JP4859876B2 - Information processing device - Google Patents
Information processing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4859876B2 JP4859876B2 JP2008128854A JP2008128854A JP4859876B2 JP 4859876 B2 JP4859876 B2 JP 4859876B2 JP 2008128854 A JP2008128854 A JP 2008128854A JP 2008128854 A JP2008128854 A JP 2008128854A JP 4859876 B2 JP4859876 B2 JP 4859876B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sensor
- information
- volume
- display
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 11
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 13
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 12
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008447 perception Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置に係り、特に、ディスプレイやスピーカ等の出力機器の周辺に人に対して、当該出力機器を用いて広告情報等を提供するための情報処理装置に関する。 The present invention relates to an information processing apparatus, and more particularly to an information processing apparatus for providing advertisement information and the like to a person around an output device such as a display or a speaker using the output device.
近年では、表示装置やスピーカ等を用いて情報を提示する装置が普及している。 In recent years, devices that present information using a display device, a speaker, or the like have become widespread.
また、人感センサやカメラなどを用いて近くに人がいることを検知し、近くに人がいることを検知したときに検出状況に応じた動作を行う装置も使われるようになってきている(例えば、非特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来技術のある対象の知覚に人がいることを検知する技術を、検知された時点で広告出力に適用したとしても、広告を視聴する人の移動速度や表示装置やスピーカから距離を考慮に入れないため、急いで移動する人に把握できない量の情報を提供したり、立ち止まって見てくれている人に細かい情報を提供できなかったりする。 However, even if the technology for detecting the presence of a person in the perception of an object with the above-described prior art is applied to the advertisement output at the time of detection, the moving speed of the person viewing the advertisement and the distance from the display device or the speaker are reduced. Because it is not taken into account, it may provide an unacceptable amount of information to a person who moves in a hurry, or may not provide detailed information to a person who stops and watches.
また、出力装置から対象者までの距離を考慮しないため、表示装置等から遠い人に読めない大きさの字を提示したり、スピーカから聞こえない音を出力してしまうことがある。 In addition, since the distance from the output device to the subject is not taken into consideration, a character that cannot be read by a person far from the display device or the like may be presented, or a sound that cannot be heard from the speaker may be output.
一方、表示装置等に近い人には大きすぎる文字を提示して、更なる情報を提供する機会を逸してしまったり、大きすぎる音を出力したことにより、対象者を足早に立ち去らせ手しまうことがある。 On the other hand, too close to a display device, etc., a letter that is too large may be missed, and the opportunity to provide further information may be missed, or too much noise may be output, causing the target person to leave quickly. There is.
このように、非特許文献1の技術をそのまま広告の出力に適用してしまうと、広告提供の機会を有効に生かせないと言う問題がある。 Thus, if the technique of Non-Patent Document 1 is applied to the output of an advertisement as it is, there is a problem that the opportunity of providing an advertisement cannot be effectively used.
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、画像・音声等による広告情報を出力する際に、出力機器と情報提供対象者との距離や、情報提供対象者の動きの方向等に基づいて、表示できる情報量を最適化することが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and is based on the distance between the output device and the information provision target, the direction of movement of the information provision target, and the like when outputting advertisement information such as images and sounds. An object of the present invention is to provide an information processing apparatus that can optimize the amount of information that can be displayed.
図1は、本発明の原理構成図である。 FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.
本発明(請求項1)は、センサの検出結果に基づいて、ディスプレイやスピーカを含む出力手段から、情報を提供する対象となる人間に対して情報を提供するための情報処理装置であって、
センサ110から取得した検出結果を解析し、該センサ110の周囲に存在する物体(以下、「情報提供対象者」と記す)の位置及び移動方向を解析し、該センサの識別子を付与してセンサ解析結果を出力するセンサ結果処理手段122と、
センサ解析結果に基づいて、情報提供対象者からディスプレイまでの距離を取得し、該情報提供対象者が近付いてきていることを検出した場合には、該距離に基づいて、該情報提供対象者に聞こえる音量を算出し、該音量が前回情報提供者に聞こえた音量に所定の音量を加えた音量よりも減少しないように、該情報提供対象者に聞こえる該音量を制御し、出力手段から情報を出力する出力制御手段250と、
情報提供者に聞こえた音量を記録する記憶手段と、
からなる。
The present invention (Claim 1) is an information processing apparatus for providing information to a person who is an object of providing information from an output unit including a display and a speaker based on a detection result of a sensor ,
The detection result obtained from the
Based on the sensor analysis result, obtains the distance from the information providing subject to display, when it is detected that the information providing subject is approaching, based on the distance, the information providing subject The volume that can be heard by the information provider is controlled so that the volume does not decrease below the volume obtained by adding a predetermined volume to the volume that was previously heard by the information provider. Output control means 250 for outputting
Storage means for recording the volume heard by the information provider;
Consists of.
これにより、センサ手段からのセンサ解析結果の人数や位置に基づいて、情報提供対象者に対して、出力手段260(ディスプレイやスピーカ)から映像や音声を出力することができる。 Thereby, based on the number and positions of the sensor analysis results from the sensor means, it is possible to output video and audio from the output means 260 (display or speaker) to the information providing target person.
また、本発明(請求項2)は、請求項1の出力制御手段250において、
情報提供対象者からディスプレイまでの距離に基づいて該情報提供対象者に聞こえる音量が別途定められた最大値を超えないように制御する手段を含む。
Further, the present invention (Claim 2 ) is characterized in that in the output control means 250 of Claim 1 ,
A means for controlling the volume of sound heard by the information providing target person so as not to exceed a separately determined maximum value based on the distance from the information providing target person to the display is included.
上記のように本発明によれば、センサにより測定された結果を解析し、その解析結果と動作ルールとを照合し、出力手段(ディスプレイ)に出力する適切なコンテンツを選択すると共に、距離に応じて表示サイズを変更することにより表示する情報量を最適化することができる。また、視聴者との距離に応じてスピーカへの出力音声の音量を調整する等、情報提供対象者にとって最も効果的で、体感的にも適切な表示方法及び音声再生が可能となる。 As described above, according to the present invention, the result measured by the sensor is analyzed, the analysis result and the operation rule are collated, the appropriate content to be output to the output means (display) is selected, and according to the distance. The amount of information to be displayed can be optimized by changing the display size. In addition, a display method and sound reproduction that are most effective for the information providing target, such as adjusting the volume of sound output to the speaker in accordance with the distance to the viewer, can be realized.
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図2は、本発明の一実施の形態におけるシステム構成を示す。 FIG. 2 shows a system configuration in an embodiment of the present invention.
同図に示すシステムは、ネットワーク500を介して、複数のセンサ部100と表示部200が接続されている。
In the system shown in the figure, a plurality of
センサ部100は、1つ以上のセンサ110、CPU120、センサ位置情報記憶部130、測定結果メモリ131から構成される。センサ位置情報記憶部130は、メモリ、ハードディスク等の記憶媒体である。
The
センサ110として、カメラを用いている場合は、カメラで撮影された静止画・動画及び撮影時刻を、また、人感センサを用いている場合はその測定結果及び測定時刻を当該センサ毎に一意に付与されているセンサ識別子を付与してCPU120に出力する。
If a camera is used as the
センサ位置情報記憶部130は、メモリやハードディスク等の記憶媒体であり、情報を表示するディスプレイの位置と向き、及び、各センサ毎のセンサ識別子と装置全体中でのセンサ部110の位置と向きを座標として格納している。なお、センサ部100と表示部200が同一筺体にある場合には、いずれか一方の位置情報でもよい。
The sensor position
CPU120は、センサ結果取得部121、センサ結果処理部122、算出結果出力部123から構成される。
The
センサ結果取得部121は、センサ110A(カメラ)から取得した静止画・動画または、センサ110B(人感センサ)から取得した検出結果を取得して、センサ毎にセンサ識別子と共に測定結果メモリ131に一旦格納する。
The sensor
センサ結果処理部122は、測定結果メモリ131に格納されている検出結果を解析し、検出結果に含まれるセンサ識別子に基づいて、センサ位置情報記憶部130を検索し、センサの位置情報を取得し、当該位置情報と検出結果の内容から周囲の人の位置及び移動速度及び移動方向を求める。また、全体の中でどこに何人の人がいるか等を算出する。
The sensor
ここで、解析方法として、例えば、測定結果メモリ131から映像を連続的にカメラで撮影した静止画、または、動画を取得し、時系列的に、映像毎の差分から上下左右の移動方向、または、移動速度を求める方法や、予めどこに人がいるときにどのように移動するかを調べて、メモリ(図示せず)に格納しておき、その映像と照合することにより求めることが可能である。その例を図3に示す。カメラからの視野をマトリックス状に分割して管理し、時間軸上における人の大きさの変化から動きと距離の変化を算出する。距離については、センサ識別子に基づいてセンサ位置情報記憶部130を参照して、センサ位置からの距離を算出する。また、カメラの視野内での拡大・縮小を用いて、カメラの視線方向の移動方向または、移動速度を求める。また、カメラ視野内においてある人を特定し、移動がない(滞留)時間を求める。
Here, as an analysis method, for example, a still image or a moving image obtained by continuously capturing images with a camera is acquired from the
センサ110の計測結果はセンサ110の位置と向きに対する相対位置であるので、計測結果と当該センサ110がどこに位置し、どのような向きであるかが記録されているセンサ位置情報記憶部130の情報と合成することで、各センサ相対ではなく、全体構成に対する座標系に変換することができる。
Since the measurement result of the
また、センサが人感センサ110Bである場合は、当該人感センサ110Bを配置した位置と当該センサ110Bにおける感度を取得し、解析する。 When the sensor is the human sensor 110B, the position where the human sensor 110B is arranged and the sensitivity of the sensor 110B are acquired and analyzed.
上記のようにして求められたセンサ解析結果を算出結果出力部123に出力する。
The sensor analysis result obtained as described above is output to the calculation
算出結果出力部123は、ネットワーク500を介して、センサ結果処理部122で求められたセンサ解析結果を表示部200に出力する。
The calculation
表示部200は、算出結果取得部210、解析結果メモリ211、動作ルール記憶部230、映像・音声データ記憶部240、出力制御部250、ディスプレイやスピーカ等の出力部260から構成される。動作ルール記憶部230、映像・音声データ記憶部240は、メモリ、ハードディスク等の記憶媒体である。
The
動作ルール記憶部230は、動画像・静止画像・文字等をディスプレイに表示するためのルールである表示ルール、音声を再生する際のルールである音声再生ルールを有する。
The operation
図4に表示ルール示す。同図に示すように、表示ルールは、移動方向(左から来た人・右から来た人)、表示装置に近寄ってきた/遠ざかっている、ある場所に所定時間留まっている、複数の人間がいる、大きい人と小さい人がいる、等の条件からなり、これらの条件を組み合わせてとるべき動作が決定できるよう設定されている。 A display rule is shown in FIG. As shown in the figure, the display rules are the direction of movement (people coming from the left and people coming from the right), multiple people who are approaching or moving away from the display device and stay in a certain place for a predetermined time. It is set to be able to determine the action to be taken by combining these conditions.
音声ルールは、距離毎の音量、スピーカの最大出力、及び、法律で規制されている出力等が設定される。また、スピーカと情報提供対象者間の距離毎の音声情報再生速度が設定される。当該音声再生ルールを参照することにより、興味を示してスピーカに情報提供対象者が近寄ってきた場合に、音量を若干大きくすることが可能である。 The sound rule is set with a volume for each distance, a maximum output of the speaker, an output regulated by law, and the like. Also, the audio information playback speed is set for each distance between the speaker and the information providing target person. By referring to the voice reproduction rule, it is possible to slightly increase the volume when the information providing target approaches the speaker with interest.
映像・音声データ記憶部240は、表示するための映像データ及びスピーカから出力するための音声データ及び映像・音声出力のための指示情報が格納されている。例えばMPEG規格の動画及び音声、あるいは、SMIL等の指示情報が格納されている。当該指示情報として、映像データの表示を制御するための映像指示情報、音声データの再生を制御するための音声指示情報がある。例えば、映像指示情報は、視線方向の移動方向がディスプレイに近寄ってきている場合には、動画像・静止画像、文字等の表示の大きさを小さくし、遠ざかっている場合には表示を大きくする。また、センサ部100から取得したセンサ解析結果の距離が所定の距離以下になった場合には、それまで表示していた大きさから小さくならないようにする等が設定される。
The video / audio
音声指示情報としては、視線方向の移動方向がスピーカに近寄ってきている場合には、対応する動作として、再生音量を小さくし、遠ざかっている場合には大きくする。また、センサ部100から取得したセンサ解析結果の距離が所定の距離以下になった場合には、それまで再生していた音量以下にならないように、音量を固定する等の指示情報が設定される。
As the voice instruction information, when the moving direction of the line-of-sight direction is approaching the speaker, as a corresponding operation, the reproduction volume is decreased and is increased when the movement is away. In addition, when the distance of the sensor analysis result acquired from the
算出結果取得部210は、ネットワーク500を介して、1つ以上のセンサ部100から出力部(ディスプレイ)260の視聴可能範囲のどこに人がいて、どちらの方向にどのような速度で移動しているか等のセンサ解析結果を取得する。
The calculation result
出力制御部250は、取得したセンサ解析結果と図4に示す動作ルール記憶部230に格納されている表示ルールと照合し、出力部(ディスプレイ)260に対して行うべき動作を決定する。図4に示す表示ルールを参照した場合、例えば、「左から人が来た」「3秒以上立ち止まっている」という検知結果である場合、とるべき動作として「動作A」が選択される。当該動作が表示に関する場合には、映像・音声データ記憶部230から映像データを取得し、当該映像データを当該映像データに対応する映像・音声データ記憶部240の表示指示情報に基づいて出力部(ディスプレイ)260に表示する。また、選択された動作が音声データの再生に関する場合には、出力部(スピーカ)260に映像・音声データ記憶部230から音声データを読み出して音声指示情報に基づいて再生する。
The
なお、選択すべき動作が動作ルール記憶部230にない場合には、予め規定されている動作を行う。当該動作としては、何も提示しないことや、風景映像やバックグランドミュージックの再生、あるいは、映像・音声データ記憶部230に蓄積されている広告をランダムに表示する、あるいは、これらの組み合わせにより出力することが可能である。
If there is no operation to be selected in the operation
また、動作ルール記憶部230を参照した結果、選択すべき動作が複数ある場合には、その中の1つを選択する。選択方法としては、ランダムに選択する、提示回数の多い/少ないものを選択する、直前に表示したコンテンツ以外のものを選択する、または、これらを組み合わせて選択しても良い。
When there are a plurality of operations to be selected as a result of referring to the operation
なお、上記で選択した動作をディスプレイやスピーカで提示中に、情報提供対象者の位置や移動方向や移動速度が変化した場合には、逐次センサからそれらの情報を取得して、動作を切り替えることが可能である。 In addition, when the position, movement direction, and movement speed of the information providing target change while the operation selected above is presented on the display or speaker, the information is sequentially acquired from the sensor and the operation is switched. Is possible.
上記センサ部100の測定は、表示部200における状況に則した広告の選定に用いられるので、正確さは厳密を要しないが、センサの検知・応答速度は充分高速な機器を用いることが望ましい。なぜなら、測定結果に誤りがあった場合には、最適ではない広告を表示してしまう可能性があるが、その場合でも何らかの広告を提示しているので、広告効果はゼロではない。しかし、測定が遅かった場合には、情報提供対象者が立ち去ってから広告を提示してしまう可能性が多分にあるからである。
The measurement of the
上記の構成における動作を説明する。 The operation in the above configuration will be described.
まず、距離に応じて表示内容を変化させる例について説明する。 First, an example in which the display content is changed according to the distance will be described.
図5は、本発明の一実施の形態における距離に応じて表示内容を変化させる場合のフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart in the case where the display content is changed according to the distance according to the embodiment of the present invention.
ステップ101) センサ部100のセンサ110A(カメラ)で情報提供対象者を撮影し、その動画像または、静止画像をセンサ結果取得部121に出力する。センサ結果取得部121は、所定の閾値内の時間における動画像または、静止画像をセンサ識別子と共に測定結果メモリ131に格納する。
Step 101) The information providing person is photographed by the
ステップ102) センサ結果処理部122は、測定結果メモリ131からデータを読み込み、センサ識別子に基づいてセンサ位置情報記憶部130を参照し、センサ110Aの位置情報を取得し、当該位置情報と測定結果メモリ131の測定結果を用いて、当該センサ110Aの位置から情報提供対象者の位置までの距離を算出し、算出結果出力部123に送る。このとき、だんだん情報提供対象者の大きさが大きくなっている場合はセンサ110Aに近付いていることを示し、小さくなっている場合は遠ざかっていることを示すため、所定時間内の画像中の情報提供対象者の位置について、ある時間閾値(t,…,tn−1,tn)内でのそれぞれの距離を求めてセンサ解析結果とする。これにより、算出結果出力部123は、当該センサ回折結果(情報提供対象者までのn個の距離データ)をネットワーク500を介して表示部20に送る。
Step 102) The sensor
ステップ103) 表示部20の算出結果取得部210は、センサ部100からセンサ解析結果を取得し、出力制御部250において、センサ解析結果の情報提供対象者までの距離と、予めメモリ(図示せず)に格納されている視角や描画の大きさを参照して、視認可能になる視角の最小値から文字や図形の描画の大きさの下限値を算出する。
Step 103) The calculation result
ステップ104) さらに、出力制御部250は、予めメモリ(図示せず)に格納されているディスプレイの機能情報を参照して、ディスプレイの描画の上限・下限値を取得して、描画の下限値と出力部(ディスプレイ)260の大きさから表示できる情報量の条件を算出する。
Step 104) Further, the
ステップ105) 出力制御部250は、図3の動作ルール記憶部230の表示ルールを参照し、とるべき動作を決定する。センサ110が、情報提供対象者が当該センサの位置に近付いて来ていることを検知した場合(距離データが時間(t,…,tn−1,tn)の範囲で減少している場合)は、ステップ106に移行し、そうでない場合(距離データが時間(t,…,tn−1,tn)の範囲で増加している場合)はステップ107に移行する。
Step 105) The
ステップ106) 出力制御部250は、映像・音声データ記憶部240の指示情報を参照して、ステップ104で算出された情報量の上限以下の情報量の広告であり、且つ、表示する文字や図形の描画の大きさの最小値が今提示している広告よりも小さくならない広告(映像データ・音声データ)を選定して出力部(ディスプレイ)260に表示し、処理を終了する。このように、情報提供対象者との距離が近くなれば、文字を小さくすることにより、多数の情報を提示することが可能となる。
Step 106) The
ステップ107) 情報提供対象者が遠ざかっている場合は、出力制御部250は、映像・音声データ記憶部240からステップ104で算出された情報量の上限以下の情報量である広告を選定し、出力部(ディスプレイ)260に表示し、処理を終了する。このように、情報提供対象者との距離が遠くなっていく場合には、見易い大きな広告を提示することにより、遠くに離れていても広告情報を認識させることが可能となる。
Step 107) When the information provision target is away, the
次に、位置に応じて表示位置を変化させる場合について説明する。 Next, a case where the display position is changed according to the position will be described.
図6は、本発明の一実施の形態における位置に応じて表示位置を変化させる場合のフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart for changing the display position in accordance with the position according to the embodiment of the present invention.
ステップ201) センサ部100のセンサ110A(カメラ)で情報提供対象者を撮影し、その動画像または静止画像、当該センサの識別子と共にセンサ結果取得部121に出力する。センサ結果取得部121は、所定の閾値内の時間における画像を測定結果メモリ131に格納する。
Step 201) The information target person is photographed by the
ステップ202) センサ結果処理部122は、測定結果メモリ131から所定の時間内の画像から情報提供対象者の移動方向を、図3に示す方法により求め、その情報提供対象者の位置を求める。
Step 202) The sensor
ステップ203) センサ結果処理部122は、センサ識別子に基づいてセンサ位置情報記憶部130を参照して、取得したディスプレイの位置情報と、ステップ202で求められた情報提供対象者の位置に基づいて表示位置を算出し、その位置を座標に変換する。詳しくは、図7に示すように、情報提供対象者の位置と、センサ位置情報記憶部130に格納されているディスプレイの位置情報から3頂点の位置を決定し、情報提供対象者の位置の角の二等分線を算出し、当該二等分線がディスプレイの位置と交わる点を表示する場所とし、これをセンサ解析結果として算出結果出力部123から出力する。
Step 203) The sensor
ステップ204) 表示部200の算出結果取得部210において、センサ部100において決定された出力部(ディスプレイ)260上の表示する場所を取得すると、出力制御部250は、映像データ及び指示情報記憶部240から広告を選定し、ディスプレイ260の表示位置に表示し、処理を終了する。
Step 204) When the calculation
次に、距離に応じて音量または、映像を再生する音声を変化させる場合について説明する。 Next, a case where the volume or the sound for reproducing the video is changed according to the distance will be described.
図8は、本発明の一実施の形態における距離に応じて音量または、再生する音声を変える場合のフローチャート(その1)である。 FIG. 8 is a flowchart (part 1) in the case where the volume or the sound to be reproduced is changed according to the distance in the embodiment of the present invention.
ステップ301) 図5のステップ101と同様である。
Step 301) Same as
ステップ302) 図5のステップ102と同様である。 Step 302) The same as step 102 in FIG.
ステップ303) 表示部20の算出結果取得部210は、センサ部100からセンサ解析結果を取得し、出力制御部250において、センサ解析結果の情報提供対象者までの距離と、予め設定され、動作ルール記憶部230の音声再生ルールの距離毎の音量に基づいて、情報提供対象者に音が聞こえるために必要な音量の最小値を算出する。
Step 303) The calculation result
ステップ304) また、出力制御部250は、予めメモリ(図示せず)に格納されているスピーカの能力情報を参照して、音が聞こえるために必要な音量の最小値がスピーカの能力を超えていないか、もしくは、動作ルール記憶部230の音声再生ルールを参照して、法律的に許されない大きさであるかを判定する。いずれかである場合は、ステップ305に移行し、そうでない場合はステップ307に移行する。
Step 304) Further, the
ステップ305) 出力制御部250は、再生できる最大の音量と情報提供対象者までの距離から、情報提供対象者に理解できる情報提示速度の上限を決定する。
Step 305) The
ステップ306) 出力制御部250は、映像・音声データ記憶部240から決定した音声情報再生速度以下の広告(音声データ)を選定し、当該広告に対応する音声指示情報に基づいて、当該音声データを出力部260(スピーカ)に出力し、処理を終了する。
Step 306) The
ステップ307) ステップ304において、スピーカの能力を超えておらず、また、法律の範囲内である場合は、情報提供対象者が近付きつつあるかを判定する。判定方法は、図5のステップ106と同様である。近付きつつある場合は、ステップ308に移行し、遠ざかっている場合はステップ309に移行する。
Step 307) In
ステップ308) 出力制御部250は、映像・音声データ記憶部240から出力する広告(音声データ)を選択し、ステップ303で算出された音量より所定の音量だけ大きい音量でスピーカ260から出力し、処理を終了する。
Step 308) The
当該処理は、スピーカに近寄ってきている情報提供対象者は音声が聞き取りにくいと考えられるため、所定の音量だけ大きな音量で出力するものである。 In this process, since the information providing target who is approaching the speaker is considered to be difficult to hear the sound, the information is output at a predetermined volume.
ステップ309) 情報提供対象者が遠ざかっている場合は、映像・音声データ記憶部240から出力するコンテンツを選択し、ステップ303で算出された音量で出力部(スピーカ)260から出力し、処理を終了する。
Step 309) If the information providing target is away, select the content to be output from the video / audio
上記では、スピーカ260に近寄ってきた情報提供対象者に聞こえる音量が減少しないように制御する例を示したが、以下では、当該情報提供者に対して出力する音量が最大値を超えないように制御する例を説明する。
In the above, an example is shown in which the volume that can be heard by the information providing target person approaching the
図9は、本発明の一実施の形態における距離に応じて音量または、再生する音声を変える場合のフローチャート(その2)である。上記の図8のフローチャートと同様の処理については同一のステップ番号を付与し、その説明を省略する。 FIG. 9 is a flowchart (part 2) when the volume or the sound to be reproduced is changed according to the distance according to the embodiment of the present invention. The same steps as those in the flowchart of FIG. 8 are given the same step numbers, and descriptions thereof are omitted.
ステップ401) 出力制御部250は、ステップ302で算出された距離に基づいて、情報提供対象者に音が聞こえるために必要な音量と、当該音量で広告音声を再生した場合に当該情報提供対象者に聞こえる音量を算出する。
Step 401) Based on the distance calculated in
ステップ402) ステップ307において、情報提供対象者が近付きつつある場合には、前回の情報提供対象者に聞こえた音量より所定の音量だけ大きい音量(初回の広告再生の場合は0)の方がステップ401で算出した情報提供対象者に聞こえる音量より大きいかを判定し、大きい場合はステップ404に移行し、小さい場合はステップ403に移行する。なお、上記の「前回の情報提供対象者に聞こえた音量」とは、前回の出力した音量(初回の場合には0)を出力後に記憶手段(図示せず)に格納しておいた音量を指す。
Step 402) In
ステップ403) ステップ401で算出した音量で広告音声をスピーカ260で再生し、ステップ405に移行する。
Step 403) The advertisement sound is reproduced by the
ステップ404) 前回情報提供対象者に聞こえた音量より所定の音量だけ大きい音量(初回の広告再生の場合は0)で広告音声を再生する。 Step 404) The advertisement sound is reproduced at a volume (0 in the case of the first advertisement reproduction) that is higher than the volume heard by the information provision target last time by a predetermined volume.
ステップ405) 情報提供対象者に聞こえた音量を記憶手段(図示せず)に記録する。 Step 405) The sound volume heard by the information providing subject is recorded in a storage means (not shown).
図9に示す処理を行うことで、広告音声を視聴しようとして近寄ってきた情報提供対象者に対して大きすぎる音量で不快にさせることを回避することができる。 By performing the process shown in FIG. 9, it is possible to avoid discomfort at an excessively loud volume for the information providing target person who has approached to view the advertisement sound.
上記の実施の形態では、センサとしてカメラを利用した例を示しているが、人感センサを用いてもよい。人感センサを用いても、センサと情報提供対象者との距離、移動方向、移動速度等のセンサ解析結果を取得することが可能であるため、表示部200では、上記と同様の処理を行うことができる。
In the above embodiment, an example is shown in which a camera is used as a sensor, but a human sensor may be used. Even if a human sensor is used, it is possible to obtain sensor analysis results such as the distance between the sensor and the information providing target, the moving direction, and the moving speed. Therefore, the
なお、上記の実施の形態では、センサ部100と表示部200をネットワーク50を介して接続する構成として説明したが、この例に限定されることなく、センサ部100と表示部200を1つの筺体に設けることも可能である。
In the above embodiment, the
また、上記の図2に示すセンサ部100、表示部200の構成要素の動作をプログラムとして構築し、センサ部、表示部、及びそれら両者を合わせた装置として利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
Further, the operation of the components of the
また、構築されたプログラムをハードディスクや、フレキシブルディスク・CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納し、コンピュータにインストールする、または、配布することが可能である。 Further, the constructed program can be stored in a portable storage medium such as a hard disk, a flexible disk, or a CD-ROM, and can be installed or distributed in a computer.
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.
本発明は、ディスプレイ広告、音声による広告、または、各種コンテンツを出力する技術に適用可能である。 The present invention can be applied to a technology for outputting a display advertisement, a sound advertisement, or various contents.
100 センサ手段、センサ部
110 センサ
110A センサ(カメラ)
110B センサ(人感センサ)
120 CPU
121 センサ結果取得部
122 センサ結果処理手段、センサ結果処理部
123 算出結果出力部
130 センサ位置情報記憶部
131 測定結果メモリ
200 表示手段、表示部
210 センサ解析結果取得部
211 解析結果メモリ
230 ルール記憶手段、動作ルール記憶部
240 映像・音声データ記憶手段
250 出力制御手段、出力制御部
260 出力手段、出力部
DESCRIPTION OF
110B sensor (human sensor)
120 CPU
121 sensor
Claims (2)
前記センサから取得した検出結果を解析し、該センサの周囲に存在する物体(以下、「情報提供対象者」と記す)の位置及び移動方向を解析し、該センサの識別子を付与してセンサ解析結果を出力するセンサ結果処理手段と、
前記センサ解析結果に基づいて、前記情報提供対象者から前記ディスプレイまでの距離を取得し、該情報提供対象者が近付いてきていることを検出した場合には、該距離に基づいて、該情報提供対象者に聞こえる音量を算出し、該音量が前回情報提供者に聞こえた音量に所定の音量を加えた音量よりも減少しないように、該情報提供対象者に聞こえる該音量を制御し、前記出力手段から情報を出力する出力制御手段と、
前記情報提供者に聞こえた音量を記録する記憶手段と、
からなることを特徴とする情報処理装置。 An information processing apparatus for providing information to a person who provides information from an output unit including a display and a speaker based on a detection result of a sensor ,
Analyzing the detection result obtained from the previous SL sensor, objects present around the sensor (hereinafter, referred to as "information providing subject") by analyzing the position and direction of movement of, and imparts an identifier of the sensor sensor Sensor result processing means for outputting an analysis result ;
Based on the sensor analysis result, we obtain the distance from the information provider subject to the display, when it is detected that the information providing subject is approaching, based on the distance, providing the information Calculating the volume that can be heard by the target person, controlling the volume that can be heard by the information providing target so that the volume does not decrease below the volume obtained by adding a predetermined volume to the volume that was previously heard by the information provider, and the output Output control means for outputting information from the means;
Storage means for recording the volume heard by the information provider;
An information processing apparatus comprising:
前記情報提供対象者から前記ディスプレイまでの距離に基づいて該情報提供対象者に聞こえる音量が別途定められた最大値を超えないように制御する手段を含む請求項1記載の情報処理装置。 The output control means includes
The information processing apparatus of claim 1 further comprising means for controlling so as not to exceed the maximum volume has been determined separately audible to the information providing subject based on the distance from the information provider subject to the display.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008128854A JP4859876B2 (en) | 2008-05-15 | 2008-05-15 | Information processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008128854A JP4859876B2 (en) | 2008-05-15 | 2008-05-15 | Information processing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009277097A JP2009277097A (en) | 2009-11-26 |
JP4859876B2 true JP4859876B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=41442451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008128854A Active JP4859876B2 (en) | 2008-05-15 | 2008-05-15 | Information processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4859876B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5643543B2 (en) * | 2010-05-20 | 2014-12-17 | キヤノン株式会社 | Information presentation system, control method therefor, and program |
JP5468991B2 (en) * | 2010-05-25 | 2014-04-09 | 日本電信電話株式会社 | Information presentation system, server in information presentation system, and information presentation program |
JP5731890B2 (en) * | 2011-04-26 | 2015-06-10 | 日本電信電話株式会社 | Information presenting apparatus, information presenting method, and information presenting program |
JP5863423B2 (en) | 2011-11-30 | 2016-02-16 | キヤノン株式会社 | Information processing apparatus, information processing method, and program |
JP5635559B2 (en) * | 2012-05-28 | 2014-12-03 | ヤフー株式会社 | Display device, display method, and display program |
JP6108713B2 (en) * | 2012-08-09 | 2017-04-05 | キヤノン株式会社 | Image display apparatus and control method thereof |
KR101471412B1 (en) * | 2013-01-30 | 2014-12-10 | 주식회사 엘지씨엔에스 | Advertising method and device with transparent display |
JP5797233B2 (en) * | 2013-06-19 | 2015-10-21 | ヤフー株式会社 | Distribution device, terminal device, distribution system, distribution method, and transmission program |
JP6315085B2 (en) * | 2014-05-12 | 2018-04-25 | 富士通株式会社 | Product information display system, control device, control program, and control method |
JP6240648B2 (en) * | 2015-11-27 | 2017-11-29 | 株式会社ネクスティ エレクトロニクス | Information providing apparatus, information providing system, terminal, and program |
JP6850740B2 (en) * | 2018-01-26 | 2021-03-31 | 日本電信電話株式会社 | Information output device, method and program |
JP2022049055A (en) | 2020-09-16 | 2022-03-29 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Display control device and program |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005049656A (en) * | 2003-07-29 | 2005-02-24 | Nec Plasma Display Corp | Display system and position conjecture system |
JP2007322452A (en) * | 2006-05-30 | 2007-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Image display device and its method, and storage medium |
-
2008
- 2008-05-15 JP JP2008128854A patent/JP4859876B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009277097A (en) | 2009-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4859876B2 (en) | Information processing device | |
US10679676B2 (en) | Automatic generation of video and directional audio from spherical content | |
KR102025334B1 (en) | Determining user interest through detected physical indicia | |
JP6932206B2 (en) | Equipment and related methods for the presentation of spatial audio | |
US9536161B1 (en) | Visual and audio recognition for scene change events | |
EP3264222B1 (en) | An apparatus and associated methods | |
CN109154862B (en) | Apparatus, method, and computer-readable medium for processing virtual reality content | |
JP2020520576A5 (en) | ||
EP3422145B1 (en) | Provision of virtual reality content | |
KR20140112527A (en) | A method, an apparatus and a computer program for determination of an audio track | |
JP2009111833A (en) | Information presenting device | |
JP7056339B2 (en) | User support programs, user support devices and user support methods | |
WO2018230105A1 (en) | Advertising information processing system, advertising display region evaluation method, and advertising information processing program | |
JP6359704B2 (en) | A method for supplying information associated with an event to a person | |
US9575960B1 (en) | Auditory enhancement using word analysis | |
US11257116B2 (en) | Method and apparatus for providing advertisement content and recording medium | |
WO2017137658A1 (en) | Methods and apparatuses relating to the handling of visual virtual reality content | |
US8737812B2 (en) | Content playback apparatus and content playback method | |
US8786752B2 (en) | Digital device and method for controlling the same | |
TW202005407A (en) | System for displaying hint in augmented reality to play continuing film and method thereof | |
TWI762830B (en) | System for displaying hint in augmented reality to play continuing film and method thereof | |
JP7284401B2 (en) | Line-of-sight information processing program, information processing device, and line-of-sight information processing method | |
US20230101693A1 (en) | Sound processing apparatus, sound processing system, sound processing method, and non-transitory computer readable medium storing program | |
JP2015069201A (en) | Control device, content reproduction device, content distribution server, content reproduction method, and content reproduction program | |
JP2004287004A (en) | Display system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110831 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111025 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4859876 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |