JP4856192B2 - Method for closing a communication link - Google Patents

Method for closing a communication link Download PDF

Info

Publication number
JP4856192B2
JP4856192B2 JP2008546661A JP2008546661A JP4856192B2 JP 4856192 B2 JP4856192 B2 JP 4856192B2 JP 2008546661 A JP2008546661 A JP 2008546661A JP 2008546661 A JP2008546661 A JP 2008546661A JP 4856192 B2 JP4856192 B2 JP 4856192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless medium
mode
remote device
wcd
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008546661A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009521162A (en
Inventor
ユッカ パルキネン
ミッコ ヒヴェリネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2009521162A publication Critical patent/JP2009521162A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4856192B2 publication Critical patent/JP4856192B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/20Monitoring; Testing of receivers
    • H04B17/23Indication means, e.g. displays, alarms, audible means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72412User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/04Details of telephonic subscriber devices including near field communication means, e.g. RFID
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Description

本出願は、2005年12月21日に出願された名称「通信リンクを閉じるための方法」の米国出願番号11/312,773に基づき、これに対する優先権を請求するものであり、この内容全体は引用により本明細書に組み込まれる。   This application claims priority to US application Ser. No. 11 / 312,773, filed Dec. 21, 2005, under the name “Method for Closing a Communication Link”. Are incorporated herein by reference.

本発明は、無線通信がリンクされたリモートデバイスの動作を制御するためのシステムに関し、より詳細には、第1無線媒体でリモートデバイスを走査することにより、第2無線媒体を用いて無線通信を行うリモートデバイスの動作を制御するシステムに関する。   The present invention relates to a system for controlling the operation of a remote device to which wireless communication is linked, and more particularly, wireless communication using a second wireless medium by scanning the remote device with a first wireless medium. The present invention relates to a system for controlling the operation of a remote device to be performed.

現代社会は、無線通信用に携帯用デバイスを急速に導入し、これに依存するようになってきた。例えば、携帯電話は、通信品質及びデバイスの機能性の両方における技術上の進歩により世界的市場で激増し続けている。これらの無線通信デバイス(WCD)は、個人用及び業務用の両方で普及しており、ユーザが多くの地理的場所から音声、テキスト、グラフィックデータを送受信することができるようになった。これらのデバイスによって利用される通信ネットワークは、異なる周波数にわたり、異なるブロードキャストの距離をカバーしており、各々が種々のアプリケーションに望ましい長所を有する。   Modern society has rapidly introduced and relied on portable devices for wireless communications. For example, mobile phones continue to grow exponentially in the global market due to technological advances in both communication quality and device functionality. These wireless communication devices (WCDs) have become popular for both personal and business use, allowing users to send and receive voice, text, and graphic data from many geographic locations. The communication networks utilized by these devices cover different broadcast distances over different frequencies, each having desirable advantages for various applications.

セルラーネットワークは、広い地理的エリアにわたってWCD通信を可能にする。これらのネットワーク技術は、1970年代後半から1980年代初めに基本的な音声通信を提供した第1世代(1G)アナログ式携帯電話から始まり、2006〜2007年の期間に予定された現在の新生の4Gストリーミングデジタルビデオコンテンツにまで、一般的に世代で分けられている。GSMは、ヨーロッパでは900MHZ〜1.8GHZの帯域、米国では1.9GHZで通信する幅広く利用されている2Gデジタルセルラーネットワークの実施例である。このネットワークは、音声通信を提供し、更にショートメッセージングサービス(SMS)を介してテキストデータの送信をサポートする。SMSにより、WCDは最大160文字のテキストメッセージを送受信することができ、パケットネットワーク、ISDN、及びPOTSユーザに9.6Kbpsでデータ転送を提供する。単純なテキストに加えて、サウンド、グラフィック、及びビデオファイルの送信を可能にする拡張メッセージングシステムであるマルチメディアメッセージングサービス(MMS)もまた、特定のデバイスで利用可能になってきた。間もなく、携帯機器向けデジタルテレビ放送規格(DVB−H)などの新生技術は、ストリーミングデジタルビデオ及び他の同様のコンテンツをWCDへのダイレクトブロードキャストにより利用可能にするであろう。GSMのような長距離通信ネットワークは、コスト、トラフィック、及び法的関連の理由から、データを送受信するために十分に受け入れられる手段であるが、全てのデータアプリケーションに関してこれらのネットワークが適切であるとは限らない。   A cellular network enables WCD communication over a large geographical area. These network technologies began with the first generation (1G) analog mobile phones that provided basic voice communications in the late 1970s and early 1980s, and are now emerging 4G planned for the period 2006-2007. Even streaming digital video content is generally divided by generation. GSM is an example of a widely used 2G digital cellular network that communicates in the 900 MHz to 1.8 GHz band in Europe and 1.9 GHz in the United States. This network provides voice communication and also supports the transmission of text data via a short messaging service (SMS). SMS allows WCD to send and receive text messages of up to 160 characters and provides data transfer at 9.6 Kbps to packet network, ISDN, and POTS users. In addition to simple text, Multimedia Messaging Service (MMS), an extended messaging system that allows transmission of sound, graphics, and video files, has also become available on certain devices. Soon, emerging technologies such as the Digital Television Broadcasting Standard for Portable Devices (DVB-H) will make streaming digital video and other similar content available via direct broadcast to WCD. Long distance communication networks such as GSM are well-accepted means for sending and receiving data for cost, traffic and legal reasons, but they are suitable for all data applications. Is not limited.

短距離無線ネットワークは、大規模セルラーネットワークで見られる問題の一部を回避する通信ソリューションを提供する。ブルートゥース(商標)は、市場で急速に受け入れられつつある短距離無線技術の実施例である。ブルートゥース(商標)対応のWCDは、10メートルのレンジ内では720Kbpsの速度でデータを送受信し、電力ブースティングの追加により最大100メートルまで送信することができる。ユーザは、ブルートゥース(商標)ネットワークをアクティブには推進していない。代わりに、互いの動作レンジ内にいる複数のデバイスが「ピコネット」と呼ばれるネットワークグループを自動的に形成する。いずれのデバイスも、自らをピコネットのマスタに昇格させることができ、これにより、最大7つの「アクティブ」スレーブ及び255の「パーク」スレーブとのデータ交換を制御することができる。アクティブスレーブは、マスタのクロックタイミングに基づいてデータを交換する。パークスレーブは、マスタと同期したままでいるためにビーコン信号を監視して、アクティブスロットが利用可能になるのを待機する。これらのデバイスは、他のピコネットメンバにデータを送信するために様々なアクティブ通信モードとパワーセーブモードとを連続的に切り替える。ブルートゥース(商標)に加えて、他の一般的な短距離無線ネットワークは、WLAN(その中で、IEEE 802.11標準規格に従って通信を行う「Wi−Fi」ローカルアクセスポイントが一例である)、WUSB、UWB、その他を含む。これらの無線媒体の全てが種々のアプリケーションに対して適切なものとする特徴及び利点を有する。   Short range wireless networks provide a communication solution that avoids some of the problems found in large cellular networks. Bluetooth ™ is an example of a short-range wireless technology that is rapidly gaining acceptance in the market. Bluetooth ™ compatible WCDs can transmit and receive data at a rate of 720 Kbps within a 10 meter range and can transmit up to 100 meters with the addition of power boosting. The user is not actively promoting the Bluetooth ™ network. Instead, multiple devices within each other's operating range automatically form a network group called a “piconet”. Any device can promote itself to be a piconet master, thereby controlling data exchange with up to seven “active” slaves and 255 “park” slaves. Active slaves exchange data based on the master clock timing. Since the park slave remains synchronized with the master, it monitors the beacon signal and waits for an active slot to become available. These devices continuously switch between various active communication modes and power save modes to transmit data to other piconet members. In addition to Bluetooth ™, other common short-range wireless networks include WLAN (in which a “Wi-Fi” local access point that communicates according to the IEEE 802.11 standard is an example), WUSB , UWB, etc. All of these wireless media have features and advantages that make them suitable for various applications.

前述の特徴の一部又は全てを組み込む無線通信デバイスは、生産性を高めるための強力なツールである。以前は完了するのに複数の個々のデバイスが協動する必要のあったタスクをこれらの単一デバイスを利用して行うことができる。電話、電子メール、インスタントメッセージング、インターネットブラウザ、ファクシミリ、オーディオ及びビデオ録画機能、オーディオ及びビデオ再生、ワードプロセッシング、スケジューリング、コンタクトマネージャ、会議ツール、及び他の様々なアプリケーションが1つの小型パッケージに全て包含される。この場合の小型のデバイスサイズは、デバイスの持ち運びに関しては有利であるが、この縮小サイズによりデバイスの利便性が阻害される場合があり、ユーザが、上述のアプリケーションの利便性及びユーザの生産性を助けるためにプライマリWCDに他の付属デバイスを一時的に一体化することを求めるよう促進されることになる。   A wireless communication device that incorporates some or all of the above features is a powerful tool to increase productivity. Tasks that previously required multiple individual devices to work together can be performed using these single devices. Phone, email, instant messaging, internet browser, facsimile, audio and video recording functions, audio and video playback, word processing, scheduling, contact manager, conferencing tools, and various other applications are all contained in one small package. The The small device size in this case is advantageous in terms of carrying the device, but the reduced size may impede the convenience of the device, and the user can improve the convenience of the application and the productivity of the user. It will be facilitated to seek to temporarily integrate other accessory devices into the primary WCD to help.

WCDのアクセサリデバイスは、使用するために、例えばケーブル又はワイヤなど元々は物理的な取付具を必要とした。小型WCD上の物理接続ポートが限られた数であることで、これらのアクセサリの使用が一度に1つ又は恐らくは2つに制限され、更に、必然的に不都合なワイヤのもつれを引き起こした。技術の進歩に伴って、ブルートゥース(商標)のような無線通信媒体がこれらのワイヤの代わりとして開発された。現在、WCDは、通信ケーブル又はワイヤの物理的な制約なしで複数の衛星アクセサリデバイスとのアクティブ接続を保持することができる。   WCD accessory devices originally required physical fixtures, such as cables or wires, to use. The limited number of physical connection ports on a small WCD limited the use of these accessories to one or perhaps two at a time, and inevitably caused inconvenient wire entanglement. With advances in technology, wireless communication media such as Bluetooth ™ have been developed as an alternative to these wires. Currently, the WCD can maintain active connections with multiple satellite accessory devices without the physical constraints of communication cables or wires.

ブルートゥース(商標)のような通信技術が成長するにつれて、これらのタイプの短距離媒体用のアプリケーションが拡大し続けている。現在のところ、ユーザは複数のリモートアクセサリデバイスをWCDに無線接続させることができるだけでなく、他のユーザの遭遇する携帯端末のような他の無線通信デバイスと情報を配布するための無線アクセスポイントとのアクティブ通信も発生する場合がある。結果として、WCDは、特定の媒体に対して実行される同時発生の無線アクティビティの数に直ぐに圧倒されるようになる可能性があり、従って、全てのトランザクション性能が影響を受けることになる。ユーザは、これらのデバイス全てのアクティビティ及び接続状態を手動で維持するよう試みることはできるが、現行の接続管理システムは、無線通信を介して得られる利点を多少無効にする煩雑なインタフェースの使用を必要とする。   As communication technologies such as Bluetooth ™ grow, applications for these types of short-range media continue to expand. Currently, users can not only wirelessly connect multiple remote accessory devices to the WCD, but also wireless access points for distributing information with other wireless communication devices such as mobile terminals encountered by other users Active communication may also occur. As a result, WCD can quickly become overwhelmed by the number of concurrent radio activities performed on a particular medium, and thus all transaction performance will be affected. While users can attempt to manually maintain the activity and connection status of all these devices, current connection management systems use the cumbersome interface that negates some of the benefits gained over wireless communications. I need.

従って、必要とされるものは、WCDに無線接続された様々なリモートデバイスの動作モードをユーザが簡単に管理することができるようにするシステムである。この動作管理は、WCD及び/又はリモートデバイス内の様々な設定及びコントロールメニューの操作を必要とすべきではなく、WCDに対するリモートデバイスの近接性などのデバイス間の物理関係に応じて一方又は両方のデバイスで即座にモード変更ができるようにすべきである。モード変更は、幾つかの種類の可聴又は可視信号を介してリモートデバイス及び/又はWCDによって確認応答されるべきである。リモートデバイス及び/又はWCDの現在のモードは、モード変更インジケータにより判断可能とすべきである。   Therefore, what is needed is a system that allows a user to easily manage the operating modes of various remote devices wirelessly connected to a WCD. This operational management should not require operation of various settings and control menus within the WCD and / or remote device, depending on the physical relationship between the devices, such as the proximity of the remote device to the WCD. The device should be able to change modes immediately. The mode change should be acknowledged by the remote device and / or WCD via some kind of audible or visible signal. The current mode of the remote device and / or WCD should be determinable by the mode change indicator.

本発明は、無線通信を介してリモートデバイスの動作を制御するための方法、装置、システム、及びコンピュータプログラムに関する。リモートデバイスは、異なる動作レンジを有する少なくとも2つの異なる短距離無線媒体を介した通信用のリソースを含む。第1無線媒体からの走査信号などの通信信号の感知により、第2通信媒体を介して既にアクティブ通信中のリモートデバイス及び/又は走査デバイスの動作モードを変更することができる。一方又は両方のデバイスにおけるモード変更は、両方のデバイスのユーザに知覚可能なインジケータにより確認応答することができ、該インジケータはまた、各デバイスの現在のモードの決定要因とすべきである。   The present invention relates to a method, an apparatus, a system, and a computer program for controlling operation of a remote device via wireless communication. The remote device includes resources for communication over at least two different short-range wireless media having different operating ranges. By sensing a communication signal such as a scanning signal from the first wireless medium, the operation mode of the remote device and / or scanning device already in active communication via the second communication medium can be changed. The mode change in one or both devices can be acknowledged by an indicator perceptible to the user of both devices, which should also be a determinant of the current mode of each device.

本発明の少なくとも1つの実施形態において、リモートデバイスは、第2通信媒体を介してWCDとアクティブ通信状態にある。ユーザは、リモートデバイスを必要とする現在のタスクを完了し、このアクセサリとのアクティブ接続を終了したいと思う。次いで、ユーザは、WCD内の第1無線媒体の有効な走査レンジ内にリモートデバイスを移動させ、その結果、リモートデバイス内のトランスポンダを走査することになる。この無線トランザクションの結果として、第2無線媒体によって現在行われている2つのデバイス間のアクティブ接続を終了することができる。   In at least one embodiment of the invention, the remote device is in active communication with the WCD via the second communication medium. The user wants to complete the current task that requires the remote device and terminate the active connection with this accessory. The user will then move the remote device within the effective scan range of the first wireless medium in the WCD, thereby scanning the transponder in the remote device. As a result of this wireless transaction, the active connection between the two devices currently being performed by the second wireless medium can be terminated.

本発明の更なる実施形態において、第1無線媒体における走査トランザクションの結果として、リモートデバイス及びプライマリWCDの一方又は両方のモードが変更される。第1無線媒体の有効走査レンジ内にリモートデバイスを移動させて戻すことにより、結果としてリモートデバイス及びプライマリWCDの一方又は両方の更なるモード変更をもたらすことができる。更に、リモートデバイス及びWCDがモードを変更するときに、可聴、可視、又は触覚のインジケータをトリガすることができる。このインジケータは、モード変更の成功、更に一方又は両方のデバイスの現在のモードをデバイスユーザに通知することができる。   In a further embodiment of the invention, the mode of one or both of the remote device and the primary WCD is changed as a result of the scanning transaction in the first wireless medium. Moving the remote device back within the effective scan range of the first wireless medium can result in further mode changes of one or both of the remote device and the primary WCD. In addition, audible, visible, or tactile indicators can be triggered when the remote device and WCD change modes. This indicator can notify the device user of the successful mode change and the current mode of one or both devices.

本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施形態の以下の詳細な説明から一層理解されるであろう。
好ましい実施形態において本発明を説明してきたが、添付の請求項に記載される本発明の精神及び範囲に逸脱することなく、種々の変更を加えることができる。
The present invention will be further understood from the following detailed description of preferred embodiments with reference to the accompanying drawings.
Although the invention has been described in preferred embodiments, various changes can be made without departing from the spirit and scope of the invention as set forth in the appended claims.

I.異なる無線通信ネットワークを介した無線通信
WCDは、各々が速度、レンジ、品質(誤り訂正)、セキュリティ(符号化)、その他に関して異なる利点を有する、多様な無線通信ネットワークを介して情報の送受信の両方を行うことができる。これらの特性は、受信側デバイスに転送することができる情報量及び情報転送期間に影響する。図1は、WCDと、該WCDが様々なタイプの無線ネットワークとどのように対話するかの図を含む。
I. Wireless communication over different wireless communication networks WCD both sends and receives information over various wireless communication networks, each with different advantages in terms of speed, range, quality (error correction), security (encoding), etc. It can be performed. These characteristics affect the amount of information that can be transferred to the receiving device and the information transfer period. FIG. 1 includes a diagram of a WCD and how it interacts with various types of wireless networks.

図1に描かれた実施例では、ユーザ110がWCD100を所有している。このデバイスは、基本的な携帯端末から無線対応のパームトップ又はラップトップコンピュータなどのより複雑なデバイスまでのいずれとすることができる。近距離通信(NFC)130は、通常は走査側デバイスのみが自己電源を必要とする種々のトランスポンダ型対話を含む。WCD100は、短距離通信を介してソース120を走査する。ソース120内のトランスポンダは、RFID通信の場合のように、走査信号内に含まれているエネルギー及び/又はクロック信号を使用してトランスポンダに格納されているデータで応答することができる。これらのタイプの技術は、通常、数インチから数フィートまでの実効伝送レンジを有し、96ビットからメガビット(又は125キロバイト)を超える量の格納データを比較的迅速に配信することができる。これらの特徴により、このような技術は公共交通機関提供者の口座番号、自動電子ドアロックのキーコード、クレジット又はデビットトランザクションの口座番号、その他を受信するためなどの識別目的に最適なものとなる。   In the embodiment depicted in FIG. 1, user 110 owns WCD 100. This device can be anything from a basic mobile terminal to a more complex device such as a wireless-enabled palmtop or laptop computer. Near Field Communication (NFC) 130 includes various transponder-type interactions that typically require only the scanning device to be self-powered. WCD 100 scans source 120 via short-range communication. The transponder in the source 120 can respond with data stored in the transponder using the energy and / or clock signal contained in the scanning signal, as in RFID communications. These types of technologies typically have an effective transmission range from a few inches to a few feet, and can deliver 96 bits to more than megabits (or 125 kilobytes) of stored data relatively quickly. These features make such techniques ideal for identification purposes such as receiving public transport provider account numbers, automatic electronic door lock key codes, credit or debit transaction account numbers, etc. .

2つのデバイス間の伝送レンジは、両方のデバイスが高出力通信を実行することができる場合には拡張することができる。短距離アクティブ通信140は、送信側及び受信側デバイスが両方ともアクティブである応用例を含む。例示的な状況は、ユーザ110がブルートゥース(商標)、WLAN、UWB、WUSB、その他のアクセスポイントの実効伝送レンジ内に入って来る場合を含む。ブルートゥース(商標)の場合、ユーザ110により所有されるWCD100に情報を送信するためにネットワークを自動的に確立することができる。このデータは、情報提供的、教育的、又は娯楽的な性質の情報を含むことができる。ユーザ110がアクセスポイントの実効伝送レンジ内にいるときには情報が全て転送されなければならないことを除けば、搬送される情報量は制限されない。例えばユーザが、ショッピングモールを歩き周り又は通りを歩いている場合には、この時間期間は極端に制限される。これらの無線ネットワークの高度な複雑度に起因して、WCD100への初期接続を確立するのに追加の時間も必要となり、アクセスポイントに近接したエリアにおいてサービスを待っている数多くのデバイスがある場合には、この時間は更に増大する可能性がある。これらのネットワークの実効伝送レンジは、技術によって決まり、32フィートから追加の電力ブースティングにより300フィートを超えるまでとすることができる。   The transmission range between two devices can be extended if both devices can perform high power communication. Short-range active communication 140 includes applications where both the sending and receiving devices are active. Exemplary situations include the case where the user 110 comes within the effective transmission range of Bluetooth ™, WLAN, UWB, WUSB, or other access points. In the case of Bluetooth ™, a network can be automatically established to send information to the WCD 100 owned by the user 110. This data may include information of informative, educational or entertainment nature. Except that all information must be transferred when the user 110 is within the effective transmission range of the access point, the amount of information carried is not limited. For example, if the user is walking around a shopping mall or walking down the street, this time period is extremely limited. Due to the high complexity of these wireless networks, additional time is required to establish the initial connection to WCD 100, and there are many devices waiting for service in the area close to the access point. This time can be further increased. The effective transmission range of these networks depends on the technology and can range from 32 feet to over 300 feet with additional power boosting.

長距離ネットワーク150を利用して、仮想上中断されない通信カバレッジをWCD100に提供する。陸上無線局又は衛星を使用して、様々な通信トランザクションを世界中に中継する。これらのシステムは極めて機能的であるが、これらのシステムの使用は、データ転送(例えば無線インターネットアクセス)のための追加料金を含まずに、毎分単位でユーザ110に課金されることがある。更に、これらのシステムを対象とする規制により、ユーザ及びプロバイダの両方に追加のオーバーヘッドが生じ、これらのシステムの使用をより煩雑にする。   Using the long-distance network 150, the WCD 100 is provided with communication coverage that is virtually uninterrupted. Relay various communication transactions around the world using land radio stations or satellites. Although these systems are extremely functional, use of these systems may be charged to the user 110 on a minute-by-minute basis, without the additional charge for data transfer (eg, wireless Internet access). In addition, regulations targeting these systems create additional overhead for both users and providers, making use of these systems more complicated.

II.無線通信デバイス
前述のように、本発明は、様々な無線通信装置を用いて実施することができる。従って、本発明を詳しく見る前に、ユーザ110が利用可能な通信ツールを理解することが重要である。例えば、携帯電話又は他の携帯用無線デバイスの場合、デバイスの総合的なデータ処理能力が、送信側デバイスと受信側デバイスとの間のトランザクションを円滑にする上で重要な役割を果たす。
II. Wireless Communication Device As described above, the present invention can be implemented using various wireless communication devices. Therefore, it is important to understand the communication tools available to the user 110 before looking at the present invention in detail. For example, in the case of a mobile phone or other portable wireless device, the overall data processing capabilities of the device play an important role in facilitating transactions between the sending device and the receiving device.

図2は、本発明で使用可能な無線通信デバイスの例示的なモジュールレイアウトを開示している。WCD100は、デバイスの機能面を表すモジュールに分類される。これらの機能は、以下で説明するソフトウェア及び/又はハードウェア構成要素の種々の組み合わせにより実行することができる。   FIG. 2 discloses an exemplary module layout of a wireless communication device that can be used with the present invention. The WCD 100 is classified into modules that represent the functional aspects of the device. These functions can be performed by various combinations of software and / or hardware components described below.

制御モジュール210は、デバイスの動作を調整する。WCD100に含まれる他の様々なモジュールから入力を受け取ることができる。例えば、干渉感知モジュール220は、当該分野で公知の様々な技術を用いて、無線通信デバイスの実効伝送レンジ内の環境的干渉のソースを感知することができる。制御モジュール210は、これらのデータ入力を解釈して、これに応じてWCD100内の他のモジュールに対して制御コマンドを送出することができる。   The control module 210 coordinates the operation of the device. Input can be received from various other modules included in WCD 100. For example, the interference sensing module 220 can sense a source of environmental interference within the effective transmission range of the wireless communication device using various techniques known in the art. The control module 210 can interpret these data inputs and send control commands to other modules in the WCD 100 accordingly.

通信モジュール230は、WCD100の通信面の全てを組み込む。図2に示されるように、通信モジュール230は、例えば、長距離通信モジュール232、短距離通信モジュール234、マシン読み取り可能データモジュール236を含むことができる。通信モジュール230は、少なくともこれらのサブモジュールを利用して局所及び長距離ソースの両方から様々なタイプの多くの通信を受信し、WCD100のブロードキャストレンジ内の受信側デバイスにデータを送信する。通信モジュール230は、制御モジュール210により、又は感知されたメッセージ、環境的影響、及び/又はWCD100に近接する他のデバイスに応答するモジュールに局所の制御リソースによりトリガすることができる。   Communication module 230 incorporates all of the communication aspects of WCD 100. As shown in FIG. 2, the communication module 230 can include, for example, a long range communication module 232, a short range communication module 234, and a machine readable data module 236. The communication module 230 uses at least these sub-modules to receive many communications of various types from both local and long-range sources and transmits data to receiving devices within the broadcast range of the WCD 100. The communication module 230 can be triggered by a control module 210 or by a control resource local to the module that responds to sensed messages, environmental impacts, and / or other devices in proximity to the WCD 100.

ユーザインタフェースモジュール240は、ユーザ110がデバイスからデータを受信し且つデバイスにデータを入力することができるようにする可視、可聴、及び触覚要素を含む。ユーザ110により入力されたデータは、制御モジュール210により解釈されて、WCD100の挙動に影響を与えることができる。ユーザ入力データはまた、通信モジュール230により実効伝送レンジ内の他のデバイスに送信することもできる。伝送レンジ内の他のデバイスはまた、通信モジュール230を介してWCD100に情報を送信することもでき、制御モジュール210により、この情報がユーザに提示するためにユーザインタフェースモジュール240に転送されるようにすることもできる。   User interface module 240 includes visible, audible, and tactile elements that allow user 110 to receive data from and enter data into the device. Data entered by the user 110 can be interpreted by the control module 210 to affect the behavior of the WCD 100. User input data may also be transmitted by communication module 230 to other devices within the effective transmission range. Other devices in the transmission range can also send information to the WCD 100 via the communication module 230 so that the control module 210 forwards this information to the user interface module 240 for presentation to the user. You can also

アプリケーションモジュール250は、WCD100上の他の全てのハードウェア及び/又はソフトウェアアプリケーションを組み込む。これらのアプリケーションは、センサ、インタフェース、ユーティリティ、インタープリタ、データアプリケーション、その他を含むことができ、制御モジュール210により呼び出されて、種々のモジュールにより提供される情報を読み取り、次いで、WCD100内の要求側モジュールに情報を供給することができる。   Application module 250 incorporates all other hardware and / or software applications on WCD 100. These applications can include sensors, interfaces, utilities, interpreters, data applications, etc., called by the control module 210 to read information provided by the various modules, and then requesting modules in the WCD 100 Can supply information.

図3は、図2で既に説明されたモジュラーシステムの機能性を実施するのに使用することができる本発明の1つの実施形態によるWCD100の例示的な構造レイアウトを開示している。プロセッサ300がデバイスの動作全体を制御する。図3に示されるように、プロセッサ300は、通信セクション310、320、及び340に結合されている。プロセッサ300は、メモリ330内に格納されたソフトウェア命令を各々が実行することができる1つ又はそれ以上のマイクロプロセッサで実施することができる。   FIG. 3 discloses an exemplary structural layout of WCD 100 according to one embodiment of the present invention that can be used to implement the functionality of the modular system already described in FIG. The processor 300 controls the overall operation of the device. As shown in FIG. 3, the processor 300 is coupled to communication sections 310, 320, and 340. The processor 300 may be implemented with one or more microprocessors, each capable of executing software instructions stored in the memory 330.

メモリ330は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、及び/又はフラッシュメモリを含むことができ、データ及びソフトウェア構成要素(本明細書ではモジュールとも呼ばれる)の形式で情報を格納する。メモリ330により格納されるデータは、特定のソフトウェア構成要素に関連付けることができる。更に、このデータは、ブックマークデータベース又はスケジューリング用の業務データベース、電子メール、その他などのデータベースに関連付けることができる。   Memory 330 may include random access memory (RAM), read only memory (ROM), and / or flash memory, and stores information in the form of data and software components (also referred to herein as modules). . The data stored by the memory 330 can be associated with a particular software component. Furthermore, this data can be associated with a database such as a bookmark database or a business database for scheduling, email, etc.

メモリ330により格納されるソフトウェア構成要素は、プロセッサ300により実行することができる命令を含む。メモリ330には様々なタイプのソフトウェア構成要素を格納することができる。例えば、メモリ330は、通信セクション310、320、及び340の動作を制御するソフトウェア構成要素を格納することができる。メモリ330はまた、ファイアウォール、サービスガイドマネージャ、ブックマークデータベース、ユーザインタフェースマネージャ、及びWCD100をサポートするのに必要なあらゆる通信ユーティリティモジュールも格納することができる。   Software components stored by memory 330 include instructions that can be executed by processor 300. Various types of software components can be stored in the memory 330. For example, the memory 330 can store software components that control the operation of the communication sections 310, 320, and 340. The memory 330 can also store firewalls, service guide managers, bookmark databases, user interface managers, and any communication utility modules needed to support the WCD 100.

長距離通信310は、アンテナを介した(セルラーネットワークなどの)広い地理的エリアにわたる情報の交換に関連する機能を実行する。これらの通信方法は、前述の1Gから3G及び近い将来の第4世代ストリーミングビデオ伝送までの技術を含む。(例えばGSMを介した)基本的な音声通信に加えて、長距離通信310は、汎用パケット無線サービス(GPRS)セッション及び/又はユニバーサル移動体通信システム(UMTS)セッションなどのデータ通信セッションを確立するように動作することができる。また、長距離通信310は、ショートメッセージングサービス(SMS)メッセージ及び/又はマルチメディアメッセージングサービス(MMS)メッセージなどのメッセージを送受信するように動作することができる。   Long distance communication 310 performs functions related to the exchange of information over a large geographic area (such as a cellular network) via an antenna. These communication methods include the technologies from the aforementioned 1G to 3G and the fourth generation streaming video transmission in the near future. In addition to basic voice communication (eg, via GSM), long-range communication 310 establishes a data communication session such as a general packet radio service (GPRS) session and / or a universal mobile communication system (UMTS) session. Can work as follows. The long-range communication 310 may also operate to send and receive messages such as short messaging service (SMS) messages and / or multimedia messaging service (MMS) messages.

長距離通信310のサブセットとして、或いはプロセッサ300に個別に接続された独立モジュールとして(図示されていない)動作するブロードキャスト受信機312により、WCD100は、携帯機器向けデジタルテレビ放送規格(DVB−H)などの媒体を介してブロードキャストメッセージを受信することができる。これらの伝送は、特定の指定された受信側デバイスしかブロードキャストコンテンツにアクセスすることができないように符号化することができ、テキスト、オーディオ、又はビデオ情報を含むことができる。少なくとも1つの実施例では、WCD100がこれらのブロードキャストを受信して、受信したコンテンツの表示をデバイスが許可されているか否かをブロードキャスト信号に含まれている情報を用いて判断することができる。   With a broadcast receiver 312 that operates as a subset of the long-range communication 310 or as an independent module (not shown) individually connected to the processor 300, the WCD 100 is a digital television broadcast standard (DVB-H) for portable devices, etc. Broadcast messages can be received over other media. These transmissions can be encoded such that only certain designated receiving devices can access the broadcast content and can include text, audio, or video information. In at least one embodiment, WCD 100 can receive these broadcasts and determine whether the device is authorized to display the received content using information included in the broadcast signal.

短距離通信320は、短距離無線ネットワークにわたる情報の交換に関わる機能を担う。上記及び図3に示されるように、このような短距離通信320の実施例は、ブルートゥース(商標)、WLAN、UWB、及び無線USB接続に限定されない。従って、短距離通信320は、短距離接続の確立に関連する機能、並びにこのような接続を介した情報の送受信に関連する処理を実行する。   The short-range communication 320 has a function related to information exchange over a short-range wireless network. As described above and shown in FIG. 3, examples of such short range communication 320 are not limited to Bluetooth ™, WLAN, UWB, and wireless USB connections. Accordingly, the short-range communication 320 performs a function related to establishment of a short-range connection and processing related to transmission / reception of information through such a connection.

短距離入力デバイス340は、図3にも示されているが、マシン読み取り可能データの短距離走査に関連する機能性を提供することができる。例えば、プロセッサ300は、短距離入力デバイス340を制御してRFIDトランスポンダを起動するためのRF信号を生成することができ、更に、RFIDトランスポンダからの信号の受信を制御することができる。短距離入力デバイス340によりサポートすることができるマシン読み取り可能データ読み取りのための他の短距離走査方法は、IR通信、線形及び2−D(例えばQR)バーコードリーダ(UPCラベルの解釈に関連する処理を含む)、及び磁気、UV、導電性又は適切なインクを用いてタグで提供することができる他のタイプのコード化データを読み取るための光学式文字認識デバイスには限定されない。短距離入力デバイス340が前述のタイプのマシン読み取り可能データを走査するために、入力デバイスは、光検出器、磁気検出器、CCD、又はマシン読み取り可能情報を解釈するための当該分野の公知の他のセンサを含むことができる。   The short range input device 340, which is also shown in FIG. 3, can provide functionality related to short range scanning of machine readable data. For example, the processor 300 can control the short-range input device 340 to generate an RF signal to activate the RFID transponder and can further control the reception of the signal from the RFID transponder. Other short-range scanning methods for machine-readable data reading that can be supported by the short-range input device 340 are related to IR communication, linear and 2-D (eg QR) barcode reader (UPC label interpretation) And other types of encoded data that can be provided on a tag using magnetic, UV, conductive or suitable inks. In order for the short-range input device 340 to scan machine-readable data of the type described above, the input device may be a photodetector, magnetic detector, CCD, or other known in the art for interpreting machine-readable information. Can be included.

図3に更に示されるように、ユーザインタフェース350もプロセッサ300に結合されている。ユーザインタフェース350によりユーザとの情報の交換が可能になる。図3は、ユーザインタフェース350がユーザ入力360及びユーザ出力370を含むことを示している。ユーザ入力360は、ユーザが情報を入力することを可能にする1つ又はそれ以上の構成要素を含むことができる。このような構成要素の実施例には、キーパッド、タッチスクリーン、及びマイクロフォンが含まれる。ユーザ出力370により、ユーザはデバイスから情報を受け取ることができる。従って、ユーザ出力部370は、ディスプレイ、発光ダイオード(LED)、触覚エミッタ、及び1つ又はそれ以上のオーディオスピーカなどの様々な構成要素を含むことができる。例示的なディスプレイには、液晶ディスプレイ(LCD)、及び他のビデオディスプレイが含まれる。   As further shown in FIG. 3, a user interface 350 is also coupled to the processor 300. The user interface 350 allows information exchange with the user. FIG. 3 shows that the user interface 350 includes a user input 360 and a user output 370. User input 360 may include one or more components that allow a user to enter information. Examples of such components include keypads, touch screens, and microphones. User output 370 allows the user to receive information from the device. Thus, the user output 370 can include various components such as a display, light emitting diode (LED), haptic emitter, and one or more audio speakers. Exemplary displays include liquid crystal displays (LCDs) and other video displays.

WCD100はまた、1つ又はそれ以上のトランスポンダ380を含むことができる。これは基本的に、外部ソースからの走査に応答して配信される情報でプロセッサ300がプログラムすることができる受動デバイスである。例えば、通路に取り付けられたRFIDスキャナは、高周波を連続的に放出することができる。トランスポンダ380を含むデバイスを携行する人物がドアを通り抜けると、トランスポンダが通電され、デバイス、人物、その他を識別する情報で応答することができる。   WCD 100 may also include one or more transponders 380. This is basically a passive device that the processor 300 can program with information delivered in response to a scan from an external source. For example, an RFID scanner attached to the passage can emit high frequencies continuously. When the person carrying the device including the transponder 380 passes through the door, the transponder is energized and can respond with information identifying the device, person, etc.

通信セクション310、312、320、及び340に相当するハードウェアは、信号の送受信を可能にする。従って、これらの部分は、変調、復調、増幅、及びフィルタリングなどの機能を実行する構成要素(例えば電子機器)を含むことができる。これらの部分は局所的に制御されるか、又はメモリ330内に格納されているソフトウェア通信構成要素に従ってプロセッサ300が制御することができる。   Hardware corresponding to the communication sections 310, 312, 320, and 340 enables transmission and reception of signals. Accordingly, these portions can include components (eg, electronics) that perform functions such as modulation, demodulation, amplification, and filtering. These portions can be controlled locally or can be controlled by the processor 300 in accordance with a software communication component stored in the memory 330.

図3に示されている要素は、図2で説明された機能性をもたらすために様々な技術により構成及び結合することができる。このような1つの技術は、プロセッサ300、通信セクション310、312、及び320、メモリ330、短距離入力デバイス340、ユーザインタフェース350、トランスポンダ380、その他に相当する個別のハードウェア構成要素を1つ又はそれ以上のバスインタフェースを介して結合することを含む。或いは、個々の構成要素のいずれか又は全ては、スタンドアロンのデバイスの機能を複製するようプログラムされた、プログラム可能論理回路、ゲートウェイ、ASIC、マルチチップモジュール、その他の形式の集積回路に置き換えることができる。更に、これらの構成要素の各々は、取り外し可能及び/又は再充電可能なバッテリー(図示せず)などの電源に結合される。   The elements shown in FIG. 3 can be constructed and combined by various techniques to provide the functionality described in FIG. One such technique involves one or more separate hardware components corresponding to processor 300, communication sections 310, 312, and 320, memory 330, short-range input device 340, user interface 350, transponder 380, and the like. Including coupling through further bus interfaces. Alternatively, any or all of the individual components can be replaced by programmable logic circuits, gateways, ASICs, multichip modules, or other types of integrated circuits that are programmed to replicate the functionality of a stand-alone device. . In addition, each of these components is coupled to a power source such as a removable and / or rechargeable battery (not shown).

ユーザインタフェース350は、同様にメモリ330内に含まれ、長距離通信310及び/又は短距離通信320を用いてサービスセッションを確立することができる通信ユーティリティソフトウェア構成要素と対話することができる。通信ユーティリティ構成要素は、ワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)、コンパクトHTMLのようなハイパーテキストマークアップ言語(HTML)の変種、その他などの媒体によりリモートデバイスからサービスを受けることを可能にする様々なルーチンを含むことができる。   User interface 350 is also included in memory 330 and can interact with communication utility software components that can establish service sessions using long-range communication 310 and / or short-range communication 320. The communication utility components include various routines that allow services to be received from a remote device via a medium such as Wireless Application Protocol (WAP), Hypertext Markup Language (HTML) variants such as Compact HTML, etc. be able to.

リモートサーバとのWAP通信で使用するときには、デバイスはWAPクライアントとして機能する。この機能性を提供するために、ソフトウェア構成要素は、ワイヤレスマークアップ言語(WML)ブラウザ、WMLScriptエンジン、Push Subsystem、及びWireless Medium StackなどのWAPクライアントソフトウェア構成要素を含むことができる。   When used in WAP communication with a remote server, the device functions as a WAP client. To provide this functionality, software components can include WAP client software components such as Wireless Markup Language (WML) browser, WMLScript engine, Push Subsystem, and Wireless Medium Stack.

アプリケーション(図示せず)は、WAPクライアントソフトウェアと対話して多様な通信サービスを提供することができる。このような通信サービスの実施例は、ヘッドラインニュース、為替相場、スポーツ結果、株価情報、天気予報、多言語表現辞書、ショッピング及び食事情報、地域交通(例えばバス、列車、及び/又は地下鉄)時刻表、個人オンライン予定表、並びにオンライン旅行及び銀行サービスなどのインターネットベースのコンテンツの受信を含む。   An application (not shown) can interact with the WAP client software to provide various communication services. Examples of such communication services include headline news, exchange rates, sports results, stock price information, weather forecasts, multilingual representation dictionaries, shopping and dining information, local traffic (eg, bus, train, and / or subway) times. Including receipt of Internet-based content such as tables, personal online calendars, and online travel and banking services.

WAP対応デバイスは、デックと呼ばれる小さなファイルにアクセスすることができ、デックの各々は、カードと呼ばれる更に小さなページを含む。カードは、本明細書ではマイクロブラウザと呼ばれる小型ディスプレイ領域に適合するよう十分に小さい。マイクロブラウザの小型サイズ及び小型のファイルサイズは、低メモリデバイス及び無線リンクによりもたらされる低帯域幅の通信制約に対応するのに適している。   WAP-enabled devices can access small files called decks, each of which includes a smaller page called a card. The card is small enough to fit in a small display area referred to herein as a microbrowser. The micro browser's small size and small file size are well suited to address the low bandwidth communication constraints introduced by low memory devices and wireless links.

カードは、小型スクリーン及びキーボードを持たない片手操作のナビゲーション用に特別に開発されたワイヤレスマークアップ言語(WML)で記述されている。WMLは、2行テキストディスプレイ、並びにスマートフォン、PDA、及びパーソナルコミュニケータなどのデバイス上に見受けられる大型LCDスクリーンに及ぶ広範なディスプレイと互換性があるように拡張可能である。WMLカードは、Java(登録商標)Scriptに類似するWMLScriptで記述されたプログラムを含むことができる。しかしながら、これらの他のスクリプト記述言語で見られる幾つかの不要機能を省くことにより、WMLScriptはメモリ及び処理要件を低減する。   The card is described in Wireless Markup Language (WML), specially developed for single-handed navigation without a small screen and keyboard. WML is scalable to be compatible with a wide range of displays that span two-line text displays and large LCD screens found on devices such as smartphones, PDAs, and personal communicators. The WML card can include a program written in WMLScript similar to Java (registered trademark) Script. However, by omitting some unnecessary features found in these other scripting languages, WMLScript reduces memory and processing requirements.

CHTMLは、小型コンピューティングデバイス(例えば、モバイルコミュニケータ、PDA、その他)で使用するように適合された標準HTMLコマンドセットのサブセットである。この言語により、ポータブルデバイス又は携帯用デバイスが、インターネット上でより自由に対話することが可能となる。CHTMLは、小型コンピューティングデバイスのパワー、処理、メモリ、及びディスプレイの制約を考慮して、標準HTMLから余分なものを省いてこれらの制約に適した合理化バージョンになっている。例えば、より高度なイメージマップ、背景、フォント、フレーム及びJPEGイメージのサポートの多くは取り除かれている。更に、CHTMLディスプレイはポータブルデバイスのスクリーン内に収まることを前提としているので、スクロール機能はサポートされていない。CHTMLはまた、カーソルの二次元移動を行わずに動作するように設計されている。代わりに、4つのボタンのみで操作することができ、これは、より広い種類の小型コンピューティングデバイスにわたるCHTMLの実装を可能にする。   CHTML is a subset of the standard HTML command set adapted for use with small computing devices (eg, mobile communicators, PDAs, etc.). This language allows portable or portable devices to interact more freely on the Internet. In view of the power, processing, memory, and display constraints of small computing devices, CHTML is a streamlined version that eliminates the extras from standard HTML and is suitable for these constraints. For example, much of the support for more advanced image maps, backgrounds, fonts, frames and JPEG images has been removed. Furthermore, since the CHTML display is assumed to fit within the screen of the portable device, the scroll function is not supported. CHTML is also designed to operate without two-dimensional cursor movement. Instead, it can be operated with only four buttons, which allows for the implementation of CHTML across a wider variety of small computing devices.

III.リモートデバイス
図4は、本発明で使用可能な他の様々な無線デバイス又はリモートデバイスを開示している。WCD100は、1つ又はそれ以上のリモートデバイスと個々に又は同時に対話することができる。図4のアイテム400及び410は、ユーザ110の生産性を高めるためにWCDと共に使用可能なアクセサリの実施例である。ヘッドセット400は、例えば、電話の通話中にユーザ110からWCD100に対して音声情報を伝達するのに使用することができる。このリモートデバイスは、デバイスの小型の性質のために(ヘッドセット400を囲む小さな破線の円で表される)極めて短い伝送レンジを有することができ、ユーザ110がこのリモートデバイスを身に付けるとすれば、WCD100もまたそのユーザ上にある(保持している、ベルトに留められている、ポケットに収められている、その他)。キーボード410はこれよりも僅かに長いレンジを有する。このリモートデバイスは、電子メールプログラム、スケジュール、ワードプロセッサ、その他に情報をタイプ入力するためのユーザインタフェースデバイスとしてWCD100と共に使用することができる。ヘッドセット400及びキーボード410を共に使用してWCD100を動作させることができる点に留意することは重要である。両方のデバイスがブルートゥース(商標)を用いて動作する場合、WCD100は、両方のリモートデバイスを含むピコネットを作成するマスタとしての機能を果たすことができる。この方法で、ユーザ110は、電話で会話しながら同時に通話に関するメモをタイプすることができる。ヘッドセット400及びキーボード410は、WCD100と共に使用することができる無数のアクセサリリモートデバイスの2つの実施例にすぎない。
III. FIG. 4 discloses various other wireless or remote devices that can be used with the present invention. WCD 100 can interact with one or more remote devices individually or simultaneously. Items 400 and 410 in FIG. 4 are examples of accessories that can be used with WCD to increase user 110 productivity. Headset 400 can be used, for example, to convey audio information from user 110 to WCD 100 during a telephone call. The remote device can have a very short transmission range (represented by a small dashed circle surrounding the headset 400) due to the small nature of the device, as long as the user 110 wears the remote device. For example, the WCD 100 is also on the user (holding, fastened to a belt, stored in a pocket, etc.). The keyboard 410 has a slightly longer range. This remote device can be used with WCD 100 as a user interface device for typing information into email programs, schedules, word processors, and the like. It is important to note that the WCD 100 can be operated using both the headset 400 and the keyboard 410. When both devices operate using Bluetooth ™, WCD 100 can serve as a master creating a piconet that includes both remote devices. In this way, the user 110 can type notes about the call while talking on the phone. Headset 400 and keyboard 410 are only two examples of the myriad accessory remote devices that can be used with WCD 100.

アイテム420及び430もまた、ブルートゥース(商標)のような通信媒体を使用してWCD100と通信することができる。携帯電話420は、WCD100にコンタクトするか、又はWCD100によりコンタクトされてピコネットを形成することができ、この場合いずれのデバイスもマスタとすることができる。次に、2つのデバイスは、業務又は自宅の連絡先、広告情報、発券情報、その他などの情報を交換することができる。地方自治体、商業、教育、又は個人使用のための同様の機能を行うためにサービスポイント430をセットアップすることができる。サービスポイント430は、場合によっては、ショッピングモールのような歩行者が集まるエリアに配置するか、又は公共交通機関に取り付けることができる。サービスポイント430の伝送レンジ内に入る様々なユーザに自動的にコンタクトし、公共交通機関の時刻表に関する情報、特別イベント、セール、及び売出しの通知、レストランのメニュー、その他を受け取ることができる。ユーザ110は、WCD内にフィルタを設定し、特定の情報を後で表示するために保存できるようにすることができる。リモートデバイス400及び410と同様に、各デバイスを囲む円のサイズが大きくなると、各デバイスの相対的な実効伝送レンジが左から右に大きくなることを示している。サービスポイント430の場合、ユーザがデバイスの10〜20フィート以内に入ると直ちにユーザにコンタクトするようにしてもよい。この拡張レンジが必要とされるのは、ユーザ110が短い時間期間にサービスポイント430の伝送距離内に留まるだけでよいからである。   Items 420 and 430 can also communicate with WCD 100 using a communication medium such as Bluetooth ™. The mobile phone 420 can contact the WCD 100 or be contacted by the WCD 100 to form a piconet, in which case either device can be the master. The two devices can then exchange information such as business or home contact information, advertising information, ticketing information, etc. Service points 430 can be set up to perform similar functions for local, commercial, educational, or personal use. The service point 430 may be located in an area where pedestrians gather, such as a shopping mall, or may be attached to public transportation, as the case may be. Various users who fall within the transmission range of service point 430 can be automatically contacted to receive information on public transport timetables, special events, sales and sale notifications, restaurant menus, and more. The user 110 can set a filter in the WCD so that specific information can be saved for later display. As with the remote devices 400 and 410, it is shown that as the size of the circle surrounding each device increases, the relative effective transmission range of each device increases from left to right. In the case of service point 430, the user may be contacted as soon as the user enters within 10-20 feet of the device. This extended range is required because the user 110 only needs to stay within the transmission distance of the service point 430 for a short period of time.

図4に開示されるデバイスは、単に例証として提示されたものであり、本発明の種々の実施形態に関する限定とみなすべきではない。互換性のある無線媒体を用いて無線通信を行うことができるあらゆる電子デバイスは、WCDと対話することができ、或いは場合によってはWCDによって制御することができる。この無線通信能力を含む現在製造中の数々の電子デバイスの実施例は、短距離無線接続性を有するデジタルカメラ、携帯用メディアプレーヤ、テレビ、ビデオ及びDVDプレーヤを含む。   The device disclosed in FIG. 4 is presented merely as an illustration and should not be considered a limitation on various embodiments of the present invention. Any electronic device that can communicate wirelessly using a compatible wireless medium can interact with the WCD or, in some cases, can be controlled by the WCD. Examples of a number of electronic devices currently being manufactured that include this wireless communication capability include digital cameras, portable media players, televisions, video and DVD players with short-range wireless connectivity.

図5は、図4に示されているリモートデバイスの全てがWCD100と全て同時に対話しようと試みる状況を示している。この図に示されている「活動」の総量は、数多くのアクティブなリモートデバイスが遭遇する可能性のある潜在的な遅延問題を明示している。マスタデバイスとして、WCD100は、利用可能なトランザクションの帯域幅をこれらのデバイスの全ての間で分割しなければならず、従って、システム性能全体が遅くなる可能性がある。性能が遅くなると、全てのスレーブデバイスの動作に悪影響を及ぼすことになる。オーディオの送受信は中断又は遅延される可能性があり、キー打ちが欠落する場合があり、様々なリモートデバイスとの間のデータ伝送時間が長くなることがあり、従って、アップロード/ダウンロード全体を許容時間内に完了することができない可能性がある。   FIG. 5 illustrates a situation where all of the remote devices shown in FIG. 4 attempt to interact with WCD 100 all at the same time. The total amount of “activity” shown in this figure demonstrates potential delay problems that many active remote devices may encounter. As a master device, WCD 100 must divide the available transaction bandwidth among all of these devices, thus potentially slowing down the overall system performance. Slow performance will adversely affect the operation of all slave devices. Audio transmission and reception may be interrupted or delayed, keystrokes may be lost, and data transmission time between various remote devices may be increased, thus allowing the entire upload / download time to be allowed May not be able to complete within.

これらの問題の発生を防ぐための1つの方法は、WCD100とのアクティブ通信に現在参加していないリモートデバイスの接続を解除することである。これを行うための明白な方法は、そのリモートデバイスの電源を遮断することである。しかしながら、近い将来にこのリモートデバイスの使用が予想される理由から、ユーザ110がこのリモートデバイスを非作動にしたくない場合がある。デバイスの電源を遮断せずにピコネットからこのデバイスを取り外す従来の方法は、ピコネットに関わる一方又は両方のデバイスの設定プロセスにユーザが入り、リモートデバイスの接続解除を手動で指示するものである。このプロセスは、正しい制御識別子にたどり着くために複数の設定画面を行き来することを含むことができ、これがユーザにとって望ましくない作業となる。説明するように、本発明は、デバイスの電源を切る必要もなく迅速且つ簡単な方法でピコネットから該デバイスを手動で取り外す目標を達成することができる。   One way to prevent these problems from occurring is to disconnect remote devices that are not currently participating in active communication with WCD 100. An obvious way to do this is to power off the remote device. However, the user 110 may not want to deactivate the remote device because it is expected to be used in the near future. The conventional method of removing this device from the piconet without powering off the device is that the user enters the setup process for one or both devices involved in the piconet and manually instructs the remote device to disconnect. This process can include navigating through multiple setting screens to arrive at the correct control identifier, which is undesirable for the user. As will be described, the present invention can achieve the goal of manually removing the device from the piconet in a quick and simple manner without having to turn off the device.

IV 少なくとも2つの通信媒体を用いて実施される制御
図6は、本発明の少なくとも1つの実施形態に関連するプロセスを開示している。ヘッドセット400はまた、処理及びアプリケーションセクション600、トランスポンダ610、及びメイン通信620を含む概略図として表すことができる。ヘッドセット400は、電話での会話、口述筆記、その他のときにユーザ110により身に付けられる。処理及びアプリケーションセクション600は、ユーザ110からの音声出力のオーディオ入力を受け取り、この情報をWCD100に送信するために処理する(例えば準備、変換、圧縮、その他を行う)。処理及びアプリケーションセクション600は、これらの機能を実行するのに必要なハードウェア及び/又はソフトウェアのあらゆる組み合わせを含むことができる。次いで情報は、メイン通信セクション620を使用してWCD100に送信される。逆に、無線情報は、WCD100がメイン通信セクション620を介してヘッドセット400に送信することができる。この情報は、処理及びアプリケーションセクション600によって処理されてオーディオ情報にすることができる。その結果、ユーザ110はこの着信オーディオを聴くことができる。
IV Control Implemented Using At least Two Communication Media FIG. 6 discloses a process associated with at least one embodiment of the present invention. The headset 400 can also be represented as a schematic diagram that includes a processing and application section 600, a transponder 610, and a main communication 620. Headset 400 is worn by user 110 during telephone conversations, dictation, and other times. The processing and application section 600 receives the audio output audio input from the user 110 and processes (eg, prepares, converts, compresses, etc.) this information for transmission to the WCD 100. The processing and application section 600 can include any combination of hardware and / or software necessary to perform these functions. Information is then transmitted to WCD 100 using main communication section 620. Conversely, the wireless information can be transmitted by WCD 100 to headset 400 via main communication section 620. This information can be processed by the processing and application section 600 into audio information. As a result, the user 110 can listen to the incoming audio.

前述のように、WCD100は、短距離にわたりマシン読み取り可能情報を走査するためのハードウェア及び/又はソフトウェアを含むことができる。図6に開示されている実施例では、ヘッドセット400がトランスポンダ610を含む。(図6のD1として示されている)短距離において、WCD100は、トランスポンダ610からの情報を読み出すためにヘッドピース400を走査することができる。この走査は、「媒体1」として示されているIR又はRFIDのような短距離通信媒体を利用することができる。短距離走査は、2つの作用を引き起こすことができる。第1に、走査は、例えばトランスポンダ610のアンテナコイルで誘起される電圧又は電流に関してヘッドピース400により検出することができる。ヘッドピース400は、これらの誘起特性の検出を、例えばモード変更をトリガする追加アクションのトリガとして使用することができる。更に、無線媒体1を使用した走査により、トランスポンダ610は、ヘッドフォンデバイスに関連する識別情報(例えばBD_ADDR又はブルートゥース(商標)ID)などの情報をWCD100に返信することができる。   As previously mentioned, WCD 100 may include hardware and / or software for scanning machine readable information over short distances. In the embodiment disclosed in FIG. 6, headset 400 includes a transponder 610. At a short distance (shown as D1 in FIG. 6), the WCD 100 can scan the headpiece 400 to read information from the transponder 610. This scanning can utilize a short-range communication medium such as IR or RFID shown as “Medium 1”. Short range scanning can cause two effects. First, the scan can be detected by the headpiece 400 with respect to the voltage or current induced in the antenna coil of the transponder 610, for example. The headpiece 400 can use detection of these induced characteristics as a trigger for additional actions that trigger a mode change, for example. Further, the scanning using the wireless medium 1 allows the transponder 610 to return information such as identification information (for example, BD_ADDR or Bluetooth (trademark) ID) related to the headphone device to the WCD 100.

図6に示されている距離D1は距離D2よりも短い点に留意することは重要である。第2無線媒体(「媒体2」)は、ブルートゥース(商標)などの図1に示されている短距離アクティブ無線媒体の1つとすることができる。媒体2は、媒体1よりもかなり長い距離を有し、これにより、ユーザは、媒体2の標準実効動作レンジとは対照的に、ヘッドセット400のようなリモートデバイスを媒体1の伝送レンジ内に入れるためにWCD100により近接して該デバイスを移動させる必要がある。   It is important to note that the distance D1 shown in FIG. 6 is shorter than the distance D2. The second wireless medium (“Medium 2”) may be one of the short-range active wireless media shown in FIG. 1, such as Bluetooth ™. Medium 2 has a much longer distance than medium 1, which allows the user to place a remote device, such as headset 400, within the transmission range of medium 1 as opposed to the standard effective operating range of medium 2. It is necessary to move the device closer to the WCD 100 to enter.

V.デバイス制御の実施例
図7は、本発明の実施形態による複数のレジ的な応用を開示している。これらの応用の各々において、リモートデバイス、及び場合によっては更に走査デバイスのモードは、リモートデバイス内に配置されたマシン読み取り可能トランスポンダの短距離走査により変更される。例えば実施例700は、ユーザ110が電話での会話を終えて、WCD100によりアクティブに保持されているピコネットからブルートゥース(商標)ヘッドセット400を接続解除したいときに利用することができる。ヘッドセット400は、ブルートゥース接続(図6の媒体2の例)の伝送距離内の位置からWCD100内のRFIDリーダ(図6の媒体1の例)の走査レンジ内まで移動させることができる。WCD100は、ヘッドセット400内のトランスポンダ610を読み取って、結果として、ヘッドセット400はマスタのWCD100によりピコネットから接続解除される。
V. Device Control Example FIG. 7 discloses a plurality of cashier applications according to embodiments of the present invention. In each of these applications, the mode of the remote device, and possibly further the scanning device, is changed by a short range scan of a machine readable transponder located within the remote device. For example, embodiment 700 can be used when user 110 has finished a telephone conversation and wants to disconnect Bluetooth ™ headset 400 from a piconet that is actively held by WCD 100. The headset 400 can be moved from a position within the transmission distance of the Bluetooth connection (example of medium 2 in FIG. 6) to the scanning range of the RFID reader in WCD 100 (example of medium 1 in FIG. 6). WCD 100 reads transponder 610 in headset 400 and, as a result, headset 400 is disconnected from the piconet by master WCD 100.

更に、モード変更は、ヘッドセット400及びWCD100の両方による反応に起因して生じる可能性がある。ヘッドセット400は、トランスポンダ610のアンテナコイル内の誘起電圧又は電流を感知することができ、感知されたこの電圧又は電流が、アクティブ通信モードから利用可能/受信モードへの切り替え、フル動作モードからパワーセーブモードへの切り替え、その他などのモード変更をトリガすることができる。2番目にトリガされた反応では、WCD100によるマシン読み取り可能トランスポンダの短距離走査が、ブルートゥース(商標)IDなどの識別情報を返信し、これによりWCD100は、ヘッドセット400をピコネットのアクティブな加入から取り外すことができるようになる。一方又は両方のデバイスにおけるモード変更は、可聴、可視、又は触覚の信号を介してユーザに確認応答することができる。開示される実施例では、リモートデバイスのモードが変更されたことを示す可聴の「ピーッ!」音が鳴る。他のインジケータは、可視表示としてLEDの点滅、振動、その他を含む。ヘッドセット400の取り外しにより、WCD100内の割り当て済みリソースが解放されて、他のデバイスの接続を可能にするか、或いは既に処理中のタスク(例えば他の無線デバイス又はアクセスポイントからの情報のダウンロード)に追加の帯域幅が再割り当てされることになる。WCD100はまた、電話の通話のような別の所要の用途の場合にこのデバイスへの再接続を迅速に確立することができるように、接続解除されたリモートデバイスの識別情報を記録することもできる。   Further, the mode change may occur due to reactions by both headset 400 and WCD 100. The headset 400 can sense an induced voltage or current in the antenna coil of the transponder 610, and this sensed voltage or current is switched from active communication mode to available / receive mode, power from full operation mode to power. Switch to save mode, and other mode changes can be triggered. In the second triggered response, a short-range scan of the machine-readable transponder by WCD 100 returns identification information such as a Bluetooth ™ ID, which causes WCD 100 to remove headset 400 from the active subscription of the piconet. Will be able to. A mode change in one or both devices can be acknowledged to the user via an audible, visible, or tactile signal. In the disclosed embodiment, an audible “beep!” Sound is emitted indicating that the mode of the remote device has changed. Other indicators include LED blinking, vibration, etc. as visual indications. Removal of headset 400 frees allocated resources in WCD 100 to allow other devices to connect or tasks already in progress (eg, downloading information from other wireless devices or access points) Additional bandwidth will be reallocated. WCD 100 can also record the identity of the disconnected remote device so that reconnection to this device can be quickly established for other required applications such as telephone calls. .

実施例710は、700に示されている実施例の後で発生することができる。ユーザ110は更に、ヘッドセット400で着信通話を受けたくないと決めることがあり、或いはこのエリア内の全てのポーリングマスタデバイスに対してヘッドセット400を隠したい場合がある。700と類似したプロセスにおいて、ユーザ110は、ヘッドセット400をスキャンすることができるように、ヘッドセット400をWCD100により近接して移動させることができる。同様に、モード変更は、トランザクション中のデバイスの一方又は両方で行うことができる。実施例710では、前述の誘起電圧又は電流のトリガを使用してヘッドセット400のモードを変更し、伝送レンジ内の全てのポーリングマスタデバイスに対しヘッドセットを隠すようにすることができる(すなわち、ヘッドセットはポーリング問い合わせに応答しない)。WCD100はまた、ヘッドセット400の走査の結果としてリモートデバイスIDを受け取ることができ、この番号を記録して、このデバイスは、着信通話に対しコンタクトされるべきでない、発信通話に対しコンタクトされるべきでない、業務の着信通話、特定の発信元電話番号からの通話、緊急通話などの特定の状況下でのみコンタクトされるべきであることを示すことができる。デバイスモードのこれらの変更は、可聴、可視、又は触覚の表示を介してユーザ110に対して確認応答される。開示される実施例では、2回のピー音が、ヘッドセット400が現在その存在をWCD100に対しマスク又は隠しているモードであることを示している。   Example 710 may occur after the example shown at 700. The user 110 may further decide that he / she does not want to receive incoming calls with the headset 400 or may wish to hide the headset 400 from all polling master devices in this area. In a process similar to 700, the user 110 can move the headset 400 closer to the WCD 100 so that the headset 400 can be scanned. Similarly, mode changes can be made on one or both of the devices in the transaction. In example 710, the induced voltage or current trigger described above can be used to change the mode of headset 400 so that it is hidden from all polling master devices within the transmission range (ie, Headset does not respond to polling queries). The WCD 100 can also receive a remote device ID as a result of scanning the headset 400 and record this number so that this device should not be contacted for incoming calls, should be contacted for outgoing calls May indicate that the contact should only be made under certain circumstances, such as a business incoming call, a call from a specific source telephone number, or an emergency call. These changes in device mode are acknowledged to the user 110 via an audible, visual or tactile display. In the disclosed embodiment, two beeps indicate that the headset 400 is currently in a mode that masks or hides its presence from the WCD 100.

いずれかのデバイスにおける現在のモードから次のモードへの変更は、様々な要因に基づくことができる。ヘッドセット400のような、あまり複雑でないリモートデバイスの場合、モード変更は、前の動作モードに基づくことができる。この方法では、モードは、事前設定された進行過程であるものから他のものに進むことができ、最終的には元のモードにリセットされる。より複雑なデバイスでは、同様のモード変更アルゴリズムが、デバイスの適切な次のモードを決定するのに使用される環境及び/又はデバイス関連変数の感知と組み合わせ又はこれに置き換えることができる。例えば、リモートデバイスは、時刻、日付、場所、伝送レンジ内の他のデバイスの数、パワーレベル、空きメモリ空間の量、その他を感知することができる。リモートデバイスは、感知されたこれらの条件を次の最適な動作モードを決定するアルゴリズムへの入力として使用することができる。   The change from the current mode to the next mode in any device can be based on various factors. For a less complex remote device, such as headset 400, the mode change can be based on the previous mode of operation. In this way, the mode can go from one that is a preset progression to another and eventually reset to the original mode. For more complex devices, a similar mode change algorithm can be combined with or replaced with the sensing of the environment and / or device related variables used to determine the appropriate next mode of the device. For example, the remote device can sense the time, date, location, number of other devices in the transmission range, power level, amount of free memory space, etc. The remote device can use these sensed conditions as input to an algorithm that determines the next optimal mode of operation.

更に、これらの同じデバイス管理手法を使用して、WCD100を自動的に制御することができる。例えば、ユーザ110が電話の通話でアクティブに話しており、ヘッドセット400が偶発的に走査されるようになる位置に入った場合、ヘッドセット400は、誤ってピコネットから除外され、電話の通話が接続解除される可能性がある。しかしながら、このシナリオでヘッドセット400を誤って接続解除するのを防ぐために、ヘッドセット400が走査されるときに電話の通話がアクティブに接続されているか否かを考慮するための予防手段を講じることができる。感知された入力に対するこれらの反応は、製造者によりデフォルト設定としてプログラムすることができ、該デフォルト設定は、当該分野で公知の様々なメニュー方式インタフェースを介してユーザ110が後で変更することができる。デフォルト設定の変更は、特定のリモートデバイスの機能性を考慮し、或いはリモートデバイス及びWCD100の両方に関わる特定のアプリケーションを考慮することが必要とされる場合がある。   Furthermore, these same device management techniques can be used to automatically control the WCD 100. For example, if the user 110 is actively speaking on a phone call and the headset 400 enters a position where it is accidentally scanned, the headset 400 is mistakenly excluded from the piconet and the phone call is There is a possibility of disconnection. However, to prevent accidental disconnection of headset 400 in this scenario, take precautions to consider whether a phone call is actively connected when headset 400 is scanned. Can do. These responses to sensed input can be programmed as default settings by the manufacturer, which can be changed later by the user 110 via various menu-driven interfaces known in the art. . Changing the default settings may require consideration of the functionality of a particular remote device or a particular application involving both the remote device and the WCD 100.

3番目の実施例720では、ヘッドセット400が前述の隠しモードに既に入った後にWCD100により再度走査される。この場合、トランスポンダ610のアンテナで感知された電圧又は電流が、ヘッドセット400の電源切断をトリガすることができる。長い「ピーッ!」音又は他のインジケータが、リモートデバイスの電源切断をしようとしていることをユーザに示すことができる。このモードはまた、前のモードに関わらず、リモートデバイスがWCD100の走査レンジ内に持続的に存在することでトリガすることもできる。WCD100は、トランスポンダ610に含まれているリモートIDを再度読み取って、このリモートデバイスの電源が切断されたことを記録し、このリモートデバイスへの再接続の試みにおけるリソース消費を避けることができる。他の代替モードは、図示されていないが、WCD100による使用のためのリモートデバイスの非隠蔽、リモートデバイスからWCD100へのアクティブ接続、その他を含むことができる。   In the third embodiment 720, the headset 400 is scanned again by the WCD 100 after already entering the hidden mode described above. In this case, the voltage or current sensed at the antenna of the transponder 610 can trigger the power down of the headset 400. A long “beep!” Sound or other indicator may indicate to the user that the remote device is about to be powered down. This mode can also be triggered by the remote device being permanently within the scan range of WCD 100, regardless of the previous mode. The WCD 100 can read the remote ID included in the transponder 610 again to record that the power of the remote device has been turned off, and avoid resource consumption in an attempt to reconnect to the remote device. Other alternative modes, which are not shown, can include unhiding the remote device for use by the WCD 100, active connection from the remote device to the WCD 100, etc.

図8Aは、本発明の少なくとも1つの実施形態によるプロセスの基本フローチャートを開示している。このプロセスのステップ800では、アクティブなデータ交換が既に進行中である。データ交換は、前述の例示的なリモートデバイスのいずれとも可能である。ステップ802において、データ交換のステータスが検証される。データ交換が継続してアクティブである場合には、ステップ806を通ってステップ800に戻る。しかしながら、データ交換が完了した場合、ユーザ110は、手動で介入することを決めることができる。ステップ804においてユーザ110は、WCD100に近接してリモートデバイスを保持し、又はその逆も同様であり、リモートデバイスが走査できるようになる。リモートデバイスは切り離され、次いで、リモートデバイスとWCD100との間のアクティブ接続が切断されたことを可聴信号が表示する(ステップ808)。しかしながら、ユーザ110は、状況によっては、無線デバイスの一方又は両方のモードを更に変更することが必要な場合がある。ユーザ110は、同様に、ステップ820で近接してデバイスを保持し、短距離マシン読み取り可能媒体1を介して走査を持続させることができ、次に、リモートデバイス内のトランスポンダを読み取って一方又は両方のデバイスのモード変更をトリガする。ステップ822において、一方又は両方のデバイスのモードが変わり、可聴信号が一方又は両方のデバイスの新しいモードを表示する。これ以上のモード変更が必要とされない場合、新規の接続問い合わせによりデバイスが再度アクティブ通信に入ることになるまでは、ステップ814でデバイスはモードに固有動作(デバイスの現在のモードに応じて)に入る(ステップ822は「A」を通ってステップ800に戻るようにリンクしている)。   FIG. 8A discloses a basic flowchart of a process according to at least one embodiment of the invention. In step 800 of this process, an active data exchange is already in progress. Data exchange is possible with any of the exemplary remote devices described above. In step 802, the status of data exchange is verified. If data exchange is still active, step 806 returns to step 800. However, when the data exchange is complete, the user 110 can decide to intervene manually. In step 804, the user 110 holds the remote device in proximity to the WCD 100, or vice versa, allowing the remote device to scan. The remote device is disconnected, and then an audible signal indicates that the active connection between the remote device and WCD 100 has been disconnected (step 808). However, in some situations, the user 110 may need to further change one or both modes of the wireless device. User 110 can similarly hold the device in close proximity at step 820 and continue scanning through short-range machine readable medium 1 and then read the transponder in the remote device and / or both Trigger a mode change on the device. At step 822, the mode of one or both devices changes and the audible signal displays the new mode of one or both devices. If no further mode changes are required, the device enters mode-specific operation (depending on the current mode of the device) at step 814 until a new connection query causes the device to enter active communication again. (Step 822 is linked back to Step 800 through “A”).

本発明の少なくとも1つの実施形態によるリモートデバイスとWCD100との間のより包括的な遭遇が図8Bで開示されている。WCD100は、無線媒体1を用いた走査動作を介してリモートデバイスに遭遇する(ステップ824)。例えば、WCD100は、埋め込まれたRFIDトランスポンダの走査を介してリモートデバイスを発見することができる。この走査の結果として、WCD100は、識別に関してリモートデバイスから返された情報(例えばブルートゥース(商標)アドレス又はBD_ADDR)を受信する。ステップ826において、WCD100は、識別情報に基づいてこのリモートデバイスが前に遭遇したか否かを判断する。発見されたリモートデバイスが今まで未知であった場合(例えば、このBD_ADDRに関連する格納情報がない)、WCD100は、ステップ828及び830でこの新しい識別情報を格納し、無線媒体2(例えばブルートゥース(商標))を介してアクティブ通信の確立を試みることができる。或いは、遭遇したデバイスの情報がメモリから取り戻され、ステップ832で、無線媒体2を介したリモートデバイス接続の現在の状態が判断される。デバイスが現在接続されていない場合、WCD100は、最近読み取った及び/又は格納された情報を用いて、このリモートデバイスへの再接続を試みることができる(ステップ836)。そうでなければ、図8Aの前述のような手順を用いて、アクティブに接続されたデバイスをWCD100から接続解除することができる。   A more comprehensive encounter between a remote device and WCD 100 according to at least one embodiment of the invention is disclosed in FIG. 8B. WCD 100 encounters the remote device via a scanning operation using wireless medium 1 (step 824). For example, WCD 100 can discover remote devices via scanning of embedded RFID transponders. As a result of this scan, WCD 100 receives information returned from the remote device regarding identification (eg, Bluetooth ™ address or BD_ADDR). In step 826, WCD 100 determines whether this remote device has been previously encountered based on the identification information. If the discovered remote device has been unknown until now (eg, there is no storage information associated with this BD_ADDR), WCD 100 stores this new identification information at steps 828 and 830, and wireless medium 2 (eg, Bluetooth ( Trademarks)) can be attempted to establish active communication. Alternatively, the information of the encountered device is retrieved from the memory, and in step 832 the current state of the remote device connection via the wireless medium 2 is determined. If the device is not currently connected, WCD 100 may attempt to reconnect to this remote device using recently read and / or stored information (step 836). Otherwise, the actively connected device can be disconnected from WCD 100 using the procedure as described above in FIG.

本発明は、他の場合では多大な設定、管理、及び場合によってはデバイスユーザの代わりの手動介入を必要としたはずの制御プロセスを自動化するので、既存のシステムに対する改善である。ユーザは、一方又は両方のデバイスにおけるモード変更を行うために、無線通信デバイスの走査近接内にリモートデバイスを単に移動させるだけでよい。次いで、ユーザは、複数の可聴、可視、又は触覚手法を介して一方又は両方のデバイスのモード変更の通知を受けることが可能であり、これによりユーザは、各デバイスの現在のモード、及びこれ以上のモード変更が必要か否かを認知することができる。この管理の全ては、単に、一方のデバイスから他方のデバイスへの近接により駆動され、例えば、ユーザが日常的に様々な動作及びタスクの同時並行作業で忙しいときに、デバイスの簡単な制御性を可能にする。   The present invention is an improvement over existing systems because it automates the control process that would otherwise require significant configuration, management, and possibly manual intervention on behalf of the device user. The user need only move the remote device within the scanning proximity of the wireless communication device to make a mode change on one or both devices. The user can then be notified of a mode change of one or both devices via multiple audible, visual, or tactile techniques, so that the user can see the current mode of each device, and more It is possible to recognize whether or not the mode change is necessary. All of this management is simply driven by the proximity of one device to the other, for example, when the user is busy with the concurrent work of various operations and tasks on a daily basis, enable.

従って、当業者であれば、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本発明に形式上及び詳細の様々な変更を行うことができる点は明らかであろう。本発明の外延及び範囲は、上述の例示的な実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、添付の請求項及び均等物によってのみ定義されるべきである。   Thus, it will be apparent to one skilled in the art that various changes in form and detail can be made to the invention without departing from the spirit and scope of the invention. The extension and scope of the invention should not be limited by any of the above-described exemplary embodiments, but should be defined only in accordance with the appended claims and equivalents.

本発明の少なくとも1つの実施形態を説明するために使用可能な短距離から長距離までの例示的な無線通信環境を開示する図である。FIG. 2 discloses an exemplary wireless communication environment from short range to long range that can be used to describe at least one embodiment of the invention. 本発明の少なくとも1つの実施形態で使用可能な例示的な無線通信デバイスのモジュールの説明を開示する図である。FIG. 7 discloses a description of a module of an exemplary wireless communication device that can be used in at least one embodiment of the invention. 図2で既に説明された無線通信デバイスの例示的な構造的説明を開示する図である。FIG. 3 discloses an exemplary structural description of the wireless communication device already described in FIG. 本発明の少なくとも1つの実施形態によって同じ無線媒体を介して無線通信デバイスと通信するように動作することができる例示的なリモートデバイスを開示する図である。FIG. 6 discloses an exemplary remote device operable to communicate with a wireless communication device via the same wireless medium in accordance with at least one embodiment of the invention. 本発明の少なくとも1つの実施形態によって図4の前述の例示的なリモートデバイスの全てが同じ無線媒体を介して無線通信デバイスと同時に通信しようと試みる状況を開示する図である。FIG. 5 discloses a situation in which all of the foregoing exemplary remote devices of FIG. 4 attempt to communicate simultaneously with a wireless communication device over the same wireless medium in accordance with at least one embodiment of the invention. 本発明の少なくとも1つの実施形態によって少なくとも2つの無線媒体を用いて無線通信デバイスと無線で通信を行うリモートデバイスを示す例示的なトランザクションの図である。FIG. 4 is an exemplary transaction diagram illustrating a remote device communicating wirelessly with a wireless communication device using at least two wireless media in accordance with at least one embodiment of the invention. 本発明の少なくとも1つの実施形態によって無線通信デバイスと通信を行うリモートデバイスの一方又は両方の複数の例示的なモード変更トランザクションを開示する図である。FIG. 6 discloses a plurality of exemplary mode change transactions for one or both of a remote device communicating with a wireless communication device in accordance with at least one embodiment of the invention. 本発明の少なくとも1つの実施形態によって無線通信デバイスと通信を行うリモートデバイスの一方又は両方の無線モード変更を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a wireless mode change of one or both of a remote device communicating with a wireless communication device according to at least one embodiment of the invention. 本発明の少なくとも1つの実施形態による無線通信デバイスと新しく発見されたリモートデバイスとの間の対話全体を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an overall interaction between a wireless communication device and a newly discovered remote device according to at least one embodiment of the invention.

符号の説明Explanation of symbols

100 無線通信デバイス(WCD)
400 ヘッドセット
100 Wireless communication device (WCD)
400 headset

Claims (11)

第1デバイスにおいて第1無線媒体を介して第2デバイスを検出するための無線走査を送信する段階と、
第1無線媒体を介した走査に応答して第2デバイスから当該第2デバイスの識別子を含む情報を第1デバイスにおいて受信する段階と、
前記第1デバイスにおいて、前記受信した情報に基づいて前記第2デバイスを識別する段階と、
前記第1デバイスにおいて、第2無線媒体を介した前記識別された第2デバイスとのアクティブなリンクが存在するかどうかを判断する段階と、
前記第1デバイスにおいて、第2無線媒体を介した前記識別された第2デバイスとのアクティブなリンクが存在すると判断された場合には、モード変更をトリガし、前記第2無線媒体を介したアクティブなリンクを接続解除する段階と、
を含む方法。
Transmitting a wireless scan for detecting a second device via a first wireless medium at a first device;
Receiving information including an identifier of the second device from the second device in response to scanning via the first wireless medium;
Identifying the second device based on the received information at the first device;
Determining, at the first device, whether there is an active link with the identified second device via a second wireless medium;
If the first device determines that there is an active link with the identified second device via a second wireless medium, it triggers a mode change and activates via the second wireless medium Disconnecting the link,
Including methods.
前記第2無線媒体を介したアクティブなリンクが存在しないと判断された場合には、モード変更をトリガし、前記識別された第2デバイスとのアクティブなリンクを確立する、ことを特徴とする請求項に記載の方法。If it is determined that there is no active link over the second wireless medium, triggering a mode change and establishing an active link with the identified second device. Item 2. The method according to Item 1 . 前記モード変更が、マスタポーリングモードから受信モードへの変更、電話通信モードから別のアクティブモードへの変更、及びアクティブポーリングモードからパワーセーブモードへの変更のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項に記載の方法。
The mode change includes at least one of a change from a master polling mode to a reception mode, a change from a telephone communication mode to another active mode, and a change from an active polling mode to a power save mode.
The method according to claim 1 .
第1デバイスにおける前記モード変更を確認するために、可聴、可視、又は触覚のインジケータが起動される、
ことを特徴とする請求項に記載の方法。
An audible, visible or tactile indicator is activated to confirm the mode change in the first device;
The method according to claim 1 .
第1無線媒体を介した走査に応答してリモートデバイスから当該リモートデバイスの識別子を含む情報を受信するスキャナと、
受信した前記情報に基づいて前記リモートデバイスを識別し、第2無線媒体を介した前記識別されたリモートデバイスとのリンクが存在するかどうかを判断して、第2無線媒体を介した前記識別されたリモートデバイスとのアクティブなリンクが存在すると判断された場合には、モード変更をトリガし、前記第2無線媒体を介したアクティブなリンクを接続解除するプロセッサと、
を備えるプライマリデバイス。
A scanner for receiving information including an identifier of the remote device from the remote device in response to scanning via the first wireless medium;
Identifying the remote device based on the received information, determining whether a link exists with the identified remote device via a second wireless medium, and identifying the identified via the second wireless medium; A processor that triggers a mode change and disconnects the active link via the second wireless medium if it is determined that there is an active link with the remote device;
Primary device with
前記第2無線媒体を介したリンクが存在しないと判断された場合には、モード変更をトリガし、前記識別デバイスとのリンクを確立する、
ことを特徴とする請求項に記載のプライマリデバイス。
If it is determined that there is no link via the second wireless medium, trigger a mode change and establish a link with the identification device;
The primary device according to claim 5 .
前記モード変更が、マスタポーリングモードから受信モードへの変更、電話通信モードから別のアクティブモードへの変更、及びアクティブポーリングモードからパワーセーブモードへの変更のうちの少なくとも1つを含む、
ことを特徴とする請求項に記載のプライマリデバイス。
The mode change includes at least one of a change from a master polling mode to a reception mode, a change from a telephone communication mode to another active mode, and a change from an active polling mode to a power save mode.
The primary device according to claim 5 .
プライマリデバイスにおける前記モード変更を確認するために、可聴、可視、又は触覚のインジケータが起動される、
ことを特徴とする請求項に記載のプライマリデバイス。
An audible, visible or tactile indicator is activated to confirm the mode change in the primary device.
The primary device according to claim 5 .
第1無線媒体を介した走査に応答してリモートデバイスから当該リモートデバイスの識別子を含む情報を受信する手段と、
前記受信した情報に基づいて前記リモートデバイスを識別する手段と、
第2無線媒体を介した前記識別デバイスとのアクティブなリンクが存在するかどうかを判断する手段と、
第2無線媒体を介した前記識別されたリモートデバイスとのアクティブなリンクが存在すると判断された場合には、モード変更をトリガし、前記第2無線媒体を介したアクティブなリンクを接続解除する手段と、
を含むプライマリデバイス。
Means for receiving information including an identifier of the remote device from the remote device in response to scanning via the first wireless medium;
Means for identifying the remote device based on the received information;
Means for determining whether there is an active link with the identification device via a second wireless medium;
Means for triggering a mode change and disconnecting the active link over the second wireless medium if it is determined that there is an active link with the identified remote device over the second wireless medium When,
Primary device containing.
コンピュータに、
第1無線媒体を介した走査に応答してデバイスから、当該デバイスの識別子を含む情報を受信する段階と、
前記受信した情報に基づいて前記デバイスを識別する段階と、
第2無線媒体を介した前記識別されたデバイスとのリンクが存在するかどうかを判断する段階と、
第2無線媒体を介した前記識別されたデバイスとのアクティブなリンクが存在すると判断された場合には、モード変更をトリガし、前記第2無線媒体を介したアクティブなリンクを接続解除する段階と、
を実行させるコンピュータプログラム。
On the computer,
Receiving information including an identifier of the device from the device in response to scanning through the first wireless medium;
Identifying the device based on the received information;
Determining whether there is a link with the identified device over a second wireless medium;
Triggering a mode change and disconnecting the active link via the second wireless medium if it is determined that there is an active link with the identified device via the second wireless medium; ,
A computer program that executes
リモートデバイスを制御するためのシステムであって、
リモートデバイスと、
プライマリデバイスと、
を備え、
前記プライマリデバイスが第1無線媒体を用いて前記リモートデバイスを走査し、且つ第2無線媒体を介して前記リモートデバイスと通信するよう構成されており、
前記リモートデバイスが、前記プライマリデバイスによる走査を感知し、前記走査に応答して当該リモートデバイスの識別情報を含む情報を送信し且つモードを変更し、
前記プライマリデバイスが、前記リモートデバイスからの情報を受信し、該受信情報に基づいて前記リモートデバイスを識別して、第2無線媒体を介した前記リモートデバイスとのアクティブなリンクが存在するかどうかを判断し、
前記プライマリデバイスが更に、第2無線媒体を介した前記識別されたリモートデバイスとのアクティブなリンクが存在すると判断された場合には、モード変更に入り、前記第2無線媒体を介したアクティブなリンクを接続解除する
ことを特徴とするシステム。
A system for controlling a remote device,
A remote device,
A primary device;
With
The primary device is configured to scan the remote device using a first wireless medium and communicate with the remote device via a second wireless medium;
The remote device senses a scan by the primary device, transmits information including identification information of the remote device in response to the scan and changes the mode;
Whether the primary device receives information from the remote device, identifies the remote device based on the received information, and whether there is an active link with the remote device over a second wireless medium; Judgment
If the primary device further determines that there is an active link with the identified remote device via a second wireless medium, it enters a mode change and an active link via the second wireless medium. A system characterized by disconnecting.
JP2008546661A 2005-12-21 2006-12-01 Method for closing a communication link Expired - Fee Related JP4856192B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/312,773 2005-12-21
US11/312,773 US8374548B2 (en) 2005-12-21 2005-12-21 Method for closing a communication link
PCT/IB2006/003447 WO2007072135A1 (en) 2005-12-21 2006-12-01 Method for closing a communication link

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011201823A Division JP5124678B2 (en) 2005-12-21 2011-09-15 Method for closing a communication link

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009521162A JP2009521162A (en) 2009-05-28
JP4856192B2 true JP4856192B2 (en) 2012-01-18

Family

ID=38174285

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546661A Expired - Fee Related JP4856192B2 (en) 2005-12-21 2006-12-01 Method for closing a communication link
JP2011201823A Expired - Fee Related JP5124678B2 (en) 2005-12-21 2011-09-15 Method for closing a communication link

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011201823A Expired - Fee Related JP5124678B2 (en) 2005-12-21 2011-09-15 Method for closing a communication link

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8374548B2 (en)
EP (2) EP1964311B1 (en)
JP (2) JP4856192B2 (en)
CN (1) CN101305547B (en)
WO (1) WO2007072135A1 (en)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135782B2 (en) * 2006-11-22 2012-03-13 Casio Hitachi Mobile Communications Co., Ltd. Electronic apparatus, presence communication system, and computer-readable recording medium
US8934984B2 (en) 2007-05-31 2015-01-13 Cochlear Limited Behind-the-ear (BTE) prosthetic device with antenna
WO2009036778A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-26 Siemens Aktiengesellschaft Method for changing over the mode of operation of an automation engineering appliance, and appliance and arrangement having such an appliance
US8675620B1 (en) * 2008-05-13 2014-03-18 Avaya Inc. Scheduled service periods in wireless mesh networks
US9474099B2 (en) 2008-12-23 2016-10-18 Keyssa, Inc. Smart connectors and associated communications links
US9954579B2 (en) 2008-12-23 2018-04-24 Keyssa, Inc. Smart connectors and associated communications links
US9219956B2 (en) 2008-12-23 2015-12-22 Keyssa, Inc. Contactless audio adapter, and methods
US9191263B2 (en) 2008-12-23 2015-11-17 Keyssa, Inc. Contactless replacement for cabled standards-based interfaces
US8660488B2 (en) * 2009-01-30 2014-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication device
US8935436B2 (en) 2009-02-18 2015-01-13 Qualcomm Incorporated Wakeup trigger to support multiple user interfaces, environments, and/or virtual machines
EP2221984A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-25 Motorola, Inc. Wireless communication device for providing at least one near field communication service
JP2010283485A (en) * 2009-06-03 2010-12-16 Casio Computer Co Ltd Wireless communication system
TWI433525B (en) * 2009-08-12 2014-04-01 Sure Best Ltd Dect wireless hand free communication apparatus
US20110177780A1 (en) * 2010-01-15 2011-07-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Wireless communication apparatus
JP5343870B2 (en) * 2010-01-15 2013-11-13 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社 Wireless communication device
US8438408B2 (en) * 2010-01-26 2013-05-07 Apple Inc. Control of accessory components by portable computing device
US8271033B2 (en) * 2010-03-15 2012-09-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Dedicated accessory devices for handheld communication devices and related methods
JP5527022B2 (en) * 2010-06-01 2014-06-18 ソニー株式会社 COMMUNICATION DEVICE, READER DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION DEVICE
JP4991912B2 (en) * 2010-06-02 2012-08-08 株式会社東芝 Communication device
KR20120019520A (en) * 2010-08-26 2012-03-07 삼성전자주식회사 Method and apparatus for providing tethering service in a wireless local area network terminal supporting mobile infrastructure mode
CN102024048B (en) * 2010-12-15 2014-04-09 中兴通讯股份有限公司 Implementation method of mobile terminal and browser thereof
CN103312386A (en) * 2012-03-12 2013-09-18 中兴通讯股份有限公司 Method and device for controlling mobile phone to switch conversation mode
US9351144B2 (en) * 2012-06-04 2016-05-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for improving NFC RF discovery based on detection of other RF activity
WO2014058534A1 (en) * 2012-09-14 2014-04-17 Waveconnex, Inc., A Delaware Corporation Smart connectors and associated communications links
US9031502B2 (en) 2012-11-16 2015-05-12 Broadcom Corporation Antenna solution for wireless power transfer—near field communication enabled communication device
US20140148095A1 (en) * 2012-11-27 2014-05-29 Broadcom Corporation Multiple antenna arrangement for near field communications
US9622127B2 (en) * 2012-11-30 2017-04-11 Tejas Networks Limited Method and system for wireless communication
JP5763615B2 (en) * 2012-12-28 2015-08-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system and image forming apparatus and information processing apparatus constituting the same
US9042829B2 (en) 2013-01-04 2015-05-26 Nokia Corporation Method, apparatus, and computer program product for wireless short-range communication
US9258694B2 (en) 2013-01-23 2016-02-09 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for wireless device discovery process
KR102022666B1 (en) 2013-05-16 2019-09-18 삼성전자주식회사 Method and divece for communication
CN105556492B (en) * 2013-09-11 2018-07-17 惠普发展公司,有限责任合伙企业 Near-field communication(NFC)Data transmission
KR20150033472A (en) * 2013-09-24 2015-04-01 삼성전자주식회사 Method for sharing status information and an electronic device thereof
US9860297B2 (en) 2014-06-02 2018-01-02 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for media selection for moving user
US9420407B2 (en) 2014-06-06 2016-08-16 Em Microelectronic Marin S.A. Method and system for bidirectional communications via a bluetooth low energy advertise link
US9635690B2 (en) 2014-06-24 2017-04-25 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for improving security for wireless communication
US9338635B2 (en) 2014-07-01 2016-05-10 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for device tracking
EP2978276A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-27 The Swatch Group Research and Development Ltd. Information station with multiple communication interfaces
US9265080B1 (en) 2014-10-01 2016-02-16 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for multi-device output mode configuration
JP2016082576A (en) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社リコー Communication equipment, communication method, system, and program
CN104363557B (en) * 2014-11-12 2018-04-27 北京国承万通信息科技有限公司 First equipment and its method and communication system with the second equipment communication
US9602648B2 (en) 2015-04-30 2017-03-21 Keyssa Systems, Inc. Adapter devices for enhancing the functionality of other devices
US10645735B2 (en) * 2017-03-15 2020-05-05 Avago Technologies International Sales Pte. Limited Enhanced data rate low energy wireless communications
US10558260B2 (en) 2017-12-15 2020-02-11 Microsoft Technology Licensing, Llc Detecting the pose of an out-of-range controller

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027551A (en) * 2000-07-06 2002-01-25 East Japan Railway Co Remote control device portable device and remote control method for portable device
JP2003032261A (en) * 2001-07-19 2003-01-31 Sony Corp Radio system, radio method, communication terminal, communication method, extension device and program
JP2004015654A (en) * 2002-06-10 2004-01-15 Sony Corp Communication method, communication system, and communication device
JP2005094442A (en) * 2003-09-18 2005-04-07 Hitachi Maxell Ltd Radio communication apparatus and sound information transmitting device
WO2005114857A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communications terminal, communications protocol switching method, communications protocol switching program, and integrated circuit of wireless communications terminal

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001017298A1 (en) * 1999-09-02 2001-03-08 Automated Business Companies Communication and proximity authorization systems
US7010332B1 (en) 2000-02-21 2006-03-07 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson(Publ) Wireless headset with automatic power control
GB2362070B (en) 2000-05-05 2004-06-16 Nokia Mobile Phones Ltd Communication devices and method of communication
US7577111B2 (en) 2000-11-10 2009-08-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and system for wireless interfacing of electronic devices
GB0028093D0 (en) 2000-11-17 2001-01-03 Ratcliffe Anthony B Electrical power control system
US20020123325A1 (en) * 2001-03-01 2002-09-05 Cooper Gerald M. Method and apparatus for increasing the security of wireless data services
US6941156B2 (en) * 2001-06-26 2005-09-06 Agere Systems Inc. Automatic handoff for wireless piconet multimode cell phone
KR100835440B1 (en) * 2001-08-28 2008-06-04 소니 가부시끼 가이샤 Information processing apparatus and method, and recording medium
KR20030068415A (en) * 2002-02-14 2003-08-21 샤프 가부시키가이샤 Display device, electronic appliance and camera
US6892052B2 (en) 2002-03-26 2005-05-10 Nokia Corporation Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication
US7565108B2 (en) * 2002-03-26 2009-07-21 Nokia Corporation Radio frequency identification (RF-ID) based discovery for short range radio communication with reader device having transponder functionality
US20040198425A1 (en) 2002-10-01 2004-10-07 Mellone Charles M. Establishing half-duplex audio link as battery saving means
KR20050104382A (en) * 2003-02-19 2005-11-02 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. System for ad hoc sharing of content items between portable devices and interaction methods therefor
US20040243519A1 (en) * 2003-06-02 2004-12-02 Nokia Corporation Prompted electronic mobile-service information communications with validation
US20050014468A1 (en) * 2003-07-18 2005-01-20 Juha Salokannel Scalable bluetooth multi-mode radio module
US7343160B2 (en) * 2003-09-29 2008-03-11 Broadcom Corporation System and method for servicing communications using both fixed and mobile wireless networks
EP1725977B1 (en) 2004-03-19 2009-04-15 Nokia Corporation Detector logic and radio identification device and method for enhancing terminal operations

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027551A (en) * 2000-07-06 2002-01-25 East Japan Railway Co Remote control device portable device and remote control method for portable device
JP2003032261A (en) * 2001-07-19 2003-01-31 Sony Corp Radio system, radio method, communication terminal, communication method, extension device and program
JP2004015654A (en) * 2002-06-10 2004-01-15 Sony Corp Communication method, communication system, and communication device
JP2005094442A (en) * 2003-09-18 2005-04-07 Hitachi Maxell Ltd Radio communication apparatus and sound information transmitting device
WO2005114857A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless communications terminal, communications protocol switching method, communications protocol switching program, and integrated circuit of wireless communications terminal

Also Published As

Publication number Publication date
EP1964311B1 (en) 2013-09-04
EP1964311A4 (en) 2013-03-13
JP2012034390A (en) 2012-02-16
CN101305547B (en) 2012-08-29
US8374548B2 (en) 2013-02-12
US20070141985A1 (en) 2007-06-21
EP1964311A1 (en) 2008-09-03
JP2009521162A (en) 2009-05-28
EP2602957A1 (en) 2013-06-12
CN101305547A (en) 2008-11-12
EP2602957B1 (en) 2014-01-29
WO2007072135A1 (en) 2007-06-28
JP5124678B2 (en) 2013-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4856192B2 (en) Method for closing a communication link
CN101233699B (en) Method and equipment for executing NFC
US7412224B2 (en) Portable local server with context sensing
Zmijewska Evaluating wireless technologies in mobile payments-a customer centric approach
JP4819942B2 (en) Data communication in electronic devices
US20090282130A1 (en) Resource sharing via close-proximity wireless communication
US20160021049A1 (en) System and method for visualizing threaded communication across multiple communication channels using a mobile web server
US20060073788A1 (en) Context based connectivity for mobile devices
US20090047991A1 (en) Automatically enabling and disabling wireless networks
US20060199533A1 (en) Method and system for tactile confirmation of service bookmarks
US20090042565A1 (en) Connection point triggered scanning for positioning radios
US11622319B2 (en) Electronic device for providing AP list and method for operating electronic device
CN102868593A (en) Method and terminal for information acquisition
JP6074041B2 (en) Method and apparatus for processing communication service with common account
US20080125107A1 (en) Transparent enforcement of bluetooth encryption
KR101795248B1 (en) Electronic device comprising a local area wireless communication module and method for controlling the local area wireless communication module in the electronic device
EP1794935A1 (en) Context based connectivity for mobile devices
Siegemund Spontaneous interaction using mobile phones and short text messages
KR20090039017A (en) Method and system for downloading contents by reservation using mobile terminal and the mobile terminal therefor
KR101649363B1 (en) Mobile Terminal and Method Thereof for call receiver
EP1976231A1 (en) System, device and method for wireless communication
KR101449676B1 (en) Smart Office System and Method using NFC
KR20170050231A (en) User equipment, service providing device, beacon, advertisement system comprising the same, control method thereof and computer readable medium having computer program recorded thereon

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110322

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111017

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111027

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371