JP4885183B2 - Video posting site linkage system, apparatus, and method - Google Patents

Video posting site linkage system, apparatus, and method Download PDF

Info

Publication number
JP4885183B2
JP4885183B2 JP2008233818A JP2008233818A JP4885183B2 JP 4885183 B2 JP4885183 B2 JP 4885183B2 JP 2008233818 A JP2008233818 A JP 2008233818A JP 2008233818 A JP2008233818 A JP 2008233818A JP 4885183 B2 JP4885183 B2 JP 4885183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blog
data
moving image
video
posting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008233818A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010067080A (en
Inventor
勝 太田
祐一朗 橋本
庸平 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2008233818A priority Critical patent/JP4885183B2/en
Publication of JP2010067080A publication Critical patent/JP2010067080A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4885183B2 publication Critical patent/JP4885183B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、動画投稿サイトとブログ投稿サイトとを連携する動画投稿サイト連携システム、装置、および方法に関する。   The present invention relates to a video posting site cooperation system, device, and method for linking a video posting site and a blog posting site.

従来、いわゆるブログ(blog:weblogの略称)は、テキストや図・写真で構成されていた。しかし、近年、インターネットのブロードバンド化や、携帯電話で手軽に動画が撮影できるようになったこと等により、文字では伝えにくい内容を伝えることができる動画を掲載するブログが増えており、動画を掲載するブログを作成する技術がある(例えば、特許文献1)。   Conventionally, so-called blogs (blogs: abbreviations for webblogs) have been composed of text, figures and photographs. However, in recent years, the number of blogs posting videos that can convey content that is difficult to convey in text has increased due to the broadband internet and the ability to easily shoot videos on mobile phones. There is a technology for creating a blog (for example, Patent Document 1).

また、掲示板の書き込みのように気軽に動画が投稿でき、不特定多数の第三者に動画を閲覧させることができる動画投稿サイトが活況を呈している。その理由としては、動画投稿サイトにはユーザの多様なニーズに合った豊富なコンテンツが用意されていることや、ユーザが好きな時間に手軽に動画を楽しめること等が挙げられる。また、動画投稿サイトは、ユーザが閲覧した動画に対してその動画を投稿した人の別の動画一覧を表示したり、関連する動画を表示したりすることができることにより、テーマが同じといった関連ある動画を連続して見ることができる。それにより、ユーザが意識して動画を選択しなくとも、連続的に動画を見ること、つまり動画の流し見が可能である。
特開2008−129841号公報
In addition, video posting sites that can easily post videos like posting on a bulletin board and allow an unspecified number of third parties to view the videos are booming. The reason for this is that the video posting site has abundant content that meets the various needs of the user and that the user can easily enjoy the video at any time. In addition, the video posting site is related to the same theme by displaying another video list of the person who posted the video viewed by the user or displaying related videos. You can watch videos continuously. Thereby, even if a user does not consciously select a moving image, it is possible to watch the moving image continuously, that is, to watch the moving image.
JP 2008-129841 A

しかし、国内のブログは約1690万件あり、その中からおもしろい動画が掲載されたブログを見つけ出すのは困難である。更に、検索エンジンからのアクセスを増やすために、様々なキーワードを大量に埋め込んだ広告誘導のブログや、他のブログから掲載内容をコピーして作成されたブログ等の、いわゆる「スパムブログ」が増加しているために、ブログ検索を行っても、ユーザが必要としているブログにたどり着けないという問題点がある。   However, there are about 16.9 million domestic blogs, and it is difficult to find blogs with interesting videos. In addition, in order to increase access from search engines, so-called “spam blogs” such as advertisement-induced blogs in which various keywords are embedded in large quantities and blogs created by copying content posted from other blogs are increasing. For this reason, there is a problem that even if a blog search is performed, it is impossible to reach a blog that the user needs.

一方で、上述の様に動画投稿サイトは動画という一見して把握容易なコンテンツを配信することができるので訴求力が高い反面、素人が作成した動画の多くはホームビデオをそのまま投稿したものであり、その構成や効果等の動画の編集内容には限界がある。このことは、動画を添付したブログも同様であり、ブログ本来の面白さは動画そのものではなく、添付した動画の説明や背景となる出来事や本人の思想や感想を説明したテキストそのものにあることが多い。   On the other hand, as mentioned above, the video posting site can deliver content that is easy to grasp at a glance, so it is highly appealing, but most of the videos created by amateurs are home videos posted directly. There is a limit to the editing content of the video, such as its configuration and effects. This is also true for blogs with attached videos, and the original fun of blogs is not in the videos themselves, but in the texts that explain the attached videos, the background events, the thoughts and impressions of the person. Many.

そこで、本発明は、訴求力の高い動画投稿サイトから、ユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへ効果的に誘導可能な動画投稿サイト連携システム、装置、および方法を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention provides a video posting site linkage system, device, and method that can be effectively guided from a highly appealing video posting site to a blog that contains text that matches the user's interest. Objective.

本発明では、以下のような解決手段を提供する。   The present invention provides the following solutions.

(1)クライアント端末と、前記クライアント端末のユーザにて編集されたブログを公開するブログサーバと、動画配信サーバとが、通信可能に接続される動画投稿サイト連携システムであって、前記クライアント端末が、前記ユーザによる、前記ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示を受け付ける投稿受付手段と、前記ブログデータをブログサーバに送信すると共に、前記ブログデータのネットワークアドレスと、前記ブログデータに含まれるテキストデータを前記動画データの再生時に出力可能な状態で、前記動画データと共に前記動画配信サーバに送信する投稿手段と、を備えるシステム。   (1) A video posting site cooperation system in which a client terminal, a blog server that publishes a blog edited by a user of the client terminal, and a video distribution server are communicably connected, and the client terminal , Post accepting means for accepting an instruction to post blog data consisting of text data and video data to be posted on the blog by the user, and transmitting the blog data to a blog server, and a network address of the blog data And posting means for transmitting the text data included in the blog data to the video distribution server together with the video data in a state in which the text data can be output during reproduction of the video data.

(1)の構成によれば、クライアント端末は、ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示をユーザから受け付けたことに応じて、ブログデータをブログサーバおよび動画配信サーバへ送信する。動画配信サーバへは、ブログデータに加えて、ブログデータのネットワーク上のアドレスと動画データの再生時に出力可能な状態であるテキストデータとが関連付けられて送信される。   According to the configuration of (1), the client terminal distributes the blog data to the blog server and the moving image in response to accepting an instruction to post the blog data including the text data and moving image data to be posted on the blog. Send to server. In addition to the blog data, an address on the network of the blog data and text data that can be output when the moving image data is reproduced are transmitted to the moving image distribution server in association with each other.

このように、動画配信サーバへブログデータのネットワーク上のアドレスが送信されることにより、動画配信サーバに登録される動画とブログとをブログのネットワーク上のアドレスにて関連付けることができる。それにより、動画を閲覧したユーザを、そのユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへ誘導することができる。また、テキストデータが、動画データの再生時に出力可能な状態であることにより、ブログの掲載するテキストデータを動画データの再生に合わせて出力することができる。それにより、動画の説明や背景となる出来事や本人の思想や感想を説明したブログのテキストを動画再生時にユーザに提供できることにより、動画を閲覧したユーザを、そのユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへより効果的に誘導することができる。   In this way, by transmitting the blog data network address to the moving image distribution server, the moving image registered in the moving image distribution server and the blog can be associated with each other on the blog network address. Thereby, the user who has viewed the moving image can be guided to the blog in which the text matching the user's interest is posted. In addition, since the text data can be output when the moving image data is reproduced, the text data posted on the blog can be output in accordance with the reproduction of the moving image data. As a result, the blog text explaining the video description, background events, the person's thoughts and impressions can be provided to the user during video playback, and the text that matches the user's interest is posted to the user who viewed the video. You can be guided more effectively to your blog.

(2)クライアント端末と、前記クライアント端末のユーザにて編集されたブログを公開するブログサーバと、動画配信サーバとが、通信可能に接続される動画投稿サイト連携システムであって、前記クライアント端末が、前記ユーザによる、前記ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示を受け付ける投稿受付手段と、前記ブログデータをブログサーバに送信するブログ投稿手段と、を備え、前記ブログサーバが、ブログデータの送信先であるネットワークアドレスと、前記クライアント端末から受信したブログデータに含まれるテキストデータを前記動画データの再生時に出力可能な状態で、前記動画データと共に前記動画配信サーバに送信する転送手段と、を備えるシステム。   (2) A video posting site cooperation system in which a client terminal, a blog server that publishes a blog edited by a user of the client terminal, and a video distribution server are connected to be communicable, and the client terminal A posting accepting unit that accepts a posting instruction of blog data composed of text data and moving image data for posting on the blog by the user, and a blog posting unit that transmits the blog data to a blog server, The blog server sends the blog data to the moving image distribution server together with the moving image data in a state where the blog data can be output and the text data included in the blog data received from the client terminal can be output when the moving image data is reproduced. A transfer means for transmitting.

(2)の構成によれば、クライアント端末は、ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示をユーザから受け付けたことに応じて、ブログデータをブログサーバへ送信する。ブログサーバは、クライアント端末から受信したブログデータのネットワーク上のアドレスと、動画データの再生時に出力可能な状態であるテキストデータとを関連付けて動画配信サーバへ送信する。   According to the configuration of (2), the client terminal transmits the blog data to the blog server in response to accepting from the user an instruction to post blog data composed of text data and video data to be posted on the blog. . The blog server associates the address on the network of the blog data received from the client terminal with the text data that can be output when the moving image data is reproduced, and transmits it to the moving image distribution server.

このように、動画配信サーバへブログデータのネットワーク上のアドレスが送信されることにより、動画配信サーバに登録される動画とブログとをブログのネットワーク上のアドレスにて関連付けることができる。それにより、動画を閲覧したユーザを、そのユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへ誘導することができる。また、テキストデータが動画データの再生時に出力可能な状態として動画配信サーバへ送信されることにより、ブログの掲載するテキストデータを動画データの再生に合わせて出力することができる。それにより、動画の説明や背景となる出来事や本人の思想や感想を説明したブログのテキストを動画再生時にユーザに提供できることにより、動画を閲覧したユーザを、そのユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへより効果的に誘導することができる。   In this way, by transmitting the blog data network address to the moving image distribution server, the moving image registered in the moving image distribution server and the blog can be associated with each other on the blog network address. Thereby, the user who has viewed the moving image can be guided to the blog in which the text matching the user's interest is posted. In addition, text data is transmitted to the video distribution server in a state where it can be output when the video data is reproduced, so that the text data posted on the blog can be output in accordance with the reproduction of the video data. As a result, the blog text explaining the video description, background events, the person's thoughts and impressions can be provided to the user during video playback, and the text that matches the user's interest is posted to the user who viewed the video. You can be guided more effectively to your blog.

(3)クライアント端末と、前記クライアント端末のユーザにて編集されたブログを公開するブログサーバと、動画配信サーバと、動画投稿サイト連携装置とが、通信可能に接続される動画投稿サイト連携システムであって、前記動画投稿サイト連携装置が、前記クライアント端末から、前記ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示を受け付ける投稿受付手段と、前記ブログデータをブログサーバに送信するブログ投稿手段と、前記ブログデータのネットワークアドレスと、前記クライアント端末から受信したブログデータに含まれるテキストデータを前記動画データの再生時に出力可能な状態で、前記動画データと共に前記動画配信サーバに送信する動画投稿手段と、を備えるシステム。   (3) In a video posting site cooperation system in which a client terminal, a blog server that publishes a blog edited by a user of the client terminal, a video distribution server, and a video posting site cooperation device are connected to be communicable. The video posting site cooperation device receives from the client terminal a posting instruction for blog data composed of text data and video data to be posted on the blog, and the blog data is sent to the blog server. The blog posting means for transmitting, the network address of the blog data, and the text data included in the blog data received from the client terminal are output to the video distribution server together with the video data in a state in which the text data can be output when the video data is reproduced. A moving image posting means for transmitting.

(3)の構成によれば、動画投稿サイト連携装置は、クライアント端末からブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータを受け付け、受け付けたブログデータをブログサーバへ送信し、受け付けたブログデータのネットワーク上のアドレスと、動画データの再生時に出力可能な状態であるテキストデータとを関連付けて動画配信サーバへ送信する。   According to the configuration of (3), the video posting site cooperation device accepts blog data composed of text data and video data for posting on the blog from the client terminal, transmits the accepted blog data to the blog server, and accepts it. The address on the network of the blog data and the text data that can be output when the moving image data is reproduced are associated with each other and transmitted to the moving image distribution server.

このように、動画配信サーバへブログデータのネットワーク上のアドレスが送信されることにより、動画配信サーバに登録される動画とブログとをブログのネットワーク上のアドレスにて関連付けることができる。それにより、動画を閲覧したユーザを、そのユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへ誘導することができる。また、テキストデータが動画データの再生時に出力可能な状態として動画配信サーバへ送信されることにより、ブログの掲載するテキストデータを動画データの再生に合わせて出力することができる。それにより、動画の説明や背景となる出来事や本人の思想や感想を説明したブログのテキストを動画再生時にユーザに提供できることにより、動画を閲覧したユーザを、そのユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへより効果的に誘導することができる。   In this way, by transmitting the blog data network address to the moving image distribution server, the moving image registered in the moving image distribution server and the blog can be associated with each other on the blog network address. Thereby, the user who has viewed the moving image can be guided to the blog in which the text matching the user's interest is posted. In addition, text data is transmitted to the video distribution server in a state where it can be output when the video data is reproduced, so that the text data posted on the blog can be output in accordance with the reproduction of the video data. As a result, the blog text explaining the video description, background events, the person's thoughts and impressions can be provided to the user during video playback, and the text that matches the user's interest is posted to the user who viewed the video. You can be guided more effectively to your blog.

(4)前記動画配信サーバは、前記動画データの再生に際してユーザから前記テキストデータの選択操作を受け付けたことに応じて、前記ネットワークアドレスを有する前記ブログデータを出力するリンク手段を備える、(1)から(3)のいずれかに記載のシステム。   (4) The moving image distribution server includes link means for outputting the blog data having the network address in response to receiving a selection operation of the text data from a user when reproducing the moving image data. To (3).

(4)の構成によれば、前記動画データの再生に際してユーザからの当該テキストデータの選択操作に応じて、動画データ再生の際に出力可能であるテキストデータに関連付けられたネットワークアドレスを有するブログデータにリンクすることができる。このように、動画の再生時に、ブログデータにリンクすることができることにより、動画を閲覧したユーザを、そのユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへ誘導することができる。   According to the configuration of (4), the blog data having a network address associated with the text data that can be output at the time of reproducing the moving image data in accordance with the selection operation of the text data from the user at the time of reproducing the moving image data Can be linked to. As described above, when the moving image is reproduced, it is possible to link to the blog data, so that the user who has viewed the moving image can be guided to the blog where the text matching the user's interest is posted.

(5)前記動画配信サーバは、前記ブログデータに含まれるテキストデータを、前記動画データの再生時に音声データに変換して出力する音声変換手段を備える(1)から(4)のいずれかに記載のシステム。   (5) The video distribution server includes audio conversion means for converting text data included in the blog data into audio data when the video data is reproduced, and outputting the audio data. (1) to (4) System.

(5)の構成によれば、動画配信サーバは、ブログデータに含まれるテキストデータを、動画データの再生時に音声データに変換して出力する。すなわち、動画データの再生に合わせてテキストデータの内容を音声にて出力することができる。その結果、動画の説明や背景となる出来事や本人の思想や感想を説明したブログのテキストを動画再生時に音声にてユーザに提供することにより、動画を閲覧したユーザを、そのユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへより効果的に誘導することができる。   According to the configuration of (5), the moving image distribution server converts the text data included in the blog data into audio data and outputs it when reproducing the moving image data. That is, the contents of the text data can be output by voice in accordance with the reproduction of the moving image data. As a result, the user who viewed the video matches the user's interest by providing the user with a blog text explaining the video description, background events and the thoughts and impressions of the person himself / herself during the video playback. To the blog that contains the text you want.

(6)前記動画配信サーバは、前記ブログデータに含まれるテキストデータを、前記動画データの再生時にキャプションとして合成して出力するキャプション合成手段を備える(1)から(5)のいずれかに記載のシステム。   (6) The video distribution server includes a caption synthesizing unit that synthesizes and outputs text data included in the blog data as a caption when the video data is played back. system.

(6)の構成によれば、動画配信サーバは、ブログデータに含まれるテキストデータを、動画データの再生時にキャプションとして合成して出力する。すなわち、動画データの再生に合わせて動画の説明や背景となる出来事や本人の思想や感想を説明したブログのテキストをキャプションにて出力することができる。その結果、動画を閲覧したユーザを、そのユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへより効果的に誘導することができる。   According to the configuration of (6), the moving image distribution server synthesizes and outputs the text data included in the blog data as a caption when reproducing the moving image data. That is, it is possible to output the blog text explaining the explanation of the moving image, the background event, and the thought and impression of the person as the moving image data is reproduced. As a result, the user who has viewed the moving image can be more effectively guided to the blog where the text matching the user's interest is posted.

(7)クライアント端末と、前記クライアント端末のユーザにて編集されたブログを公開するブログサーバと、動画配信サーバとが、通信可能に接続される動画投稿サイト連携方法であって、前記クライアント端末が、前記ユーザによる、前記ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示を受け付けるステップと、前記ブログデータをブログサーバに送信すると共に、前記ブログデータのネットワークアドレスと、前記ブログデータに含まれるテキストデータを前記動画データの再生時に出力可能な状態で、前記動画データと共に前記動画配信サーバに送信するステップと、を含む方法。   (7) A video posting site cooperation method in which a client terminal, a blog server that publishes a blog edited by a user of the client terminal, and a video distribution server are connected to be communicable, and the client terminal Receiving a blog data posting instruction consisting of text data and video data for posting on the blog by the user, transmitting the blog data to a blog server, and a network address of the blog data, Transmitting the text data included in the blog data to the video distribution server together with the video data in a state in which the text data can be output during reproduction of the video data.

(8)クライアント端末と、前記クライアント端末のユーザにて編集されたブログを公開するブログサーバと、動画配信サーバとが、通信可能に接続される動画投稿サイト連携方法であって、前記クライアント端末が、前記ユーザによる、前記ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示を受け付けるステップと、前記ブログデータをブログサーバに送信するステップと、を含み、前記ブログサーバが、前記ブログデータのネットワークアドレスと、前記クライアント端末から受信したブログデータに含まれるテキストデータを前記動画データの再生時に出力可能な状態で、前記動画データと共に前記動画配信サーバに送信するステップと、を含む方法。   (8) A video posting site cooperation method in which a client terminal, a blog server that publishes a blog edited by a user of the client terminal, and a video distribution server are connected to be communicable, and the client terminal Receiving a blog data posting instruction consisting of text data and video data for posting on the blog by the user, and transmitting the blog data to a blog server, the blog server comprising: Transmitting the network address of the blog data and the text data included in the blog data received from the client terminal to the video distribution server together with the video data in a state in which the text data can be output during playback of the video data. Method.

本発明によれば、訴求力の高い動画投稿サイトから、ユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへ効果的に誘導可能な動画投稿サイト連携システム、装置、および方法を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a video posting site cooperation system, apparatus, and method that can be effectively guided from a highly appealing video posting site to a blog that contains text that matches the user's interest. it can.

以下、本発明の実施形態について図を参照しながら説明する。
(第1実施形態)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)

[動画投稿サイト連携システムの全体構成]
図1は、本発明の第1および第2実施形態に係る動画投稿サイト連携システムの全体構成を示す図である。動画投稿サイト連携システム1は、2台のクライアント端末100−1,100−2、ブログサーバ200、および動画配信サーバ300を含んで構成される。2台のクライアント端末100−1,100−2、ブログサーバ200、および動画配信サーバ300は、それぞれ通信回線500を介して接続されている。なお、通信回線500は有線、無線を問わない。図では2台のクライアント端末のうち、一方のクライアント端末を投稿端末100−1、他方のクライアント端末を閲覧端末100−2とする。動画投稿サイト連携システム1としては図1に示す以外のハードウェアを有する場合もあるが、ここでは必要最小限の資源を用いた場合について説明する。
[Overall configuration of video submission site linkage system]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a moving image posting site cooperation system according to first and second embodiments of the present invention. The moving image posting site cooperation system 1 includes two client terminals 100-1 and 100-2, a blog server 200, and a moving image distribution server 300. The two client terminals 100-1 and 100-2, the blog server 200, and the moving image distribution server 300 are connected to each other via a communication line 500. The communication line 500 may be wired or wireless. In the figure, of the two client terminals, one client terminal is a posting terminal 100-1, and the other client terminal is a browsing terminal 100-2. The video posting site cooperation system 1 may have hardware other than that shown in FIG. 1, but here, a case where the minimum necessary resources are used will be described.

ブログサーバ200は、ブログを運営するサーバである。具体的には、投稿端末100−1のユーザから投稿されたブログの記事情報、つまり、投稿端末100−1から送信されたブログデータを記憶し管理する機能と、ユーザの要求に応じてブログの記事情報を公開する機能とを有する。   The blog server 200 is a server that manages a blog. Specifically, the function of storing and managing the blog article information posted from the user of the posting terminal 100-1, that is, the blog data transmitted from the posting terminal 100-1, and the blog according to the user's request And a function of publishing article information.

動画配信サーバ300は、動画投稿サイトにおける動画を配信するサーバである。具体的には、投稿端末100−1から送信されたブログデータに含まれる動画をブログサーバ200から受信し、記憶および管理する機能と、ユーザからの要求に応じて動画を配信する機能とを有する。動画の配信は、例えば、ストリーミング配信によって行われる。   The moving image distribution server 300 is a server that distributes moving images on a moving image posting site. Specifically, it has a function of receiving, storing and managing a moving image included in the blog data transmitted from the posting terminal 100-1 from the blog server 200, and a function of distributing the moving image in response to a request from the user. . Distribution of a moving image is performed by streaming distribution, for example.

投稿端末100−1は、通信回線500を介してブログデータをブログサーバ200に、又は、ブログサーバ200および動画配信サーバ300に、送信する機能を有する。一方、閲覧端末100−2は、ブログおよび動画を閲覧する機能を有する。投稿端末100−1は閲覧端末100−2の機能を有することができ、逆も可能である。投稿端末100−1,100−2は、上述した機能を有するものであればどのようなものでもよく、携帯電話機、PHS(Personal Handy−phone System:登録商標)、モバイル、ノートPC、PDA(Personal Digital Assistant)等が該当する。   The posting terminal 100-1 has a function of transmitting blog data to the blog server 200 or to the blog server 200 and the moving image distribution server 300 via the communication line 500. On the other hand, the browsing terminal 100-2 has a function of browsing a blog and a moving image. Posting terminal 100-1 can have the function of browsing terminal 100-2, and vice versa. Posting terminals 100-1 and 100-2 may be any terminals as long as they have the functions described above, such as mobile phones, PHS (Personal Handy-phone System), mobiles, notebook PCs, and PDAs (Personal). (Digital Assistant) or the like.

[投稿端末、ブログサーバ、および動画配信サーバの機能構成]
図2は、本発明の第1実施形態に係る投稿端末100−1、ブログサーバ200、および動画配信サーバ300の機能構成の概要を示す図である。投稿端末100−1は、投稿受付手段110、および投稿手段111を備える。投稿受付手段110は、投稿端末100−1のユーザがブログ記事作成ページに入力したブログデータのブログサーバ200および動画配信サーバ300への投稿要求を受け付け、投稿要求がなされたブログデータを投稿手段111に送信する。投稿手段111は、投稿受付手段110からブログデータを受信し、ブログデータをブログサーバ200のブログデータ受信手段210へ送信すると共に、ブログデータに動画データが含まれる場合にはブログデータおよびブログアドレスを動画配信サーバへ送信する。ブログ記事作成ページについては後述する。
[Functional configuration of posting terminal, blog server, and video distribution server]
FIG. 2 is a diagram showing an outline of functional configurations of the posting terminal 100-1, the blog server 200, and the moving image distribution server 300 according to the first embodiment of the present invention. Posting terminal 100-1 includes posting receiving means 110 and posting means 111. The posting accepting unit 110 accepts a posting request to the blog server 200 and the video distribution server 300 for the blog data input by the user of the posting terminal 100-1 to the blog article creation page, and posts the blog data for which the posting request has been made. Send to. The posting unit 111 receives the blog data from the posting receiving unit 110, transmits the blog data to the blog data receiving unit 210 of the blog server 200, and, when the blog data includes moving image data, the blog data and the blog address. Send to video distribution server. The blog post creation page will be described later.

ここで、ブログアドレスとは、後述するブログ記憶手段230に記憶されているブログデータの場所を指し示し、ブログが置かれているブログサーバ200の場所とブログ記憶手段230におけるブログを構成するブログデータの記憶場所とから構成されるネットワーク上のアドレスであり、例えば、URI(Uniform Resource Identifier)又はURL(Uniform Resource Locator)等がある。なお、ブログアドレスをブラウザに指定すると、ブログアドレスに対応するブログがブラウザに表示される。   Here, the blog address indicates the location of blog data stored in the blog storage unit 230 described later, and the location of the blog server 200 where the blog is placed and the blog data constituting the blog in the blog storage unit 230. This is an address on the network composed of a storage location, such as a URI (Uniform Resource Identifier) or a URL (Uniform Resource Locator). If the blog address is designated as a browser, the blog corresponding to the blog address is displayed in the browser.

ブログサーバ200は、ブログデータ受信手段210、ブログデータ登録手段211、およびブログ記憶手段230を備える。ブログデータ受信手段210は、投稿手段111から送信されたブログデータを受信し、ブログデータ登録手段211に送信する。ブログデータ登録手段211は、ブログデータ受信手段210にて受信したブログデータをブログ記憶手段230に登録する。ブログ記憶手段230は、ユーザにブログとして公開するブログデータを記憶する。   The blog server 200 includes a blog data receiving unit 210, a blog data registration unit 211, and a blog storage unit 230. The blog data receiving unit 210 receives the blog data transmitted from the posting unit 111 and transmits it to the blog data registration unit 211. The blog data registration unit 211 registers the blog data received by the blog data reception unit 210 in the blog storage unit 230. The blog storage unit 230 stores blog data to be disclosed to the user as a blog.

動画配信サーバ300は、動画連携データ受信手段310、動画登録手段311、連携データ登録手段312、動画記憶手段330、および連携データ記憶手段340を備える。動画連携データ受信手段310は、投稿手段111から送信されたブログデータとブログアドレスとを受信し、動画登録手段311に送信する。   The moving image distribution server 300 includes a moving image linkage data receiving unit 310, a moving image registration unit 311, a linkage data registration unit 312, a moving image storage unit 330, and a linkage data storage unit 340. The moving picture cooperation data receiving unit 310 receives the blog data and the blog address transmitted from the posting unit 111 and transmits them to the moving picture registration unit 311.

動画登録手段311は、動画連携データ受信手段310にて受信したブログデータに含まれる動画データを識別する動画IDを発行し、発行された動画IDと受信された動画データとを関連付けて、動画記憶手段330に登録する。また、動画登録手段311は、発行された動画IDと、ブログデータに含まれるテキストデータと、ブログアドレスとを連携データ登録手段に送信する。連携データ登録手段312は、動画登録手段311から送信された、ブログアドレスとブログデータに含まれるテキストデータとを動画IDに対応付けて、連携データ記憶手段340に登録する。動画記憶手段330は、動画IDと動画データとを関連付けて記憶する。   The moving image registration unit 311 issues a moving image ID for identifying moving image data included in the blog data received by the moving image linkage data receiving unit 310, associates the issued moving image ID with the received moving image data, and stores the moving image data. Register in means 330. The moving image registration unit 311 transmits the issued moving image ID, the text data included in the blog data, and the blog address to the cooperative data registration unit. The linkage data registration unit 312 registers the blog address and the text data included in the blog data transmitted from the movie registration unit 311 in the linkage data storage unit 340 in association with the movie ID. The moving image storage means 330 stores the moving image ID and moving image data in association with each other.

連携データ記憶手段340は、動画IDと、動画IDにて特定される動画が投稿されているブログのブログアドレスおよびそのブログのテキストデータとを関連付けて記憶している。このような構成を有する連携データ記憶手段340により、動画投稿サイトの動画とその動画が投稿されているブログとを関連付けることができる。それにより、動画投稿サイトにて動画を閲覧したユーザを、そのユーザの興味に合致するテキストを掲載しているブログへ誘導することが可能となる。   The cooperative data storage unit 340 stores the moving image ID, the blog address of the blog where the moving image specified by the moving image ID is posted, and the text data of the blog in association with each other. With the cooperative data storage unit 340 having such a configuration, it is possible to associate the video on the video posting site with the blog on which the video is posted. Thereby, it is possible to guide a user who has viewed a moving image on the moving image posting site to a blog in which text matching the user's interest is posted.

[閲覧端末、および動画配信サーバの更なる機能構成]
図3は、本発明の第1実施形態に係る閲覧端末100−2、および動画配信サーバ300の更なる機能構成の概要を示す図である。閲覧端末100−2は動画要求送信手段112、選択操作送信手段113、受信手段114、および出力手段115を備える。
[Further functional configuration of browsing terminal and video distribution server]
FIG. 3 is a diagram showing an outline of further functional configurations of the browsing terminal 100-2 and the moving image distribution server 300 according to the first embodiment of the present invention. The browsing terminal 100-2 includes a moving image request transmission unit 112, a selection operation transmission unit 113, a reception unit 114, and an output unit 115.

動画要求送信手段112は、閲覧端末100−2のユーザがキーボード、マウス等の入力手段(図示せず)にて入力した動画要求を受け付け、動画要求がなされた動画の動画IDを動画配信サーバ300の動画要求受信手段321に送信する。選択操作送信手段113は、閲覧端末100−2のユーザがキーボード、マウス等の入力手段(図示せず)にて入力した選択操作を受け付け、選択操作がなされた動画の動画IDを動画配信サーバ300の選択操作受信手段351に送信する。   The video request transmitting unit 112 receives a video request input by a user of the viewing terminal 100-2 using an input unit (not shown) such as a keyboard and a mouse, and sets the video ID of the video for which the video request has been made to the video distribution server 300. To the moving image request receiving means 321. The selection operation transmitting unit 113 accepts a selection operation input by a user of the viewing terminal 100-2 using an input unit (not shown) such as a keyboard and a mouse, and the moving image distribution server 300 receives the moving image ID of the moving image on which the selection operation has been performed. To the selection operation receiving means 351.

受信手段114は、動画配信サーバ300にて作成された音声やキャプションを動画に関連付けした動画コンテンツをコンテンツ送信手段325から受信し、また、動画配信サーバ300のアドレス送信手段353からブログアドレスを受信する。出力手段115は、例えば、スピーカーやディスプレイであり、受信手段114で受信した動画コンテンツが再生される際に、動画コンテンツに関連付けされた音声およびキャプションを出力する。また、受信手段114にて受信したブログアドレスに基づいてブラウザにて取得したブログを出力する。   The receiving unit 114 receives the moving image content in which the audio or caption created by the moving image distribution server 300 is associated with the moving image from the content transmitting unit 325, and receives the blog address from the address transmitting unit 353 of the moving image distribution server 300. . The output unit 115 is, for example, a speaker or a display, and outputs audio and caption associated with the moving image content when the moving image content received by the receiving unit 114 is reproduced. Further, the blog acquired by the browser based on the blog address received by the receiving unit 114 is output.

動画配信サーバ300は、動画要求受信手段321、動画取得手段322、音声変換手段323、キャプション合成手段324、コンテンツ送信手段325、およびリンク手段350を更に備える。リンク手段350は、選択操作受信手段351、アドレス取得手段352、およびアドレス送信手段353を有する。動画要求受信手段321は、動画要求送信手段112から動画IDを受信し、動画取得手段322と、音声変換手段323とに送信する。   The moving image distribution server 300 further includes a moving image request receiving unit 321, a moving image acquisition unit 322, an audio conversion unit 323, a caption synthesis unit 324, a content transmission unit 325, and a link unit 350. The link unit 350 includes a selection operation reception unit 351, an address acquisition unit 352, and an address transmission unit 353. The moving image request receiving unit 321 receives the moving image ID from the moving image request transmitting unit 112 and transmits it to the moving image acquisition unit 322 and the audio conversion unit 323.

動画取得手段322は、動画要求受信手段321で受信した動画IDに基づいて、動画記憶手段330から動画を取得する。音声変換手段323は、動画要求受信手段321で受信した動画IDに基づいて、連携データ記憶手段340から動画とあわせてブログに投稿されたテキストデータを取得し、テキストデータを音声データに変換する。キャプション合成手段324は、音声変換手段323にて取得されたテキストデータを音声変換手段323から取得し、テキストデータからキャプションを作成する。   The moving image acquisition unit 322 acquires a moving image from the moving image storage unit 330 based on the moving image ID received by the moving image request reception unit 321. Based on the moving image ID received by the moving image request receiving unit 321, the audio converting unit 323 acquires text data posted to the blog together with the moving image from the cooperative data storage unit 340, and converts the text data into audio data. The caption synthesizing unit 324 acquires the text data acquired by the voice converting unit 323 from the voice converting unit 323, and creates a caption from the text data.

コンテンツ送信手段325は、音声変換手段323にて作成された音声データと、キャプション合成手段324にて作成されたキャプションとを動画に関連付けした動画コンテンツを、閲覧端末100−2の受信手段114に送信する。   The content transmitting unit 325 transmits the moving image content in which the audio data created by the audio converting unit 323 and the caption created by the caption synthesizing unit 324 are associated with the moving image to the receiving unit 114 of the viewing terminal 100-2. To do.

選択操作受信手段351は、選択操作送信手段113から受信した選択された動画の動画IDを受信し、受信した動画IDをアドレス取得手段352に送信する。アドレス取得手段352は、選択操作受信手段351で受信した動画IDに対応するブログアドレスを連携データ記憶手段340から取得し、取得したブログアドレスをアドレス送信手段353に送信する。アドレス送信手段353は、アドレス取得手段352にて取得されたブログアドレスを閲覧端末100−2の受信手段114に送信する。   The selection operation reception unit 351 receives the moving image ID of the selected moving image received from the selection operation transmission unit 113 and transmits the received moving image ID to the address acquisition unit 352. The address acquisition unit 352 acquires the blog address corresponding to the moving image ID received by the selection operation reception unit 351 from the cooperative data storage unit 340 and transmits the acquired blog address to the address transmission unit 353. The address transmission unit 353 transmits the blog address acquired by the address acquisition unit 352 to the reception unit 114 of the browsing terminal 100-2.

[投稿端末、閲覧端末、ブログサーバ、および動画配信サーバのハードウェア構成]
図4は、本発明の各実施形態に係る投稿端末100−1、閲覧端末100−2、ブログサーバ200、および動画配信サーバ300のハードウェア構成を示す図である。本発明が実施される装置は標準的なものでよく、以下に構成の一例を示す。なお、投稿端末100−1,閲覧端末100−2、ブログサーバ200、および動画配信サーバ300を、コンピュータを典型とする情報処理装置1000として全般的な構成を説明する。
[Hardware configuration of posting terminal, browsing terminal, blog server, and video distribution server]
FIG. 4 is a diagram illustrating a hardware configuration of the posting terminal 100-1, the browsing terminal 100-2, the blog server 200, and the moving image distribution server 300 according to each embodiment of the present invention. An apparatus in which the present invention is implemented may be a standard one, and an example of the configuration is shown below. The general configuration of the posting terminal 100-1, the browsing terminal 100-2, the blog server 200, and the moving image distribution server 300 will be described as an information processing apparatus 1000 typified by a computer.

情報処理装置1000は、制御部1300を構成するCPU(Central Processing Unit)1310(マルチプロセッサ構成ではCPU1320等複数のCPUが追加されてもよい)、バスライン1200、通信I/F(I/F:インターフェイス)1330、メインメモリ1340、BIOS(Basic Input Output System)1350、表示装置1360、I/Oコントローラ1370、キーボードおよびマウス等の入力装置1380、ハードディスク1390、光ディスクドライブ1400、並びに半導体メモリ1420を備える。なお、ハードディスク1390、光ディスクドライブ1400、並びに半導体メモリ1420はまとめて記憶装置1430と呼ぶ。   The information processing apparatus 1000 includes a CPU (Central Processing Unit) 1310 (a plurality of CPUs such as a CPU 1320 may be added in a multiprocessor configuration), a bus line 1200, a communication I / F (I / F: An interface) 1330, a main memory 1340, a BIOS (Basic Input Output System) 1350, a display device 1360, an I / O controller 1370, an input device 1380 such as a keyboard and a mouse, a hard disk 1390, an optical disk drive 1400, and a semiconductor memory 1420. The hard disk 1390, the optical disk drive 1400, and the semiconductor memory 1420 are collectively referred to as a storage device 1430.

制御部1300は、情報処理装置1000を統括的に制御する部分であり、ハードディスク1390(後述)に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本発明に係る各種機能を実現している。   The control unit 1300 controls the information processing apparatus 1000 in an integrated manner, and appropriately reads and executes various programs stored in the hard disk 1390 (described later), thereby cooperating with the hardware described above. Various functions related to are realized.

通信I/F1330は、情報処理装置1000が、通信回線500を介してメールサーバと情報を送受信する場合のネットワーク・アダプタである。通信I/F1330は、モデム、ケーブル・モデムおよびイーサネット(登録商標)・アダプタを含んでよい。   The communication I / F 1330 is a network adapter when the information processing apparatus 1000 transmits / receives information to / from the mail server via the communication line 500. The communication I / F 1330 may include a modem, a cable modem, and an Ethernet (registered trademark) adapter.

BIOS1350は、情報処理装置1000の起動時にCPU1310が実行するブートプログラムや、情報処理装置1000のハードウェアに依存するプログラム等を記録する。   The BIOS 1350 records a boot program executed by the CPU 1310 when the information processing apparatus 1000 is activated, a program depending on the hardware of the information processing apparatus 1000, and the like.

表示装置1360は、ブラウン管表示装置(CRT)、液晶表示装置(LCD)等のディスプレイ装置を含む。   Display device 1360 includes a display device such as a cathode ray tube display device (CRT) or a liquid crystal display device (LCD).

I/Oコントローラ1370には、ハードディスク1390、光ディスクドライブ1400、および半導体メモリ1420等の記憶装置1430を接続することができる。   A storage device 1430 such as a hard disk 1390, an optical disk drive 1400, and a semiconductor memory 1420 can be connected to the I / O controller 1370.

入力装置1380は、情報処理装置1000のユーザによる入力の受け付けを行うものである。   The input device 1380 accepts input by the user of the information processing apparatus 1000.

ハードディスク1390は、本ハードウェアを情報処理装置1000として機能させるための各種プログラム、本発明の機能を実行するプログラムおよび後述するテーブルおよびレコードを記憶する。なお、情報処理装置1000は、外部に別途設けたハードディスク(図示せず)を外部記憶装置として利用することもできる。   The hard disk 1390 stores various programs for causing the hardware to function as the information processing apparatus 1000, programs for executing the functions of the invention, and tables and records to be described later. The information processing apparatus 1000 can also use a hard disk (not shown) separately provided as an external storage device.

光ディスクドライブ1400としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク1410を使用する。光ディスク1410から光ディスクドライブ1400によりプログラム又はデータを読み取り、I/Oコントローラ1370を介してメインメモリ1340又はハードディスク1390に提供することもできる。   As the optical disk drive 1400, for example, a DVD-ROM drive, a CD-ROM drive, a DVD-RAM drive, or a CD-RAM drive can be used. In this case, the optical disk 1410 corresponding to each drive is used. A program or data may be read from the optical disk 1410 by the optical disk drive 1400 and provided to the main memory 1340 or the hard disk 1390 via the I / O controller 1370.

なお、本発明でいうコンピュータとは、記憶装置、制御部等を備えた情報処理装置をいい、情報処理装置1000は、記憶装置1430、制御部1300等を備えた情報処理装置により構成され、この情報処理装置は、本発明のコンピュータの概念に含まれる。   Note that the computer in the present invention refers to an information processing device including a storage device, a control unit, and the like, and the information processing device 1000 includes an information processing device including a storage device 1430, a control unit 1300, and the like. The information processing apparatus is included in the concept of the computer of the present invention.

投稿端末100−1、閲覧端末100−2、ブログサーバ200、および動画配信サーバ300の各手段は、制御部1300によってプログラムが実行されることで実現される。但し、ブログ記憶手段230、動画記憶手段330、および連携データ記憶手段340は、主としてハードディスク1390に実装されるが、既に述べたように、他の記憶装置を用いてもよい。   Each means of posting terminal 100-1, browsing terminal 100-2, blog server 200, and moving image distribution server 300 is realized by executing a program by control unit 1300. However, although the blog storage unit 230, the moving image storage unit 330, and the linkage data storage unit 340 are mainly mounted on the hard disk 1390, other storage devices may be used as described above.

[本発明の第1実施形態に係るフローチャート]
図5は、本発明の第1実施形態に係る投稿処理のフローチャートを示している。
[Flowchart According to First Embodiment of the Present Invention]
FIG. 5 shows a flowchart of the posting process according to the first embodiment of the present invention.

S100:投稿受付手段110は、投稿端末100−1のユーザがブログ記事作成ページに入力したブログデータのブログサーバ200への投稿要求を受け付けたことに応じて、ブログ記事作成ページにて入力されたブログデータを取得する。
S110:投稿手段111は、ステップS100にて取得されたブログデータをブログサーバ200に送信する。
S100: The posting acceptance unit 110 is input on the blog article creation page in response to accepting a posting request to the blog server 200 for the blog data entered by the user of the posting terminal 100-1 on the blog article creation page. Get blog data.
S110: The posting unit 111 transmits the blog data acquired in step S100 to the blog server 200.

S120:ブログデータ受信手段210は、ステップS110で送信されたブログデータを受信する。
S130:ブログデータ登録手段211は、ステップS120にて受信したブログデータをブログ記憶手段230に登録する。
S120: The blog data receiving unit 210 receives the blog data transmitted in step S110.
S130: The blog data registration unit 211 registers the blog data received in step S120 in the blog storage unit 230.

S140:投稿手段111は、ブログデータに動画データが含まれているか否かの判断を行う。ブログデータに動画データが含まれる場合には、動画配信サーバ300へブログデータとブログアドレスとを送信する。ブログに記事の一部として投稿された動画データを動画投稿サイトにも投稿するためである。一方、ブログデータに動画データが含まれない場合には、処理は終了する。これにより、ブログを投稿すると共に、動画投稿サイトに動画を投稿することができ、別途、動画投稿サイトに動画を投稿する手間を省くことができる。
S150:投稿手段111は、ブログデータに動画データが含まれると判断すると、ブログデータとブログアドレス(以下、ブログデータとブログアドレスとを合わせて動画連携データという)とを動画配信サーバ300へ送信する。
S140: Posting means 111 determines whether moving image data is included in the blog data. When the blog data includes moving image data, the blog data and the blog address are transmitted to the moving image distribution server 300. This is because the video data posted as part of the article on the blog is also posted on the video posting site. On the other hand, when the moving image data is not included in the blog data, the process ends. Thereby, while posting a blog, a moving image can be posted on a moving image posting site, and the trouble of separately posting a moving image on a moving image posting site can be saved.
S150: When the posting unit 111 determines that the moving image data is included in the blog data, the posting unit 111 transmits the blog data and the blog address (hereinafter, the combined blog data and the blog address are referred to as moving image linkage data) to the moving image distribution server 300. .

S160:動画連携データ受信手段310は、ステップS150で送信された動画連携データを受信する。
S170:動画登録手段311は、ステップS160で受信した動画連携データから動画データを抽出し、抽出した動画データを識別する動画IDを発行し、動画IDと動画データとを対応付けて動画記憶手段330に登録する。
S160: The moving picture linkage data receiving unit 310 receives the moving picture linkage data transmitted in step S150.
S170: The moving image registration unit 311 extracts moving image data from the moving image link data received in step S160, issues a moving image ID for identifying the extracted moving image data, associates the moving image ID with the moving image data, and stores the moving image storage unit 330. Register with.

S180:連携データ登録手段312は、ステップS160にて受信した動画連携データから抽出したテキストデータと、ブログアドレスとをステップS170にて発行された動画IDに対応付けて、連携データ記憶手段340に登録する。動画IDにブログアドレスを対応付けることにより、動画配信サーバに登録された動画と、ブログサーバに登録されているブログとを関連付けることができる。つまり、配信される動画を閲覧したユーザを、その動画が投稿されているブログへ導くことができる。   S180: The linkage data registration unit 312 registers the text data extracted from the movie linkage data received in step S160 and the blog address in the linkage data storage unit 340 in association with the movie ID issued in step S170. To do. By associating the blog address with the video ID, it is possible to associate the video registered in the video distribution server with the blog registered in the blog server. That is, the user who has viewed the distributed video can be led to the blog where the video is posted.

図6は、本発明の第1実施形態に係る動画編集処理のフローチャートを示している。
S200:動画要求送信手段112は、閲覧端末100−2のユーザから動画要求を受け付けたことに応じて、ユーザが要求した動画データの動画IDを動画配信サーバ300へ送信する。
FIG. 6 shows a flowchart of the moving image editing process according to the first embodiment of the present invention.
S200: The moving image request transmission unit 112 transmits the moving image ID of the moving image data requested by the user to the moving image distribution server 300 in response to receiving the moving image request from the user of the viewing terminal 100-2.

S210:動画要求受信手段321は、ステップS200で送信された動画IDを受信する。
S220:動画取得手段322は、ステップS210にて受信した動画IDに対応する動画データを動画記憶手段330から取得する。
S210: The moving image request receiving unit 321 receives the moving image ID transmitted in step S200.
S220: The moving image acquisition unit 322 acquires the moving image data corresponding to the moving image ID received in step S210 from the moving image storage unit 330.

S230:音声変換手段323は、ステップS210にて受信した動画IDに対応するテキストデータを連携データ記憶手段340から取得し、取得したテキストデータを音声データに変換する。この変換は、公知技術(例えば、特開平10−11083等を参照)を用いる。そして、変換した音声データは、ステップS220にて取得された動画データと合わせて再生されるように、動画データと関連付けられる。   S230: The voice conversion unit 323 acquires text data corresponding to the moving image ID received in step S210 from the cooperative data storage unit 340, and converts the acquired text data into voice data. This conversion uses a known technique (see, for example, JP-A-10-11083). Then, the converted audio data is associated with the moving image data so as to be reproduced together with the moving image data acquired in step S220.

S240:キャプション合成手段324は、ステップS220にて取得したテキストデータに基づいて、キャプションを合成する。キャプションは1つでもよいし、1文ごとに1つのようにテキストデータから複数のキャプションが合成されてもよい。そして、合成されたキャプションは、ステップS220にて取得された動画データが再生されている際に表示されるように、動画データと関連付けられる。   S240: The caption synthesizing unit 324 synthesizes the caption based on the text data acquired in step S220. The number of captions may be one, or a plurality of captions may be synthesized from text data, one for each sentence. Then, the combined caption is associated with the moving image data so as to be displayed when the moving image data acquired in step S220 is reproduced.

S250:コンテンツ送信手段325は、ステップS230およびステップS240にて、動画データに音声データおよびキャプションを関連付けた動画コンテンツを閲覧端末100−2へ送信する。   S250: The content transmission means 325 transmits the moving image content in which the audio data and the caption are associated with the moving image data to the viewing terminal 100-2 in step S230 and step S240.

S260:受信手段114は、ステップS250で送信された動画コンテンツを受信する。
S270:出力手段115は、ステップS260で受信した動画コンテンツを再生し、本フローの処理を終了する。動画コンテンツが再生される際に、動画データに関連付けられている音声は合わせて再生され、同様に動画データに関連付けられているキャプションが表示される。音声が再生されるタイミング、再生スピード、音声の声色等は任意でよい。キャプションは、常に表示してもよいし、動画にマウスカーソルが当たっているときのみ等所定の条件の場合に表示してもよい。また、キャプションをテロップとして表示するといった表示形態、キャプションの動画における表示位置、表示時間、表示タイミング等は任意でよい。
S260: The receiving unit 114 receives the moving image content transmitted in step S250.
S270: The output unit 115 reproduces the moving image content received in step S260, and ends the process of this flow. When the moving image content is reproduced, the sound associated with the moving image data is reproduced together, and similarly the caption associated with the moving image data is displayed. The timing at which the audio is reproduced, the reproduction speed, the voice color, etc. may be arbitrary. The caption may always be displayed, or may be displayed in the case of a predetermined condition such as when the mouse cursor is placed on the moving image. Further, the display form in which the caption is displayed as a telop, the display position in the moving image of the caption, the display time, the display timing, and the like may be arbitrary.

動画が再生される際に、動画と合わせて再生される音声やキャプションをその動画が投稿されているブログ記事から作成することにより、動画を提供するユーザは動画を編集することなしに、動画に関する情報を動画に埋め込むことができる。また、動画が添付されているブログに記載されている動画の説明等のテキストを動画に埋め込むことにより、その動画が添付されているブログの面白さを動画を閲覧するユーザに伝えることができる。それにより、動画が投稿されている動画投稿サイトから、動画を閲覧したユーザをその動画が添付されたブログへ効果的に誘導することができる。   When a video is played, by creating audio and captions that are played with the video from the blog post where the video is posted, the user who provides the video can edit the video without editing it. Information can be embedded in the video. In addition, by embedding text such as a description of a moving image described in a blog to which a moving image is attached, the interestingness of the blog to which the moving image is attached can be transmitted to a user viewing the moving image. Thereby, it is possible to effectively guide the user who has viewed the video from the video posting site where the video is posted to the blog to which the video is attached.

図7は、本発明の第1実施形態に係る動画連携処理のフローチャートを示している。
S300:選択操作送信手段113は、閲覧端末100−2のユーザの選択操作を受け付けたことに応じて、ユーザが選択した動画の動画IDを動画配信サーバ300へ送信する。ユーザの選択操作とは、具体的には、動画表示エリアをマウスクリックすること等である。
S310:選択操作受信手段351は、ステップS300で送信された動画IDを受信する。
FIG. 7 shows a flowchart of the moving image linkage processing according to the first embodiment of the present invention.
S300: The selection operation transmission unit 113 transmits the moving image ID of the moving image selected by the user to the moving image distribution server 300 in response to accepting the selection operation of the user of the viewing terminal 100-2. Specifically, the user's selection operation is, for example, a mouse click in the moving image display area.
S310: The selection operation receiving unit 351 receives the moving image ID transmitted in step S300.

S320:アドレス取得手段352は、ステップS310にて受信した動画IDに対応するブログアドレスを連携データ記憶手段340から取得する。
S330:アドレス送信手段353は、ステップS320で取得したブログアドレスを閲覧端末100−2へ送信する。
S320: The address acquisition unit 352 acquires the blog address corresponding to the moving image ID received in step S310 from the cooperation data storage unit 340.
S330: The address transmission means 353 transmits the blog address acquired in step S320 to the browsing terminal 100-2.

S340:受信手段114は、ステップS330で送信されたブログアドレスを受信し、ブラウザに送信する。ブラウザは送信されたブログアドレスに従ってブログを表示させる。
S350:出力手段115は、ブラウザにて表示されたブログを出力し、本フローの処理を終了する。
S340: The receiving unit 114 receives the blog address transmitted in step S330 and transmits it to the browser. The browser displays the blog according to the transmitted blog address.
S350: The output unit 115 outputs the blog displayed on the browser, and ends the processing of this flow.

上述した処理にて、動画投稿サイト等にある動画をその動画が投稿されているブログとリンクさせることができる。それにより、動画を閲覧したユーザをブログに容易に誘導することができ、また、ユーザは動画を糸口として興味あるブログを見つけることができる。
(第2実施形態)
Through the processing described above, a video on a video posting site or the like can be linked to a blog where the video is posted. Thereby, the user who has viewed the moving image can be easily guided to the blog, and the user can find an interesting blog using the moving image as a clue.
(Second Embodiment)

第1実施形態においては、ブログ記事を投稿する投稿端末100−1から、ブログサーバ200および動画配信サーバ300それぞれに直接ブログデータ等を送信しているが、ブログサーバ200を介して動画配信サーバ300にブログデータ等を送信することもできる。   In the first embodiment, blog data or the like is directly transmitted from the posting terminal 100-1 for posting a blog article to each of the blog server 200 and the moving image distribution server 300. However, the moving image distribution server 300 is transmitted via the blog server 200. You can also send blog data and so on.

第2実施形態では、その場合の変更点について、説明する。なお、以下で説明する点以外は、前述の第1実施形態と同様である。また、以下の説明および図面において、第1の実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号をつけて、重複する説明を適宜省略する。   In the second embodiment, changes in that case will be described. Except for the points described below, the second embodiment is the same as the first embodiment. Moreover, in the following description and drawings, the same reference numerals are given to the portions that perform the same functions as those of the first embodiment, and overlapping descriptions are appropriately omitted.

[投稿端末、ブログサーバ、および動画配信サーバの機能構成]
図8は、本発明の第2実施形態に係る投稿端末100−1、ブログサーバ200、および動画配信サーバ300の機能構成の概要を示す図である。投稿端末100−1は、投稿手段111に変わって、ブログ投稿手段116を備える。ブログ投稿手段116は、投稿受付手段110からブログデータを受信し、ブログデータをブログサーバ200のブログデータ受信手段210に送信する。
[Functional configuration of posting terminal, blog server, and video distribution server]
FIG. 8 is a diagram illustrating an outline of functional configurations of the posting terminal 100-1, the blog server 200, and the moving image distribution server 300 according to the second embodiment of the present invention. The posting terminal 100-1 includes a blog posting unit 116 instead of the posting unit 111. The blog posting unit 116 receives the blog data from the posting receiving unit 110 and transmits the blog data to the blog data receiving unit 210 of the blog server 200.

ブログサーバ200は、更に転送手段212を備える。転送手段212は、ブログデータ受信手段210にて受信したブログデータとブログアドレスとを動画配信サーバ300の動画連携データ受信手段310に送信する。動画配信サーバ300の動画連携データ受信手段310は、転送手段212から送信されたブログデータとブログアドレスとを受信し、動画登録手段311に送信する。   The blog server 200 further includes a transfer unit 212. The transfer unit 212 transmits the blog data and the blog address received by the blog data receiving unit 210 to the moving image linkage data receiving unit 310 of the moving image distribution server 300. The moving picture linkage data receiving unit 310 of the moving picture distribution server 300 receives the blog data and the blog address transmitted from the transfer unit 212 and transmits them to the moving picture registration unit 311.

[第2実施形態に係るフローチャート]
図9は、本発明の第2実施形態に係る投稿処理のフローチャートを示している。
S141:転送手段212は、ステップS120にて受信したブログデータに動画データが含まれるか否かの判断を行う。ブログデータに動画データが含まれる場合には、動画配信サーバ300にブログデータとブログアドレスとが送信される。ブログに記事の一部として投稿された動画データを動画投稿サイトにも投稿するためである。一方、ブログデータに動画データが含まれない場合には、処理は終了する。
S151:転送手段212は、ブログデータに動画データが含まれると判断すると、動画連携データを動画配信サーバ300に送信する。
[Flowchart According to Second Embodiment]
FIG. 9 shows a flowchart of the posting process according to the second embodiment of the present invention.
S141: The transfer unit 212 determines whether moving image data is included in the blog data received in step S120. When moving image data is included in the blog data, the blog data and the blog address are transmitted to the moving image distribution server 300. This is because the video data posted as part of the article on the blog is also posted on the video posting site. On the other hand, when the moving image data is not included in the blog data, the process ends.
S151: If the transfer unit 212 determines that the moving image data is included in the blog data, the transferring unit 212 transmits the moving image linkage data to the moving image distribution server 300.

このようにすることで、投稿端末100−1に動画配信サーバ300へデータを送信する手段を新たに設けなくとも、動画投稿サイト連携システムを構築することができる。つまり、第2の実施形態においては、従来のブログ投稿技術を備えた投稿端末100−1を用いることができる。
(第3実施形態)
By doing in this way, a moving picture contribution site cooperation system can be constructed, without newly providing a means for transmitting data to moving picture distribution server 300 in posting terminal 100-1. That is, in 2nd Embodiment, the posting terminal 100-1 provided with the conventional blog posting technique can be used.
(Third embodiment)

第1実施形態においては、ブログ記事を投稿する投稿端末100−1から、ブログサーバ200および動画配信サーバ300それぞれに直接ブログデータ等を送信しており、第2実施形態においては、ブログサーバ200を介して動画配信サーバにブログデータ等を送信しているが、動画投稿サイト連携装置400を介して、ブログサーバ200および動画配信サーバ300にブログデータ等を送信することもできる。   In the first embodiment, blog data and the like are transmitted directly from the posting terminal 100-1 for posting a blog article to each of the blog server 200 and the moving image distribution server 300. In the second embodiment, the blog server 200 is However, the blog data or the like can be transmitted to the blog server 200 and the video distribution server 300 via the video posting site cooperation apparatus 400.

第3実施形態では、第1および第2実施形態との変更点について、説明する。なお、以下で説明する点以外は、前述の第1および第2実施形態と同様である。また、以下の説明および図面において、第1および第2実施形態と同様の機能を果たす部分には、同一の符号をつけて、重複する説明を適宜省略する。   In the third embodiment, changes from the first and second embodiments will be described. Except for the points described below, the second embodiment is the same as the first and second embodiments described above. Moreover, in the following description and drawings, the same reference numerals are given to the portions that perform the same functions as those in the first and second embodiments, and overlapping descriptions are omitted as appropriate.

[動画投稿サイト連携システムの全体構成]
図10は、本発明の第3実施形態に係る動画投稿サイト連携システム2の全体構成を示す図である。動画投稿サイト連携システム2は、更に、動画投稿サイト連携装置400を備える。動画投稿サイト連携装置400は、2台のクライアント端末100−1,100−2、ブログサーバ200、および動画配信サーバ300それぞれと通信回線500を介して接続されている。また、動画投稿サイト連携装置400は、投稿端末100−1から送信されたブログデータをブログサーバ200および動画配信サーバ300へ送信する。
[Overall configuration of video submission site linkage system]
FIG. 10 is a diagram showing an overall configuration of the moving image posting site cooperation system 2 according to the third embodiment of the present invention. The video posting site cooperation system 2 further includes a video posting site cooperation device 400. The moving image posting site cooperation apparatus 400 is connected to each of the two client terminals 100-1 and 100-2, the blog server 200, and the moving image distribution server 300 via a communication line 500. In addition, the moving image posting site cooperation apparatus 400 transmits the blog data transmitted from the posting terminal 100-1 to the blog server 200 and the moving image distribution server 300.

図11は、本発明の第3実施形態に係る投稿端末100−1、ブログサーバ200、動画配信サーバ300、および動画投稿サイト連携装置400の機能構成の概要を示す図である。動画投稿サイト連携装置400は、投稿受付手段410、ブログ投稿手段411、および動画投稿手段412を備える。   FIG. 11 is a diagram showing an outline of functional configurations of the posting terminal 100-1, the blog server 200, the moving image distribution server 300, and the moving image posting site cooperation apparatus 400 according to the third embodiment of the present invention. The moving image posting site cooperation apparatus 400 includes a posting receiving unit 410, a blog posting unit 411, and a moving image posting unit 412.

投稿受付手段410は、投稿受付手段110と同様の機能を有し、投稿端末100−1からの投稿を受け付ける。ブログ投稿手段411は、ブログ投稿手段116と同様の機能を有し、投稿受付手段410から受信したブログデータをブログデータ受信手段210に送信する。動画投稿手段412は、動画を含むブログデータおよびブログアドレスを動画配信サーバ300に送信する。なお、図においてはブログ投稿手段411と動画投稿手段412の処理は時系列的に示されているが、これらの処理の順序は適宜設計されてよく、同時に行なってもよい。   Post accepting means 410 has the same function as post accepting means 110, and accepts posts from posting terminal 100-1. The blog posting unit 411 has the same function as the blog posting unit 116 and transmits the blog data received from the post receiving unit 410 to the blog data receiving unit 210. The moving image posting means 412 transmits the blog data including the moving image and the blog address to the moving image distribution server 300. In the figure, the processing of the blog posting unit 411 and the moving image posting unit 412 is shown in time series, but the order of these processes may be designed as appropriate and may be performed simultaneously.

上述した手段を備える動画投稿サイト連携装置400を、動画投稿サイト連携システム2に備えることにより、第1の実施形態における投稿受付手段110、ブログ投稿手段116、動画連携データ受信手段310、連携データ登録手段312、連携データ記憶手段340が、第2の実施形態においては更に転送手段212が、不要となる。   By providing the video posting site cooperation device 400 having the above-described means in the video posting site cooperation system 2, the posting acceptance means 110, the blog posting means 116, the video cooperation data receiving means 310, and the cooperation data registration in the first embodiment. The means 312 and the linkage data storage means 340 are not required, and the transfer means 212 is not required in the second embodiment.

[第3実施形態に係るフローチャート]
図12は、本発明の第3実施形態に係る投稿処理のフローチャートを示している。
S102:投稿受付手段410は、投稿端末100−1のユーザがブログ記事作成ページに入力したブログデータのブログサーバ200への投稿要求を受け付けたことに応じて、ブログ記事作成ページにて入力されたブログデータを取得する。
S112:ブログ投稿手段411は、ステップS102にて取得されたブログデータをブログサーバ200に送信する。
[Flowchart According to Third Embodiment]
FIG. 12 shows a flowchart of the posting process according to the third embodiment of the present invention.
S102: The posting acceptance unit 410 is input on the blog article creation page in response to accepting a posting request to the blog server 200 for the blog data input by the user of the posting terminal 100-1 on the blog article creation page. Get blog data.
S112: The blog posting unit 411 transmits the blog data acquired in step S102 to the blog server 200.

S142:動画投稿手段412は、ブログデータに動画データが含まれるか否かの判断を行う。ブログデータに動画データが含まれる場合には、動画配信サーバ300にブログデータとブログアドレスとが送信される。ブログに記事の一部として投稿された動画データを動画投稿サイトにも投稿するためである。一方、ブログデータに動画データが含まれない場合には、処理は終了する。
S152:動画投稿手段412は、ブログデータに動画データが含まれると判断すると、動画連携データを動画配信サーバ300へ送信する。
S142: The moving image posting unit 412 determines whether moving image data is included in the blog data. When moving image data is included in the blog data, the blog data and the blog address are transmitted to the moving image distribution server 300. This is because the video data posted as part of the article on the blog is also posted on the video posting site. On the other hand, when the moving image data is not included in the blog data, the process ends.
S152: If the moving image posting unit 412 determines that moving image data is included in the blog data, the moving image posting unit 412 transmits moving image linkage data to the moving image distribution server 300.

動画編集処理については、図6に示したフローチャートの動画配信サーバ300における処理を動画投稿サイト連携装置400が行う。同様に、動画連携処理についても、図7に示したフローチャートの動画配信サーバ300における処理を動画投稿サイト連携装置400が行う。   As for the moving image editing process, the moving image posting site cooperation apparatus 400 performs the processing in the moving image distribution server 300 of the flowchart shown in FIG. Similarly, the moving image posting site cooperation apparatus 400 performs the processing in the moving image distribution server 300 in the flowchart shown in FIG.

このようにすることで、投稿端末100−1、ブログサーバ200、および動画配信サーバ300に動画連携システム2のための新たな手段を設けなくとも、動画投稿サイト連携装置400を設けることのみで動画投稿サイト連携システム2を構築することができる。つまり、第3実施形態においては、従来のブログ投稿技術を備えた投稿端末100−1、ブログサーバ200、および動画配信サーバ300を用いることができる。   By doing in this way, even if the posting terminal 100-1, the blog server 200, and the moving image distribution server 300 are not provided with a new means for the moving image linkage system 2, the moving image is obtained only by providing the moving image posting site linkage device 400. The posting site cooperation system 2 can be constructed. That is, in 3rd Embodiment, the posting terminal 100-1, the blog server 200, and the moving image delivery server 300 provided with the conventional blog posting technique can be used.

[表示例]
図13は、本発明の各実施形態に係るブログ記事作成ページの一例である。図はユーザ(ブログ作成者)Aが自身のブログに投稿する記事を入力したブログ記事作成ページのである。ユーザAのようなブログ作成者は、一般に、ブログ提供サイトが用意しているブログ記事作成ページか、ブログ作成者のクライアント端末にインストールして用いるブログエディタが用意しているブログ記事作成ページにてブログに投稿する記事を作成するのが一般的である。
[Display example]
FIG. 13 is an example of a blog article creation page according to each embodiment of the present invention. The figure shows a blog article creation page in which an article posted by a user (blog creator) A on his / her blog is input. Blog authors such as user A generally use the blog article creation page provided by the blog provider site, or the blog article creation page provided by the blog editor installed and used on the client terminal of the blog creator. It is common to create an article for posting on a blog.

いずれのブログ記事作成ページにおいても、ブログに投稿する記事タイトルを入力する記事タイトル欄603、その記事を分類するためのカテゴリ欄604、ブログに投稿する記事本文を入力する記事本文欄605、ブログに掲載する画像を指定する画像添付欄606、ブログに掲載する動画を指定する動画添付欄607、記事のレイアウトを確認する確認ボタン608、およびブログ記事作成ページに記入された記事をブログに投稿するブログ投稿ボタン601等を備えている。   In any blog article creation page, an article title field 603 for inputting an article title to be posted on the blog, a category field 604 for classifying the article, an article body field 605 for inputting an article body text to be posted on the blog, An image attachment field 606 for designating an image to be posted, a video attachment field 607 for designating a video to be posted on the blog, a confirmation button 608 for confirming the layout of the article, and a blog for posting an article entered on the blog article creation page A posting button 601 and the like are provided.

本発明の実施形態に係るブログ記事作成ページには、新たにブログ+動画投稿ボタン602が追加される。ブログを投稿すると共に、動画添付欄607にて指定された動画を動画投稿サイトに投稿するためのボタンであり、このボタンが押下されると図5に示した投稿処理が開始する。これにより、ブログ記事作成ページに記入された記事のブログへの投稿と動画添付欄607に指定された動画の動画投稿サイトへの投稿とを一度にすることができるので、ユーザは手間が省ける。従来のブログ投稿ボタン601は、動画添付欄607に動画が指定されず動画投稿サイトに動画を投稿しない場合に用いる。   A blog + video posting button 602 is newly added to the blog article creation page according to the embodiment of the present invention. This is a button for posting a blog and posting the video specified in the video attachment field 607 to the video posting site. When this button is pressed, the posting process shown in FIG. 5 is started. Thereby, since the posting to the blog of the article entered in the blog article creation page and the posting of the moving image specified in the moving image attachment field 607 to the moving image posting site can be performed at once, the user can save time. A conventional blog posting button 601 is used when a moving image is not specified in the moving image attachment field 607 and a moving image is not posted on a moving image posting site.

ブログ記事作成ページの各欄にユーザAが文章等入力し、ブログ+動画投稿ボタン602を押下すると、ブログサーバ200へブログ記事作成ページに入力された情報(ブログデータ)が送信される。ブログデータが送信される先は、ブログサーバ200にあるユーザAのブログであり、そのアドレスは、ブログ記事作成ページにあらかじめ設定してあるのが望ましい。ブログ提供サイトが用意しているブログ記事作成ページの場合には、ユーザ認証が行われ、ユーザが認証されると、ブログ記事作成ページにそのユーザのブログのアドレスが自動で設定される。   When the user A inputs a sentence or the like in each column of the blog article creation page and presses the blog + video posting button 602, information (blog data) input to the blog article creation page is transmitted to the blog server 200. The destination of the blog data is the user A's blog in the blog server 200, and the address is preferably set in advance on the blog article creation page. In the case of the blog article creation page prepared by the blog providing site, user authentication is performed, and when the user is authenticated, the blog address of the user is automatically set on the blog article creation page.

図14は、一般的なブログの一例である。図は、図13に示したブログ記事作成ページにて作成されたブログである。記事タイトル欄603に入力した内容が、投稿した記事のタイトル613として表示される。ここには、記事を投稿した日時も合わせて表示されることが多い。記事本文欄605にて入力した内容は、ブログ記事として615に表示される。動画添付欄607に指定された動画は617に表示される。動画は、ブログが表示されたことに応じて、再生されるようにしてもよいし、ブログを閲覧したユーザが再生ボタン等を押下されたことに応じて、再生されるようにしてもよい。動画を入れることで、言葉だけでは伝えにくい内容を閲覧ユーザに伝えることができたり、情緒的訴求効果が高くなる。   FIG. 14 is an example of a general blog. The figure is a blog created on the blog article creation page shown in FIG. The content entered in the article title column 603 is displayed as the title 613 of the posted article. In many cases, the date and time of posting an article is also displayed here. The content entered in the article text field 605 is displayed in 615 as a blog article. The moving image designated in the moving image attachment field 607 is displayed in 617. The moving image may be played in response to the blog being displayed, or may be played in response to the user viewing the blog pressing the play button or the like. By adding a video, it is possible to convey to the browsing user content that is difficult to convey by words alone, and the emotional appeal effect is enhanced.

図15は、本発明の各実施形態に係る動画再生ページの一例である。図は、動画投稿サイトに投稿された動画を再生する動画再生ページにて、図13に示すブログ記事作成ページから投稿された動画が再生されている様子を表している。動画再生エリア627には、動画添付欄607に指定された動画に、図6に示した動画編集処理にて記事本文欄605に入力された内容に基づいて作成された音声データおよびキャプションを関連付けた動画コンテンツが再生される。動画コンテンツが再生されると、図に示すように、記事本文欄605に入力された文章の音声が動画と合わせて再生される。これにより、動画に容易にナレーションをつけることができ、質の高い動画コンテンツを提供することができる。   FIG. 15 is an example of a video playback page according to each embodiment of the present invention. The figure shows a state in which a video posted from the blog article creation page shown in FIG. 13 is played on a video playback page for playing back a video posted on a video posting site. In the video playback area 627, the video specified in the video attachment field 607 is associated with the audio data and caption created based on the content input in the article text field 605 in the video editing process shown in FIG. Video content is played. When the moving image content is reproduced, as shown in the figure, the voice of the text input in the article text field 605 is reproduced together with the moving image. As a result, it is possible to easily narrate the moving image and provide high-quality moving image content.

動画コンテンツに関連付けられているキャプションも動画と合わせて表示することができ、例えば、図に示すようにマウスカーソル629を動画再生エリア内の移動させた際に、キャプション628を表示させることができる。これにより、動画が添付されているブログのテキストをユーザに提示することにより、ユーザにブログへの興味を持たせることができる。また、動画に関する情報を閲覧するユーザに提供することができる。更に、ユーザが閲覧した動画に興味を持った場合には、動画再生エリア627をクリックすることにより、動画にリンクされている図9に示すブログを自己のクライアント端末の画面上に表示することができる。このように動画を閲覧したユーザをブログへ誘導することができ、逆に、ユーザはブログを検索するためのツールとして動画を用いることができる。   The caption associated with the moving image content can also be displayed together with the moving image. For example, when the mouse cursor 629 is moved in the moving image reproduction area as shown in the figure, the caption 628 can be displayed. Thereby, the user can be interested in the blog by presenting the text of the blog to which the moving image is attached to the user. Moreover, it can provide to the user who browses the information regarding a moving image. Further, if the user is interested in the video viewed by the user, the blog shown in FIG. 9 linked to the video can be displayed on the screen of his / her client terminal by clicking the video playback area 627. it can. Thus, the user who has viewed the moving image can be guided to the blog, and conversely, the user can use the moving image as a tool for searching the blog.

以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not restricted to embodiment mentioned above. The effects described in the embodiments of the present invention are only the most preferable effects resulting from the present invention, and the effects of the present invention are limited to those described in the embodiments of the present invention. is not.

本発明の第1実施形態に係る動画投稿サイト連携システムの全体構成を示す図である。It is a figure showing the whole animation contribution site cooperation system composition concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る投稿端末、ブログサーバ、および動画配信サーバの機能構成の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the function structure of the posting terminal which concerns on 1st Embodiment of this invention, a blog server, and a moving image delivery server. 本発明の第1実施形態に係る閲覧端末、および動画配信サーバの更なる機能構成の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the further function structure of the browsing terminal which concerns on 1st Embodiment of this invention, and a moving image delivery server. 本発明の各実施形態に係るクライアント端末、ブログサーバ、および動画配信サーバのハードウェア構成を示す図である。It is a figure which shows the hardware constitutions of the client terminal which concerns on each embodiment of this invention, a blog server, and a moving image delivery server. 本発明の第1実施形態に係る投稿処理のフローチャートを示している。The flowchart of the posting process which concerns on 1st Embodiment of this invention is shown. 本発明の第1実施形態に係る動画編集処理のフローチャートを示している。3 shows a flowchart of a moving image editing process according to the first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る動画連携処理のフローチャートを示している。The flowchart of the moving image cooperation process which concerns on 1st Embodiment of this invention is shown. 本発明の第2実施形態に係る投稿端末、ブログサーバ、および動画配信サーバの機能構成の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the function structure of the posting terminal which concerns on 2nd Embodiment of this invention, a blog server, and a moving image delivery server. 本発明の第2実施形態に係る投稿処理のフローチャートを示している。The flowchart of the posting process which concerns on 2nd Embodiment of this invention is shown. 本発明の第3実施形態に係る動画投稿サイト連携システムの全体構成を示す図である。It is a figure which shows the whole structure of the moving image contribution site cooperation system which concerns on 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第3実施形態に係る投稿端末、ブログサーバ、動画配信サーバ、および動画投稿サイト連携装置の機能構成の概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the function structure of the posting terminal which concerns on 3rd Embodiment of this invention, a blog server, a moving image delivery server, and a moving image contribution site cooperation apparatus. 本発明の第3実施形態に係る投稿処理のフローチャートを示している。The flowchart of the posting process which concerns on 3rd Embodiment of this invention is shown. 本発明の各実施形態に係るブログ記事作成ページの一例である。It is an example of the blog article creation page which concerns on each embodiment of this invention. 一般的なブログの一例である。An example of a general blog. 本発明の各実施形態に係る動画再生ページの一例である。It is an example of the moving image reproduction page according to each embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 動画サイト連携システム
100−1 投稿端末
100−2 閲覧端末
110 投稿受付手段
111 投稿手段
200 ブログサーバ
210 ブログデータ受信手段
211 ブログデータ登録手段
230 ブログ記憶手段
300 動画配信サーバ
310 動画連携データ受信手段
311 動画登録手段
312 連携データ登録手段
330 動画記憶手段
340 連携データ記憶手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Video site cooperation system 100-1 Posting terminal 100-2 Viewing terminal 110 Posting reception means 111 Posting means 200 Blog server 210 Blog data receiving means 211 Blog data registration means 230 Blog storage means 300 Video distribution server 310 Video cooperation data receiving means 311 Moving picture registration means 312 Cooperation data registration means 330 Moving picture storage means 340 Cooperation data storage means

Claims (8)

クライアント端末と、前記クライアント端末のユーザにて編集されたブログを公開するブログサーバと、動画配信サーバとが、通信可能に接続される動画投稿サイト連携システムであって、
前記クライアント端末が、前記ユーザによる、前記ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示を受け付ける投稿受付手段と、
前記ブログデータをブログサーバに送信すると共に、前記ブログデータのネットワークアドレスと、前記ブログデータに含まれるテキストデータを前記動画データの再生時に出力可能な状態で、前記動画データと共に前記動画配信サーバに送信する投稿手段と、を備えるシステム。
A client terminal, a blog server that publishes a blog edited by a user of the client terminal, and a video distribution server are connected to each other so that they can communicate with each other.
Post accepting means for accepting a posting instruction of blog data consisting of text data and moving image data for posting on the blog by the user by the client terminal;
The blog data is transmitted to the blog server, and the network address of the blog data and the text data included in the blog data are output to the moving image distribution server together with the moving image data in a state where the moving image data can be output. A posting means.
クライアント端末と、前記クライアント端末のユーザにて編集されたブログを公開するブログサーバと、動画配信サーバとが、通信可能に接続される動画投稿サイト連携システムであって、
前記クライアント端末が、前記ユーザによる、前記ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示を受け付ける投稿受付手段と、
前記ブログデータをブログサーバに送信するブログ投稿手段と、を備え、
前記ブログサーバが、前記ブログデータのネットワークアドレスと、前記クライアント端末から受信したブログデータに含まれるテキストデータを前記動画データの再生時に出力可能な状態で、前記動画データと共に前記動画配信サーバに送信する転送手段と、を備えるシステム。
A client terminal, a blog server that publishes a blog edited by a user of the client terminal, and a video distribution server are connected to each other so that they can communicate with each other.
Post accepting means for accepting a posting instruction of blog data consisting of text data and moving image data for posting on the blog by the user by the client terminal;
Blog posting means for transmitting the blog data to a blog server,
The blog server transmits the blog data network address and the text data included in the blog data received from the client terminal to the video distribution server together with the video data in a state where the video data can be output during playback of the video data. And a transfer means.
クライアント端末と、前記クライアント端末のユーザにて編集されたブログを公開するブログサーバと、動画配信サーバと、動画投稿サイト連携装置とが、通信可能に接続される動画投稿サイト連携システムであって、
前記動画投稿サイト連携装置が、
前記クライアント端末から、前記ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示を受け付ける投稿受付手段と、
前記ブログデータをブログサーバに送信するブログ投稿手段と、
前記ブログデータのネットワークアドレスと、前記クライアント端末から受信したブログデータに含まれるテキストデータを前記動画データの再生時に出力可能な状態で、前記動画データと共に前記動画配信サーバに送信する動画投稿手段と、
を備えるシステム。
A client terminal, a blog server that publishes a blog edited by a user of the client terminal, a video distribution server, and a video posting site cooperation device are connected to each other in a communicable manner.
The video posting site cooperation device
Post accepting means for accepting an instruction to post blog data consisting of text data and video data for posting on the blog from the client terminal;
A blog posting means for transmitting the blog data to a blog server;
A video posting means for transmitting to the video distribution server together with the video data in a state in which the network data of the blog data and text data included in the blog data received from the client terminal can be output during playback of the video data;
A system comprising:
前記動画配信サーバは、前記動画データの再生に際してユーザから前記テキストデータの選択操作を受け付けたことに応じて、前記ネットワークアドレスを有する前記ブログデータを出力するリンク手段を備える、請求項1から請求項3のいずれかに記載のシステム。   The said moving image delivery server is provided with the link means which outputs the said blog data which have the said network address according to the selection operation of the said text data being received from the user at the time of reproduction | regeneration of the said moving image data. 4. The system according to any one of 3. 前記動画配信サーバは、前記ブログデータに含まれるテキストデータを、前記動画データの再生時に音声データに変換して出力する音声変換手段を備える請求項1から請求項4のいずれかに記載のシステム。   The system according to any one of claims 1 to 4, wherein the moving image distribution server includes a sound conversion unit that converts text data included in the blog data into sound data when the moving image data is played back and outputs the sound data. 前記動画配信サーバは、前記ブログデータに含まれるテキストデータを、前記動画データの再生時にキャプションとして合成して出力するキャプション合成手段を備える請求項1から請求項5のいずれかに記載のシステム。   6. The system according to claim 1, wherein the moving image distribution server includes a caption combining unit that combines the text data included in the blog data as a caption when the moving image data is reproduced and outputs the caption data. クライアント端末と、前記クライアント端末のユーザにて編集されたブログを公開するブログサーバと、動画配信サーバとが、通信可能に接続される動画投稿サイト連携方法であって、
前記クライアント端末が、前記ユーザによる、前記ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示を受け付けるステップと、
前記ブログデータをブログサーバに送信すると共に、前記ブログデータのネットワークアドレスと、前記ブログデータに含まれるテキストデータを前記動画データの再生時に出力可能な状態で、前記動画データと共に前記動画配信サーバに送信するステップと、を含む方法。
A video posting site cooperation method in which a client terminal, a blog server that publishes a blog edited by a user of the client terminal, and a video distribution server are communicably connected,
The client terminal accepting an instruction to post blog data consisting of text data and video data for posting on the blog by the user;
The blog data is transmitted to the blog server, and the network address of the blog data and the text data included in the blog data are output to the moving image distribution server together with the moving image data in a state where the moving image data can be output. And a step comprising:
クライアント端末と、前記クライアント端末のユーザにて編集されたブログを公開するブログサーバと、動画配信サーバとが、通信可能に接続される動画投稿サイト連携方法であって、
前記クライアント端末が、前記ユーザによる、前記ブログに掲載するためのテキストデータと動画データとからなるブログデータの投稿指示を受け付けるステップと、
前記ブログデータをブログサーバに送信するステップと、を含み、
前記ブログサーバが、前記ブログデータのネットワークアドレスと、前記クライアント端末から受信したブログデータに含まれるテキストデータを前記動画データの再生時に出力可能な状態で、前記動画データと共に前記動画配信サーバに送信するステップを含む方法。
A video posting site cooperation method in which a client terminal, a blog server that publishes a blog edited by a user of the client terminal, and a video distribution server are communicably connected,
The client terminal accepting an instruction to post blog data consisting of text data and video data for posting on the blog by the user;
Transmitting the blog data to a blog server,
The blog server transmits the blog data network address and the text data included in the blog data received from the client terminal to the video distribution server together with the video data in a state where the video data can be output during playback of the video data. A method comprising steps.
JP2008233818A 2008-09-11 2008-09-11 Video posting site linkage system, apparatus, and method Active JP4885183B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233818A JP4885183B2 (en) 2008-09-11 2008-09-11 Video posting site linkage system, apparatus, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008233818A JP4885183B2 (en) 2008-09-11 2008-09-11 Video posting site linkage system, apparatus, and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010067080A JP2010067080A (en) 2010-03-25
JP4885183B2 true JP4885183B2 (en) 2012-02-29

Family

ID=42192605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008233818A Active JP4885183B2 (en) 2008-09-11 2008-09-11 Video posting site linkage system, apparatus, and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4885183B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160088363A1 (en) * 2013-05-03 2016-03-24 Cheol SEOK Music editing method using video streaming service and music editing apparatus used therefor
US9787783B2 (en) 2013-06-10 2017-10-10 Google Inc. Providing supplemental content in relation to embedded media
CN104254020B (en) * 2013-09-25 2015-12-02 腾讯科技(深圳)有限公司 The player method of media data, device and terminal
JP6861429B2 (en) * 2016-09-14 2021-04-21 株式会社Splyza Terminal devices, information processing methods, information processing systems and programs

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010067080A (en) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8725826B2 (en) Linking users into live social networking interactions based on the users' actions relative to similar content
TWI436225B (en) Comment distribution server, terminal apparatus, comment distribution method, comment output method, and recording medium storing program for comment distribution
TWI397858B (en) Method and computer readable medium for multimedia enhanced browser interface
US8214431B2 (en) Content and playlist providing method
JP2008160337A (en) Content-linked information indicator and indicating method
JP2006345214A (en) Method and device for distributing 3-dimensional image data
KR20010103273A (en) Electronic music distribution service system and method using synchronous multimedia integration language format
WO2007034829A1 (en) Video creating device and video creating method
TW200939039A (en) Text enhancement mechanism
JP2011055343A (en) Content playback apparatus, program, and recording medium
JP2008305104A (en) Comment distribution system, server, terminal equipment, comment distribution method, comment display method and program
JP4885183B2 (en) Video posting site linkage system, apparatus, and method
US8775321B1 (en) Systems and methods for providing notification of and access to information associated with media content
US11838576B2 (en) Video distribution system, method, computing device and user equipment
KR101008494B1 (en) Method and Sysrem for Providing User Created Contents
JP2023020814A (en) Video distribution device, video distribution method and video distribution program
JP5461354B2 (en) Video information distribution system
JP4711928B2 (en) Communication support system and program
JP5498444B2 (en) Video information distribution system
KR101396020B1 (en) Method for providing authoring service of multimedia contents using authoring tool
JP2013229644A (en) Moving image distribution system, moving image distribution method, and moving image distribution program
JP2009087034A (en) Virtual space presenting system, server, method, and program
JP2009211195A (en) Information system, information terminal and information communication method
JP2009059091A (en) Virtual space provision system, virtual space provision server, virtual space provision method and virtual space provision program
JP2007164210A (en) System for converting content to voice

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111108

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4885183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350