JP4858720B2 - Emulator, emulation method, program, and recording medium - Google Patents

Emulator, emulation method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP4858720B2
JP4858720B2 JP2008054930A JP2008054930A JP4858720B2 JP 4858720 B2 JP4858720 B2 JP 4858720B2 JP 2008054930 A JP2008054930 A JP 2008054930A JP 2008054930 A JP2008054930 A JP 2008054930A JP 4858720 B2 JP4858720 B2 JP 4858720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virtual
emulation
data
handler
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008054930A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009211505A (en
Inventor
秀樹 枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008054930A priority Critical patent/JP4858720B2/en
Publication of JP2009211505A publication Critical patent/JP2009211505A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4858720B2 publication Critical patent/JP4858720B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、エミュレータ、エミュレーション方法、プログラム、及び、記録媒体に関する。   The present invention relates to an emulator, an emulation method, a program, and a recording medium.

サーバ機器での運用の一環として、FD(Floppy(登録商標)Disk)を使ってのインストール補助や保守ツールの実行が一般的に行われていた。今でも、セキュリティ設定のキーワード情報やアプリケーションのパラメータ情報、簡単な装置情報の設定及び保存、ファームウェアの更新用途でFDを利用する場面が多々存在する。   As part of operations on server devices, installation assistance and execution of maintenance tools using FD (Floppy (registered trademark) Disk) have been generally performed. There are still many scenes where FD is used for security setting keyword information, application parameter information, simple device information setting and storage, and firmware updating.

近年ではFDドライブをはじめ、レガシーデバイスと呼ばれる旧世代のIOインタフェースデバイスが実装されない傾向にある。オペレーティングシステム(Operating System:本願において単にOSともいう。)上で動作するツールに置き換わったり、ネットワーク先のリモート仮想FDが利用されたり等の改善がなされている。   In recent years, there is a tendency that FD drives and older generation IO interface devices called legacy devices are not mounted. Improvements such as replacement of a tool operating on an operating system (also referred to simply as OS in the present application) and use of a remote virtual FD at a network destination have been made.

しかしながら、全ての装置やアプリケーション上で改善が為されているわけではない。Linux(登録商標)の台頭などOSのバリエーションが広がり、ユーザが利用するOS全てに対応できるツールを揃えることは困難であるし、また、OS自体の障害やネットワークを使えないケース等もある。このような場合には、保守ツール等を実行できる環境がない。そこで、必須オプションとして、USB(Universal Serial Bus) FDドライブを定義することや、別途USB FDドライブを準備するなど、ユーザ側の費用負担も多かった。一方、開発側にとっては、リッチOS上で動作するオンラインツールと、FDドライブ有り無しの両方をケアし、両方に対応が必要なオフライン運用の保守ツールとを開発する作業負担が生じる。複数開発が必要となるので、開発工数増加に繋がる弊害が出る。   However, improvements have not been made on all devices and applications. OS variations such as the rise of Linux (registered trademark) spread, it is difficult to prepare tools that can handle all OSs used by users, and there are cases where the OS itself fails or the network cannot be used. In such a case, there is no environment where a maintenance tool or the like can be executed. Therefore, as an indispensable option, there is a large cost burden on the user side, such as defining a Universal Serial Bus (USB) FD drive or preparing a separate USB FD drive. On the other hand, for the development side, there is a work burden of developing an online tool that operates on a rich OS and an offline operation maintenance tool that needs to handle both the presence and absence of the FD drive. Since multiple development is required, there is a negative effect that leads to an increase in development man-hours.

このように、レガシーインタフェースで運用を継続サポートしていく手間やエンドユーザの環境構築、開発ベンダ側の開発負担増加など、作業が面倒なだけではなく、費用負担が増える傾向にある。   In this way, work is not only troublesome, such as time and effort to continuously support operations with legacy interfaces, end user environment construction, and development vendors' increased development burden.

特開2006−155673号公報(特許文献1参照)には、エミュレーション装置の発明が記載されている。このエミュレーション装置は、少なくとも演算処理部、記憶部、入出力部を備えたコンピュータである実行マシン上で、該実行マシンのアーキテクチャとは異なるアーキテクチャを備えたコンピュータであるターゲットマシン用のプログラムを実行させる。該エミュレーション装置のハードディスクエミュレーション部は、第1の変換手段と、第2の変換手段と、システム管理情報変換部と、物理アクセス処理部とを備える。第1の変換手段は、ターゲットマシンにおけるハードディスクへのアクセス位置の物理アドレスを、ターゲットマシンのハードディスクの構成に関する情報を用いて論理アドレスに変換する。第2の変換手段は、その論理アドレスから実行マシンのハードディスクの構成に関する情報を用いて、実行マシンのハードディスクのアクセス位置の物理アドレスに変換する。システム管理情報変換部は、実行マシンのハードディスクのシステム管理情報をターゲットマシン用のシステム管理情報に変換する。物理アクセス処理部は、第2の変換手段により変換された物理アドレスおよびシステム管理情報を用いて、実行マシンのハードディスクにアクセスする。   Japanese Patent Laying-Open No. 2006-155673 (see Patent Document 1) describes an invention of an emulation device. This emulation apparatus causes a program for a target machine, which is a computer having an architecture different from the architecture of the execution machine, to be executed on an execution machine, which is a computer including at least an arithmetic processing unit, a storage unit, and an input / output unit. . The hard disk emulation unit of the emulation apparatus includes a first conversion unit, a second conversion unit, a system management information conversion unit, and a physical access processing unit. The first conversion means converts the physical address of the access position to the hard disk in the target machine into a logical address using information relating to the hard disk configuration of the target machine. The second conversion means converts the logical address into a physical address of the access position of the hard disk of the execution machine using information on the hard disk configuration of the execution machine. The system management information conversion unit converts system management information on the hard disk of the execution machine into system management information for the target machine. The physical access processing unit accesses the hard disk of the execution machine using the physical address and system management information converted by the second conversion unit.

特許文献1の記載のとおり、この発明は、仮想PC環境において、主にハードディスクドライブをエミュレーションする環境を提供している。別途ハードディスクドライブエミュレータが必要等、コスト高な上に、仮想ディスクの実現方法が特異で、敷居が高いものであった。すなわち、特許文献1の発明における第1の問題点は、比較的高価なシステムを必要としていた点である。この理由は、特殊なハードウェアやアプリケーションを必要としていたためである。第2の問題点は、これまでのFD運用とまったく同様の機能の提供はできない点である。この理由は、単にハードディスクのエミュレーションであり、起動からの一連のFD動作運用として置き換えることができないためである。第3の問題点は、柔軟性に欠ける点である。この理由は、リモートからの仮想イメージ読み込み及び書き込み制御を想定していない装置であるためである。   As described in Patent Document 1, the present invention mainly provides an environment for emulating a hard disk drive in a virtual PC environment. In addition to the high cost, which requires a separate hard disk drive emulator, the virtual disk implementation method is unique and the threshold is high. That is, the first problem in the invention of Patent Document 1 is that a relatively expensive system is required. This is because special hardware and applications are required. The second problem is that it is not possible to provide the same function as the conventional FD operation. This is because it is simply a hard disk emulation and cannot be replaced as a series of FD operation operations from startup. The third problem is lack of flexibility. This is because the apparatus does not assume remote virtual image reading and writing control.

特開平11−312127号公報(特許文献2参照)には、回線接続される外部記憶のエミュレーション方法の発明が記載されている。この発明においては、外部記憶装置を持つコンピュータが回線経由で接続されて成るコンピュータシステムにおいて、一方のコンピュータにて回線経由で他方のコンピュータの外部記憶装置をエミュレーションするモードが設定される。そのコンピュータ上で外部記憶装置を使用する要求があったときにその要求をフックして他方のコンピュータが持つ外部記憶装置にそのデータの要求を行う。そのコンピュータ上でその要求を処理し回線経由で要求元のコンピュータに応答する。   Japanese Patent Laid-Open No. 11-312127 (see Patent Document 2) describes an invention of an emulation method for external storage connected to a line. In the present invention, in a computer system in which a computer having an external storage device is connected via a line, a mode for emulating the external storage device of the other computer via a line is set in one computer. When there is a request to use the external storage device on the computer, the request is hooked and the data is requested to the external storage device of the other computer. It processes the request on the computer and responds to the requesting computer via the line.

特開2006−155673号公報JP 2006-155673 A 特開平11−312127号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-312127

本発明の課題は、標準搭載されたOS自体の障害時やネットワークを使えないようなケースであっても使用可能な仮想的なFDをエミュレーションすることである。   An object of the present invention is to emulate a virtual FD that can be used even in the case of a failure of a standard OS installed or in a case where a network cannot be used.

本発明の一つ目のアスペクトによるエミュレータは、仮想FDデータ記憶部と、仮想FDエミュレーション部とを具備する。仮想FDデータ記憶部は、仮想FDの内容である仮想FDデータを記憶する。仮想FDエミュレーション部は、仮想FDをエミュレートする。仮想FDエミュレーション部は、BIOS(Basic Input Output System)に格納された命令コードをコンピュータが実行することによって生成されると共に、その命令コードの実行によって、不揮発メモリに記憶された仮想FDデータを動作メモリに展開して動作メモリに上記仮想FDデータ記憶部を生成する。   An emulator according to a first aspect of the present invention includes a virtual FD data storage unit and a virtual FD emulation unit. The virtual FD data storage unit stores virtual FD data that is the contents of the virtual FD. The virtual FD emulation unit emulates a virtual FD. The virtual FD emulation unit is generated when a computer executes an instruction code stored in a BIOS (Basic Input Output System), and the virtual FD data stored in the nonvolatile memory is converted into an operation memory by executing the instruction code. The virtual FD data storage unit is generated in the operation memory.

本発明の二つ目のアスペクトによるエミュレーション方法は、開始することと、メモリ展開することと、エミュレーションすることとを具備する。開始することは、BIOSに格納された所定の命令コードの実行を開始する。メモリ展開することは、その所定の命令コードの実行により、不揮発メモリに記憶された仮想FDデータを動作メモリにメモリ展開する。エミュレーションすることは、その所定の命令コードの実行により、仮想FDデータを内容とした仮想FDをエミュレーションする。   The emulation method according to the second aspect of the present invention includes starting, memory expansion, and emulation. Starting starts execution of a predetermined instruction code stored in the BIOS. The memory expansion expands the virtual FD data stored in the nonvolatile memory to the operation memory by executing the predetermined instruction code. Emulation emulates a virtual FD containing virtual FD data as a result of execution of the predetermined instruction code.

本発明の三つ目のアスペクトによるプログラムは、開始する手順と、メモリ展開する手順と、エミュレーションする手順とをコンピュータに実行させる。開始する手順は、BIOSに格納された所定の命令コードの実行を開始する。メモリ展開する手順は、その所定の命令コードの実行により、不揮発メモリに記憶された仮想FDデータを動作メモリにメモリ展開する。エミュレーションする手順は、その所定の命令コードの実行により、仮想FDデータを内容とした仮想FDをエミュレーションする。本発明の四つ目のアスペクトによるコンピュータ読み取り可能な記録媒体は、このプログラムを記録する。   The program according to the third aspect of the present invention causes a computer to execute a starting procedure, a memory developing procedure, and a emulation procedure. The starting procedure starts execution of a predetermined instruction code stored in the BIOS. In the procedure for expanding the memory, the virtual FD data stored in the nonvolatile memory is expanded in the operation memory by executing the predetermined instruction code. The emulation procedure emulates a virtual FD containing virtual FD data as a result of execution of the predetermined instruction code. The computer-readable recording medium according to the fourth aspect of the present invention records this program.

本発明によれば、標準搭載されたOS自体の障害時やネットワークを使えないようなケースであっても使用可能な仮想的なFDをエミュレーションすることができる。   According to the present invention, it is possible to emulate a virtual FD that can be used even in the case of a failure of a standard OS installed or in a case where a network cannot be used.

本発明を実施するための最良の形態の一つについて、図面を参照して詳細に説明する。図1を参照すると、本発明の一つの実施の形態におけるエミュレーション方法を使用するコンピュータシステムが示されている。このコンピュータシステムは、仮想FDをエミュレーションする命令コードを記憶したBIOS102aを有している。BIOS102aは、ハードウェアの初期診断機能、基本標準入出力インタフェース機能、セットアップ設定機能などを備えるものとして知られるものである。BIOS102aは、フラッシュROM102に格納されている。フラッシュROM102は、バス100に接続されている。バス100には、プロセッサ101、ハードウェアの設定情報などを格納するCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)103、外部ネットワークと接続されるLANインタフェース104、標準的な表示装置であるCRT105、標準的な入力装置であるキーボード106、標準的な動作メモリであるメインメモリ107、標準的な外部記憶装置であるHDD108なども接続されている。このコンピュータシステムに、物理的なFDドライブは存在しない。フラッシュROM102は、エミュレーションされる仮想FDの内容である仮想FDデータを格納する領域を確保するために、2メガバイト程度のサイズの容量を有している。   One of the best modes for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Referring to FIG. 1, a computer system using an emulation method in one embodiment of the present invention is shown. This computer system has a BIOS 102a that stores an instruction code for emulating a virtual FD. The BIOS 102a is known to have a hardware initial diagnosis function, a basic standard input / output interface function, a setup setting function, and the like. The BIOS 102 a is stored in the flash ROM 102. The flash ROM 102 is connected to the bus 100. The bus 100 includes a processor 101, a CMOS (Complementary Metal Oxide Semiconductor) 103 for storing hardware setting information, a LAN interface 104 connected to an external network, a CRT 105 which is a standard display device, and a standard input device. A keyboard 106, a main memory 107, which is a standard operation memory, an HDD 108, which is a standard external storage device, and the like are also connected. There is no physical FD drive in this computer system. The flash ROM 102 has a capacity of about 2 megabytes in order to secure an area for storing virtual FD data that is the contents of the virtual FD to be emulated.

BIOS102aは、仮想FDをエミュレーションする仮想FDエミュレーション部を生成する命令コードを含み、また、この仮想FDエミュレーション部により、フラッシュROM102から仮想FDデータを読み出し、メインメモリにメモリ展開し、仮想FDの内容である仮想FDデータを記憶する仮想FDデータ記憶部を生成する命令コードを含んでいる。仮想FDエミュレーション部は、仮想FDの基本機能及び各種付加機能を実現する。仮想FDデータ記憶部は、仮想FDの内容である仮想FDデータを保持する。   The BIOS 102a includes an instruction code for generating a virtual FD emulation unit that emulates the virtual FD. The virtual FD emulation unit reads virtual FD data from the flash ROM 102, expands the memory in the main memory, and stores the contents of the virtual FD. An instruction code for generating a virtual FD data storage unit for storing certain virtual FD data is included. The virtual FD emulation unit realizes basic functions and various additional functions of the virtual FD. The virtual FD data storage unit holds virtual FD data that is the contents of the virtual FD.

仮想FDエミュレーション部には、付加機能として、LANインタフェース104を通して、リモート端末からフラッシュROM102の仮想FDデータを読み込む/書き込む機能が追加される。これにより、リモート端末から仮想FDデータの置き換えなどが可能となる。表示装置105は、BIOS102aのPOST(Power On Self Test)実行処理を表示し、このタイミングで、利用者が入力装置106からホットキー(HotKey)操作を行うと、仮想FDエミュレーション部及び仮想FDデータ記憶部の生成、仮想FDの起動を指示することができる。もちろん、付加機能により、LANインタフェース104を通して、ネットワーク先のリモート端末からも起動指示が可能である。   The virtual FD emulation unit has a function of reading / writing virtual FD data in the flash ROM 102 from a remote terminal through the LAN interface 104 as an additional function. Thereby, virtual FD data can be replaced from a remote terminal. The display device 105 displays a POST (Power On Self Test) execution process of the BIOS 102a. When the user performs a hot key (HotKey) operation from the input device 106 at this timing, the virtual FD emulation unit and the virtual FD data storage are displayed. It is possible to instruct generation of a copy and activation of a virtual FD. Of course, an activation function can be given from a remote terminal at the network destination through the LAN interface 104 by an additional function.

図2を用いて、仮想FDの起動方法について説明する。図2において、BIOS102aのPOSTがスタートすると(フロー01)、ハードウェア初期化フェーズに入る。ハードウェア初期化フェーズが正常終了すると(フロー02)、リモート端末からフラッシュROM102に格納された仮想FDデータの読み出し要求又は書き出し要求があるか否かを確認する(判定01)。この確認は、仮想FDの読み出し要求フラグ、及び書き出し要求フラグの設定及び参照によって行うことができる。読み出し要求フラグがリモート端末から設定されていたら(判定02:ノー)、BIOS102aのネットワークアクセスモジュールにて、フラッシュROM102から仮想FDデータを送出することで、リモート端末側で仮想FDデータの取得が可能である(フロー04)。書き出し要求フラグが設定されていたら(判定02:イエス)、同じくネットワークアクセスモジュールにて、リモート端末から受け取った仮想FDデータをフラッシュROM102に書き込み(フロー03)、仮想FDデータを更新する。   A method for starting the virtual FD will be described with reference to FIG. In FIG. 2, when POST of the BIOS 102a starts (flow 01), the hardware initialization phase is entered. When the hardware initialization phase ends normally (flow 02), it is confirmed whether there is a read request or a write request for virtual FD data stored in the flash ROM 102 from the remote terminal (decision 01). This confirmation can be performed by setting and referring to the read request flag and the write request flag of the virtual FD. If the read request flag is set from the remote terminal (determination 02: No), the virtual access data can be acquired on the remote terminal side by sending the virtual FD data from the flash ROM 102 by the network access module of the BIOS 102a. Yes (flow 04). If the write request flag is set (judgment 02: yes), the virtual FD data received from the remote terminal is written to the flash ROM 102 in the same network access module (flow 03), and the virtual FD data is updated.

図2において、POST終了直前に、ローカルから、仮想FDの起動を指示されているか否かが確認される(判定03)。この確認は、POST中に利用者がHotKey等を押下することでセットされる仮想FD起動指示フラグを参照することによって行うことができる。仮想FD起動要求があれば(判定03:イエス)、OSに対してリザーブ設定したメモリ領域に仮想FDデータを展開する(フロー05)。OSに対してリザーブ設定したメモリ領域は、OSから隠蔽されたメモリ領域である。続いて、FDインタフェースのランタイムルーチンであるハンドラ(int13h)をフックする(フロー06)。すなわち、標準FDハンドラを、仮想FDアクセス用のもので、該当割り込みベクタアドレスに置き換えるようにする。ここで、FDハンドラへのアドレスはチェーンフックとし、仮想FD以外のint13h処理は、通常の標準FDハンドラで処理される。以上により、POSTが終了すると(フロー07)、仮想FDを起動していた場合においては、実在しないFDがあたかも存在するかのように、FDを扱うことが可能となる。   In FIG. 2, immediately before the end of POST, it is confirmed whether or not the virtual FD is instructed from the local (decision 03). This confirmation can be performed by referring to a virtual FD activation instruction flag that is set when the user presses HotKey or the like during POST. If there is a virtual FD activation request (determination 03: YES), the virtual FD data is expanded in the memory area reserved for the OS (flow 05). The memory area reserved for the OS is a memory area hidden from the OS. Subsequently, a handler (int13h) which is a runtime routine of the FD interface is hooked (flow 06). That is, the standard FD handler is for virtual FD access and is replaced with the corresponding interrupt vector address. Here, the address to the FD handler is a chain hook, and the int 13h processing other than the virtual FD is processed by a normal standard FD handler. As described above, when POST ends (flow 07), when the virtual FD is activated, the FD can be handled as if there is an FD that does not exist.

図3のフローチャートを参照して、仮想FDのエミュレーション動作について詳細に説明する。図2のフローにより、ホットキー操作をしていた場合には、OS起動時から仮想FDが起動される。例えば、この仮想FDの起動に続き、この仮想FDから互換DOS(登録商標)システムを起動したとする。   The virtual FD emulation operation will be described in detail with reference to the flowchart of FIG. According to the flow of FIG. 2, when a hot key operation is performed, the virtual FD is activated from the time of OS activation. For example, it is assumed that a compatible DOS (registered trademark) system is activated from the virtual FD following the activation of the virtual FD.

このとき、仮想FDに対して読み込みアクセスがあった場合には、FD割り込み(int13h)が発生する(フロー11)。int13hをフックすることにより、仮想FDハンドラによるハンドラ処理へ移行する(フロー12)。まず、読み込みアクセスなので、仮想FDハンドラによるハンドラ処理が必要と判定される(判定11:イエス)。仮想FDハンドラは、メインメモリ107にメモリ展開された仮想FDデータを使って、リード動作を行う(フロー13)。その後、割り込み処理を終了して、通常処理へ復帰する(判定12:ノー,フロー16)。   At this time, if there is a read access to the virtual FD, an FD interrupt (int13h) is generated (flow 11). By hooking int13h, the processing shifts to handler processing by the virtual FD handler (flow 12). First, since it is read access, it is determined that handler processing by the virtual FD handler is necessary (determination 11: yes). The virtual FD handler performs a read operation using the virtual FD data expanded in the main memory 107 (flow 13). Thereafter, the interrupt process is terminated and the process returns to the normal process (determination 12: No, flow 16).

一方、仮想FDに対して書き込みアクセスがあった場合には、FD割り込み(int13h)が発生する(フロー11)。int13hをフックすることにより、仮想FDハンドラによるハンドラ処理へ移行する(フロー12)。まず、書き込みアクセスなので、仮想FDハンドラによるハンドラ処理が必要と判定される(判定11:イエス)。仮想FDハンドラは、メインメモリ107にメモリ展開された仮想FDデータを使って、ライト動作を行う(フロー13)。続いて、仮想FDデータ記憶部の仮想FDデータを更新するため、フラッシュROM書き戻しフラグをオンにセットする(判定12:イエス,フロー14)。その後、割り込み処理を終了して、通常処理へ復帰する(フロー16)。   On the other hand, when there is a write access to the virtual FD, an FD interrupt (int13h) is generated (flow 11). By hooking int13h, the processing shifts to handler processing by the virtual FD handler (flow 12). First, since it is a write access, it is determined that handler processing by the virtual FD handler is necessary (determination 11: yes). The virtual FD handler performs a write operation using the virtual FD data expanded in the main memory 107 (flow 13). Subsequently, in order to update the virtual FD data in the virtual FD data storage unit, the flash ROM write-back flag is set to ON (determination 12: YES, flow 14). Thereafter, the interrupt process is terminated and the process returns to the normal process (flow 16).

通常のOS運用中に、利用者が、仮想FDに記録された保守ツールなどを起動する際も仮想FDハンドラ経由となる(フロー11,12)。仮想FD内の保守ツールが起動されるとき、仮想FDハンドラによるハンドラ処理が必要と判定され(判定11:イエス)、保守ツールの起動が行われる(フロー13)。その後、保守ツールは、仮想FDハンドラ経由で仮想FDにアクセスすることができる。すなわち、フラッシュROM102の仮想FDデータをメインメモリ107にメモリ展開して生成された仮想FDデータ記憶部へファイルの保存処理や変更処理などを実行する(フロー11,12,13)。保守ツールが、保守作業の結果を保存するなどのライト動作を伴う処理を行った場合(判定12:イエス)、仮想FDハンドラは、フラッシュROM書き戻しフラグをオンにセットし(フロー14)、通常処理へ復帰する(フロー16)。   During normal OS operation, the user also goes through the virtual FD handler when starting a maintenance tool or the like recorded in the virtual FD (flows 11 and 12). When the maintenance tool in the virtual FD is activated, it is determined that handler processing by the virtual FD handler is necessary (determination 11: YES), and the maintenance tool is activated (flow 13). Thereafter, the maintenance tool can access the virtual FD via the virtual FD handler. That is, a file saving process, a changing process, and the like are executed in the virtual FD data storage unit generated by expanding the virtual FD data of the flash ROM 102 in the main memory 107 (flows 11, 12, and 13). When the maintenance tool performs a process with a write operation such as saving the result of the maintenance work (determination 12: YES), the virtual FD handler sets the flash ROM write-back flag to ON (flow 14), and the normal Return to processing (flow 16).

図4のフローチャートを用いて、仮想FDデータの退避処理を説明する。まず、メモリ展開された仮想FDデータを、フラッシュROM102に書き戻す要求が有るか否かを判定する(判定21)。書き戻し要求が無ければ(判定21:ノー)、仮想FDの運用を終了する要求が有るか否かを判定する(判定22)。終了要求が無ければ(判定22:ノー)、ソフトウェア電源切断(DC−OFF)又はリセット要求が有るか否かを判定する(判定23)。電源切断要求及びリセット要求が無ければ(判定23:ノー)、そのまま通常運用処理に復帰する(フロー21)。   The virtual FD data saving process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, it is determined whether or not there is a request to write back the virtual FD data expanded in the memory to the flash ROM 102 (determination 21). If there is no write-back request (determination 21: no), it is determined whether there is a request to end the operation of the virtual FD (determination 22). If there is no termination request (determination 22: no), it is determined whether there is a software power-off (DC-OFF) or reset request (determination 23). If there is no power-off request and reset request (determination 23: no), the process returns to normal operation processing as it is (flow 21).

書き戻し要求があった場合(判定21:イエス)、運用終了要求があった場合(判定22:イエス)、若しくは、電源切断要求又はリセット要求があった場合には(判定23:イエス)、フラッシュROM書き戻しフラグがオンか否かを確認する(判定24)。図3のフロー14に示すように、メモリ展開された仮想FDデータに変更があった場合には、フラッシュROM書き戻しフラグがオンになっている。この書き戻しフラグのオンの検出をトリガーとして(判定24:イエス)、フラッシュROM102に格納された仮想FDデータを、メモリ展開された仮想FDデータで置き換える(フロー22)。そして、仮想FDデータの退避処理を終了する(フロー21)。   When there is a write-back request (determination 21: yes), when there is an operation termination request (determination 22: yes), or when there is a power-off request or reset request (determination 23: yes), flash It is confirmed whether or not the ROM write-back flag is on (decision 24). As shown in the flow 14 of FIG. 3, when there is a change in the virtual FD data expanded in the memory, the flash ROM write-back flag is on. Using the detection of turning on of the write-back flag as a trigger (determination 24: YES), the virtual FD data stored in the flash ROM 102 is replaced with the virtual FD data developed in the memory (flow 22). Then, the virtual FD data saving process ends (flow 21).

本実施の形態におけるBIOS102aの実装により、物理的にFDドライブを準備できない環境でも、物理FDによるOS起動と同等の機能によってOSの起動及び操作が可能となる。従って、物理的なFDドライブを搭載していない最新のパソコン/サーバ環境でもFD利用を想定したツール等を利用できるようになる。これにより、万が一ネットワークやOS障害が発生しても、単体で診断ツールを実行できる。   With the implementation of the BIOS 102a in this embodiment, even in an environment where an FD drive cannot be physically prepared, the OS can be activated and operated by a function equivalent to the OS activation by the physical FD. Therefore, a tool or the like that assumes FD use can be used even in the latest personal computer / server environment that does not have a physical FD drive. Thus, even if a network or OS failure occurs, the diagnostic tool can be executed alone.

また、フラッシュROM102に格納した仮想FDデータを固定利用するだけではなく、フラッシュROM102への読み書きを、通常利用とネットワーク越しの利用との二通りの手段で行える。ネットワーク越しの利用により、他のパソコン/サーバから、最新の仮想FDデータを取得できる。   Further, not only can the virtual FD data stored in the flash ROM 102 be fixedly used, but also reading and writing to the flash ROM 102 can be performed by two means: normal use and use over a network. The latest virtual FD data can be acquired from another personal computer / server by using the network.

また、出荷時から保守用ツールを格納した仮想FDデータをフラッシュROM102に格納しているので、HDD(Hard Disc Drive)の別パーティションに格納したり、CD(Compact Disc)等の別媒体で準備したりすることなく、付加価値の機能提供を実現できる。しかも、ネットワークを通じてメンテナンスすることで、常に最新版を配布できることから、コスト削減に貢献することも可能となる。   Further, since virtual FD data storing a maintenance tool is stored in the flash ROM 102 from the time of shipment, the virtual FD data is stored in another partition of an HDD (Hard Disc Drive) or prepared on another medium such as a CD (Compact Disc). It is possible to provide value-added functions without having to In addition, the latest version can always be distributed through maintenance via the network, which can contribute to cost reduction.

また、ローカルに物理的なFDデバイス(A:ドライブ(若しくはC:ドライブ))が接続されていた場合、仮想FDイメージはセカンダリFDドライブ扱い(B:ドライブ(若しくはD:ドライブ))で利用可能な機能を追加することもできる。この場合、物理的なFDデバイスに対するアクセスがあると、図3に示すように、仮想FDハンドラによるハンドラ処理が不要と判定され(判定11:ノー)、通常のFDハンドラ処理が実行される(フロー15)。なお、仮想FDと、ローカルな物理FDとの間で、ファイルの移動やコピーが可能である。     When a physical FD device (A: drive (or C: drive)) is connected locally, the virtual FD image can be used as a secondary FD drive (B: drive (or D: drive)). Functions can also be added. In this case, if there is an access to a physical FD device, as shown in FIG. 3, it is determined that the handler processing by the virtual FD handler is not necessary (determination 11: No), and normal FD handler processing is executed (flow). 15). A file can be moved or copied between the virtual FD and the local physical FD.

また、POST実行中、BIOS独自のネットワークモジュールにてリモート接続されていた場合、ネットワークを介してネットワーク先のフラッシュROMにアクセスするインタフェース手段を備えることができる。これにより、ローカル/リモートに関わらず、仮想FDデータの読み書きが実現可能である。よって、仮想FDデータをフラッシュROMに格納する仕様であっても、物理的なフロッピー(登録商標)ディスクドライブを用いる場合と同等かそれ以上に利便性が高い機能を提供できる。   In addition, an interface means for accessing the flash ROM of the network destination via the network can be provided when remote connection is performed by a BIOS unique network module during POST execution. As a result, reading and writing of virtual FD data can be realized regardless of local / remote. Therefore, even if the specification stores the virtual FD data in the flash ROM, it is possible to provide a function that is as convenient as or better than using a physical floppy (registered trademark) disk drive.

本実施の形態における第1の効果は、物理的にFDが無いコンピュータシステムでも、あたかもFDがあるのと同等に運用できることにある。その理由は、BIOSの追加機能が仮想FDを提供し、単体でFD動作をエミュレーションすることが可能なためである。第2の効果は、フラッシュROMに格納された仮想FDデータを、通常のFDと同様に、リムーバブルディスクとして、変更データを次回起動後も利用継続可能なことにある。その理由は、BIOSの追加機能として、更新された仮想FDデータを、フラッシュROMに書き戻す機能があるためである。第3の効果は、さまざまな装置コンフィグレーションツール等をリモート端末から実行指示可能なことにある。その理由は、BIOSに、起動用の仮想FDを、リモートから変更したり、引き取ったりする機能を追加したためである。   The first effect of the present embodiment is that a computer system without a physical FD can be operated as if it has an FD. This is because the additional function of the BIOS provides a virtual FD and can emulate the FD operation alone. The second effect is that the virtual FD data stored in the flash ROM can be used as a removable disk in the same way as a normal FD, and the changed data can be used continuously after the next activation. The reason is that as an additional function of the BIOS, there is a function of writing updated virtual FD data back to the flash ROM. The third effect is that execution of various device configuration tools and the like can be instructed from a remote terminal. The reason is that a function for changing or taking over the virtual FD for activation from the remote is added to the BIOS.

第4の効果は、低コスト化できる点にある。その理由は、フラッシュROMに仮想FDデータを格納し、BIOSにより仮想FDを制御することで、必ずFDが搭載されるケースのみを想定すれば良いことと、その他の余計な追加HWが不要なためである。第5の効果は、実FDを搭載したケース以上に柔軟な利用方法を付加できる点にある。その理由は、BIOSに、リモート端末から仮想FDデータを置き換えることが可能な機能を追加し、運用によってリモート端末から起動用ユーティリティを切り替えることが可能なためである。第6の効果は、障害率を下げるものである。その理由は、モータを有する物理的なFDDデバイスを必要とせず、BIOSエミュレーションで仮想FDを実現するため、故障リスクが極小となるためである。第7の効果は、昨今のレガシーインタフェースが排除されたチップセット(Chipset)構成においても、継続して従来提供していたFD利用の互換ソリューションを提供できることにある。その理由は、BIOSにより生成される仮想FDエミュレーション部は、OS上で動作するアプリケーションからは違いが無いようにBIOSで実装しているためである。   The fourth effect is that the cost can be reduced. The reason is that the virtual FD data is stored in the flash ROM and the virtual FD is controlled by the BIOS so that only the case where the FD is mounted is necessarily assumed, and other extra HW is unnecessary. It is. The fifth effect is that a more flexible usage method can be added than the case in which the actual FD is mounted. The reason is that a function capable of replacing virtual FD data from the remote terminal is added to the BIOS, and the activation utility can be switched from the remote terminal by operation. The sixth effect is to lower the failure rate. The reason is that a physical FDD device having a motor is not required and a virtual FD is realized by BIOS emulation, so that the risk of failure is minimized. A seventh effect is that a compatible solution using FD that has been conventionally provided can be provided even in a chipset configuration in which a legacy interface is excluded. This is because the virtual FD emulation unit generated by the BIOS is mounted by the BIOS so that there is no difference from the application operating on the OS.

本発明は、より高度な保守性を必要とするが、最新のチップセット機能の仕様などを理由として、FDをはじめとする旧式のインタフェースが実装されないハードウェア構成となってしまうPC/サーバシステムにおいて適用できる。とりわけ、継続して旧FDユニットを利用する必要のある環境を要求されるサーバ分野、今までの保守仕様を継続実装することが期待されるサーバ分野において有用である。   The present invention requires a higher level of maintainability in a PC / server system that has a hardware configuration in which an old interface such as an FD is not mounted because of the specifications of the latest chipset function and the like. Applicable. In particular, it is useful in the server field that requires an environment where it is necessary to continue to use the old FD unit, and in the server field that is expected to continue to implement the existing maintenance specifications.

図1は、本発明の一つの実施の形態におけるエミュレーション方法を使用するコンピュータシステムを示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a computer system using an emulation method according to an embodiment of the present invention. 図2は、仮想FDの起動方法について説明するフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart for explaining a virtual FD activation method. 図3は、仮想FDのエミュレーション動作について説明するフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart for explaining the virtual FD emulation operation. 図4は、仮想FDデータの退避処理を説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart illustrating the virtual FD data saving process.

符号の説明Explanation of symbols

100 バス
101 プロセッサ
102 フラッシュROM
102a BIOS
103 CMOS
104 LANインタフェース
105 表示装置
106 入力装置
107 メインメモリ
108 外部記憶装置
100 bus 101 processor 102 flash ROM
102a BIOS
103 CMOS
104 LAN interface 105 Display device 106 Input device 107 Main memory 108 External storage device

Claims (25)

仮想FD(Floppy(登録商標)Disk)の内容である仮想FDデータを記憶する仮想FDデータ記憶部と、
不揮発メモリに格納されたBIOS(Basic Input Output System)命令コードをコンピュータが実行することによって生成され、前記命令コードの実行によって、前記不揮発メモリに記憶された仮想FDデータを動作メモリに展開して前記動作メモリに前記仮想FDデータ記憶部を生成すると共に、前記仮想FDをエミュレーションする仮想FDエミュレーション部とを具備し、
前記仮想FDエミュレーション部は、FDに対するアクセスに基づいて、前記仮想FDデータに対する仮想FDハンドラと、実FDに対する標準FDハンドラを切り替える
エミュレータ。
A virtual FD data storage unit that stores virtual FD data that is the contents of a virtual FD (Floppy (registered trademark) Disk);
The instruction code of the BIOS stored in the nonvolatile memory (Basic Input Output System) computer is generated by executing the by the execution of the instruction code, expand the virtual FD data stored in the nonvolatile memory in the operation memory A virtual FD emulation unit that generates the virtual FD data storage unit in the operation memory and emulates the virtual FD ;
The virtual FD emulation unit is an emulator that switches between a virtual FD handler for the virtual FD data and a standard FD handler for a real FD based on access to the FD .
前記仮想FDエミュレーション部は、
前記BIOSの標準FDハンドラに、前記仮想FDに対するアクセスを制御する仮想FDハンドラをフックする
請求項1記載のエミュレータ。
The virtual FD emulation unit
The emulator according to claim 1, wherein a virtual FD handler that controls access to the virtual FD is hooked to a standard FD handler of the BIOS.
前記仮想FDエミュレーション部は、
前記仮想FDの起動を要求する所定の操作を契機として生成される
請求項2記載のエミュレータ。
The virtual FD emulation unit
The emulator according to claim 2, wherein the emulator is generated in response to a predetermined operation for requesting activation of the virtual FD.
前記仮想FDエミュレーション部は、
前記命令コードを実行することによって、ネットワークを介して、リモート端末からアクセス要求を受け付ける
請求項3記載のエミュレータ。
The virtual FD emulation unit
The emulator according to claim 3, wherein an access request is received from a remote terminal via a network by executing the instruction code.
前記仮想FDエミュレーション部は、
前記アクセス要求が書き込み要求の場合には、前記リモート端末から仮想FDデータを取得し、前記不揮発メモリに格納された仮想FDデータを更新する
請求項4記載のエミュレータ。
The virtual FD emulation unit
The emulator according to claim 4, wherein when the access request is a write request, virtual FD data is acquired from the remote terminal and the virtual FD data stored in the nonvolatile memory is updated.
前記仮想FDエミュレーション部は、
前記アクセス要求が読み出し要求の場合には、前記不揮発メモリに格納された仮想FDデータを、前記リモート端末へ転送する
請求項5記載のエミュレータ。
The virtual FD emulation unit
The emulator according to claim 5, wherein when the access request is a read request, virtual FD data stored in the nonvolatile memory is transferred to the remote terminal.
前記仮想FDエミュレーション部は、
FDに対するアクセスがあったときに、前記仮想FDハンドラを起動し、
前記仮想FDデータ記憶部に記憶された仮想FDデータに対する読み出し又は書き込みを制御する
請求項6記載のエミュレータ。
The virtual FD emulation unit
When the FD is accessed, the virtual FD handler is activated,
The emulator according to claim 6, wherein reading or writing of virtual FD data stored in the virtual FD data storage unit is controlled.
前記仮想FDエミュレーション部は、
前記FDに対するアクセスが、仮想FDでは無くて、実FDに対するアクセスであった場合には、前記仮想FDハンドラの処理を取り止めて、前記標準FDハンドラを起動する
請求項7記載のエミュレータ。
The virtual FD emulation unit
The emulator according to claim 7, wherein when the access to the FD is not a virtual FD but an access to a real FD, the processing of the virtual FD handler is canceled and the standard FD handler is started.
前記仮想FDエミュレーション部は、
前記仮想FDデータ記憶部に記憶された仮想FDデータに対する書き込みを検出した場合には、書き戻しフラグをオンに設定し、
所定のタイミングで前記書き戻しフラグを参照し、前記書き戻しフラグがオンに設定されていた場合には、前記仮想FDデータ記憶部に記憶されている仮想FDデータにより、
前記不揮発メモリに格納されている仮想FDデータを更新する
請求項8記載のエミュレータ。
The virtual FD emulation unit
When writing to the virtual FD data stored in the virtual FD data storage unit is detected, the write back flag is set to ON,
When the write-back flag is referred to at a predetermined timing and the write-back flag is set to ON, the virtual FD data stored in the virtual FD data storage unit
The emulator according to claim 8, wherein virtual FD data stored in the nonvolatile memory is updated.
前記仮想FDエミュレーション部は、
前記所定のタイミングを、書き戻し要求コマンドの入力時、仮想FDのシャットダウン要求コマンドの入力時、コンピュータシステムのシャットダウン操作時、及び、コンピュータシステムのリセット操作時の中の少なくとも一つとする
請求項9記載のエミュレータ。
The virtual FD emulation unit
10. The predetermined timing is at least one of a write-back request command input, a virtual FD shutdown request command input, a computer system shutdown operation, and a computer system reset operation. Emulator.
前記仮想FDエミュレーション部は、
前記不揮発メモリに格納された仮想FDデータを、オペレーティングシステムから隠蔽されたメモリ領域に展開して、前記仮想FDデータ記憶部を生成する
請求項10記載のエミュレータ。
The virtual FD emulation unit
The emulator according to claim 10, wherein the virtual FD data stored in the nonvolatile memory is expanded in a memory area hidden from an operating system to generate the virtual FD data storage unit.
不揮発メモリに格納されたBIOS所定の命令コードの実行を開始することと、
前記所定の命令コードの実行により、前記不揮発メモリに記憶された仮想FDデータを動作メモリにメモリ展開することと、
前記所定の命令コードの実行により、前記仮想FDデータを内容とした仮想FDをエミュレーションすることとを具備し、
前記エミュレーションすることは、
FDに対するアクセスに基づいて、前記仮想FDデータに対する仮想FDハンドラと、実FDに対する標準FDハンドラを切り替えることを含む
エミュレーション方法。
Starting execution of a predetermined instruction code of the BIOS stored in the non-volatile memory ;
By executing the predetermined instruction code, the method comprising: memory deploy virtual FD data stored in the nonvolatile memory in the operation memory,
Emulating a virtual FD containing the virtual FD data by executing the predetermined instruction code ;
The emulation is
An emulation method including switching between a virtual FD handler for the virtual FD data and a standard FD handler for a real FD based on access to the FD .
前記エミュレーションすることは、
前記BIOSの標準FDハンドラに、前記仮想FDに対するアクセスを制御する仮想FDハンドラをフックすることを含む
請求項12記載のエミュレーション方法。
The emulation is
The emulation method according to claim 12, further comprising hooking a virtual FD handler that controls access to the virtual FD to the BIOS standard FD handler.
前記開始することは、
前記仮想FDの起動を要求する所定の操作を契機として開始することを含む
請求項13記載のエミュレーション方法。
Said starting is
The emulation method according to claim 13, further comprising: starting with a predetermined operation requesting activation of the virtual FD.
前記エミュレーションすることは、
ネットワークを介して、リモート端末からアクセス要求を受け付けることを更に含む
請求項14記載のエミュレーション方法。
The emulation is
The emulation method according to claim 14, further comprising receiving an access request from a remote terminal via a network.
前記エミュレーションすることは、
前記アクセス要求が書き込み要求の場合には、前記リモート端末から仮想FDデータを取得し、前記不揮発メモリに格納された仮想FDデータを更新する
請求項15記載のエミュレーション方法。
The emulation is
The emulation method according to claim 15, wherein when the access request is a write request, virtual FD data is acquired from the remote terminal and the virtual FD data stored in the nonvolatile memory is updated.
前記エミュレーションすることは、
前記アクセス要求が読み出し要求の場合には、前記不揮発メモリに格納された仮想FDデータを、前記リモート端末へ転送する
請求項16記載のエミュレーション方法。
The emulation is
The emulation method according to claim 16, wherein when the access request is a read request, virtual FD data stored in the nonvolatile memory is transferred to the remote terminal.
前記エミュレーションすることは、
FDに対するアクセスがあったときに、前記仮想FDハンドラを起動することと、
前記動作メモリにメモリ展開された仮想FDデータに対する読み出し又は書き込みを制御することとを更に含む
請求項17記載のエミュレーション方法。
The emulation is
Activating the virtual FD handler when there is access to the FD;
The emulation method according to claim 17, further comprising controlling reading or writing of virtual FD data expanded in the operation memory.
前記エミュレーションすることは、
前記FDに対するアクセスが、仮想FDでは無くて、実FDに対するアクセスであった場合には、前記仮想FDハンドラの処理を取り止めて、前記標準FDハンドラを起動することを更に含む
請求項18記載のエミュレーション方法。
The emulation is
The emulation according to claim 18, further comprising: canceling the processing of the virtual FD handler and starting the standard FD handler when the access to the FD is not a virtual FD but an access to a real FD. Method.
前記エミュレーションすることは、
前記動作メモリにメモリ展開された仮想FDデータに対する書き込みを検出した場合には、書き戻しフラグをオンに設定することと、
所定のタイミングで前記書き戻しフラグを参照し、前記書き戻しフラグがオンに設定されていた場合には、前記動作メモリにメモリ展開されている仮想FDデータにより、前記不揮発メモリに格納されている仮想FDデータを更新することを更に含む
請求項19記載のエミュレーション方法。
The emulation is
When writing to the virtual FD data expanded in the operation memory is detected, setting a write-back flag on;
When the write-back flag is referred to at a predetermined timing and the write-back flag is set to ON, the virtual FD data stored in the operation memory is stored in the virtual memory stored in the nonvolatile memory. The emulation method according to claim 19, further comprising updating FD data.
前記エミュレーションすることは、
前記所定のタイミングを、書き戻し要求コマンドの入力時、仮想FDのシャットダウン要求コマンドの入力時、コンピュータシステムのシャットダウン操作時、及び、コンピュータシステムのリセット操作時の中の少なくとも一つとして、前記仮想FDデータを更新することを更に含む
請求項20記載のエミュレーション方法。
The emulation is
The virtual FD is defined as at least one of the predetermined timing as a write-back request command input, a virtual FD shutdown request command input, a computer system shutdown operation, and a computer system reset operation. The emulation method according to claim 20, further comprising updating data.
前記メモリ展開することは、
前記不揮発メモリに格納された仮想FDデータを、オペレーティングシステムから隠蔽されたメモリ領域に展開することを含む
請求項21記載のエミュレーション方法。
The memory expansion is
The emulation method according to claim 21, further comprising: expanding the virtual FD data stored in the non-volatile memory into a memory area hidden from an operating system.
不揮発メモリに格納されたBIOS所定の命令コードの実行を開始する手順と、
前記所定の命令コードの実行により、前記不揮発メモリに記憶された仮想FDデータを動作メモリにメモリ展開する手順と、
前記所定の命令コードの実行により、前記仮想FDデータを内容とした仮想FDをエミュレーションする手順とをコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記エミュレーションする手順は、
FDに対するアクセスに基づいて、前記仮想FDデータに対する仮想FDハンドラと、実FDに対する標準FDハンドラを切り替える手順を含む
プログラム
A procedure for starting execution of a predetermined instruction code of the BIOS stored in the nonvolatile memory ;
By executing the predetermined instruction code, a step of memory deploy virtual FD data stored in the nonvolatile memory in the operation memory,
A program for causing a computer to execute a procedure for emulating a virtual FD including the virtual FD data by executing the predetermined instruction code ,
The emulation procedure is as follows:
Including a procedure of switching between a virtual FD handler for the virtual FD data and a standard FD handler for a real FD based on access to the FD
Program .
前記エミュレーションする手順は、
前記BIOSの標準FDハンドラに、前記仮想FDに対するアクセスを制御する仮想FDハンドラをフックする手順を含む
請求項23記載のプログラム。
The emulation procedure is as follows:
The program according to claim 23, comprising a procedure of hooking a virtual FD handler that controls access to the virtual FD to the BIOS standard FD handler.
請求項23又は24記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 23 or 24 is recorded.
JP2008054930A 2008-03-05 2008-03-05 Emulator, emulation method, program, and recording medium Expired - Fee Related JP4858720B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054930A JP4858720B2 (en) 2008-03-05 2008-03-05 Emulator, emulation method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008054930A JP4858720B2 (en) 2008-03-05 2008-03-05 Emulator, emulation method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009211505A JP2009211505A (en) 2009-09-17
JP4858720B2 true JP4858720B2 (en) 2012-01-18

Family

ID=41184570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054930A Expired - Fee Related JP4858720B2 (en) 2008-03-05 2008-03-05 Emulator, emulation method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4858720B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115718692A (en) * 2022-11-10 2023-02-28 深圳市硅格半导体有限公司 Solid state disk evaluation method and device based on firmware simulation and readable storage medium

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH022447A (en) * 1988-06-11 1990-01-08 Canon Inc Terminal emulator
JP3515495B2 (en) * 1993-11-16 2004-04-05 富士通株式会社 Disk control device and control method thereof
JP3136036B2 (en) * 1993-11-16 2001-02-19 富士通株式会社 Control method of disk controller
JP2000137580A (en) * 1998-11-04 2000-05-16 Nec Yonezawa Ltd Device driver for realizing logical hard disk by utilizing unused hard disk sector
JP3659062B2 (en) * 1999-05-21 2005-06-15 株式会社日立製作所 Computer system
KR100448905B1 (en) * 2002-07-29 2004-09-16 삼성전자주식회사 Computer system with nand flash memory for booting and storagement
JP2007507779A (en) * 2003-10-01 2007-03-29 ジャルナ エスアー operating system
JP4567966B2 (en) * 2003-12-22 2010-10-27 株式会社東芝 Emulation system and emulation method
JP4097623B2 (en) * 2004-04-26 2008-06-11 システムニーズ株式会社 Identity authentication infrastructure system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009211505A (en) 2009-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7017039B2 (en) Method of booting a computer operating system to run from a normally unsupported system device
US6317845B1 (en) System for computer recovery using removable high capacity media
CN103377063B (en) From legacy operating systems environment recovery to the method and system of UEFI pre-boot environment
US7146512B2 (en) Method of activating management mode through a network for monitoring a hardware entity and transmitting the monitored information through the network
JP2004038931A (en) Method for implementing backup and recovery of data in computer hard disk
JP2008287505A (en) Information processor and legacy emulation processing stop control method
US20100042710A1 (en) Remote management of computer system
US8335891B2 (en) Method and system for configuring a storage array
TWI813869B (en) Data storage device and method for maintaining normal boot operation of data storage device
EP2109824A1 (en) Computer peripheral device implemented as optic storage device or/and removable disk by software emulation and implementing method thereof
TWI765443B (en) Data storage device and method for maintaining normal boot operation of data storage device
JP2007034467A (en) Device controller
JP4858720B2 (en) Emulator, emulation method, program, and recording medium
JP5846016B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP5163180B2 (en) Device controller
JP4616763B2 (en) Device controller setting method and computer system
US20140136777A1 (en) Method and system for configuring a storage array
JP2015114841A (en) Information processing device, control program, and data movement method
JP2008059388A (en) Information processor and data erasing method of hard disk applied to information processor
JP2521020B2 (en) Information processing system
JP5343489B2 (en) Computer system, legacy application execution method, and program
JP7103804B2 (en) User interface control device, user interface control method, and user interface control program
US20040268110A1 (en) Setup support system, physical access driver, and setup support method
JP2006185387A (en) Program and data processor
KR200341058Y1 (en) Portable storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees