JP4864099B2 - ドメイン転換制限方法及び端末 - Google Patents

ドメイン転換制限方法及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4864099B2
JP4864099B2 JP2008553165A JP2008553165A JP4864099B2 JP 4864099 B2 JP4864099 B2 JP 4864099B2 JP 2008553165 A JP2008553165 A JP 2008553165A JP 2008553165 A JP2008553165 A JP 2008553165A JP 4864099 B2 JP4864099 B2 JP 4864099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
domain
call
session
information
restriction information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008553165A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009525667A5 (ja
JP2009525667A (ja
Inventor
チー−スン ソン,
キュン−エ ヨン,
ミ−ソン ラ,
ヒュン−ソク キム,
エドゥ パトリス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2009525667A publication Critical patent/JP2009525667A/ja
Publication of JP2009525667A5 publication Critical patent/JP2009525667A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4864099B2 publication Critical patent/JP4864099B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1023Media gateways
    • H04L65/103Media gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1033Signalling gateways
    • H04L65/104Signalling gateways in the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/102Gateways
    • H04L65/1043Gateway controllers, e.g. media gateway control protocol [MGCP] controllers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1083In-session procedures
    • H04L65/1095Inter-network session transfer or sharing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0022Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies
    • H04W36/00224Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB]
    • H04W36/00226Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for transferring data sessions between adjacent core network technologies between packet switched [PS] and circuit switched [CS] network technologies, e.g. circuit switched fallback [CSFB] wherein the core network technologies comprise IP multimedia system [IMS], e.g. single radio voice call continuity [SRVCC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/10Architectures or entities
    • H04L65/1016IP multimedia subsystem [IMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/08Upper layer protocols
    • H04W80/10Upper layer protocols adapted for application session management, e.g. SIP [Session Initiation Protocol]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本出願は、2006年2月6日付けで出願された米国仮出願番号60/765,211号、並びに2006年11月17日及び2006年12月28日付けでそれぞれ大韓民国に出願された韓国特許出願番号10−2006−0114136号及び10−2006−0137127号の優先権を主張する。これら出願の全内容は参考として本出願に全て援用される。
本発明はVCC(Voice Call Continuity)に関し、特にVCCにおけるドメイン転換(domain transfer)の制限に関する。
一般的に、VCCとは、アプリケーションの一種、すなわちCS(Circuit Switching)ドメインとIMS(IP Multimedia Subsystem)ドメイン間で音声呼を転送できるホームIMSアプリケーションをいう。VCCは、音声呼発信(voice call origination)、音声呼着信(voice call termination)、ドメイン選択、及びCSドメインからIMSドメインへのドメイン転換又はその逆方向のドメイン転換の機能を提供する。ここで、ドメイン転換とは、アクティブセッションでユーザ装置(User Equipment; UE)(すなわち、端末)への音声呼に対するアクセスレッグ(access leg)をCSドメインからIMSドメインに又はその逆方向に転換することをいう。前記アクセスレッグとは、VCC UEとVCCアプリケーション(サーバ)のDTF(Domain Transfer Function)間の呼制御レッグ(call control leg)をいう。
前記ドメイン転換手順により、VCC UEが少なくとも1つの音声呼/セッションを行う間、IMSドメインとCSドメイン間で前記少なくとも1つの音声呼/セッションのための連続性(continuity)が提供される。
一般的に、特定音声呼/セッションのCSドメインからIMSドメインへのドメイン転換、又はその逆方向のドメイン転換は、DTFがその音声呼/セッション設定の信号経路上に位置する場合にのみ開始される。このために前記DTFを前記音声呼/セッション設定の信号経路上に位置させることを、IMSアンカリング(anchoring in IMS)又はアンカリングという。
図1はVCCサービスを提供するネットワークの一般的な構造を示す図である。
図1に示すように、VCC UE10とは、VCCサービスをサポートする全てのタイプの端末をいう。前記VCC UEは、CS及びPS(Packet Switching)ドメインにアクセスできる。すなわち、前記VCC UEは、CSドメインにアクセスする場合は、その内部に備えられているUE−CS(図示せず)を使用し、PSドメインにアクセスする場合は、その内部に備えられているUE−IMS(図示せず)を使用する。
VCCアプリケーション30は、VCCサービスを提供するアプリケーションサーバであり、一連の機能を実行するエンティティから構成される。前記一連の機能は、VCC UEに音声呼を設定するために要求される機能と、アクティブセッションを維持してCSドメインとIMSドメイン間でVCC UEのアクセスレッグをスイッチングするために要求される機能とを含む。例えば、前記一連の機能は、ドメイン転換機能30a、ドメイン選択機能30d、CS適応機能(CS Adaptation Function)30b、CAMELサービスアプリケーション30cである。前記一連の機能の詳細な能力及び動作は、3GPP TS 23.206 V1.2.0に記述されている。
一般的に、CSドメインエンティティは、VMSC(Visited Mobile Switching Center)、GMSC(Gateway MSC)、gsmSCFなどを含む。IMSドメインエンティティは、P−CSCF、S−CSCF、I−CSCF、及びMGCF(Media Gateway Control Function)を含む。
図2は、IMSドメインとCSドメイン間でドメイン転換が発生した場合におけるネットワーク(例えば、図1に示すネットワーク)の各構成要素間の信号フローを示す図である。以下、従来のVCCサービスにおけるドメイン転換手順を図2を参照して説明する。
図2に示すように、VCCでドメイン転換を開始するのはVCC UEである。すなわち、前記VCC UEは、ネットワークとCSドメイン又はIMSドメインに音声呼(又は、セッション)を設定した後、1つのドメインから他のドメインに移動(転換)することによりドメイン転換を開始するか否かを決定できる。このようにすることにより、前記設定された音声呼(いわゆる「進行中の呼(ongoing call)」)が、CSドメインからIMSドメインへのハンドオーバ(すなわち、ドメイン転換)又はその逆方向のハンドオーバ中も継続する。ここで、前記音声呼の1つのドメイン(例えば、IMSドメイン)から他のドメイン(例えば、CSドメイン)へのドメイン転換を開始(実行)する場合、前記VCC UEは、予め保存されている情報に基づいてドメイン転換を開始する。ここで、前記VCC UEに予め保存されている情報は、アクセスするCSネットワークの無線状態、オペレータポリシー、及びユーザの嗜好などを含む。
従来のVCC UEがCSドメインからIMSドメインへのドメイン転換を開始する手順(1)〜(4)は次の通りである。
(1)VCC UEは、発信されてCSドメイン上で進行中の音声呼、すなわち発信呼に対してドメイン転換を開始することを決定する。
(2)前記VCC UEがVCCアプリケーションにINVITEメッセージを送信すると、前記VCCアプリケーションのDTFは、前記音声呼に対するIMSセッションレッグ(session leg)をIMSドメインに設定する。
(3)前記IMSセッションレッグが前記DTFと前記IMSドメイン間に設定された後、前記DTFは、前記進行中のセッションを前記IMSドメインにルーティングする。
(4)前記進行中のセッションを前記IMSドメインにルーティングした後、CSセッションレッグは解除される。
このように、前記手順(1)〜(4)により、音声呼のCSドメインからIMSドメインへのドメイン転換が開始される。
VCCにおけるドメイン転換について前述したように、VCCにおけるドメイン転換はVCC UEにより開始される。しかし、前記VCC UEにより開始されるドメイン転換を実質的に担当するのはネットワークである。また、前記ネットワークは、特定状態に応じて、前記VCC UEが要求したドメイン転換を行うことなく、ドメイン転換を制限することができる。例えば、ネットワーク側でのドメイン転換がオペレータポリシーに基づいて一般的に又は一時的に制限されることがある。ドメイン転換の制限は、前記ネットワークにより行われる様々な動作を含むが、例えば前記VCC UEが開始したドメイン転換の要求を無視する動作、前記VCC UEが要求したドメイン転換を遅延させる動作などがある。
しかし、従来のVCC(例えば、VCCアプリケーション)のネットワークは、一時的に又は一般的に変更されるオペレータポリシーをVCC UEに通知する機能を有しない。前記オペレータポリシー(又は、その変更)により前記ネットワークがドメイン転換を制限する状態にあっても(そのためにドメイン転換を行えなくなっても)、従来は前記ネットワークがその制限を前記VCC UEに通知しないため、前記VCC UEは前記ネットワークがドメイン転換を制限した状態であることを認識しておらず、認識することもできない。従って、前記VCC UEは、前記ネットワークでドメイン転換が制限されることが分からないので、進行中の呼のドメイン転換を継続して試みるか又は開始する。その結果、シグナリング、無線リソース、UEのバッテリ寿命、VCC UEのCPUパワーなどを浪費するという限界及び問題を引き起こす。
そこで、本発明の目的は、例えばネットワーク(例えば、VCCアプリケーション)のオペレータポリシーの変更によりドメイン転換の制限が発生した場合、前記ネットワークがドメイン転換の制限に関する情報をVCC UEに伝送する技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、ネットワークから伝送されたドメイン転換の制限に関する情報を分析し、その分析したドメイン転換制限情報を考慮して現在進行中の呼のドメイン転換を開始するか否かを決定するUE(すなわち、端末)を提供することにある。
本発明のさらに他の目的は、従来技術の限界及び問題を解決するために、ドメイン転換制限情報を通信することによりVCC動作を制御する端末、サーバ、システム、及び方法を提供することにある。
本発明の上記及びその他の目的を達成するために、本発明の一態様によれば、端末がドメイン転換制限情報をネットワークサーバから受信する段階と、前記端末が前記ドメイン転換制限情報を分析する段階と、前記端末が前記分析したドメイン転換制限情報を考慮して呼のドメイン転換を開始するか否かを決定する段階とを含む、ドメイン転換制限方法を提供する。
本発明の上記及びその他の目的を達成するために、本発明の他の態様によれば、ドメイン転換制限情報を受信する受信部と、前記受信したドメイン転換制限情報に対する応答(Ack)メッセージを送信する送信部と、前記ドメイン転換制限情報を分析し、前記分析したドメイン転換制限情報を考慮して呼のドメイン転換を決定するVCCイネイブラーとを含む、端末を提供する。
本発明の上記及びその他の目的を達成するために、本発明のさらに他の態様によれば、ドメイン転換制限情報を含むドメイン転換制限メッセージを生成して前記ドメイン転換制限情報と共に端末に提供させるメッセージ生成部と、前記生成したドメイン転換制限メッセージを前記端末に送信する送信部と、前記ドメイン転換制限メッセージに対する応答メッセージを前記端末から受信する受信部とを含む、ネットワークサーバを提供する。
さらに他の態様によれば、本発明は、端末がドメイン転換制限情報を含むメッセージをネットワークサーバから受信する段階と、前記端末が前記受信したメッセージに含まれるドメイン転換制限情報を確認する段階と、前記端末が少なくとも前記ドメイン転換制限情報に基づいてドメイン転換を開始するか否かを決定する段階と、前記端末が前記決定結果に基づいてドメイン転換を選択的に開始する段階とを含む、VCC動作を制御する方法を提供する。
さらに他の態様によれば、本発明は、ドメイン転換制限情報を含むメッセージをネットワークサーバから受信する受信部と、前記受信したメッセージに含まれるドメイン転換制限情報を確認し、少なくとも前記ドメイン転換制限情報に基づいてドメイン転換を開始するか否かを決定し、その決定結果に基づいてドメイン転換を選択的に開始する制御部とを含む、VCC動作を制御する端末を提供する。
本発明の上記及びその他の目的は後述する発明の詳細な説明により明らかになるであろう。しかし、詳細な説明及び特定例は、本発明の好ましい実施形態であるものの、単なる例示のために与えられたものであることを理解すべきであり、当業者であれば本発明の思想や範囲内で様々な変更及び変形が可能であることを理解できるであろう。
本発明は、後述する発明の詳細な説明及び単なる例示のために与えられた添付図面からより十分に理解できるであろうが、これにより限定されるものではない。
図1は、本発明を実現できるVCCサービスを提供するネットワークの構造を示す図である。
図2は、従来のIMSドメインとCSドメイン間でのドメイン転換が行われる場合におけるネットワークの特定構成要素間の信号フローを示す図である。
図3は、本発明の一実施形態によるUEとVCCアプリケーション間のドメイン転換を制限するためのドメイン転換制限情報の伝送方法を示す信号フロー図である。
図4は、本発明の一実施形態による端末又はUEのブロック図である。
本発明は、3GPPのVCC分野に適用されるが、他の通信分野にも適用できる。
基本的に本発明においては、第1に、例えばオペレータポリシーの変更によりネットワーク(例えば、VCCアプリケーション)でドメイン転換が制限される場合、前記ネットワークは、ドメイン転換制限に関する情報をUE(すなわち、端末)に通知する。第2に、前記UEは、前記ドメイン転換制限に関する情報を保存し、第3に、前記UEは、進行中の呼(すなわち、発信呼)のドメイン転換を試みる際、前記ドメイン転換制限に関する情報を分析又は考慮して、前記進行中の呼(すなわち、発信呼)のドメイン転換を開始するか否かを決定する。
以下、本発明で好ましく用いられる用語を定義する。
本発明によるUEは、VCCサービスに利用できる全てのタイプの端末を含む。例えば、本発明によるUEは、移動通信端末(例えば、UE、携帯電話、セルラーフォン、DMBフォン、DVB−Hフォン、PDA、PTTなど)、デジタルテレビセット、GPSナビゲーションデバイス、携帯用ゲーム機、MP3、その他の家電製品などを包括的に含む。
ユーザの嗜好とは、UE(又は、端末)がCSドメインとIMSドメインの両方を利用できる場合、前記UEのユーザが着信呼(incoming call)又は発信呼(outgoing call)に対してどのドメインの利用を好むかを示すドメイン選択情報を定義するための情報又はパラメータをいう。
オペレータポリシーとは、ネットワーク状態又はネットワーク管理に関する情報をいう。前記オペレータポリシーは、ネットワーク状態によって、又はネットワーク管理のために、随時アップデートすることができる。前記アップデートされたオペレータポリシーは、進行中の呼のドメイン転換を制限する情報を含むことができる。
進行中の呼とは、UEとVCCアプリケーション間で進行中の呼をいい、受信呼又は発信呼の全てを含む。
本発明で利用される「V3インタフェース」とは、UEとVCCアプリケーション間での相互情報伝達のためのインタフェースをいう。例えば、前記V3インタフェースは、その一例として図1では20と示されている。前記V3インタフェースは、UtインタフェースとOMA DM(Device Management)とを含む。すなわち、前記UEから前記VCCアプリケーションへの情報伝達は、前記Utインタフェースを利用して行えるのに対し、前記VCCアプリケーションから前記UEへの情報伝達は、DM方式を用いるDMを利用して行える。他の例として、前記V3インタフェース方式は、USSD(Unstructured Supplementary Service Data)方式を含む。前記Utインタフェース、DM方式、及びUSSD方式は公知の技術である。前記V3インタフェースのプロトコルは、代表的にXML形式を有するHTTPでもよい。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい実施形態の構成及び動作を詳細に説明する。
図3は本発明の一実施形態によるUE100とVCCアプリケーション300間のドメイン転換を制限するためのドメイン転換制限情報の伝送方法を示す信号フロー図である。この方法は、図1のネットワーク構造又はその他の適当な構造で実現できる。例えば、図3に示すUE100及びVCCアプリケーション300は、それぞれ図1に示すUE 10及びVCCアプリケーション30でもよい。
図3を参照すると、CSドメイン又はIMSドメインで、UE100とVCCアプリケーション300間に呼が設定され、その呼が進行中である(S1)。前記呼は、UE100から発信された発信呼でもよく、ネットワークからUE100に向かう着信呼でもよい。UE100とVCCアプリケーション300間で進行中の呼の場合、ネットワーク状態の変更又はネットワーク管理によって生じる問題によりドメイン転換に関連するオペレータポリシーの変更もしくは加入者情報の変更が発生するか、又はネットワークが進行中の呼のドメイン転換を制限するその他の理由や原因があると、VCCアプリケーション300は、ドメイン転換の制限に関する情報(以下、「ドメイン転換制限情報」という)をUE100に送信する(S2)。
一例によれば、段階S2でのドメイン転換制限情報は、例えばV3インタフェース(例えば、図1の20)を介してVCCアプリケーション300からUE100に送信されるオペレータポリシーに含まれてもよい。すなわち、VCCアプリケーション300からUE100に送信されるオペレータポリシーは、前記ドメイン転換制限情報及びその他の情報、例えば選択されるドメインを示すドメイン選択情報、ドメイン転換を要求するドメイン転換要求情報などを含むことができる。他の例によれば、段階S2でのドメイン転換制限情報は、例えばV3インタフェースを介してVCCアプリケーション300からUE100に単独で送信することができる。その後、UE100は、前記受信したドメイン転換制限情報をUE100に保存されているオペレータポリシーの一部として保存することができる。この例によれば、段階S2において、メッセージ/信号がVCCアプリケーション300からUE100に送信されることが分かり、このようなメッセージは、(a)前記ドメイン転換制限情報を含むオペレータポリシーを伝達するメッセージでもよく、(b)(オペレータポリシーを伝達することなく)前記ドメイン転換制限情報のみを伝達するメッセージでもよい。その後、UE100は、VCCアプリケーション300から前記ドメイン転換制限情報(メッセージ)を受信し、前記受信した情報に対する応答として応答メッセージ(例えば、Ackメッセージ)をVCCアプリケーション300に送信する(S3)。UE100は、前記受信したドメイン転換制限情報をUE100の内部に備えられた特定メモリに保存する(S4)。例えば、前記ドメイン転換制限情報は、UE100内の保存ユニットに保存されてもよく、UEではなく、SIMカードなどの独立した媒体もしくは別個の媒体(又は、手段)に保存されてもよい。UE100は、VCCアプリケーション300から前記ドメイン転換制限情報を含むオペレータポリシーを受信すると、段階S4で前記受信したドメイン転換制限情報を含むオペレータポリシーを保存する(又は、予め保存されているオペレータポリシーを前記受信した情報にアップデートする)。これに対し、VCCアプリケーション300から前記ドメイン転換制限情報のみを受信すると、UE100は、段階S4で前記受信したドメイン転換制限情報を保存する(又は、予め保存されているドメイン転換制限情報を前記受信した情報にアップデートする)。
本発明によれば、段階S3は段階S4の前又は後に行うことができる。なお、段階S3は選択的な段階であり、省略することができる。また、進行中の呼は段階S2の後に設定することもできる。すなわち、前記ドメイン転換制限情報は、前記呼の設定前又は進行中にVCCアプリケーション300からUE100に送信することができる。
前記ドメイン転換制限情報は、ドメイン転換の制限に関する詳細情報、例えばドメイン転換を制限する持続時間、制限レベル、ドメイン転換制限方向などを含むことができる。以下、本発明によるドメイン転換制限情報の具体的な内容及び関連情報について詳細に説明する。
好ましい実施形態によれば、UEは、進行中の呼(例えば、CS又はIMSへの発信呼)のドメイン転換を開始する前に、前記ドメイン転換制限情報を考慮すべきである。例えば、UE100は、前記ドメイン転換制限情報を分析し、前記分析したドメイン転換制限情報を考慮して前記進行中の呼のドメイン転換を開始できるか否かを決定する(S5、S6)。一例として、前記ドメイン転換制限情報が持続時間(例えば、ドメイン転換が14時から16時までに制限される)及びドメイン転換制限方向(例えば、CSドメインへのドメイン転換が制限される)を示すと仮定する。また、前記UEの進行中の呼がIMSドメイン上で進行中であると仮定する。このような仮定の下で、前記UEの進行中の呼のドメイン転換は、設定された前記持続時間の14時から16時までに制限され、かつIMSドメインからCSドメインへのドメイン転換も制限される。従って、前記UEはこのようなドメイン転換制限情報を考慮して前記進行中の呼のドメイン転換を開始するか否かを決定する。前記UEは、前記ドメイン転換制限情報がドメイン転換を許可すると、前記UEの進行中の呼のドメイン転換を開始することができ、前記ドメイン転換制限情報がドメイン転換を許可しないと(制限すると)、前記UEの進行中の呼のドメイン転換を開始しないことを決定することができる。
以下、(例えば、段階S2において)前記ネットワーク(例えば、VCCアプリケーション)から前記UEに送信されたドメイン転換制限情報を含むメッセージについて説明する。一実施形態によれば、前記ドメイン転換制限情報は、前記VCCアプリケーションから前記UEにメッセージとして送信できる。このようなドメイン転換制限情報を含むメッセージは、例えばOMA(Open Mobile Alliance) CP/DM又はその他のプロトコルを使用して送信できる。このようなメッセージは、前記ドメイン転換制限情報のアップグレードに使用できる。
一実施形態によれば、前記メッセージに含まれるドメイン転換制限情報は関連情報を含むが、前記関連情報は、1)指示情報、及び/又は2)ネットワークポリシー情報を含む。以下、本発明の一実施形態による指示情報及びネットワークポリシー情報についてより詳細に説明する。
前記指示情報は、ドメイン転換の制限に関するもので、ドメイン転換の制限に関する関連情報を含む。前記指示情報は、(1)適用可能範囲情報(range of applicability information)、及び/又は(2)制限レベル情報、及び/又は(3)適用可能方向情報(direction of applicability information)を含む。
(1)適用可能範囲情報:この情報はネットワーク(例えば、VCCアプリケーション)で呼のドメイン転換を制限する範囲を指定する。前記適用可能範囲情報は次のような少なくとも1つのドメイン転換制限を示すことができる。
・特定セッション/呼のドメイン転換の制限(例えば、ネットワークが特定呼のドメイン転換をサポートしないため、ドメイン転換が制限される(許可されない))、
・進行中のセッション/呼のドメイン転換の制限(例えば、ネットワークが進行中の呼のドメイン転換をサポートしないため、ドメイン転換が制限される)、
・IMSドメイン及び/又はCSドメインから再登録が行われるまでのドメイン転換の制限、
・UEの電源が切られるまでのドメイン転換の制限(例えば、UEの電源がターンオフするまでドメイン転換が制限される)、
・時間周期に基づくドメイン転換の制限(例えば、特定時間周期でドメイン転換が制限される)、及び/又は
・予め定義された禁止が取消又は解除されるまでのドメイン転換の制限(例えば、ネットワークが特定エリアではいずれの呼も許可されないように禁止を設定している場合で、かつユーザがそのエリアに移動するか又はそのエリアにいる場合、前記禁止が依然として適用されて呼のドメイン転換が制限される)。
(2)制限レベル情報:これはドメイン転換制限の制限レベルを指定する一種のガイドライン情報であり、その例は次の通りである。
・第1レベル(いわゆる「Shall not」(must not))は、ネットワーク(すなわち、VCCアプリケーション)がUEにドメイン転換を開始(実行)しないように通知するために使用される(例えば、ここではドメイン転換を開始しようとするUEの試みが拒否される)、
・第2レベル(いわゆる「Should not」(preferably not))は、進行中の呼を特定ドメインに維持させようとする意図がある場合に使用される(例えば、このレベルは、UEがドメイン転換の開始を試みる場合に使用できることもある。ここで、前記UEは、ドメイン転換制限情報とドメイン転換に関する情報を示すことのできるユーザ嗜好情報の両方を考慮できる。そこで、これら情報に基づいて、前記UEはドメイン転換を開始するか否かを決定できる。あるいは、前記UEは前記ドメイン転換制限情報のみを考慮してドメイン転換を開始するか否かを決定できる。)、又は
・第3レベル(いわゆる「is allowed」)は、以前のドメイン転換の制限を取り消すために使用される(例えば、前記制限レベルを通知した後にドメイン転換を開始できることを示す。ここで、前記UEは、ドメイン転換制限情報とドメイン転換に関する情報を示すことのできるユーザ嗜好情報の両方を考慮できる。そこで、これら情報に基づいて、前記UEはドメイン転換を開始するか否かを決定できる。あるいは、前記UEは前記ドメイン転換制限情報のみを考慮できる。)。
このようなレベル(例えば、第1〜第3レベル)は、ドメイン転換制限のレベルを示す1つのパラメータの様々な値を用いて、異なるレベルに該当する様々なパラメータを用いて、又はその他の方式を用いて示すことができる。前記適用可能範囲情報により示すことのできる、上記に挙げた制限のそれぞれは、前述した第1、第2、又は第3レベルを有する。
(3)適用可能方向情報:これは特定方向にのみドメイン転換を開始できることを示すための情報である。前記適用可能方向情報は次の1つを示すことができる。
・双方向適用不可(例えば、IMSからCSに及びCSからIMSに)、
・IMSドメインに適用不可、又は
・CSドメインに適用不可。
例えば、前記適用可能方向情報が「IMSドメインに適用不可」を示す場合、進行中の呼のドメイン転換はIMSドメインに適用不可能である(適用できないか、又は許可されない)。
前記ネットワークポリシー情報は、オペレータポリシーに基づいてドメイン転換の制限に関する条件を示すための情報である。すなわち、前記ネットワークポリシー情報は、特定条件又は特定状況に該当する呼がUEから発生した場合にネットワークがドメイン転換の制限を示す指示情報である。前記ネットワークポリシー情報の例は次の通りである。
・多者間呼(multiparty call)又はマルチセッション呼が行われる場合にドメイン転換を開始しないことを示す情報、
・セルIDが特定IDである場合にドメイン転換を開始しないことを示す情報、
・WLAN(Wireless Local Area Network)側の機能がオフ状態である場合にドメイン転換を開始しないことを示す情報、
・特定付加サービス(例えば、呼保留(call hold)、呼待機(call waiting)など)である場合にドメイン転換を開始しないことを示す情報、及び/又は
・非常呼び出し(emergency call)である場合にドメイン転換を開始しないことを示す情報。
以上のように、前記ドメイン転換制限情報(例えば、指示情報及び/又はネットワークポリシー情報)は、メッセージに、例えばパラメータ(又は、エレメント)の形態で含まれ、VCCアプリケーションからUEに送信される。前記VCCアプリケーションは、1つ以上の関連情報を組み合わせて前記ドメイン転換制限情報を生成し、前記UEに送信することができる。例えば、前記UEのIMSドメインへのドメイン転換を常に制限しようとする場合、前記VCCアプリケーションは、該当指示情報を前記メッセージに含めて前記UEに送信する。他の例では、前記UEが進行中の呼のドメイン転換をサポートせず(すなわち、一種の指示情報)、多者間呼が行われてもドメイン転換を開始しない(又は、開始してはならない)場合(すなわち、一種のネットワークポリシー情報)、前記VCCアプリケーションは該当指示情報及びネットワークポリシー情報を前記メッセージに含めて前記UEに送信する。
以下、本発明の一実施形態によるUE100及びVCCアプリケーション300の構成及び動作を説明する。
本発明によるUE100は、ドメイン転換制限情報を生成及び処理するための基本的なハードウェア構成を含む。
例えば、図4に示すように、本発明の一実施形態によるUE100は、VCCアプリケーション300からドメイン転換制限情報を受信する受信部43と、前記受信したドメイン転換制限情報に対する応答としてAckメッセージを送信する送信部41と、前記受信したドメイン転換制限情報、及びオペレータポリシー、ユーザの嗜好などの他の情報を保存するメモリ又は保存ユニット42と、前記ドメイン転換制限情報を分析し、進行中の呼のドメイン転換を開始できるか否か又は開始すべきか否かを決定した後、その決定に応じてドメイン転換を試みるVCCイネイブラー(制御部)46とを含む。ここで、前記VCCイネイブラーは、ドメイン転換を開始するか否かを決定するために前記ドメイン転換制限情報を分析する一種の制御ユニットであり、制御部であり得る。また、UE100は、Utインタフェースユニット47、DMユニット48、入力ユニット44、ディスプレイユニット45などの他の構成要素を含むこともできる。UE100の構成要素は動作可能に結合される。
以上、本発明の技術的特徴を含むUEの各構成要素の動作及び機能を説明した。また、VCCサービスを受信するためのUEの基本的な他の構成要素は、当業者に明らかであるのでその説明を省略する。
本発明の一実施形態によるVCCアプリケーション300は、ネットワーク状態又はネットワークメンテナンスのためのドメイン転換に関するオペレータポリシーの変更に対する応答として、ドメイン転換制限情報を含むメッセージを生成するメッセージ生成部と、前記生成したメッセージを前記UEに送信する送信部と、前記ドメイン転換制限情報を含むメッセージに対する応答として前記UEから送信されたAckメッセージを受信する受信部とを含む。ここで、前記メッセージ生成部は、ドメイン転換を制限するために前記メッセージを生成するので、一種の制御部であり得る。
本発明は図面に示す実施形態を参照して説明されたが、これは単なる例示にすぎず、本発明の思想又は範囲内でこれらの多様な変更及び変形が可能であることを当業者であれば理解できるであろう。従って、本発明は添付された請求の範囲及びその均等物の範囲内の変更及び変形を含むものである。
前述したように、本発明は、UEがドメイン転換のためのネットワーク状態をドメイン転換制限情報に基づいて認識できるようにするのに効果的である。すなわち、呼のドメイン転換がオペレータポリシーの変更又はいくつかの他の理由/原因により制限される場合、VCCにおけるネットワーク(すなわち、VCCアプリケーション)は、前記ドメイン転換制限情報をVCC UEに送信することにより、前記UEが前記ネットワーク状態及び/又は前記ドメイン転換制限情報を認識できるようにする。
また、本発明においては、前記UE(すなわち、端末)の観点で、前記UEが(前記ドメイン転換制限情報に基づいて)現在のネットワーク状態を考慮してドメイン転換の開始を試みることができるので、VCC UEによるドメイン転換の不要な試み又は開始を防止するのに効果的である。
さらに、本発明は、不要に開始されるドメイン転換によるシグナリング及び無線リソースの消費を防止でき、不要なシグナリングによるUEのバッテリ及びCPUパワーの消費を防止できる。
図1は、VCCサービスを提供するネットワークの一般的な構造を示す図である。 図2は、従来のIMSドメインとCSドメイン間でのドメイン転換が行われる場合におけるネットワークの特定構成要素間の信号フローを示す図である。 図3は、本発明の一実施形態によるUEとVCCアプリケーション間のドメイン転換を制限するためのドメイン転換制限情報の伝送方法を示す信号フロー図である。 図4は、本発明の一実施形態による端末又はUEのブロック図である。

Claims (10)

  1. 移動端末とネットワークとの間でVoice Call Continuity(VCC)動作を制御する方法であって、該方法は、
    端末により、該移動端末と該ネットワークとの間に確立される少なくとも一つの呼またはセッションの間に、OMAデバイスマネージメント(DM)方法を介してオペレータポリシーを受信することであって、該オペレータポリシーはドメイン転換制限情報を含む、ことと、
    該端末により、該オペレータポリシーの該ドメイン転換制限情報を評価することと、
    該端末により、該オペレータポリシーの該評価されたドメイン転換制限情報に従って、ドメイン転換を選択的に開始することと
    を含み、
    該ドメイン転換制限情報は、CSドメインからIMSドメインへのドメイン転換が制限されるか否かを示す第1のパラメータまたはエレメントとIMSドメインからCSドメインへのドメイン転換が制限されるか否かを示す第2のパラメータまたはエレメントとを含む、方法。
  2. OMA DM方法を介して前記オペレータポリシーを受信することは、前記ネットワークからのメッセージまたは信号を受信することによって遂行される、請求項に記載の方法。
  3. 前記呼またはセッションは、進行中の呼または進行中のセッションである、請求項に記載の方法。
  4. 前記進行中の呼またはセッションは、着信呼またはセッション、または、発信呼またはセッションである、請求項に記載の方法。
  5. 前記受信するステップは、前記呼またはセッションが確立される前にまたは後に遂行される、請求項に記載の方法。
  6. ネットワークとのVoice Call Continuity(VCC)動作を制御する移動端末であって、該移動端末は、
    該移動端末と該ネットワークとの間に確立される少なくとも一つの呼またはセッションの間に、OMAデバイスマネージメント(DM)方法を介してオペレータポリシーを受信する受信装置であって、該オペレータポリシーはドメイン転換制限情報を含む、受信装置と、
    該オペレータポリシーの該ドメイン転換制限情報を評価し、該オペレータポリシーの該評価されたドメイン転換制限情報に従って、ドメイン転換を選択的に開始する制御装置と
    を含み、
    該ドメイン転換制限情報は、CSドメインからIMSドメインへのドメイン転換が制限されるか否かを示す第1のパラメータまたはエレメントとIMSドメインからCSドメインへのドメイン転換が制限されるか否かを示す第2のパラメータまたはエレメントとを含む移動端末。
  7. 前記受信装置がOMA DM方法を介して前記オペレータポリシーを受信することは、前記ネットワークからのメッセージまたは信号を受信することによって遂行される、請求項に記載の移動端末。
  8. 前記呼またはセッションは、進行中の呼または進行中のセッションである、請求項に記載の移動端末。
  9. 前記進行中の呼またはセッションは、着信呼またはセッション、または、発信呼またはセッションである、請求項に記載の移動端末。
  10. 前記受信するステップは、前記呼またはセッションが確立される前にまたは後に前記受信装置によって遂行される、請求項に記載の移動端末。
JP2008553165A 2006-02-06 2007-02-01 ドメイン転換制限方法及び端末 Active JP4864099B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76521106P 2006-02-06 2006-02-06
US60/765,211 2006-02-06
KR10-2006-0114136 2006-11-17
KR1020060114136A KR20070108427A (ko) 2006-02-06 2006-11-17 도메인 전환의 제한 방법, 그 단말 및 그 서버
KR1020060137127A KR101377941B1 (ko) 2006-02-06 2006-12-28 도메인 전환의 제한 방법, 그 단말 및 그 서버
KR10-2006-0137127 2006-12-28
PCT/KR2007/000559 WO2007091803A1 (en) 2006-02-06 2007-02-01 Method and terminal for restriction of domain transfer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009525667A JP2009525667A (ja) 2009-07-09
JP2009525667A5 JP2009525667A5 (ja) 2009-11-26
JP4864099B2 true JP4864099B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39063243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008553165A Active JP4864099B2 (ja) 2006-02-06 2007-02-01 ドメイン転換制限方法及び端末

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7606247B2 (ja)
EP (1) EP1982444B1 (ja)
JP (1) JP4864099B2 (ja)
KR (2) KR20070108427A (ja)
CN (1) CN101379728B (ja)
AT (1) ATE505859T1 (ja)
BR (1) BRPI0706756A2 (ja)
DE (1) DE602007013870D1 (ja)
WO (1) WO2007091803A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101295577B1 (ko) * 2006-02-06 2013-08-09 엘지전자 주식회사 네트워크 기반의 vcc 기능 제어 방법, 단말 및 네트워크서버
US8073447B2 (en) * 2007-02-05 2011-12-06 Research In Motion Limted System and method to identify voice call continuity (VCC) subscriber
US8879565B2 (en) * 2007-08-20 2014-11-04 Motorola Mobility Llc Method of updating core domain information for routing a service, communication device, and communication environment
US20090203407A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Motorola, Inc. Implementing calling restrictions between communication networks
GB0819332D0 (en) * 2008-10-21 2008-11-26 Symbian Software Ltd A mobile device for voice call continuity
CN102006269B (zh) * 2009-08-28 2013-10-16 中兴通讯股份有限公司 一种ip多媒体子系统多会话能力同步方法及系统
CN102271376B (zh) * 2010-06-02 2015-04-08 宏达国际电子股份有限公司 处理分组交换以及电路交换通讯服务的方法
EP2775689B1 (en) * 2011-10-31 2016-10-19 LG Electronics Inc. Method and apparatus for iut in a wireless communication system
US11323922B2 (en) 2017-01-23 2022-05-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Managing user equipment roaming status changes in a radio access network

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209633A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Toshiba Corp 移動無線通信システムおよび移動無線端末装置
JP2004502388A (ja) * 2000-07-03 2004-01-22 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 回線交換環境とパケット交換環境との間でハンドオーバーを実行するシステム及び方法
WO2004059856A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Sk Telecom Co., Ltd. Method and system for switching over to 1x system upon 1xev-do system failure
JP2005295232A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動局

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210874A (en) * 1988-03-22 1993-05-11 Digital Equipment Corporation Cross-domain call system in a capability based digital data processing system
AU2001232894A1 (en) * 2000-01-20 2001-07-31 Mci Worldcom, Inc. Intelligent network and method for providing voice telephony over atm and closeduser groups
KR100383583B1 (ko) * 2001-05-24 2003-05-14 엘지전자 주식회사 Sip에서의 프록시 자동 라우팅 방법
US6954654B2 (en) * 2001-07-31 2005-10-11 Lucent Technologies Inc. Provision of services in a communication system including an interworking mobile switching center
KR100643766B1 (ko) * 2004-05-17 2006-11-10 삼성전자주식회사 Ieee 802.11 망에 최적화된 고속 핸드오버 방법
US20070049281A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for dual mode mobile station call delivery
US20100034166A1 (en) * 2005-09-23 2010-02-11 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for supporting call continuity
WO2007080444A1 (en) * 2005-10-07 2007-07-19 Alcatel Lucent Method and apparatus for assisting a radio communication transfer in a cellular radio comunication system
US20070110075A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-17 Interdigital Technology Corporation Media independent handover application server for facilitating seamless integration of multi-technology networks
US8340698B2 (en) * 2005-12-13 2012-12-25 Qualcomm Incorporated System and method for delivering short messages on do and 1x networks
US20070149166A1 (en) * 2005-12-23 2007-06-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Voice call continuity for emergency calls
EP1972123A4 (en) * 2006-01-10 2009-06-17 Research In Motion Ltd DOMAIN SELECTION SYSTEM AND METHOD FOR OPERATION IN A NETWORK ENVIRONMENT WITH IMS
US8340626B2 (en) * 2006-04-28 2012-12-25 Qualcomm Incorporated System and method for supporting voice call continuity for VOIP emergency calls

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000209633A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Toshiba Corp 移動無線通信システムおよび移動無線端末装置
JP2004502388A (ja) * 2000-07-03 2004-01-22 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 回線交換環境とパケット交換環境との間でハンドオーバーを実行するシステム及び方法
WO2004059856A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-15 Sk Telecom Co., Ltd. Method and system for switching over to 1x system upon 1xev-do system failure
JP2005295232A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Ntt Docomo Inc 移動通信方法及び移動局

Also Published As

Publication number Publication date
CN101379728B (zh) 2012-10-03
EP1982444A4 (en) 2010-03-24
DE602007013870D1 (de) 2011-05-26
US7606247B2 (en) 2009-10-20
CN101379728A (zh) 2009-03-04
ATE505859T1 (de) 2011-04-15
BRPI0706756A2 (pt) 2011-04-05
EP1982444A1 (en) 2008-10-22
KR101377941B1 (ko) 2014-03-25
US20100020768A1 (en) 2010-01-28
WO2007091803A1 (en) 2007-08-16
US20070183438A1 (en) 2007-08-09
US7940783B2 (en) 2011-05-10
EP1982444B1 (en) 2011-04-13
KR20070080210A (ko) 2007-08-09
KR20070108427A (ko) 2007-11-12
JP2009525667A (ja) 2009-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4864099B2 (ja) ドメイン転換制限方法及び端末
JP5017283B2 (ja) ドメイン転換の要求方法、並びにその端末及びサーバ
US7912041B2 (en) Method for controlling VCC functions in VCC initiated by terminal and terminal and network server thereof
EP2078360B1 (en) Session transfer method and method for supporting session continuity
WO2019075741A1 (zh) 一种切换业务承载网络的方法、设备及计算机存储介质
US10485050B2 (en) Methods and user equipment for managing internet protocol multimedia subsystem call over long-term evolution in single radio voice call continuity area
KR20120024823A (ko) 액세스 네트워크들 사이에서의 세션 전송을 위한 방법들 및 장치
US8908634B2 (en) Method for controlling VCC functions initiated by network and terminal and network server thereof
KR20160103092A (ko) 호출 제어 장치와 사용자 서비스 처리 방법
EP1835687A1 (en) Method and apparatuses for controlling voice call continuity functionality of a user equipment in a network environment including an IP Multimedia Subsystem IMS
MX2008009766A (en) Method and terminal for restriction of domain transfer
MX2008009767A (en) Method for requesting domain transfer and terminal and server thereof
JP2011259124A (ja) サービス提供システム、サービス提供方法、サービス提供継続判定装置、及び、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4864099

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250