JP4858705B2 - Card connector - Google Patents
Card connector Download PDFInfo
- Publication number
- JP4858705B2 JP4858705B2 JP2007039419A JP2007039419A JP4858705B2 JP 4858705 B2 JP4858705 B2 JP 4858705B2 JP 2007039419 A JP2007039419 A JP 2007039419A JP 2007039419 A JP2007039419 A JP 2007039419A JP 4858705 B2 JP4858705 B2 JP 4858705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- detection terminal
- terminal
- contact portion
- connector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
本発明は、プッシュ−プッシュ・タイプ等のカード用コネクタにおいて、カードがコネクタから排出される際の飛び出し(急速な排出)を防止する構造に関する。 BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a structure for preventing a jump (rapid ejection) when a card is ejected from a connector in a push-push type card connector.
第1の従来のカード用コネクタについて図9と図10を参照して説明する。 A first conventional card connector will be described with reference to FIGS.
図9は、カード用コネクタ21(以下「コネクタ21」ということがある。)の上面図であり、図10は、シェル29が除去されたコネクタ21の上面図であり、いずれもカード31がコネクタ21に挿入される途中の状態を示す。
FIG. 9 is a top view of the card connector 21 (hereinafter sometimes referred to as “
コネクタ21のインシュレータ22には、多数の信号端子23と、カード31を排出するスライダ26と、スライダ26を付勢する圧縮コイルスプリング27と、スライダ26を係止するフックピン28が、保持されている。
The
コネクタ21の天面に配設されているシェル29の両側には、一対のカード押さえ切片29aが設けられている。各カード押さえ切片29aは、コネクタ21のカード挿入間口30に近い側に設置されている。
A pair of
第1の従来のコネクタでは、カード31がコネクタ21から排出される際の飛び出しを防止するために、一対のカード押さえ切片29aがカード31の上面に当接し、ブレーキのように摩擦抵抗を発生させることによって、カード31の飛び出しを抑制する。したがって、カード31の上面と各カード押さえ切片29aとは、カードの挿入のときも排出のときも当接するので、摩耗し易い。
In the first conventional connector, in order to prevent the
カード31の挿入排出回数が増加すると、前記摩耗に基因して各カード押さえ切片29aがカード31の上面に接触する力が低下するため、カード31がコネクタ21から飛び出すという欠点が生じる。更に、各カード押さえ切片29aがカード31の上面に接触する力は終始一定であるから、カード31がコネクタ21の奥深くまで挿入された状態でも無用にスライドしないように各カード押さえ切片29aの接触力を強く設定すると、圧縮コイルスプリング27がある程度拡張した状態では、圧縮コイルスプリング27の拡張力が弱くなるので、カード31が途中で排出されなくなるという欠点が生じる。逆に、各カード押さえ切片29aの接触力を弱く設定すると、カード31の排出初期のスピードを低下することができないので、カード31がコネクタ21から飛び出すという欠点が生じる。
When the number of insertion / ejection times of the
また、カード31のコネクタ21からの飛び出しを防止する他の手段として、スライダ26に粘性グリースを塗布する方法が存在する。しかし、粘性グリースは、半田付けのリフロー熱によって変質したり、流動したりするので、カード21の飛び出し防止の機能を長期間維持し難い。更に、粘性グリースは、絶縁性のため、電気接触部に付着すると、導通不良を起こすという欠点が生じる。
As another means for preventing the
更に、プッシュ−プッシュ・タイプのカード用コネクタ21は小型化を図るため、スライダ26はコネクタ21の片側に1個のみ配設されるので、カード31の片側のみがスライダ26と当接する。したがって、カード31は、排出される際、コネクタ21に対して図10に示されるように傾斜してこじられた状態になるから、排出されないという欠点が生じる。
Further, in order to reduce the size of the push-push
第1の従来のカード用コネクタに類似するコネクタは、本出願前に頒布された刊行物に記載されている(例えば、特許文献1,2参照。)。 A connector similar to the first conventional card connector is described in a publication distributed before the present application (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
次に、第2の従来のカード用コネクタについて本出願前に頒布された刊行物を引用して説明する(例えば、特許文献3参照。)。 Next, the second conventional card connector will be described with reference to publications distributed before the present application (see, for example, Patent Document 3).
図11はカード用コネクタ41(カバーは除去されている。)(以下「コネクタ41」ということがある。)にカード51が挿入されている状態の正面図、図12はコネクタ41からカード51が排出される途中の状態の正面図、図13はコネクタ41からカード51が排出された状態の正面図を、それぞれ示す。
FIG. 11 is a front view showing a state in which the
コネクタ41のハウジング42内の奥部42aの中央付近には、多数のコンタクト43が1列に保持されている。ハウジング42内の左側には、イジェクトバー(すなわち、スライダ)44が上下方向にスライド可能に保持されている。イジェクトバー44は、圧縮コイルスプリング45によってハウジング42の入口部42b側へ常時付勢されている。イジェクトバー44に形成されたハートカムの溝44aには、カムフォロア46の一端46aが係合し、カムフォロア46の他端46bはハウジング42に回転可能に支持されている。また、イジェクトバー44に形成された突出部44bには、カード51の先端の一隅が当接する。更に、入口部42bの左側片隅には、ゴムブレーキ47が配設されている。
A number of
カード51がハウジング42に作業者の手指によって挿入されるとき、カード51の先端の一隅がイジェクトバー44の突出部44bを押す。したがって、イジェクトバー44は、圧縮コイルスプリング45を圧縮しながら入口部42b側から奥部42a側へスライドする。カード51の挿入行程が完了すると、カード51の各接点(図示せず)は、コネクタ41の各コンタクト43に接続する。この際、イジェクトバー44の動作は、カムフォロア46によって規制される。
When the
カード51をハウジング42から排出するときには、ハウジング42に設けられている押しボタン(図示せず)又はカード51を押す。すると、イジェクトバー44は、カムフォロア46によるロックから解除されて、圧縮コイルスプリング45の復元力によって奥部42a側から入口部42b側へスライドし、図12に示される状態に至る。このとき、イジェクトバー44の突出部44bは、カード51の先端を押すので、カード51もイジェクトバー44と共に、図12に示される状態に至る。この状態では、イジェクトバー44の一端44cは、ゴムブレーキ47の圧縮を開始する。続いて、図13に示されるように、ゴムブレーキ47は、圧縮方向と直交する方向に弾性変形するので、3角形状の先端の当接部47aは、カード51の一側部に圧接する。ただし、図13においては、当接部47aがカード51に食い込むように、誇張して示されている。したがって、カード51がハウジング42から無用に飛び出すことが、阻止される。なお、ゴムブレーキ47に中空部47bが設けられると、ゴムブレーキ47は容易に弾性変形することができる。
When the
第1の従来のコネクタは、カードがコネクタから飛び出すという欠点及びカードがコネクタに対して傾斜することによって排出されないという欠点を有する。 The first conventional connector has the disadvantage that the card pops out of the connector and the card is not ejected by tilting with respect to the connector.
また、第2の従来のコネクタは、カードがコネクタから飛び出すことを防止することができるが、ゴムブレーキという余分な部材を必要とするという欠点を有する。 Further, the second conventional connector can prevent the card from jumping out of the connector, but has a drawback that an extra member called a rubber brake is required.
そこで、本発明は、前記両従来のコネクタの欠点を改良し、簡素な構成によって、カードがコネクタから飛び出すことを防止することができ、しかも、コードがコネクタに対して傾斜しないカード用コネクタを提供しようとするものである。 Therefore, the present invention provides a card connector that improves the drawbacks of the two conventional connectors, can prevent the card from jumping out of the connector with a simple structure, and does not tilt the cord with respect to the connector. It is something to try.
本発明は、前記課題を解決するため、次の手段を採用する。 The present invention employs the following means in order to solve the above problems.
1.ハウジング2と、前記ハウジングに保持される第1検出端子4と、前記ハウジングに保持される第2検出端子5と、前記ハウジングに保持され、カード11により挿入され、かつ、前記カードを排出するスライダ6とを有するカード用コネクタ1において、前記第1検出端子は、固定端子部4aと、前記カードの側端辺に対して当接離隔することができるカード接触部4bと、前記固定端子部と前記カード接触部を連結するアーム部4cとから構成され、前記第2検出端子は、固定端子部5aと、前記カードの側端辺に対して当接離隔することができるカード接触部5bと、当該カード接触部の先端に形成され、かつ、前記第1検出端子のアーム部に対して当接離隔することができる端子接触部5cと、当該固定端子部と当該カード接触部を連結するアーム部5dとから構成され、前記カードの側端辺が前記第2検出端子のカード接触部に当接することによって、前記端子接触部が前記第1検出端子のアーム部を押して前記第1検出端子のカード接触部を前記カードの側端辺から離隔するカード用コネクタ。
1. A
2.前記第1検出端子のカード接触部と前記第2検出端子のカード接触部は円弧状に形成されている前記1記載のカード用コネクタ。 2. The card connector according to 1, wherein the card contact portion of the first detection terminal and the card contact portion of the second detection terminal are formed in an arc shape.
3.ハウジング2と、前記ハウジングに保持される第1検出端子14と、前記ハウジングに保持される第2検出端子15と、前記ハウジングに保持され、カード11により挿入され、かつ、前記カードを排出するスライダ6と、前記ハウジングに保持され、かつ、前記カードにより前記ハウジングの幅方向にスライドすることができる検出端子用スライダ16とを有するカード用コネクタにおいて、前記第1検出端子は、固定端子部14aと、前記カードの側端辺に対して当接離隔することができるカード接触部14bと、前記固定端子部と前記カード接触部を連結するアーム部14cとから構成され、前記第2検出端子は、固定端子部15aと、前記カードの前端辺に対して当接離隔することができるカード接触部15bと、当該カード接触部の先端に形成され、かつ、前記第1検出端子のアーム部に対して当接離隔することができる端子接触部15cと、当該固定端子部と当該カード接触部を連結するアーム部15dとから構成され、前記カードの側端辺が前記検出端子用スライダに当接することによって、前記検出端子用スライダが前記第1検出端子のアーム部を押して前記第1検出端子のカード接触部を前記カードの側端辺から離隔し、前記カードの前端辺が前記第2検出端子のカード接触部に当接することによって、前記第2検出端子の端子接触部が前記第1検出端子のアーム部に当接するカード用コネクタ。
3. A
4.前記検出端子用スライダには、斜面部16aが形成され、前記カードの側端辺が前記斜面部に当接する前記3記載のカード用コネクタ。
4). 4. The card connector according to 3 above, wherein the detection terminal slider has a
5.前記第1検出端子のカード接触部は円弧状に形成されている前記3記載のカード用コネクタ。 5. 4. The card connector according to 3, wherein the card contact portion of the first detection terminal is formed in an arc shape.
6.前記第2検出端子の端子接触部が前記第1検出端子のアーム部に当接したことを検出して、前記カードが挿入されたことを認識できる前記1又は3記載のカード用コネクタ。 6). 4. The card connector according to 1 or 3, wherein the card contact can be recognized by detecting that the terminal contact portion of the second detection terminal is in contact with the arm portion of the first detection terminal.
明細書の説明から明らかなように、本発明は、次の効果を奏する。 As is apparent from the description of the specification, the present invention has the following effects.
1.カードの側端辺が第2検出端子のカード接触部に当接することによって、端子接触部が第1検出端子のアーム部を押して第1検出端子のカード接触部をカードの側端辺から離隔する。 1. When the side edge of the card comes into contact with the card contact portion of the second detection terminal, the terminal contact portion pushes the arm portion of the first detection terminal to separate the card contact portion of the first detection terminal from the side edge of the card. .
また、カードの側端辺が検出端子用スライダに当接することによって、検出端子用スライダが第1検出端子のアーム部を押して第1検出端子のカード接触部をカードの側端辺から離隔し、カードの前端辺が第2検出端子のカード接触部に当接することによって、第2検出端子の端子接触部が第1検出端子のアーム部に当接する。 Further, when the side edge of the card abuts against the detection terminal slider, the detection terminal slider pushes the arm portion of the first detection terminal to separate the card contact portion of the first detection terminal from the side edge of the card, When the front end side of the card contacts the card contact portion of the second detection terminal, the terminal contact portion of the second detection terminal contacts the arm portion of the first detection terminal.
したがって、簡素な構成によって、カードがコネクタから飛び出すことを防止でき、しかも、カードがコネクタに対して傾斜しない。 Therefore, the card can be prevented from jumping out of the connector with a simple configuration, and the card is not inclined with respect to the connector.
2.第1検出端子のカード接触部と第2検出端子のカード接触部の内、少なくとも前者は、円弧状に形成されている。したがって、摩擦抵抗が小さいので、カードはスムーズに挿入排出される。 2. Of the card contact portion of the first detection terminal and the card contact portion of the second detection terminal, at least the former is formed in an arc shape. Accordingly, since the frictional resistance is small, the card is smoothly inserted and discharged.
3.検出端子用スライダには、斜面部が形成され、カードの側端辺が斜面部に当接するので、検出端子用スライダはスムーズにスライドする。 3. The detection terminal slider is formed with a slope portion, and the side edge of the card contacts the slope portion, so that the detection terminal slider slides smoothly.
4.第2検出端子の端子接触部が第1検出端子のアーム部に当接したことを検出するので、カードがコネクタに挿入されたことを認識できる。 4). Since it detects that the terminal contact part of the 2nd detection terminal contacted the arm part of the 1st detection terminal, it can recognize that the card was inserted in the connector.
本発明の2つの実施例のカード用コネクタについて説明する。 The card connector of the two embodiments of the present invention will be described.
本発明の実施例1について図1〜図5を参照して説明する。 A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、カード用コネクタ1(以下「コネクタ1」ということがある。)の天面に配設されているシェル9の一部が切除されて示される上面図である。図2は、カード11がコネクタ1のカード挿入間口10からスライダ6に当接するまで挿入された挿入初期状態を示す上面図である。ただし、シェル9は、除去されている。図5は、カード11が更にコネクタ1に挿入されてロックされた状態の上面図である。
FIG. 1 is a top view showing a part of a
第1検出端子4は、コネクタ1の奥側でインシュレータ(すなわち、ハウジング)2に圧入保持され、カード挿入間口10の方向に延びている。第1検出端子4は、圧入保持されている側に基板と半田付けされるSMT(表面実装技術)端子部4aと、カード挿入間口10の方向に延びている側に円弧状のカード接触部4bとを有する。
The
第2検出端子5は、コネクタ1の奥側でインシュレータ2に圧入保持され、圧入保持されている側に基板と半田付けされるSMT端子部5aと、カード挿入間口10の方向に延びている側に円弧状のカード接触部5bと、カード接触部5bの先端に第1検出端子4のアーム部(SMT端子部4aからカード接触部4bまでの部分)4cと当接する端子接触部5cとを有する。なお、第2検出端子5のSMT端子部5aからカード接触部5bまでの部分は、アーム部5dである。
The
図1の左側に示されるカード11を排出するスライダ6と、スライダ6を付勢する圧縮コイルスプリング7と、スライダ6を係止するフックピン8とは、コネクタ1の排出機構の部品であるが、一般的なプッシュ−プッシュ・タイプのカード用コネクタと同様の構成である。
The
次に、実施例1の動作について図2〜図5を参照して説明する。 Next, the operation of the first embodiment will be described with reference to FIGS.
カード11をコネクタ1に挿入すると、図2に示されるように、まず、カード11の先端側の一隅がスライダ6の底部に当接する。このとき、第1検出端子4のカード接触部4bは、カード11の側端辺に当接することによってガイドの役割を果たす。この状態では、第2検出端子5は、カード11に当接していない。
When the
更に、図3に示されるように、カード11をコネクタ1に挿入すると、カード11の下面に設けられている複数のカードパッド(図示せず)がコネクタ1の複数の信号端子3とそれぞれ接触を開始する。この段階では、カード11は第2検出端子5とは当接していないので、第2検出端子5は変位しない。第1検出端子4のみが、カード11の側端辺と当接し、カード11が挿入方向に対して傾斜しないようにガイドの役割を依然として果たしている。
Further, as shown in FIG. 3, when the
更に、図4に示されるように、カード11をコネクタ1に挿入すると、カード11の先端側の他の一隅が第2検出端子5のカード接触部5bに当接するので、カード接触部5bは第1検出端子4の方向に変位する。カード接触部5bが変位すると、端子接触部5cは第1検出端子4のアーム部4cに当接するので、電気的接続が成立する。この瞬間にコネクタ1は、カード11がコネクタ1に挿入されたことを認識する。片持ちはり構造の第1検出端子4は第2検出端子5の端子接触部5cに押されることによって右方向に変位するので、第1検出端子4のカード接触部4bはカード11の側端辺から離隔する。
Furthermore, as shown in FIG. 4, when the
図5に示されるように、カード11がコネクタ1内に完全に挿入された状態、すなわち、ロック状態では、図4と同様に、第2検出端子5は第1検出端子4と当接し、第1検出端子4のカード接触部4bはカード11の側端辺から離隔している。
As shown in FIG. 5, in a state where the
カード11のロックが解除されて、カード11がコネクタ1から排出される動作を説明する。カード11のロックが解除されると、カード11は挿入方向とは逆方向に排出される。すなわち、カード11の排出初期の状態では、図4と同じ状態となり、このとき、第2検出端子5はカード11と当接している。更に、カード11の排出が進むと、図3に示されるように、カード11は第2検出端子5のカード接触部5bから離隔し、端子接触部5cは第1検出端子4のアーム部4cから離隔する。したがって、第1検出端子4は、元の位置に復帰しようとし、カード11の側端辺との当接を開始する。スライダ6が完全に元の位置に復帰した状態、すなわち、図2に示されるカード11の排出が完了した状態では、第1検出端子4のカード接触部4bはカード11の側端辺に当接している。
An operation in which the
図2,3に示されるカード11の挿入の初期状態では、第1検出端子4とスライダ6とはカード11を挟んでコネクタ1の両側に配置され、かつ、カード11の側端辺に当接する第1検出端子4のカード接触部4bは、コネクタ1のカード挿入間口10に近い箇所に位置するので、カード11が挿入される際のガイドの役割を営む。
2 and 3, the
次に、カード11がコネクタ1に完全に挿入された図5の状態では、第2検出端子5はカード11の先端付近の側端辺を押すことができる。カード11の厚さ方向に関しては、各信号端子3はカード11をシェル9の方向に押さえ、また、コネクタ1の幅方向に関しては、第2検出端子5はカード11の幅方向をスライダ6の方向に押さえる。したがって、振動や衝撃に起因するカード11のバタツキ(揺動)によって発生する電気的瞬断は、低減する。続いて、カード11のロックを解除すると、圧縮されたコイルスプリング7が拡張する力を利用することによって、カード11はコネクタ1から排出される。ロックの解除の瞬間は、圧縮コイルスプリング7が最も圧縮された状態であるので、カード11を排出する力は最も大きい。そこで、第2検出端子5はカード11に当接することによってカード11のスピードを抑制するが、第2検出端子5は、第1検出端子4を変形させている分の力を受けているので、第2検出端子5単独の場合よりもカード11に強く当接することができる。したがって、カード11の排出初期のスピードは、低下する。
Next, in the state of FIG. 5 in which the
更に、カード11がコネクタ1から排出されると、第2検出端子5がカード11から離隔するが、この瞬間に第1検出端子4がカード11の側端辺に当接する。図4の状態よりも図3の状態では、圧縮コイルスプリング7は若干拡張しているので、カード11を排出する力は弱い。図3の状態では、カード11の排出初期の第2検出端子5のままの力でカード11に当接すると、カード11は排出されないという問題が起きる。しかし、実施例1のコネクタ1では、第2検出端子5はカード11に当接せずに、第1検出端子4がカード11に当接する。また、第1検出端子4は、アーム部4cが長いので、第2検出端子5よりも弱い力でカード11に当接することができる。したがって、カード11が排出の途中で停止することがなく、また、第1検出端子4は、カード挿入間口10の付近にカード接触部4bを有するので、図2に示されるカード11の排出終期までカード11に当接することによってカード11の排出スピードを抑制することができる。
Further, when the
本発明の実施例2について図6〜図8を参照して説明する。実施例2についての説明は、実施例1と同様な点の説明を省略し、相違する点の説明を行う。 A second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the description of the second embodiment, description of the same points as in the first embodiment will be omitted, and different points will be described.
第1検出端子14のアーム部14cには、ハウジング2の幅方向にスライドすることができる検出端子用スライダ16が当接する。検出端子用スライダ16に斜面部16aが形成され、カード11の先端側の一隅が斜面部16aを押すと、検出端子用スライダ16は図6から図7を経て図8の位置までレール17に沿ってスライドする。この際、第1検出端子14のアーム部14cが検出端子用スライダ16によって右方向に押されるので、第1検出端子14は変位する。したがって、第1検出端子14のカード接触部14bはカード11から離隔する。カード11がコネクタ1に完全に挿入されると、図8に示されるように、カード11の先端辺が第2検出端子15のカード接触部15bを押すので、第2検出端子15の端子接触部15cは第1検出端子14のSMT端子部14aの付近に当接する。この瞬間にコネクタ1は、カード11がコネクタ1に挿入されたことを認識する。
A
実施例2では、検出端子用スライダ16は、カード11の挿入排出スピードにほとんど影響を及ぼすことがない。また、図8に示されるカード11がコネクタ1に完全に挿入された状態で、第2検出端子15がカード11を排出方向に付勢する力は、きわめて弱い。
In the second embodiment, the
したがって、カード11のコネクタ1からの飛び出しは、第1検出端子14のばね性のみを制御することによって防止される。
Therefore, the
1 カード用コネクタ、コネクタ
2 インシュレータ、ハウジング
3 信号端子
4 第1検出端子
4a SMT端子部(固定端子部)
4b カード接触部
4c アーム部
5 第2検出端子
5a SMT端子部(固定端子部)
5b カード接触部
5c 端子接触部
5d アーム部
6 スライダ
7 圧縮コイルスプリング
8 フックピン
9 シェル
10 カード挿入間口
11 カード
14 第1検出端子
14a SMT端子部(固定端子部)
14b カード接触部
14c アーム部
15 第2検出端子
15a SMT端子部(固定端子部)
15b カード接触部
15c 端子接触部
15d アーム部
16 検出端子用スライダ
16a 斜面部
17 レール
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Card connector,
4b
5b
14b
15b
Claims (6)
前記第1検出端子は、固定端子部と、前記カードの側端辺に対して当接離隔することができるカード接触部と、前記固定端子部と前記カード接触部を連結するアーム部とから構成され、
前記第2検出端子は、固定端子部と、前記カードの側端辺に対して当接離隔することができるカード接触部と、当該カード接触部の先端に形成され、かつ、前記第1検出端子のアーム部に対して当接離隔することができる端子接触部と、当該固定端子部と当該カード接触部を連結するアーム部とから構成され、
前記カードの側端辺が前記第2検出端子のカード接触部に当接することによって、前記端子接触部が前記第1検出端子のアーム部を押して前記第1検出端子のカード接触部を前記カードの側端辺から離隔することを特徴とするカード用コネクタ。 A card having a housing, a first detection terminal held in the housing, a second detection terminal held in the housing, and a slider held in the housing, inserted by the card, and ejected from the card Connector for
The first detection terminal includes a fixed terminal portion, a card contact portion that can be in contact with and separated from a side edge of the card, and an arm portion that connects the fixed terminal portion and the card contact portion. And
The second detection terminal is formed at a fixed terminal portion, a card contact portion that can be in contact with and separated from a side edge of the card, a tip of the card contact portion, and the first detection terminal. A terminal contact portion that can abut against and separate from the arm portion, and an arm portion that connects the fixed terminal portion and the card contact portion,
When the side edge of the card abuts against the card contact portion of the second detection terminal, the terminal contact portion pushes the arm portion of the first detection terminal so that the card contact portion of the first detection terminal is placed on the card. A card connector characterized by being separated from a side edge.
前記第1検出端子は、固定端子部と、前記カードの側端辺に対して当接離隔することができるカード接触部と、前記固定端子部と前記カード接触部を連結するアーム部とから構成され、
前記第2検出端子は、固定端子部と、前記カードの前端辺に対して当接離隔することができるカード接触部と、当該カード接触部の先端に形成され、かつ、前記第1検出端子のアーム部に対して当接離隔することができる端子接触部と、当該固定端子部と当該カード接触部を連結するアーム部とから構成され、
前記カードの側端辺が前記検出端子用スライダに当接することによって、前記検出端子用スライダが前記第1検出端子のアーム部を押して前記第1検出端子のカード接触部を前記カードの側端辺から離隔し、
前記カードの前端辺が前記第2検出端子のカード接触部に当接することによって、前記第2検出端子の端子接触部が前記第1検出端子のアーム部に当接することを特徴とするカード用コネクタ。 A housing, a first detection terminal held by the housing, a second detection terminal held by the housing, a slider held by the housing, inserted by a card, and discharging the card; and the housing And a card connector having a detection terminal slider that can be slid in the width direction of the housing by the card.
The first detection terminal includes a fixed terminal portion, a card contact portion that can be in contact with and separated from a side edge of the card, and an arm portion that connects the fixed terminal portion and the card contact portion. And
The second detection terminal is formed at a fixed terminal portion, a card contact portion that can be in contact with and separated from a front end side of the card, a tip of the card contact portion, and the first detection terminal. It is composed of a terminal contact portion that can be in contact with and separated from the arm portion, and an arm portion that connects the fixed terminal portion and the card contact portion,
When the side edge of the card contacts the detection terminal slider, the detection terminal slider pushes the arm portion of the first detection terminal so that the card contact portion of the first detection terminal is moved to the side edge of the card. Away from
A card connector, wherein a front end side of the card abuts on a card contact portion of the second detection terminal, whereby a terminal contact portion of the second detection terminal abuts on an arm portion of the first detection terminal. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007039419A JP4858705B2 (en) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | Card connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007039419A JP4858705B2 (en) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | Card connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008204793A JP2008204793A (en) | 2008-09-04 |
JP4858705B2 true JP4858705B2 (en) | 2012-01-18 |
Family
ID=39782068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007039419A Expired - Fee Related JP4858705B2 (en) | 2007-02-20 | 2007-02-20 | Card connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4858705B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3396457B2 (en) * | 2000-02-08 | 2003-04-14 | 山一電機株式会社 | Card connector |
JP2002231343A (en) * | 2001-01-31 | 2002-08-16 | Yamaichi Electronics Co Ltd | Card connector and elastic contact piece |
JP2003086296A (en) * | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Mitsumi Electric Co Ltd | Connector for memory card |
JP2003109704A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Hosiden Corp | Card connector |
JP3897659B2 (en) * | 2002-08-19 | 2007-03-28 | ユニオンマシナリ株式会社 | connector |
JP4006408B2 (en) * | 2003-03-25 | 2007-11-14 | 山一電機株式会社 | Composite connector for card |
JP4502699B2 (en) * | 2004-04-28 | 2010-07-14 | 山一電機株式会社 | Card connector |
-
2007
- 2007-02-20 JP JP2007039419A patent/JP4858705B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008204793A (en) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7833063B2 (en) | Card connector | |
KR100619579B1 (en) | Connector for memory card | |
US7410375B2 (en) | Card connector with ejecting mechanism | |
US7891997B2 (en) | Connector for an electronic card | |
JP4711891B2 (en) | Card connector | |
JP4933293B2 (en) | Card connector | |
US7131853B2 (en) | Card connector | |
JP2005301983A (en) | Ic card connector | |
KR101444041B1 (en) | Card Connector | |
JP4576354B2 (en) | Card connector | |
JP2007227215A (en) | Connector for card | |
US6379167B1 (en) | Multimedia card electrical connector with an improved ejector mechanism | |
US7086882B2 (en) | Card connector having a retarding mechanism for retarding an ejecting operation of a card | |
JP4717359B2 (en) | Card connector | |
JP4673006B2 (en) | Card connector | |
US8851911B2 (en) | Card connector | |
JP4007969B2 (en) | Card connector | |
US8303322B1 (en) | Card connector anti-misinserting a micro SD card | |
JP2007242269A (en) | Card connector | |
JP3841353B2 (en) | Card connector | |
JP4417305B2 (en) | Card connector | |
EP1434309B1 (en) | Card connector with a slider having a non-flat pressing part | |
JP4858705B2 (en) | Card connector | |
JP2007048606A5 (en) | ||
TW201232929A (en) | Connector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |