JP4857436B2 - 酸化物超電導電流リードおよび超電導システム、並びに、金属導体と金属超電導導体との接続方法 - Google Patents
酸化物超電導電流リードおよび超電導システム、並びに、金属導体と金属超電導導体との接続方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4857436B2 JP4857436B2 JP2004028470A JP2004028470A JP4857436B2 JP 4857436 B2 JP4857436 B2 JP 4857436B2 JP 2004028470 A JP2004028470 A JP 2004028470A JP 2004028470 A JP2004028470 A JP 2004028470A JP 4857436 B2 JP4857436 B2 JP 4857436B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- superconductor
- electrode
- metal
- oxide
- current lead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 232
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 232
- 239000004020 conductor Substances 0.000 title claims description 70
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 26
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 claims description 238
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 18
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 18
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 5
- 239000001307 helium Substances 0.000 claims description 3
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 claims 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 30
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 28
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 27
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 24
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 21
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 16
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 15
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 9
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 102100040287 GTP cyclohydrolase 1 feedback regulatory protein Human genes 0.000 description 5
- 101710185324 GTP cyclohydrolase 1 feedback regulatory protein Proteins 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 3
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 3
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001020 Au alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-butoxyethoxy)ethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOCCOC(C)=O VXQBJTKSVGFQOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910020658 PbSn Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150071746 Pbsn gene Proteins 0.000 description 1
- 229910020220 Pb—Sn Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N alpha-terpineol Chemical compound CC1=CCC(C(C)(C)O)CC1 WUOACPNHFRMFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004982 aromatic amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N delta-terpineol Natural products CC(C)(O)C1CCC(=C)CC1 SQIFACVGCPWBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 229940116411 terpineol Drugs 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/60—Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment
Landscapes
- Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
1)酸化物超電導電流リード内の酸化物超電導体と、金属電極との接合部の
接触抵抗に起因する発熱、
2)金属電極自体の抵抗に起因する発熱、
3)超電導システム側より引き出されてきた相手導体(以下、システム側導体と記載する。)と、金属電極との接合部で電流の授受に伴い、接触抵抗に起因する発熱、
4)電源側より引き出されてきた相手導体(以下、電源側導体と記載する。)と金属電極との接合部で電流の授受に伴い、接触抵抗に起因する発熱、
がある。これらの内、金属電極とシステム側導体、および金属電極と電源側導体との接合部における接触抵抗値は、接合部における接合面積を大きくすれば下がるものと考えられていた。しかしながら、前記接合面積を大きくしただけでは、接触抵抗値の低減効果は小さなものに留まるという課題があった。
前記金属電極の少なくとも一方において、
前記金属電極と前記相手導体との界面に略並行するように、前記金属電極中に前記酸化物超電導体が設置されていることを特徴とする酸化物超電導電流リードである。
前記酸化物超電導体は柱状形状を有し、その長手方向が前記界面と略並行して設置されていることを特徴とする酸化物超電導電流リードである。
前記酸化物超電導体は、溶融法で作製された酸化物超電導体であることを特徴とする酸化物超電導電流リードである。
前記酸化物超電導体は、複数の酸化物超電導体が接合されたものであることを特徴とする酸化物超電導電流リードである。
前記金属電極と、前記一つ以上の酸化物超電導体とは、接合用金属によって接合され、
前記接合用金属中にある空孔の体積が、接合部分の容積の5%以下であることを特徴とする酸化物超電導電流リードである。
図2aは、本発明に係る酸化物超電導電流リード本体の外観の斜視図であり、図2bは、図2aのA−A断面図であり、図2cは、図2aのB−B断面図である。図3は、図2の酸化物超電導電流リード本体をさらに各部分に分解した分解斜視図であり、図4は、図3における電極と酸化物超電導体との接合部分の拡大分解斜視図であり、図5は、図4のA−A断面図である。
まず、電源側金属電極10内には、柱状の電極内酸化物超電導体(以下、電極内超電導体と記載する。)80aが設置されその上に偏流抑制用部材50aが被せられている。この状態を図2bに示す。
また、電極間超電導体60に接合された2本の測定用導体63は、実施例にて後述する電流リード1の特性を評価するために用いるものである。
まず、図3に示すように、電源側およびシステム側の金属電極10、11は、略角柱状の形状を有し、上面には電極内酸化物超電導体80a、80bが設置される電極内酸化物超電導体用埋め込み溝(以下、電極内埋め込み溝と記載する。)21a、21bと、電極間超電導体60の端部が設置される電極間酸化物超電導体用埋め込み溝(以下、電極間埋め込み溝と記載する。)31a、31bとが連続して彫り込まれている。尚、本実施の形態においては、電源側およびシステム側の金属電極10、11は、同様の構成を有しているので、以下、電源側金属電極10を例として説明する。
ここで、電極間超電導体60には、小さな断面積であっても大電流を流すことが可能な、熔融法で作製された希土類系酸化物超電導体を用いることが好ましい。電極間超電導体60の断面積を小さくすることで、極低温の超電導磁石への熱侵入を、より低減することができるからである。
さらに、この構成を採ることで、両金属電極中における酸化物超電導体も延長することができ、好ましい。
尚、本願発明のように複数の酸化物超電導体を接合して、酸化物超電導体の接合体としたときの接合された酸化物超電導体間の接触抵抗値は、上述した、相手導体と金属電極との接触抵抗値と比較して1/10〜1/100程度なので、実質的に問題とならない。
電源側の金属電極10の右端部は、他の部分より太くなり設置部30aを形成するが、これは上述したように、電極間超電導体60の左端部が拡幅していることに対応したものである。電流リード1の上面には、電極内埋め込み溝21aおよび電極間埋め込み溝31aが彫り込まれ、そこに、各々、電極内超電導体80aの全体、電極間超電導体60の左端部が設けられている。設置部30aにおいて電極間超電導体60が突出する面である対向面33aには、受継部32aが電極間埋め込み溝31aを囲むように設けられているが、この受継部32aは被覆部材70を機械的に支えるものである。
セラソルザ143 旭硝子(株)製
成分:Sn:45〜51(Wt%)、Pb:26〜32、Cd:16〜22、Zn:2〜4、Sb:1〜3
融点:143℃
セラソルザ123 旭硝子(株)製
成分:In:44〜50(Wt%)、Cd:45〜50、Zn:1〜3、Sb:1未満
融点:123℃
もちろん、この他の実施の形態として、金属電極をキャップ状とし、そこへ酸化物超電導体を填め込む形態、あるいは、金属電極を分割可能な構造とし、酸化物超電導体を挟み込む形で金属電極を組み上げる形態を採ることも可能であり、酸化物超電導体の構造も円柱状、あるいは筒状であっても良い。
図5は、電源側金属電極10において、受継部32aが設けられた設置部30aを中心とした断面図である。
電源側金属電極10内に設けられた電極間埋め込み溝31aおよび電極内埋め込み溝21a中には、電極間超電導体60の銀コート61された部分、および全体が銀コート61された電極内超電導体80aが設置され、これらで構成された接合部分には、接合用金属90が設けられている。そして、この接合用金属90中には空孔91が発生している。
この空孔91の体積が、接合部分の容積に占める割合は、例えば次のような方法で測定することができる。すなわち、接合部分を順次切断してゆき、その切断面に現れる、接合部分の断面の面積と空孔91の断面積との割合を測定し、その値を順次積算してゆけばよい。
図6は、図4へ接合用金属が拡散することを抑制するための構成を設けた際の外観斜視図であり、電源側金属電極10に設けられた電極間埋め込み溝31aおよび電極内埋め込み溝21aへ、電極間超電導体60および電極内超電導体80aが設置され、さらに偏流抑制用部材50aが設置された状態を示している。
図6において、電極間埋め込み溝31aおよび電極内埋め込み溝21aの外周縁部および電極間超電導体60に沿って、封止部材41が設置されている。尚、封止部材41を電極間埋め込み溝31aおよび電極内埋め込み溝21aの外周縁部に沿って設置する際、電極間埋め込み溝31aおよび電極内埋め込み溝21aへ偏流抑制用部材50aを填め込むことで、この部分の隙間として形成される脱気部42を閉塞しないように設置することが好ましい。そして、封止部材41としては、接合用金属の融点以上の温度でも変質せず、電源側金属電極10や電極間超電導体60への適宜な接着力を有し、且つ設置が容易なシリコンゴム等を好個に用いることができる。
本実施の形態においては、まず、熔融した接合用金属中から気体成分を真空脱気した後に、偏流抑制用部材50aを電極間埋め込み溝31aおよび電極内埋め込み溝21aへ填め込み、再度真空脱気を行う。このとき、偏流抑制用部材50aを介して機械的衝撃を加えることで、熔融した接合用金属中の空孔の破裂を容易に実現できる。この結果、電極間埋め込み溝31aと、電極内埋め込み溝21aと、偏流抑制用部材50aと、電極間超電導体60と、電極内超電導体80aとが形成する接合部分に設置された接合用金属中から、空孔の体積を、接合部分の容積の5%以下に抑制することが可能となった。
図7は、電源側金属電極10とシステム側金属電極11とが接合された電極間超電導体60へ、被覆部材70を被覆するため、金型中へ設置した状態を示す斜視図である。
被覆部材70は、電極間超電導体60を、機械的、環境的に保護するものなので、ガラス繊維を含んだ樹脂材料であるGFRP等が好ましく用いられる。
図7において、金型130中には、両端に電源側金属電極10とシステム側金属電極11とが接合された電極間超電導体60が設置されている。そして両側の金属電極10、11の設置部30a、30bと、コ字状の断面を有する金型130とが、金型空間131を形成する。また、両側の金属電極10、11より金型空間131へ向かって、受継部32a、32bと抑制部材突起部52a、52bとが突起している。
図1aは、作製された電流リ−ドを、電源側および超電導システム側より引き出されてきた導体と接続した際の外観斜視図であり、図1bは、そのB−B断面図、図1cは、そのC−C断面図、図1dは、そのD−D断面図である。
まず、図1aにおいて、電流リード1の図面向かって左側の電源側金属電極10には、インジウム箔6aを介して、電源側より引き出されてきた導体(以下、電源側導体と記載する。)5がクランプ3aにより接合されている。尚、上述したように、電源側金属電極10の表面は、予め錫、銀、金、ニッケル、亜鉛、パラジウムの単体または合金を主成分とするメッキ、或いは前記メッキの積層体を設けてあることが好ましい。
ここで電源側導体5とは、図示していない電源からの電流を、電流リード1を介して、図示していない超電導システムへ供給するための電流路である。
そして、この電極内超電導体80aは設置部30a内において、電極間超電導体60と接合されている。電極間超電導体60は図面を右に進み、設置部30aを経て電源側金属電極10を離れ、被覆部材70に被覆されてシステム側金属電極11へ到達し、設置部30b内にて電極内超電導体80bと接合される。この電極内超電導体80bは、ここからシステム側金属電極11内の略右端まで設置されている。
このシステム側導体2は、例えば金属超電導体141が導電性被覆材142に被覆された構造を有し、電源からの電流を超電導システムへ供給するための電流路である。
尚、クランプ3は、金属電極と導体との重なり部分の両端を始めとして、両側の電極とも各々2個以上設けることが好ましい。この金属電極と導体との重なり部分を、低融点の半田で接合することも可能だが、クランプであれば脱着自在であり好ましい。この結果、電極内超電導体80aは、その長手方向が電源側金属電極10と電源側導体5との界面と略並行の状態になる。
まず、図1bにおいて、電源側金属電極10には、電極内埋め込み溝21aが彫り込まれ、その底部には電極内超電導体80aが設置され、この電極内超電導体80aは、偏流抑制用部材50aにより、電源側金属電極10内に埋め込まれている。電源側金属電極10の断面は略4辺形を有し、その底面はインジウム箔6aを介して、電源側導体5の上面と接合している。通常、電源側導体5は、例えば中身の詰まった金属ロッド(棒、板)である。
尚、便宜的に、電極間超電導体60を境として、図面に向かって左側を電源側、右側をシステム側と称する。
(実施例1)
1)酸化物超電導体の製造
Gd2O3、BaCO3、CuOの各原料粉末を、モル比でGd:Ba:Cu=1:2:3になるように秤量して混合し、920℃で30時間焼成してからポットミルを用いて平均粒径3μmに粉砕し、再び930℃で30時間焼成してからライカイ機およびポットミルにて平均粒径10μmに粉砕して、第1の仮焼粉であるGd1Ba2Cu3O7-xの粉末を作製した。
次に、前記各原料粉末をGd:Ba:Cu=2:1:1になるように秤量して混合し、890℃で20時間焼成してからポットミルを用いて平均粒径0.7μmに粉砕し、第2の仮焼粉であるGd2BaCuO5の粉末を作製した。
まず、室温から70時間で1100℃まで昇温させ、この温度で20分間保持し、前駆体を半熔融状態にした後、前駆体の上部が低温側になるように前駆体の上下に5℃/cmの温度勾配を加え、上部の温度が995℃になるまで0.4℃/minで降温させた。
まず、エチルセルロース10wt%、テルピネオール30wt%、フタル酸ジブチル50wt%およびブチルカルビトールアセテート10wt%を混合して作製した有機ビヒクルと平均粒径3μmのAg粉末とを重量比3:7の割合で混合し、さらにリン酸エステルを2%添加してAgペーストを作製した。
まず、1)にて作製したくびれ形状の酸化物超電導体の、両端部10mmの拡幅部分へは全面に、左右の両端部から15mmの位置へは幅2mmにて、作製したAgペーストを、厚さ50μmで塗布した。同様に、柱状の酸化物超電導体2本へは表面全面に厚さ50μmで塗布した。
Agペーストが塗布された酸化物超電導体を真空含侵処理をした後、大気中80℃のオーブンの中で乾燥させた。次に、このAgペーストを塗布した3本の酸化物超電導体を、再び、炉体中において920℃で10時間焼成してAgを焼き付けて銀コートとし、銀コート酸化物超電導体を作製した。焼き付け後のAgの膜厚は約30μmであった。
銀コート酸化物超電導体をガス置換可能な別の炉の中に設置し、まず、ロータリーポンプで0.1Torrまで炉内を排気した後、炉内へ酸素ガスを流し込んで、酸素分圧が99%以上である大気圧の雰囲気にした。その後は、0.5L/minの流量で酸素ガスを炉内に流しながら、室温から450℃まで10時間で昇温させ、次に450℃から250℃まで400時間かけて徐冷し、さらに250℃から室温まで10時間で降温させて、銀コート酸化物超電導体のアニール処理をおこなった。
純度4Nの無酸素銅を加工して金属電極および偏流抑制用部材を作製し、各々の表面にSnメッキを施した。
外形は、全長110mm、幅15mm(但し、片端10mmは設置部を設けるため20mmに拡幅)、厚み15mm(但し、片端10mmは設置部を設けるため20mmに拡幅)とした。さらに、金属電極には、設置部から受継部に亘り、電極間埋め込み溝が彫り込まれ、この電極間埋め込み溝と連続する形で、金属電極の長手方向へ向かって電極内埋め込み溝が彫り込まれている。溝の深さは、略10mm、幅は、酸化物超電導体の幅より略0.5mm拡幅したものとし、酸化物超電導体が金属電極の中心部に位置し、かつ両埋め込み溝の内壁より略0.5mmの間隔を保てることとした。
一方、偏流抑制用部材は、金属電極の両埋め込み溝へ両酸化物超電導体を設置した後、ここへ填め込まれて金属電極の外形と一体化できるものとした。但しこのとき、金属電極の両埋め込み溝の内壁および両酸化物超電導体と、略0.5mmの間隔を保てることとした。
金属電極の両埋め込み溝に、接合用金属としてPbSn系ハンダであるセラソルザ143(以下、セラソルザと記載する。)を熔融塗布しておく。一方、両酸化物超電導体の銀コート部にもセラソルザを熔融塗布しておく。
そして金属電極の電極間埋め込み溝に、銀コート部を設けた端部10mmにセラソルザが熔融塗布された、くびれ形状酸化物超電導体を設置し、加熱・冷却して仮固定する。次に金属電極の電極内埋め込み溝へ、全面に銀コート部を設けセラソルザを熔融塗布した柱状酸化物超電導体を設置し、加熱・冷却して仮固定する。仮固定が完了したら、電極間酸化物超電導体の突出部の外周から受継部および埋め込み溝の外縁部に亘って、耐熱シリコンゴムを封止部材として設け、セラソルザの流出を防止する処理を行う。
流出防止処理が完了したら、金属電極を、セラソルザの融点(143℃)以上である180℃で加熱してセラソルザを充分に熔融させ、素早く真空容器内に入れて約100Paで2分間脱気を行う。続いて、金属電極を、再度180℃に加熱し、予めセラソルザを熔融塗布した偏流抑制用部材を、金属電極に設置された超電導体へ蓋をするようにあてがい、再度真空容器内に入れて約100Paで2分間脱気を行う。そして、超音波ハンダ小手により、この偏流抑制用部材を介して機械的衝撃を加え、既存のセラソルザの空孔を破裂させる。
尚、本実施例においては、作製した電流リードの特性を測定するため、酸化物超電導体の端から15〜17mmの位置に設けた銀コート部分に、特性測定用の直径0.1mmのステンレスリード線を、セラソルザを用いて接続した。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂と芳香族アミンとからなる熱硬化型のエポキシ樹脂の接着剤を準備し、ガラスクロス繊維およびチョプドガラス繊維へ真空含侵させ、GFRPのプリプレグとした。
次に、6)で製造した、両端に金属電極が設けられた酸化物超電導体を金型中へ設置し、金属電極間の酸化物超電導体と金属電極の受継部だけがGFRPで覆われるようにした。そして、チョップドガラス繊維のプリプレグを、酸化物超電導体の周囲の金型空間へ充填し、120℃で熱硬化させて、チョップドガラス繊維とエポキシ樹脂で被覆された酸化物超電導体電流リード試料を製造した。
ここで、本発明の構成である、金属電極内に埋め込まれた電極内酸化物超電導体が、当該電流リードの接触抵抗値へ与える効果を評価するため、電極内超電導体と電極内埋め込み溝を設けない以外は、本発明に係る電流リードと同様の比較用酸化物超電導体電流リード試料も作製した。
ここで図8aは、本発明に係る電流リードを2個準備し、各々の電源側金属電極またはシステム側金属電極を、厚さ0.1mmのインジウム箔を介して、クランプで接合し(上述したように両電極とも同様の構成を有しているのでどちらを選択してもよいが、本実施例においては互いのシステム側金属電極11を接合することとした。)、接合していない互いの電源側金属電極には電源からのケーブルを接続した状態の外観斜視図である。この接続状態は、本実施例の電流リードと、超電導マグネットコイルなどから引き伸ばされたシステム側超電導導体が接合された状態に相当する。
図9に示す算定結果より、接触抵抗値Rの値は、本発明に係る電流リードにおいて77Kで0.28μΩ、4.2Kで0.2μΩであった。これに対し、比較用電流リードにおいては、77Kで3.23μΩ、4.2Kで2.6μΩであり、本発明に係る電流リードと比較用電流リードとを混合した中間的な場合は、77Kで1.52μΩ、4.2Kで1.22μΩであった。
さらに、当該電流リード試料を77K、0.5T磁場中に置き、臨界電流値を2000Aまで通電して測定したが、電極間超電導体に抵抗の発生は無く、2000A以上であることが判明した。そこで、超電導体試料の断面を、敢えて3mm×4mmからφ2mmに研削加工し、有効断面積を減らして再度通電試験を行ったところ、臨界電流値は610Aであった。この結果より、当該電流リード試料における臨界電流値に換算し直すと、0.5Tの磁場中で、約2330Aに相当する値であることが判明した。
1)酸化物超電導体の製造
Sm2O3、BaCO3、CuOの各原料粉末を、モル比でSm:Ba:Cu=1.6:2.3:3.3になるように秤量した後、BaCO3とCuOのみを880℃で30時間焼成して、BaCuO2とCuOの仮焼粉を得た(モル比でBaCuO2:CuO=2.3:1.0)。次に、この仮焼粉へ前記予め秤量しておいたSm2O3を加え、さらにPt粉末(平均粒径0.01μm)およびAg2O粉末(平均粒径13.8μm)を加えて混合し、大気中900℃で10時間焼成しAg入り仮焼粉とした。但し、Pt含有量は0.42wt%、Ag含有量は15wt%とした。このAg入り仮焼粉をポットミルで粉砕して、平均粒径約2μmとし合成粉を得た。
まず、室温から70時間で1100℃まで昇温させ、この温度で20分間保持して前駆体を半熔融状態にした後、前駆体の上部が低温側になるように前駆体の上下に5℃/cmの温度勾配を加え、上部の温度が1025℃になるまで0.4℃/minで降温させた。
ここで、p、q、r、s、yはそれぞれ−0.2〜0.2の値であり、xは−0.2〜0.6の値であった。また、b、dは0.0〜0.05の値であり、平均的には0.008程度であった。さらに、結晶試料全体にわたって0.1〜100μm程度のAgが微細に分散していた。また、表面から1mmより深い部分には粒径5〜200μm程度の空孔が分散していた。また、結晶試料全体が種結晶を反映してディスク状材料の厚さ方向がc軸と平行であるように均一に配向し、隣接する結晶間の方位のずれが3°以下であり、実質的に単結晶状の結晶試料が得られた。この結晶試料の表面から1mmより深い部分を切り出して密度を測定したところ、6.87g/cm3(理論密度7.53g/cm3の91.2%)であった。
後のアニール処理後に、この試料の熱伝導率の温度依存性を測定したところ、温度77Kから10Kまでの積分平均値で、約113mW/cmKであり、銀が15wt%含有されているにもかかわらず低い値であった。
2)くびれ形状および柱状形状の酸化物超電導体への銀コート設置
3)銀コート酸化物超電導体のアニール処理
4)金属電極および偏流抑制用部材の作製
5)酸化物超電導体の金属電極への設置
6)接合用金属の脱気処理
7)被覆部材の設置
8)電流リードの特性評価
を実施例1と同様に行った。
図10に示す算定結果より、接触抵抗値Rの値を、本願発明に係る電流リードと比較用の電流リードとで比較してみると、相手側が常電導線である場合は約1/2、相手側が超電伝導線である場合には約1/10に、低減する効果があることが判明した。
さらに、当該電流リード試料の77K、0.5T磁場中における臨界電流値を2000Aまで通電して測定したところ、電極間超電導体に抵抗の発生が無く、2000A以上であることが判明した。そこで、超電導体試料の断面を3mm×4mmからφ2mmに研削加工し、有効断面積を減らして再度通電試験を行ったところ、臨界電流値は630Aであった。この結果を当該電流リード試料における3mm×4mmに換算し直すと、0.5Tの磁場中で、約2400Aに相当する値である。
前記金属電極の少なくとも一方において、
前記金属電極と前記相手導体との界面に略並行するように、前記金属電極中に
前記酸化物超電導体が設置されている酸化物超電導電流リードであるが、この構成を有する酸化物超電導電流リードにおいては、相手導体と電流の授受をおこなう金属電極間の接触抵抗値が低減され、この部分で発生するジュール熱が抑制される。
2.システム側導体
5.電源側導体
10.電源側金属電極
11.システム側金属電極
60.電極間酸化物超電導体
80.電極内酸化物超電導体
Claims (5)
- 一端から順に、互いに接合された、電極内超電導体、電極間超電導体および電極内超電導体からなる酸化物超電導体の両端にある電極内超電導体を埋め込むように金属電極が設けられ、前記金属電極へ並行に重なり合うことにより接合された相手導体との間で電流の授受をおこなう酸化物超電導電流リードであって、
前記金属電極と、前記一つ以上の酸化物超電導体とは、接合用金属によって接合され、前記接合用金属中にある空孔の体積が、接合部分の容積の5%以下であり、
前記金属電極の少なくとも一方において、
前記金属電極と前記相手導体との界面に略並行するように、前記金属電極中に前記電極内超電導体が設置されていることを特徴とする酸化物超電導電流リード。 - 請求項1に記載の酸化物超電導電流リードであって、
前記酸化物超電導体は柱状形状を有し、その長手方向が前記界面と略並行して設置されていることを特徴とする酸化物超電導電流リード。 - 請求項1または2に記載の酸化物超電導電流リードであって、
前記酸化物超電導体は、溶融法で作製された酸化物超電導体であることを特徴とする酸化物超電導電流リード。 - 請求項1から3のいずれかに記載の酸化物超電導電流リードを用いたことを特徴とする超電導システム。
- 一端から順に、互いに接合された、電極内超電導体、電極間超電導体および電極内超電導体からなる酸化物超電導体の両端にある電極内超電導体を埋め込むように金属電極が設けられ、前記金属電極へ並行に重なり合うことにより接合された相手導体との間で電流の授受をおこなう酸化物超電導電流リードであって、前記金属電極と前記相手導体との界面に略並行するように、前記金属電極中に前記電極内超電導体が設置されている酸化物超電導電流リードを用い、
前記一方の金属電極へ金属超電導導体を接合し、前記他方の金属電極へ金属導体を接合し、金属超電導導体が接合された金属電極側を液体ヘリウム冷却し、金属導体が接合された金属電極側を液体窒素冷却する、ことを特徴とする金属導体と金属超電導導体との接続方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004028470A JP4857436B2 (ja) | 2003-03-14 | 2004-02-04 | 酸化物超電導電流リードおよび超電導システム、並びに、金属導体と金属超電導導体との接続方法 |
US10/771,381 US7394024B2 (en) | 2003-02-06 | 2004-02-05 | Oxide superconductor current lead and method of manufacturing the same, and superconducting system |
EP04002691A EP1445834B1 (en) | 2003-02-06 | 2004-02-06 | Oxide superconductor current lead and method of manufacturing the same, and superconducting system |
DE602004014046T DE602004014046D1 (de) | 2003-02-06 | 2004-02-06 | Oxid-Supraleiter Anschlussstück, Herstellungsverfahren und Supraleiter Vorrichtung |
EP07015642A EP1860736A3 (en) | 2003-02-06 | 2004-02-06 | Oxide superconductor current lead and method of manufacturing the same, and superconducting system |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003070062 | 2003-03-14 | ||
JP2003070062 | 2003-03-14 | ||
JP2004028470A JP4857436B2 (ja) | 2003-03-14 | 2004-02-04 | 酸化物超電導電流リードおよび超電導システム、並びに、金属導体と金属超電導導体との接続方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004304164A JP2004304164A (ja) | 2004-10-28 |
JP4857436B2 true JP4857436B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=33421683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004028470A Expired - Fee Related JP4857436B2 (ja) | 2003-02-06 | 2004-02-04 | 酸化物超電導電流リードおよび超電導システム、並びに、金属導体と金属超電導導体との接続方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4857436B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4899735B2 (ja) | 2006-09-13 | 2012-03-21 | 富士通株式会社 | 同軸コネクタ及びその製造方法並びに超伝導装置及びその製造方法 |
KR100855034B1 (ko) | 2007-06-14 | 2008-08-29 | 한국전기연구원 | 초전도 전류 리드 접속장치 |
CN110712043B (zh) * | 2019-11-02 | 2024-07-23 | 宜春市龙腾机械电气有限公司 | 复合超导电缆加工焊接多功能实验装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05279140A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-26 | Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai | 酸化物超電導体の接合方法 |
JP2718864B2 (ja) * | 1992-09-24 | 1998-02-25 | 株式会社東芝 | 超電導導体の接続構造 |
JPH0997637A (ja) * | 1995-09-29 | 1997-04-08 | Chodendo Hatsuden Kanren Kiki Zairyo Gijutsu Kenkyu Kumiai | 酸化物超電導体と金属端子との接合部およびその形成方法 |
JPH10326634A (ja) * | 1997-05-26 | 1998-12-08 | Toshiba Corp | 超電導導体の接続方法 |
GB9819545D0 (en) * | 1998-09-09 | 1998-10-28 | Bicc Plc | Superconducting leads |
JP3717683B2 (ja) * | 1998-10-30 | 2005-11-16 | 株式会社フジクラ | 酸化物超電導導体の接続構造及び接続方法 |
-
2004
- 2004-02-04 JP JP2004028470A patent/JP4857436B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004304164A (ja) | 2004-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4568894B2 (ja) | 複合導体および超電導機器システム | |
EP2392036B1 (en) | Low loss joint for superconducting wire | |
US10128025B2 (en) | Oxide superconducting wire, superconducting device, and method for producing oxide superconducting wire | |
JP5005582B2 (ja) | 超電導電流リードの製造方法 | |
JP2003086265A (ja) | 超電導線の接続部及びその接続方法 | |
JP4857436B2 (ja) | 酸化物超電導電流リードおよび超電導システム、並びに、金属導体と金属超電導導体との接続方法 | |
JP2012256744A (ja) | 超電導コイル | |
US7394024B2 (en) | Oxide superconductor current lead and method of manufacturing the same, and superconducting system | |
KR101931136B1 (ko) | 초전도 와이어들 사이에 매우 낮은 저항을 갖는 연결부들 및 그런 연결부들을 제조하기 위한 방법들 | |
JP4857435B2 (ja) | 酸化物超電導電流リードおよびその製造方法並びに超電導システム | |
JP5693798B2 (ja) | 酸化物超電導線材 | |
JP5778064B2 (ja) | 超電導電流リード及び該超電導電流リードを用いた超電導マグネット装置 | |
JP5697162B2 (ja) | 電流リード | |
JP5640022B2 (ja) | 超電導線材と外部端子の接合方法、および超電導線材の外部端子接合構造体 | |
KR101742097B1 (ko) | 세라믹 선재 및 그의 접합 방법 | |
JP6484470B2 (ja) | 電流リード | |
JPH0888117A (ja) | 冷凍機冷却型超電導コイル装置用電流リード | |
JPS61177703A (ja) | 超電導マグネツト用電極 | |
JPH04262375A (ja) | 化合物系超電導線の接続方法 | |
JPH06224025A (ja) | 電流リード | |
GB2523812A (en) | Superconducting jointing process | |
DE1414540A1 (de) | Halbleitervorrichtungen |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111011 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |