JP4884741B2 - Wireless tag reader / writer - Google Patents

Wireless tag reader / writer Download PDF

Info

Publication number
JP4884741B2
JP4884741B2 JP2005285256A JP2005285256A JP4884741B2 JP 4884741 B2 JP4884741 B2 JP 4884741B2 JP 2005285256 A JP2005285256 A JP 2005285256A JP 2005285256 A JP2005285256 A JP 2005285256A JP 4884741 B2 JP4884741 B2 JP 4884741B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless tag
unit
block
writer
bytes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005285256A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007094887A (en
Inventor
智一 広田
弘一 角淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keyence Corp
Original Assignee
Keyence Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keyence Corp filed Critical Keyence Corp
Priority to JP2005285256A priority Critical patent/JP4884741B2/en
Publication of JP2007094887A publication Critical patent/JP2007094887A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4884741B2 publication Critical patent/JP4884741B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、無線タグに非接触でアクセスして情報の読み取り及び/又は書き込みが可能な無線タグリーダ/ライタ関する。 The present invention relates to a non-contact access to can be read and / or write information radio tag reader / writer to the wireless tag.

近年、バーコードに代わる製品識別及び管理に関する技術として、非接触式の無線タグが注目されている。無線タグは、ICタグ、IDタグ、RFタグ、電子タグ、トランスポンダ、データキャリア等とも呼ばれ、RF(Radio Frequency)信号を受信して半導体メモリ等の電子回路に記録されたデータを読み出したり、あるいはデータを書き込み可能なRF−ID(Radio Frequency IDentification)技術を用いたタグである。最近では、非接触による電力搬送技術の開発により、電源を持たずに半永久的に使用可能な無線タグも出現している。このような無線タグに対するデータの読み書きには、無線タグリーダ/ライタが用いられる。   In recent years, contactless wireless tags have attracted attention as technologies relating to product identification and management that replace barcodes. The wireless tag is also called an IC tag, an ID tag, an RF tag, an electronic tag, a transponder, a data carrier, etc., receives an RF (Radio Frequency) signal and reads data recorded in an electronic circuit such as a semiconductor memory, Or it is a tag using RF-ID (Radio Frequency IDentification) technology which can write data. Recently, wireless tags that can be used semi-permanently without a power source have appeared due to the development of non-contact power transfer technology. A wireless tag reader / writer is used to read / write data from / to such a wireless tag.

無線タグリーダ/ライタは、非接触通信により無線タグと交信して読み取り/書き込みを行うヘッド部と、ヘッド部を制御するコントローラ部とを有する。無線タグリーダ/ライタは、搬送波をベースバンド信号としてデジタル信号により変調して送出し、無線タグからの応答信号を受信する送信機器である。搬送波のベースバンド信号に基づく変調には、搬送波の振幅を変化させるASK(Amplitude Shift Keying:位相シフトキーイング)変調や、周波数を変化させるFSK(Frequency Shift Keying)変調、位相を変化させるPSK(Phase Shift Keying)変調がある。   The wireless tag reader / writer includes a head unit that communicates with the wireless tag by non-contact communication and performs reading / writing, and a controller unit that controls the head unit. The wireless tag reader / writer is a transmission device that modulates and transmits a carrier wave as a baseband signal with a digital signal and receives a response signal from the wireless tag. The modulation based on the baseband signal of the carrier includes ASK (Amplitude Shift Keying) modulation for changing the amplitude of the carrier, FSK (Frequency Shift Keying) modulation for changing the frequency, and PSK (Phase Shift changing the phase). Keying) modulation.

一方、無線タグについては国際規格ISO(International Organization for Standardization)/IEC15693で標準化が進められている。無線タグには複数の種類が存在しており、多くは国際規格ISO15693に準拠している。このようなISO15693に準拠したタグは、内部メモリをブロック単位で管理している。また無線タグリーダ/ライタは、規格化された無線タグに対して読み取り/書き込みするための、無線タグのアクセスに関する各種コマンドに対応している。例えばISO15693−3で規定されたコマンドにおいては、ブロック単位でメモリのアクセスが可能である。
特許2993008号公報
On the other hand, the wireless tag is being standardized by the international standard ISO (International Organization for Standardization) / IEC15693. There are a plurality of types of wireless tags, and many comply with the international standard ISO15693. Such a tag compliant with ISO15693 manages the internal memory in units of blocks. The wireless tag reader / writer supports various commands related to wireless tag access for reading / writing with respect to a standardized wireless tag. For example, in the command defined in ISO 15693-3, the memory can be accessed in units of blocks.
Japanese Patent No. 2993008

このような無線タグにおいては、メモリをブロック単位を基準として管理している。特にISO15693で規格化されている無線タグでは、ブロック単位での更新しか許されていない。このため、タグ内のメモリ構成はブロック単位で行う必要がある。しかしながら1ブロックを構成するメモリのバイト数は、規定されておらず、例えば1ブロックが4バイトの無線タグ、8バイトの無線タグが存在する。このためユーザはブロック単位でのアクセスを実現するため、1ブロックあたりのバイト数を考慮しつつ、ブロック単位でのプログラムを記述、設定する必要があり、このような作業が極めて煩雑になるという問題があった。さらにこの構成では、無線タグの1ブロックを構成するバイト数が異なると対応できないため、無線タグ毎にメモリ構成の再設計を行う必要があり、極めて手間がかかるという問題もあった。   In such a wireless tag, the memory is managed on a block basis. In particular, in a wireless tag standardized by ISO15693, only updating in units of blocks is allowed. For this reason, the memory configuration in the tag needs to be performed in units of blocks. However, the number of bytes of memory constituting one block is not specified, and for example, one block includes a 4-byte wireless tag and an 8-byte wireless tag. For this reason, in order to realize access in units of blocks, it is necessary to describe and set a program in units of blocks while considering the number of bytes per block. was there. In addition, this configuration cannot cope with the difference in the number of bytes constituting one block of the wireless tag. Therefore, it is necessary to redesign the memory configuration for each wireless tag, which is extremely troublesome.

本発明は、このような状況に鑑みてなされたものである。本発明の第一の目的は、無線タグに対するメモリアクセスを容易に設計可能な無線タグリーダ/ライタ提供することにある。また無線タグの種別に拘わらず汎用的なメモリアクセスを実現可能な無線タグリーダ/ライタ提供することにある。 The present invention has been made in view of such a situation. A first object of the present invention is to provide a wireless tag reader / writer in which memory access to a wireless tag can be easily designed. Another object of the present invention is to provide a wireless tag reader / writer that can realize general-purpose memory access regardless of the type of the wireless tag.

上記の目的を達成するために、本発明の第1の無線タグリーダ/ライタは、無線タグとの間で非接触通信を行うために無線信号を送受信可能な通信部と、通信部における無線信号の送受信を制御可能な制御回路とを備える無線タグリーダ/ライタであって、さらに、使用される無線タグのメモリの1ブロックを構成するバイト数を登録するためのタグブロックサイズ保持部と、無線タグへのメモリのアクセス処理をバイト単位で規定したプログラムの、バイト単位での指示を、タグブロックサイズ保持部で登録された1ブロックあたりのバイト数に応じて、ブロック単位に変換し、さらにバイト単位からブロック単位に変換されたメモリアドレスに従って、制御回路がメモリアクセス処理を実行した結果を、ブロック単位からバイト単位に変換するサイズ変換部とを備える。これにより、ユーザはバイト単位でのアクセス設計を行う一方で、実際のアクセスはブロック単位で行われることとなり、プログラム設計を極めて容易にできる。また、サイズ変換部で無線タグのメモリを構成する1ブロックあたりのバイト数に応じて、バイト単位を適切にブロック単位に変換できるため、プログラムの汎用性も維持され、バイト数に拘わらず同一のアクセスが可能となる。   In order to achieve the above object, a first wireless tag reader / writer of the present invention includes a communication unit capable of transmitting and receiving a wireless signal to perform contactless communication with the wireless tag, and a wireless signal in the communication unit. A wireless tag reader / writer including a control circuit capable of controlling transmission and reception, a tag block size holding unit for registering the number of bytes constituting one block of a wireless tag memory to be used, and a wireless tag The instruction in byte unit of the program that defines the memory access processing in byte unit is converted into block unit according to the number of bytes per block registered in the tag block size holding unit, and from byte unit The result of the memory access processing performed by the control circuit according to the memory address converted into block units is converted from block units to byte units. And a size conversion unit that. Thus, while the user performs access design in units of bytes, the actual access is performed in units of blocks, so that the program design can be made extremely easy. In addition, since the size conversion unit can appropriately convert the byte unit to the block unit according to the number of bytes per block constituting the RFID tag memory, the versatility of the program is maintained, and the same regardless of the number of bytes. Access is possible.

また、第2の無線タグリーダ/ライタはさらに、制御回路がメモリアクセス処理を実行した結果を、サイズ変換部がブロック単位からバイト単位に変換して、バイト単位で表示可能な表示部を備える。これにより、ユーザはプログラムによるメモリアクセスをバイト単位で設計すると共に、アクセス結果もバイト単位で表示させることができ、無線タグのタグブロックサイズを意識することなくプログラムの設計及び運用が行える。   The second wireless tag reader / writer further includes a display unit capable of displaying the result of the memory access processing performed by the control circuit from the block unit to the byte unit and displaying the result in byte units. As a result, the user can design memory access by the program in units of bytes, and can display the access result in units of bytes, so that the program can be designed and operated without being aware of the tag block size of the wireless tag.

さらに、第3の無線タグリーダ/ライタは、タグブロックサイズ保持部が、無線タグのメモリを構成するブロックの、タグ先頭ブロック番号と、バイト単位で表現した一ブロックのサイズとを記録したタグ情報テーブルである。これにより、使用する無線タグのタグブロックサイズを、既存のタグ情報テーブルに記憶させて構成を簡素化できる。   Further, in the third wireless tag reader / writer, the tag block size holding unit records the tag head block number of the block constituting the wireless tag memory and the size of one block expressed in units of bytes. It is. Thereby, the tag block size of the wireless tag to be used can be stored in the existing tag information table, and the configuration can be simplified.

さらにまた、第4の無線タグリーダ/ライタは、タグブロックサイズ保持部が、登録したタグブロックサイズをユーザが変更可能に構成している。これにより、異なるタグブロックサイズの無線タグを使用する場合であっても、ユーザはタグブロックサイズ保持部に登録されたタグブロックサイズを変更するのみでこの無線タグを利用することができる。   Furthermore, the fourth wireless tag reader / writer is configured such that the tag block size holding unit can change the registered tag block size by the user. Thereby, even when a wireless tag having a different tag block size is used, the user can use this wireless tag only by changing the tag block size registered in the tag block size holding unit.

さらにまた、第5の無線タグリーダ/ライタは、サイズ変換部が、無線タグへのメモリのアクセス処理をバイト単位で規定したプログラムの、バイト単位での指示を、タグブロックサイズ保持部で登録された1ブロックあたりのバイト数に応じて、ブロック単位に変換する第1サイズ変換部と、第1サイズ変換部でバイト単位からブロック単位に変換されたメモリアドレスに従って、制御回路がメモリアクセス処理を実行した結果を、ブロック単位からバイト単位に変換する第2サイズ変換部とで構成されている。このように、バイト単位からブロック単位に変換する変換部と、ブロック単位を再度バイト単位に変換する変換部とを別部材として構成することで、両者を同時に実行可能とできる。   Furthermore, in the fifth wireless tag reader / writer, the size conversion unit has registered in the tag block size holding unit the instruction in bytes for the program that defines the memory access processing to the wireless tag in bytes. According to the number of bytes per block, the control circuit executed the memory access process according to the first size conversion unit that converts the block unit and the memory address converted from the byte unit to the block unit by the first size conversion unit. The second size conversion unit converts the result from the block unit to the byte unit. In this way, by configuring the conversion unit that converts from byte units to block units and the conversion unit that converts block units into byte units again, both can be executed simultaneously.

さらにまた、第6の無線タグリーダ/ライタは、制御回路が、無線タグに対するメモリの読み取り要求を受けると、バイト単位で指定された指示領域を含むすべてのブロックをサイズ変換部が抽出し、該ブロックをブロック単位で読み出し、かつ読み出されたブロックの内、指定された指示領域をバイト単位で読み込み、読み取り要求の結果として出力するよう構成されている。   Furthermore, in the sixth wireless tag reader / writer, when the control circuit receives a memory read request for the wireless tag, the size conversion unit extracts all the blocks including the designated area designated in units of bytes. Are read out in units of blocks, and a designated indication area is read out in units of bytes in the read blocks, and is output as a result of a read request.

さらにまた、第7の無線タグリーダ/ライタは、制御回路が、無線タグに対するメモリの書き込み要求を受けると、バイト単位で指定された指示領域を含むすべてのブロックをサイズ変換部が抽出し、該ブロックをブロック単位で読み出し、読み出されたブロックの内、指定された指示領域をバイト単位で置換し、かつ置換後の指示領域を含めた読み出しブロックを書き込むよう構成されている。   Furthermore, in the seventh wireless tag reader / writer, when the control circuit receives a memory write request for the wireless tag, the size conversion unit extracts all blocks including the designated area specified in units of bytes. Are read out in units of blocks, the designated indication area is replaced in units of bytes, and the read block including the indication area after the replacement is written.

以上のように、本発明の無線タグリーダ/ライタよれば、ユーザは無線タグのメモリを構成するブロックのサイズを気にすることなく、メモリをバイト単位で扱うことが可能となり、メモリアクセスを行うプログラムの作成、更新、修正等が容易となる。また、無線タグによってブロックのサイズが異なっても、バイト単位とブロック単位の変換を自動的に行うため、無線タグのタグブロックサイズによらず実行することができ、汎用性を高め無線タグ毎のプログラム変更を不要とできる利点も得られる。 As described above , according to the wireless tag reader / writer of the present invention, the user can handle the memory in byte units and perform memory access without worrying about the size of the block constituting the wireless tag memory. It is easy to create, update, and modify programs. In addition, even if the block size differs depending on the wireless tag, conversion in byte units and block units is performed automatically, so it can be executed regardless of the tag block size of the wireless tag, increasing versatility. There is also an advantage that program change is unnecessary.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施の形態は、本発明の技術思想を具体化するための無線タグリーダ/ライタ例示するものであって、本発明は無線タグリーダ/ライタ以下のものに特定しない。また、本明細書は特許請求の範囲に示される部材を、実施の形態の部材に特定するものでは決してない。特に実施の形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。なお、各図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため誇張していることがある。さらに以下の説明において、同一の名称、符号については同一もしくは同質の部材を示しており、詳細説明を適宜省略する。さらに、本発明を構成する各要素は、複数の要素を同一の部材で構成して一の部材で複数の要素を兼用する態様としてもよいし、逆に一の部材の機能を複数の部材で分担して実現することもできる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. However, the embodiments shown below are intended to illustrate the wireless tag reader / writer for embodying the technical idea of the present invention, the present invention does not specify the radio tag reader / writer to the following. Further, the present specification by no means specifies the members shown in the claims to the members of the embodiments. In particular, the dimensions, materials, shapes, relative arrangements, and the like of the component parts described in the embodiments are not intended to limit the scope of the present invention unless otherwise specified, and are merely explanations. It is just an example. Note that the size, positional relationship, and the like of the members shown in each drawing may be exaggerated for clarity of explanation. Furthermore, in the following description, the same name and symbol indicate the same or the same members, and detailed description thereof will be omitted as appropriate. Furthermore, each element constituting the present invention may be configured such that a plurality of elements are constituted by the same member and the plurality of elements are shared by one member, and conversely, the function of one member is constituted by a plurality of members. It can also be realized by sharing.

本明細書において無線タグリーダ/ライタとこれに接続される操作、制御、入出力、表示、その他の処理等のためのコンピュータ、プリンタ、外部記憶装置その他の周辺機器との接続は、例えばIEEE1394、RS−232x、RS−422、RS−423、RS−485、USB等のシリアル接続、パラレル接続、あるいは10BASE−T、100BASE−TX、1000BASE−T等のネットワークを介して電気的に接続して通信を行う。接続は有線を使った物理的な接続に限られず、IEEE802.1x、OFDM方式等の無線LANやBluetooth等の電波、赤外線、光通信等を利用した無線接続等でもよい。さらに無線タグリーダ/ライタのデータ保存や設定の保存等を行うための記録媒体には、メモリカードや磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、半導体メモリ等が利用できる。   In this specification, the connection between the RFID tag reader / writer and the computer, printer, external storage device and other peripheral devices for operation, control, input / output, display, and other processing connected thereto is, for example, IEEE 1394, RS -232x, RS-422, RS-423, RS-485, serial connection such as USB, parallel connection, or electrical connection via network such as 10BASE-T, 100BASE-TX, 1000BASE-T Do. The connection is not limited to a physical connection using a wire, but may be a wireless connection using a wireless LAN such as IEEE 802.1x or OFDM, radio waves such as Bluetooth, infrared rays, optical communication, or the like. Further, a memory card, a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like can be used as a recording medium for storing data of the wireless tag reader / writer or storing settings.

また無線タグリーダ/ライタは、無線タグの読み取り及び/又は書き込みが可能な機器であり、質問器、インテロゲータ、コントローラなどとも呼ばれる。
(実施の形態1)
The wireless tag reader / writer is a device that can read and / or write a wireless tag, and is also called an interrogator, an interrogator, a controller, or the like.
(Embodiment 1)

図1に、本発明の実施の形態1に係る無線タグリーダ/ライタ100を含むRF−IDシステム10の構成を示す斜視図を、図2に無線タグの平面図を、図3に無線タグリーダ/ライタ100の構成を示すブロック図を、それぞれ示す。図1のRF−IDシステム10は、ASK変調されたRF信号を利用して無線タグにデータを書き込んだり、無線タグ内のデータを読み出すことによって、搬送ライン上で搬送されるパレットWを管理するシステムである。このRF−IDシステム10は、無線タグ1、リーダ/ライタ2、シリアルバスケーブル3、制御装置4を備える。
(無線タグ1)
1 is a perspective view showing a configuration of an RF-ID system 10 including a wireless tag reader / writer 100 according to Embodiment 1 of the present invention, FIG. 2 is a plan view of the wireless tag, and FIG. 3 is a wireless tag reader / writer. Block diagrams showing the configuration of 100 are respectively shown. The RF-ID system 10 in FIG. 1 manages the pallet W transported on the transport line by writing data to the wireless tag using the RF signal modulated with ASK or reading data in the wireless tag. System. The RF-ID system 10 includes a wireless tag 1, a reader / writer 2, a serial bus cable 3, and a control device 4.
(Wireless tag 1)

無線タグ1は、リーダ/ライタ2からのRF信号を受信し、動作に必要な電力を生成すると共に、受信データをメモリに書き込んだり、受信データに基づいてメモリからデータを読み出す動作を行っている。このメモリ内には、無線タグ1を識別するための識別情報として、製造時に割り当てられるUID(Unique ID)が格納されている。具体的には、メーカーコードや製品コード、シリアルナンバーなどがUIDとして格納される。したがって、無線タグ1からUIDを読み取ることによって、無線タグ1が取り付けられているパレットWを識別することができる。また無線タグは、様々な種類のものが存在し、主に製造者によって利用可能なコマンドなどが異なる。無線タグの種別としてはI・CODE SLI、MB89R116、MB89R118、Tag−itHFI、my−d等がある。
(リーダ/ライタ2)
The wireless tag 1 receives an RF signal from the reader / writer 2 and generates electric power necessary for the operation, and writes received data into the memory or reads data from the memory based on the received data. . In this memory, UID (Unique ID) assigned at the time of manufacture is stored as identification information for identifying the wireless tag 1. Specifically, a manufacturer code, a product code, a serial number, and the like are stored as a UID. Therefore, the pallet W to which the wireless tag 1 is attached can be identified by reading the UID from the wireless tag 1. In addition, there are various types of wireless tags, and the commands that can be used differ mainly depending on the manufacturer. Wireless tag types include I / CODE SLI, MB89R116, MB89R118, Tag-itHFI, my-d, and the like.
(Reader / Writer 2)

以下、無線タグリーダ/ライタ100の一形態として、複数種類の無線タグの読み取り、書き込みに対応したリーダ/ライタ2について説明する。リーダ/ライタ2は、ASK変調信号を送信し、無線タグ1からの応答信号を受信する動作を行っている。このリーダ/ライタ2は、ISO15693の規格に基づく無線タグリーダ/ライタであり、いわゆる近傍型(VICC:Vicinity)の読取装置となっている。具体的には、無線タグとの距離が数cm〜数十cm(例えば70cm)の範囲で非接触の交信に適している。リーダ/ライタ2は、シリアルバスケーブル3を介して制御装置4に接続される。このリーダ/ライタ2はヘッド部とも呼ばれる。一方、制御装置4はコントローラ部とも呼ばれ、上位のコンピュータやPLCなどで構成される。なおヘッド部とコントローラ部とを個別の部材で構成する他、一体に構成することもできる。
(制御装置4)
Hereinafter, as one form of the wireless tag reader / writer 100, a reader / writer 2 that supports reading and writing of a plurality of types of wireless tags will be described. The reader / writer 2 performs an operation of transmitting an ASK modulation signal and receiving a response signal from the wireless tag 1. The reader / writer 2 is a wireless tag reader / writer based on the ISO15693 standard, and is a so-called proximity type (VICC: Vicinity) reader. Specifically, it is suitable for non-contact communication when the distance to the wireless tag is in the range of several centimeters to several tens of centimeters (for example, 70 cm). The reader / writer 2 is connected to the control device 4 via the serial bus cable 3. This reader / writer 2 is also called a head unit. On the other hand, the control device 4 is also called a controller unit, and is composed of a host computer, a PLC, and the like. Note that the head unit and the controller unit may be configured integrally as well as configured by separate members.
(Control device 4)

制御装置4は、リーダ/ライタ2に無線タグ1との交信開始を指示し、リーダ/ライタ2が無線タグ1から読み取ったデータを収集、蓄積し、あるいは表示する動作を行っている。制御装置4は搬送ライン上のパレットWがリーダ/ライタ2の通信エリア内に位置するタイミングで交信開始を指示する。このような制御装置4としては、PLC(Programmable Logic Controller:プログラマブル・ロジック・コントローラ)や、汎用のパーソナルコンピュータ等の情報処理端末が用いられる。   The control device 4 instructs the reader / writer 2 to start communication with the wireless tag 1 and collects, accumulates, or displays data read from the wireless tag 1 by the reader / writer 2. The control device 4 instructs the start of communication at the timing when the pallet W on the transport line is located within the communication area of the reader / writer 2. As such a control device 4, an information processing terminal such as a PLC (Programmable Logic Controller) or a general-purpose personal computer is used.

具体的には、交信開始を指示するトリガ信号として、リード/ライトコマンドが制御装置4からリーダ/ライタ2に出力される。するとリーダ/ライタ2では、このリード/ライトコマンドに基づいて無線タグ1に対する応答要求の送信が開始される。この応答要求は、ASK変調されたRF信号として送出され、無線タグ1からの応答信号が受信されるまで繰り返し送信される。
(無線タグ1の構成)
Specifically, a read / write command is output from the control device 4 to the reader / writer 2 as a trigger signal for instructing the start of communication. Then, the reader / writer 2 starts transmitting a response request to the wireless tag 1 based on the read / write command. This response request is transmitted as an ASK-modulated RF signal, and is repeatedly transmitted until a response signal from the wireless tag 1 is received.
(Configuration of wireless tag 1)

図1に示すカード状の無線タグ1の詳細を、図2の平面図に示す。この無線タグ1は、薄い矩形状の基板11と、基板11の各辺に沿って螺旋状に配線されたアンテナコイル12と、アンテナコイル12に接続され、アンテナコイル12の内側に配置された半導体チップ13からなる。   Details of the card-like wireless tag 1 shown in FIG. 1 are shown in a plan view of FIG. The wireless tag 1 includes a thin rectangular substrate 11, an antenna coil 12 spirally wired along each side of the substrate 11, and a semiconductor connected to the antenna coil 12 and disposed inside the antenna coil 12. It consists of a chip 13.

基板11は、例えば厚みが0.2mmの樹脂シートからなり、この樹脂シート状に印刷又はエッチングによりアンテナコイル12が形成される。半導体チップ13は、アンテナコイル12とで共振回路を形成するコンデンサや、受信回路を復調する復調回路、受信データを処理する処理回路、UIDや受信データを記憶する半導体メモリからなる。応答信号は、リーダ/ライタ2からの応答要求に基づいて出力される。具体的には、受信データに基づいて半導体メモリからデータを読み出し、RF信号を負荷変調することによって生成される副搬送波を符号化することによって生成される。   The substrate 11 is made of, for example, a resin sheet having a thickness of 0.2 mm, and the antenna coil 12 is formed on the resin sheet by printing or etching. The semiconductor chip 13 includes a capacitor that forms a resonance circuit with the antenna coil 12, a demodulation circuit that demodulates the reception circuit, a processing circuit that processes reception data, and a semiconductor memory that stores UID and reception data. The response signal is output based on a response request from the reader / writer 2. Specifically, it is generated by reading data from the semiconductor memory based on the received data and encoding a subcarrier generated by load modulation of the RF signal.

次に、図1のリーダ/ライタ2の構成を示すブロック図を、図3に示す。このリーダ/ライタ2は、発振回路21、増幅回路22、変調回路23、LPF(ローパスフィルタ)24、LC共振回路25、減衰器26、復調回路27、2値化回路28、制御回路29、外部インターフェース30及び符号化回路31を備える。   Next, a block diagram showing the configuration of the reader / writer 2 of FIG. 1 is shown in FIG. The reader / writer 2 includes an oscillation circuit 21, an amplification circuit 22, a modulation circuit 23, an LPF (low-pass filter) 24, an LC resonance circuit 25, an attenuator 26, a demodulation circuit 27, a binarization circuit 28, a control circuit 29, an external circuit An interface 30 and an encoding circuit 31 are provided.

発振回路21は、水晶発振子を用いてRF信号を生成するRF信号の発生回路である。例えば、13.56MHzのRF信号が生成され、搬送波として出力される。この搬送波は、増幅回路22によって電力増幅され、変調回路23へ出力される。   The oscillation circuit 21 is an RF signal generation circuit that generates an RF signal using a crystal oscillator. For example, a 13.56 MHz RF signal is generated and output as a carrier wave. The carrier wave is amplified by the amplifier circuit 22 and output to the modulation circuit 23.

変調回路23は、電力増幅後の搬送波を符号化回路31からのベースバンド信号に基づいてASK変調し、ASK変調信号を生成する処理を行う。この変調回路23は、種類の異なる無線タグであっても交信できるように、変調度100%のASK変調と変調度10%のASK変調とが切り替え可能となっている。さらに、変調度10%のASK変調では、変調度10%の通信方式を指定する低変調度用の無線タグに対する通信性能を向上させるために、10%〜30%までの範囲でASK変調信号の変調度が切り替え可能となっている。   The modulation circuit 23 performs ASK modulation on the carrier wave after power amplification based on the baseband signal from the encoding circuit 31, and generates an ASK modulated signal. The modulation circuit 23 can switch between ASK modulation with a modulation factor of 100% and ASK modulation with a modulation factor of 10% so that communication can be performed even with different types of wireless tags. Further, in the ASK modulation with a modulation degree of 10%, in order to improve the communication performance for a wireless tag for a low modulation degree that designates a communication system with a modulation degree of 10%, the ASK modulation signal is within a range of 10% to 30%. The modulation degree can be switched.

符号化回路31は、制御回路29から入力されるデータをパルス位置によって符号化し、ベースバンド信号を生成する処理を行っている。   The encoding circuit 31 performs a process of encoding the data input from the control circuit 29 with a pulse position and generating a baseband signal.

ASK変調信号は、LPF24によって高調波成分が除去され、LC共振回路25へ出力される。LC共振回路25は、アンテナコイル及びコンデンサからなる共振回路である。変調回路23からのASK変換信号は、LC共振回路25を介して無線タグ1に送出される。また無線タグ1からの応答信号は、LC共振回路25によって受信される。このようにLC共振回路25は、通信部70を構成する。受信信号は、減衰器26によって後段の復調回路27で制御可能なレベルまで減衰される。   The harmonic component of the ASK modulated signal is removed by the LPF 24 and is output to the LC resonance circuit 25. The LC resonance circuit 25 is a resonance circuit including an antenna coil and a capacitor. The ASK conversion signal from the modulation circuit 23 is sent to the wireless tag 1 via the LC resonance circuit 25. The response signal from the wireless tag 1 is received by the LC resonance circuit 25. Thus, the LC resonance circuit 25 constitutes the communication unit 70. The received signal is attenuated by the attenuator 26 to a level that can be controlled by the demodulation circuit 27 at the subsequent stage.

復調回路27は減衰後の受信信号を搬送波及び副搬送波に基づいて復調し、復調信号を生成する。2値化回路28は、復調回路27からの復調信号を閾値処理によって2値化するコンパレータであり、複合された受信データが生成される。   The demodulating circuit 27 demodulates the received signal after attenuation based on the carrier wave and the sub-carrier wave to generate a demodulated signal. The binarization circuit 28 is a comparator that binarizes the demodulated signal from the demodulation circuit 27 by threshold processing, and generates composite reception data.

制御回路29は、外部インターフェース30を介して制御装置4から入力されるトリガ信号に基づいて無線タグ1に対する交信を開始し、また復調信号に基づいて変調度を切り替える制御を行う。具体的には、制御装置4からのリード/ライトコマンドに基づいて無線タグ1に対する応答要求を生成し、符号化回路31へ出力すると共に、復調信号に基づいて無線タグ1からの応答信号の受信を判別し、ASK変調信号の変調度を切り替える動作が行われる。   The control circuit 29 starts communication with the wireless tag 1 based on a trigger signal input from the control device 4 via the external interface 30, and performs control to switch the modulation degree based on the demodulated signal. Specifically, a response request for the wireless tag 1 is generated based on the read / write command from the control device 4 and is output to the encoding circuit 31, and the response signal is received from the wireless tag 1 based on the demodulated signal. And an operation of switching the modulation degree of the ASK modulation signal is performed.

ここでは、制御装置4から入力される制御信号に基づいて、無線タグ1との交信に関するパラメータを自動設定する動作が行われるものとする。具体的には、制御装置4からの自動判別コマンドに基づいてパラメータテーブルを読み出し、読み出したパラメータテーブルに基づいて受付コマンドを生成し、無線タグ1に対して送信する。この受付コマンドによる無線タグ1からの応答に基づいて交信パラメータが設定される。
(パラメータテーブル)
Here, it is assumed that an operation for automatically setting parameters relating to communication with the wireless tag 1 is performed based on a control signal input from the control device 4. Specifically, the parameter table is read based on the automatic determination command from the control device 4, the reception command is generated based on the read parameter table, and is transmitted to the wireless tag 1. Communication parameters are set based on a response from the wireless tag 1 in response to this reception command.
(Parameter table)

パラメータテーブルは、通信規格や通信方式に関する交信パラメータ(データ)からなり、交信対象とする無線タグ1の種類に応じて複数のテーブルがEEPROMなどのメモリ内に格納されている。交信パラメータとしては、ASK変調における変調度や、RF信号の送出時の電波強度、無線タグ1から読み出すタグのブロックサイズ(アクセスサイズ)、受信データの最大サイズ、返信タイミングなどがある。ここでは、交信パラメータの組み合わせ、すなわち通信方式が変調度100%及び10%のいずれであるかや、電波強度の強弱、読み出しサイズの指定(8バイト、4バイトのいずれか)に応じて8種類のテーブルがパラメータテーブルとして格納されているものとする。   The parameter table is composed of communication parameters (data) relating to communication standards and communication methods, and a plurality of tables are stored in a memory such as an EEPROM according to the type of the wireless tag 1 to be communicated. The communication parameters include the degree of modulation in ASK modulation, the radio wave intensity at the time of RF signal transmission, the block size (access size) of the tag read from the wireless tag 1, the maximum size of received data, the reply timing, and the like. Here, there are 8 types depending on the combination of communication parameters, that is, whether the communication method is modulation degree 100% or 10%, the strength of the radio wave intensity, and the designation of the read size (8 bytes or 4 bytes) Are stored as a parameter table.

このようなパラメータテーブルの一つが読み出され、読み出されたパラメータテーブルに基づいて、交信パラメータを定めて受付コマンドが送出される。受付コマンドは、Inventoryコマンドとも呼ばれ、その返信データは無線タグ1のメーカコードや製品コードを指定するデータとなる。この受付コマンドは、無線タグ1からの応答がなければ、パラメータテーブルを変更して再送出される。受付コマンドに対する無線タグ1からの応答があれば、受信データに基づいて無線タグ1の種類が判別され、交信パラメータが登録設定される。つまり、交信対象とする無線タグ1に対して受付コマンドを送出させることにより、適切な交信パラメータを自動的に設定することができる。
(通信領域)
One such parameter table is read, and based on the read parameter table, a communication parameter is determined and an acceptance command is transmitted. The reception command is also called an Inventory command, and the reply data is data specifying the manufacturer code or product code of the wireless tag 1. If there is no response from the wireless tag 1, this acceptance command is retransmitted after changing the parameter table. If there is a response from the wireless tag 1 to the reception command, the type of the wireless tag 1 is determined based on the received data, and communication parameters are registered and set. That is, an appropriate communication parameter can be automatically set by sending an acceptance command to the wireless tag 1 to be communicated.
(Communication area)

図4に、無線タグリーダ/ライタと無線タグを付したパレットとの位置関係における通信の安定度の一例を示す。通信の安定度は無線タグリーダ/ライタであるリーダ/ライタの性能や周囲の雑音などの設置条件などに依存するが、一般には図4に示すような分布を示すことが多い。この図に示すように、無線タグリーダ/ライタの周囲には、交信が安定して行える安定通信領域と、その外周に交信が不安定な不安定通信領域とが形成されている。このような無線タグリーダ/ライタの近傍(図4における上方)に、無線タグを付したパレットがライン上を搬送されているとすれば、パレットが安定通信領域にある場合に安定した交信が実現され、一方不安定通信領域やその外側にパレットが位置している場合は、安定した通信を行うことができない。このような状況において、無線タグとの通信が安定して行われているかどうかを、無線タグ読み取り装置側で判定することは従来より困難であった。   FIG. 4 shows an example of communication stability in the positional relationship between the wireless tag reader / writer and the pallet to which the wireless tag is attached. The stability of communication depends on the performance of the reader / writer, which is a wireless tag reader / writer, and installation conditions such as ambient noise, but generally has a distribution as shown in FIG. As shown in this figure, a stable communication area where communication can be performed stably and an unstable communication area where communication is unstable are formed around the wireless tag reader / writer. If a pallet with a wireless tag is transported on the line in the vicinity of the wireless tag reader / writer (upward in FIG. 4), stable communication is realized when the pallet is in the stable communication area. On the other hand, when the pallet is located on the unstable communication area or outside the stable communication area, stable communication cannot be performed. Under such circumstances, it has been difficult for the wireless tag reader to determine whether or not communication with the wireless tag is being performed stably.

これに対して本実施の形態では、予めユーザが設定した間隔で無線タグリーダ/ライタと無線タグとの交信を行い、連続的に成功した回数が所定回数を超えた時点で、端子出力およびシリアル出力から交信可能を通知する。この交信可能検出時間間隔、および交信可能一致回数をユーザが使用環境に応じて設定することによって、安定して交信できる。さらに、交信可能であることを端子入力により検出できるので、このタイミングに応じて実際の交信指示を行うことができ、より確実で信頼性の高い交信を実現できる。特に、FA分野で無線タグを使用する場合は、ノイズが多い環境となるため、環境に応じた適切な安定パラメータを設定することで、交信を安定させ信頼性の高い無線タグの利用が実現される。
(ブロック図)
In contrast, in the present embodiment, communication between the wireless tag reader / writer and the wireless tag is performed at intervals set in advance by the user, and terminal output and serial output are performed when the number of continuous successes exceeds a predetermined number. Notification that communication is possible. The user can stably communicate by setting the communicable detection time interval and the communicable coincidence number according to the use environment. Furthermore, since it is possible to detect that communication is possible by terminal input, it is possible to give an actual communication instruction according to this timing, and it is possible to realize more reliable and reliable communication. In particular, when a wireless tag is used in the FA field, it becomes an environment with a lot of noise. By setting an appropriate stability parameter according to the environment, the use of a wireless tag with stable communication and high reliability is realized. The
(Block Diagram)

以下、上記交信可能検出を実現するための構成を、図5のブロック図に基づいて説明する。この図に示す無線タグリーダ/ライタは、入力系40としてコマンド入力部41と、タグ種別設定手段42と、固有設定値設定部43と、安定パラメータ設定部47を備え、制御回路29としてコマンド置換部44と、安定度検出部48と、サイズ変換部54とを備え、記憶部60としてコマンド情報保持部45と、固有設定値保持部46とを備え、さらに表示部50を備えている。さらに、無線タグと無線により非接触通信を行う通信部70と、外部からの信号を入力するための入力端子49、及び出力信号を出力するための出力部72も備える。通信部70としては、無線信号を送受信可能なアンテナ等が利用できる。   Hereinafter, a configuration for realizing the communicable detection will be described based on the block diagram of FIG. The wireless tag reader / writer shown in this figure includes a command input unit 41 as an input system 40, a tag type setting unit 42, a unique set value setting unit 43, and a stable parameter setting unit 47, and a command substitution unit as the control circuit 29. 44, a stability detection unit 48, and a size conversion unit 54, a command information holding unit 45 and a unique set value holding unit 46 as a storage unit 60, and a display unit 50. Furthermore, the communication part 70 which performs non-contact communication by radio | wireless with a wireless tag, the input terminal 49 for inputting the signal from the outside, and the output part 72 for outputting an output signal are also provided. As the communication unit 70, an antenna or the like capable of transmitting and receiving radio signals can be used.

コマンド入力部41は制御装置4と通信を行い、無線タグのアクセスに関するコマンドを入力して制御回路29に送出する。コマンド入力部41は図3においては外部インターフェース30が相当する。   The command input unit 41 communicates with the control device 4, inputs a command related to access to the wireless tag, and sends it to the control circuit 29. The command input unit 41 corresponds to the external interface 30 in FIG.

タグ種別設定手段42は、手動又は自動で使用する無線タグの種別を指定する。手動入力の場合は、ユーザが使用する無線タグの種別を直接指定、あるいは複数の選択肢から選択して指示する。自動設定の場合は、後述するように無線タグリーダ/ライタが無線タグの種別を取得して設定する。   The tag type setting means 42 designates the type of wireless tag used manually or automatically. In the case of manual input, the type of the wireless tag used by the user is directly designated or selected from a plurality of options. In the case of automatic setting, the wireless tag reader / writer acquires and sets the type of the wireless tag as will be described later.

固有設定値設定部43は、コマンドの実行に関する設定パラメータ値を、無線タグの種別に応じて個別に設定可能としている。例えばコマンドで実行される処理の完了時間の規定値が所定値を超えるコマンドに対して、処理結果判断の時間を設定する等である。
The unique setting value setting unit 43 can individually set setting parameter values related to command execution according to the type of the wireless tag. For example, a time for determining a processing result is set for a command in which a specified value of the completion time of processing executed by the command exceeds a predetermined value.
.

安定パラメータ設定部47は、ユーザが時間間隔と回数を設定するための入力手段である。すなわち、所定のコマンドを、設定された時間間隔で無線タグに対して送信し、無線タグとの交信が設定された回数以上連続して成功したことを検出して、通信の安定度を示す安定出力を出力する。また安定パラメータ設定部47から、安定度検出部48の端子出力遅れ時間を設定することもできる。これら固有設定値設定部43、安定パラメータ設定部47等の入力系は、キーボードやマウス、タッチパネル、コンソールなどの入力デバイスで実現できる。   The stability parameter setting unit 47 is an input means for the user to set the time interval and the number of times. That is, a predetermined command is transmitted to the wireless tag at a set time interval, and it is detected that the communication with the wireless tag has succeeded continuously for the set number of times, and the stability indicating the stability of communication is shown. Output the output. Further, the terminal output delay time of the stability detection unit 48 can be set from the stability parameter setting unit 47. The input system such as the unique set value setting unit 43 and the stable parameter setting unit 47 can be realized by an input device such as a keyboard, a mouse, a touch panel, and a console.

(制御回路29)
制御回路29はCPU等により構成される。コマンド置換部44は、コマンド入力部41から入力された入力コマンドに対して、選択された任意コマンド及び/又は製造者設定コマンドで置換可能なコマンドに対しては、コマンドの置換を行う。
(Control circuit 29)
The control circuit 29 is constituted by a CPU or the like. The command replacement unit 44 replaces the input command input from the command input unit 41 with respect to a command that can be replaced with the selected arbitrary command and / or manufacturer setting command.

安定度検出部48は、所定のコマンドを、所定の時間間隔で無線タグに対して送信する指示を行うと共に、該コマンドの交信が所定の回数以上連続して成功したことを検出して、通信の安定度を示す安定出力を出力する。このため安定度検出部48は、カウンタなどの計数手段を備えている。例えば、交信が成功した回数を計数する成功カウンタと、失敗の回数を計数する失敗カウンタを備える。また安定出力は、出力部から出力される。
(サイズ変換部54)
The stability detection unit 48 gives an instruction to transmit a predetermined command to the wireless tag at predetermined time intervals, detects that the communication of the command has succeeded more than a predetermined number of times, and performs communication. Outputs stable output indicating the stability of. For this reason, the stability detection unit 48 includes counting means such as a counter. For example, a success counter that counts the number of successful communications and a failure counter that counts the number of failures are provided. The stable output is output from the output unit.
(Size converter 54)

サイズ変換部54は、無線タグへのメモリのアクセス処理をバイト単位で規定したプログラムの、バイト単位での指示を、タグブロックサイズ保持部52で登録された1ブロックあたりのバイト数に応じて、ブロック単位に変換し、さらにバイト単位からブロック単位に変換されたメモリアドレスに従って、制御回路29がメモリアクセス処理を実行した結果を、ブロック単位からバイト単位に変換する。   The size conversion unit 54 gives an instruction in units of bytes of a program that prescribes memory access processing to the wireless tag in units of bytes according to the number of bytes per block registered in the tag block size holding unit 52. The control circuit 29 converts the result of executing the memory access processing from the block unit to the byte unit according to the memory address converted into the block unit and further converted from the byte unit into the block unit.

無線タグリーダ/ライタから無線タグへのアクセスにおいては、読み出し、書き込みを行うサイズが規定されており、例えば8バイト、4バイト等の単位を一ブロックとして、アクセスが行われる。このように、ISO15693−3で規定される無線タグはブロック単位でメモリ管理を行うが、一ブロックあたりのバイト数すなわちタグブロックサイズは規定されおらず、無線タグによって異なる。一方、メモリアクセスを設計するのは通常バイト単位で行われるため、プログラムの作成においては、バイト単位でのアクセスで設計することが多い。このため、メモリアクセスのプログラムを作成する際には、タグブロックサイズとバイト単位とを対応させて設計する必要がある。この変換作業は極めて煩雑であり、また無線タグのタグブロックサイズが異なると、プログラムの設計もこれに応じて変更する必要があり、面倒であった。そこで本実施の形態では、タグブロックサイズに応じて自動的にブロック単位とバイト単位を変換する変換部を設けることで、ユーザにタグブロックサイズを意識させることなく、バイト単位での設計で動作させることを可能とした。これによりユーザは、タグブロックサイズを気にすることなく、メモリをバイト単位で扱うことが可能となった。   In the access from the wireless tag reader / writer to the wireless tag, the size to be read and written is specified, and the access is performed with a unit of, for example, 8 bytes or 4 bytes as one block. As described above, the wireless tag defined in ISO 15693-3 performs memory management in units of blocks, but the number of bytes per block, that is, the tag block size is not defined and varies depending on the wireless tag. On the other hand, since the memory access is usually designed in units of bytes, the program is often designed in units of bytes. Therefore, when creating a memory access program, it is necessary to design the tag block size in correspondence with the byte unit. This conversion work is extremely complicated, and if the tag block size of the wireless tag is different, the design of the program needs to be changed accordingly, which is troublesome. Therefore, in the present embodiment, by providing a conversion unit that automatically converts the block unit and the byte unit according to the tag block size, the operation is performed in the unit of byte without making the user aware of the tag block size. Made it possible. As a result, the user can handle the memory in bytes without worrying about the tag block size.

なお図5の例では、一のサイズ変換部54でバイト単位からブロック単位への変換を行ってメモリアクセスを実行させると共に、得られた結果をブロック単位からバイト単位に変換してユーザに表示させている。ただ、バイト単位からブロック単位への変換を行う変換部と、ブロック単位を再度バイト単位に変換する変換部とを別部材で構成してもよい。別部材とすることで、両変換を個別に高速に行うことができる反面、構成が複雑化しコストアップする。   In the example of FIG. 5, one size conversion unit 54 performs conversion from byte unit to block unit to execute memory access, and converts the obtained result from block unit to byte unit to be displayed to the user. ing. However, the conversion unit that performs conversion from byte units to block units and the conversion unit that converts block units into byte units again may be configured as separate members. By using separate members, both conversions can be performed individually at high speed, but the configuration is complicated and the cost is increased.

(記憶部60)
記憶部60は、電気的な書き込み消去が可能なメモリやハードディスクなどの二次記憶媒体等が利用できる。好適には、データを保存するROM、RAM、EEPROM及び/又はFRAM等から構成される。このメモリに商品情報等に基づくデータが記憶できる。
(Storage unit 60)
The storage unit 60 can use a secondary storage medium such as a memory or a hard disk that can be electrically written and erased. Preferably, it comprises a ROM, RAM, EEPROM and / or FRAM for storing data. Data based on product information or the like can be stored in this memory.

コマンド情報保持部45は、予め使用する無線タグの種別に応じて使用可能な任意コマンド及び/又は製造者設定コマンド情報を保持する。このようなコマンド情報保持部45には、ルックアップテーブルやデータベースが利用できる。
(固有設定値保持部46)
The command information holding unit 45 holds arbitrary commands and / or manufacturer setting command information that can be used according to the type of the wireless tag used in advance. For the command information holding unit 45, a lookup table or a database can be used.
(Unique setting value holding unit 46)

固有設定値保持部46は、各コマンドに対応する無線タグの特性に応じた設定パラメータ値を予め設定する。設定パラメータ値としては、後述するように書き込みタイムアウト時間、ノイズ不感時間(受信禁止時間)等の完了時間がある。さらに、タグ先頭ブロック番号、タグブロックサイズ、タグブロック数なども記憶することができる。
(タグブロックサイズ保持部52)
The unique setting value holding unit 46 presets setting parameter values corresponding to the characteristics of the wireless tag corresponding to each command. The setting parameter value includes a completion time such as a write time-out time and a noise dead time (reception prohibition time) as described later. Further, the tag head block number, the tag block size, the number of tag blocks, and the like can be stored.
(Tag block size holding unit 52)

使用される無線タグのメモリの1ブロックを構成するバイト数、すなわちタグブロックサイズは、タグブロックサイズ保持部52に登録される。またタグブロックサイズ保持部52に、無線タグのメモリに含まれるブロック先頭番号(タグ先頭ブロック番号)も登録できる。タグブロックサイズ保持部52は、専用のテーブルとすることもできるが、好ましくは無線タグに関する各種情報を記憶したタグ情報テーブルにタグブロックサイズを記憶し、タグブロックサイズ保持部52として併用することもできる。図5の例では、タグ情報テーブルを記憶した固有設定値保持部46をタグブロックサイズ保持部52と併用している。タグ情報テーブルは、従来の無線タグでも使用されている既存の部材であるから、これを利用することで構成を簡素化できる。また、タグ情報テーブルをユーザが設定、変更可能とすることにより、異なるタグブロックサイズの無線タグを利用する場合でも、タグ情報テーブルのみを変更することで容易に対応できる。これによって、メモリアクセスのプログラムを書き換えることなく、新たな仕様の無線タグを導入できる。
(表示部50)
The number of bytes constituting one block of the memory of the used wireless tag, that is, the tag block size is registered in the tag block size holding unit 52. In addition, a block head number (tag head block number) included in the wireless tag memory can be registered in the tag block size holding unit 52. The tag block size holding unit 52 can be a dedicated table, but preferably the tag block size is stored in a tag information table storing various information related to the wireless tag, and can be used together as the tag block size holding unit 52. it can. In the example of FIG. 5, the unique setting value holding unit 46 storing the tag information table is used in combination with the tag block size holding unit 52. Since the tag information table is an existing member that is also used in the conventional wireless tag, the configuration can be simplified by using the tag information table. In addition, by enabling the user to set and change the tag information table, even when using wireless tags having different tag block sizes, it is possible to easily cope by changing only the tag information table. As a result, a wireless tag with a new specification can be introduced without rewriting the memory access program.
(Display unit 50)

表示部50は、制御回路29がメモリアクセス処理を実行した結果を、サイズ変換部54がブロック単位からバイト単位に変換して、バイト単位で表示する。これにより、ユーザはプログラムによるメモリアクセスをバイト単位で設計すると共に、アクセス結果もバイト単位で表示させることができ、無線タグのタグブロックサイズを意識することなくプログラムの設計及び運用が行える。表示部50としては、CRTや液晶、有機ELなどのディスプレイが利用できる。また、プログラムの処理内容や処理結果等を表示させる表示部として利用することもできることはいうまでもない。
(メモリ変換)
In the display unit 50, the result of the memory access processing executed by the control circuit 29 is converted from the block unit to the byte unit by the size conversion unit 54 and displayed in byte units. As a result, the user can design memory access by the program in units of bytes, and can display the access result in units of bytes, so that the program can be designed and operated without being aware of the tag block size of the wireless tag. As the display unit 50, a display such as a CRT, a liquid crystal, or an organic EL can be used. Needless to say, it can also be used as a display unit for displaying the processing contents and processing results of the program.
(Memory conversion)

次に、実際に無線タグにメモリアクセスして処理を行う際に、メモリ変換部でバイト単位からブロック単位、さらにブロック単位からバイト単位へとメモリ変換を行う手順を、図6のフローチャートに基づいて説明する。まずステップS101で、タグ情報テーブルからタグ先頭ブロック番号を取得し、さらにステップS102で、タグ情報テーブルからタグブロックサイズを取得する。次にステップS103で、取得した情報に基づいてサイズ変換部54がバイト単位をブロック単位に変換する。そしてステップS104でブロック単位で処理を行う。さらにステップS105で処理の結果取得されたデータから、ユーザの指示領域を抽出し、サイズ変換部54でバイト単位に戻し、ステップS106で結果をバイト単位で表示部に表示させ、あるいは必要な出力を行う。
(メモリの読み込み動作)
Next, a procedure for performing memory conversion from a byte unit to a block unit, and further from a block unit to a byte unit when the memory tag is actually accessed and processed by the memory conversion unit, based on the flowchart of FIG. explain. First, in step S101, the tag head block number is acquired from the tag information table, and in step S102, the tag block size is acquired from the tag information table. In step S103, the size converter 54 converts the byte unit into a block unit based on the acquired information. In step S104, processing is performed in units of blocks. Further, the user's instruction area is extracted from the data acquired as a result of the processing in step S105, returned to the byte unit by the size conversion unit 54, and the result is displayed on the display unit in byte unit in step S106, or the necessary output is output. Do.
(Memory read operation)

以下、この無線タグリーダ/ライタを利用した具体的な動作として、メモリの読み込み動作(リード)を行う手順について、図7に基づいて説明する。読み込み動作では、ユーザの動作指示に対して、ユーザの指示したバイト単位での指示領域を含むブロックをすべて読み出し、ユーザに対してはユーザ指示領域のみを処理結果として表示部50に表示する。図7の例では、1ブロック当たり8バイトの無線タグを利用し、ユーザは無線タグのメモリの先頭より3バイト目から10バイト分、すなわち13バイトまでを読み込む動作(リード)を指示したものとする。無線タグリーダ/ライタが実際に無線タグにアクセスする際はブロック単位となるため、この場合は先頭(0ブロック)から2ブロック分、すなわち8バイト×2ブロック=16バイト分を読み込む必要がある。そこで、サイズ変換部54は、ユーザの指定した3バイト目から10バイト分を読み取るという指示を、2ブロック読み取る命令に変換して、制御回路29で実行させる。このようにして、ユーザに指示されたメモリ領域をすべて含むように、該当するブロックを読み取る。そして読み取り終了後、読み取ったデータ(この例では0バイトから16バイト)の内から、ユーザの指示領域に相当するバイトのデータ(この例では3バイトから13バイト)のみを抽出して、読み取り結果として出力する。このようにして、バイト単位で指示された読み取り動作を、自動的にブロック単位に変換し、読み取り結果を再度バイト単位で出力する。その結果、ユーザは使用する無線タグのタグブロックサイズを意識することなく、ブロック単位でメモリアクセスを記述でき、またアクセス結果をバイト単位で得ることができ、タグブロックサイズの相違を無線タグリーダ/ライタ側で自動的に変換して実行するため、プログラムの設計を極めて容易に行うことができる。なお本明細書においては、以上のように読み取ったブロックのデータから、該当するユーザ指示領域のデータを抽出する作業も、ブロック単位からバイト単位への再変換と呼ぶ。
(メモリの書き込み動作)
Hereinafter, as a specific operation using the wireless tag reader / writer, a procedure for performing a memory reading operation (reading) will be described with reference to FIG. In the reading operation, in response to the user's operation instruction, all blocks including the instruction area in byte units instructed by the user are read, and only the user instruction area is displayed on the display unit 50 as a processing result for the user. In the example of FIG. 7, an 8-byte wireless tag is used per block, and the user instructs an operation (read) of reading up to 10 bytes, that is, 13 bytes from the third byte from the top of the wireless tag memory. To do. Since the wireless tag reader / writer actually accesses the wireless tag in units of blocks, in this case, it is necessary to read 2 blocks from the head (0 block), that is, 8 bytes × 2 blocks = 16 bytes. Therefore, the size converter 54 converts the instruction to read 10 bytes from the third byte specified by the user into an instruction to read two blocks, and causes the control circuit 29 to execute the instruction. In this way, the corresponding block is read so as to include all the memory areas designated by the user. After the reading is completed, only the byte data (in this example, 3 to 13 bytes) corresponding to the user instruction area is extracted from the read data (in this example, 0 to 16 bytes), and the reading result Output as. In this way, the reading operation instructed in byte units is automatically converted into block units, and the read result is output again in byte units. As a result, the user can describe the memory access in units of blocks without being aware of the tag block size of the wireless tag to be used, and the access result can be obtained in units of bytes. Since the program is automatically converted and executed, the program can be designed very easily. In the present specification, the operation of extracting the data of the corresponding user instruction area from the block data read as described above is also referred to as re-conversion from the block unit to the byte unit.
(Memory write operation)

同様に、メモリの書き込み動作(ライト)を行う手順についても、図8に基づいて説明する。書き込み動作の場合は、ユーザの動作指示に対して、ユーザの指示したバイト単位での指示領域を含むブロックをすべてメモリに読み出し、ユーザ指示領域以外の部分を残した上で、メモリ上でユーザ指示データを作成し、書き込みを行う。図8の例では、図7と同様に1ブロック当たり8バイトの無線タグを利用し、ユーザは無線タグのメモリの先頭より6バイト目から7バイト分、すなわち13バイトまでを所定の書き込みデータに書き込む動作(ライト)を指示したものとする。この場合も、6バイトから13バイトまでをすべて含むブロックを作業領域であるメモリ上に取得するために、まず先頭(0ブロック)から2ブロック分、すなわち8バイト×2ブロック=16バイト分を制御回路29に一旦読み込ませる。次に、メモリ上に読み込んだデータの内、ユーザが指示した指示領域である6バイトから13バイトまでを、所定の書き込みデータで置換する。このようにして、ユーザ指示領域をすべて含む2ブロック内で、指示された領域を指示されたデータに書き換えた後、この2ブロックをすべて書き換える動作を制御回路29が行う。すなわち、0ブロックから2ブロック分のデータを一括して更新する。この結果、ユーザの指示した領域が、所定のデータに更新される。このように、書き込み動作の際は、サイズ変換部54は、一旦対象となる領域を含むブロックを読み出し、指定された領域を指示通り書き換えた上で、ブロック単位での書き込みを行うという3段階の命令に変換する。これによって、上記と同様にユーザは使用する無線タグのタグブロックサイズを意識することなく、ブロック単位で書き込みを行うことができ、メモリサイズの制限を受けることなく自由なメモリアクセスを規定したプログラムを記述できる。また、一旦作成されたプログラムの変更も、容易に行える。特に、タグブロックサイズの異なるタグであっても、サイズ変換部54でサイズ変換を自動的に行わせて同様に利用できるため、極めて柔軟な無線タグのメモリアクセスが実現できる。特に、ISO15693で規格化されている無線タグでは、ブロック単位でしかアクセスできないよう規定されているが、このような無線タグを使用する場合でも、本実施の形態によればバイト単位でデータを更新できるので、有用である。   Similarly, a procedure for performing a memory write operation (write) will be described with reference to FIG. In the case of a write operation, in response to a user operation instruction, all blocks including the instruction area in byte units specified by the user are read into the memory, and the part other than the user instruction area is left, and the user instruction is performed on the memory. Create and write data. In the example of FIG. 8, the wireless tag of 8 bytes per block is used as in FIG. 7, and the user writes 7 bytes from the 6th byte from the beginning of the wireless tag memory, that is, 13 bytes to predetermined write data. It is assumed that a writing operation (write) is instructed. Also in this case, in order to obtain a block including all 6 bytes to 13 bytes in the memory which is a work area, first, control is performed for 2 blocks from the top (0 block), that is, 8 bytes × 2 blocks = 16 bytes. The circuit 29 is once read. Next, among the data read into the memory, the designated area designated by the user, from 6 bytes to 13 bytes, is replaced with predetermined write data. In this way, the control circuit 29 performs an operation of rewriting all the two blocks after rewriting the designated area with the designated data in the two blocks including all the user designated areas. That is, the data for 2 blocks from 0 block is updated at once. As a result, the area designated by the user is updated to predetermined data. As described above, in the writing operation, the size conversion unit 54 reads the block including the target area once, rewrites the designated area as instructed, and performs writing in units of blocks. Convert to instruction. As a result, the user can write in units of blocks without being aware of the tag block size of the wireless tag to be used in the same manner as described above, and a program that defines free memory access without being limited by the memory size. Can be described. In addition, once a program is created, it can be easily changed. In particular, even tags having different tag block sizes can be used in the same manner by automatically performing size conversion by the size conversion unit 54, so that extremely flexible memory access of the wireless tag can be realized. In particular, the wireless tag standardized by ISO15693 stipulates that it can be accessed only in units of blocks, but even when such a wireless tag is used, according to this embodiment, data is updated in units of bytes. It is useful because it can.

本発明の無線タグリーダ/ライタ、非接触で無線タグに記録された情報を読み取るリーダ/ライタに適用できる。例えばデータキャリアシステム等と呼ばれる個別対象物認識システムとして、無線タグを物品に付与してこの物品の識別を行う。この用途としては、FA(Factory Automation)分野における工作機の工具や工場における部品、製品の管理、物流システム等に用いられる物品の識別システム、鉄道切符およびスーパーマーケットの価格読み取り等が挙げられる。 The wireless tag reader / writer of the present invention can be applied to a reader / writer that reads information recorded on a wireless tag in a non-contact manner. For example, as an individual object recognition system called a data carrier system or the like, a wireless tag is attached to an article to identify the article. Examples of applications include machine tool tools in FA (Factory Automation), parts in factories, product management, article identification systems used in logistics systems, railway tickets, and supermarket price reading.

本発明の実施の形態1に係る無線タグリーダ/ライタを含むRF−IDシステムの構成を示す斜視図である。1 is a perspective view showing a configuration of an RF-ID system including a wireless tag reader / writer according to Embodiment 1 of the present invention. 無線タグの平面図である。It is a top view of a wireless tag. 無線タグリーダ/ライタの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a wireless tag reader / writer. 無線タグリーダ/ライタと無線タグを付したパレットとの位置関係における通信の安定度の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the stability of communication in the positional relationship of a wireless tag reader / writer and the pallet which attached | subjected the wireless tag. 無線タグリーダ/ライタの交信可能検出を行う構成を示すブロックである。It is a block which shows the structure which performs the communicable detection of a wireless tag reader / writer. サイズ変換を行う手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure which performs size conversion. 無線タグのメモリの読み込み動作を行う際のサイズ変換を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining size conversion at the time of performing reading operation of the memory of a wireless tag. 無線タグのメモリの書き込み動作を行う際のサイズ変換を説明する説明図である。It is explanatory drawing explaining size conversion at the time of performing the write-in operation | movement of the memory of a wireless tag.

100…無線タグリーダ/ライタ
1…無線タグ
2…リーダ/ライタ
3…シリアルバスケーブル
4…制御装置
10…RF−IDシステム
11…基板
12…アンテナコイル
13…半導体チップ
21…発振回路
22…増幅回路
23…変調回路
24…LPF
25…LC共振回路
26…減衰器
27…復調回路
28…2値化回路
29…制御回路
30…外部インターフェース
31…符号化回路
40…入力系
41…コマンド入力部
42…タグ種別設定手段
43…固有設定値設定部
44…コマンド置換部
45…コマンド情報保持部
46…固有設定値保持部
47…安定パラメータ設定部
48…安定度検出部
49…入力端子
50…表示部
52…タグブロックサイズ保持部
54…サイズ変換部
60…記憶部
70…通信部
72…出力部
W…パレット
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Wireless tag reader / writer 1 ... Wireless tag 2 ... Reader / writer 3 ... Serial bus cable 4 ... Control device 10 ... RF-ID system 11 ... Substrate 12 ... Antenna coil 13 ... Semiconductor chip 21 ... Oscillator circuit 22 ... Amplifier circuit 23 ... Modulation circuit 24 ... LPF
25 ... LC resonance circuit 26 ... Attenuator 27 ... Demodulation circuit 28 ... Binarization circuit 29 ... Control circuit 30 ... External interface 31 ... Coding circuit 40 ... Input system 41 ... Command input unit 42 ... Tag type setting means 43 ... Specific Setting value setting unit 44 ... Command replacement unit 45 ... Command information holding unit 46 ... Unique setting value holding unit 47 ... Stability parameter setting unit 48 ... Stability detection unit 49 ... Input terminal 50 ... Display unit 52 ... Tag block size holding unit 54 ... Size converter 60 ... Storage 70 ... Communicator 72 ... Output W ... Palette

Claims (7)

無線タグとの間で非接触通信を行うために無線信号を送受信可能な通信部と、
前記通信部における無線信号の送受信を制御可能な制御回路と、
を備える無線タグリーダ/ライタであって、さらに、
使用される無線タグのメモリの1ブロックを構成するバイト数を登録するためのタグブロックサイズ保持部と、
無線タグへのメモリのアクセス処理をバイト単位で規定したプログラムの、バイト単位での指示を、前記タグブロックサイズ保持部で登録された1ブロックあたりのバイト数に応じて、ブロック単位に変換し、
さらにバイト単位からブロック単位に変換されたメモリアドレスに従って、前記制御回路がメモリアクセス処理を実行した結果を、ブロック単位からバイト単位に変換するサイズ変換部と、
を備えることを特徴とする無線タグリーダ/ライタ。
A communication unit capable of transmitting and receiving wireless signals to perform contactless communication with the wireless tag;
A control circuit capable of controlling transmission and reception of radio signals in the communication unit;
A wireless tag reader / writer comprising:
A tag block size holding unit for registering the number of bytes constituting one block of the memory of the wireless tag used;
An instruction in units of bytes of a program that prescribes memory access processing to the wireless tag in units of bytes, is converted into units of blocks according to the number of bytes per block registered in the tag block size holding unit,
Furthermore, according to the memory address converted from the byte unit to the block unit, a size conversion unit that converts the result of the memory access processing performed by the control circuit from the block unit to the byte unit,
A wireless tag reader / writer.
請求項1に記載の無線タグリーダ/ライタであって、さらに、
前記制御回路がメモリアクセス処理を実行した結果を、前記サイズ変換部がブロック単位からバイト単位に変換して、バイト単位で表示可能な表示部
を備えることを特徴とする無線タグリーダ/ライタ。
The wireless tag reader / writer according to claim 1, further comprising:
A wireless tag reader / writer comprising: a display unit capable of displaying a result of the memory access processing performed by the control circuit from a block unit to a byte unit and displayed in byte units.
請求項1又は2に記載の無線タグリーダ/ライタであって、
前記タグブロックサイズ保持部が、無線タグのメモリを構成するブロックの、タグ先頭ブロック番号と、バイト単位で表現した一ブロックのサイズとを記録したタグ情報テーブルであることを特徴とする無線タグリーダ/ライタ。
The wireless tag reader / writer according to claim 1 or 2,
The tag block size holding unit is a tag information table in which a tag head block number and a block size expressed in units of bytes of a block constituting a radio tag memory are recorded. lighter.
請求項1から3のいずれか一に記載の無線タグリーダ/ライタであって、
前記タグブロックサイズ保持部が、登録したタグブロックサイズをユーザが変更可能に構成してなることを特徴とする無線タグリーダ/ライタ。
The wireless tag reader / writer according to any one of claims 1 to 3,
The wireless tag reader / writer, wherein the tag block size holding unit is configured so that a user can change a registered tag block size.
請求項1から4のいずれか一に記載の無線タグリーダ/ライタであって、
前記サイズ変換部が、
無線タグへのメモリのアクセス処理をバイト単位で規定したプログラムの、バイト単位での指示を、前記タグブロックサイズ保持部で登録された1ブロックあたりのバイト数に応じて、ブロック単位に変換する第1サイズ変換部と、
前記第1サイズ変換部でバイト単位からブロック単位に変換されたメモリアドレスに従って、前記制御回路がメモリアクセス処理を実行した結果を、ブロック単位からバイト単位に変換する第2サイズ変換部と、
で構成されてなることを特徴とする無線タグリーダ/ライタ。
The wireless tag reader / writer according to any one of claims 1 to 4,
The size converting unit
A program that defines memory access processing for a wireless tag in units of bytes, and that converts instructions in units of bytes into units of blocks according to the number of bytes per block registered in the tag block size holding unit. One size converter,
A second size conversion unit for converting the result of the memory access processing performed by the control circuit from the block unit to the byte unit according to the memory address converted from the byte unit to the block unit by the first size conversion unit;
A wireless tag reader / writer characterized by comprising:
請求項1から5のいずれか一に記載の無線タグリーダ/ライタであって、
前記制御回路が、無線タグに対するメモリの読み取り要求を受けると、バイト単位で指定された指示領域を含むすべてのブロックを前記サイズ変換部が抽出し、該ブロックをブロック単位で読み出し、
かつ読み出されたブロックの内、指定された指示領域をバイト単位で読み込み、読み取り要求の結果として出力するよう構成されてなることを特徴とする無線タグリーダ/ライタ。
A wireless tag reader / writer according to any one of claims 1 to 5,
When the control circuit receives a memory read request for the wireless tag, the size conversion unit extracts all blocks including the designated area specified in bytes, and reads the blocks in blocks.
A wireless tag reader / writer configured to read a designated instruction area in units of bytes in the read block and output the result as a result of the read request.
請求項1から6のいずれか一に記載の無線タグリーダ/ライタであって、
前記制御回路が、無線タグに対するメモリの書き込み要求を受けると、バイト単位で指定された指示領域を含むすべてのブロックを前記サイズ変換部が抽出し、該ブロックをブロック単位で読み出し、
読み出されたブロックの内、指定された指示領域をバイト単位で置換し、かつ置換後の指示領域を含めた読み出しブロックを書き込むよう構成されてなることを特徴とする無線タグリーダ/ライタ。
The wireless tag reader / writer according to any one of claims 1 to 6,
When the control circuit receives a memory write request for the wireless tag, the size conversion unit extracts all blocks including the designated area specified in bytes, and reads the blocks in blocks.
A wireless tag reader / writer configured to replace a designated indication area in units of bytes in a read block and write a read block including the indication area after replacement.
JP2005285256A 2005-09-29 2005-09-29 Wireless tag reader / writer Expired - Fee Related JP4884741B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285256A JP4884741B2 (en) 2005-09-29 2005-09-29 Wireless tag reader / writer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005285256A JP4884741B2 (en) 2005-09-29 2005-09-29 Wireless tag reader / writer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007094887A JP2007094887A (en) 2007-04-12
JP4884741B2 true JP4884741B2 (en) 2012-02-29

Family

ID=37980507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005285256A Expired - Fee Related JP4884741B2 (en) 2005-09-29 2005-09-29 Wireless tag reader / writer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4884741B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5202230B2 (en) * 2008-10-29 2013-06-05 三菱電機株式会社 Data operation device, data operation system, computer program, and data operation method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999046940A1 (en) * 1998-03-13 1999-09-16 Motorola Inc. Synchronization method for rfid system including tags having different memory sizes
JP2002169783A (en) * 2000-12-04 2002-06-14 Nettime Corp User use control system, user use control method and user use control program
JP2004326157A (en) * 2003-04-21 2004-11-18 Leading Information Technology Institute Non-contact radio tag application software development system
JP4826168B2 (en) * 2005-08-10 2011-11-30 ソニー株式会社 Electronics

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007094887A (en) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080036526A (en) Method for response control of rfid tag, rfid system, rfid tag, response control information generating program storage medium and response control program storage medium
KR101329227B1 (en) RFID Tag, Terminals for RFID
CN103577961A (en) Hardware equipment management system and method for processing and querying information of hardware equipment management system
CN101441702A (en) Multi-mode RFID reader and RFID reader
JP4820139B2 (en) Automatic recognition system, automatic recognition device control device, automatic recognition device setting method, automatic recognition device setting program, computer-readable recording medium and recorded device
CN104050561A (en) Financial payment system based on RFID
US20100240318A1 (en) Mobile electronic device and control method of mobile electronic device
JP2007094885A (en) Radio tag reader/writer, and radio tag read/write method
JP2007094890A (en) Radio tag reader/writer, and radio tag read/write method
JP4884741B2 (en) Wireless tag reader / writer
JP4832028B2 (en) Wireless tag reader
US20100013605A1 (en) Data carrier and data carrier system
JP2011008497A (en) Programmable controller, base board, and i/o module
US7436307B2 (en) Method and system for setting parameters of a field station in a communications network
JP4869669B2 (en) Automatic recognition system, control device for automatic recognition equipment
JP2007094886A (en) Radio tag reader/writer, and radio tag read/write method
KR101236854B1 (en) Method for Managing Production of Manufactures
JP2005309481A (en) Reader/writer, support device, reader/writer support method and reader/writer support system
JP2007094889A (en) Radio tag reader/writer, and radio tag read/write method
CN103810513A (en) Data operating method and device for RFID (Radio Frequency Identification Device) label of user
US20150161421A1 (en) Apparatus and method for controlling supply of power to radio frequency identification tag
WO2008026691A1 (en) Data carrier and data carrier system
Oh et al. Light-weight RFID device interface for controlling RFID tag memory access
JP2007094888A (en) Radio tag reader/writer, and radio tag read/write method
JP6506158B2 (en) Parts management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees