JP4868965B2 - Image display device - Google Patents
Image display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4868965B2 JP4868965B2 JP2006196095A JP2006196095A JP4868965B2 JP 4868965 B2 JP4868965 B2 JP 4868965B2 JP 2006196095 A JP2006196095 A JP 2006196095A JP 2006196095 A JP2006196095 A JP 2006196095A JP 4868965 B2 JP4868965 B2 JP 4868965B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- information
- subject
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 150
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 13
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 124
- 238000000034 method Methods 0.000 description 54
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 45
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 36
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 30
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 21
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 5
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008855 peristalsis Effects 0.000 description 2
- 210000000813 small intestine Anatomy 0.000 description 2
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 210000002429 large intestine Anatomy 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000009747 swallowing Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Endoscopes (AREA)
Description
この発明は、時系列に沿って撮像した被検体内の一連の画像を表示する画像表示装置に関するものである。 The present invention relates to an image display device that displays a series of images in a subject taken in time series.
従来から、内視鏡分野においては、撮像機能と無線通信機能とを備えた飲込み型のカプセル型内視鏡が提案され、このようなカプセル型内視鏡を用いて被検体内の画像を取得する被検体内情報取得システムが開発されている。カプセル型内視鏡は、観察(検査)のために被検体の口から飲込まれた後、自然排出されるまでの間、胃や小腸等の臓器の内部をその蠕動運動に従って移動するとともに、例えば0.5秒間隔で被検体内の画像を順次撮像する。 Conventionally, in the field of endoscope, a swallowable capsule endoscope having an imaging function and a wireless communication function has been proposed, and an image in a subject can be captured using such a capsule endoscope. An in-subject information acquisition system has been developed. The capsule endoscope is swallowed from the subject's mouth for observation (examination) and then moves inside the organs such as the stomach and small intestine according to its peristaltic movement until it is naturally discharged. For example, images in the subject are sequentially captured at intervals of 0.5 seconds.
カプセル型内視鏡が被検体内を移動する間、このカプセル型内視鏡によって撮像された画像は、順次無線通信によって外部の受信装置に送信される。受信装置は、無線通信機能とメモリ機能とを有し、被検体内のカプセル型内視鏡から受信した画像をメモリに順次保存する。被検体は、かかる受信装置を携帯することによって、カプセル型内視鏡を飲込んでから自然排出するまでの間に亘り、自由に行動できる。カプセル型内視鏡が被検体から自然排出された後、医師または看護師においては、受信装置のメモリに蓄積された画像を画像表示装置に取り込ませ、被検体内の臓器の画像を画像表示装置に表示させて被検体の診断を行うことができる。 While the capsule endoscope moves within the subject, images captured by the capsule endoscope are sequentially transmitted to an external receiving device by wireless communication. The receiving device has a wireless communication function and a memory function, and sequentially stores images received from the capsule endoscope in the subject in the memory. The subject can act freely by carrying such a receiving apparatus from swallowing the capsule endoscope to spontaneous discharge. After the capsule endoscope is spontaneously ejected from the subject, the doctor or nurse takes the image stored in the memory of the receiving device into the image display device, and the image of the organ in the subject is displayed in the image display device. It is possible to make a diagnosis of a subject by displaying on the screen.
一方、このような被検体内情報取得システムには、複数の撮像素子を搭載した多眼のカプセル型内視鏡が用いられる場合もある。かかる多眼のカプセル型内視鏡は、複数の撮像素子によって進行方向の前方および後方を交互に撮像する。画像表示装置は、かかる多眼のカプセル型内視鏡によって撮像された複数方向の画像群を取得し、取得した画像群に含まれる各画像を画面上の各表示領域にそれぞれ交互に表示する(例えば、特許文献1参照)。なお、撮像素子によって撮像された大量の画像を画面上の各表示領域にそれぞれ分割して表示する画像表示装置には、特許文献2,3に記載されたものもある。
On the other hand, in such an in-subject information acquisition system, a multi-lens capsule endoscope equipped with a plurality of image sensors may be used. Such a multi-lens capsule endoscope alternately images forward and backward in the traveling direction by a plurality of imaging elements. The image display device acquires a plurality of image groups captured by the multi-lens capsule endoscope, and alternately displays each image included in the acquired image group in each display area on the screen ( For example, see Patent Document 1). Note that there are some image display devices described in
ところで、被検体内情報取得システムの画像表示装置は、一般に、カプセル型内視鏡によって撮像された被検体内の画像を大量に取得し、かかる被検体内の画像を撮像素子毎に分類する。その後、画像表示装置は、このように分類した複数の画像群に含まれる被検体内の各画像を時系列に沿って順次表示する。 Incidentally, the image display apparatus of the in-subject information acquisition system generally acquires a large amount of images in the subject imaged by the capsule endoscope, and classifies the images in the subject for each image sensor. Thereafter, the image display device sequentially displays each image in the subject included in the plurality of image groups classified in this way in time series.
しかしながら、従来の画像表示装置では、撮像素子毎に分類した複数の画像群の間で互いに近似する各画像(例えば、互いに近傍の被検体内部位が撮像された各画像)をそれぞれ表示するための操作が煩雑であり、かかる複数の画像群の間で互いに近似する各画像を観察するまでに多大な手間がかかるという問題点があった。 However, in the conventional image display device, each image that approximates each other among a plurality of image groups classified for each image sensor (for example, each image obtained by imaging an in-subject region close to each other) is displayed. There is a problem that the operation is complicated and it takes a lot of time to observe the images that are similar to each other among the plurality of image groups.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、複数の撮像素子によって被検体内を撮像した複数の画像群の間で互いに近似する各画像を容易に観察することができる画像表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and is an image display device capable of easily observing images that approximate each other among a plurality of image groups obtained by imaging the inside of a subject with a plurality of imaging elements. The purpose is to provide.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる画像表示装置は、複数の撮像素子によって撮像された被検体内の複数の画像群と該複数の画像群に含まれる各画像をそれぞれ特定する特定情報とを記憶する記憶手段と、前記複数の画像群に含まれる画像を表示する表示手段と、前記複数の画像群の中から前記表示手段に表示すべき画像群を選択する選択手段と、前記表示手段に現に表示されている現表示画像の特定情報と前記選択手段によって選択された画像群に含まれる各画像の特定情報とをもとに、前記現表示画像に最も近似する前記選択された画像群内の関連画像を決定し、前記関連画像を表示する制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする。
In order to solve the above-described problems and achieve the object, an image display apparatus according to
また、請求項2にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記制御手段は、前記現表示画像を前記関連画像に切り替える制御を行うことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the above invention, the control means performs control to switch the current display image to the related image.
また、請求項3にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記制御手段は、前記複数の画像群の間で互いに近似する複数の前記関連画像を前記表示手段に同時に表示する制御を行うことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the above invention, the control unit performs control to simultaneously display the plurality of related images that approximate each other among the plurality of image groups on the display unit. It is characterized by.
また、請求項4にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記特定情報は、前記複数の撮像素子のいずれかを特定するID情報と該ID情報によって特定される撮像素子が撮像した画像群内の画像のフレーム順序を示す番号情報とを含み、前記制御手段は、前記選択手段によって選択された画像群に対応する前記ID情報と前記現表示画像の番号情報とを有する前記関連画像を抽出し、抽出した前記関連画像を表示する制御を行うことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the above invention, in the above invention, the specific information includes ID information for specifying any one of the plurality of image sensors and an image group captured by the image sensor specified by the ID information. And the control means extracts the related image having the ID information corresponding to the image group selected by the selection means and the number information of the current display image. And controlling to display the extracted related image.
また、請求項5にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記特定情報は、前記複数の撮像素子のいずれかを特定するID情報と該ID情報によって特定される撮像素子が撮像した画像群内の画像の時間情報とを含み、前記制御手段は、前記選択手段によって選択された画像群に対応する前記ID情報と前記現表示画像の時間情報の近似値とを有する前記関連画像を抽出し、抽出した前記関連画像を表示する制御を行うことを特徴とする。
In the image display device according to
また、請求項6にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記現表示画像と前記関連画像との時間差を設定する設定手段を備え、前記特定情報は、前記複数の撮像素子のいずれかを特定するID情報と該ID情報によって特定される撮像素子が撮像した画像群内の画像の時間情報とを含み、前記制御手段は、前記選択手段によって選択された画像群に対応する前記ID情報と前記現表示画像の時間情報に対して前記時間差に近似する差になる時間情報とを有する前記関連画像を抽出し、抽出した前記関連画像を表示する制御を行うことを特徴とする。 According to a sixth aspect of the present invention, in the above invention, the image display device further includes setting means for setting a time difference between the current display image and the related image, and the specific information includes any one of the plurality of image sensors. ID information to be identified and time information of images in an image group captured by the image sensor identified by the ID information, wherein the control means includes the ID information corresponding to the image group selected by the selection means, Control is performed to extract the related image having time information that becomes a difference approximate to the time difference with respect to the time information of the current display image, and to display the extracted related image.
また、請求項7にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記制御手段は、前記ID情報によって特定される撮像素子のフレームレートと該撮像素子が撮像した画像群内の画像のフレーム順序を示す番号情報とをもとに前記時間情報を算出することを特徴とする。
In the image display device according to
また、請求項8にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記特定情報は、前記複数の撮像素子をそれぞれ特定するID情報と該ID情報によって特定される撮像素子が撮像した画像群内の画像の撮像位置情報とを含み、前記制御手段は、前記複数の画像群に含まれる各画像の撮像位置情報をそれぞれ検出し、前記選択手段によって選択された画像群に対応する前記ID情報と前記現表示画像の撮像位置情報に近似する撮像位置情報とを有する前記関連画像を抽出し、抽出した前記関連画像を表示する制御を行うことを特徴とする。
In the image display device according to
また、請求項9にかかる画像表示装置は、上記の発明において、前記表示手段は、主表示領域に前記現表示画像を表示するとともに、副表示領域に前記関連画像を表示し、前記選択手段は、前記副表示領域内に形成されることを特徴とする。 According to a ninth aspect of the present invention, in the above invention, the display means displays the current display image in a main display area and the related image in a sub display area, and the selection means The sub-display area is formed in the sub-display area.
この発明によれば、選択GUIを用いた容易な操作によって、被検体内の複数の画像群の間で互いに近似する画像同士、例えば互いに近傍の被検体内部位が撮像された画像同士を表示部の主表示領域に切り替えて表示することができる。この結果、被検体内の複数の画像群の間で互いに近似する各画像を容易に観察することができ、被検体の臓器内を詳細に観察可能な画像表示装置を実現できるという効果を奏する。 According to the present invention, the display unit displays images that are similar to each other among a plurality of image groups in the subject, for example, images in which regions in the subject that are close to each other are captured by an easy operation using the selection GUI. The main display area can be switched and displayed. As a result, it is possible to easily observe the images that are close to each other among the plurality of image groups in the subject, and it is possible to realize an image display device that can observe the inside of the organ of the subject in detail.
以下、図面を参照して、本発明にかかる画像表示装置の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, exemplary embodiments of an image display device according to the invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置を有する被検体内情報取得システムの一構成例を示す模式図である。図1に示すように、この被検体内情報取得システムは、被検体1の臓器内を移動するとともに被検体1内の画像を撮像するカプセル型内視鏡2a,2bと、カプセル型内視鏡2a,2bによって送信された無線信号を受信し、受信した無線信号に含まれる被検体1内の画像群を蓄積する受信装置3と、受信装置3に蓄積された画像群に含まれる被検体1の画像を表示する画像表示装置4と、受信装置3と画像表示装置4との間のデータの受け渡しを行うための携帯型記録媒体5とを備える。
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration example of an in-vivo information acquiring system including an image display device according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, this in-subject information acquisition system includes
カプセル型内視鏡2a,2bは、被検体1内の画像(具体的には臓器内部の画像)を順次撮像する撮像機能と、撮像した被検体1内の画像群を外部の受信装置3に無線送信する無線通信機能とをそれぞれ有する。具体的には、カプセル型内視鏡2a,2bは、所定の時間(例えば数時間以上)を空けて被検体1の内部に順次導入され、蠕動によって被検体1の臓器内をそれぞれ移動するとともに、かかる被検体1の臓器内部の画像をそれぞれ撮像する。この場合、カプセル型内視鏡2a,2bにそれぞれ搭載されたCCD等の各撮像素子は、例えば互いに同じフレームレートで被検体1内の画像を逐次撮像する。かかるカプセル型内視鏡2a,2bのそれぞれは、撮像素子によって撮像された被検体1内の画像とこの撮像素子に特有なID情報とを含む無線信号を外部の受信装置3に逐次送信する。
The
受信装置3は、例えば被検体1の体表上に分散配置された複数の受信アンテナ3a〜3hが接続され、かかる複数の受信アンテナ3a〜3hを介してカプセル型内視鏡2a,2bからの各無線信号をそれぞれ受信する。受信装置3は、受信したカプセル型内視鏡2aからの無線信号をもとに、カプセル型内視鏡2aの撮像素子によって撮像された被検体1内の画像およびこの撮像素子のID情報を取得する。これと同様に、受信装置3は、受信したカプセル型内視鏡2bからの無線信号をもとに、カプセル型内視鏡2bの撮像素子によって撮像された被検体1内の画像およびこの撮像素子のID情報を取得する。
The
また、受信装置3は、携帯型記録媒体5が着脱可能に挿着される。受信装置3は、カプセル型内視鏡2aの撮像素子によって撮像された被検体1内の画像と、この被検体1内の画像の受信順序を示す受信番号と、カプセル型内視鏡2aの撮像素子のID情報とを携帯型記録媒体5に逐次格納する。このようにして、受信装置3は、カプセル型内視鏡2aの撮像素子が時系列に沿って撮像した被検体1内の画像群を、各画像の受信番号とカプセル型内視鏡2aの撮像素子のID情報とに対応付けて携帯型記録媒体5に蓄積する。これと同様に、受信装置3は、カプセル型内視鏡2bの撮像素子が時系列に沿って撮像した被検体1内の画像群を、各画像の受信番号とカプセル型内視鏡2bの撮像素子のID情報とに対応付けて携帯型記録媒体5に蓄積する。
The
受信アンテナ3a〜3hは、例えばループアンテナを用いて実現され、カプセル型内視鏡2a,2bによってそれぞれ送信された各無線信号を受信する。受信アンテナ3a〜3hは、図1に示すように、被検体1の体表上の所定位置、例えば被検体1内におけるカプセル型内視鏡2a,2bの通過経路(すなわち消化管)に対応する位置に分散配置される。なお、受信アンテナ3a〜3hは、被検体1に着用させるジャケットの所定位置に分散配置されてもよい。この場合、受信アンテナ3a〜3hは、被検体1がこのジャケットを着用することによって、被検体1内におけるカプセル型内視鏡2の通過経路に対応する被検体1の体表上の所定位置に配置される。このような受信アンテナは、被検体1に対して1以上配置されればよく、その配置数は、特に8つに限定されない。
The receiving
携帯型記録媒体5は、コンパクトフラッシュ(登録商標)等の携帯可能な記録メディアである。携帯型記録媒体5は、受信装置3および画像表示装置4に対して着脱可能であって、両者に対する挿着時にデータの出力および記録が可能な構造を有する。具体的には、携帯型記録媒体5は、受信装置3に挿着された場合、受信装置3によって取得された被検体1内の複数の画像群と、かかる複数の画像群に含まれる各画像にそれぞれ対応付けられたカプセル型内視鏡2a,2bの各撮像素子のID情報および受信番号とを格納する。一方、携帯型記録媒体5は、画像表示装置4に挿着された場合、上述した被検体1内の複数の画像群、各撮像素子のID情報、および各画像の受信番号等の保存データを画像表示装置4に出力する。このようにして、携帯型記録媒体5の保存データは、画像表示装置4に取り込まれる。なお、携帯型記録媒体5は、被検体1の患者IDや検査日等の情報が画像表示装置4によって書き込まれる。
The
画像表示装置4は、カプセル型内視鏡2a,2bによって撮像された被検体1の臓器内部の画像を表示するためのものである。具体的には、画像表示装置4は、受信装置3によって携帯型記録媒体5に蓄積された各種データを取り込むことによって、上述した被検体1内の画像群等の各種データを取得し、取得した画像群に含まれる被検体1内の画像を表示するワークステーション等のような構成を有する。この場合、画像表示装置4は、取得した被検体1内の画像群をカプセル型内視鏡2a,2bの撮像素子毎に分類し、かかる撮像素子毎に分類した複数の画像群を記憶部に保存する。かかる画像表示装置4は、このように分類した複数の画像群の間で互いに近似する各画像(例えば、被検体1内において互いに近傍の部位が撮像された各画像)を切り替えて表示する画像切替表示機能を有する。さらに、画像表示装置4は、医師または看護師等のユーザが被検体1内の画像を観察(検査)して被検体1を診断するための処理機能を有する。この場合、ユーザは、画像表示装置4に被検体1内の画像を順次表示させて被検体1内の部位、例えば食道、胃、小腸、および大腸等を観察(検査)し、これをもとに、被検体1を診断できる。
The
つぎに、本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置4の構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態1にかかる画像表示装置4の一構成例を模式的に示すブロック図である。図2に示すように、この実施の形態1にかかる画像表示装置4は、各種情報を入力する入力部11と、被検体1内の画像およびGUI(Graphical User Interface)等を画面表示する表示部12と、携帯型記録媒体5から被検体1内の画像群等の保存データを取り込むためのカードインターフェース(I/F)13とを有する。また、画像表示装置4は、カプセル型内視鏡2a,2bの撮像素子毎に分類される被検体1の複数の画像群等を記憶する記憶部14と、画像表示装置4の各構成部を制御する制御部15とを有する。
Next, the configuration of the
入力部11は、キーボードおよびマウス等の入力デバイスを用いて実現され、ユーザによる入力操作によって、制御部15に各種情報を入力する。かかる入力部11によって制御部15に入力される情報として、制御部15に対して指示する指示情報、被検体1に関する患者情報、複数の画像群の中から表示部12に表示する被検体1の画像群を選定する選択情報等が挙げられる。
The
表示部12は、CRTディスプレイまたは液晶ディスプレイ等の各種ディスプレイを用いて実現され、制御部15によって表示指示された各種情報等を表示する。具体的には、表示部12は、被検体1を観察し診断するための各種情報、例えば、カプセル型内視鏡2a,2bの各撮像素子によって撮像された複数の画像群に含まれる被検体1内の画像等を表示する。また、表示部12は、かかる複数の画像群の中から表示すべき画像群を選択するための選択GUI、この選択GUIによって選択された画像群の表示操作を行うための表示操作GUI等を表示する。
The
カードI/F13は、上述した携帯型記録媒体5の保存データを取り込むためのものである。具体的には、カードI/F13は、携帯型記録媒体5が着脱可能に挿着された場合、かかる携帯型記録媒体5に蓄積された保存データを読み取るとともに、得られた保存データを制御部15に転送する。また、カードI/F13は、挿着された携帯型記録媒体5に対し、制御部15によって書き込み指示された情報、例えば被検体1の患者情報等を書き込む。
The card I /
記憶部14は、RAM、EEPROM、またはハードディスク等を用いて実現され、制御部15によって書き込み指示されたデータを保存し、制御部15によって読み出し指示された保存データを制御部15に送信する。このような記憶部14は、カプセル型内視鏡2a,2bの撮像素子毎に分類された被検体1内の複数の画像群と、かかる複数の画像群に含まれる各画像をそれぞれ特定する特定情報とを記憶する記憶手段として機能する。具体的には、記憶部14は、カプセル型内視鏡2aの撮像素子によって撮像された被検体1内の画像群PG1と画像群PG1に含まれる各画像の特定情報とをフォルダF1に保存し、カプセル型内視鏡2bの撮像素子によって撮像された被検体1内の画像群PG2と画像群PG2に含まれる各画像の特定情報とをフォルダF2内に記憶する。この場合、記憶部14は、画像群PG1に含まれる各画像にそれぞれ対応付けて画像群PG1の各画像の特定情報を記憶し、画像群PG2に含まれる各画像にそれぞれ対応付けて画像群PG2の各画像の特定情報を記憶する。
The
ここで、かかる記憶部14に保存される各画像の特定情報は、例えば、カプセル型内視鏡2a,2bのいずれかに搭載された撮像素子のID情報と、このID情報によって特定される撮像素子が撮像した画像群内の画像のフレーム順序を示す番号情報(後述する入力番号)とを組み合わせたものである。すなわち、被検体1内の画像群PG1,PG2に含まれる各画像は、かかる撮像素子のID情報とフレーム順序を示す入力番号との組み合わせである特定情報によってそれぞれ特定される。
Here, the specific information of each image stored in the
制御部15は、画像表示装置4の各構成部を制御する。具体的には、制御部15は、入力部11、表示部12、カードI/F13、および記憶部14をそれぞれ制御し、かかる各構成部間の情報の入出力を制御する。この場合、制御部15は、カードI/F13に挿着された携帯型記録媒体5から、被検体1内の画像群と、かかる被検体1内の画像群に含まれる各画像に対応付けられた撮像素子のID情報および各画像の受信番号とを取得する。制御部15は、かかる被検体1内の画像群(例えば上述した画像群PG1,PG2)と撮像素子のID情報および画像の受信番号とを画像毎に対応付けて記憶部14に保存する。制御部15は、かかる記憶部14に保存した被検体1内の画像群に含まれる各画像を上述した特定情報毎に保持管理する。制御部15は、入力部11によって入力された指示情報に基づいて、かかる被検体1内の画像群に含まれる各画像を表示部12に表示させる。
The
また、制御部15は、表示制御部15a、画像分類部15b、および画像抽出部15cを有する。表示制御部15aは、記憶部14に保存した被検体1内の画像群PG1,PG2に含まれる各画像を表示部12に表示する制御を行う。また、表示制御部15aは、入力部11によって画像群の選択情報が入力された場合、この選択情報に基づいて選定される画像群内の画像と現に表示部12に表示されている画像とを切り替えて表示する制御を行う。
The
画像分類部15bは、カードI/F13に挿着された携帯型記録媒体5を媒介にして取得した被検体1内の画像群を撮像素子毎に分類する。この場合、画像分類部15bは、被検体1内の画像群に含まれる各画像に対応付けられた撮像素子のID情報を確認し、かかる撮像素子のID情報別に被検体1の画像群を複数に分類する。このようにして、画像分類部15bは、かかる被検体1内の画像群を例えば複数の画像群PG1,PG2に分類する。また、画像分類部15bは、このように分類した画像群PG1内の各画像にそれぞれ対応付けられた受信番号の昇順に沿って、画像群PG1内の各画像に入力番号をそれぞれ付与する。かかる画像群PG1内の各画像に付与された入力番号は、この画像群PG1における画像のフレーム順序を示す番号情報である。これと同様に、画像分類部15bは、この画像群PG2における画像のフレーム順序を示す入力番号を画像群PG2内の各画像にそれぞれ付与する。
The
画像抽出部15cは、入力部11によって入力された選択情報に基づいて選定される画像群(例えば画像群PG1,PG2のいずれか)から、現に表示部12に表示されている画像(現表示画像)に最も近似する関連画像を抽出する。この場合、画像抽出部15cは、かかる選択情報に基づいて選定された画像群の中から、この画像群を撮像した撮像素子のID情報と現表示画像の入力番号とを特定情報として有する関連画像を決定し、この関連画像を抽出する。かかる画像抽出部15cによって抽出された関連画像は、この現表示画像に代えて表示部12に表示される。なお、ここでいう関連画像とは、現表示画像に最も近似する画像、すなわち、現表示画像によって示される被検体内部位の近傍を撮像した画像であって、現表示画像に関連深い画像である。
The
このような構成を有する制御部15は、かかる選択情報に基づいて選定された画像群内の各画像の特定情報と現表示画像の特定情報とをもとに、この選定された画像群の中からこの現表示画像に最も近似する関連画像を決定し、この現表示画像をこの関連画像に切り替えて表示する制御を行う制御手段として機能する。
The
つぎに、表示部12の表示画面の一具体例に示し、表示部12に表示される各種GUIと表示部12の表示動作を制御する表示制御部15aの動作とを説明する。図3は、表示部12に表示される各種GUIの一具体例を模式的に示す模式図である。表示制御部15aは、制御部15によって所定のログイン処理が行われた場合、図3に示すようなウィンドウWを表示部12に表示させる。
Next, an example of the display screen of the
ウィンドウWには、カプセル型内視鏡2a,2bの各撮像素子によって撮像された被検体1内の画像群PG1,PG2に含まれる各画像を表示する主表示領域100が形成される。また、ウィンドウWには、かかる主表示領域100に表示する画像群を選択するための画像群選択アイコン101,102と、主表示領域100に表示する画像の各種表示操作を行うための表示操作アイコン群103と、主表示領域100に表示される画像群の時間的な長さ(例えば表示される画像群の撮像開始からの経過時間)を示すタイムバー104と、現に主表示領域101に表示されている画像(現表示画像)の時間的な位置(すなわち現表示画像に時間的に対応するタイムバー104上の位置)を指し示すスライダ105と、カーソル106とが表示される。
In the window W, a
主表示領域100は、カプセル型内視鏡2a,2bの各撮像素子によって撮像された被検体1内の複数の画像群に含まれる各画像を表示する表示手段として機能する。具体的には、主表示領域100は、表示制御部15aの制御に基づいて、記憶部14のフォルダF1,F2にそれぞれ保存された被検体1内の複数の画像群PG1,PG2の中から選択された画像群内の各画像を表示する。この場合、表示制御部15aは、表示部12に対し、画像群PG1に含まれる画像Pn(フレーム番号n=1,2,3,…)または画像群PG2に含まれる画像Qm(フレーム番号m=1,2,3,…)を例えば時系列に沿って順次表示する制御を行う。
The
画像群選択アイコン101,102は、かかる被検体1内の複数の画像群PG1,PG2の中から主表示領域100に表示すべき画像群を選択する選択手段として機能する。具体的には、画像群選択アイコン101は、被検体1内を撮像する複数の撮像素子のうちの一つの撮像素子、例えばカプセル型内視鏡2aの撮像素子によって撮像された画像群PG1を選択するための選択GUIである。画像群選択アイコン102は、かかる複数の撮像素子のうちの別の撮像素子、例えばカプセル型内視鏡2bの撮像素子によって撮像された画像群PG2を選択するための選択GUIである。
The image
かかる画像群選択アイコン101にカーソル106を合わせてクリック操作した場合、入力部11は、複数の画像群PG1,PG2のうちの画像群PG1に対応する選択情報、例えば、この画像群PG1を撮像した撮像素子のID情報を制御部15に入力する。この場合、制御部15は、かかる画像群PG1の選択情報をもとに、複数の画像群PG1,PG2の中から画像群PG1を選定し、この画像群PG1内の各画像の特定情報と主表示領域100の現表示画像の特定情報とをもとに、この現表示画像に近似する画像群PG1内の関連画像を決定し、この現表示画像をこの画像群PG1内の関連画像に切り替える制御を行う。一方、かかる画像群選択アイコン102にカーソル106を合わせてクリック操作した場合、入力部11は、複数の画像群PG1,PG2のうちの画像群PG2に対応する選択情報、例えば、この画像群PG2を撮像した撮像素子のID情報を制御部15に入力する。この場合、制御部15は、かかる画像群PG2の選択情報をもとに、複数の画像群PG1,PG2の中から画像群PG2を選定し、この画像群PG2内の各画像の特定情報と主表示領域100の現表示画像の特定情報とをもとに、この現表示画像に近似する画像群PG2内の関連画像を決定し、この現表示画像をこの画像群PG2内の関連画像に切り替える制御を行う。
When the
表示操作アイコン群103は、主表示領域100に表示する画像の表示操作を行うための表示操作GUIである。具体的には、表示操作アイコン群103は、例えば画像群選択アイコン101,102によって複数の画像群PG1,PG2の中から選択された画像群内の各画像を主表示領域100に表示させる各種表示操作を行うための表示操作手段として機能する。かかる表示操作アイコン群103には、例えば図3に示すように、再生アイコン103aと、停止アイコン103bと、コマ再生アイコン103cとが含まれる。
A display
例えば、再生アイコン103aにカーソル106を合わせてクリック操作した場合、入力部11は、かかる再生アイコン103aに対応する表示指示情報を制御部15に入力する。この場合、表示制御部15aは、かかる再生アイコン103aに対応する表示指示情報に基づいて、主表示領域100に被検体1内の画像(すなわち画像群選択アイコン101,102によって複数の画像群PG1,PG2の中から選択された画像群内の画像)を時系列に沿って順次表示する制御を行う。停止アイコン103bにカーソル106を合わせてクリック操作した場合、入力部11は、かかる停止アイコン103bに対応する表示指示情報を制御部15に入力する。この場合、表示制御部15aは、かかる停止アイコン103bに対応する表示指示情報に基づいて、主表示領域100の現表示画像を一時停止状態にする制御を行う。コマ再生アイコン103cにカーソル106を合わせてクリック操作した場合、入力部11は、その都度、かかるコマ再生アイコン103cに対応する表示指示情報を制御部15に入力する。この場合、表示制御部15aは、かかるコマ再生アイコン103cに対応する表示指示情報に基づいて、主表示領域100に被検体1内の画像をコマ送り再生する制御を行う。
For example, when the
スライダ105は、主表示領域100の現表示画像(例えば画像Pn,Qmのいずれか)の時間的な位置を指し示すとともに、表示制御部15aの制御に基づいて、主表示領域100の現表示画像の切り替わりに同期してタイムバー104上を移動する。この場合、表示制御部15aは、かかるスライダ105の移動に同期して、このスライダ105に指し示される現在の時間的な位置に対応する被検体1内の画像を主表示領域100に表示させる。かかるスライダ105をタイムバー104上の所望の位置に移動させることによって、主表示領域100には、このスライダ105に指し示される時間的な位置に対応する被検体1内の画像が表示される。
The
なお、かかるタイムバー104によって示される時間的な長さ、すなわち、主表示領域100に表示される画像群の撮像開始からの経過時間は、主表示領域100に表示される画像群を撮像した撮像素子のフレームレートと各画像のフレーム順序を示す番号情報(上述した入力番号)とをもとに算出される。
Note that the time length indicated by the
つぎに、複数の画像群PG1,PG2の中から選択された被検体1内の画像群に含まれる関連画像に主表示領域100の現表示画像を切り替える制御を行う制御部15の動作を説明する。図4は、実施の形態1にかかる画像表示装置4の制御部15の処理手順を説明するフローチャートである。
Next, the operation of the
図4に示すように、まず、制御部15は、上述したウィンドウW(図3を参照)を表示部12に表示させた状態において、このウィンドウWの主表示領域100に表示させる画像群(主表示の画像群)を選択する(ステップS101)。この場合、表示制御部15aは、かかるウィンドウWを表示した後、主表示領域100に最初に表示させる被検体内の画像群を選択するためのデフォルト設定が予めプログラムされ、かかるデフォルト設定に基づいて、記憶部14に保存された複数の画像群の中から主表示の画像群を初期的に選択する。
As shown in FIG. 4, first, the
つぎに、制御部15は、このように選択した主表示の画像群のフレーム番号を初期化する(ステップS102)。この場合、表示制御部15aは、選択した主表示の画像群(例えば画像群PG1,PG2のいずれか)に含まれる表示処理対象の画像を示すフレーム番号を例えば“1”に初期化する。
Next, the
その後、制御部15は、主表示領域100に対する画像表示指示の有無を判断する(ステップS103)。具体的には、入力部11は、上述した表示操作アイコン群103に含まれるいずれかのアイコン(例えば再生アイコン103a、コマ再生アイコン103c)に対応した表示指示情報を制御部15に入力する。表示制御部15aは、かかる表示指示情報が入力部11によって入力されなければ、主表示領域100に対する画像表示指示なしと判断し(ステップS103,No)、このステップS103を繰り返す。すなわち、表示制御部15aは、かかる表示指示情報が入力部11によって入力されるまで、このステップS103を繰り返す。
Thereafter, the
一方、制御部15は、かかる表示指示情報が入力部11によって入力された場合、主表示領域100に対する画像表示指示ありと判断し(ステップS103,Yes)、主表示領域100に現フレーム番号の画像を表示する制御を行う(ステップS104)。この場合、表示制御部15aは、入力部11によって入力された表示指示情報(再生指示またはコマ再生指示等)に基づいて、記憶部14内の複数の画像群のうちの主表示の画像群に含まれる現フレーム番号の画像を抽出し、この現フレーム番号の画像を主表示領域100に表示する制御を行う。
On the other hand, when the display instruction information is input by the
なお、このステップS104において主表示領域100に表示される画像のフレーム番号(すなわち現フレーム番号)は、上述したステップS102において初期化したフレーム番号または後述するステップS108において更新したフレーム番号である。
Note that the frame number (that is, the current frame number) of the image displayed in the
つぎに、制御部15は、現に主表示領域100に表示されている画像(主表示領域100の現表示画像)の画像切替指示の有無を判断する(ステップS105)。具体的には、画像群選択アイコン101,102は、入力部11を用いたクリック操作によって、記憶部14内の複数の画像群の中から主表示領域100に表示すべき被検体内の画像群(主表示の画像群)を選択する。この場合、入力部11は、かかる画像群選択アイコン101,102のうちのクリック操作された画像群選択アイコンに対応する画像群の選択情報を制御部15に入力する。制御部15は、かかる画像群選択アイコンに対応する画像群の選択情報が入力された場合、入力された選択情報に基づいて、現表示画像の画像切替指示ありと判断する。
Next, the
制御部15は、このように画像切替指示ありと判断した場合(ステップS105,Yes)、ステップS105において入力された選択情報をもとに、主表示の画像群を切り替える(ステップS106)。この場合、表示制御部15aは、記憶部14に保存された被検体内の複数の画像群の中から、この選択情報によって特定される画像群を選定し、選定した画像群を主表示の画像群に切り替える。これによって、この選択情報に対応する被検体内の画像群は、主表示領域100に表示すべき画像群に切り替えられる。
When the
続いて、制御部15は、この選択情報に対応する画像群内の各画像の特定情報と主表示領域100の現表示画像の特定情報とをもとに、この現表示画像を同一入力番号の関連画像に切り替える制御を行う(ステップS107)。この場合、画像抽出部15cは、主表示領域100の現表示画像の特定情報に含まれる入力番号と、この選択情報に対応する画像群内の各画像の入力番号とを確認し、この選択情報に対応する画像群の中から、この現表示画像の入力番号と同一の入力番号を特定情報に含む画像を抽出する。かかる画像抽出部15cによって抽出された画像は、この現表示画像に最も近似する関連画像であり、この選択情報に対応する撮像素子のID情報とこの現表示画像に一致する入力番号とを特定情報に含むものである。このようにして、画像抽出部15cは、この現表示画像に最も近似する関連画像を決定する。表示制御部15aは、この現表示画像を、かかる画像抽出部15cによって抽出された関連画像に切り替える制御を行う。これによって、主表示領域100には、現在、この関連画像が表示されている。
Subsequently, the
その後、制御部15は、表示処理対象の被検体内の画像群、すなわち現に主表示領域100に表示されている画像(関連画像等)を含む主表示の画像群のフレーム番号を更新する(ステップS108)。この場合、表示制御部15aは、例えば現に主表示領域100に表示している画像のフレーム番号に+1を加算することによって、主表示の画像群のフレーム番号を更新する。
Thereafter, the
つぎに、制御部15は、現に主表示領域100に表示している被検体内の画像の一時停止指示の有無を判断する(ステップS109)。具体的には、制御部15は、停止アイコン103bに対応する表示指示情報またはコマ再生アイコン103cに対応する表示指示情報が入力部11によって入力された場合、一時停止指示ありと判断する(ステップS109,Yes)。この場合、制御部15は、上述したステップS103に戻り、このステップS103以降の処理手順を繰り返す。
Next, the
一方、制御部15は、停止アイコン103bに対応する表示指示情報またはコマ再生アイコン103cに対応する表示指示情報が入力されていなければ、一時停止指示なしと判断し(ステップS109,No)、主表示領域100に被検体内の画像を表示する画像表示処理が終了したか否かを判断する(ステップS110)。
On the other hand, if the display instruction information corresponding to the
具体的には、制御部15は、上述したステップS108において更新したフレーム番号が主表示の画像群のフレーム数を超えた場合、かかる被検体内の画像の画像表示処理が終了したと判断し(ステップS110,Yes)、かかる被検体内の画像の画像表示処理を終了する。一方、制御部15は、上述したステップS108において更新したフレーム番号が主表示の画像群のフレーム数以下である場合、かかる被検体内の画像の画像表示処理が終了していないと判断し(ステップS110,No)、上述したステップS104に戻り、このステップS104以降の処理手順を繰り返す。
Specifically, when the frame number updated in step S108 described above exceeds the number of frames in the main display image group, the
なお、制御部15は、上述したステップS105において、画像群選択アイコン101,102のいずれかに対応する画像群の選択情報が入力されなければ、現表示画像の画像切替指示なしと判断し(ステップS105,No)、上述したステップS108に進み、このステップS108以降の処理手順を繰り返す。
Note that if the image group selection information corresponding to any of the image
つぎに、被検体1の臓器内部に複数のカプセル型内視鏡2a,2bを導入し、かかるカプセル型内視鏡2a,2bの各撮像素子によって撮像された被検体1内の画像群を撮像素子毎に2つの画像群PG1,PG2に分類した場合を例示して、かかる画像群PG1,PG2内の各画像に上述した入力番号を付与する画像分類部15bの処理を具体的に説明する。図5は、被検体1内の複数の画像群にそれぞれ含まれる各画像に入力番号を付与する画像分類部15bの処理を説明するための模式図である。
Next, a plurality of
画像分類部15bは、被検体1内の各画像に対応付けられた撮像素子のID情報を確認し、かかる撮像素子のID情報別に被検体1内の各画像を区別することによって、例えば図5に示すように、被検体1内の画像群をカプセル型内視鏡2a,2bの撮像素子毎に複数の画像群PG1,PG2に分類する。
The
ここで、画像群PG1内の画像P1〜P6に受信番号「1」,「2」,「3」,「6」,「8」,「10」がそれぞれ対応付けられ、画像群PG2内の画像Q1〜Q6に受信番号「4」,「5」,「7」,「9」,「11」,「12」がそれぞれ対応付けられていた場合、かかる被検体1内の各画像P1〜P6,Q1〜Q6は、受信番号の昇順、すなわち、画像P1、画像P2、画像P3、画像Q1、画像Q2、画像P4、画像Q3、画像P5、画像Q4、画像P6、画像Q5、画像Q6の順に受信装置3に受信されたことになる。画像分類部15bは、この画像群PG1内の各画像Pn(フレーム番号n=1,2,3,…)の受信番号を確認し、かかる各画像Pnの受信番号の昇順に沿って、この画像群PG1の各画像Pnに「1」から連続する入力番号(1,2,3,…)をそれぞれ付与する。この場合、画像分類部15bは、例えば画像P1〜P6に対し、入力番号「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」をそれぞれ付与する。かかる入力番号は、画像P1〜P6のフレーム順序を示す。
Here, the reception numbers “1”, “2”, “3”, “6”, “8”, and “10” are associated with the images P 1 to P 6 in the image group PG1, respectively. When the reception numbers “4”, “5”, “7”, “9”, “11”, and “12” are associated with the images Q 1 to Q 6 , the images in the subject 1 are associated with each other. P 1 to P 6 and Q 1 to Q 6 are in ascending order of reception numbers, that is, image P 1 , image P 2 , image P 3 , image Q 1 , image Q 2 , image P 4 , image Q 3 , image P 5 , the image Q 4 , the image P 6 , the image Q 5 , and the image Q 6 are received by the receiving
これと同様に、画像分類部15bは、この画像群PG2内の各画像Qm(フレーム番号m=1,2,3,…)の受信番号を確認し、かかる各画像Qmの受信番号の昇順に沿って、この画像群PG2の各画像Qmに「1」から連続する入力番号(1,2,3,…)をそれぞれ付与する。この場合、画像分類部15bは、例えば画像Q1〜Q6に対し、入力番号「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」をそれぞれ付与する。かかる入力番号は、画像Q1〜Q6のフレーム順序を示す。
Similarly, the
なお、この画像群PG1のフレーム順序を示す入力番号が対応付けられた各画像Pnは、かかる入力番号とカプセル型内視鏡2aの撮像素子のID情報とによって特定される。また、この画像群PG2のフレーム順序を示す入力番号が対応付けられた各画像Qmは、かかる入力番号とカプセル型内視鏡2bの撮像素子のID情報とによって特定される。
Each image P n associated with an input number indicating the frame order of the image group PG1 is specified by the input number and the ID information of the imaging element of the
つぎに、カプセル型内視鏡2a,2bによって撮像された複数の画像群PG1,PG2に含まれる被検体1内の画像を表示部12の主表示領域100に表示する場合を例示して、現に主表示領域100に表示されている現表示画像を別の画像群(選択GUIによって選択された画像群)内の関連画像に切り替える制御部15の動作を具体的に説明する。図6は、入力番号を含む画像の特定情報をもとに主表示領域100の現表示画像を別の画像群内の関連画像に切り替える制御部15の動作を説明するための模式図である。
Next, an example of displaying images in the subject 1 included in the plurality of image groups PG1 and PG2 captured by the
図6に示すように、表示部12の主表示領域100には、現在、カプセル型内視鏡2aの撮像素子によって撮像された画像群PG1に含まれる被検体1内の画像、例えば画像P7が表示されている。この場合、主表示領域100の現表示画像である画像P7を含む画像群PG1は、主表示領域100に表示される表示処理対称の画像群(すなわち主表示の画像群)である。また、かかる主表示領域100の画像P7は、カプセル型内視鏡2aの撮像素子のID情報と入力番号「7」とが特定情報として対応付けられている。
As shown in FIG. 6, in the
この状態において、上述した画像群選択アイコン102のクリック操作が行われ、入力部11が、画像群PG2に対応する選択情報を制御部15に入力した場合、制御部15は、この画像群PG2に対応する選択情報をもとに、主表示の画像群を現在の画像群PG1から画像群PG2に切り替える。具体的には、かかる画像群PG2に対応する選択情報が例えばカプセル型内視鏡2bの撮像素子のID情報であり、表示制御部15aは、記憶部14に保存された複数の画像群PG1,PG2の中から、かかる選択情報によって特定されるカプセル型内視鏡2bの撮像素子に撮像された画像群PG2を主表示の画像群に選定する。このようにして、表示制御部15aは、主表示の画像群を現在の画像群PG1から画像群PG2に切り替える。
In this state, when the above-described click operation of the image
つぎに、制御部15は、かかる画像群選択アイコン102によって選択された画像群PG2内の各画像の特定情報と現に主表示領域100に表示されている画像P7の特定情報とをもとに、この現表示画像である画像P7に最も近似する画像群PG2内の関連画像を決定し、この現表示画像を関連画像に切り替える制御を行う。この場合、画像抽出部15cは、この選択された画像群PG2内の各画像(Q1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6,…)の入力番号と、この現表示画像である画像P7の入力番号とを確認し、この画像P7と同一の入力番号「7」を有する画像Q7をこの画像P7に最も近似する関連画像に決定する。そして、画像抽出部15cは、この画像P7の関連画像に決定した画像Q7を画像群PG2から抽出する。この場合、表示制御部15aは、主表示領域100の現表示画像を画像P7から画像Q7(すなわち画像P7の関連画像)に切り替える制御を行う。
Next, the
ここで、このような現表示画像と関連画像との関係にある画像P7,Q7は、互いに近似する画像同士であって、例えば、被検体1の同一臓器内において略同じ部位が撮像された画像同士、互いに前後または対向する位置関係にある近傍の部位が撮像された画像同士である。このように現表示画像とその関連画像とを切り替えて主表示領域100に表示することによって、被検体1内の複数の画像群の間で互いに近似する各画像を容易に観察することができ、この結果、被検体1の臓器内を詳細に観察することができる。
Here, the images P 7 and Q 7 having the relationship between the current display image and the related image are images that are similar to each other, and for example, substantially the same part is imaged in the same organ of the
以上、説明したように、本発明の実施の形態1では、複数の撮像素子によって撮像された被検体内の画像群を撮像素子毎に分類し、かかる被検体内の複数の画像群とこれら複数の画像群内の各画像をそれぞれ特定する特定情報とを記憶部に保存し、かかる複数の画像群の中から表示部の主表示領域に表示すべき画像群を選択GUIによって選択した場合、この選択した画像群内の各画像の特定情報に含まれる入力番号と、この主表示領域に現在表示されている現表示画像の特定情報に含まれる入力番号とをもとに、この選択した画像群の中からこの現表示画像に最も近似する関連画像を決定し、この現表示画像をこの関連画像に切り替えるように構成している。このため、選択GUIを用いた容易な操作によって、かかる複数の画像群の間で互いに近似する画像同士、例えば互いに近傍の被検体内部位が撮像された画像同士を主表示領域に切り替えて表示することができる。この結果、被検体内の複数の画像群の間で互いに近似する各画像を容易に観察することができ、被検体の臓器内を詳細に観察できる画像表示装置を実現することができる。 As described above, in the first embodiment of the present invention, the image groups in the subject imaged by the plurality of image sensors are classified for each image sensor, and the plurality of image groups in the subject and the plurality of these image groups are classified. Specific information for specifying each image in the image group is stored in the storage unit, and the image group to be displayed in the main display area of the display unit is selected from the plurality of image groups by the selection GUI. Based on the input number included in the specific information of each image in the selected image group and the input number included in the specific information of the current display image currently displayed in the main display area, the selected image group The related image closest to the current display image is determined from among the images, and the current display image is switched to the related image. For this reason, by an easy operation using the selection GUI, images that are approximate to each other among the plurality of image groups, for example, images in which the in-subject regions near each other are imaged are switched to the main display area and displayed. be able to. As a result, it is possible to easily observe images that are close to each other among a plurality of image groups in the subject, and to realize an image display device that can observe the inside of the organ of the subject in detail.
(実施の形態2)
つぎに、本発明の実施の形態2について説明する。上述した実施の形態1では、被検体内の複数の画像群の中から選択GUIによって選択された画像群内の画像であって、主表示領域100の現表示画像と一致する入力番号の画像をこの現表示画像の関連画像に決定していたが、この実施の形態2では、かかる画像の入力番号に代えて、画像群内の撮像開始からの経過時間を示す時間情報を画像の特定情報に含めるようにし、この選択された画像群内の画像であって、この現表示画像の時間情報に最も近似する時間情報を有する画像をこの現表示画像の関連画像に決定している。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment described above, an image in the image group selected by the selection GUI from the plurality of image groups in the subject and having an input number that matches the current display image in the
図7は、本発明の実施の形態2にかかる画像表示装置の一構成例を模式的に示すブロック図である。図7に示すように、この実施の形態2にかかる画像表示装置24は、上述した実施の形態1にかかる画像表示装置4の制御部15に代えて制御部25を有する。また、本発明の実施の形態2にかかる被検体内情報取得システムは、上述した実施の形態1にかかる被検体内情報取得システム(図1を参照)の画像表示装置4に代えて画像表示装置24を有する。この場合、受信装置3は、上述した画像の受信番号に代えて、被検体1内の画像を受信した際の受信時間を携帯型記録媒体5に順次蓄積する。すなわち、この実施の形態2では、被検体1内の画像と、この被検体1内の画像を撮像した撮像素子のID情報と、この被検体1内の画像の受信時間とが互いに対応付けられる。その他の構成は実施の形態1と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。
FIG. 7 is a block diagram schematically illustrating a configuration example of the image display apparatus according to the second embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 7, the image display device 24 according to the second embodiment includes a
制御部25は、上述した実施の形態1にかかる画像表示装置4の制御部15と略同様に、入力部11、表示部12、カードI/F13、および記憶部14をそれぞれ制御し、かかる各構成部間の情報の入出力を制御する。この場合、制御部25は、カードI/F13に挿着された携帯型記録媒体5から、被検体1内の画像群と、かかる被検体1内の画像群に含まれる各画像に対応付けられた撮像素子のID情報および各画像の受信時間とを取得する。制御部25は、かかる被検体1内の画像群(例えば上述した画像群PG1,PG2)と撮像素子のID情報および画像の受信時間とを画像毎に対応付けて記憶部14に保存する。
The
このような制御部25は、上述した表示制御部15aを有し、実施の形態1にかかる画像表示装置4の制御部15の画像分類部15bに代えて画像分類部25bを有し、画像抽出部15cに代えて画像抽出部25cを有する。
Such a
画像分類部25bは、上述した制御部15の画像分類部15bと同様に、各画像に対応付けられた撮像素子のID情報別に被検体1内の画像群を複数の画像群(例えば画像群PG1,PG2)に分類する。また、画像分類部25bは、このように分類した画像群PG1内の各画像の受信時間をもとに、この画像群PG1内の各画像の入力時間を算出し、算出した入力時間をこの画像群PG1内の各画像にそれぞれ対応付ける。ここで、かかる画像群PG1内の各画像に対応付けた入力時間は、この画像群PG1内の各画像Pn(フレーム番号n=1,2,3,…)の撮像開始からの経過時間を示す時間情報であり、この画像群PG1の先頭画像P1の受信時間に対する各画像の相対時間として算出される。これと同様に、画像分類部25bは、画像群PG2内の各画像の入力時間を算出し、算出した入力時間をこの画像群PG2内の各画像にそれぞれ対応付ける。
Similar to the
制御部25は、かかる画像分類部25bによって撮像素子毎に分類された画像群PG1,PG2を記憶部14のフォルダF1,F2にそれぞれ保存する。この場合、かかる記憶部14に保存された画像群PG1,PG2内の各画像には、かかる画像分類部25bによって算出された入力時間と上述した撮像素子のID情報とが対応付けられる。したがって、かかる画像群PG1,PG2内の各画像の特定情報は、上述した撮像素子のID情報と画像の入力時間とを組み合わせたものである。
The
画像抽出部25cは、上述した制御部15の画像抽出部15cと略同様に、入力部11によって入力された画像群の選択情報に対応する被検体内の画像群(例えば画像群選択アイコン101,102によって選択された画像群PG1,PG2のいずれか)から、表示部12の主表示領域100の現表示画像に最も近似する関連画像を抽出する。この場合、画像抽出部25cは、かかる選択情報に基づいて選定された画像群の中から、この画像群を撮像した撮像素子のID情報と現表示画像の入力時間に最も近似する入力時間とを特定情報として有する関連画像を決定し、この関連画像を抽出する。かかる画像抽出部25cによって抽出された関連画像は、この現表示画像に代えて表示部12の主表示領域100に表示される。
The
つぎに、複数の画像群PG1,PG2の中から選択された被検体1内の画像群に含まれる関連画像に主表示領域100の現表示画像を切り替える制御を行う制御部25の動作を説明する。図8は、実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25の処理手順を説明するフローチャートである。
Next, the operation of the
制御部25は、上述した実施の形態1にかかる画像表示装置4の制御部15と略同様に、被検体1内の画像群PG1,PG2内の各画像を表示部12の主表示領域100に表示する制御を行い、画像群選択アイコン101,102によって主表示領域100に表示すべき画像群(主表示の画像群)が選択された場合、この選択された画像群内の関連画像に主表示領域100の現表示画像を切り替える制御を行う。この場合、制御部25は、上述した画像の入力番号に代えて画像の入力時間をもとに、この選択された画像群の中から、この現表示画像に最も近似する関連画像を決定する。
The
すなわち、図8に示すように、制御部25は、上述したステップS101〜S104(図4を参照)と同様の処理手順を行い、被検体1内の複数の画像群(例えば画像群PG1,PG2)の中から主表示の画像群を選択し、画像表示指示ありの場合、この主表示の画像群に含まれる被検体内の画像を主表示領域100に表示する制御を行う(ステップS201〜S204)。つぎに、制御部25は、上述したステップS105,S106と同様の処理手順を行い、主表示領域100の現表示画像を切り替える画像切替指示の有無を判断し(ステップS205)、画像切替指示ありの場合(ステップS205,Yes)、入力部11によって入力された画像群の選択情報に特定される画像群を主表示の画像群に切り替える(ステップS206)。
That is, as illustrated in FIG. 8, the
続いて、制御部25は、この選択情報に対応する画像群内の各画像の特定情報と主表示領域100の現表示画像の特定情報とをもとに、この現表示画像を最も近似な入力時間の関連画像に切り替える制御を行う(ステップS207)。この場合、画像抽出部25cは、主表示領域100の現表示画像の特定情報に含まれる入力時間と、この選択情報に対応する画像群内の各画像の入力時間とを確認し、この選択情報に対応する画像群の中から、この現表示画像の入力時間に最も近似する入力時間を特定情報に含む画像を抽出する。かかる画像抽出部25cによって抽出された画像は、この現表示画像に最も近似する関連画像であり、この選択情報に対応する撮像素子のID情報とこの現表示画像に最も近似する入力時間とを特定情報に含むものである。このようにして、画像抽出部25cは、この現表示画像に最も近似する関連画像を決定する。表示制御部15aは、この現表示画像を、かかる画像抽出部25cによって抽出された関連画像に切り替える制御を行う。これによって、主表示領域100には、現在、この関連画像が表示されている。
Subsequently, the
その後、制御部25は、上述したステップS108と同様に、現に主表示領域100に表示されている画像(関連画像等)を含む主表示の画像群のフレーム番号を更新する(ステップS208)。そして、制御部25は、上述したステップS109と同様に、主表示領域100の画像の一時停止指示の有無を判断し(ステップS209)、一時停止指示ありの場合(ステップS209,Yes)、ステップS203に戻り、このステップS203以降の処理手順を繰り返す。
Thereafter, similarly to step S108 described above, the
一方、制御部25は、一時停止指示なしの場合(ステップS209,No)、上述したステップS110と同様に、主表示領域100に被検体内の画像を表示する画像表示処理が終了したか否かを判断する(ステップS210)。制御部25は、画像表示処理が終了していないと判断した場合(ステップS210,No)、ステップS204に戻り、このステップS204以降の処理手順を繰り返し、画像表示処理が終了したと判断した場合(ステップS210,Yes)、かかる被検体内の画像の画像表示処理を終了する。
On the other hand, when there is no pause instruction (No at Step S209), the
なお、制御部25は、上述したステップS205において画像切替指示なしと判断した場合(ステップS205,No)、上述したステップS208に進み、このステップS208以降の処理手順を繰り返す。
If the
つぎに、被検体1の臓器内部に複数のカプセル型内視鏡2a,2bを導入し、かかるカプセル型内視鏡2a,2bの各撮像素子によって撮像された被検体1内の画像群を撮像素子毎に2つの画像群PG1,PG2に分類した場合を例示して、かかる画像群PG1,PG2内の各画像に上述した入力時間を対応付ける画像分類部25bの処理を具体的に説明する。図9は、被検体1内の複数の画像群にそれぞれ含まれる各画像に入力時間を対応付ける画像分類部25bの処理を説明するための模式図である。
Next, a plurality of
画像分類部25bは、被検体1内の各画像に対応付けられた撮像素子のID情報を確認し、かかる撮像素子のID情報別に被検体1内の各画像を区別することによって、例えば図9に示すように、被検体1内の画像群をカプセル型内視鏡2a,2bの撮像素子毎に複数の画像群PG1,PG2に分類する。
The
ここで、画像群PG1内の画像P1〜P6に受信時間T1,T2,T3,T6,T8,T10がそれぞれ対応付けられ、画像群PG2内の画像Q1〜Q6に受信時間T4,T5,T7,T9,T11,T12がそれぞれ対応付けられていた場合、かかる被検体1内の各画像P1〜P6,Q1〜Q6は、受信時間の時系列順、すなわち、画像P1、画像P2、画像P3、画像Q1、画像Q2、画像P4、画像Q3、画像P5、画像Q4、画像P6、画像Q5、画像Q6の順に受信装置3に受信されたことになる。
Here, the reception times T 1 , T 2 , T 3 , T 6 , T 8 , and T 10 are associated with the images P 1 to P 6 in the image group PG1, respectively, and the images Q 1 to Q in the image group PG2 are associated with each other. 6 is associated with reception times T 4 , T 5 , T 7 , T 9 , T 11 , and T 12 , the images P 1 to P 6 and Q 1 to Q 6 in the subject 1 are , Chronological order of reception time, that is, image P 1 , image P 2 , image P 3 , image Q 1 , image Q 2 , image P 4 , image Q 3 , image P 5 , image Q 4 , image P 6 , The image Q 5 and the image Q 6 are received by the receiving
画像分類部25bは、この画像群PG1内の各画像Pn(フレーム番号n=1,2,3,…)の受信時間を確認し、この画像群PG1の先頭画像P1の受信時間T1に対する各画像Pnの相対時間(すなわち入力時間)を算出する。この場合、画像分類部25bは、例えば、この先頭画像P1の受信時間T1を基準にし、この受信時間T1(すなわち画像群PG1の撮像開始時間)からの経過時間を画像の入力時間として算出する。具体的には、画像分類部25bは、この受信時間T1からの経過時間(すなわち0時0分0秒)である画像P1の入力時間U1を算出し、この受信時間T1から受信時間T2,T3,T6,T8,T10が経過するまでの各経過時間である画像P2〜P6の各入力時間U2,U3,U4,U5,U6を算出する。画像分類部25bは、このように算出した各入力時間(U1,U2,U3,・・・)をこの画像群PG1内の各画像Pnにそれぞれ対応付ける。
The
これと同様に、画像分類部25bは、この画像群PG2内の各画像Qm(フレーム番号m=1,2,3,…)の受信時間を確認し、この画像群PG2の先頭画像Q1の受信時間T4に対する各画像Qmの相対時間(すなわち入力時間)を算出する。この場合、画像分類部25bは、この受信時間T4からの経過時間(すなわち0時0分0秒)である画像Q1の入力時間V1を算出し、この受信時間T4から受信時間T5,T7,T9,T11,T12が経過するまでの各経過時間である画像Q2〜Q6の各入力時間V2,V3,V4,V5,V6を算出する。画像分類部25bは、このように算出した各入力時間(V1,V2,V3,・・・)をこの画像群PG2内の各画像Qmにそれぞれ対応付ける。
Similarly, the
なお、このように入力時間(U1,U2,U3,・・・)が対応付けられた画像群PG1内の各画像Pnは、かかる入力時間とカプセル型内視鏡2aの撮像素子のID情報とによって特定される。また、このように入力時間(V1,V2,V3,・・・)が対応付けられた画像群PG2内の各画像Qmは、かかる入力時間とカプセル型内視鏡2bの撮像素子のID情報とによって特定される。
In addition, each image P n in the image group PG1 in which the input times (U 1 , U 2 , U 3 ,...) Are associated with each other in this way is the input time and the image sensor of the
つぎに、カプセル型内視鏡2a,2bによって撮像された複数の画像群PG1,PG2に含まれる被検体1内の画像を表示部12の主表示領域100に表示する場合を例示して、現に主表示領域100に表示されている現表示画像を別の画像群(選択GUIによって選択された画像群)内の関連画像に切り替える制御部25の動作を具体的に説明する。図10は、入力時間を含む画像の特定情報をもとに主表示領域100の現表示画像を別の画像群内の関連画像に切り替える制御部25の動作を説明するための模式図である。
Next, an example of displaying images in the subject 1 included in the plurality of image groups PG1 and PG2 captured by the
図10に示すように、表示部12の主表示領域100には、現在、カプセル型内視鏡2aの撮像素子によって撮像された画像群PG1に含まれる被検体1内の画像、例えば画像P7が表示されている。この場合、主表示領域100の現表示画像である画像P7を含む画像群PG1は、主表示領域100に表示される表示処理対称の画像群(すなわち主表示の画像群)である。また、かかる主表示領域100の画像P7は、カプセル型内視鏡2aの撮像素子のID情報と入力時間U7とが特定情報として対応付けられている。
As shown in FIG. 10, in the
この状態において、上述した画像群選択アイコン102のクリック操作が行われ、入力部11が、画像群PG2に対応する選択情報を制御部25に入力した場合、制御部25は、この画像群PG2に対応する選択情報をもとに、主表示の画像群を現在の画像群PG1から画像群PG2に切り替える。具体的には、かかる画像群PG2に対応する選択情報が例えばカプセル型内視鏡2bの撮像素子のID情報であり、表示制御部15aは、記憶部14に保存された複数の画像群PG1,PG2の中から、かかる選択情報によって特定されるカプセル型内視鏡2bの撮像素子に撮像された画像群PG2を主表示の画像群に選定する。このようにして、表示制御部15aは、主表示の画像群を現在の画像群PG1から画像群PG2に切り替える。
In this state, when the click operation of the image
つぎに、制御部25は、かかる画像群選択アイコン102によって選択された画像群PG2内の各画像の特定情報と現に主表示領域100に表示されている画像P7の特定情報とをもとに、この現表示画像である画像P7に最も近似する画像群PG2内の関連画像を決定し、この現表示画像を関連画像に切り替える制御を行う。この場合、画像抽出部25cは、この選択された画像群PG2内の各画像(Q1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6,Q7,…)の入力時間(V1,V2,V3,V4,V5,V6,V7,・・・)と、この現表示画像である画像P7の入力時間U7とを確認し、この画像P7の入力時間U7に最も近似する入力時間V7を有する画像Q7をこの画像P7に最も近似する関連画像に決定する。そして、画像抽出部25cは、この画像P7の関連画像に決定した画像Q7を画像群PG2から抽出する。この場合、表示制御部15aは、主表示領域100の現表示画像を画像P7から画像Q7(すなわち画像P7の関連画像)に切り替える制御を行う。
Next, the
ここで、このような現表示画像と関連画像との関係にある画像P7,Q7は、互いに近似する画像同士であって、例えば、被検体1の同一臓器内において略同じ部位が撮像された画像同士、互いに前後または対向する位置関係にある近傍の部位が撮像された画像同士である。このように現表示画像とその関連画像とを切り替えて主表示領域100に表示することによって、被検体1内の複数の画像群の間で互いに近似する各画像を容易に観察することができ、この結果、被検体1の臓器内を詳細に観察することができる。
Here, the images P 7 and Q 7 having the relationship between the current display image and the related image are images that are similar to each other, and for example, substantially the same part is imaged in the same organ of the
以上、説明したように、本発明の実施の形態2では、複数の撮像素子によって撮像された被検体内の画像群を撮像素子毎に分類し、かかる被検体内の複数の画像群とこれら複数の画像群内の各画像をそれぞれ特定する特定情報とを記憶部に保存し、かかる複数の画像群の中から表示部の主表示領域に表示すべき画像群を選択GUIによって選択した場合、この選択した画像群内の各画像の特定情報に含まれる入力時間と、この主表示領域に現在表示されている現表示画像の特定情報に含まれる入力時間とをもとに、この選択した画像群の中からこの現表示画像に最も近似する関連画像を決定し、この現表示画像をこの関連画像に切り替えるように構成している。このため、上述した実施の形態1の場合と同様に、選択GUIを用いた容易な操作によって、かかる複数の画像群の間で互いに近似する画像同士を主表示領域に切り替えて表示できる。この結果、上述した実施の形態1と同様の作用効果を享受できる画像表示装置を実現することができる。 As described above, in the second embodiment of the present invention, the image groups in the subject imaged by the plurality of imaging elements are classified for each imaging element, and the plurality of image groups in the subject and the plurality of these groups. Specific information for specifying each image in the image group is stored in the storage unit, and the image group to be displayed in the main display area of the display unit is selected from the plurality of image groups by the selection GUI. Based on the input time included in the specific information of each image in the selected image group and the input time included in the specific information of the current display image currently displayed in the main display area, the selected image group The related image closest to the current display image is determined from among the images, and the current display image is switched to the related image. For this reason, as in the case of the first embodiment described above, images that are similar to each other among the plurality of image groups can be switched and displayed in the main display area by an easy operation using the selection GUI. As a result, it is possible to realize an image display device that can enjoy the same effects as those of the first embodiment.
(実施の形態3)
つぎに、本発明の実施の形態3について説明する。上述した実施の形態2では、被検体内の複数の画像群の中から選択GUIによって選択された画像郡内の画像であって、主表示領域100の現表示画像の入力時間に最も近似する画像をこの現表示画像の関連画像に決定していたが、この実施の形態3では、被検体内の複数の画像群のうちの互いに最も近似する画像同士の時間差を所定のGUIによって設定できるようにし、設定した時間差に最も近似する受信時間差をなす画像同士である現表示画像と関連画像とを切り替えるようにしている。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the above-described second embodiment, the image within the image group selected by the selection GUI from the plurality of image groups in the subject, and the image that most closely approximates the input time of the current display image in the
図11は、本発明の実施の形態3にかかる画像表示装置を有する被検体内情報取得システムの一構成例を示す模式図である。図11に示すように、この実施の形態3にかかる被検体内情報取得システムは、上述した実施の形態2にかかる被検体内情報取得システムのカプセル型内視鏡2a,2bに代えて多眼のカプセル型内視鏡2cを有し、画像表示装置24に代えて画像表示装置34を有する。その他の構成は実施の形態2と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。
FIG. 11 is a schematic diagram illustrating a configuration example of the in-vivo information acquiring system including the image display device according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 11, the in-subject information acquisition system according to the third embodiment is a multi-view instead of the
カプセル型内視鏡2cは、互いに異なる方向の画像をそれぞれ撮像する複数の撮像素子を搭載した多眼のカプセル型内視鏡である。このような多眼のカプセル型内視鏡2cは、被検体1の内部に導入され、この被検体1内の複数方向の画像を時系列に沿って順次撮像する多方向の撮像機能と、撮像した多方向の画像群を外部の受信装置3に無線送信する無線通信機能とを有する。具体的には、カプセル型内視鏡2cは、例えば、被検体1内における進行方向に向かって斜め前方に視野を有する撮像素子(以下、前方の撮像素子と称する)と、斜め後方に視野を有する撮像素子(以下、後方の撮像素子と称する)とを有する。かかるカプセル型内視鏡2cは、被検体1の臓器内部に導入された後、蠕動によって被検体1の臓器内を移動するとともに、進行方向に向かって斜め前方と斜め後方とについて、この被検体1の臓器内部の画像を順次撮像する。この場合、かかるカプセル型内視鏡2cの前方および後方の各撮像素子は、例えば同じフレームレートで交互に被検体1内の画像を撮像する。カプセル型内視鏡2cは、かかる前方および後方の各撮像素子によって撮像された被検体1内の画像とこの画像を撮像した撮像素子のID情報とを含む無線信号を外部の受信装置3に逐次送信する。
The capsule endoscope 2c is a multi-lens capsule endoscope equipped with a plurality of imaging elements that respectively capture images in different directions. Such a multi-lens capsule endoscope 2c is introduced into the
つぎに、本発明の実施の形態3にかかる画像表示装置34の構成について説明する。図12は、本発明の実施の形態3にかかる画像表示装置34の一構成例を模式的に示すブロック図である。図12に示すように、この実施の形態3にかかる画像表示装置34は、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25に代えて制御部35を有する。また、かかる画像表示部34の表示部12は、上述したウィンドウW内に、画像の時間差を設定するための設定GUIをさらに表示する。入力部11は、かかる表示部12に表示された設定GUIによって設定された時間差情報を制御部35に入力する。その他の構成は実施の形態2と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。
Next, the configuration of the image display device 34 according to the third embodiment of the present invention will be described. FIG. 12 is a block diagram schematically illustrating a configuration example of the image display device 34 according to the third embodiment of the present invention. As shown in FIG. 12, the image display device 34 according to the third embodiment includes a control unit 35 instead of the
制御部35は、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25と略同様に、入力部11、表示部12、カードI/F13、および記憶部14をそれぞれ制御し、かかる各構成部間の情報の入出力を制御する。この場合、制御部35は、カードI/F13に挿着された携帯型記録媒体5から、多眼のカプセル型内視鏡2cによって撮像された被検体1内の画像群と、かかる被検体1内の画像群に含まれる各画像に対応付けられた撮像素子のID情報および各画像の受信時間とを取得する。制御部35は、かかる被検体1内の画像群と撮像素子のID情報および画像の受信時間とを画像毎に対応付けて記憶部14に保存する。
The control unit 35 controls the
このような制御部35は、上述した表示制御部15aを有し、実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25の画像分類部25bに代えて画像分類部35bを有し、画像抽出部25cに代えて画像抽出部35cを有する。
Such a control unit 35 includes the
画像分類部35bは、上述した制御部25の画像分類部25bと同様に、各画像に対応付けられた撮像素子のID情報別に被検体1内の画像群を複数の画像群(例えば画像群PG1,PG2)に分類する。かかる画像分類部35bによって分類された画像群内の各画像には、例えばカプセル型内視鏡2cの前方の撮像素子または後方の撮像素子のID情報と、受信装置3に受信された際の受信時間とがそれぞれ対応付けられる。
Similar to the
制御部35は、かかる画像分類部35bによって撮像素子毎に分類された画像群PG1,PG2を記憶部14のフォルダF1,F2にそれぞれ保存する。この場合、かかる記憶部14に保存された画像群PG1,PG2内の各画像には、上述した撮像素子のID情報と受信時間とが対応付けられる。したがって、かかる画像群PG1,PG2内の各画像の特定情報は、かかる撮像素子のID情報と画像の受信時間とを組み合わせたものである
The control unit 35 stores the image groups PG1 and PG2 classified for each image sensor by the
画像抽出部35cは、入力部11によって入力された画像群の選択情報と画像の時間差情報とをもとに、この選択情報に対応する被検体内の画像群(例えば画像群選択アイコン101,102によって選択された画像群PG1,PG2のいずれか)から、表示部12の主表示領域100の現表示画像に最も近似する関連画像を抽出する。ここで、この画像の時間差情報は、表示部12に表示された設定GUIによって設定される画像の設定時間差△tに対応する。画像抽出部35cは、かかる選択情報に基づいて選定された画像群の中から、この画像群を撮像した撮像素子のID情報と現表示画像の受信時間に対する差が設定時間差△tに最も近似する受信時間とを特定情報として有する関連画像を決定し、この関連画像を抽出する。かかる画像抽出部35cによって抽出された関連画像は、この現表示画像に代えて表示部12の主表示領域100に表示される。
Based on the image group selection information and the image time difference information input by the
つぎに、被検体内の画像群に含まれる画像の設定時間差△tを設定する設定GUIについて説明する。図13は、画像の設定時間差△tを設定する設定GUIを表示した表示部12のウィンドウWを例示する模式図である。図13に示すように、表示部12のウィンドウWには、被検体内の画像を表示する主表示領域100が形成され、画像群選択アイコン101,102と、表示操作アイコン群103と、タイムバー104と、スライダ105と、カーソル106と、時間差設定部110とが表示される。
Next, a setting GUI for setting the set time difference Δt of images included in the image group in the subject will be described. FIG. 13 is a schematic view illustrating the window W of the
時間差設定部110は、主表示領域100の現表示画像の受信時間とこの現表示画像に最も近似する関連画像の受信時間との時間差を設定する設定手段として機能する設定GUIである。具体的には、時間差設定部110には、入力部11の入力操作によって、所望の時間差を示す数値が入力される。かかる時間差設定部110に入力された数値は、主表示領域100の現表示画像の受信時間とその関連画像の受信時間との差として設定される設定時間差△tを示す。このように所望の時間差を入力することによって、時間差設定部110は、かかる現表示画像と関連画像との設定時間差△tを設定する。この場合、入力部11は、かかる設定時間差△tに対応する時間差情報を制御部35に入力する。制御部35は、かかる設定時間差△tに対応する時間差情報を記憶部14に保存する。
The time
なお、かかる時間差設定部110に入力される数値(すなわち設定時間差△t)は、正負のいずれであってもよい。時間差設定部110は、かかる設定時間差△tが正の数値である場合、主表示領域100の現表示画像の受信時間に比して時系列的に前の受信時間の画像(すなわち、この現表示画像の撮像以前に撮像された画像)に対する受信時間差を設定する。一方、時間差設定部110は、かかる設定時間差△tが負の数値である場合、主表示領域100の現表示画像の受信時間に比して時系列的に後の受信時間の画像(すなわち、この現表示画像の撮像以後に撮像された画像)に対する受信時間差を設定する。
The numerical value input to the time difference setting unit 110 (that is, the set time difference Δt) may be positive or negative. When the set time difference Δt is a positive numerical value, the time
つぎに、複数の画像群PG1,PG2の中から選択された被検体1内の画像群に含まれる関連画像に主表示領域100の現表示画像を切り替える制御を行う制御部35の動作を説明する。図14は、実施の形態3にかかる画像表示装置34の制御部35の処理手順を説明するフローチャートである。
Next, the operation of the control unit 35 that performs control for switching the current display image in the
制御部35は、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25と略同様に、被検体1内の画像群PG1,PG2内の各画像を表示部12の主表示領域100に表示する制御を行い、画像群選択アイコン101,102によって主表示領域100に表示すべき画像群(主表示の画像群)が選択された場合、この選択された画像群内の関連画像に主表示領域100の現表示画像を切り替える制御を行う。この場合、制御部35は、上述した画像の入力時間に代えて画像の受信時間差をもとに、この選択された画像群の中から、この現表示画像に最も近似する関連画像を決定する。
The control unit 35 displays each image in the image groups PG1 and PG2 in the subject 1 in the
すなわち、図14に示すように、制御部35は、上述したステップS201〜S204(図8を参照)と同様の処理手順を行い、被検体1内の複数の画像群(例えば画像群PG1,PG2)の中から主表示の画像群を選択し、画像表示指示ありの場合、この主表示の画像群に含まれる被検体内の画像を主表示領域100に表示する制御を行う(ステップS301〜S304)。つぎに、制御部35は、上述したステップS205,S206と同様の処理手順を行い、主表示領域100の現表示画像を切り替える画像切替指示の有無を判断し(ステップS305)、画像切替指示ありの場合(ステップS305,Yes)、入力部11によって入力された画像群の選択情報に特定される画像群を主表示の画像群に切り替える(ステップS306)。
That is, as shown in FIG. 14, the control unit 35 performs the same processing procedure as the above-described steps S201 to S204 (see FIG. 8), and a plurality of image groups in the subject 1 (for example, image groups PG1, PG2). ), A main display image group is selected, and if there is an image display instruction, control is performed to display an image in the subject included in the main display image group in the main display area 100 (steps S301 to S304). ). Next, the control unit 35 performs the same processing procedure as in steps S205 and S206 described above, determines whether or not there is an image switching instruction for switching the current display image in the main display area 100 (step S305), and has an image switching instruction. In the case (step S305, Yes), the image group specified by the image group selection information input by the
続いて、制御部35は、この選択情報に対応する画像群内の各画像の特定情報と主表示領域100の現表示画像の特定情報とをもとに、この現表示画像に対する受信時間差が設定時間差△tに最も近似する関連画像に切り替える制御を行う(ステップS307)。この場合、画像抽出部35cは、主表示領域100の現表示画像の特定情報に含まれる受信時間と、この選択情報に対応する画像群内の各画像の受信時間と、入力部11によって入力された時間差情報に対応する設定時間差△tとを確認し、この選択情報に対応する画像群の中から、この現表示画像に対する受信時間差が設定時間差△tに最も近似する受信時間を特定情報に含む画像を抽出する。かかる画像抽出部35cによって抽出された画像は、この現表示画像に最も近似する関連画像であり、この選択情報に対応する撮像素子のID情報と、この現表示画像の受信時間に対して設定時間差△tに最も近似する受信時間差をなす受信時間とを特定情報に含むものである。このようにして、画像抽出部35cは、この現表示画像に最も近似する関連画像を決定する。表示制御部15aは、この現表示画像を、かかる画像抽出部35cによって抽出された関連画像に切り替える制御を行う。これによって、主表示領域100には、現在、この関連画像が表示されている。
Subsequently, the control unit 35 sets a reception time difference with respect to the current display image based on the specific information of each image in the image group corresponding to the selection information and the specific information of the current display image in the
その後、制御部35は、上述したステップS208と同様に、現に主表示領域100に表示されている画像(関連画像等)を含む主表示の画像群のフレーム番号を更新する(ステップS308)。そして、制御部35は、上述したステップS209と同様に、主表示領域100の画像の一時停止指示の有無を判断し(ステップS309)、一時停止指示ありの場合(ステップS309,Yes)、ステップS303に戻り、このステップS303以降の処理手順を繰り返す。
Thereafter, the control unit 35 updates the frame number of the main display image group including the image (related image or the like) that is currently displayed in the
一方、制御部35は、一時停止指示なしの場合(ステップS309,No)、上述したステップS210と同様に、主表示領域100に被検体内の画像を表示する画像表示処理が終了したか否かを判断する(ステップS310)。制御部35は、画像表示処理が終了していないと判断した場合(ステップS310,No)、ステップS304に戻り、このステップS304以降の処理手順を繰り返し、画像表示処理が終了したと判断した場合(ステップS310,Yes)、かかる被検体内の画像の画像表示処理を終了する。
On the other hand, when there is no pause instruction (No at Step S309), the control unit 35 determines whether or not the image display process for displaying the image in the subject in the
なお、制御部35は、上述したステップS305において画像切替指示なしと判断した場合(ステップS305,No)、上述したステップS308に進み、このステップS308以降の処理手順を繰り返す。 If the control unit 35 determines that there is no image switching instruction in step S305 described above (No in step S305), the control unit 35 proceeds to step S308 described above, and repeats the processing procedure after step S308.
つぎに、多眼のカプセル型内視鏡2cによって撮像された複数の画像群PG1,PG2に含まれる被検体1内の画像を表示部12の主表示領域100に表示する場合を例示して、現に主表示領域100に表示されている現表示画像を別の画像群(選択GUIによって選択された画像群)内の関連画像に切り替える制御部35の動作を具体的に説明する。図15は、画像の受信時間差をもとに主表示領域100の現表示画像を別の画像群内の関連画像に切り替える制御部35の動作を説明するための模式図である。
Next, exemplifying a case where images in the subject 1 included in the plurality of image groups PG1 and PG2 captured by the multi-lens capsule endoscope 2c are displayed in the
図15に示すように、カプセル型内視鏡2cの前方の撮像素子によって撮像された画像群PG1内の各画像Pn(フレーム番号n=1,2,3,…)には、受信装置3に受信された際の受信時間T1,T3,T5,T7,T9,T11,T13,・・・がそれぞれ対応付けられている。一方、カプセル型内視鏡2cの後方の撮像素子によって撮像された画像群PG2内の各画像Qm(フレーム番号m=1,2,3,…)には、受信装置3に受信された際の受信時間T2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,・・・がそれぞれ対応付けられている。すなわち、かかる被検体1内の各画像Pn,Qmは、受信時間の時系列順、すなわち、画像P1、画像Q1、画像P2、画像Q2、画像P3、画像Q3、画像P4、画像Q4、画像P5、画像Q5、画像P6、画像Q6、画像P7、画像Q7の順に受信装置3に受信されたことになる。
As shown in FIG. 15, each image P n (frame number n = 1, 2, 3,...) In the image group PG1 imaged by the imaging element in front of the capsule endoscope 2c includes the receiving
ここで、表示部12の主表示領域100には、現在、この画像群PG1に含まれる被検体1内の画像Pnのうちの例えば画像P7が表示されている。この場合、主表示領域100の現表示画像である画像P7を含む画像群PG1は、主表示領域100に表示される表示処理対称の画像群(すなわち主表示の画像群)である。また、かかる主表示領域100の画像P7は、カプセル型内視鏡2cの前方の撮像素子のID情報と受信時間T13とが特定情報として対応付けられている。
Here, the
この状態において、上述した画像群選択アイコン102のクリック操作が行われ、入力部11が、画像群PG2に対応する選択情報を制御部35に入力した場合、制御部35は、この画像群PG2に対応する選択情報をもとに、主表示の画像群を現在の画像群PG1から画像群PG2に切り替える。具体的には、かかる画像群PG2に対応する選択情報が例えばカプセル型内視鏡2cの後方の撮像素子のID情報であり、表示制御部15aは、記憶部14に保存された複数の画像群PG1,PG2の中から、かかる選択情報によって特定されるカプセル型内視鏡2cの後方の撮像素子に撮像された画像群PG2を主表示の画像群に選定する。このようにして、表示制御部15aは、主表示の画像群を現在の画像群PG1から画像群PG2に切り替える。
In this state, when the click operation of the image
つぎに、制御部35は、かかる画像群選択アイコン102によって選択された画像群PG2内の各画像の特定情報と、現に主表示領域100に表示されている画像P7の特定情報と、時間差設定部110によって設定された設定時間差△tとをもとに、この現表示画像である画像P7に最も近似する画像群PG2内の関連画像を決定し、この現表示画像を関連画像に切り替える制御を行う。この場合、画像抽出部35cは、この選択された画像群PG2内の各画像(Q1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6,Q7,…)の受信時間(T2,T4,T6,T8,T10,T12,T14,・・・)と、この現表示画像である画像P7の受信時間T13と、設定時間差△tとを確認する。そして、画像抽出部35cは、この画像P7の受信時間T13に対する受信時間差が設定時間差△tに最も近似する受信時間T14を有する画像Q7をこの画像P7に最も近似する関連画像に決定する。画像抽出部35cは、このように画像P7の関連画像に決定した画像Q7を画像群PG2から抽出する。この場合、表示制御部15aは、主表示領域100の現表示画像を画像P7から画像Q7(すなわち画像P7の関連画像)に切り替える制御を行う。
Next, the control unit 35, the specific information of each image of such image
ここで、このような現表示画像と関連画像との関係にある画像P7,Q7は、互いに近似する画像同士であって、例えば、被検体1の同一臓器内において略同じ部位が撮像された画像同士、互いに前後または対向する位置関係にある近傍の部位が撮像された画像同士である。このように現表示画像とその関連画像とを切り替えて主表示領域100に表示することによって、被検体1内の複数の画像群の間で互いに近似する各画像を容易に観察することができ、この結果、被検体1の臓器内を詳細に観察することができる。
Here, the images P 7 and Q 7 having the relationship between the current display image and the related image are images that are similar to each other, and for example, substantially the same part is imaged in the same organ of the
以上、説明したように、本発明の実施の形態3では、複数の撮像素子によって撮像された被検体内の画像群を撮像素子毎に分類し、かかる被検体内の複数の画像群と、これら複数の画像群内の各画像をそれぞれ特定する特定情報と、設定GUIによって設定された画像の設定時間差△tとを記憶部に保存し、かかる複数の画像群の中から表示部の主表示領域に表示すべき画像群を選択GUIによって選択した場合、この選択した画像群内の画像であって、この主表示領域に現在表示されている現表示画像に対して設定時間差△tに最も近似する受信時間差をなす受信時間の画像を、この現表示画像に最も近似する関連画像に決定し、この現表示画像をこの関連画像に切り替えるように構成している。このため、上述した実施の形態2の場合と同様に、選択GUIを用いた容易な操作によって、かかる複数の画像群の間で互いに近似する画像同士を主表示領域に切り替えて表示できるとともに、主表示領域の現表示画像と関連画像との受信時間差を容易に調整できる。したがって、被検体内の画像を順次撮像する複数の撮像素子の間に、被検体の臓器内部を移動する際の移動速度または被検体内の画像を撮像する際のフレームレートに差がある場合であっても、選択された画像群の中から現表示画像に最も近似する関連画像を確実に抽出することができる。この結果、上述した実施の形態2と同様の作用効果を享受するとともに、現表示画像をその関連画像に確実に切り替えることが可能な画像表示装置を実現することができる。 As described above, in the third embodiment of the present invention, the image groups in the subject imaged by the plurality of imaging elements are classified for each imaging element, and the plurality of image groups in the subject, and these Specific information for specifying each image in the plurality of image groups and the set time difference Δt of the images set by the setting GUI are stored in the storage unit, and the main display area of the display unit from among the plurality of image groups When the image group to be displayed on the screen is selected by the selection GUI, the image within the selected image group and closest to the set time difference Δt with respect to the current display image currently displayed in the main display area. An image having a reception time that makes a difference in reception time is determined as a related image that is closest to the current display image, and the current display image is switched to the related image. For this reason, as in the case of the second embodiment described above, images that are similar to each other among the plurality of image groups can be switched and displayed in the main display area by an easy operation using the selection GUI. The reception time difference between the current display image and the related image in the display area can be easily adjusted. Therefore, when there is a difference in the moving speed when moving inside the organ of the subject or the frame rate when capturing the image inside the subject, between the plurality of image sensors that sequentially capture the images in the subject. Even so, it is possible to reliably extract the related image that most closely approximates the current display image from the selected image group. As a result, it is possible to realize an image display apparatus that can enjoy the same operational effects as those of the second embodiment described above and can reliably switch the current display image to the related image.
(実施の形態4)
つぎに、本発明の実施の形態4について説明する。上述した実施の形態2では、主表示領域100の現表示画像に最も近似する入力時間の画像をこの現表示画像の関連画像に決定していたが、この実施の形態4では、被検体内に導入されたカプセル型内視鏡(すなわち撮像素子)の撮像位置情報を検出するようにし、検出した撮像位置情報をもとに現表示画像の関連画像を決定している。
(Embodiment 4)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment described above, the image of the input time that most closely approximates the current display image in the
図16は、本発明の実施の形態4にかかる画像表示装置の一構成例を模式的に示すブロック図である。図16に示すように、この実施の形態4にかかる画像表示装置44は、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25に代えて制御部45を有する。また、本発明の実施の形態4にかかる被検体内情報取得システムは、上述した実施の形態2にかかる被検体内情報取得システムの画像表示装置24に代えて画像表示装置44を有する。この場合、受信装置3は、上述した画像の受信時間に代えて、被検体1内の画像を受信した際の受信電界強度を携帯型記録媒体5に順次蓄積する。すなわち、この実施の形態3では、被検体1内の画像と、この被検体1内の画像を撮像した撮像素子のID情報と、この被検体1内の画像の受信電界強度とが互いに対応付けられる。その他の構成は実施の形態2と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。
FIG. 16 is a block diagram schematically illustrating a configuration example of an image display apparatus according to the fourth embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 16, the image display device 44 according to the fourth embodiment includes a
制御部45は、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25と略同様に、入力部11、表示部12、カードI/F13、および記憶部14をそれぞれ制御し、かかる各構成部間の情報の入出力を制御する。この場合、制御部45は、カードI/F13に挿着された携帯型記録媒体5から、被検体1内の画像群と、かかる被検体1内の画像群に含まれる各画像に対応付けられた撮像素子のID情報および各画像の受信電界強度とを取得する。なお、かかる画像の受信電界強度には、例えば受信装置3の受信アンテナ3a〜3hによって被検体内の画像を受信した際の上位3つ以上の受信電界強度が含まれる。制御部35は、かかる被検体1内の画像群と撮像素子のID情報および画像の受信電界強度とを画像毎に対応付けて記憶部14に保存する。
The
このような制御部35は、上述した表示制御部15aを有し、実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25の画像分類部25bに代えて画像分類部45bを有し、画像抽出部25cに代えて画像抽出部45cを有する。さらに、制御部35は、画像の受信電界強度をもとに被検体内における撮像素子の撮像位置情報を検出する位置検出部45dを有する。
Such a control unit 35 includes the
画像分類部45bは、上述した制御部25の画像分類部25bと同様に、各画像に対応付けられた撮像素子のID情報別に被検体1内の画像群を複数の画像群(例えば画像群PG1,PG2)に分類する。かかる画像分類部45bによって分類された画像群内の各画像には、例えばカプセル型内視鏡2a,2bのいずれかの撮像素子のID情報と、受信装置3に受信された際の上位3つ以上の受信電界強度とがそれぞれ対応付けられる。
Similar to the
画像抽出部45cは、入力部11によって入力された画像群の選択情報と位置検出部45dによって検出された撮像位置情報とをもとに、この選択情報に対応する被検体内の画像群(例えば画像群選択アイコン101,102によって選択された画像群PG1,PG2のいずれか)から、表示部12の主表示領域100の現表示画像に最も近似する関連画像を抽出する。この場合、画像抽出部45cは、かかる選択情報に基づいて選定された画像群の中から、この画像群を撮像した撮像素子のID情報と現表示画像の撮像位置情報に最も近似する撮像位置情報とを特定情報として有する関連画像を決定し、この関連画像を抽出する。かかる画像抽出部45cによって抽出された関連画像は、この現表示画像に代えて表示部12の主表示領域100に表示される。
The
位置検出部45dは、被検体内に導入されたカプセル型内視鏡2a,2bの撮像位置情報を検出する位置検出手段として機能する。具体的には、位置検出部45dは、画像群PG1内の各画像に対応付けられた受信電界強度をもとに、この画像群PG1を撮像したカプセル型内視鏡2aの撮像素子の撮像位置情報を画像毎に検出する。位置検出部45dは、この画像群PG1内の画像毎に検出した撮像素子の撮像位置情報を画像群PG1内の各画像にそれぞれ対応付ける。これと同様に、位置検出部45dは、画像群PG2内の各画像に対応付けられた受信電界強度をもとに、この画像群PG2を撮像したカプセル型内視鏡2bの撮像素子の撮像位置情報を画像毎に検出する。位置検出部45dは、この画像群PG2内の画像毎に検出した撮像素子の撮像位置情報を画像群PG2内の各画像にそれぞれ対応付ける。
The
このような構成を有する制御部45は、かかる画像分類部45bによって撮像素子毎に分類された画像群PG1,PG2を記憶部14のフォルダF1,F2にそれぞれ保存する。この場合、かかる記憶部14に保存された画像群PG1,PG2内の各画像には、上述した撮像素子のID情報と位置検出部45dによって検出された撮像位置情報とが対応付けられる。したがって、かかる画像群PG1,PG2内の各画像の特定情報は、かかる撮像素子のID情報と撮像位置情報とを組み合わせたものである。
The
つぎに、被検体内の画像群に含まれる各画像に対応付けられた受信電界強度をもとに各画像の撮像位置情報を検出する位置検出部45dの処理を説明する。図17は、被検体内の画像の撮像位置情報を検出する位置検出部45dの処理を説明するための模式図である。以下、図17を参照しつつ、かかる位置検出部45dの処理を説明する。
Next, the processing of the
位置検出部45dは、例えば、被検体1の臓器内部における位置座標と被検体1の体表上に分散配置された受信アンテナ3a〜3hの各位置座標とを規定する原点Oのxy座標系を有する。位置検出部45dは、画像群PG1,PG2内の各画像にそれぞれ対応付けられた上位3つ以上の受信電界強度をもとに、かかる上位3つ以上の受信電界強度の受信アンテナとカプセル型内視鏡2a,2bの撮像素子との距離を算出し、かかる3つ以上の受信アンテナと撮像素子との距離を用いた三角法に基づいて、各画像の撮像位置情報を検出する。
The
具体的には、位置検出部45dは、例えば画像群PG1内の画像Pnに対応付けられた上位3つの受信電界強度E1,E2,E3を確認する。ここで、かかる上位3つの受信電界強度E1,E2,E3が、受信アンテナ3a,3b,3dによってそれぞれ受信されたカプセル型内視鏡2aからの無線信号の受信電界強度である場合、位置検出部45dは、受信電界強度E1をもとに受信アンテナ3aとカプセル型内視鏡2aとの距離L1を算出し、受信電界強度E2をもとに受信アンテナ3bとカプセル型内視鏡2aとの距離L2を算出し、受信電界強度E3をもとに受信アンテナ3dとカプセル型内視鏡2aとの距離L3を算出する。
Specifically, the
なお、かかる受信アンテナ3aとカプセル型内視鏡2aとの距離L1は、受信電界強度E1の増大に伴って減少し、受信電界強度E1の減少に伴って増大する。このような受信電界強度と受信アンテナからカプセル内視鏡2aまでの距離との関係は、受信電界強度E2と距離L2との間および受信電界強度E3と距離L3との間についても同様に成立する。
Note that the distance L1 between the receiving
位置検出部45dは、このように算出した距離L1,L2,L3を用いた三角法に基づいて、受信アンテナ3a,3b,3dからそれぞれ距離L1,L2,L3に位置するxy座標系内の位置座標An(x,y)を算出する。かかるxy座標系内の位置座標Anは、被検体1の臓器内部の画像Pnを撮像した際のカプセル型内視鏡2aの撮像素子の位置を示すものであり、この画像Pnの撮像位置情報である。位置検出部45dは、このような位置座標Anを画像Pnの撮像位置情報として検出する。かかる画像Pnの撮像位置情報は、画像Pnに対応付けられて記憶部14に保存される。
Based on the trigonometry using the distances L1, L2, and L3 calculated in this way, the
これと同様に、位置検出部45dは、上位3つの受信電界強度の受信アンテナとカプセル型内視鏡2bとの各距離を用いた三角法に基づいて、被検体1の臓器内部の画像Qmを撮像した際のカプセル型内視鏡2bの撮像素子の位置座標Bm(x,y)を算出し、この位置座標Bmを画像Qmの撮像位置情報として検出する。かかる画像Qmの撮像位置情報は、画像Qmに対応付けられて記憶部14に保存される。
Similarly, the
つぎに、複数の画像群PG1,PG2の中から選択された被検体1内の画像群に含まれる関連画像に主表示領域100の現表示画像を切り替える制御を行う制御部45の動作を説明する。図18は、実施の形態4にかかる画像表示装置44の制御部45の処理手順を説明するフローチャートである。
Next, the operation of the
制御部45は、上述した実施の形態2にかかる画像表示装置24の制御部25と略同様に、被検体1内の画像群PG1,PG2内の各画像を表示部12の主表示領域100に表示する制御を行い、画像群選択アイコン101,102によって主表示領域100に表示すべき画像群(主表示の画像群)が選択された場合、この選択された画像群内の関連画像に主表示領域100の現表示画像を切り替える制御を行う。この場合、制御部45は、上述した画像の入力時間に代えて画像の撮像位置情報をもとに、この選択された画像群の中から、この現表示画像に最も近似する関連画像を決定する。
The
すなわち、図18に示すように、制御部45は、上述したステップS201〜S204(図8を参照)と同様の処理手順を行い、被検体1内の複数の画像群(例えば画像群PG1,PG2)の中から主表示の画像群を選択し、画像表示指示ありの場合、この主表示の画像群に含まれる被検体内の画像を主表示領域100に表示する制御を行う(ステップS401〜S404)。つぎに、制御部45は、上述したステップS205,S206と同様の処理手順を行い、主表示領域100の現表示画像を切り替える画像切替指示の有無を判断し(ステップS405)、画像切替指示ありの場合(ステップS405,Yes)、入力部11によって入力された画像群の選択情報に特定される画像群を主表示の画像群に切り替える(ステップS406)。
That is, as shown in FIG. 18, the
続いて、制御部45は、この選択情報に対応する画像群内の各画像の特定情報と主表示領域100の現表示画像の特定情報とをもとに、この現表示画像を最も近似な撮像位置情報の関連画像に切り替える制御を行う(ステップS407)。この場合、画像抽出部45cは、主表示領域100の現表示画像の特定情報に含まれる撮像位置情報と、この選択情報に対応する画像群内の各画像の撮像位置情報とを確認し、この選択情報に対応する画像群の中から、この現表示画像の撮像位置情報に最も近似する撮像位置情報を特定情報に含む画像を抽出する。かかる画像抽出部45cによって抽出された画像は、この現表示画像に最も近似する関連画像であり、この選択情報に対応する撮像素子のID情報とこの現表示画像に最も近似する位置座標の撮像位置情報とを特定情報に含むものである。このようにして、画像抽出部45cは、この現表示画像に最も近似する関連画像を決定する。表示制御部15aは、この現表示画像を、かかる画像抽出部45cによって抽出された関連画像に切り替える制御を行う。これによって、主表示領域100には、現在、この関連画像が表示されている。
Subsequently, the
その後、制御部45は、上述したステップS208と同様に、現に主表示領域100に表示されている画像(関連画像等)を含む主表示の画像群のフレーム番号を更新する(ステップS408)。そして、制御部45は、上述したステップS209と同様に、主表示領域100の画像の一時停止指示の有無を判断し(ステップS409)、一時停止指示ありの場合(ステップS409,Yes)、ステップS403に戻り、このステップS403以降の処理手順を繰り返す。
After that, the
一方、制御部45は、一時停止指示なしの場合(ステップS409,No)、上述したステップS210と同様に、主表示領域100に被検体内の画像を表示する画像表示処理が終了したか否かを判断する(ステップS410)。制御部45は、画像表示処理が終了していないと判断した場合(ステップS410,No)、ステップS404に戻り、このステップS404以降の処理手順を繰り返し、画像表示処理が終了したと判断した場合(ステップS410,Yes)、かかる被検体内の画像の画像表示処理を終了する。
On the other hand, when there is no pause instruction (No at Step S409), the
なお、制御部45は、上述したステップS405において画像切替指示なしと判断した場合(ステップS405,No)、上述したステップS408に進み、このステップS408以降の処理手順を繰り返す。
When determining that there is no image switching instruction in step S405 described above (step S405, No), the
つぎに、カプセル型内視鏡2a,2bによって撮像された複数の画像群PG1,PG2に含まれる被検体1内の画像を表示部12の主表示領域100に表示する場合を例示して、現に主表示領域100に表示されている現表示画像を別の画像群(選択GUIによって選択された画像群)内の関連画像に切り替える制御部45の動作を具体的に説明する。図19は、撮像位置情報を含む画像の特定情報をもとに主表示領域100の現表示画像を別の画像群内の関連画像に切り替える制御部45の動作を説明するための模式図である。
Next, an example of displaying images in the subject 1 included in the plurality of image groups PG1 and PG2 captured by the
図19に示すように、カプセル型内視鏡2aの撮像素子によって撮像された画像群PG1内の各画像Pn(フレーム番号n=1,2,3,…)には、位置検出部45dによって検出された撮像位置情報である位置座標A1,A2,A3,A4,A5,A6,A7,・・・,Anがそれぞれ対応付けられている。一方、カプセル型内視鏡2bの撮像素子によって撮像された画像群PG2内の各画像Qm(フレーム番号m=1,2,3,…)には、位置検出部45dによって検出された撮像位置情報である位置座標B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,・・・,Bnがそれぞれ対応付けられている。
As shown in FIG. 19, each image P n (frame number n = 1, 2, 3,...) In the image group PG1 imaged by the imaging element of the
ここで、表示部12の主表示領域100には、現在、この画像群PG1に含まれる被検体1内の画像Pnのうちの例えば画像P7が表示されている。この場合、主表示領域100の現表示画像である画像P7を含む画像群PG1は、主表示領域100に表示される表示処理対称の画像群(すなわち主表示の画像群)である。また、かかる主表示領域100の画像P7は、カプセル型内視鏡2aの撮像素子のID情報と撮像位置情報である位置座標A7とが特定情報として対応付けられている。
Here, the
この状態において、上述した画像群選択アイコン102のクリック操作が行われ、入力部11が、画像群PG2に対応する選択情報を制御部45に入力した場合、制御部45は、この画像群PG2に対応する選択情報をもとに、主表示の画像群を現在の画像群PG1から画像群PG2に切り替える。具体的には、かかる画像群PG2に対応する選択情報が例えばカプセル型内視鏡2bの撮像素子のID情報であり、表示制御部15aは、記憶部14に保存された複数の画像群PG1,PG2の中から、かかる選択情報によって特定されるカプセル型内視鏡2bの撮像素子に撮像された画像群PG2を主表示の画像群に選定する。このようにして、表示制御部15aは、主表示の画像群を現在の画像群PG1から画像群PG2に切り替える。
In this state, when the click operation of the image
つぎに、制御部45は、かかる画像群選択アイコン102によって選択された画像群PG2内の各画像の特定情報と、現に主表示領域100に表示されている画像P7の特定情報とをもとに、この現表示画像である画像P7に最も近似する画像群PG2内の関連画像を決定し、この現表示画像を関連画像に切り替える制御を行う。この場合、画像抽出部45cは、この選択された画像群PG2内の各画像(Q1,Q2,Q3,Q4,Q5,Q6,Q7,…,Qm)の撮像位置情報(位置座標B1,B2,B3,B4,B5,B6,B7,・・・,Bm)と、この現表示画像である画像P7の撮像位置情報(位置座標A7)とを確認する。そして、画像抽出部45cは、この画像P7の撮像位置情報である位置座標A7に最も近似する位置座標B7を撮像位置情報として有する画像Q7をこの画像P7に最も近似する関連画像に決定する。画像抽出部45cは、このように画像P7の関連画像に決定した画像Q7を画像群PG2から抽出する。この場合、表示制御部15aは、主表示領域100の現表示画像を画像P7から画像Q7(すなわち画像P7の関連画像)に切り替える制御を行う。
Original Next, the
ここで、このような現表示画像と関連画像との関係にある画像P7,Q7は、互いに近似する画像同士であって、例えば、被検体1の同一臓器内において略同じ部位が撮像された画像同士、互いに前後または対向する位置関係にある近傍の部位が撮像された画像同士である。このように現表示画像とその関連画像とを切り替えて主表示領域100に表示することによって、被検体1内の複数の画像群の間で互いに近似する各画像を容易に観察することができ、この結果、被検体1の臓器内を詳細に観察することができる。
Here, the images P 7 and Q 7 having the relationship between the current display image and the related image are images that are similar to each other, and for example, substantially the same part is imaged in the same organ of the
以上、説明したように、本発明の実施の形態4では、複数の撮像素子によって撮像された被検体内の画像群に含まれる各画像の撮像位置情報を検出し、かかる撮像素子毎に分類した被検体内の複数の画像群と、かかる撮像位置情報を含む各画像の特定情報とを記憶部に保存し、かかる複数の画像群の中から表示部の主表示領域に表示すべき画像群を選択GUIによって選択した場合、この選択した画像群内の画像であって、この主表示領域に現在表示されている現表示画像の撮像位置情報に最も近似する撮像位置情報の画像を、この現表示画像に最も近似する関連画像に決定し、この現表示画像をこの関連画像に切り替えるように構成している。このため、上述した実施の形態2の場合と同様に、選択GUIを用いた容易な操作によって、かかる複数の画像群の間で互いに近似する画像同士を主表示領域に切り替えて表示できるとともに、被検体内の画像を順次撮像する複数の撮像素子の間に、被検体の臓器内部を移動する際の移動速度または被検体内の画像を撮像する際のフレームレートに差がある場合であっても、選択された画像群の中から現表示画像に最も近似する関連画像を確実に抽出することができる。この結果、上述した実施の形態2と同様の作用効果を享受するとともに、現表示画像をその関連画像に確実に切り替えることが可能な画像表示装置を実現することができる。 As described above, in the fourth embodiment of the present invention, the imaging position information of each image included in the image group in the subject imaged by the plurality of imaging elements is detected and classified for each imaging element. A plurality of image groups in the subject and specific information of each image including the imaging position information are stored in the storage unit, and an image group to be displayed in the main display area of the display unit is selected from the plurality of image groups. When selected by the selection GUI, an image of the imaging position information that is the image in the selected image group and that is closest to the imaging position information of the current display image currently displayed in the main display area is displayed in the current display. The related image closest to the image is determined, and the current display image is switched to the related image. For this reason, as in the case of the second embodiment described above, images that are close to each other among the plurality of image groups can be switched and displayed in the main display area by an easy operation using the selection GUI. Even when there is a difference in the moving speed when moving inside the organ of the subject or the frame rate when capturing the image inside the subject, between the plurality of imaging elements that sequentially capture the images in the subject Thus, it is possible to reliably extract the related image closest to the current display image from the selected image group. As a result, it is possible to realize an image display apparatus that can enjoy the same operational effects as those of the second embodiment described above and can reliably switch the current display image to the related image.
(実施の形態5)
つぎに、本発明の実施の形態5について説明する。上述した実施の形態1では、主表示領域100の現表示画像を最も近似する関連画像に切り替えていたが、この実施の形態5では、表示部12のウィンドウW内に複数の主表示領域を形成し、被検体内の複数の画像群の間で互いに最も近似する関連画像同士を複数の主表示領域にそれぞれ同時に表示するように構成している。
(Embodiment 5)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described. In the first embodiment described above, the current display image in the
図20は、本発明の実施の形態5にかかる画像表示装置の一構成例を模式的に示すブロック図である。図20に示すように、この実施の形態5にかかる画像表示装置54は、上述した実施の形態1にかかる画像表示装置4の制御部15に代えて制御部55を有する。また、本発明の実施の形態5にかかる被検体内情報取得システムは、上述した実施の形態1にかかる被検体内情報取得システム(図1を参照)の画像表示装置4に代えて画像表示装置54を有する。その他の構成は実施の形態1と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。
FIG. 20 is a block diagram schematically illustrating a configuration example of an image display apparatus according to the fifth embodiment of the present invention. As illustrated in FIG. 20, the
制御部55は、上述した実施の形態1にかかる画像表示装置4の制御部15と略同様に、入力部11、表示部12、カードI/F13、および記憶部14をそれぞれ制御し、かかる各構成部間の情報の入出力を制御する。この場合、制御部55は、被検体1内の複数の画像群(例えば上述した画像群PG1,PG2)に含まれる各画像を画像群別にそれぞれ表示する複数の主表示領域を表示部12のウィンドウW内に形成し、かかる複数の主表示領域に、被検体1内の複数の画像群の間で互いに最も近似する関連画像同士(すなわち複数の関連画像)を同時に表示する制御を行う。このような制御部55は、上述した画像分類部15bおよび画像抽出部15cを有し、実施の形態1にかかる画像表示装置4の制御部15の表示制御部15aに代えて表示制御部55aを有する。
The
表示制御部55aは、被検体1内の複数の画像群に含まれる各画像を画像群別にそれぞれ表示する複数の主表示領域(後述する主表示領域100a,100b)を表示部12のウィンドウW内に形成する。表示制御部55aは、かかる複数の主表示領域のそれぞれに、被検体1内の複数の画像群に含まれる各画像を画像群別に並べて順次表示する制御を行う。この場合、表示制御部55aは、かかる複数の画像群の間で互いに最も近似する画像同士、すなわち、かかる複数の画像群からそれぞれ抽出した各関連画像を複数の主表示領域のそれぞれに同時に表示する制御を行う。
The
つぎに、表示部12の具体的な表示態様を例示して、被検体1内の画像群PG1,PG2に含まれる各画像を画像群別に並べて表示する複数の主表示領域を説明する。図21は、被検体内の画像を画像群別に並べて表示する複数の主表示領域が形成された表示部12のウィンドウWを例示する模式図である。図21に示すように、この実施の形態5にかかる画像表示装置54の表示部12に表示されるウィンドウWには、上述した実施の形態1の場合の主表示領域100に代えて複数の主表示領域100a,100bが形成され、上述した画像群選択アイコン101,102が形成されない。かかるウィンドウWの他の構成は実施の形態1と同じであり、同一構成部分には同一符号を付している。
Next, a specific display mode of the
複数の主表示領域100a,100bは、被検体1内の複数の画像群PG1,PG2に含まれる各画像を画像群別に並べて表示する表示手段として機能する。具体的には、主表示領域100aは、かかる複数の画像群のうちの画像群PG1内の各画像を表示する。この場合、主表示領域100aは、例えば図21に示すように、画像群PG1内で連続する複数の画像Pn-1,Pnを順次表示する。なお、かかる主表示領域100aの近傍には、表示対象の画像群PG1を撮像した撮像素子(カプセル型内視鏡2aの撮像素子)を示す情報(例えば「第1撮像素子」等)が表示される。
The plurality of
主表示領域100bは、かかる複数の画像群のうちの画像群PG2内の各画像を表示する。この場合、主表示領域100bは、例えば図21に示すように、画像群PG2内で連続する複数の画像Qm-1,Qmを順次表示する。なお、かかる主表示領域100bの近傍には、表示対象の画像群PG2を撮像した撮像素子(カプセル型内視鏡2bの撮像素子)を示す情報(例えば「第2撮像素子」等)が表示される。
The
このような複数の主表示領域100a,100bは、表示制御部55aの制御に基づいて、画像群PG1,PG2の間で最も近似する関連画像同士を並べて同期表示する。例えば図21に示すように、主表示領域100aに画像群PG1内の画像Pn-1,Pnが表示され、主表示領域100bに画像群PG2内の画像Qm-1,Qmが表示された場合、かかる主表示領域100aの現表示画像である画像Pnと、この画像Pnに並んで主表示領域100bに同期表示された現表示画像である画像Qmとが、画像群PG1,PG2の間で互いに最も近似する関連画像同士である。これと同様に、かかる主表示領域100aの現表示画像である画像Pn-1と、この画像Pn-1に並んで主表示領域100bに同期表示された現表示画像である画像Qm-1とが、画像群PG1,PG2の間で互いに最も近似する関連画像同士である。
The plurality of
つぎに、複数の画像群PG1,PG2の間で互いに最も近似する関連画像同士を画像群別の主表示領域100a,100bに並べて同期表示する制御を行う制御部55の動作を説明する。図22は、実施の形態5にかかる画像表示装置54の制御部55の処理手順を説明するフローチャートである。
Next, an operation of the
図22に示すように、制御部55は、まず、主表示領域100a,100bに表示する被検体1の画像群PG1,PG2の各フレーム番号を初期化する(ステップS501)。この場合、表示制御部55aは、主表示領域100aに表示すべき画像群PG1のフレーム番号nを例えば“1”に初期化し、主表示領域100bに表示すべき画像群PG2のフレーム番号mを例えば“1”に初期化する。
As shown in FIG. 22, the
つぎに、制御部55は、上述したステップS103と同様に、主表示領域100a,100bに対する画像表示指示の有無を判断する(ステップS502)。この場合、表示制御部55aは、上述した表示指示情報が入力部11によって入力されなければ、主表示領域100a,100bに対する画像表示指示なしと判断し、上述した表示指示情報が入力部11によって入力されれば、主表示領域100a,100bに対する画像表示指示ありと判断する。制御部55は、主表示領域100a,100bに対する画像表示指示なしと判断した場合(ステップS502,No)、このステップS502を繰り返す。
Next, similarly to step S103 described above, the
制御部55は、主表示領域100a,100bに対する画像表示指示ありと判断した場合(ステップS502,Yes)、画像群PG1,PG2内の現フレーム番号の各関連画像を主表示領域100a,100bに同期表示する制御を行う(ステップS503)。この場合、画像抽出部15cは、上述した画像の入力番号をもとに、画像群PG1内の現フレーム番号の画像に最も近似する関連画像を画像群PG2の中から抽出する。表示制御部55aは、入力部11によって入力された表示指示情報(再生指示またはコマ再生指示等)に基づいて、画像群PG1内の現フレーム番号の画像を主表示領域100aに表示する制御を行うとともに、かかる画像抽出部15cによって抽出された画像群PG2内の関連画像(すなわち画像群PG1内の現フレーム番号の画像に最も近似する関連画像)を主表示領域100bに表示する制御を行う。このようにして、画像群PG1,PG2の間で互いに最も近似する関連画像同士(現フレーム番号の各関連画像)が、主表示領域100a,100bに並んで同期表示される。
When the
続いて、制御部55は、画像群PG1,PG2内の次のフレーム番号の各関連画像を主表示領域100a,100bに同期表示する制御を行う(ステップS504)。この場合、画像抽出部15cは、上述した画像の入力番号をもとに、画像群PG1内の次のフレーム番号の画像に最も近似する関連画像を画像群PG2の中から抽出する。表示制御部55aは、画像群PG1内の次のフレーム番号の画像を主表示領域100aに表示する制御を行うとともに、かかる画像抽出部15cによって抽出された画像群PG2内の関連画像(すなわち画像群PG1内の次のフレーム番号の画像に最も近似する関連画像)を主表示領域100bに表示する制御を行う。このようにして、画像群PG1,PG2の間で互いに最も近似する関連画像同士(次のフレーム番号の各関連画像)が、主表示領域100a,100bに並んで同期表示される。
Subsequently, the
つぎに、制御部55は、主表示領域100a,100bに表示する画像群PG1,PG2の各フレーム番号を更新する(ステップS505)。この場合、表示制御部55aは、現に主表示領域100aに表示している画像群PG1内の画像のフレーム番号に+1を加算することによって、かかる画像群PG1のフレーム番号を更新する。これと同様に、表示制御部55aは、現に主表示領域100bに表示している画像群PG2内の画像のフレーム番号に+1を加算することによって、かかる画像群PG2のフレーム番号を更新する。
Next, the
その後、制御部55は、上述したステップS109と同様に、主表示領域100a,100bの各画像の一時停止指示の有無を判断し(ステップS506)、一時停止指示ありの場合(ステップS506,Yes)、ステップS502に戻り、このステップS502以降の処理手順を繰り返す。
After that, the
一方、制御部55は、一時停止指示なしの場合(ステップS506,No)、主表示領域100a,100bに被検体内の関連画像同士を同期表示する画像表示処理が終了したか否かを判断する(ステップS507)。具体的には、制御部55は、上述したステップS505において更新した画像群PG1のフレーム番号が画像群PG1のフレーム数を超えた場合、または、上述したステップS505において更新した画像群PG2のフレーム番号が画像群PG2のフレーム数を超えた場合、画像表示処理が終了したと判断し(ステップS507,Yes)、かかる主表示領域100a,100bに対する画像表示処理を終了する。一方、制御部55は、上述したステップS505において更新した画像群PG1のフレーム番号が画像群PG1のフレーム数以下であり、且つ、上述したステップS505において更新した画像群PG2のフレーム番号が画像群PG2のフレーム数以下である場合、画像表示処理が終了していないと判断し(ステップS507,No)、ステップS503に戻り、このステップS503以降の処理手順を繰り返す。
On the other hand, when there is no pause instruction (No in step S506), the
つぎに、カプセル型内視鏡2a,2bによって撮像された複数の画像群PG1,PG2に含まれる被検体1内の各画像を画像群別に主表示領域100a,100bに表示する場合を例示して、画像群PG1,PG2の間で互いに最も近似する関連画像同士を主表示領域100a,100bに並べて同期表示する制御を行う制御部55の動作を具体的に説明する。図23は、画像群PG1,PG2の間で互いに最も近似する関連画像同士を主表示領域100a,100bに並べて同期表示する制御を行う制御部55の動作を説明するための模式図である。
Next, the case where each image in the subject 1 included in the plurality of image groups PG1 and PG2 captured by the
制御部55は、画像群PG1内の画像P1,P2,P3,…を主表示領域100aに順次表示する制御を行い、これと同時に、画像群PG2内の画像Q1,Q2,Q3,…を主表示領域100bに順次表示する制御を行う。ここで、主表示領域100aに画像群PG1内の画像P6が現フレーム番号の画像として表示される場合、画像抽出部15cは、画像の入力番号をもとに、この現フレーム番号の画像P6に最も近似する画像Q6を画像群PG2の中から抽出する。表示制御部55aは、この現フレーム番号の画像P6を主表示領域100aに表示する制御を行うとともに、かかる画像抽出部15cによって抽出された画像Q6(すなわち画像P6の関連画像)を主表示領域100bに表示する制御を行う。かかる表示制御部55aの制御によって、主表示領域100a,100bには、画像群PG1,PG2の間で互いに最も近似する関連画像同士の一例である画像P6,Q6が並んで同期表示される。
The
さらに、主表示領域100aに画像群PG1内の画像P7が次のフレーム番号の画像として追加表示される場合、画像抽出部15cは、画像の入力番号をもとに、現フレーム番号の画像P6の次のフレーム番号の画像P7に最も近似する画像Q7を画像群PG2の中から抽出する。表示制御部55aは、この画像P7を主表示領域100aに追加表示する制御を行うとともに、かかる画像抽出部15cによって抽出された画像Q7(すなわち画像P7の関連画像)を主表示領域100bに追加表示する制御を行う。かかる表示制御部55aの制御によって、主表示領域100a,100bには、上述した画像P6,Q6に追加して、画像群PG1,PG2の間で互いに最も近似する関連画像同士の一例である画像P7,Q7が並んで同期表示される。
Further, when the image P 7 in the main display image group PG1 to the
かかる主表示領域100a,100bに並んで同期表示された画像P6,Q6は、上述したように互いに近似する関連画像同士である。同様に、かかる主表示領域100a,100bに並んで同期表示された画像P7,Q7は、上述したように互いに近似する関連画像同士である。かかる関連画像同士は、例えば、被検体1の同一臓器内において略同じ部位が撮像された画像同士、互いに前後または対向する位置関係にある近傍の部位が撮像された画像同士である。このように画像群PG1,PG2の間で互いに最も近似する関連画像同士を主表示領域100a,100bに同期表示することによって、被検体1内の複数の画像群の間で互いに近似する各画像を容易に観察することができ、この結果、被検体1の臓器内を詳細に観察することができる。
The images P 6 and Q 6 that are synchronously displayed side by side in the
以上、説明したように、本発明の実施の形態5では、複数の撮像素子によって撮像された被検体内の画像群を撮像素子毎に分類し、かかる被検体内の複数の画像群とこれら複数の画像群内の各画像をそれぞれ特定する特定情報とを記憶部に保存し、表示部に形成された複数の主表示領域に、かかる複数の画像群の間で互いに最も近似する関連画像同士を順次同期表示するように構成している。このため、表示操作アイコン群を用いた容易な操作によって、かかる複数の画像群の間で互いに近似する画像同士、例えば互いに近傍の被検体内部位が撮像された画像同士を複数の主表示領域に並べて同期表示することができる。この結果、被検体内の複数の画像群の間で互いに近似する関連画像同士を比較しつつ容易に観察することができ、被検体の臓器内を詳細に観察できる画像表示装置を実現することができる。 As described above, in the fifth embodiment of the present invention, the image groups in the subject imaged by the plurality of image sensors are classified for each image sensor, and the plurality of image groups in the subject and the plurality of these image groups. Specific information for specifying each image in the image group is stored in the storage unit, and related images that are closest to each other among the plurality of image groups are stored in a plurality of main display areas formed in the display unit. It is configured to display sequentially synchronously. For this reason, images that are close to each other between the plurality of image groups, for example, images in which the in-subject regions near each other are captured by a simple operation using the display operation icon group are displayed in the plurality of main display areas. It can be displayed side by side and synchronized. As a result, it is possible to easily observe while comparing related images that are similar to each other among a plurality of image groups in the subject, and to realize an image display device that can observe the inside of the organ of the subject in detail. it can.
なお、本発明の実施の形態1〜4では、主表示領域100に表示すべき被検体内の画像群を選択する画像群選択アイコン101,102(画像群の選択GUI)を図3,14に例示するように押しボタンの態様で表示していたが、これに限らず、主表示領域100の現表示画像に最も近似する関連画像を縮小した縮小画像(例えばサムネイル画像)を画像群の選択GUI上に表示してもよい。
In the first to fourth embodiments of the present invention, image
具体的には、例えば図24に示すように、かかる関連画像の縮小画像を表示する副表示領域120を主表示領域100の近傍に追加形成し、主表示の画像群を選択する選択GUIをこの副表示領域120内に形成する。かかる選択GUI上には、主表示領域100の現表示画像に最も近似する関連画像の縮小画像が表示される。この場合、かかる現表示画像が画像群PG1内の画像Pnであれば、表示制御部15aは、この画像Pnに最も近似する画像群PG2内の関連画像を縮小した縮小画像SQmをこの副表示領域120内の選択GUI上に追加表示する。かかる縮小画像SQmが表示された選択GUIをクリック操作することによって、この縮小画像SQmに対応する関連画像を含む画像群PG2が主表示の画像群に選択されるとともに、この現表示画像である画像Pnがこの縮小画像SQmに対応する関連画像に切り替わる。
Specifically, for example, as shown in FIG. 24, a
一方、かかる現表示画像が画像群PG2内の画像Qmであれば、表示制御部15aは、この画像Qmに最も近似する画像群PG1内の関連画像を縮小した縮小画像SPnをこの副表示領域120内の選択GUI上に追加表示する。かかる縮小画像SPnが表示された選択GUIをクリック操作することによって、この縮小画像SPnに対応する関連画像を含む画像群PG1が主表示の画像群に選択されるとともに、この現表示画像である画像Qmがこの縮小画像SPnに対応する関連画像に切り替わる。
On the other hand, if the image Q m of such currently displayed picture image group PG2, the
また、本発明の実施の形態1〜5では、主表示領域100の現表示画像の時間的な位置をタイムバー104およびスライダ105によって示していたが、これに限らず、主表示領域100の現表示画像の撮像位置を模式的に示してもよい。具体的には、例えば図25に示すように、上述したタイムバー104およびスライダ105に代えて、被検体内におけるカプセル型内視鏡の移動経路(すなわち消化管)を模式的に示す体内模式画像130と、この体内模式画像130によって示される消化管に沿って移動するスライダ131とをウィンドウW内に表示し、かかる体内模式画像130とスライダ131とによって、主表示領域100の現表示画像の撮像位置を示してもよい。この場合、表示制御部15aは、画像群PG1,PG2内の各画像の受信時間または撮像位置情報をもとに、体内模式画像130の消化管内における各画像の位置をもとめる。表示制御部15aは、主表示領域100の現表示画像の撮像位置を示すように、この体内模式画像130の消化管に沿ってスライダ131を移動させればよい。
In the first to fifth embodiments of the present invention, the time position of the current display image in the
さらに、本発明の実施の形態2では、被検体内の複数の画像群に含まれる各画像に上述した入力時間をそれぞれ対応付けていたが、これに限らず、かかる画像群内の各画像に対応付ける時間情報は、カプセル型内視鏡の撮像素子の撮像時刻を示す時間情報であってもよいし、被検体内にカプセル型内視鏡を導入してから被検体内の画像を順次撮像する際の経過時間を示す時間情報であってもよい。かかる画像の撮像時刻または導入からの経過時間を示す時間情報は、カプセル型内視鏡によって被検体内の各画像にそれぞれ対応付けられる。画像表示装置24は、かかるカプセル型内視鏡によって画像毎に対応付けられた時間情報を被検体内の画像群とともに取得すればよい。
Furthermore, in
また、本発明の実施の形態2では、被検体内の各画像にそれぞれ対応付けられた受信時間をもとに、かかる被検体内の各画像の入力時間を算出していたが、これに限らず、上述した実施の形態1に例示した画像の入力番号と撮像素子のフレームレートとをもとに画像の時間情報(入力時間)を算出してもよい。この場合、画像分類部25bは、上述した実施の形態1の画像分類部15bと同様に被検体内の各画像に入力番号をそれぞれ付与し、かかる画像の入力番号をこの画像を撮像した撮像素子のフレームレートによって除算することによって、この画像の時間情報を算出できる。
In
さらに、本発明の実施の形態3では、主表示領域100の現表示画像とその関連画像との受信時間差を設定GUIによって設定していたが、これに限らず、画像の入力番号差またはフレーム番号差を設定する設定GUIをウィンドウW内に形成し、主表示領域100の現表示画像とその関連画像との入力番号差またはフレーム番号差をこの設定GUIによって設定してもよい。
Furthermore, in
また、本発明の実施の形態4では、被検体内の画像を含む無線信号の受信電界強度をもとにこの被検体内の画像を撮像したカプセル型内視鏡(撮像素子)の位置座標を検出していたが、これに限らず、カプセル型内視鏡を導入した被検体をX線撮像して取得できる被検体内のX線画像をもとに被検体内におけるカプセル型内視鏡の位置座標を検出してもよいし、被検体に対して発生した磁場または超音波をもとに被検体内におけるカプセル型内視鏡の位置座標を検出してもよい。 In the fourth embodiment of the present invention, the position coordinates of the capsule endoscope (imaging device) that captures an image in the subject based on the received electric field strength of the radio signal including the image in the subject are obtained. However, the present invention is not limited to this, and the capsule endoscope in the subject can be acquired based on the X-ray image in the subject that can be acquired by X-ray imaging of the subject into which the capsule endoscope is introduced. The position coordinates may be detected, or the position coordinates of the capsule endoscope in the subject may be detected based on the magnetic field or ultrasonic wave generated with respect to the subject.
さらに、本発明の実施の形態1,2,4,5では、1つの撮像素子を搭載したカプセル型内視鏡を2つ被検体内に導入した場合を例示したが、これに限らず、1以上の撮像素子を搭載した複数のカプセル型内視鏡を被検体内に導入してもよく、かかる複数のカプセル型内視鏡によって撮像された被検体内の複数の画像群を取得してもよい。 Furthermore, in the first, second, fourth, and fifth embodiments of the present invention, the case where two capsule endoscopes each equipped with one image sensor are introduced into the subject is exemplified. A plurality of capsule endoscopes equipped with the above imaging elements may be introduced into the subject, or a plurality of image groups in the subject imaged by the plurality of capsule endoscopes may be acquired. Good.
また、本発明の実施の形態3では、2つの撮像素子を搭載した多眼のカプセル型内視鏡を被検体内に導入した場合を例示したが、これに限らず、1以上の撮像素子を搭載した1以上のカプセル型内視鏡を被検体内に導入してもよく、かかる1以上のカプセル型内視鏡によって撮像された被検体内の複数の画像群を取得してもよい。 In the third embodiment of the present invention, a case where a multi-lens capsule endoscope having two image sensors mounted therein is illustrated as an example. However, the present invention is not limited to this, and one or more image sensors are used. One or more mounted capsule endoscopes may be introduced into the subject, and a plurality of image groups in the subject captured by the one or more capsule endoscopes may be acquired.
さらに、本発明の実施の形態5では、被検体1内の2つの画像群PG1,PG2の間で互いに近似する関連画像同士を複数の主表示領域100a,100bにそれぞれ同期表示していたが、これに限らず、被検体1内の3以上の画像群の間で互いに近似する各関連画像を3以上の主表示領域にそれぞれ同期表示してもよい。この場合、表示部12のウィンドウW内に、かかる被検体1内の複数の画像群のグループ数に対応して3以上の主表示領域を形成し、3以上の画像群のそれぞれについて決定した3以上の関連画像を3以上の主表示領域にそれぞれ同期表示すればよい。なお、かかる3以上の関連画像のうちの1つは、3以上の画像群のうちの1つの画像群内の現表示画像に決定し、残りの2以上の関連画像は、これら3以上の画像群のうちの残りの2以上の画像群の画像群毎に、この現表示画像に最も近似する2以上の画像に決定すればよい。
Furthermore, in the fifth embodiment of the present invention, related images that are close to each other between the two image groups PG1 and PG2 in the subject 1 are synchronously displayed on the plurality of
また、本発明の実施の形態5では、上述した実施の形態1と同様に画像の入力番号をもとに関連画像を決定していたが、これに限らず、上述した実施の形態2と同様に画像の時間情報(受信時間、入力時間等)をもとに関連画像を決定してもよいし、上述した実施の形態3と同様に画像の時間差またはフレーム番号差をもとに関連画像を決定してもよいし、上述した実施の形態4と同様に撮像位置情報をもとに関連画像を決定してもよい。この場合、実施の形態5にかかる画像表示装置54の制御部55は、画像分類部15bに代えて上述した画像分類部25b,35bのいずれかを有し、画像抽出部15cに代えて上述した画像分類部25c,35cのいずれかを有していればよい。または、かかる制御部55は、画像分類部15bに代えて上述した画像分類部45bを有し、画像抽出部15cに代えて上述した画像分類部45cを有し、さらに位置検出部45dを有していればよい。
In the fifth embodiment of the present invention, the related image is determined based on the input number of the image as in the first embodiment. However, the present invention is not limited to this, and the same as in the second embodiment described above. The related image may be determined based on the time information of the image (reception time, input time, etc.), or the related image may be determined based on the time difference or frame number difference of the image as in the third embodiment. The related image may be determined based on the imaging position information as in the fourth embodiment described above. In this case, the
さらに、本発明の実施の形態1〜5では、カプセル型内視鏡に搭載された1以上の撮像素子を特定するID情報を被検体内の全画像のそれぞれに付加していたが、これに限らず、2つの撮像素子によって被検体内の画像を撮像する場合、一方の撮像素子によって撮像された被検体内の各画像には撮像素子のID情報を付加し、他方の撮像素子によって撮像された被検体内の各画像には撮像素子のID情報を付加しないようにしてもよい。この場合、撮像素子のID情報が付加された画像群を一方の撮像素子によって撮像された画像群に分類し、撮像素子のID情報が付加されていない画像群を他方の撮像素子によって撮像された画像群に分類すればよい。
Furthermore, in
また、本発明の実施の形態1〜5では、カプセル型内視鏡の撮像素子によって撮像した被検体内の画像が体外の受信装置3に受信された場合に、この被検体内の画像に撮像素子のID情報が付加されていたが、これに限らず、被検体内の画像に撮像素子のID情報を付加するタイミングは、本発明にかかる画像表示装置の記憶部に被検体内の画像を保存する際であってもよい。この場合、複数の撮像素子によって撮像された被検体内の画像群を画像表示装置が取得した際の各画像の取得順序等をもとに、画像を撮像した撮像素子を特定し、特定した撮像素子のID情報を画像に付加すればよい。かかる画像の取得順序は、例えば、上述した画像の入力番号、入力時間、受信番号、受信時間等をもとに決定してもよい。
In
さらに、本発明の実施の形態1〜4では、表示部12に単一の主表示領域100を形成し、かかる主表示領域100に被検体1内の画像とその関連画像とを切り替えて表示していたが、これに限らず、表示部12に複数の主表示領域を形成し、かかる複数の主表示領域に被検体1内の画像とその関連画像とを切り替えて表示してもよい。この場合、3以上の撮像素子によってそれぞれ撮像された3以上の画像群の中から、かかる複数の主表示領域に表示すべき2以上の画像群を選択し、かかる2以上の画像群の間で互いに近似する画像同士(すなわち関連画像同士)を複数の主表示領域にそれぞれ切り替えて表示すればよい。
Furthermore, in the first to fourth embodiments of the present invention, a single
1 被検体
2a,2b,2c カプセル型内視鏡
3 受信装置
3a〜3h 受信アンテナ
4,24,34,44,54 画像表示装置
5 携帯型記録媒体
11 入力部
12 表示部
13 カードI/F
14 記憶部
15,25,35,45,55 制御部
15a,55a 表示制御部
15b,25b,35b,45b 画像分類部
15c,24c,35c,45c 画像抽出部
45d 位置検出部
100,100a,100b 主表示領域
101,102 画像群選択アイコン
103 表示操作アイコン群
103a 再生アイコン
103b 停止アイコン
103c コマ再生アイコン
104 タイムバー
105 スライダ
106 カーソル
110 時間差設定部
120 副表示領域
130 体内模式画像
131 スライダ
F1,F2 フォルダ
PG1,PG2 画像群
Pn,Qm 画像
SPn,SQm 縮小画像
W ウィンドウ
DESCRIPTION OF
14
Claims (9)
前記複数の画像群に含まれる画像を表示する表示手段と、
前記複数の画像群の中から前記表示手段に表示すべき画像群を選択する選択手段と、
前記表示手段に現に表示されている現表示画像の特定情報と前記選択手段によって選択された画像群に含まれる各画像の特定情報とをもとに、前記現表示画像に最も近似する前記選択された画像群内の関連画像を決定し、前記関連画像を表示する制御を行う制御手段と、
を備えたことを特徴とする画像表示装置。 Storage means for storing a plurality of image groups in a subject imaged by a plurality of image sensors and specific information for specifying each image included in the plurality of image groups;
Display means for displaying images included in the plurality of image groups;
Selecting means for selecting an image group to be displayed on the display means from the plurality of image groups;
Based on the specific information of the current display image currently displayed on the display means and the specific information of each image included in the image group selected by the selection means, the selection that most closely approximates the current display image. Control means for determining a related image in the selected image group and performing control to display the related image;
An image display device comprising:
前記制御手段は、前記選択手段によって選択された画像群に対応する前記ID情報と前記現表示画像の番号情報とを有する前記関連画像を抽出し、抽出した前記関連画像を表示する制御を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の画像表示装置。 The identification information includes ID information that identifies one of the plurality of imaging elements, and number information that indicates a frame order of images in an image group captured by the imaging element identified by the ID information,
The control means performs control to extract the related image having the ID information corresponding to the image group selected by the selection means and the number information of the current display image, and to display the extracted related image. The image display device according to claim 2, wherein:
前記制御手段は、前記選択手段によって選択された画像群に対応する前記ID情報と前記現表示画像の時間情報の近似値とを有する前記関連画像を抽出し、抽出した前記関連画像を表示する制御を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の画像表示装置。 The specific information includes ID information for specifying any of the plurality of image sensors and time information of images in an image group captured by the image sensor specified by the ID information,
The control means extracts the related image having the ID information corresponding to the image group selected by the selection means and the approximate value of the time information of the current display image, and displays the extracted related image The image display device according to claim 2, wherein:
前記特定情報は、前記複数の撮像素子のいずれかを特定するID情報と該ID情報によって特定される撮像素子が撮像した画像群内の画像の時間情報とを含み、
前記制御手段は、前記選択手段によって選択された画像群に対応する前記ID情報と前記現表示画像の時間情報に対して前記時間差に近似する差になる時間情報とを有する前記関連画像を抽出し、抽出した前記関連画像を表示する制御を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の画像表示装置。 Setting means for setting a time difference between the current display image and the related image;
The specific information includes ID information for specifying any of the plurality of image sensors and time information of images in an image group captured by the image sensor specified by the ID information,
The control means extracts the related image having the ID information corresponding to the image group selected by the selection means and time information that is a difference approximate to the time difference with respect to the time information of the current display image. The image display apparatus according to claim 2, wherein control for displaying the extracted related image is performed.
前記制御手段は、前記複数の画像群に含まれる各画像の撮像位置情報をそれぞれ検出し、前記選択手段によって選択された画像群に対応する前記ID情報と前記現表示画像の撮像位置情報に近似する撮像位置情報とを有する前記関連画像を抽出し、抽出した前記関連画像を表示する制御を行うことを特徴とする請求項2または3に記載の画像表示装置。 The identification information includes ID information for identifying each of the plurality of imaging elements and imaging position information of an image in an image group captured by the imaging element identified by the ID information,
The control unit detects imaging position information of each image included in the plurality of image groups, and approximates the ID information corresponding to the image group selected by the selection unit and the imaging position information of the current display image. 4. The image display device according to claim 2, wherein control is performed to extract the related image having imaging position information to be displayed and to display the extracted related image. 5.
前記選択手段は、前記副表示領域内に形成されることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つに記載の画像表示装置。 The display means displays the current display image in a main display area and displays the related image in a sub display area,
The image display device according to claim 1, wherein the selection unit is formed in the sub display area.
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196095A JP4868965B2 (en) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | Image display device |
PCT/JP2007/058066 WO2007119784A1 (en) | 2006-04-14 | 2007-04-12 | Image display apparatus |
EP07741502A EP2008574B1 (en) | 2006-04-14 | 2007-04-12 | Image display apparatus |
KR1020087024980A KR101047253B1 (en) | 2006-04-14 | 2007-04-12 | Image display |
CN200780013447.0A CN101420900B (en) | 2006-04-14 | 2007-04-12 | Image display apparatus |
AU2007239598A AU2007239598B2 (en) | 2006-04-14 | 2007-04-12 | Image display apparatus |
US12/249,552 US8194096B2 (en) | 2006-04-14 | 2008-10-10 | Image display apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006196095A JP4868965B2 (en) | 2006-07-18 | 2006-07-18 | Image display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008022918A JP2008022918A (en) | 2008-02-07 |
JP4868965B2 true JP4868965B2 (en) | 2012-02-01 |
Family
ID=39114192
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006196095A Expired - Fee Related JP4868965B2 (en) | 2006-04-14 | 2006-07-18 | Image display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4868965B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2412299B1 (en) * | 2009-03-23 | 2017-02-01 | Olympus Corporation | Image processing system, external apparatus and image processing method therefor |
JP5572440B2 (en) | 2009-09-15 | 2014-08-13 | 富士フイルム株式会社 | Diagnosis support system, diagnosis support program, and diagnosis support method |
JP5551960B2 (en) * | 2009-09-30 | 2014-07-16 | 富士フイルム株式会社 | Diagnosis support system, diagnosis support program, and diagnosis support method |
-
2006
- 2006-07-18 JP JP2006196095A patent/JP4868965B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008022918A (en) | 2008-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8194096B2 (en) | Image display apparatus | |
US8467615B2 (en) | Image display apparatus | |
JP4891646B2 (en) | Image display device | |
JP5005981B2 (en) | Image display device | |
US8900124B2 (en) | Image display device | |
JP4716794B2 (en) | Image display device | |
EP2316327B1 (en) | Image display device, image display method, and image display program | |
JP4547293B2 (en) | Image display device | |
EP1920709A1 (en) | Image display method and image display apparatus | |
JP4823659B2 (en) | In vivo image display device | |
JP5327641B2 (en) | Image information display processing device | |
JP2006288612A (en) | Picture display device | |
JP2009039449A (en) | Image processor | |
JP2006055262A (en) | Image display device, image display method and image display program | |
JP4574983B2 (en) | Image display apparatus, image display method, and image display program | |
JP4868965B2 (en) | Image display device | |
JP5231160B2 (en) | Image display device, image display method, and image display program | |
JP2006288611A (en) | Medical image display device | |
JP2006345929A (en) | Image display device | |
JP4789961B2 (en) | Image display device | |
JP4663698B2 (en) | Image display device, image display method, and image display program | |
JP2013075244A (en) | Image display device, image display method, and image display program | |
JP2009089910A (en) | Photographing direction discriminating apparatus, photographing direction discriminating method, photographing direction discriminating program, and computer-readable recording medium on which photographing direction discriminating program is recorded | |
JP4594834B2 (en) | Image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111115 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4868965 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |