present embodiment, it is possible to control the QR code data to be described in the footer area after setting the page length to be long and to be returned at the time of printing, regardless of the QR code data amount. The page layout can be set freely. As the dummy font, an existing built-in font can be used, and it is not necessary to use a special font set, and printing is possible.

[第3の実施形態]
本実施形態においては、1ページ内に複数のバーコードを印刷する方法及びシステムを説明する。
[Third embodiment]
In the present embodiment, a method and system for printing a plurality of barcodes in one page will be described.

システムを構成する上位装置は、第1、第2の実施形態と同様に、パーソナルコンピュータなどの情報処理装置であって、図15に示すように、例えば文書作成用のマイクロソフトワード(商品名)のようなアプリケーション74を用いて文書、画像、表などを作成するものとされ、そのデータはダミーフォント対応プリンタドライバー72とランゲージモニター73を経て、プリンタ71に送られるしくみを有する。プリンタ71と上位装置の接続は、有線無線を問わず、直接接続でも良く、LAN等のネットワークを介して接続でも良い。   As in the first and second embodiments, the host device constituting the system is an information processing device such as a personal computer. As shown in FIG. 15, for example, a Microsoft Word (product name) for creating a document is used. Such an application 74 is used to create a document, an image, a table, and the like, and the data is sent to the printer 71 via the dummy font compatible printer driver 72 and the language monitor 73. The connection between the printer 71 and the host device may be a direct connection regardless of wired wireless connection or a connection via a network such as a LAN.

前記上位装置は、図示しないOS上で動作するアプリケーション74、ダミーフォント対応プリンタドライバー72、及びランゲージモニター73を有している。本実施形態においては、アプリケーション74は通常のページ内への文章作成機能に加えてフッター機能を有するものとされる。なお、フッター機能の代わりにヘッダー機能を有するものであっても良い。フッター領域を確保するための手段81を操作した後、ページデータ入力部82と、QRコードデータ入力部83とにデータが振り分けられることになり、ページデータ入力部82にかかるデータがフッター外領域に記載され、QRコードデータ入力部83にかかるデータがフッター内領域への入力となる。   The host device includes an application 74 that runs on an OS (not shown), a dummy font compatible printer driver 72, and a language monitor 73. In the present embodiment, the application 74 has a footer function in addition to a normal text creation function within a page. Note that a header function may be used instead of the footer function. After operating the means 81 for securing the footer area, the data is distributed to the page data input unit 82 and the QR code data input unit 83, and the data related to the page data input unit 82 is transferred to the area outside the footer. The data described and applied to the QR code data input unit 83 is input to the area in the footer.

アプリケーション74上で作成されたデータは、ダミーフォント対応プリンタドライバー72によって、そのプリンタ固有のコマンドに展開される。具体的には、アプリケーション74からのデータについて先ずデータ解析部84でどのようなデータかが解析され、各コマンド変換処理部85〜87にデータを送る。内蔵フォントコマンド変換処理85は印字データの内蔵フォントデータをプリンタコマンドに変換する処理を行なう処理部であり、イメージコマンド変換処理86は図形、罫線、アウトラインフォントなどの情報をイメージコマンドに変換する処理を行なう処理部である。また、その他コマンド変換処理87はその他のコマンドを処理するための処理部である。   The data created on the application 74 is expanded into commands specific to the printer by the dummy font compatible printer driver 72. Specifically, the data from the application 74 is first analyzed by the data analysis unit 84 and sent to the command conversion processing units 85 to 87. A built-in font command conversion process 85 is a processing unit that performs a process of converting built-in font data of print data into a printer command, and an image command conversion process 86 performs a process of converting information such as graphics, ruled lines, and outline fonts into image commands. It is a processing part to perform. The other command conversion process 87 is a processing unit for processing other commands.

スプーラ88はWindows(登録商標)などのOSにおける印刷システムの一部であり、印刷データを一時的にスプールしておく処理を行なう。スプーラ88により一時的にスプールされたデータは、次のランゲージモニター73に送られる。   The spooler 88 is a part of a printing system in an OS such as Windows (registered trademark), and performs a process of temporarily spooling print data. Data temporarily spooled by the spooler 88 is sent to the next language monitor 73.

ランゲージモニター73も前記OSにおける印刷システムの一部であり、このモジュールはスプーラ88の下位層に設置が許されていて、本来は双方向インターフェイスの実現のためのものであるが、本方式ではこのモジュール内でデータの解析とコマンドの変換を行なわせる。具体的には、スプーラ88からのデータは先ずコマンド解析部89に送られ、このコマンド解析部89では、プリンタドライバー72で展開されたプリンタコマンドを解析し、ダミーフォントを検出した場合はコマンドに付随するデータを取得し、QRコードデータ取得部92に該データを渡す。   The language monitor 73 is also a part of the printing system in the OS, and this module is allowed to be installed in the lower layer of the spooler 88 and is originally intended to realize a bidirectional interface. Causes the module to analyze data and convert commands. Specifically, the data from the spooler 88 is first sent to the command analysis unit 89. The command analysis unit 89 analyzes the printer command developed by the printer driver 72, and if a dummy font is detected, it is attached to the command. Data to be acquired and passed to the QR code data acquisition unit 92.

データ格納部90はダミーフォントコマンド以外のデータを格納する。QRコードデータ取得部92は、解析したコマンドから、QRコードデータ、QRコード印字位置情報(x,y)、ページ長情報をそれぞれ抽出する。QRコード展開部93は、その取得したデータをQRコードデータに展開し、そのデータをプリンタで印字可能なようにイメージコマンドに展開する。特に本実施形態では、1ページの複数のQRコードデータが取得されることから、QRコードデータへの展開はその都度行なわれることになる。   The data storage unit 90 stores data other than dummy font commands. The QR code data acquisition unit 92 extracts QR code data, QR code print position information (x, y), and page length information from the analyzed command. The QR code expansion unit 93 expands the acquired data into QR code data, and expands the data into image commands so that the printer can print the data. In particular, in the present embodiment, since a plurality of QR code data for one page is acquired, development into QR code data is performed each time.

x、yデータ取得部94はQRコード印刷位置のx方向、y方向のデータを取得し、そのQRコード印刷位置のx方向、y方向のデータをQRコード展開部93に送信する。QRコード展開部93からのデータは、QRコードイメージコマンド格納部97に送られ、当該QRコードイメージコマンド格納部97でQRコード展開部93が作成したイメージコマンドが格納される。ここでイメージコマンドは単数若しくは複数のQRコードデータに対応したものすることができる。   The x and y data acquisition unit 94 acquires data in the x direction and y direction of the QR code printing position, and transmits the data in the x direction and y direction of the QR code printing position to the QR code development unit 93. The data from the QR code development unit 93 is sent to the QR code image command storage unit 97, and the image command created by the QR code development unit 93 in the QR code image command storage unit 97 is stored. Here, the image command can correspond to one or a plurality of QR code data.

ページ長コマンド作成部95は取得したページ長を元にページ長コマンドを作成する。実際に用いられる用紙長に比べて、アプリケーション上では別に選択されている用紙長は長いため、その差分はページ長コマンド置き換え処理部96で調整される。データマージ部91はデータ格納部90からのデータとQRコードイメージコマンド格納部97からのQRコードイメージデータを合わせ込み、さらにページ長コマンド置き換え処理部96で調整されたページ長についてのデータも合わせて、プリンタ71に送信する。プリンタ71ではランゲージモニター73からのデータに従い所要の印刷を行なう。   The page length command creation unit 95 creates a page length command based on the acquired page length. Since the paper length separately selected in the application is longer than the paper length actually used, the difference is adjusted by the page length command replacement processing unit 96. The data merging unit 91 combines the data from the data storage unit 90 with the QR code image data from the QR code image command storage unit 97, and also combines the data about the page length adjusted by the page length command replacement processing unit 96. To the printer 71. The printer 71 performs required printing according to the data from the language monitor 73.

本実施形態においても、図2乃至図7に示すように、第1の実施形態で説明したダミーフォントを用いることができ、ユニツールのFONTSウインドウ(図2参照。)において、例えば内蔵フォントであるOCR−Bフォントを先ず選択し、このOCR−Bフォント情報の複製を例えば"qr.pfm"というファイル名で登録する。さらにこのqr.pfmファイルを開いて(図5参照。)、このダミーフォントの名前(Type Face Name)を"QRコード"とし、そのフォントコマンドを図5のフォント選択ボックスに示すように"ESC k 07h"とする。続いて、ResidentFontsウインドウを表示させ(図6参照。)、qr.pfmファイルを選択してハイライトにすることで図7に示すように使用可能な状態にしておく。最後に、データファイルをコンパイルしてダミーフォント対応ドライバを作成する。   Also in this embodiment, as shown in FIGS. 2 to 7, the dummy font described in the first embodiment can be used. In the Unitool FONTS window (see FIG. 2), for example, the built-in font OCR is used. -B font is first selected, and a copy of this OCR-B font information is registered with a file name of "qr.pfm", for example. Furthermore, this qr.pfm file is opened (see FIG. 5), the name (Type Face Name) of this dummy font is set to “QR code”, and the font command is displayed as “ESC k” as shown in the font selection box of FIG. 07h ". Subsequently, the ResidentFonts window is displayed (see FIG. 6), and the qr.pfm file is selected and highlighted so that it can be used as shown in FIG. Finally, the data file is compiled to create a dummy font driver.

次に、ダミーフォント対応ドライバーを使用して2次元コードを印刷する場合の動作について説明する。図16は本実施形態の画像形成システムの動作を説明するためのフローチャートである。先ず、アプリケーションにおいて、第2の実施形態と同様に、実際の用紙よりも用紙長の長い用紙を選択し、その選択された用紙長の長い用紙の上側にバーコードデータ以外のテキストや画像などのデータ(以下、ページデータと称する。)を記述する。一方、本実施形態においては、実際の用紙よりも用紙長の長い用紙の下側領域が比較的に広いフッター領域として利用され、特にQRコードデータを記載する領域として積極的に活用される。   Next, an operation when printing a two-dimensional code using a dummy font driver will be described. FIG. 16 is a flowchart for explaining the operation of the image forming system of this embodiment. First, in the application, as in the second embodiment, a paper having a paper length longer than the actual paper is selected, and text or an image other than the barcode data is displayed on the upper side of the selected paper having a long paper length. Data (hereinafter referred to as page data) is described. On the other hand, in the present embodiment, the lower area of the paper having a longer paper length than the actual paper is used as a relatively wide footer area, and is particularly actively used as an area for describing QR code data.

次に、QRコードなどの2次元コードを記載しようとする際には、その前提として先ずフッター領域が確保される(手順S61)。QRコードなどの2次元コードを使用する場合、
アプリケーションのフォント選択リストやフォント自体をハイライト化した際のフォントの選択画面からダミーフォントである"QRコード"を選択し(手順S64)、実際の用紙サイズよりも下部のブランクとされたフッター領域にQRコード情報を記載して所要の編集を行なう(手順S65)。
Next, when a two-dimensional code such as a QR code is to be described, a footer area is first reserved as a premise (step S61). When using a two-dimensional code such as a QR code,
A “QR code” that is a dummy font is selected from the font selection list of the application or the font selection screen when the font itself is highlighted (step S64), and a footer area that is blank below the actual paper size. The QR code information is described in the above and necessary editing is performed (step S65).

ここで、QRコード情報は本実施形態においては、先に説明した第1、2の実施形態とは多少異なり、例えば図17に示すデータ形式とされる。すなわち、バーコードの水平方向の印刷開始位置(xn)とバーコードの垂直方向の印刷開始位置(yn)(添え字nは整数)、及び用紙のページ長(length)、及びバーコードデータ(data)からなり、これらの情報から後述するようにプリンタではQRコードなどの2次元データを単数のみならず複数個印字できることになる。すなわち、各データを添え字で区別することで1ページに複数のQRコードデータが存在していても容易に判別することができる。この場合においても、アプリケーション上の用紙下側のフッター領域では、コンピューターのモニター画面上でOCR−Bフォントが表示されるに過ぎない。これはダミーフォントの情報が先に説明したようにOCR−B内蔵フォントと実質的に同じなためである。 Here, the QR code information in this embodiment is slightly different from the first and second embodiments described above, and has a data format shown in FIG. 17, for example. That is, the horizontal print start position (x n ) of the barcode, the vertical print start position (y n ) of the barcode (subscript n is an integer), the page length (length) of the paper, and the barcode data made (data n), it will be able plurality print not two-dimensional data, such as QR code singular only in the printer as described below from these information. That is, by distinguishing each data with a subscript, it is possible to easily discriminate even if a plurality of QR code data exist in one page. Even in this case, the OCR-B font is merely displayed on the monitor screen of the computer in the footer area below the paper on the application. This is because the dummy font information is substantially the same as the OCR-B built-in font as described above.

アプリケーションでの処理は、バーコードの印字に関してのループを構成しており、もしバーコードの印字でない場合には、手順S62で"No"の選択から通常のページデータを描画するものとして処理される(手順S66)。もし手順S62でバーコード印字を行なう場合には、手順S63でその変換すべきバーコード文書量が先ず所定量以上かどうかが判断され、所定量以上でない場合("No")、言い換えれば用紙の下部領域を敢えて使用しなくとも、バーコード印刷が可能な場合には、通常のバーコード印刷が行なわれる。前述のフォントの選択画面からダミーフォントである"QRコード"を選択し(手順S64)、実際の用紙サイズよりも下部のブランクとされた領域にQRコード情報を記載する(手順S65)の各手順は、変換すべきバーコード文書量が所定量以上である場合に選択される(手順S63で"Yes")。   The processing in the application constitutes a loop relating to barcode printing. If the barcode is not printed, it is processed in step S62 as drawing normal page data from “No” selection. (Procedure S66). If barcode printing is performed in step S62, it is first determined in step S63 whether or not the amount of barcode document to be converted is equal to or greater than a predetermined amount. If not (“No”), in other words, If bar code printing is possible without intentionally using the lower area, normal bar code printing is performed. Each step of selecting “QR code”, which is a dummy font, from the font selection screen described above (step S64) and writing QR code information in a blank area below the actual paper size (step S65). Is selected when the amount of barcode documents to be converted is a predetermined amount or more (“Yes” in step S63).

全ての描画が終了したら(手順S67)、印刷ボタンを押し下げて印刷を開始する(手順S68)。このとき印字データはアプリケーションからプリンタドライバに送られ、プリンタコマンドに展開される。手順S69でページデータを構成するフォントデータか否かが判別され、手順S70でダミーフォントか否かが判別される。"QRコード"を選択して記述された部分であれば、"qr.pfm"で記述されている通り"ESC k 07h"というコマンドに変換される(手順S72)。そのフォントデータ以外は手順S71で所要のデータ展開され、通常のドライバ機能によって適切に処理される。全データについての変換が終了した場合には、次のスプール処理S74に移行するが、未だの場合に手順S73から繰り返し処理が行なわれる。   When all drawing is completed (step S67), the print button is pressed down to start printing (step S68). At this time, the print data is sent from the application to the printer driver and developed into a printer command. In step S69, it is determined whether or not the font data constitutes page data. In step S70, it is determined whether or not the font data is a dummy font. If the part is described by selecting “QR code”, it is converted into a command “ESC k 07h” as described in “qr.pfm” (step S72). Except for the font data, necessary data is expanded in step S71 and appropriately processed by a normal driver function. When the conversion for all the data is completed, the process proceeds to the next spool process S74, but if not yet, the process is repeated from step S73.

全てのデータがプリンタドライバで展開された後、データはスプーラでスプーリング(巣プール処理)される(手順S74)。次いで、印刷可能な状態になったとき、スプーラ上のデータはランゲージモニターを経由してプリンターに送信される。   After all the data is expanded by the printer driver, the data is spooled (nest pool process) by the spooler (step S74). Next, when the printer is ready for printing, the data on the spooler is transmitted to the printer via the language monitor.

手順S75からS88まではランゲージモニターでの処理であり、ランゲージモニターでは全部のデータが解析される。手順S75ではダミーフォントコマンドか否かが判断され、通常のページデータはダミーフォントコマンドがないことから、手順S78のバッファへデータが格納されながら処理されていくことになり、手順S87でデータの合わせ込みが行なわれる。   Steps S75 to S88 are processing in the language monitor, and all data are analyzed in the language monitor. In step S75, it is determined whether or not the command is a dummy font command. Since normal page data does not have a dummy font command, data is stored while being stored in the buffer in step S78. In step S87, data matching is performed. Is performed.

手順S75でダミーフォントコマンドがあると判断された場合には、手順S76に進み、ページ長の検出がなされ、QRコード印刷開始位置(x、y)が手順S77、QRコードデータが手順S81でそれぞれ取得される。手順S76で取得されたページ長のデータにより手順S79ではページ長コマンドが作成され、バッファにQRコード印刷開始位置(x、y)が格納される(手順S80)。手順S81で取得されたQRコードデータからQRデータの論理データが作成される(手順S82)。なお、ダミーフォントコマンド自体は破棄され、プリンタには送信されないように制御される。その他のデータは格納バッファに格納される。   If it is determined in step S75 that there is a dummy font command, the process proceeds to step S76, the page length is detected, the QR code print start position (x, y) is set in step S77, and the QR code data is set in step S81. To be acquired. A page length command is created in step S79 from the page length data acquired in step S76, and the QR code print start position (x, y) is stored in the buffer (step S80). Logical data of QR data is created from the QR code data acquired in step S81 (step S82). Note that the dummy font command itself is discarded and controlled so as not to be transmitted to the printer. Other data is stored in the storage buffer.

次に、取得したQRコード印刷開始位置(x、y)とこの論理データからプリンタで印刷可能なようにプリンタイメージコマンドに展開する(手順S83)。展開されたプリンタイメージコマンドは一旦バッファに格納される(手順S84)。ここで1つのQRコードについての処理が一旦終了するが、次の手順S85では全部QRコードについての解析が終了したか否かが判断され、まだ、解析すべきQRコードが残っている場合には、手順S77に戻り、解析すべきQRコードが残っていない場合には次の1ページ分が終了したか否かの判断を行なう(手順S86)。   Next, the acquired QR code print start position (x, y) and the logical data are developed into a printer image command so that the printer can print (step S83). The developed printer image command is temporarily stored in the buffer (step S84). Here, the processing for one QR code is temporarily ended, but in the next step S85, it is determined whether or not the analysis for all the QR codes has been completed, and if the QR code to be analyzed still remains. Returning to step S77, if no QR code to be analyzed remains, it is determined whether or not the next page has been completed (step S86).

そのページの解析が未完了の場合は、ダミーフォントコマンドの判断ステップ(S77)にジャンプし、1ページ分のデータ解析が済んだ場合には手順S87に進む。手順S87では、格納バッファ内のデータとQRコードイメージコマンドをマージしてページデータが作成される。このページデータは、前述のようにデータが複数であっても区別されるように処理されていることから、複数のQRコードに対応するイメージであっても確実に印刷される。手順S76で取得したページ長からページ長コマンドが手順S79で作成されて、そのページ長コマンドが手順S88で現在のページ長コマンドと置き換えられ、実際に印刷されるページ長の調整が行われる。すなわち、手順S88で現在のページ長コマンドと作成されたページ長コマンドが置き換えられた上でプリンタへの送信が行なわれる。   If the analysis of the page is not completed, the process jumps to the dummy font command determination step (S77). If the data analysis for one page is completed, the process proceeds to step S87. In step S87, page data is created by merging the data in the storage buffer with the QR code image command. Since the page data is processed so as to be distinguished even if there are a plurality of data as described above, even the images corresponding to a plurality of QR codes are printed reliably. A page length command is created in step S79 from the page length acquired in step S76, the page length command is replaced with the current page length command in step S88, and the actual page length to be printed is adjusted. That is, in step S88, the current page length command and the created page length command are replaced, and transmission to the printer is performed.

プリンタはコマンドに従いデータを印刷する(手順S89)。次の手順S90で次ページが有るか否かが判断され、無い場合には印刷を終了し、有る場合にはスプール処理S74に戻る。   The printer prints data according to the command (step S89). In the next step S90, it is determined whether or not there is a next page. If there is no next page, printing is terminated, and if there is, the process returns to the spool process S74.

なお、上述のフローでは、内蔵フォントとしてOCR−B(1バイトコード)を用いた例を説明したが、明朝(2バイトコード)などのフォントを使用することもでき、漢字データなどの2次元バーコード化も実現できることになる。また、上述の実施形態では、ダミーフォントを記載する領域としてフッター領域を使用したが、ヘッダー領域やその他の余白領域などであっても良い。   In the above flow, an example using OCR-B (1-byte code) as the built-in font has been described. However, a font such as Mincho (2-byte code) can also be used, and two-dimensional data such as kanji data can be used. Bar coding can also be realized. In the above-described embodiment, the footer area is used as an area for describing a dummy font. However, a header area or other blank area may be used.

上述のように、本実施形態の画像形成システムにおいては、ページ長を長く設定した上でQRコードデータをフッター領域に記載し、印刷時に戻すように制御できるため、QRコードのデータ量に関係なく、さらにはQRコードのデータ数が複数であっても、ページのレイアウトを自由に設定することが実現される。また、ダミーフォントとしては、既存の内蔵フォントを利用することができ、特別なフォントセットを用いる必要がなく、印刷が可能である。   As described above, in the image forming system of the present embodiment, it is possible to control the QR code data to be described in the footer area after setting the page length to be long and to be returned at the time of printing, regardless of the QR code data amount. In addition, even when there are a plurality of QR code data, it is possible to freely set the page layout. As the dummy font, an existing built-in font can be used, and it is not necessary to use a special font set, and printing is possible.

なお、上述の実施形態においては、上位装置としてパーソナルコンピュータを例示したが、上位装置はこれに限らず、種々の電子装置を用いることが可能であり、たとえばデジタルカメラ、携帯電話機、PDA、ファクシミリ装置、スキャナー装置、医療用モニター装置などの種々の電子機器に適用可能である。また、2次元コードとしてQRコードを例示したが、その他のコード情報に対しても本発明は適用可能である。   In the above-described embodiment, the personal computer is exemplified as the host device. However, the host device is not limited to this, and various electronic devices can be used. For example, a digital camera, a mobile phone, a PDA, a facsimile device can be used. It can be applied to various electronic devices such as scanner devices and medical monitor devices. Further, although the QR code is exemplified as the two-dimensional code, the present invention can be applied to other code information.

本発明の第1の実施形態の画像形成システムの構成を概略的に示すブロック図である。1 is a block diagram schematically showing the configuration of an image forming system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の各実施形態の画像形成システムで使用されるユニツールのフォントウインドウを示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the font window of the unitool used with the image forming system of each embodiment of this invention. 本発明の各実施形態の画像形成システムで使用されるユニツールのフォントウインドウを示す模式図であって、追加ファイルをコピーした状態を示す図である。It is a schematic diagram which shows the font window of the unitool used with the image forming system of each embodiment of this invention, Comprising: It is a figure which shows the state which copied the additional file. 本発明の各実施形態の画像形成システムで使用される内蔵フォントの一例のプロパティの表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen of the property of an example of the built-in font used with the image forming system of each embodiment of this invention. 本発明の各実施形態の画像形成システムで使用される内蔵フォントの一例のプロパティの表示画面を示す模式図であって、その変更後のコマンドを示す図である。It is a schematic diagram which shows the display screen of the property of an example of the internal font used with the image forming system of each embodiment of this invention, Comprising: It is a figure which shows the command after the change. 本発明の各実施形態の画像形成システムで使用されるレジデントフォントウインドウの表示画面を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display screen of the resident font window used with the image forming system of each embodiment of this invention. 本発明の各実施形態の画像形成システムで使用されるレジデントフォントウインドウの表示画面を示す模式図であって、作成したダミーフォントを使用可能状態にした画面を示す図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing a display screen of a resident font window used in the image forming system of each embodiment of the present invention, and is a diagram showing a screen in which a created dummy font is made available. 本発明の第1の実施形態の画像形成システムの動作例を説明するためのフローチャートである。3 is a flowchart for explaining an operation example of the image forming system according to the first exemplary embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態の画像形成システムにおける実際の用紙とコード用に確保する領域を模式的に示す図である。FIG. 3 is a diagram schematically illustrating an area to be secured for an actual sheet and code in the image forming system according to the first exemplary embodiment of the present invention. 本発明の第1の実施形態の画像形成システムにおける2次元コードのデータフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the data format of the two-dimensional code in the image forming system of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の画像形成システムにおける2次元コードのダミーフォントコマンドのデータ例を示す図である。It is a figure which shows the data example of the dummy font command of the two-dimensional code in the image forming system of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態の画像形成システムの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the structure of the image forming system of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態の画像形成システムの動作例を説明するためのフローチャートである。6 is a flowchart for explaining an operation example of an image forming system according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第2の実施形態の画像形成システムにおける実際の用紙とコード用に確保するフッター領域を模式的に示す図である。FIG. 6 is a diagram schematically showing a footer area reserved for actual paper and codes in an image forming system according to a second embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施形態の画像形成システムの構成を概略的に示すブロック図である。It is a block diagram which shows roughly the structure of the image forming system of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態の画像形成システムの動作例を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining an operation example of an image forming system according to a third embodiment of the present invention. 本発明の第3の実施形態の画像形成システムにおける2次元コードのデータフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the data format of the two-dimensional code in the image forming system of the 3rd Embodiment of this invention. 従来の1次元のバーコードを印刷する場合のモニター上の表示と印刷(印字)結果を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display on a monitor and the printing (printing) result in the case of printing the conventional one-dimensional barcode. 従来の2次元のバーコードを印刷する場合のモニター上の表示と印刷(印字)結果を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the display on a monitor and the printing (printing) result in the case of printing the conventional two-dimensional barcode.

符号の説明Explanation of symbols

10、41、71 プリンタ
11、42、72 プリンタドライバ
12、44、73 ランゲージモニタ
21、43、74 アプリケーション
22、54、84 データ解析部
23、55、85 内蔵フォントコマンド変換処理
24、56、86 イメージコマンド変換処理
25、57、87 その他コマンド変換処理
31、58、88 スプーラ
32、59、89 コマンド解析部
33、60、90 データ解析部
34、61、91 データマージ部
35、62、92 QRコードデータ取得部
36,63、93 QRコード展開部
37、64 x、yデータ格納部
38、65、95 ページ長コマンド作成部
39、66、96 ページ長コマンド置き換え処理部
94 x、yデータ取得部
97 QRコードイメージコマンド格納部
10, 41, 71 Printer 11, 42, 72 Printer driver 12, 44, 73 Language monitor 21, 43, 74 Application 22, 54, 84 Data analysis unit 23, 55, 85 Built-in font command conversion processing 24, 56, 86 Image Command conversion processing 25, 57, 87 Other command conversion processing 31, 58, 88 Spooler 32, 59, 89 Command analysis unit 33, 60, 90 Data analysis unit 34, 61, 91 Data merge unit 35, 62, 92 QR code data Acquisition unit 36, 63, 93 QR code development unit 37, 64 x, y data storage unit 38, 65, 95 Page length command creation unit 39, 66, 96 Page length command replacement processing unit 94 x, y data acquisition unit 97 QR Code image command storage

Claims (12)

アプリケーションを用いて文書データが生成されると共に該文書データに対応してコード化されたコード情報を出力可能とする上位装置と、該上位装置から供給される前記コード情報を用いて所定の画像を形成する画像形成装置とからなる画像形成システムであって、
前記アプリケーション上において、実際の印刷に供される所定のページサイズよりも大きなページサイズの選択を受け付けると共に受け付けたページサイズに対応する文書データ表示用領域を表示する表示部と、
前記文書データ表示用領域に入力された、前記所定のページサイズのページ長さに関する情報を含む文書データを変換してコード情報を出力する変換処理部と、
前記変換処理部により出力された前記コード情報から前記所定のページサイズのページ長さに関する情報を取得し、前記表示部を介して受け付けたページサイズを前記所定のページサイズに置き換えて再設定する置き換え処理部とを備えることを特徴とする画像形成システム。
A host device that generates document data using an application and that can output code information encoded in correspondence with the document data, and a predetermined image using the code information supplied from the host device. An image forming system comprising an image forming apparatus to be formed,
On the application, a display unit that accepts selection of a page size larger than a predetermined page size used for actual printing and displays a document data display area corresponding to the accepted page size;
A conversion processing unit that converts the document data including information related to the page length of the predetermined page size, which is input to the document data display area, and outputs code information;
Replacement for acquiring information about the page length of the predetermined page size from the code information output by the conversion processing unit, replacing the page size received via the display unit with the predetermined page size, and resetting An image forming system comprising: a processing unit.
前記文書データのフォントを選択することで前記画像形成装置では該文書データに対応した前記コード情報の画像が形成されることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。2. The image forming system according to claim 1, wherein an image of the code information corresponding to the document data is formed in the image forming apparatus by selecting a font of the document data. 前記所定のページサイズのページ長さに関する情報を含む文書データは、前記文書データ用表示用領域における前記所定のページサイズから外れた領域に入力されることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。2. The image formation according to claim 1, wherein the document data including information on the page length of the predetermined page size is input to an area outside the predetermined page size in the display area for document data. system. 前記所定のページサイズのページ長さに関する情報を含む文書データに対応する文書量が所定量以上か否かを判断する判断手段を有し、Determining means for determining whether or not a document amount corresponding to document data including information on a page length of the predetermined page size is a predetermined amount or more;
前記文書量が所定量に満たない場合、前記変換処理部は、前記文書データ表示用領域における前記所定のページサイズから外れた領域に入力された前記文書データについては、前記コード情報の出力処理を行わないことを特徴とする請求項3記載の画像形成システム。When the document amount is less than the predetermined amount, the conversion processing unit performs the code information output processing for the document data input to an area outside the predetermined page size in the document data display area. 4. The image forming system according to claim 3, wherein the image forming system is not performed.
前記文書データ表示用領域における前記所定のページサイズから外れた領域は所定のページサイズの領域よりも下部の領域であることを特徴とする請求項3記載の画像形成システム。4. The image forming system according to claim 3, wherein the area outside the predetermined page size in the document data display area is an area below the area of the predetermined page size. 前記文書データ表示用領域における前記所定のページサイズから外れた領域はヘッダー若しくはフッターの領域であることを特徴とする請求項3記載の画像形成システム。4. The image forming system according to claim 3, wherein the area outside the predetermined page size in the document data display area is a header or footer area. 前記コード化されたコード情報は、2次元コード情報であることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。   2. The image forming system according to claim 1, wherein the coded code information is two-dimensional code information. 前記コード化されたコード情報は、複数の2次元コードに対応した2次元コード情報であることを特徴とする請求項7記載の画像形成システム。 The image forming system according to claim 7, wherein the coded code information is two-dimensional code information corresponding to a plurality of two-dimensional codes. 前記再設定された前記所定のページサイズの中で前記コード情報を用いて所定の画像が形成されることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。   2. The image forming system according to claim 1, wherein a predetermined image is formed using the code information in the predetermined page size that has been reset. 前記所定のページサイズの再設定は改ページのコマンドを前記所定のページサイズのページ長さに関する情報に応じて変更することで行なわれることを特徴とする請求項1記載の画像形成システム。   2. The image forming system according to claim 1, wherein the predetermined page size is reset by changing a page break command according to information relating to a page length of the predetermined page size. 前記フォントの選択はダミーフォントに対して行なわれることを特徴とする請求項2記載の画像形成システム。 3. The image forming system according to claim 2, wherein the font is selected for a dummy font. アプリケーションを用いて文書データが生成されると共に該文書データに対応してコード化されたコード情報を出力可能とする上位装置と、該上位装置から供給される前記コード情報を用いて所定の画像を形成する画像形成装置とからなる画像形成システムにおける画像形成方法であって、
前記アプリケーション上において、実際の印刷に供される所定のページサイズよりも大きなページサイズの選択を受け付けると共に受け付けたページサイズに対応する文書データ表示用領域を表示する表示処理と、
前記文書データ表示用領域に入力された、前記所定のページサイズのページ長さに関する情報を含む文書データを変換してコード情報を出力する変換処理と、
前記変換処理において出力された前記コード情報から前記所定のページサイズに関する情報を取得し、前記表示処理において受け付けたページサイズを前記所定のページサイズに置き換えて再設定する置き換え処理と、
前記文書データに対応してコード化されたコード情報を前記所定のページサイズの再設定に関する情報と共に上位装置から画像形成装置に送信する送信処理と、
前記コード情報に基づき所要の画像を形成する画像形成処理とを行なうことを特徴とする画像形成方法。
A host device that generates document data using an application and that can output code information encoded in correspondence with the document data, and a predetermined image using the code information supplied from the host device. An image forming method in an image forming system comprising an image forming apparatus to be formed,
On the application, a display process for receiving a selection of a page size larger than a predetermined page size used for actual printing and displaying a document data display area corresponding to the received page size;
A conversion process for converting the document data including information related to the page length of the predetermined page size, which is input to the document data display area, and outputting code information;
A replacement process for acquiring information related to the predetermined page size from the code information output in the conversion process, replacing the page size received in the display process with the predetermined page size, and resetting.
A transmission process for transmitting code information encoded corresponding to the document data together with information relating to the resetting of the predetermined page size from the host apparatus to the image forming apparatus;
An image forming method comprising: performing an image forming process for forming a required image based on the code information.
JP2006261707A 2006-09-27 2006-09-27 Image forming system and image forming method Expired - Fee Related JP4890178B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261707A JP4890178B2 (en) 2006-09-27 2006-09-27 Image forming system and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261707A JP4890178B2 (en) 2006-09-27 2006-09-27 Image forming system and image forming method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008083270A JP2008083270A (en) 2008-04-10
JP4890178B2 true JP4890178B2 (en) 2012-03-07

Family

ID=39354229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261707A Expired - Fee Related JP4890178B2 (en) 2006-09-27 2006-09-27 Image forming system and image forming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4890178B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5687098B2 (en) * 2011-03-15 2015-03-18 富士通コンポーネント株式会社 Print control program

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11221946A (en) * 1998-02-06 1999-08-17 Casio Electronics Co Ltd Print system and method
JP2003223435A (en) * 2002-01-31 2003-08-08 Canon Inc Document printing device, document authentication device, document printing method, document authentication method, document authentication system, program, and storage media
JP4258392B2 (en) * 2004-02-02 2009-04-30 富士ゼロックス株式会社 Print management device
JP4545618B2 (en) * 2005-03-09 2010-09-15 株式会社沖データ Data processing method, data processing apparatus, and print processing system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008083270A (en) 2008-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3962721B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
US8310689B2 (en) Document managing apparatus, document managing system, and document managing method
US7433517B2 (en) Image processing apparatus and method for converting image data to predetermined format
US8634100B2 (en) Image forming apparatus for detecting index data of document data, and control method and program product for the same
KR101227874B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable storage medium
JP2006023945A (en) Image processing system and image processing method
JP4502385B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US8223389B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program and storage medium therefor
JP7005293B2 (en) Image processing equipment
JP4673200B2 (en) Print processing system and print processing method
US20090279793A1 (en) Image processing apparatus and method for controlling the same
JP2007148486A (en) Method for supporting document browsing, system for the same, document processor, and program
US8755064B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program protecting security of an object in a document
JP2010130463A (en) Print data generation apparatus, printing device, and print data processing system
US20090051952A1 (en) Image forming apparatus and screen generating method
US20070002356A1 (en) Image forming method and system using XHTML-Print data
JP5181631B2 (en) Image forming apparatus, electronic document data creation method, and electronic document data creation program
JP2009070107A (en) Image processor, image forming system, image processing method, and image processing program
EP1441501B1 (en) Image forming apparatus and image forming method for making image output setting easily
US8462362B2 (en) Image formation device and computer-readable record medium
JP2020182211A (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, and comment extraction method
JP4890178B2 (en) Image forming system and image forming method
JP4420252B2 (en) Print data generator
JP2014199507A (en) Image processing device and computer program
JP6717229B2 (en) Information processing system, image forming apparatus, and information processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees