JP4871577B2 - Optical scanning apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Optical scanning apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4871577B2 JP4871577B2 JP2005346034A JP2005346034A JP4871577B2 JP 4871577 B2 JP4871577 B2 JP 4871577B2 JP 2005346034 A JP2005346034 A JP 2005346034A JP 2005346034 A JP2005346034 A JP 2005346034A JP 4871577 B2 JP4871577 B2 JP 4871577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical scanning
- scanning device
- shutter
- shutter member
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、電子写真方式のプリンタ等における光書き込みを行なうための光走査装置とそれを搭載する画像形成装置に関する。 The present invention relates to an optical scanning device for performing optical writing in an electrophotographic printer or the like and an image forming apparatus equipped with the optical scanning device.
レーザービームプリンタ、デジタル複写機、レーザーファクシミリなどの画像形成装置は、感光体上に潜像を書き込むための光走査装置を備えている。近年、画像形成装置の高画質化が要求され、光走査装置においては、レーザ光射出部にホコリ・トナーなどの汚れが付着し、レーザ光を遮ることによって画像品質が低下するという問題も重大となってきた。また一方、画像形成装置の小型化の要求に伴い、画像形成装置内の光書込みユニット(光走査装置)の配置は多様化しており、像担持体に対して水平方向、もしくはそれよりも下方に配置される場合がある。このような構成では画像形成装置内の汚れがレーザ射出口に設けられた防塵ガラス等の透明部材に付着しやすくなるという問題がある。さらに、最近は従来のトナーに対し球形に近い形状のものを用いる傾向がある。この球形に近い形状のトナーはクリーニング性に難点があり、従来技術でのクリーニングでは不足する場合があった。そこで、例えば特許文献1には、像担持体と光走査装置の間にシャッタ機構を設けることが提案されている。 Image forming apparatuses such as laser beam printers, digital copying machines, and laser facsimiles include an optical scanning device for writing a latent image on a photosensitive member. In recent years, there has been a demand for higher image quality in image forming apparatuses, and in optical scanning devices, dirt such as dust and toner adheres to the laser beam emitting part, and the problem that the image quality deteriorates by blocking the laser beam is also serious. It has become. On the other hand, with the demand for downsizing of the image forming apparatus, the arrangement of the optical writing unit (optical scanning apparatus) in the image forming apparatus has been diversified, and it is horizontal with respect to the image carrier or below it. May be placed. With such a configuration, there is a problem that dirt in the image forming apparatus is likely to adhere to a transparent member such as dust-proof glass provided at the laser emission port. Furthermore, recently, there is a tendency to use a toner having a shape close to a sphere compared to conventional toner. The toner having a shape close to a sphere has a difficulty in cleaning performance, and cleaning by the conventional technique may be insufficient. Therefore, for example, Patent Document 1 proposes to provide a shutter mechanism between the image carrier and the optical scanning device.
しかしながら、像担持と体光走査装置の間にシャッタ機構を配置すると、画像形成装置内において上下方向に必要なスペースが大きくなり、装置小型化の要求に相反するという問題がある。 However, if the shutter mechanism is arranged between the image carrier and the body light scanning device, a space required in the vertical direction in the image forming apparatus becomes large, which is in conflict with the demand for downsizing the apparatus.
また、特許文献1に記載のものでは、シャッタ機構と光走査装置の間の隙間が大きいため、横方向からトナーや埃等が進入し、画像品質の低下を充分に防ぐことができないという問題もある。 In addition, since the gap between the shutter mechanism and the optical scanning device is large in the one described in Patent Document 1, there is a problem that toner, dust, or the like enters from the lateral direction, and deterioration in image quality cannot be sufficiently prevented. is there.
本発明は、従来の光走査装置における上述の問題を解決し、省スペースでかつ画像品質を低下させることのない光走査装置および画像形成装置を提供することを課題とする。 An object of the present invention is to solve the above-described problems in a conventional optical scanning device, and to provide an optical scanning device and an image forming apparatus that save space and do not deteriorate image quality.
前記の課題は、本発明により、光源からの光束を光学ハウジングの出射窓より射出させて被走査面を走査する光走査装置において、前記出射窓を遮蔽及び開放するシャッタ部材を有し、前記シャッタ部材が前記出射窓を遮蔽する方向に付勢手段により付勢されているとともに、前記シャッタ部材は、1対のレバー部材からなる1つのリンク機構を介して移動され、前記リンク機構は、駆動手段により作動される一方のレバー部材が他方のレバー部材を作動させるように構成され、前記一方のレバー部材の端部が折り曲げられて平面部を形成し、該平面部が前記駆動手段に当接されて駆動されるとともに、前記他方のレバー部材端部が前記一方のレバー部材の前記平面部を介して駆動されることにより解決される。 According to the present invention, there is provided an optical scanning device that scans a surface to be scanned by emitting a light beam from a light source from an exit window of an optical housing, and includes a shutter member that shields and opens the exit window. The member is urged by the urging means in the direction of shielding the exit window, and the shutter member is moved through one link mechanism comprising a pair of lever members, and the link mechanism is driven means. The one lever member operated by the actuator is configured to operate the other lever member, and an end portion of the one lever member is bent to form a flat portion, and the flat portion is brought into contact with the driving means. And the other lever member end is driven through the flat portion of the one lever member .
また、前記リンク機構は、前記駆動手段による力点が前記出射窓長手方向の中央部に、前記各レバー部材が前記シャッタ部材に作用する作用点がシャッタ部材の移動方向と直行する方向の両側端部付近に設けられていると好ましい。 Further, the link mechanism has both end portions in a direction in which a force point by the driving means is at a central portion in the longitudinal direction of the exit window and an action point at which each lever member acts on the shutter member is perpendicular to the moving direction of the shutter member. It is preferable to be provided in the vicinity .
また、前記レバー部材の回動支点から前記作用点までの長さが、前記力点から前記回動支点までの長さよりも大きく設定されていると好ましい。 Moreover, it is preferable that the length from the pivot point of the lever member to the action point is set larger than the length from the force point to the pivot point .
また、前記付勢手段が前記レバー部材を付勢すると好ましい。
また、前記付勢手段は、前記レバー部材の回転軸に装着された捻りコイルばねであると好ましい。
Further, it is preferable that the urging means urges the lever member.
The biasing means is preferably a torsion coil spring mounted on the rotation shaft of the lever member.
また、前記光学ハウジングに、前記シャッタ部材移動方向に延設され前記シャッタ部材を支持する複数のシャッタガイド部が設けられていると好ましい。
また、前記シャッタガイド部が薄手のリブ形状に形成されていると好ましい。
Further, it is preferable that the optical housing is provided with a plurality of shutter guide portions extending in the moving direction of the shutter member and supporting the shutter member.
The shutter guide portion is preferably formed in a thin rib shape.
また、前記出射窓を複数有し、前記シャッタ部材は前記複数の出射窓を一体に遮蔽及び開放する部材であると好ましい。 Further, a plurality of the exit window, the shutter member is not preferred if there a member that shields and opening together said plurality of exit window.
また、前記の課題は本発明により、請求項1〜8のいずれか1項に記載の光走査装置を備えることを特徴とする画像形成装置により解決される。 According to the present invention, the above problem is solved by an image forming apparatus comprising the optical scanning device according to any one of claims 1 to 8 .
本発明の光走査装置および画像形成装置によれば、光走査装置のハウジングからの光束の出射窓を遮蔽及び開放するシャッタ部材を有しているので、上下方向のスペースを増大させることがなく、画像形成装置の小型化に寄与することができる。また、横方向からのトナーや埃の侵入を防ぎ、それらが防塵ガラスに付着することによる画像品質の低下を効果的に防ぐことができる。 According to the optical scanning device and the image forming apparatus of the present invention, since the shutter member that shields and opens the light emission window from the housing of the optical scanning device is provided, the vertical space is not increased. This can contribute to downsizing of the image forming apparatus. In addition, it is possible to prevent intrusion of toner and dust from the lateral direction, and to effectively prevent deterioration of image quality due to the adhesion of the toner and dust to the dust-proof glass.
さらに、シャッタ部材は出射窓を遮蔽する方向に付勢手段により付勢されているので、光束の出射窓に設けられる防塵ガラスへのトナーや埃などの付着による汚損を最小限とすることが可能となる。そのため、良好な画像を継続的に維持することができる。 Further, since the shutter member is urged by the urging means in the direction of shielding the exit window, it is possible to minimize the contamination caused by the adhesion of toner or dust to the dust-proof glass provided in the exit window of the light beam. It becomes. Therefore, a good image can be continuously maintained.
そして、付勢手段によりシャッタ部材が閉じる方向に付勢されていることにより、工場内での組み付け時や、修理等のために光走査装置を交換する必要が生じたとき、あるいは光走査装置の輸送時等において、防塵ガラスへの埃などの付着が防止されることはもとより、作業ミスなどにより防塵ガラスを傷つけたり破損させたりすることが防止され、高価な光走査装置を保護することが可能となる。 The biasing means biases the shutter member in the closing direction, so that it is necessary to replace the optical scanning device for assembly in the factory, repair, etc., or for the optical scanning device. It prevents dust from adhering to the dust-proof glass during transportation, etc., and also prevents the dust-proof glass from being damaged or damaged due to work mistakes, etc., thus protecting an expensive optical scanning device. It becomes.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明に係る光走査装置の一例を備えた画像形成装置の概略を示す断面構成図である。この図に示すフルカラープリンタ50は、いわゆる4連タンデム方式の画像形成装置であり、4つ(4色分)の作像ユニットを転写ベルト51に対向させて並べ、各感光体9上のトナー像を転写ベルト51上に重ね転写し、給紙部52から給送した記録材上に転写するものであり、短時間でフルカラー画像が得られる。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a cross-sectional configuration diagram illustrating an outline of an image forming apparatus including an example of an optical scanning device according to the present invention. The full-
転写ベルト51は図中反時計回りに回動される。その転写ベルト51の下側に感光体ドラム9を中心とする4つ(4色分)の作像ユニットを並設している。各色作像ユニットの構成は同一であり、使用するトナーの色が異なるのみである。本例では、各色作像ユニットにおいてシアン,マゼンタ,イエロー,ブラックの(C,M,Y,Kの各色を示す記号を感光体ドラム9の中に記す)各色トナーを用いて画像が形成される。その作像ユニットの下方には光走査装置15が配設されている。給紙部52から給送された記録材は、レジストローラ53により転写ベルト51上のトナー像とのタイミングを取って送出され、転写手段である転写ローラ54の作用により、転写ベルト51上のトナー像が記録材に転写される。記録材上のトナー像は定着装置55により定着され、排出ローラ56により記録材は排紙トレイ57に排出されてスタックされる。
The
図2は、光走査装置15付近を詳しく示す拡大図である。
この図に示すように、光走査装置15は、2段のポリゴンミラー1a,1b、防音ガラス2a,2b、fθレンズ3a,3b、第1〜第3ミラー群4a,4b,4c,4d,6a,6b,6c,6d,7a,7b,7c,7d、長尺レンズ5a,5b,5c,5d、防塵ガラス8a,8b,8c,8d等を備えており、これらが光学ハウジング13内に配設されている。
FIG. 2 is an enlarged view showing the vicinity of the
As shown in this figure, the
ポリゴンミラー1は、正多角形の側面に反射ミラーを有しており、図示しないポリゴンモータにより高速回転され、図示しない光源からのレーザ光を偏向・走査する。防音ガラス2は、ポリゴンモータが発生する音を防音するものである。fθレンズ3は、ポリゴンミラー1によるビーム走査の等角度運動を等速直線運動へと変える光学素子である。上記第1〜第3ミラー群4,6,7は、光走査装置15の上方に配置された各感光体9へとレーザ光を導く光学素子である。長尺レンズ5はポリゴンミラーの面倒れを補正するもので、走査線の位置を副走査方向に補正する機能をもっている。防塵ガラス8は、光学ハウジング13内への塵などの落下を防止するものである。
The polygon mirror 1 has a reflection mirror on the side of a regular polygon, is rotated at a high speed by a polygon motor (not shown), and deflects and scans laser light from a light source (not shown). The soundproof glass 2 is for soundproofing the sound generated by the polygon motor. The fθ lens 3 is an optical element that changes the equiangular motion of the beam scanning by the polygon mirror 1 into a uniform linear motion. The first to third mirror groups 4, 6, and 7 are optical elements that guide laser beams to the respective photosensitive members 9 disposed above the
光学ハウジング13は、側壁13a,光学素子配置面13b,ハウジングを密閉するための上カバー11及び下カバー12,ポリゴンミラー部分の蓋10で構成されている。そして、上カバー11の上には、シャッタ部材14がスライド可能に一体的に装着支持されている。なお、図1,2において、各感光体への光路をL1,L2,L3,L4の符号を付して表している。
The
図3は、光走査装置15とそのシャッタ駆動機構を示す斜視図である。この図において、符号58は画像形成装置の本体側に設けられた面板であり、光走査装置15はハウジング13の図2における右側の側壁13aを面板58に密着ないし近接させるようにして画像形成装置本体に位置決め固定される。
FIG. 3 is a perspective view showing the
図3に示すように、光学ハウジング13の上面に装着されたシャッタ部材14は、主走査方向と直行する方向(光走査装置15の長手方向)に延びる3つのガイド溝16を有している。その各ガイド溝16内に段付ネジ17がシャッタ部材14を押さえるようにして上カバー11に螺着される。この段付ネジ17により、シャッタ部材14は上カバー11から浮き上がることを規制され、かつ、シャッタ部材14の摺動に必要な適切な間隔を確保され、両矢印Aで示すようにシャッタ部材14が往復移動可能に支持される。
As shown in FIG. 3, the
シャッタ部材14は、走査光を通過させるため主走査方向と平行に設けられた3つの開口18を有している。図3はシャッタが閉じられた状態を示しており、このシャッタ閉鎖位置からA1方向にシャッタ部材14が移動され、図2に示す位置をとることによって、シャッタが開放される。そのシャッタ開放位置では、3つの開口18がハウジング上面の防塵ガラス8b,8c,8dの上方に位置される。なお、図2において左端の防塵ガラス8aに対応する開口はシャッタ部材14に設けられておらず、シャッタ部材14の図2において左側端部が防塵ガラス8aの右側位置まで移動することにより防塵ガラス8aの上方が開放される。このようにしてシャッタが開放され、走査光L1〜L4が防塵ガラス8a,8b,8c,8dを通過して露光可能となる。
The
そして、図2のシャッタ開放位置からA2方向にシャッタ部材14が移動され、図3に示すようにシャッタが閉鎖されると、シャッタ部材14の各開口18が防塵ガラス8b,8c,8dの位置からズレ、また、防塵ガラス8aの上方へシャッタ部材14の端部が移動することにより、全ての防塵ガラス8a,8b,8c,8d部分がシャッタ部材14により覆われる。
Then, when the
本例の光走査装置15においては、シャッタ部材14が光学ハウジング13と一体的に設けられているので、上下方向のスペースを増大させることがなく、画像形成装置の小型化に寄与することができる。また、シャッタ部材14が光学ハウジング13と一体的に設けられていることから、従来のようなシャッタ部材と光走査装置との間に隙間がなく、横方向からのトナーや埃の侵入を防ぎ、それらが防塵ガラスに付着することによる画像品質の低下を効果的に防ぐことができる。
In the
次に、シャッタ駆動機構について図3,4,5を参照して説明する。
光学ハウジングの上カバー11上面の長手方向一方側の端部には、リンク部材である1対のレバー20,20が軸19,19により回動可能に取り付けられている。軸19,19には、それぞれ捻りコイルばね21,21が嵌装されている。そのコイルばね21,21は、一端が各レバー20,20に係合され、他端が上カバー11に設けられた係止部23,23に係合され、図4における左側レバー20を図中時計回りに、右側レバー20を図中反時計回りに付勢している。すなわち、捻りコイルばね21はシャッタ部材14を閉鎖する方向に付勢している。
Next, the shutter drive mechanism will be described with reference to FIGS.
A pair of
各レバー20の外側端部にはピン受穴20aが形成されており、そのピン受穴20aに、シャッタ部材14の端部に下方に突設(植設)されたピン22,22が遊嵌される。したがって、1対のレバー20,20が軸19,19を中心に回動すると、シャッタ部材14が図4の上下方向(光走査装置15の長手方向:図1の矢印A方向)に移動される。なお、本例では、レバー20における軸19からピン受穴20a側の部分(外側部分)の長さは、軸19からピン受穴20aと反対側の部分(内側部分)の長さよりも大きく設定されている。これにより、リンク部材である1対のレバー20,20が軸19,19を中心として回動するときのシャッタ部材14の移動量が大きくなるように構成されている。
A pin receiving hole 20a is formed at the outer end of each
一方、画像形成装置本体側の部材である面板58には、シャッタ駆動源としてのモータ59がブラケット62を介して装着されている。そしてモータ59により回転される軸60がブラケット62の上面から突出しており、その回転軸60に偏心カム61が固定されている。偏心カム61は円盤部材を円盤の非中心位置で回転させるものである。モータ59の回転により、偏心カム61は図4に実線で示す位置と仮想線で示す位置とを含むように回動する。なお、面板58には偏心カム61が光走査装置15側に突出できる穴が設けられており、偏心カム61の側面が一方のレバー20(本例では図4において右側のレバー20)に当接されている。この一方側のレバー20の端部(偏心カム61との当接部分)は図5に示すように垂直下方に折り曲げられ、レバーと偏心カム61が面で当接するようにし、摺動抵抗を分散させてレバー及び偏心カムの動作を安定させるとともに、レバー20及び偏心カム61の部分的な磨耗を防止している。
On the other hand, a
そして、もう一方側(本例では図4において左側のレバー20)のレバー端部は折り曲げられておらず、その平面状のレバー端部が上記した右側のレバー20端部の曲折部の側面(図4で上面)に当接されている。本例では、2枚のレバーの双方を偏心カム61に当接させて動かすのではなく、片方のレバーを介して他方のレバーを動かすことにより、また、その場合の一方のレバー端部を折り曲げていることにより、偏心カム61によって動かされる2枚のレバー20の干渉を防ぎ、安定した動作をするように構成されている。
And the lever end of the other side (the
さて、偏心カム61が回動することにより、偏心カム61の側面がレバー20,20の内側端部を押圧し、レバー20,20を軸19,19を中心に回動させる。これにより、上記したごとく、シャッタ部材14が図4の上下方向(光走査装置15の長手方向:図1の矢印A方向)に移動される。
Now, as the
偏心カム61が図4に実線で示す位置に移動すると、すなわち、偏心カム61が面板58の内側(光走査装置15と反対側)に退避すると、偏心カム61によるレバー20,20の押圧が解除されるので、捻りコイルばね21,21により付勢されているレバー20,20が図4の位置(図3に実線で示す位置)へと回動し、シャッタ部材14が図3に示す閉鎖位置へと移動される。
When the
偏心カム61が図4に仮想線で示す位置に移動すると、すなわち、偏心カム61が面板58の外側(光走査装置15側)に突出すると、偏心カム61が捻りコイルばね21,21の付勢力に抗してレバー20,20を図3に仮想線で示す位置へと回動させ、シャッタ部材14を図2に示す開放位置へと移動させる。
When the
通常時(非画像形成時)、偏心カム61は図4に実線で示す位置にあり、このとき、捻りコイルばね21,21の付勢力によってシャッタ部材14はシャッタ閉鎖位置に保持されている。そして、画像形成時に書き込み可能状態への移行指示が出されると、モータ59が駆動され(所定量だけ回転され)、偏心カム61が所定量だけ回転することによってシャッタが開放される。
In the normal state (during non-image formation), the
本例の光走査装置15では、付勢手段(ここでは捻りコイルばね21)によりシャッタ部材14が閉じる方向に付勢されているので、光書き込みが必要なタイミング以外はシャッタ部材14により射出窓である防塵ガラス8a,8b,8c,8d部を保護することができ、防塵ガラスへのトナーや埃などの付着による汚損を最小限とすることが可能となる。そのため、形成画像に筋やムラを発生させることなく、良好な画像を継続的に維持することができる。また、防塵ガラス8a,8b,8c,8dの清掃をしなければならなくなる状況を最小限に減らすことが可能となる。
In the
そして、付勢手段によりシャッタ部材14が閉じる方向に付勢されていることにより、光走査装置15を画像形成装置本体へ組み付ける前の状態、あるいは光走査装置15を画像形成装置本体から取り外したときなど、シャッタ部材14はシャッタ閉鎖位置に保持される。したがって、工場内での組み付け時や、修理等のために光走査装置15を交換する必要が生じたとき、あるいは光走査装置15の輸送時等において、防塵ガラス8a,8b,8c,8d部分がシャッタ部材14により覆われ外部に露出していないため、防塵ガラスへの埃などの付着が防止されることはもとより、作業ミスなどにより防塵ガラスを傷つけたり破損させたりすることが防止され、高価な光走査装置を保護することが可能となる。
The state before the
なお、光走査装置15を画像形成装置本体へ装着すると、上述したように偏心カム61の側面にレバー20,20の内側端部が接するように配置され、モータ59により偏心カム61が回動されることによってシャッタが開閉される。
When the
ところで、シャッタ部材14は走査光であるレーザビームを遮蔽するシャッタ閉鎖位置と、レーザビームの通過を許容するシャッタ開放位置とに確実にその動作が制御されなければならない。そのため、本例では、シャッタ部材14が閉鎖位置または開放位置にあることを検出するための構成を備えている。
By the way, the operation of the
すなわち、図3に示すように、面板58の光走査装置15と反対側の側面にブラケット63が取り付けられている。このブラケット63に検出レバー64が軸65により回動可能に支持されている。検出レバー64の一方側端部は垂直上方に折り曲げられ、その曲折部分が上記偏心カム61の側面に当接される。検出レバー64の反対側端部付近にはセンサ66が設けられている。センサ66は、本例では2つのフォトインタラプタ67,68からなり、面板58にブラケットを介して支持されている。そして、検出レバー64の反対側端部(偏心カム61とは反対側の端部)がセンサ66に検出されるフィーラ(被検出部)となっており、該レバー端部がフォトインタラプタ67,68を遮ることにより、シャッタ部材14の閉鎖位置または開放位置が検出される。
That is, as shown in FIG. 3, a
検出レバー64を軸支する軸65には図示しない捻りコイルばねが嵌装されており、その捻りコイルばねにより検出レバー64は図3において時計回りに(レバー曲折部を偏心カム61に当接させる方向に)付勢されている。図3及び図4に実線で示す偏心カム61のシャッタ閉鎖状態では、検出レバー64は偏心カム61に押圧されてフィーラがフォトインタラプタ67を遮る。また、図3及び図4に仮想線で示す偏心カム61のシャッタ開放状態では、偏心カム61の押圧力が解除されて捻りコイルばねが検出レバー64を仮想線の位置に回動させ、フィーラがフォトインタラプタ68を遮る。したがって、本例では、フォトインタラプタ67の出力オフによりシャッタ部材14が閉鎖位置となったことを、フォトインタラプタ68の出力オフによりシャッタ部材14が開放位置となったことを検出する。そして、センサ66(フォトインタラプタ67,68)の出力に基づいてシャッタ駆動モータ59が制御され、駆動及び停止制御が適切に行われるよう構成している。
A torsion coil spring (not shown) is fitted to the
このように、本例においては、シャッタ駆動手段を構成する部材である偏心カム61の状態を検出レバー64を介してセンサ66により検出することにより、シャッタ部材14の位置を(シャッタの開閉状態を)的確に検知し、それによってシャッタの駆動源であるモータ59の駆動及び停止制御を行うことにより、シャッタの閉鎖状態および開放状態を確実に得ることができる。
As described above, in this example, the state of the
また、一般に、光走査装置としての書込ユニットが配設される画像形成装置実機内でのスペースは狭く、シャッタ部材の移動ストロークを長く取ることは難しい。そのため、シャッタ部材の光路遮断状態と非遮断状態の位置を精度良く保つ必要がある。本例では上述したようにシャッタ部材14を閉鎖位置方向に付勢する付勢手段として捻りコイルばね21を用いており、該捻りコイルばね21を光学ハウジングの上カバー11上に設けている。したがって、シャッタ部材14、リンク部材であるレバー20,20及び付勢部材である捻りコイルばね21,21が同一部材の上カバー11上に配置されることにより、相互の位置関係を高精度に保つことができ、シャッタ部材の光路遮断状態と非遮断状態の位置を精度良く保つことが可能となった。
In general, the space in the actual image forming apparatus in which the writing unit as the optical scanning device is arranged is narrow, and it is difficult to take a long movement stroke of the shutter member. Therefore, it is necessary to maintain the positions of the shutter member in the light path blocking state and the non-blocking state with high accuracy. In this example, as described above, the
また、本例では、シャッタ部材14を閉鎖位置方向に付勢する付勢手段として、リンク部材であるレバー20の回動支点である軸19に装着した捻りコイルばね21を用いている。この場合、シャッタ部材付勢手段としての配置場所や形状に対する設計の自由度はやや小さくなるが、シャッタ部材を移動させるための力点を上記の軸19のみにすることができるので、シャッタ部材14に想定外のモーメントを与えることがなく、シャッタ部材14をスムースに安定して移動させることができる。仮に、引張りスプリングや圧縮スプリングを直接シャッタ部材に係止した場合、そのスプリングの配置位置によってはリンク部材とのバランスが悪く、シャッタ部材の直線的な移動に対して悪影響を及ぼすようなモーメントが発生する場合がある。しかし、本例では、余計なモーメントが発生せず、シャッタ部材の安定した移動が可能である。
In this example, as a biasing means for biasing the
ところで、図5に示すように、光学ハウジングの上カバー11の上面には、ハウジング長手方向に延びる複数(多数)の補強リブが凸設されている。本例では、その複数の補強リブのうち適宜な数(本例では12個所)のリブにシャッタガイド部24が設けられている。このシャッタガイド部24は、補強リブの一部が他の部分よりも上方に延長され、高さが高く(大きく)設けられたものである。上述したように、シャッタ部材14は段付ネジ17(図3)により浮き上がらずかつ摺動に必要な適切な間隔を確保されて上カバーに装着されているが、上カバー11の上面に設けた所定数(本例では12個)のシャッタガイド部24上に載ってスライド可能に支持されている。このように、シャッタ部材14の移動方向に延び、且つ、薄手のリブ形状のシャッタガイド部24によりシャッタ部材14を支持することにより、シャッタ部材14の摺動抵抗を抑制するとともに、シャッタ部材14の安定した移動を可能としている。
Incidentally, as shown in FIG. 5, a plurality of (many) reinforcing ribs extending in the longitudinal direction of the housing are projected on the upper surface of the
そして、図6に示すように、上カバー11の防塵ガラス8装着部を囲む部分が上方に立ち上げられ立上部11aを形成している。これにより、シャッタ部材14が閉鎖状態のとき、シャッタ部材14と立上部11aが近接し、両者の間にほとんど隙間ができず、トナーや埃の侵入を防止することができる。
And as shown in FIG. 6, the part surrounding the dust-proof glass 8 mounting part of the
また、本実施例では、シャッタ部材14を移動させる可動部材としてリンク機構を採用している。そのリンク機構においては、シャッタ部材14がリンク機構により動かされる被駆動部材であり、レバー20,20がリンク部材であり、偏心カム61は駆動源としてのモータ59とともにレバー20,20を作動させる駆動手段である。このような構成のリンク機構において、レバー20,20は、上述したように軸19,19を回転中心として軸支されている。その軸19,19の位置(レバー20,20の回動支点の位置)は、レバー20の中央よりも作動部材である偏心カム61側に寄って設けられている。これにより、駆動手段である偏心カム61の移動量を拡大してシャッタ部材14に伝えることができる。
In this embodiment, a link mechanism is employed as a movable member that moves the
すなわち、上述したように、1対のレバー20,20が軸19,19を中心として回動するときのシャッタ部材14の移動量が大きくなる。例えば、軸19を中心としてレバー20の外側部分(ピン受穴20aまでの距離)と内側部分(偏心カム61との当接部までの距離)の長さの比を2:1とした場合、偏心カム61のA方向の移動距離(図3,4参照)の約2倍の距離だけシャッタ部材14を移動させることが可能となる。先に述べたように、光走査装置を設置する画像形成装置実機内のスペースは狭く、駆動手段を構成する部材である偏心カム61の移動量(偏心量)を充分に確保できない場合がある。また、本例とは異なる構成の駆動機構を用いる場合でも駆動手段あるいは作動手段のストロークを充分確保できない場合もある。しかし、上記のようにリンク部材を用いその支点をリンク部材の中央よりも駆動手段側に設けることにより、狭いスペースでシャッタ部材の必要な移動量を得ることが可能となる。
That is, as described above, the amount of movement of the
なお、後述する別実施例のようにリンク部材を介さず駆動手段作動手段により直接シャッタ部材14を移動させることも可能であるが、本実施例のようにリンク機構を介してシャッタ部材14を移動させることにより、シャッタの移動方向や移動ストロークに対する設計の余裕度を増すことができるという利点がある。
Although it is possible to move the
そして本実施例では、上述したように、1対のレバー20,20のうち、一方側のレバー端部が折り曲げられ、その曲折部に他方のレバー20の端部が当接されている(図5参照)。したがって、一方の(曲折部を有する側の)レバー20が作動部材である偏心カム61により押されると、他方のレバー20は一方のレバー20に連動して押されることになり、その結果、1対のレバー20,20が同時に同量だけ駆動される。これにより、リンク部材である1対のレバー20,20に対する駆動タイミング、駆動力、駆動ストロークを等しくすることが可能となり、シャッタ部材14に想定外のモーメントを与えることがなく、シャッタ部材14をスムースに安定して繰り返し移動させることができる。
In this embodiment, as described above, one end of the pair of
ところで、本実施例では、シャッタ部材を移動させる機構のうち、駆動手段(駆動源であるモータ59及び偏心カム61)を画像形成装置本体側に配置している。これにより、光走査装置15のユニットのコスト及び重量を低減させることができる。したがって、画像形成装置として出荷後に光走査装置を交換する場合には、コスト及び作業性の面で有利である。また、光走査装置15の脱着の際に、駆動部のハーネスを脱着する必要がなくなること、また、振動源となる駆動部を光走査装置15がじかに搭載しなくて済むことにより、画像への悪影響を避けることができる。
By the way, in the present embodiment, of the mechanism for moving the shutter member, the driving means (the
その一方、上記駆動手段を光走査装置に搭載することも可能である。図示は省略するが上記駆動手段を光走査装置に搭載した構成の場合、シャッタ部材を移動させる機構の各部品相互の精度を高く保つことができ、より高精度なシャッタ部材の開閉動作を行うことが可能となる。駆動手段を光走査装置に搭載するか、画像形成装置本体側に配置するかは、システムのレイアウト等により適切に考慮するのが良い。 On the other hand, it is possible to mount the driving means on the optical scanning device. Although not shown, in the case where the driving means is mounted on the optical scanning device, the accuracy of each component of the mechanism for moving the shutter member can be kept high, and the shutter member can be opened and closed with higher accuracy. Is possible. Whether the driving means is mounted on the optical scanning device or disposed on the main body side of the image forming apparatus should be appropriately considered depending on the layout of the system.
また、本実施例では、シャッタ部材14の開閉状態を検出するセンサ66は、シャッタ部材を移動させる機構を構成する部材の一つである駆動手段としての偏心カム61の動きを(検出レバー64を介して)検出するように設けた。しかしこれに限らず、モータ59や偏心カム61を直接検出したり、他の部材であるレバー20,20の動きをセンサにより検出する構成も可能である。
In the present embodiment, the
さらに、シャッタ部材14の一部を直接検出する構成も可能である。例えば図7に示すように、シャッタ部材14の一部に被検出部25を設け、その被検出部25をセンサ66で検出するように構成しても良い。この構成例では、センサ66は光学ハウジングの上カバー11上に配置される。シャッタ部材14の図2,3のA方向への往復動作にともない、シャッタ閉鎖位置で被検出部25がセンサ66のフォトインタラプタを遮り、シャッタが開放されると被検出部25がセンサ66から抜けるので、センサ66の出力に基づいてシャッタの開閉状態を検知することができる。
Furthermore, a configuration in which a part of the
シャッタの開閉状態を検出するセンサを光走査装置側に搭載した場合、シャッタ部材の動きを直接検知できるため高精度な検出が可能となる。その一方で、サービス単位として考えられる光走査装置自体のコストが上がるとともに、光走査装置を脱着する際のハーネス(センサ出力を本体に送るために必要)の取り回しが複雑になるデメリットも考えられる。したがって、シャッタの開閉状態を検出するセンサを画像形成装置本体側に配置するか、光走査装置側に搭載するかは、システムとして最適な方式を適宜選択すればよい。 When a sensor for detecting the open / close state of the shutter is mounted on the optical scanning device side, the movement of the shutter member can be directly detected, so that highly accurate detection is possible. On the other hand, the cost of the optical scanning device itself, which can be considered as a service unit, is increased, and there is a disadvantage that the handling of a harness (necessary for sending the sensor output to the main body) when attaching and detaching the optical scanning device becomes complicated. Therefore, an optimal method for the system may be appropriately selected as to whether the sensor for detecting the opening / closing state of the shutter is arranged on the image forming apparatus main body side or mounted on the optical scanning apparatus side.
図8は、シャッタ部材14を付勢する付勢手段として、引張りスプリングを用いた別例である。図示例では、引張りスプリング28がシャッタ部材14と光学ハウジングの上カバー11間に係止されている。図のシャッタ閉鎖位置からA1方向にシャッタ部材14が移動されてシャッタが開放されると、引張りスプリング28がシャッタ部材14によって引っ張られる。したがって、シャッタ部材14は引張りスプリング28によりシャッタを閉じる方向に付勢される。この構成の場合、シャッタ部材14の直線移動に対して悪影響を及ぼすようなモーメントを発生させないよう、リンク部材であるレバー20,20とのバランスを考慮した位置に引張りスプリング28が係止されている。
FIG. 8 shows another example in which a tension spring is used as the urging means for urging the
図9は、シャッタ部材14Bを偏心カム61により直接駆動するようにした構成例を示す模式図である。図示例では、偏心カム61と直接接しているシャッタ部材14Bが、モータによって回転駆動される偏心カム61の動きに準じて矢印B方向に直線的に移動される。
FIG. 9 is a schematic diagram showing a configuration example in which the
駆動源としてのモータの回転を直線的なシャッタ部材の動きに変換する方法は他にも考えられる。図10に示す例では、シャッタ部材14Cには先端にコロを有するコロ付棒26が取り付けられ、図示しない付勢手段により図の右方向に付勢されている。コロ付棒26のコロは変換部材70の斜面に当接されている。円筒を斜めにカットした斜面を有する変換部材70がモータ69によって回転されると、シャッタ部材14Cは矢印C方向に直線的に移動される。
There are other methods for converting the rotation of the motor as the drive source into a linear movement of the shutter member. In the example shown in FIG. 10, a roller-attached
図11に示す例では、シャッタ部材14Dには、先端にラックを有するラック部材27が取り付けられている。ラック部材27のラックはモータ69により回転されるギヤ71に噛み合わされている。モータ69を正逆回転させることにより、シャッタ部材14Dは矢印D方向に直線的に移動される。
In the example shown in FIG. 11, a rack member 27 having a rack at the tip is attached to the
図12に示す例では、モータ69により回転される円盤72の中心から外れた位置にピン73が凸設されている。シャッタ部材14Eはピン73に当接するように図示しない付勢手段により図の右方向に付勢されている。円盤72がモータ69によって回転されると、シャッタ部材14Eは矢印E方向に直線的に移動される。
In the example shown in FIG. 12, a
このようなリンク部材を介さない構成においては、上述したリンク部材を介してシャッタ部材を移動させる構成と比べて、シャッタストロークに関する制約が発生するが、部品点数を減じることが可能であり、シンプルで低コストな構成とすることができる。画像形成装置のシステムから要求される仕様や装置レイアウト等により、適宜な構成を選ぶことが可能である。 In such a configuration without the link member, restrictions on the shutter stroke occur compared to the configuration in which the shutter member is moved through the link member described above, but the number of parts can be reduced, and the configuration is simple. A low-cost configuration can be obtained. An appropriate configuration can be selected according to specifications, device layout, and the like required from the image forming apparatus system.
とろこで、シャッタ部材を駆動する駆動手段を画像形成装置本体側に配置する場合、駆動手段の設置場所としては光走査装置と給紙経路の間の部分に配置するのが好適である。 When the driving means for driving the shutter member is arranged on the image forming apparatus main body side, it is preferable to arrange the driving means at a portion between the optical scanning device and the paper feed path.
通常、光走査装置の着脱方向としては、給紙経路と反対側または装置前面側に着脱するよう設けるのが一般的である。そのため、シャッタ部材を駆動する駆動手段の設置場所としては、着脱時に邪魔にならないよう上記光走査装置の着脱方向の後ろ側となる光走査装置と給紙経路の間、または、装置奥側が考えられる。しかし、画像形成装置の奥側部分は本体装置の駆動系が配設されてスペースが限られること、また、シャッタ移動方向に対して直角な位置に駆動手段を配置すると構成が複雑となり設計の自由度が低下することなどから、駆動手段の設置場所としては光走査装置と給紙経路の間の部分に配置するのが最適である。本実施の形態においても、図1〜3より明らかなように、光走査装置15と給紙部52からの給紙路との間(図1で光走査装置15の右側)に、モータ59や偏心カム61等が配置されている。
In general, the optical scanning device is generally attached and detached on the opposite side of the paper feed path or on the front side of the device. For this reason, the installation location of the driving means for driving the shutter member may be between the optical scanning device on the rear side in the attaching / detaching direction of the optical scanning device and the paper feed path, or the back side of the device so as not to disturb the attachment / detachment. . However, the space on the back side of the image forming apparatus is limited by the drive system of the main body device, and the arrangement becomes complicated if the drive means is arranged at a position perpendicular to the shutter moving direction, and the design is free. For example, it is optimal to place the drive means in a portion between the optical scanning device and the paper feed path. Also in this embodiment, as is clear from FIGS. 1 to 3, a
以上、本発明を図示例により説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、モータの回転運動を直線運動に変換してシャッタ部材を移動させる変換機構としては、偏心カムに限らず、非円盤部材からなる通常のカムを用いても良い。また、リンク機構を用いる場合は、リンク部材の形状や支点の位置なども適宜設定可能である。その他、光走査装置各部の構成も本発明の範囲内で適宜な構成を採用可能である。光走査装置を搭載する画像形成装置においては、作像部の方式や装置各部の構成は任意である。また、画像形成装置としては、プリンタに限らず複写機やファクシミリ、あるいはそれらの複合機でも構わない。 As mentioned above, although this invention was demonstrated by the example of illustration, this invention is not limited to this. For example, the conversion mechanism that converts the rotational motion of the motor into linear motion and moves the shutter member is not limited to the eccentric cam, and a normal cam made of a non-disk member may be used. Moreover, when using a link mechanism, the shape of a link member, the position of a fulcrum, etc. can be set suitably. In addition, as the configuration of each part of the optical scanning device, an appropriate configuration can be adopted within the scope of the present invention. In an image forming apparatus equipped with an optical scanning device, the method of the image forming unit and the configuration of each part of the device are arbitrary. Further, the image forming apparatus is not limited to a printer, and may be a copier, a facsimile, or a complex machine thereof.
8 防塵ガラス
11 上カバー
13 光学ハウジング
14 シャッタ部材
15 光走査装置
16 ガイド溝
17 段付ネジ
18 シャッタ開口
20 レバー(リンク部材)
21 捻りコイルばね(シャッタ付勢手段)
50 フルカラープリンタ
58 面板
59 モータ
61 偏心カム
64 検出レバー
66 センサ
8 Dust-
21 Torsion coil spring (shutter biasing means)
50
Claims (9)
前記出射窓を遮蔽及び開放するシャッタ部材を有し、
前記シャッタ部材が前記出射窓を遮蔽する方向に付勢手段により付勢されているとともに、前記シャッタ部材は、1対のレバー部材からなる1つのリンク機構を介して移動され、
前記リンク機構は、駆動手段により作動される一方のレバー部材が他方のレバー部材を作動させるように構成され、
前記一方のレバー部材の端部が折り曲げられて平面部を形成し、該平面部が前記駆動手段に当接されて駆動されるとともに、前記他方のレバー部材端部が前記一方のレバー部材の前記平面部を介して駆動される
ことを特徴とする光走査装置。 In an optical scanning device that scans a surface to be scanned by emitting a light beam from a light source through an exit window of an optical housing,
A shutter member for shielding and opening the exit window;
The shutter member is urged by urging means in a direction to shield the exit window, and the shutter member is moved via one link mechanism including a pair of lever members,
The link mechanism is configured such that one lever member operated by the driving means operates the other lever member ,
An end portion of the one lever member is bent to form a flat portion, and the flat portion is driven by being brought into contact with the driving means, and the end portion of the other lever member is the one of the one lever member. An optical scanning device that is driven through a flat surface portion .
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005346034A JP4871577B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus |
EP06254946.4A EP1772279B1 (en) | 2005-09-26 | 2006-09-25 | Optical scanning device and image forming apparatus |
US11/525,964 US7872664B2 (en) | 2005-09-26 | 2006-09-25 | Optical scanning device including shutter member that closes or opens an emission window and image forming apparatus including the optical scanning device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005346034A JP4871577B2 (en) | 2005-11-30 | 2005-11-30 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007148276A JP2007148276A (en) | 2007-06-14 |
JP4871577B2 true JP4871577B2 (en) | 2012-02-08 |
Family
ID=38209714
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005346034A Expired - Fee Related JP4871577B2 (en) | 2005-09-26 | 2005-11-30 | Optical scanning apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4871577B2 (en) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101111902B1 (en) * | 2007-02-06 | 2012-02-14 | 삼성전자주식회사 | Light scanning module having cleaning sutter for cleaning laser scanning window and image forming apparatus having the same |
JP2009143108A (en) * | 2007-12-14 | 2009-07-02 | Kyocera Mita Corp | Optical scanner and image formation device equipped with the same |
JP4723004B2 (en) * | 2009-01-20 | 2011-07-13 | シャープ株式会社 | Optical scanning device and image forming apparatus having the same |
JP2014123088A (en) * | 2012-11-26 | 2014-07-03 | Ricoh Co Ltd | Optical scanner and image forming apparatus |
JP6074262B2 (en) | 2012-12-27 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
WO2014102958A1 (en) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | キヤノン株式会社 | Image forming device |
JP6370060B2 (en) | 2014-02-27 | 2018-08-08 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP6266066B2 (en) * | 2016-09-21 | 2018-01-24 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
US11058892B2 (en) | 2017-05-05 | 2021-07-13 | Zap Surgical Systems, Inc. | Revolving radiation collimator |
CN108401421B (en) | 2017-09-06 | 2022-12-20 | 睿谱外科系统股份有限公司 | Self-shielding integrated control radiosurgery system |
US11684446B2 (en) | 2019-02-27 | 2023-06-27 | Zap Surgical Systems, Inc. | Device for radiosurgical treatment of uterine fibroids |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01114869A (en) * | 1987-10-28 | 1989-05-08 | Seiko Epson Corp | Image forming device |
JPH02179660A (en) * | 1988-12-29 | 1990-07-12 | Ricoh Co Ltd | Electrophotographic device |
JP4316911B2 (en) * | 2003-03-28 | 2009-08-19 | 株式会社リコー | Optical writing apparatus and image forming apparatus |
JP4130917B2 (en) * | 2004-04-28 | 2008-08-13 | シャープ株式会社 | Exposure apparatus and image forming apparatus |
-
2005
- 2005-11-30 JP JP2005346034A patent/JP4871577B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007148276A (en) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4871577B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
US7872664B2 (en) | Optical scanning device including shutter member that closes or opens an emission window and image forming apparatus including the optical scanning device | |
JP6128988B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
US7760228B2 (en) | Light scanning apparatus and image forming apparatus | |
EP2365373B1 (en) | Optical scanning device and image forming apparatus | |
US7782501B2 (en) | Light-orientation adjusting unit, optical writing unit having light-orientation adjusting unit, and image forming apparatus having optical writing unit | |
US7593149B2 (en) | Optical scanning unit having more maintenance-friendly adjustable lens having a support member with first and second faces, an adjusting member and moving member opposite the adjusting member, and image forming apparatus including the same | |
KR100694144B1 (en) | Laser scanning unit and image forming apparatus having the same | |
EP1762392B1 (en) | An image forming apparatus capable of producing a high-precision light beam | |
US7450142B2 (en) | Scanning optical device with post-deflection diffraction element supported by an end-side swing member to suppress vibration | |
JP2008145955A (en) | Image forming apparatus and scanning optical apparatus | |
JP2007144853A (en) | Optical scanner and image-forming device | |
JP4667994B2 (en) | Optical deflection scanning apparatus and electrophotographic apparatus | |
JP2005134623A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP2013109312A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP6459064B2 (en) | Housing apparatus and image forming apparatus | |
JP7503255B2 (en) | Image forming device | |
JP2007065003A (en) | Structure for supporting optical scanner, and image forming apparatus | |
JP6739917B2 (en) | Image forming apparatus and optical scanning apparatus | |
JP6127677B2 (en) | Optical print head and image forming apparatus | |
JP2014094483A (en) | Optical print head and image forming device | |
JP2004094174A (en) | Laser shutter | |
JP2006181871A (en) | Image forming apparatus | |
JP2009186592A (en) | Optical scanner and image forming apparatus with the same | |
JP2003295085A (en) | Scanning optical device and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111028 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4871577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |