JP4874041B2 - Cooling device and projection display device - Google Patents
Cooling device and projection display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4874041B2 JP4874041B2 JP2006258960A JP2006258960A JP4874041B2 JP 4874041 B2 JP4874041 B2 JP 4874041B2 JP 2006258960 A JP2006258960 A JP 2006258960A JP 2006258960 A JP2006258960 A JP 2006258960A JP 4874041 B2 JP4874041 B2 JP 4874041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- coolant
- cooling
- liquid
- radiator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/047—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
- F28D1/0477—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D1/00—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
- F28D1/02—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
- F28D1/04—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
- F28D1/053—Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
- F28D1/05316—Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/20—Cooling means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3102—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
- H04N9/3105—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/3144—Cooling systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
- H04N9/3164—Modulator illumination systems using multiple light sources
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D21/00—Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
- F28D2021/0019—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
- F28D2021/0028—Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for cooling heat generating elements, e.g. for cooling electronic components or electric devices
- F28D2021/0031—Radiators for recooling a coolant of cooling systems
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2200/00—Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
- G06F2200/20—Indexing scheme relating to G06F1/20
- G06F2200/201—Cooling arrangements using cooling fluid
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
本発明は、熱を生じる発熱部を冷却液によって冷却する液冷装置に関する。 The present invention relates to a liquid cooling apparatus that cools a heat generating portion that generates heat with a coolant.
従来、高輝度で発光するランプなどの光源と、光源が発する光をスクリーン上に投写する投写レンズとを備えた投写型映像表示装置が一般的に広く知られている。また、投写型映像表示装置は、光源が発する熱による影響を効率的に抑制するために、光源を冷却液によって冷却する液冷装置を備える。 2. Description of the Related Art Conventionally, a projection display apparatus including a light source such as a lamp that emits light with high brightness and a projection lens that projects light emitted from the light source onto a screen is generally widely known. Further, the projection display apparatus includes a liquid cooling device that cools the light source with a cooling liquid in order to efficiently suppress the influence of heat generated by the light source.
具体的には、液冷装置は、冷却液が流れる流路と、温まった冷却液を冷やすラジエータとを有する。また、液冷装置は、ラジエータに流れ込む冷却液を一時的に貯留するリザーブタンク(以下、上りリザーブタンク)と、ラジエータから流れ出る冷却液を一時的に貯留するリザーブタンク(以下、下りリザーブタンク)とを有する。 Specifically, the liquid cooling device includes a flow path through which the cooling liquid flows and a radiator that cools the warmed cooling liquid. The liquid cooling device includes a reserve tank that temporarily stores coolant flowing into the radiator (hereinafter referred to as an upstream reserve tank), and a reserve tank that temporarily stores coolant flowing out from the radiator (hereinafter referred to as a downward reserve tank). Have
このような液冷装置の一例について、図25を参照しながら説明する。図25に示すように、液冷装置は、光源などの冷却対象25とラジエータ200とを連結する配管23を有しており、配管23を介して冷却液を循環させることによって冷却対象25を冷却する。なお、ポンプ24が冷却液を配管23内に送り出すことによって、冷却対象25とラジエータ200との間を冷却液が循環する。
An example of such a liquid cooling apparatus will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 25, the liquid cooling device has a
ラジエータ200は、冷却液が通るラジエータ内配管202と、冷却液を冷却する放熱フィン203とを有する。また、ファン26によって風が吹きあてられることによって放熱フィン203が冷却される。
The
液冷装置は、ラジエータ200に流れ込む冷却液を一時的に貯留する上りリザーブタンク204と、ラジエータから流れ出る冷却液を一時的に貯留する下りリザーブタンク205とを有する。
The liquid cooling device includes an up
また、投写型映像表示装置を静置した場合における重力方向を上下方向とした場合に、上りリザーブタンク204は、ラジエータ200の上方に設けられており、下りリザーブタンク205は、ラジエータ200の下方に設けられている。これによって、冷却液を配管23内に送り出すポンプ24の負荷が軽減される。
In addition, when the direction of gravity when the projection display apparatus is stationary is set to the vertical direction, the up
投写型映像表示装置の上下方向のサイズが限られているため、上りリザーブタンク204及び下りリザーブタンク205の上下方向のサイズを大きくすることができない。一方で、冷却液の貯留量を十分に確保するために、上りリザーブタンク204及び下りリザーブタンク205の容量(体積)を大きくする必要がある。
Since the vertical size of the projection display apparatus is limited, the vertical size of the ascending
従って、一般的に、上りリザーブタンク204及び下りリザーブタンク205の左右方向(水平方向)のサイズは、上りリザーブタンク204及び下りリザーブタンク205の上下方向(重力方向)のサイズよりも大きい。
Therefore, in general, the size of the ascending
また、上りリザーブタンク204の上方には、冷却液を貯留する冷却液タンク201が設けられており、冷却液タンク201には、注水口から冷却液が注水される。なお、冷却液タンク201の上部には、冷却液の循環をよくするために、空気の層が設けられる(例えば、特許文献1)。
ここで、投写型映像表示装置としては、天井吊りタイプや携帯タイプの投写型映像表示装置なども考えられる。天井吊りタイプや携帯タイプの投写型映像表示装置では、投写型映像表示装置の向きが変わるため、空気が配管23などに入り込む場合がある。このように、空気が配管23などに入り込むと、冷却液の流量が減少するため、冷却対象25の冷却効率が低下してしまう。
Here, as the projection display apparatus, a ceiling-hanging type or a portable type projection display apparatus may be considered. In a ceiling-suspended type or portable type projection display, the orientation of the projection display changes, so air may enter the
特に、上述した上りリザーブタンク204では、上下方向(重力方向)のサイズが左右方向(水平方向)のサイズよりも小さいため、投写型映像表示装置(すなわち、液冷装置)の向きが変わると、空気が配管23などに入り込みやすい。
In particular, in the above-described up
そこで、本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、液冷装置の向きが変わる場合であっても、冷却液の流路に空気が入り込むことを抑制することを可能とする液冷装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problem, and even when the direction of the liquid cooling device is changed, it is possible to suppress air from entering the flow path of the cooling liquid. An object is to provide a liquid cooling apparatus.
本発明の一の特徴は、熱を生じる発熱部を有する装置に設けられ、前記発熱部を冷却液によって冷却する液冷装置が、前記冷却液を貯留する冷却液タンクと、前記冷却液を冷却するラジエータと、前記冷却液タンクと前記ラジエータとに連通しており、前記冷却液の流路である冷却管とを備え、前記冷却液タンクが、前記装置を静置した場合における水平方向において、前記ラジエータに隣接して設けられており、前記装置を静置した場合における前記冷却液タンクの重力方向のサイズが、前記装置を静置した場合における前記冷却液タンクの水平方向のサイズよりも大きいことを要旨とする。 One feature of the present invention is that a liquid cooling device that is provided in a device having a heat generating portion that generates heat, cools the heat generating portion with a cooling liquid, cools the cooling liquid, and stores a cooling liquid tank that stores the cooling liquid. A radiator that communicates with the cooling liquid tank and the radiator, and includes a cooling pipe that is a flow path for the cooling liquid, and the cooling liquid tank in the horizontal direction when the apparatus is stationary, Provided adjacent to the radiator, the size of the coolant tank in the gravitational direction when the device is stationary is larger than the size of the coolant tank in the horizontal direction when the device is stationary This is the gist.
なお、「装置を静置する」とは、装置を傾けたりせずに、装置を水平面上に設置することである。 “Standing the device” refers to installing the device on a horizontal plane without tilting the device.
かかる特徴によれば、冷却液タンクの重力方向のサイズが冷却液タンクの水平方向のサイズよりも大きいため、液冷装置の向きが変わる場合であっても、冷却管に空気が入り込むことを抑制することができる。また、冷却液タンクの容量を確保することができる。 According to this feature, since the size of the coolant tank in the gravity direction is larger than the size of the coolant tank in the horizontal direction, air can be prevented from entering the cooling pipe even when the orientation of the liquid cooling device changes. can do. In addition, the capacity of the coolant tank can be ensured.
本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記冷却管が、前記装置を静置した場合における重力方向において、前記冷却液タンクの中央部分に連通することを要旨とする。 One aspect of the present invention is summarized in that, in the above-described characteristics of the present invention, the cooling pipe communicates with a central portion of the coolant tank in a direction of gravity when the apparatus is stationary.
かかる特徴によれば、冷却管が、重力方向における冷却液タンクの中央部分に連通するため、液冷装置の上下が逆転する場合であっても、冷却管に空気が入り込むことを抑制することができる。 According to this feature, since the cooling pipe communicates with the central portion of the cooling liquid tank in the direction of gravity, even if the liquid cooling device is turned upside down, air can be prevented from entering the cooling pipe. it can.
本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記冷却液タンクが、前記装置を静置した場合における重力方向を上下方向とした場合に、前記中央部分から上方に向けて広がるとともに、前記中央部分から下方に向けて広がる形状を有することを要旨とする。 One feature of the present invention is that, in the above-described feature of the present invention, the coolant tank spreads upward from the central portion when the gravity direction when the device is stationary is the vertical direction. The gist is to have a shape that spreads downward from the central portion.
かかる特徴によれば、冷却液タンクが、中央部分から上方に向けて広がるとともに、中央部分から下方に向けて広がる形状を有するため、液冷装置の上下が逆転する場合だけではなくて、液冷装置の向きが様々な方向に変わる場合であっても、冷却管に空気が入り込むことをさらに抑制することができる。 According to this feature, the cooling liquid tank has a shape that extends upward from the central portion and expands downward from the central portion, so that not only when the liquid cooling device is turned upside down, Even when the orientation of the apparatus changes in various directions, it is possible to further suppress the air from entering the cooling pipe.
本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記装置を静置した場合における重力方向を上下方向とした場合において、前記冷却液タンクの上部及び前記冷却液タンクの下部に、前記冷却液タンクに前記冷却液を注入するための注入口が設けられていることを要旨とする。 One feature of the present invention is that in the above-described feature of the present invention, in the case where the gravity direction when the apparatus is stationary is set to the vertical direction, the upper part of the coolant tank and the lower part of the coolant tank are The gist is that an inlet for injecting the coolant into the coolant tank is provided.
かかる特徴によれば、冷却液タンクの上部及び冷却液タンクの下部に注入口が設けられているため、液冷装置の上下が逆転する場合であっても、冷却液タンクの上部又は冷却液タンクの下部に設けられた注入口のいずれか一方が上方に向けて開口する。従って、冷却液タンク内に冷却液を容易に注入することができる。 According to such a feature, since the inlets are provided in the upper part of the cooling liquid tank and the lower part of the cooling liquid tank, even when the liquid cooling device is turned upside down, the upper part of the cooling liquid tank or the cooling liquid tank Any one of the inlets provided in the lower part of the opening opens upward. Therefore, the coolant can be easily injected into the coolant tank.
本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記冷却液タンクは、1対の冷却液タンクであり、前記1対の冷却液タンクは、前記ラジエータを挟んで設けられることを要旨とする。 One feature of the present invention is that, in the above-described feature of the present invention, the coolant tank is a pair of coolant tanks, and the pair of coolant tanks is provided with the radiator interposed therebetween. And
かかる特徴によれば、1対の冷却液タンクは、ラジエータを挟んで設けられるため、ラジエータ内に空気が入り込むことを抑制することができる。 According to this feature, since the pair of cooling liquid tanks are provided with the radiator interposed therebetween, it is possible to prevent air from entering the radiator.
本発明の一の特徴は、熱を生じる発熱部を有する装置に設けられ、前記発熱部を冷却液によって冷却する液冷装置が、前記冷却液を貯留する1対の冷却液タンクと、前記冷却液を冷却するラジエータと、前記冷却液タンクと前記ラジエータとに連通しており、前記冷却液の流路である冷却管とを備え、前記1対の冷却液タンクが、前記装置を静置した場合における重量方向を上下方向とした場合において、前記ラジエータを挟んで前記ラジエータの上方に設けられた上部タンクと、前記ラジエータを挟んで前記ラジエータの下方に設けられた下部タンクとであり、前記上部タンクの上面の一部分が、前記上部タンクの上面の他部分よりも上方に張り出しており、前記下部タンクの下面の一部分が、前記下部タンクの下面の他部分よりも下方に張り出しており、前記上部タンクの形状は、前記下部タンクの形状と同じであることを要旨とする。 One feature of the present invention is that a liquid cooling device that is provided in a device having a heat generating portion that generates heat, and that cools the heat generating portion with a coolant, a pair of coolant tanks that store the coolant, and the cooling A radiator that cools the liquid; and a cooling pipe that communicates with the cooling liquid tank and the radiator and that is a flow path for the cooling liquid, and the pair of cooling liquid tanks place the device stationary. In the case where the weight direction in the case is the vertical direction, an upper tank provided above the radiator with the radiator interposed therebetween, and a lower tank provided below the radiator with the radiator interposed therebetween, A part of the upper surface of the tank projects above the other part of the upper surface of the upper tank, and a part of the lower surface of the lower tank is lower than the other part of the lower surface of the lower tank. Ri and out, the shape of the upper tank is summarized in that is the same as the shape of the lower tank.
かかる特徴によれば、上部タンクの上面の一部分が、上部タンクの上面の他部分よりも上方に張り出しているため、上部タンクでは、上部タンクの上面の他部分よりも上方に張り出す上部タンクの上面の一部分に空気が溜まる。従って、液冷装置の向きが変わる場合であっても、上部タンク内の空気が冷却管内に空気が入り込むことを抑制することができる。 According to such a feature, a part of the upper surface of the upper tank protrudes upward from the other part of the upper surface of the upper tank. Air accumulates on a portion of the top surface. Therefore, even when the direction of the liquid cooling device changes, it is possible to suppress the air in the upper tank from entering the cooling pipe.
また、上部タンクの形状が、下部タンクの形状と同じであるため、液冷装置の上下が逆転する場合であっても、冷却管内に空気が入り込むことを抑制することができる。 Moreover, since the shape of the upper tank is the same as the shape of the lower tank, even when the liquid cooling device is turned upside down, it is possible to prevent air from entering the cooling pipe.
本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記上部タンクの下面の一部分が、前記上部タンクの下面の他部分よりも下方に張り出しており、前記下部タンクの上面の一部分が、前記下部タンクの上面の他部分よりも上方に張り出していることを要旨とする。 One aspect of the present invention is the above-described aspect of the present invention, wherein a part of the lower surface of the upper tank projects downward from the other part of the lower surface of the upper tank, and a part of the upper surface of the lower tank is The gist of the invention is that it projects upward from the other part of the upper surface of the lower tank.
かかる特徴によれば、下部タンクの上面の一部分が、下部タンクの上面の他部分よりも上方に張り出すため、下部タンクでは、下部タンクの上面の他部分よりも上方に張り出す下部タンクの上面の一部分に空気が溜まる。従って、液冷装置の向きが変わる場合であっても、下部タンク内の空気が冷却管内に空気が入り込むことを抑制することができる。 According to such a feature, since a part of the upper surface of the lower tank projects upward from the other part of the upper surface of the lower tank, the upper surface of the lower tank projects upward from the other part of the upper surface of the lower tank. Air accumulates in a part of. Therefore, even when the direction of the liquid cooling device is changed, the air in the lower tank can be prevented from entering the cooling pipe.
また、上部タンクの形状が、下部タンクの形状と同じであるため、液冷装置の上下が逆転する場合であっても、冷却管内に空気が入り込むことを抑制することができる。 Moreover, since the shape of the upper tank is the same as the shape of the lower tank, even when the liquid cooling device is turned upside down, it is possible to prevent air from entering the cooling pipe.
本発明の一の特徴は、本発明の上述した特徴において、前記冷却管は、前記装置を静置した場合における重力方向において、前記前記上部タンク及び前記下部タンクの中央部分に連通しており、前記上部タンク及び前記下部タンクは、前記装置を静置した場合における重力方向を上下方向とした場合に、前記中央部分から上方に向けて広がるとともに、前記中央部分から下方に向けて広がる形状を有することを要旨とする。 One aspect of the present invention is the above-described aspect of the present invention, wherein the cooling pipe communicates with a central portion of the upper tank and the lower tank in the direction of gravity when the apparatus is stationary. The upper tank and the lower tank have a shape that expands upward from the central portion and expands downward from the central portion when the direction of gravity when the device is stationary is set as the vertical direction. This is the gist.
かかる特徴によれば、上部タンク及び下部タンクが、中央部分から上方に向けて広がるとともに、中央部分から下方に向けて広がる形状を有するため、液冷装置の上下が逆転する場合だけではなくて、液冷装置の向きが様々な方向に変わる場合であっても、冷却管に空気が入り込むことをさらに抑制することができる。 According to such a feature, the upper tank and the lower tank have a shape that spreads upward from the central portion and spreads downward from the central portion, so that not only when the liquid cooling device is turned upside down, Even when the direction of the liquid cooling device changes in various directions, it is possible to further suppress the air from entering the cooling pipe.
本発明によれば、液冷装置の向きが変わる場合であっても、冷却液の流路に空気が入り込むことを抑制することを可能とする液冷装置を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if it is a case where the direction of a liquid cooling device changes, the liquid cooling device which makes it possible to suppress that air enters into the flow path of a cooling liquid can be provided.
以下、この発明の実施形態の液冷装置を図1乃至図24に基づいて説明していく。なお、説明の便宜上、従来項の図25に示した液冷装置の構成要素と同一の構成要素には同一の符号を付記してその説明を省略する場合がある。 Hereinafter, a liquid cooling apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. For convenience of explanation, the same components as those of the conventional liquid cooling device shown in FIG. 25 may be denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted.
なお、以下においては、液冷装置が設けられた装置を静置した場合における重力方向を上下方向として説明し、液冷装置が設けられた装置を静置した場合における水平方向を左右方向として説明する。「装置を静置する」とは、装置を傾けたりせずに、装置を水平面上に設置することである。 In the following description, the gravity direction when the apparatus provided with the liquid cooling device is left is described as the vertical direction, and the horizontal direction when the apparatus provided with the liquid cooling device is left is described as the left and right direction. To do. “Standing the device” refers to installing the device on a horizontal plane without tilting the device.
[第1実施形態]
(液冷装置の構成)
図1(a)(b)はこの発明の実施形態の液冷装置の一例を示した説明図である。この液冷装置は、冷却対象25(熱を生じる発熱部)とラジエータ部21Aとの間で冷却液を循環させるように構成される。前記ラジエータ部21Aは、ジグザグな形状を有するラジエータ内配管21aを有しており、このラジエータ内配管21aの周囲に放熱フィン部21bを有している。そして、このラジエータ部21Aの左右両側に縦長の四角筒形状或いは円筒形状等を有する冷却液タンク22Aが配置されている。各冷却液タンク22Aはラジエータ部21Aの側面の長さと略同じ長さ(高さ)を有しており、その縦方向の略中央部分に前記ラジエータ内配管21aに接続される接続口(ポート)22aが形成されている。冷却液タンク22Aの上下方向のサイズは、冷却液タンク22Aの左右方向のサイズよりも大きい。また、循環用冷却液配管23(冷却管)に接続される接続口(ポート)も冷却液タンク22Aの縦方向の略中央部分に形成されている。すなわち、各冷却液タンク22A中の空気溜まり部となる箇所は前記接続口(ポート)よりも上方に存在する。冷却液タンク22Aの上端及び下端には注水口(エア抜き部を兼ねる)が設けられている。循環用冷却液配管23にはポンプ24が設けられており、このポンプ24によって冷却液は前記循環用冷却液配管23及び前記ラジエータ内配管21a内を循環させられる。ラジエータ部21Aによって冷却された冷却液は液冷ジャケット部25に導かれる。この液冷ジャケット部25上に冷却対象が配置される。冷却対象から熱を奪い取って温度上昇した冷却液は循環用冷却液配管23を経てラジエータ部21Aに導かれる。ラジエータ部21Aの放熱フィン部21bに伝達された熱は図示しないファンから送風された空気に奪い取られる。
[First Embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIGS. 1A and 1B are explanatory views showing an example of a liquid cooling apparatus according to an embodiment of the present invention. This liquid cooling device is configured to circulate the cooling liquid between the cooling target 25 (a heat generating part that generates heat) and the
上記構成の液冷装置であれば、図1(a)に示すラジエータ部21Aの正配置においても、図1(b)に示すラジエータ部21Aの上下逆配置においても、各冷却液タンク22A中の空気溜まり部となる箇所はそれぞれ前記接続口(ポート)よりも上方に存在することになり、これによって液冷装置を上下逆に配置しても使用可能となる。また、液冷装置のシステム全体(ラジエータ部やポンプなどのセット)については上下逆となってもポンプ逆回転等の変更は必要ないことになる。なお、かかる液冷装置において、各冷却液タンク22Aがラジエータ部21Aの側面の長さと略同じ長さ(高さ)を有することに限るものではなく、短い長さ(高さ)を有するものでもよい。また、前記接続口は前記中央から幾分はずれた箇所に位置していてもよい。また、冷却液タンクはラジエータ部と一体化されていてもよいし、或いは、ラジエータ部に別途取り付けられる構成としてもよい。また、前記ファンについてもラジエータ部と一体化されていてもよいし、或いは、ラジエータ部に別途取り付けられる構成としてもよい。以下に示す構成例においても同様である。
In the case of the liquid cooling apparatus having the above-described configuration, in each of the
[第2実施形態]
(液冷装置の構成)
図2(a)(b)はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。この液冷装置は、ラジエータ部21Bを備えている点で図1に示した液冷装置と相違しており、その他の点では図1に示した液冷装置と共通の構成を有している。ラジエータ部21Bは、上側ポート部と下側ポート部との間にラジエータ内配管21cを複数並列に配置して成る。そして、前記ラジエータ内配管21cの周囲に放熱フィン部21bを有している。また、ラジエータ部21Bの上側ポート部の左端面から引き出されたラジエータ内配管21aは左側の冷却液タンク22Aの縦方向の略中央に位置する接続口(ポート)22aに接続されており、ラジエータ部21Bの下側ポート部の右端面から引き出されたラジエータ内配管21aは右側の冷却液タンク22Aの縦方向の略中央に位置する接続口(ポート)22aに接続されている。かかる構成の液冷装置は、図2(a)に示すラジエータ部21Bの正配置においても、図2(b)に示すラジエータ部21Bの上下逆配置においても、各冷却液タンク22A中の空気溜まり部となる箇所はそれぞれ前記接続口(ポート)よりも上方に存在することになり、これによって液冷装置を上下逆に配置しても使用可能となる。
[Second Embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
2A and 2B are explanatory views showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. This liquid cooling device is different from the liquid cooling device shown in FIG. 1 in that it includes a
[第3実施形態]
(液冷装置の構成)
図3(a)(b)はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図1に示した液冷装置との相違点は、二つの冷却液タンク22Aの一方を備えないで前記ラジエータ内配管21aと前記循環用冷却液配管23とを直接的に接続している点である。かかる構成の液冷装置は、図3(a)に示すラジエータ部21Aの正配置においても、図3(b)に示すラジエータ部21Aの上下逆配置においても、一つの冷却液タンク22A中の空気溜まり部となる箇所はそれぞれ前記接続口(ポート)よりも上方に存在することになり、これによって液冷装置を上下逆に配置しても使用可能となる。なお、前記直接的に接続されるラジエータ内配管21aを真っ直ぐに形成して前記循環用冷却液配管23に接続してもよい。
[Third Embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
3A and 3B are explanatory views showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling apparatus shown in FIG. 1 is that the radiator
[第4実施形態]
(液冷装置の構成)
図4(a)(b)はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図2に示した液冷装置との相違点は、二つの冷却液タンク22Aの一方を備えていない点である。そして、ラジエータ部21Bの上側ポート部の左端面から引き出されたラジエータ内配管21aが前記循環用冷却液配管23に直接的に接続されている。かかる構成の液冷装置は、図4(a)に示すラジエータ部21Bの正配置においても、図4(b)に示すラジエータ部21Bの上下逆配置においても、一つの冷却液タンク22B中の空気溜まり部となる箇所はそれぞれ前記接続口(ポート)よりも上方に存在することになり、これによって液冷装置を上下逆に配置しても使用可能となる。なお、前記直接的に接続されるラジエータ内配管21aを真っ直ぐに形成して前記循環用冷却液配管23に接続してもよい。
[Fourth Embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
4A and 4B are explanatory views showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling apparatus shown in FIG. 2 is that one of the two cooling
[第5実施形態]
(液冷装置の構成)
図5はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図1に示した液冷装置との相違点は、二つの冷却液タンク22Aに代えて二つの冷却液タンク22Bを備えている点である。一つの冷却液タンク22Bは、前記ラジエータ部21Aの左側辺から上辺にかけて鉤型に配置されており、他の一つの冷却液タンク22Bは前記ラジエータ部21Aの右側辺から下辺にかけて鉤型に配置されている。そして、各冷却液タンク22Bの側辺部分及び上下辺部分はラジエータ部21Aの側面の長さと略同じ長さ(高さ)を有しており、前記側辺部分の縦方向の略中央部分に前記ラジエータ内配管21aに接続される接続口(ポート)22aが形成されている。また、循環用冷却液配管23に接続される接続口(ポート)も前記側辺部分の縦方向の略中央部分に形成されている。また、各冷却液タンク22Bはそれらの間の斜め45°の線に対して略直交する斜め面を有しており、この斜め面の部分に注水口(エア抜き部を兼ねる)を有している。かかる構成の液冷装置であれば、上下逆配置のみならず、例えば斜め45°の傾斜配置も可能となる。なお、かかる構成において、ラジエータ部21Bを備える構成としてもよいし、一方の冷却液タンク22Bを備えない構成とすることもできる。前記斜め面を形成せずに垂直面或いは水平面の箇所に注水口を設けてもよい。また、各冷却液タンク22Bの側辺部分及び上下辺部分の長さはラジエータ部21Aの各辺の長さより短くてもよい。
[Fifth Embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIG. 5 is an explanatory view showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling apparatus shown in FIG. 1 is that two cooling
[第6実施形態]
(液冷装置の構成)
図6はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図1に示した液冷装置との相違点は、二つの冷却液タンク22Cを斜向かいに備えている点である。冷却液タンク22Cは四角筒形状或いは円筒形状等を有する。各冷却液タンク22Cは、ラジエータ部21Aの側面の長さよりも短い長さ(高さ)を有しており、その縦方向の略中央部分に前記ラジエータ内配管21aに接続される接続口(ポート)22aが形成されている。また、循環用冷却液配管23に接続される接続口(ポート)も冷却液タンク22Cの縦方向の略中央部分に形成されている。すなわち、各冷却液タンク22C中の空気溜まり部となる箇所はそれぞれ前記接続口(ポート)よりも上方に存在する。また、かかる構成において、ラジエータ部21Bを備える構成としてもよいし、一方の冷却液タンク22Cを備えない構成とすることもできる。
[Sixth Embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIG. 6 is an explanatory view showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling apparatus shown in FIG. 1 is that two cooling
[第7実施形態]
(液冷装置の構成)
図7はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図1に示した液冷装置との相違点は、ラジエータ部21Aの上辺側と下辺側に冷却液タンク22Dを備えている点である。各冷却液タンク22Dは、ラジエータ部21Aの上下辺の長さと略同じ長さ(幅)を有して右上がりに斜め配置されている。各冷却液タンク22Dの右端位置に当該冷却液タンク22Dの最も高い箇所が形成されており、正配置においてこの箇所が空気溜まり部となる。また、各冷却液タンク22Dの左端位置に当該冷却液タンク22Dの最も低い箇所が形成されており、逆配置においてこの箇所が空気溜まり部となる。すなわち、冷却液タンク22Dの上面の一部分(右端)は、液冷タンク22Dの上面の他部分(左端)よりも上方に張り出している。また、冷却液タンク22Dの下面の一部分(左端)は、液冷タンク22Dの下面の他部分(右端)よりも下方に張り出している。循環用冷却液配管23に接続される接続口(ポート)は各冷却液タンク22Dの縦方向の略中央部分に形成されている。また、前記ラジエータ内配管21aに接続される接続口(ポート)22aは、上側の冷却液タンク22Dにおいては右端の下面に形成されており、下側の冷却液タンク22Dにおいては左端の上面に形成されている。すなわち、各冷却液タンク22D中の空気溜まり部となる箇所はそれぞれ前記接続口(ポート)よりも上方に存在する。なお、かかる構成において、ラジエータ部21Bを備える構成としてもよいし、一方の冷却液タンク22Dを備えない構成とすることもできる。
[Seventh Embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIG. 7 is an explanatory view showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling device shown in FIG. 1 is that a
[第8実施形態]
(液冷装置の構成)
図8はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図7に示した液冷装置との相違点は、ラジエータ部21Aの上辺側と下辺側に冷却液タンク22Eを備えている点である。各冷却液タンク22Eは、その中央側が上下に出っ張った略四角筒形状或いは略円筒形状等を有している。すなわち、各冷却液タンク22Eの中央部分に当該冷却液タンク22Eの最も高い箇所と最も低い箇所が形成されており、正配置において前記最も高い箇所が空気溜まり部となり、上下逆配置において前記最も低い箇所が空気溜まり部となる。循環用冷却液配管23に接続される接続口(ポート)は各冷却液タンク22Eの側面の略中央部分に形成されている。また、前記ラジエータ内配管21aに接続される接続口(ポート)22aも各冷却液タンク22Eの側面の略中央部分に形成されている。すなわち、各冷却液タンク22E中の空気溜まり部となる箇所はそれぞれ前記接続口(ポート)よりも上方に存在する。なお、かかる構成において、ラジエータ部21Bを備える構成としてもよいし、一方の冷却液タンク22Eを備えない構成とすることもできる。
[Eighth Embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIG. 8 is an explanatory view showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling device shown in FIG. 7 is that a
[第9実施形態]
(液冷装置の構成)
図9はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図1に示した液冷装置との相違点は、ストレート形状である冷却液タンク22Aに代えて、中央側の部分(接続口が形成される部分)が括れた形状を有する冷却液タンク22Fを備えている点である。各冷却液タンク22F中の空気溜まり部となる箇所及び空気溜まり部となりうる箇所は、前記ラジエータ内配管21aと各冷却液タンク22Fとの接続口22a及び前記循環用冷却液配管23と各冷却液タンク22Fとの接続口よりも左右側に拡大して存在する。すなわち、冷却液タンク22Fは、中央部分(接続口22aが設けられた部分)から上方に向けて広がる形状を有する。また、冷却液タンク22Fは、中央部分(接続口22aが設けられた部分)から下方に向けて広がる形状を有する。
[Ninth Embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIG. 9 is an explanatory view showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling apparatus shown in FIG. 1 is that a
各冷却液タンク22Fは、例えば、図10(a)〜(d)に示す形状を有している。図10(a)に示す冷却液タンク22Fは、偏平角筒を二方向から括れさせた形状(括れていない側の二面は互いに平行である)を有する。図10(b)に示す冷却液タンク22Fは、角筒を四方向から括れさせた形状を有する。図10(c)に示す冷却液タンク22Fは、前記接続口を中心とする偏平円筒形(円板形)を有しており、前記接続口は偏平円筒形の周面の縁位置よりも内側に存在する。図10(d)に示す冷却液タンク22Fは、上下に長い円筒形状の中央部分を括れさせた形状を有し、この中央部分(括れ位置)に前記接続口を形成している。
Each of the
図11(a)(b)は図9に示した液冷装置を傾けた状態を示している。先述のごとく、冷却液タンク22F中の空気溜まり部となる箇所及び空気溜まり部となりうる箇所は、前記ラジエータ内配管21aと各冷却液タンク22Fとの接続口22a及び前記循環用冷却液配管23と各冷却液タンク22Fとの接続口よりも左右側に拡大して存在しており、前記ラジエータ部21Aが±90度だけでなくその他の角度で傾いて配置されるときにも前記空気溜まり部となる箇所及び空気溜まり部となりうる箇所は前記接続口よりも上側に存在する。これにより、液冷装置をどのように傾けても前記空気溜まり部に空気が溜まり、前記接続口から配管内に空気が入り込むのをほぼ確実に防止することができる。
FIGS. 11A and 11B show a state where the liquid cooling device shown in FIG. 9 is tilted. As described above, in the
冷却液タンク22Fの形状は、図10に示した形状に限られるものではなく、例えば、図12(a)に示す断面形状、或いは、図12(b)に示す断面形状、或いは、図12(c)に示す断面形状を有するものでもよい。すなわち、冷却液タンク22F中の空気溜まり部となる箇所及び空気溜まり部となりうる箇所が接続口よりも左右側に拡大して存在していればよい。なお、かかる構成において、ラジエータ部21Bを備える構成としてもよ
いし、一方の冷却液タンク22Fを備えない構成とすることもできる。
The shape of the
[第10実施形態]
(液冷装置の構成)
図13はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図5に示した液冷装置との相違点は、冷却液タンク22Bに代えて冷却液タンク22Gを備えた点である。冷却液タンク22Gは、冷却液タンク22Bと同様に鉤型を有する一方、上述した冷却液タンク22Fと同様に、冷却液タンク22Gの側辺部分の空気溜まり部となる箇所及び空気溜まり部となりうる箇所は接続口よりも左右側に拡大して存在する。なお、かかる構成において、ラジエータ部21Bを備える構成としてもよいし、一方の冷却液タンク22Gを備えない構成とすることもできる。
[Tenth embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIG. 13 is an explanatory view showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling apparatus shown in FIG. 5 is that a cooling
[第11実施形態]
(液冷装置の構成)
図14はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図6に示した液冷装置との相違点は、冷却液タンク22Cに代えて冷却液タンク22Hを備えた点である。二つの冷却液タンク22Hは冷却液タンク22Cと同様に斜向かいに配置される一方、上述した冷却液タンク22Fと同様に、冷却液タンク22Hの空気溜まり部となる箇所及び空気溜まり部となりうる箇所は接続口よりも左右側に拡大して存在する。なお、かかる構成において、ラジエータ部21Bを備える構成としてもよいし、一方の冷却液タンク22Hを備えない構成とすることもできる。
[Eleventh embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIG. 14 is an explanatory view showing another example of the liquid cooling device according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling apparatus shown in FIG. 6 is that a cooling
[第12実施形態]
(液冷装置の構成)
図15はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図7に示した液冷装置との相違点は、冷却液タンク22Dに代えて冷却液タンク22Iを備えた点である。二つの冷却液タンク22Iは冷却液タンク22Dと同様にラジエータ部21Aの上側と下側に配置される一方、上述した冷却液タンク22Fと同様に、冷却液タンク22Iの空気溜まり部となる箇所及び空気溜まり部となりうる箇所は接続口よりも左右側に拡大して存在する。なお、かかる構成において、ラジエータ部21Bを備える構成としてもよいし、一方の冷却液タンク22Iを備えない構成とすることもできる。
[Twelfth embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIG. 15 is an explanatory view showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling apparatus shown in FIG. 7 is that a cooling liquid tank 22I is provided instead of the cooling
[第13実施形態]
(液冷装置の構成)
図16はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図8に示した液冷装置との相違点は、冷却液タンク22Eに代えて冷却液タンク22Jを備えた点である。二つの冷却液タンク22Jは冷却液タンク22Eと同様にラジエータ部21Aの上側と下側に配置される一方、上述した冷却液タンク22Fと同様に、冷却液タンク22Jの空気溜まり部となる箇所及び空気溜まり部となりうる箇所は接続口よりも左右側に拡大して存在する。冷却液タンク22Jは、例えば、図18(a)に示すように、略ビヤ樽形(断面円形)を有するが、断面四角形状等とすることもできる。なお、かかる構成において、ラジエータ部21Bを備える構成としてもよいし、一方の冷却液タンク22Jを備えない構成とすることもできる。
[Thirteenth embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIG. 16 is an explanatory view showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling apparatus shown in FIG. 8 is that a cooling
[第14実施形態]
(液冷装置の構成)
図17はこの発明の実施形態の液冷装置の他の例を示した説明図である。図8に示した液冷装置との相違点は、冷却液タンク22Eに代えて冷却液タンク22Kを備えた点である。二つの冷却液タンク22Kは冷却液タンク22Eと同様にラジエータ部21Aの上側と下側に配置される一方、上述した冷却液タンク22Fと同様に、冷却液タンク22Kの空気溜まり部となる箇所及び空気溜まり部となりうる箇所は接続口よりも左右側に拡大して存在する。冷却液タンク22Kは、例えば、図18(b)に示すように、略円筒形(断面円形)を有するが、四角筒断形状等とすることもできる。なお、かかる構成において、ラジエータ部21Bを備える構成としてもよいし、一方の冷却液タンク22Kを備えない構成とすることもできる。
[Fourteenth embodiment]
(Configuration of liquid cooling device)
FIG. 17 is an explanatory view showing another example of the liquid cooling apparatus according to the embodiment of the present invention. The difference from the liquid cooling apparatus shown in FIG. 8 is that a cooling
また、以上説明した液冷装置において各冷却液タンクに正配置用と逆配置用に注水口(エア抜き部)を二つ備えることとしたが、一つだけ備える構成としてもよいし、或いは、タンク自体に注水口(エア抜き部)を備えない構成を採用することもできる。また、冷却液タンクはラジエータ部21の周囲側に限らず、この周囲側から外れてラジエータ部21の前側又は後側(ファン或いはファンによる送風の邪魔にならない位置とする)に位置していてもよい。 Further, in the liquid cooling apparatus described above, each coolant tank is provided with two water injection ports (air venting portions) for forward placement and reverse placement, but it may be configured to have only one, or It is also possible to adopt a configuration in which the tank itself is not provided with a water inlet (air vent). Further, the coolant tank is not limited to the peripheral side of the radiator part 21, but may be located on the front side or the rear side of the radiator part 21 so as to be separated from the peripheral side (a position where the fan or the fan does not obstruct the blowing). Good.
[第15実施形態]
(投写型映像表示装置の構成)
図19は3板型の投写型映像表示装置に液冷装置を適用した構成例を示した説明図である。この投写型映像表示装置は3つの照明装置51R,51G,51Bを備える。各照明装置51は、LED(発光ダイオード)11と、テーパ型ロッドインテグレータ12と、偏光変換装置13と、略直方体形状のロッドインテグレータ15と、を備えて成る。各LED11は、それぞれ液冷ジャケット25上に配置されている。液冷ジャケット25には循環用冷却液配管23が直列的に接続されており、ラジエータ部21Aから出た冷却液は、赤色LED11用の液冷ジャケット25、青色LED11用の液冷ジャケット25、緑色LED11用の液冷ジャケット25の順で循環される。各照明装置51から出射された各色光が各色用の液晶表示パネル1R,1G,1Bを透過することによって各色映像光が生成される。そして、各色映像光はクロスダイクロイックプリズム2によって合成されてカラー映像光となる。このカラー映像光は投写レンズ3によって投写される。
[Fifteenth embodiment]
(Configuration of projection display device)
FIG. 19 is an explanatory view showing a configuration example in which a liquid cooling device is applied to a three-plate type projection display apparatus. This projection display apparatus includes three
図19に示す構成例では、前記3つの液冷ジャケット25に直列的に循環用冷却液配管23を連結しているが、並列的に接続してもよい。また、ラジエータ部21Aから出た最も低温状態の冷却液を赤色LED11用の液冷ジャケット25に導いているが、これに限るものではなく、例えば、温度変動によって発光特性が変化しやすいLED(Light Emitting Diode)やLD(Laser Diode)に最も低温状態の冷却液を供給するようにしてもよい。また、単板型の投写型映像表示装置にこの発明の液冷装置を適用することもできる。光源がランプである投写型映像表示装置にもこの発明の液冷装置を適用できる。ラジエータ部21Aに限らず他のラジエータ部等を用いることができる。
In the configuration example shown in FIG. 19, the
図20は投写型映像表示装置に液冷装置を適用した構成の光学要素と液冷装置の構成要素との配置関係の一例を示した説明図であり、図19に示した構成に対応させたものとしている。なお、図19に示した投写型映像表示装置について空冷を行う場合の構成例を参考として図21に示しておく。空冷装置であれば3系統の装置(ファンが3台必要)となるが、液冷装置であれば1系統の装置として構成できる。 FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of the arrangement relationship between the optical elements of the configuration in which the liquid cooling device is applied to the projection display apparatus and the components of the liquid cooling device, and corresponds to the configuration shown in FIG. It is supposed to be. FIG. 21 shows a configuration example in the case of performing air cooling for the projection display apparatus shown in FIG. If it is an air cooling device, it becomes a device of 3 systems (three fans are required), but if it is a liquid cooling device, it can be constituted as a device of 1 system.
[第16実施形態]
以下において、本発明の第16実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、第16実施形態では、上述した第15実施形態と第16実施形態との相違点について主として説明する。
[Sixteenth Embodiment]
The sixteenth embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the sixteenth embodiment, differences between the fifteenth embodiment and the sixteenth embodiment will be mainly described.
具体的には、上述した第15実施形態では、循環用冷却液配管は、投写レンズを跨ぐように配置されている。これに対して、第16実施形態では、循環用冷却液配管は、投写レンズを跨がずに、各LEDを直列的に連結する。 Specifically, in the fifteenth embodiment described above, the circulation coolant pipe is disposed so as to straddle the projection lens. In contrast, in the sixteenth embodiment, the circulation coolant pipe connects the LEDs in series without straddling the projection lens.
(投写型映像表示装置の構成)
以下において、本発明の第16実施形態に係る投写型映像表示装置の構成について説明する。図22は、本発明の第16実施形態に係る投写型映像表示装置100を示す図である。
(Configuration of projection display device)
The configuration of the projection display apparatus according to the sixteenth embodiment of the invention will be described below. FIG. 22 is a diagram showing a
図22に示すように、投写型映像表示装置100は、複数の光源(赤色光源125R、緑色光源125G及び青色光源125B)と、複数のテーパロッド(テーパロッド112R、テーパロッド112G及びテーパロッド112B)と、複数の液晶パネル(液晶パネル101R、液晶パネル101G及び液晶パネル101B)と、ダイクロイックプリズム102と、投写レンズ103とを有する。
As shown in FIG. 22, the
赤色光源125Rは、赤色光を発するLEDなどである。同様に、緑色光源125Gは、緑色光を発するLEDなどであり、青色光源125Bは、青色光を発するLEDなどである。なお、赤色光源125R、緑色光源125G及び青色光源125Bは、熱を発する発熱部(冷却対象)である。
The
テーパロッド112Rは、赤色光源125Rが発する赤色光を均質化する。同様に、
テーパロッド112Gは、緑色光源125Gが発する緑色光を均質化し、テーパロッド112Bは、青色光源125Bが発する青色光を均質化する。
The
The
液晶パネル101Rは、テーパロッド112Rによって均質化された赤色光を変調する。同様に、液晶パネル101Gは、テーパロッド112Gによって均質化された緑色光を変調し、液晶パネル101Bは、テーパロッド112Bによって均質化された青色光を変調する。
The
ダイクロイックプリズム102は、液晶パネル101Rから出射される赤色光、液晶パネル101Gから出射される緑色光及び液晶パネル101Bから出射される青色光を合成して、合成光を投写レンズ103に導く。
The
投写レンズ103は、ダイクロイックプリズム102によって合成された合成光をスクリーンなどに投写する。
The
ここで、投写型映像表示装置100は、第1実施形態〜第14実施形態で示した液冷装置を有する。具体的には、液冷装置は、ラジエータ121と、冷却液タンク122と、循環用冷却液配管123と、ポンプ124とを有する。
Here, the
ラジエータ121は、赤色光源125R、緑色光源125G及び青色光源125Bなどの発熱部によって温められた冷却液を放熱フィンなどによって冷却する装置である。なお、ラジエータ121に設けられる放熱フィンは、投写型映像表示装置100の外部に面するファン126によって冷却される。なお、ファン126は、ラジエータ121に設けられる放熱フィンだけではなくて、投写型映像表示装置100の内部を全体的に冷却する。
The
一対の冷却液タンク122は、冷却液を貯留するタンクである。なお、冷却液タンク122の形状や配置は、上述した第1実施形態〜第14実施形態に示したように、様々な形状や配置が考えられる。
The pair of
循環用冷却液配管123は、赤色光源125R、緑色光源125G及び青色光源125Bなどの発熱部の近傍に設けられた冷却液の流路である。また、循環用冷却液配管123は、ラジエータ121、一対の冷却液タンク122及びポンプ124に連通する。さらに、循環用冷却液配管123は、赤色光源125R、緑色光源125G及び青色光源125Bが配置された液冷ジャケット部(不図示)に連通する。
The
ポンプ124は、循環用冷却液配管123内に冷却液を送り出す装置である。
The
なお、複数の光源を直列的に冷却する場合には、ラジエータ121によって冷却された冷却液が、エネルギーが高い順に光源を冷却するように、循環用冷却液配管123が配置されることが好ましい。また、ファン126は、ラジエータ121の近傍に設けられていることが好ましい。
In addition, when cooling a some light source in series, it is preferable that the circulating coolant piping 123 is arrange | positioned so that the coolant cooled by the
[第17実施形態]
以下において、本発明の第17実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、第16実施形態では、上述した第16実施形態と第17実施形態との相違点について主として説明する。
[Seventeenth embodiment]
The seventeenth embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the sixteenth embodiment, differences between the sixteenth embodiment and the seventeenth embodiment will be mainly described.
具体的には、上述した第16実施形態では、投写型映像表示装置は、複数のLEDを有する。これに対して、第17実施形態では、投写型映像表示装置は、複数のLEDに代えて、白色ランプを有する。 Specifically, in the sixteenth embodiment described above, the projection display apparatus has a plurality of LEDs. In contrast, in the seventeenth embodiment, the projection display apparatus includes a white lamp instead of the plurality of LEDs.
(投写型映像表示装置の構成)
以下において、本発明の第17実施形態に係る投写型映像表示装置の構成について説明する。図23は、本発明の第17実施形態に係る投写型映像表示装置100を示す図である。なお、図23では、上述した第16実施形態(図22)と同様の構成については同様の符号を付していることに留意すべきである。
(Configuration of projection display device)
The configuration of the projection display apparatus according to the seventeenth embodiment of the invention will be described below. FIG. 23 is a diagram showing a
図23に示すように、投写型映像表示装置100は、赤色光源125R、緑色光源125G及び青色光源125Bに代えて、白色光を発する白色光源125Wを有する。
As shown in FIG. 23, the
白色光源125Wは、白色光を発するUHPランプなどである。また、白色光源125Wは、熱を発する発熱部(冷却対象)である。
The
投写型映像表示装置100は、テーパロッド112R、テーパロッド112G及びテーパロッド112Bに代えて、均質化手段140を有する。
The
均質化手段140は、フライアイレンズやコンデンサレンズなどによって構成されており、白色光源125Wが発する白色光を均質化する。なお、均質化手段140は、白色光源125Wが発する白色光の偏光方向を揃えるPBSなどを含んでもよい。
The homogenizing means 140 includes a fly-eye lens, a condenser lens, and the like, and homogenizes white light emitted from the
投写型映像表示装置100は、白色光源125Wが発する光を分離する分離手段(ミラー131〜ミラー135)を有する。なお、ミラー131〜ミラー135は、所定波長の光のみを反射するように構成されたダイクロイックミラーであってもよく、所定方向の偏光方向を有する光のみを反射するように構成された偏光ミラーであってもよい。
The
[第18実施形態]
以下において、本発明の第18実施形態について図面を参照しながら説明する。なお、第18実施形態では、投写型映像表示装置が天井から吊るされる場合について説明する。
[Eighteenth embodiment]
The eighteenth embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the eighteenth embodiment, a case where the projection display apparatus is suspended from the ceiling will be described.
(投写型映像表示装置の取り付け構造)
以下において、本発明の第18実施形態に係る投写型映像表示装置の取り付け構造について、図面を参照しながら説明する。図24は、本発明の第18実施形態に係る投写型映像表示装置100の取り付け構造を示す図である。なお、図24では、上述した第16実施形態(図22)と同様の構成については同様の符号を付していることに留意すべきである。
(Mounting structure of the projection display)
Hereinafter, a mounting structure for a projection display apparatus according to an eighteenth embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 24 is a diagram showing a mounting structure of the
図24に示すように、投写型映像表示装置100には、吊り下げ金具320が取り付けられており、吊り下げ金具320は、天井などに固定されたアーム330に取り付けられる。
As shown in FIG. 24, a projection fitting 320 is attached to the
このように、投写型映像表示装置100が天井から吊り下げられると、冷却液タンク122の上下が逆転する。また、投写型映像表示装置100はスクリーン上に映像を表示するために、所定の傾きを持って天井から吊り下げられる。
Thus, when the
本発明の各実施形態によれば、投写型映像表示装置100が設置された場合おける重力方向を上下方向とした場合に、冷却液タンク122の上下方向のサイズが冷却液タンク122の水平方向のサイズよりも大きいため、循環用冷却液配管123内に空気が入り込む可能性を低減することができる。
According to each embodiment of the present invention, when the gravity direction in the case where the
従って、冷却液タンク122の容量を確保しながら、冷却液による冷却効率の低下を抑制することができる。
Therefore, it is possible to suppress a decrease in cooling efficiency due to the coolant while ensuring the capacity of the
[その他の実施形態]
また、本願の液冷装置は投写型映像表示装置に適用されるものに限定されるわけではなく、パーソナルコンピュータなど、発熱部材(LEDやCPUなど)を有する他の機器にも適用できる。特に、組立に際して逆さまの状態を一時的にでもとることとなる機器、搬送に際して逆さまに荷積みされる可能性のある機器、使用に際して逆さまに使用されることがある機器(例えば、天吊型の映像表示装置など)、及び車載機器(車の傾斜によって当該機器も傾斜することになる)等において、本願の液冷装置は好適に利用できることになる。また、正配置される複数の上記投写型映像表示装置(リアプロジェクションテレビ)と、前記正配置される投写型映像表示装置の上に上下逆配置される複数の上記投写型映像表示装置を組み合わせることにより、マルチスクリーンの大型映像表示装置を実現しても良い。或いは、正配置される複数の上記投写型映像表示装置(液晶プロジェクタ)と、前記正配置される投写型映像表示装置の上に上下逆配置される複数の上記投写型映像表示装置を組み合わせることにより、高精細画像を表示する液晶プロジェクタ装置を実現しても良い。
[Other Embodiments]
Further, the liquid cooling device of the present application is not limited to the one applied to the projection display apparatus, but can be applied to other devices having a heat generating member (such as LED and CPU) such as a personal computer. In particular, equipment that temporarily takes upside down during assembly, equipment that may be loaded upside down during transportation, equipment that may be used upside down during use (for example, a suspended type) The liquid cooling device of the present application can be suitably used in a video display device or the like, and an in-vehicle device (the device is inclined by the inclination of the vehicle). Also, a plurality of the above-mentioned projection type video display devices (rear projection televisions) are combined with a plurality of the above-mentioned projection type video display devices arranged upside down on the above-mentioned normal projection type video display devices. Thus, a multi-screen large image display device may be realized. Alternatively, by combining a plurality of the above-described projection-type video display devices (liquid crystal projectors) and a plurality of the above-mentioned projection-type video display devices arranged upside down on the above-mentioned regular-type projection video display devices A liquid crystal projector device that displays a high-definition image may be realized.
21A,21B ラジエータ部
21a ラジエータ内配管
22A,22B,22C,22D,22E,22F,22G,22H,22I,22J,22K 冷却液タンク
23 循環用冷却液配管
24 ポンプ
25 液冷ジャケット
21A,
Claims (3)
前記冷却液を貯留する冷却液タンクと、
前記冷却液を冷却するラジエータと、
前記冷却液タンクと前記ラジエータとに連通しており、前記冷却液の流路である冷却管とを備え、
前記冷却液タンクは、前記装置を静置した場合における水平方向において、前記ラジエータに隣接して設けられており、
前記装置が傾いたとき、前記冷却液タンク内に溜まる空気が前記冷却管に流れ込むことを抑制するように前記冷却液タンク内の壁面が前記装置を静置した場合における重力方向に対して傾斜しており、
前記冷却管は、前記装置を静置した場合における重力方向において、前記冷却液タンクの中央部分に連通し、
前記冷却液タンクは、前記中央部分から上方に向けて広がるとともに、前記中央部分から下方に向けて広がる形状を有することを特徴とする液冷装置。 A liquid cooling device provided in a device having a heat generating part for generating heat, and cooling the heat generating part with a cooling liquid,
A coolant tank for storing the coolant;
A radiator for cooling the coolant;
The cooling fluid tank communicates with the radiator, and includes a cooling pipe that is a flow path for the cooling fluid,
The cooling liquid tank is provided adjacent to the radiator in the horizontal direction when the apparatus is stationary.
When the device is tilted, the wall surface in the coolant tank is tilted with respect to the direction of gravity when the device is stationary so as to prevent the air accumulated in the coolant tank from flowing into the cooling pipe. and,
The cooling pipe communicates with the central portion of the coolant tank in the direction of gravity when the apparatus is stationary.
The liquid cooling apparatus, wherein the cooling liquid tank has a shape that extends upward from the central portion and extends downward from the central portion .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006258960A JP4874041B2 (en) | 2005-09-28 | 2006-09-25 | Cooling device and projection display device |
US11/527,399 US20070068653A1 (en) | 2005-09-28 | 2006-09-27 | Liquid cooling apparatus |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005282890 | 2005-09-28 | ||
JP2005282890 | 2005-09-28 | ||
JP2006053568 | 2006-02-28 | ||
JP2006053568 | 2006-02-28 | ||
JP2006258960A JP4874041B2 (en) | 2005-09-28 | 2006-09-25 | Cooling device and projection display device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007264590A JP2007264590A (en) | 2007-10-11 |
JP2007264590A5 JP2007264590A5 (en) | 2008-11-20 |
JP4874041B2 true JP4874041B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=37892448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006258960A Expired - Fee Related JP4874041B2 (en) | 2005-09-28 | 2006-09-25 | Cooling device and projection display device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070068653A1 (en) |
JP (1) | JP4874041B2 (en) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200725156A (en) * | 2005-12-21 | 2007-07-01 | Premier Image Technology Corp | Portable projector with heat dissipating system |
JP2007306741A (en) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Toshiba Corp | Motor with integrated controller |
JP5433178B2 (en) * | 2008-07-09 | 2014-03-05 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Heat exchanger |
JP4770957B2 (en) | 2009-03-25 | 2011-09-14 | セイコーエプソン株式会社 | projector |
JP4826647B2 (en) * | 2009-03-25 | 2011-11-30 | セイコーエプソン株式会社 | projector |
JP4831202B2 (en) | 2009-04-03 | 2011-12-07 | セイコーエプソン株式会社 | projector |
TWM380493U (en) * | 2009-12-30 | 2010-05-11 | Man Zai Ind Co Ltd | Water-cooling heat-dissipating device |
US20110186267A1 (en) * | 2010-02-01 | 2011-08-04 | Suna Display Co. | Heat transfer device with anisotropic thermal conducting micro structures |
WO2011099126A1 (en) * | 2010-02-10 | 2011-08-18 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Liquid-cooling system and electronic apparatus provided with liquid-cooling system |
WO2011152217A1 (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-08 | 日本電気株式会社 | Display device |
JP2014006369A (en) * | 2012-06-25 | 2014-01-16 | Sony Corp | Video display device and cooling system |
JP6160373B2 (en) * | 2013-09-03 | 2017-07-12 | ソニー株式会社 | Light source device and video display device |
TWI575212B (en) * | 2014-09-24 | 2017-03-21 | 台達電子工業股份有限公司 | Reversible liquid cooling device and reverse method thereof |
US9818671B2 (en) * | 2015-02-10 | 2017-11-14 | Dynatron Corporation | Liquid-cooled heat sink for electronic devices |
TWM512730U (en) * | 2015-08-20 | 2015-11-21 | Cooler Master Co Ltd | Water-cooling radiator |
TWM523841U (en) | 2015-11-27 | 2016-06-11 | 台達電子工業股份有限公司 | Liquid cooling device and air collecting tank thereof |
JP6701732B2 (en) * | 2015-12-29 | 2020-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | Light source device, lighting device, and projector |
CN108108002B (en) * | 2017-12-22 | 2021-02-19 | 联想(北京)有限公司 | Heat sink and electronic apparatus |
CN108153389B (en) * | 2017-12-25 | 2020-01-10 | 郑州秉茂达电子科技有限公司 | Office computer with double displays on one host |
CN110618543A (en) * | 2019-09-09 | 2019-12-27 | 靖江荣平警用装备制造有限公司 | Artificial intelligence glasses of AI system |
CN114063371B (en) * | 2020-07-31 | 2023-05-26 | 中强光电股份有限公司 | Liquid cooling device and projection equipment |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3246691A (en) * | 1963-11-27 | 1966-04-19 | Fedders Corp | Radiators |
JPS58165468A (en) * | 1982-03-26 | 1983-09-30 | Toshiba Corp | Voice response system |
DE4439801C2 (en) * | 1994-11-08 | 1996-10-31 | Gea Power Cooling Systems Inc | Air-cooled dry cooler |
US5934366A (en) * | 1997-04-23 | 1999-08-10 | Thermal Components | Manifold for heat exchanger incorporating baffles, end caps, and brackets |
JP3810883B2 (en) * | 1997-05-23 | 2006-08-16 | カルソニックカンセイ株式会社 | Radiator |
JPH11192833A (en) * | 1998-01-08 | 1999-07-21 | Showa Alum Corp | Heat exchanger combination structure and integrated heat exchanger |
US6216776B1 (en) * | 1998-02-16 | 2001-04-17 | Denso Corporation | Heat exchanger |
US6082446A (en) * | 1998-04-20 | 2000-07-04 | Ahaus Tool And Engineering, Inc. | Sealing method and apparatus for a heat exchanger |
DE19819247A1 (en) * | 1998-04-29 | 1999-11-11 | Valeo Klimatech Gmbh & Co Kg | Vehicle heat exchanger and especially water/air heat exchanger or evaporator |
JP3417307B2 (en) * | 1998-07-31 | 2003-06-16 | トヨタ自動車株式会社 | Radiator |
JP2000227298A (en) * | 1998-12-03 | 2000-08-15 | Denso Corp | Heat exchanger |
JP2002195780A (en) * | 2000-12-27 | 2002-07-10 | Nikkei Nekko Kk | Heat exchanger and its manufacturing method |
JP2004289049A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-14 | Seiko Instruments Inc | Heat transport device and portable electronic equipment with the device |
JP3966295B2 (en) * | 2004-02-10 | 2007-08-29 | セイコーエプソン株式会社 | Optical device and projector |
-
2006
- 2006-09-25 JP JP2006258960A patent/JP4874041B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-09-27 US US11/527,399 patent/US20070068653A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007264590A (en) | 2007-10-11 |
US20070068653A1 (en) | 2007-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4874041B2 (en) | Cooling device and projection display device | |
US8398245B2 (en) | Heat exchanger and projector | |
US8651668B2 (en) | Projector | |
CN1944978B (en) | Liquid cooling apparatus | |
US9872001B2 (en) | Projector | |
JP6645667B2 (en) | Projection display device | |
US10996549B2 (en) | Projector with polarization element cooled with cooling liquid | |
JP2005121250A (en) | Cooling device, and rear projector | |
JP2018205462A (en) | projector | |
JP2006343498A (en) | Cooling device for electronic equipment and projection-type optical device | |
JP4657242B2 (en) | Projection display device | |
JP2006208488A (en) | Rear projector | |
JP6515647B2 (en) | projector | |
JP6578715B2 (en) | projector | |
WO2011099126A1 (en) | Liquid-cooling system and electronic apparatus provided with liquid-cooling system | |
US12111562B2 (en) | Projection device | |
EP2296036B1 (en) | Cooling structure for optical part and projection display apparatus including the same | |
JP2010256864A (en) | Projector | |
WO2017134855A1 (en) | Projection-type video display device | |
JP2016218383A (en) | projector | |
WO2018037540A1 (en) | Projecton type display device | |
JP6992718B2 (en) | projector | |
JP6805751B2 (en) | Optics and projectors | |
JP2017003792A (en) | Illumination device and projector | |
JP5900008B2 (en) | projector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080118 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20080201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081007 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110719 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |