JP4849631B2 - Image forming apparatus, control method, and program - Google Patents

Image forming apparatus, control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP4849631B2
JP4849631B2 JP2007138097A JP2007138097A JP4849631B2 JP 4849631 B2 JP4849631 B2 JP 4849631B2 JP 2007138097 A JP2007138097 A JP 2007138097A JP 2007138097 A JP2007138097 A JP 2007138097A JP 4849631 B2 JP4849631 B2 JP 4849631B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation history
instance
image forming
macro
attribute
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007138097A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008294746A (en
Inventor
雄大 今道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007138097A priority Critical patent/JP4849631B2/en
Priority to US12/149,653 priority patent/US8230200B2/en
Publication of JP2008294746A publication Critical patent/JP2008294746A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4849631B2 publication Critical patent/JP4849631B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、より詳細には、操作履歴をマクロとして管理することが可能な画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus capable of managing an operation history as a macro, a control method for the image forming apparatus, and a program.

近年、情報処理技術およびネットワーク技術の発展に伴い、画像形成装置の処理能力およびネットワーク接続能力が向上している。いわゆるMFP(Multi-Function Peripheral)として参照される画像形成装置では、複写機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能、ネットワーク接続機能などを実装し、ユーザの要求する機能を提供している。   In recent years, with the development of information processing technology and network technology, the processing capability and network connection capability of image forming apparatuses have improved. In an image forming apparatus referred to as a so-called MFP (Multi-Function Peripheral), a copy function, a printer function, a facsimile function, a network connection function, and the like are mounted and a function requested by a user is provided.

また、ユーザが行う操作には、単発的に発生する操作の他、画像形成装置に対して一定の処理を繰り返し実行させることが必要な操作もある。一定の処理を繰り返し実行する業務効率を向上させるため、画像形成装置に操作履歴を操作ログとして記録し、操作履歴の一部または全部を選択し、登録されたシーケンスで処理を実行させる技術も提案されている。   In addition to operations that occur only once, the operations performed by the user include operations that require the image forming apparatus to repeatedly execute certain processing. In order to improve the operational efficiency of executing a certain process repeatedly, we also propose a technology that records the operation history as an operation log in the image forming device, selects part or all of the operation history, and executes the process in the registered sequence Has been.

例えば、特開2001−265761号公報(特許文献1)では、編集操作の過程を履歴として記憶するメモリ手段を備え、メモリ手段に記憶されている履歴を読み出し、表示させ、表示された履歴の中から任意の範囲を選択し、選択した範囲の任意の操作を任意の指定位置において再実行させるデータ編集装置が開示されている。   For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2001-265761 (Patent Document 1) includes a memory unit that stores a process of editing operation as a history, reads and displays the history stored in the memory unit, and displays the history within the displayed history. A data editing apparatus is disclosed in which an arbitrary range is selected from the above and an arbitrary operation of the selected range is re-executed at an arbitrary designated position.

また、特開2003−280946号公報(特許文献2)では、出力画面を操作履歴情報として記録する情報処理装置であって、出力画面の内容を監視して変化を検出する出力監視手段を備え、指定した時刻以降に記録された出力画面の内容を再生する画面再生手段とを備え、ユーザに対して以前に入力した履歴を指定時刻以後について表示画面上に表示させる情報処理装置が開示されている。
特開2001−265761号公報 特開2003−280946号公報
Japanese Patent Laid-Open No. 2003-280946 (Patent Document 2) is an information processing apparatus that records an output screen as operation history information, and includes an output monitoring unit that monitors the contents of the output screen and detects changes. An information processing apparatus is disclosed that includes screen playback means for playing back the contents of an output screen recorded after a specified time, and displays a history input previously for the user on the display screen after the specified time. .
Japanese Patent Laid-Open No. 2001-265761 JP 2003-280946 A

以上のように、画像形成装置に対して操作履歴を登録しておき、ユーザに対して操作を再実行させる装置および指定した出力画面を表示させることにより、ユーザに操作履歴に対応した表示画面を表示させる装置が知られていた。   As described above, the operation history is registered in the image forming apparatus, and the display screen corresponding to the operation history is displayed to the user by displaying the apparatus that causes the user to re-execute the operation and the designated output screen. A device to display was known.

しかしながら、画像形成装置では、装置のハードウェア構成またはソフトウェア構成については、異なる機器ごとに異なるのが通常である。このため、従来、操作履歴は、通常その機種または互換性のある機器専用の形式とされていた。すなわち、操作履歴は、ユーザではなく装置に依存したものとして登録されていた。このため、ユーザが他装置または他機種で過去に実行した操作履歴を再実行しようとしても実行できない場合がある。また、同一機種でもユーザによりカスタマイズされたオプション機能がある場合、同一の機種であってもそのままで操作履歴を再現することができない場合があった。   However, in an image forming apparatus, the hardware configuration or software configuration of the apparatus is usually different for different devices. For this reason, conventionally, the operation history is usually in a format dedicated to the model or compatible device. That is, the operation history is registered as being dependent on the apparatus, not the user. For this reason, even if the user tries to re-execute an operation history executed in the past with another apparatus or another model, there are cases where it cannot be executed. Further, when there is an optional function customized by the user even in the same model, there is a case where the operation history cannot be reproduced as it is even in the same model.

複数の画像形成装置間で共通に使用でき、かつ操作履歴に記録された動作を再現するために、操作履歴からマクロを作成することもできる。しかしながら、マクロとして機能するための操作履歴には、動作条件などの条件設定を追加して登録しなければならないことや、操作履歴とマクロとを同時に画像形成装置に登録しておくのでは、画像形成装置のメモリ資源の消費量を増加させることになる。   In order to reproduce the operation recorded in the operation history that can be used in common among a plurality of image forming apparatuses, a macro can be created from the operation history. However, in the operation history for functioning as a macro, it is necessary to add and register condition settings such as operation conditions, or if the operation history and the macro are registered in the image forming apparatus at the same time, This increases the consumption of memory resources of the forming apparatus.

一方、画像形成装置が操作履歴を格納するために割り当てられる記憶領域は、操作履歴のデータの性質上、大容量とされるものではない。したがって、操作履歴に対応したマクロを作成し、画像形成装置に割り当てられた記憶領域に格納するためには、できるだけ効率の良い登録方式を使用する必要がある。また、他画像形成装置が作成し登録した、実行できないオプション機能や実行できない機能を指令する操作履歴をそのまま保存するのは、メモリ資源の節約の観点から言えば好ましいものではない。   On the other hand, the storage area allocated for storing the operation history by the image forming apparatus is not large because of the nature of the operation history data. Therefore, in order to create a macro corresponding to the operation history and store it in the storage area allocated to the image forming apparatus, it is necessary to use a registration method that is as efficient as possible. In addition, it is not preferable from the viewpoint of saving memory resources to store the operation history that commands the inexecutable optional functions and the inexecutable functions created and registered by other image forming apparatuses.

操作履歴の保存可能な数は、通常制限を受け、設定された数を超えると、操作履歴の古い順に削除される。このため、操作履歴とマクロとを両方作成し各納する場合、保存するべきデータ量が約2倍となる。このことは、操作履歴およびマクロを保存しておくことにより操作効率の向上により、使用頻度の高い操作履歴やマクロであっても、数制限を超えた場合消去されるという問題点が生じてしまう。   The number of operation histories that can be stored is normally limited. When the number exceeds the set number, the operation histories are deleted in the oldest order. For this reason, when both an operation history and a macro are created and stored, the amount of data to be saved is approximately doubled. This is because the operation history and macros are saved to improve the operation efficiency, and even frequently used operation histories and macros are deleted when the number limit is exceeded. .

上述したメモリ資源節約上の問題点は、操作履歴やマクロをSDカード、メモリスティックなどの着脱自在の記憶装置に操作履歴を格納することによりある程度対応することができる。しかしながら、操作履歴やマクロのデータ構造として冗長性をできるだけ排除することが、画像形成装置のハードウェア資源節約の観点からも望ましい。   The above-mentioned problems in saving memory resources can be dealt with to some extent by storing operation histories and macros in a removable storage device such as an SD card or a memory stick. However, it is desirable from the viewpoint of saving hardware resources of the image forming apparatus to eliminate redundancy as much as possible in the operation history and macro data structure.

また、操作履歴からマクロを作成するために操作履歴を格納し、さらに操作履歴に対応して作成されたマクロを別個に管理する場合、操作履歴に対して新たな情報やスキーマなどを追加した場合に、対応するマクロについても別々に当該情報やスキーマなどを追加しなければならない。このことは、一方のデータ構造についてした修正やスキーマの追加を、他方のデータ構造についても独立して行わなければならないという問題を生じさせる。この問題は、ユーザに対して重複した登録操作を要求するものであり、かつ修正ミスなどにより操作履歴とマクロとの同一性が担保できなくなるという新たな問題も生じていた   In addition, when storing the operation history to create a macro from the operation history and managing the macro created corresponding to the operation history separately, when adding new information or schema to the operation history In addition, the information and schema must be added separately for the corresponding macro. This causes a problem that correction and schema addition for one data structure must be performed independently for the other data structure. This problem requires a duplicate registration operation for the user, and there is a new problem that the identity between the operation history and the macro cannot be secured due to a correction error or the like.

本発明は、従来技術による上述した問題点を解決するためになされたものである。画像形成装置は、操作履歴インスタンスとして、少なくともユーザが指令した動作に対応する動作コードである機種固有コードと、当該動作コードにより動作を実行する場合の動作条件とを含む操作履歴インスタンスを作成する。操作履歴インスタンスは、マクロインスタンスとして作成することが可能なデータ構造がカプセル化されている。画像形成装置は、操作履歴インスタンスに含まれる装置固有コードをテキストコードなどの共通コードにエンコードし、他画像形成装置が利用可能なマクロインスタンスを作成する。マクロインスタンスに含まれる属性は、特に制限されるものではなく、変換手段により装置ごとに異なる操作コードとテキストコードとの間でエンコードおよびデコードを行い、装置間の相違を解消し、かつマクロ実行モジュールにより実行されて、画像形成装置が実行した操作履歴を他画像形成装置が再実行することができるコードセットとして定義される。   The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art. The image forming apparatus creates, as an operation history instance, an operation history instance including at least a model-specific code that is an operation code corresponding to an operation instructed by the user, and an operation condition when an operation is executed using the operation code. The operation history instance encapsulates a data structure that can be created as a macro instance. The image forming apparatus encodes a device-specific code included in the operation history instance into a common code such as a text code, and creates a macro instance that can be used by other image forming apparatuses. Attributes included in the macro instance are not particularly limited, and the conversion means encodes and decodes between operation codes and text codes that differ for each device to eliminate differences between devices, and a macro execution module The operation history executed by the image forming apparatus is defined as a code set that can be re-executed by another image forming apparatus.

操作履歴インスタンスおよびマクロインスタンスは、好ましい実施形態では、オブジェクトオリエンテッドデータベース(以下、OODBとして参照する。)が登録し、管理を行う。各操作履歴およびマクロは、インスタンス識別値で識別されるインスタンスとして登録され、操作履歴の動作コード、動作条件、その他のデータに対して、インスタンスの属性が割り当てられている。   In the preferred embodiment, the operation history instance and the macro instance are registered and managed by an object-oriented database (hereinafter referred to as OODB). Each operation history and macro is registered as an instance identified by an instance identification value, and instance attributes are assigned to operation codes, operation conditions, and other data of the operation history.

また、各インスタンスが含む属性であって、以後にユーザによる修正やスキーマの追加などを行う属性については、スーパークラスとして宣言することができる。スーパークラスとして宣言された属性の値は、サブクラスのインスタンスに継承される。マクロインスタンスは、操作履歴インスタンスと同一の属性を有するように作成される。ユーザからマクロ作成指令を受領すると、画像形成装置は、ユーザによる修正を可能とする属性を除き、対応する操作履歴の装置固有コードである動作コードの属性値を、テキストコードなどの共通コードにエンコードし、エンコードした属性値は、マクロインスタンスの対応する属性値に登録される。   Further, the attributes included in each instance, which are subsequently modified by the user or added with a schema, can be declared as a superclass. Attribute values declared as superclasses are inherited by subclass instances. The macro instance is created so as to have the same attribute as the operation history instance. Upon receiving a macro creation command from the user, the image forming apparatus encodes the attribute value of the operation code, which is the device-specific code of the corresponding operation history, into a common code such as a text code, except for an attribute that can be modified by the user. The encoded attribute value is registered in the corresponding attribute value of the macro instance.

また、ユーザによる修正を可能とする属性は、スーパークラスレベルで修正され、操作履歴インスタンスおよびマクロインスタンスに継承される。このため、操作履歴インスタンスを修正することにより、対応して作成されたマクロインスタンスも修正され、修正漏れや修正ミスを防止することが可能となる。修正可能な属性としては、動作条件、ユーザによる拡張が可能なスキーマなどを挙げることができる。   In addition, attributes that can be modified by the user are modified at the superclass level and are inherited by the operation history instance and the macro instance. Therefore, by correcting the operation history instance, the corresponding macro instance is also corrected, and it becomes possible to prevent a correction omission or a correction error. Examples of attributes that can be modified include operating conditions and schemas that can be extended by the user.

さらに、操作履歴インスタンスおよびマクロインスタンスは、オブジェクトオリエンテッドデータベース(以下、OODBとして参照する。)により登録・管理される。このため、操作履歴インスタンスおよびマクロインスタンスのうち、その値がNULLの属性は、フィールドとして確保される場合とは異なりメモリ空間を消費せず、操作履歴およびマクロを同時に登録する場合にメモリ資源を節約することが可能となり、この結果、操作履歴およびマクロの登録数を改善することが可能となる。   Furthermore, the operation history instance and the macro instance are registered and managed by an object-oriented database (hereinafter referred to as OODB). For this reason, among the operation history instances and macro instances, the attribute whose value is NULL does not consume memory space unlike the case where it is secured as a field, and saves memory resources when registering the operation history and macro at the same time. As a result, the operation history and the number of registered macros can be improved.

すなわち、本発明の画像形成装置は、操作履歴を効率的に利用して画像形成を行わせ、同時にメモリ資源を節約しつつ、操作履歴およびマクロの修正または新たなスキーマの追加を行う場合の修正漏れや、対応付けて修正または追加する処理の効率を改善する画像形成装置、制御方法およびプログラムを提供することが可能となる。   In other words, the image forming apparatus of the present invention performs image formation by efficiently using the operation history, and at the same time, saves memory resources, and corrects when the operation history and macro are corrected or a new schema is added. It is possible to provide an image forming apparatus, a control method, and a program that improve leakage and the efficiency of processing to be corrected or added in association with each other.

以下、本発明を、実施形態を使用して説明するが、本発明は、実施形態に限定されるものではない。図1は、本実施形態の画像形成装置100の機能ブロック図である。画像形成装置100は、ADF(Auto Document Feeder)を備えるスキャナ装置112から画像データを取得し、操作パネルおよび入力キーなどを含む入力要素114からの入力データをバッファリングし、各機能部に渡すと共に、各機能部からのメッセージを表示させるユーザI/F118を介して、各種入力データを画像形成装置に渡している。スキャナ装置112が取得した画像データは、スキャナI/F116を介して画像処理部122へと送られている。また、画像形成装置100は、システム・コントローラとして機能するCPU124を備えている。CPU124は、画像形成装置100の各アプリケーション処理部の実行を、オブジェクト呼出しやメソッド呼出しなどを使用して管理する。   Hereinafter, although this invention is demonstrated using embodiment, this invention is not limited to embodiment. FIG. 1 is a functional block diagram of the image forming apparatus 100 of the present embodiment. The image forming apparatus 100 acquires image data from a scanner device 112 having an ADF (Auto Document Feeder), buffers input data from an input element 114 including an operation panel and input keys, and passes the data to each function unit. Various input data are passed to the image forming apparatus via the user I / F 118 for displaying messages from the respective function units. The image data acquired by the scanner device 112 is sent to the image processing unit 122 via the scanner I / F 116. The image forming apparatus 100 also includes a CPU 124 that functions as a system controller. The CPU 124 manages the execution of each application processing unit of the image forming apparatus 100 by using an object call or a method call.

画像形成装置100は、ADFが取得した画像などの処理や、アプリケーション・ソフトウェアの実行空間を与えるためのRAM126と、処理を行うためのデータ、プログラム、または初期設定条件などを格納したROM128とを備える。RAM126、ROM128は、CPU124による画像処理装置の初期設定を可能とし、またCPU124の処理に対応して機能提供を可能としている。   The image forming apparatus 100 includes a RAM 126 for processing an image acquired by the ADF, an execution space for application software, and a ROM 128 that stores data, a program, or initial setting conditions for performing the processing. . The RAM 126 and the ROM 128 enable the initial setting of the image processing apparatus by the CPU 124 and also provide functions corresponding to the processing of the CPU 124.

なお、画像形成装置100は、OODBを実装しており、OODBソフトウェアをハードディスク装置などの記憶装置146からRAM126内に読み込んで、CPU124がOODBソフトウェアを実行することにより、RAM126内に履歴操作管理部を構成している。履歴操作管理部は、操作履歴を登録し、操作履歴およびマクロの属性値の修正、変更、追加を可能とする。OODBとしては、違反されているコマーシャルベースのソフトウェア、例えばCashe(登録商標)などの他、フリーウェアなどを使用して実装することができる。   Note that the image forming apparatus 100 has OODB installed therein, and the history operation management unit is installed in the RAM 126 by reading the OODB software from the storage device 146 such as a hard disk device into the RAM 126 and executing the OODB software. It is composed. The history operation management unit registers an operation history, and enables modification, change, and addition of the operation history and macro attribute values. The OODB can be implemented using commercial software that has been violated, such as Cashe (registered trademark), as well as freeware.

本発明の画像形成装置100が使用するCPUとしては、より具体的には、例えば、PENTIUM(登録商標)〜PENTIUM(登録商標)IV、PENTIUM(登録商標)互換CPU、POWER PC(登録商標)、MIPSなどを挙げることができる。   More specifically, the CPU used by the image forming apparatus 100 of the present invention includes, for example, PENTIUM (registered trademark) to PENTIUM (registered trademark) IV, PENTIUM (registered trademark) compatible CPU, POWER PC (registered trademark), MIPS etc. can be mentioned.

また、使用するオペレーティング・システム(OS)としては、MacOS(商標)、Windows(登録商標)、Windows(登録商標)200X Server、UNIX(登録商標)、LINUX(登録商標)またはそれ以外の適切なOSを挙げることができる。さらに、画像形成装置100は、上述したOS上で動作する、C、C++、Visual C++、Java(登録商標)、Java(登録商標)Script、Perl、Rubyなどのオブジェクト指向のプログラミング言語により記述されたアプリケーション・プログラムを格納し、実行する。   As an operating system (OS) to be used, MacOS (trademark), Windows (registered trademark), Windows (registered trademark) 200X Server, UNIX (registered trademark), LINUX (registered trademark), or any other appropriate OS Can be mentioned. Further, the image forming apparatus 100 is described in an object-oriented programming language such as C, C ++, Visual C ++, Java (registered trademark), Java (registered trademark) Script, Perl, or Ruby, which operates on the OS described above. Store and execute application programs.

画像処理部122は、スキャナ装置112により取得された画像データに対してフィルタリング処理、文字画像抽出処理、網点画像抽出処理などを実行し、その結果生成される各種の属性値に基づき画像処理を行い、プリント指令をエンジン・コントローラ132へと送出する。エンジン・コントローラ132は、画像形成装置100の仕様に応じて、USB(Universal Serial BUS)、PCI(Peripheral Component Interconnect)、またはIEEE1284などシリアルバスまたはパラレルバスを介して、感光体ドラム、現像装置、定着装置などを含むプリンタ142に対して作像を行わせている。   The image processing unit 122 performs filtering processing, character image extraction processing, halftone dot image extraction processing, and the like on the image data acquired by the scanner device 112, and performs image processing based on various attribute values generated as a result. The print command is sent to the engine controller 132. The engine controller 132 is connected to a photosensitive drum, a developing device, and a fixing device via a serial bus or parallel bus such as USB (Universal Serial BUS), PCI (Peripheral Component Interconnect), or IEEE 1284 according to the specifications of the image forming apparatus 100. An image is formed on a printer 142 including a device.

さらに、画像形成装置100は、ファクシミリ・コントローラ130またはネットワーク・インタフェース・カード(NIC)134、ATA、シリアルATA、ATAPI、ATA−4などの規格を有する記憶装置インタフェース136などを備えている。   Further, the image forming apparatus 100 includes a facsimile controller 130 or a network interface card (NIC) 134, a storage device interface 136 having standards such as ATA, serial ATA, ATAPI, and ATA-4.

ファクシミリ・コントローラ130は、取得した画像データをG3、G4などのファクシミリ・フォーマットへと変換させ、モデムなどのファクシミリ送受信装置138またはDSU/TA140を介してT.4、T.6、T.90などの通信プロトコルの下で、公衆電話網またはISDNなどを経由して、アナログまたはディジタル回線を介してファクシミリ通信を行っている。   The facsimile controller 130 converts the acquired image data into a facsimile format such as G3, G4, etc., and transmits the T.P. 4, T.A. 6, T. Under a communication protocol such as 90, facsimile communication is performed via an analog or digital line via a public telephone network or ISDN.

また、NIC134は、100BASE−TXなどのイーサネット(登録商標)ケーブルを介してローカルエリア・ネットワーク(LAN)、ワイドエリア・ネットワーク(WAN)、またはインターネット(INET)などのネットワーク144へと接続されている。ネットワーク144により、画像形成装置100は、ユーリモート・プリンタとして機能し、またSMTP、POPなどのプロトコルの下で電子メールなどのサービスを提供する。なお、電子メールなどのサービスは、NIC134を経由せず、モデムなどを介してPPP(Point-to-Point Protocol)のもと、ダイアルアップ接続で都度接続先を指定して送受信することもできる。   The NIC 134 is connected to a network 144 such as a local area network (LAN), a wide area network (WAN), or the Internet (INET) via an Ethernet (registered trademark) cable such as 100BASE-TX. . Through the network 144, the image forming apparatus 100 functions as a user remote printer, and provides services such as e-mail under protocols such as SMTP and POP. Note that services such as e-mail can be transmitted and received by specifying a connection destination each time via dial-up connection via PPP (Point-to-Point Protocol) via a modem or the like without using the NIC 134.

また、本発明の画像形成装置100は、インターネットなどのネットワーク144に接続された、共用ストレージ機能または資源サーバ機能を提供する情報処理装置148に接続されていて、種々のトランザクションを行う。画像形成装置100は、また、Apacheなどのサーバプログラムを実行できる機能を実装しており、RFC959などの規格によるFTP(File Transfer Protocol)プロトコル、RFC1945、RFC2616などの規格によるHTTP(Hypertext Transfer Protocol)を使用するファイル転送を可能としている。   The image forming apparatus 100 of the present invention is connected to an information processing apparatus 148 that provides a shared storage function or a resource server function connected to a network 144 such as the Internet, and performs various transactions. The image forming apparatus 100 also has a function capable of executing a server program such as Apache, and implements an FTP (File Transfer Protocol) protocol based on a standard such as RFC959 and an HTTP (Hypertext Transfer Protocol) based on a standard such as RFC1945 and RFC2616. Enables file transfer to be used.

さらに、画像形成措置100は、Java(登録商標)Scriptなどのスクリプト言語、VisualBasic、Perlなどのインタプリタ言語で記述されたプログラムを実行する機能も備えていて、操作履歴をマクロとしてコマンドライン単位での実行を可能としている。   Furthermore, the image forming measure 100 also has a function of executing a program written in a script language such as Java (registered trademark) Script, an interpreter language such as Visual Basic, Perl, and the like. Execution is possible.

記憶装置インタフェース136は、ハードディスクドライブ、SDカード、USBメモリといったメモリスティックなどの外部記憶装置を接続させ、スキャナ装置112により取得されたオリジナルの画像データなどをPDF(Portable Data Format)などのファイル形式に変換し、SCSI、USB、PCIなどのバスを介してフレキシブル・ディスク、CD−ROM、DVD、MOなどの記憶装置146に格納する。   The storage device interface 136 is connected to an external storage device such as a memory stick such as a hard disk drive, an SD card, or a USB memory, and the original image data acquired by the scanner device 112 is converted into a file format such as PDF (Portable Data Format). The data is converted and stored in a storage device 146 such as a flexible disk, CD-ROM, DVD, or MO via a bus such as SCSI, USB, or PCI.

図2は、本実施形態の画像形成装置100が作成する操作履歴インスタンスおよびマクロインスタンスのデータ構造200の実施形態を示す。操作履歴およびマクロは、OODBオブジェクトとして作成され、画像形成装置100の記憶装置146に格納することができる。記憶装置146としては、ハードディスク装置、SDカード、メモリスティック、フロッピー(登録商標)ディスク、MO、DVD、CD−ROMなどを挙げることができる。また、データ構造200は、NIC134を介して全体またはその一部のインスタンスがネットワーク144を介して接続されたサーバ148にアップロードしてもよい。   FIG. 2 shows an embodiment of a data structure 200 of operation history instances and macro instances created by the image forming apparatus 100 of the present embodiment. The operation history and macro are created as an OODB object and can be stored in the storage device 146 of the image forming apparatus 100. Examples of the storage device 146 include a hard disk device, an SD card, a memory stick, a floppy (registered trademark) disk, an MO, a DVD, and a CD-ROM. In addition, the data structure 200 may be uploaded to a server 148 that is entirely or partially instanced via the NIC 134 and connected via the network 144.

図2に示されるように、データ構造200は、マクロインスタンス202および操作履歴インスタンス204が独立したインスタンスとして、インスタンス識別値206により指定されている。また、操作履歴インスタンス204およびマクロインスタンス202は、共通した属性を含む構成とされている。操作履歴インスタンス204に動作条件など、画像形成装置の特定の動作モードに利用された動作条件を含めておくことで、適切なインタプリタモジュールを介して操作履歴インスタンス204からマクロインスタンス202を作成することが可能となる。また、操作履歴インスタンス204またはマクロインスタンス202について、ユーザによる修正・変更を可能とする属性値については、対応するスーパークラスのサブクラスとされている。そして、少なくともスーパークラスは、public指定されていて、サブクラスのインスタンスがアクセス可能に宣言されている。なお、本実施形態で、修正・変更とは、属性値の修正変更の他、スキーマを追加することに伴う属性追加を含む。   As shown in FIG. 2, in the data structure 200, the macro instance 202 and the operation history instance 204 are specified by the instance identification value 206 as independent instances. Further, the operation history instance 204 and the macro instance 202 are configured to include common attributes. By including the operation conditions used for a specific operation mode of the image forming apparatus, such as the operation conditions, in the operation history instance 204, the macro instance 202 can be created from the operation history instance 204 via an appropriate interpreter module. It becomes possible. In addition, regarding the operation history instance 204 or the macro instance 202, attribute values that can be modified and changed by the user are subclasses of the corresponding superclass. At least the superclass is publicly specified, and an instance of the subclass is declared to be accessible. In the present embodiment, the correction / change includes addition of an attribute accompanying addition of a schema in addition to correction / change of an attribute value.

例えば、ユーザが操作履歴インスタンスの204の動作条件である、ファクシミリ送信番号を修正したい場合、操作履歴インスタンス204について動作条件のスーパークラスを呼び出して、修正されたファクシミリ送信番号をスーパークラスレベルで登録する。マクロインスタンス202についても動作条件は、同一のスーパークラスのサブクラスとして宣言されている。ユーザが操作履歴インスタンス204についての動作条件を修正する場合であって、対応するマクロインスタンス202がすでに作成されている場合、マクロインスタンス202は、操作履歴インスタンス204と同様にスーパークラスについての修正を継承し、操作履歴インスタンス204についてされた修正が自動的にマクロインスタンスに反映される。   For example, when the user wants to modify the facsimile transmission number that is the operation condition of the operation history instance 204, the superclass of the operation condition is called for the operation history instance 204, and the modified facsimile transmission number is registered at the superclass level. . The operating conditions for the macro instance 202 are also declared as subclasses of the same superclass. When the user corrects the operation condition for the operation history instance 204 and the corresponding macro instance 202 has already been created, the macro instance 202 inherits the correction for the superclass in the same manner as the operation history instance 204. Then, the modification made to the operation history instance 204 is automatically reflected in the macro instance.

なお、特定の用途に応じて操作履歴インスタンス204とマクロインスタンス202とについて動作条件の一致性を求めることなく同一の操作履歴インスタンス204から動作条件の異なるマクロインスタンスを作成する場合には、動作条件は、スーパークラスとして宣言されなくともよい。   In the case where macro instances having different operation conditions are created from the same operation history instance 204 without obtaining matching of operation conditions for the operation history instance 204 and the macro instance 202 according to a specific application, the operation condition is , It does not have to be declared as a superclass.

このため、ユーザまたは画像形成装置は、操作履歴インスタンス204とマクロインスタンス202とを別個に修正する労力を排除することができ、ユーザの作業負担を削減でき、さらに、操作履歴と対応するマクロとの一致性を向上させることができる。   For this reason, the user or the image forming apparatus can eliminate the effort of separately modifying the operation history instance 204 and the macro instance 202, can reduce the user's work load, and can further reduce the operation history and the corresponding macro. Consistency can be improved.

また、データ構造200には、ユーザまたはシステム要求により追加される属性が宣言されている。図2で示す実施形態では、追加する属性値はデフォルト設定でNULLとされているので、各インスタンス202、204には示されていない。また、操作履歴インスタンス204のうち、名前属性208およびコメント属性222は、操作履歴インスタンス204またはマクロインスタンス202の名前をユーザが修正するために修正可能に用いられるので、操作履歴インスタンス204のデフォルト設定では、NULL値がエントリされている。なお、図2に示すデータ構造200は、OODBオブジェクトのインスタンスとして構成されるので、操作履歴インスタンス204の属性のうち、NULLの値を有する属性のボックスには、リレーショナルデータベースなどとは異なり、フィールド確保のためのデータ領域は割り当てられていない。なお、他の実施形態で、メモリ資源などに充分な余裕がある場合であって、レコード数の増加に配慮する必要がない場合や、他のサーバとの関係でSQL(Structured Query Language)などを使用することが好ましい場合、属性を修正するためにビューを形成させ、操作履歴およびマクロとして別々に登録するなど、プログラム上の複雑化が許容される場合も想定される。これらの各場合に対応する実施形態では、データベースとしてリレーショナルデータベースを使用し、レコードとして操作履歴およびマクロを登録することもできる。   In addition, the data structure 200 declares attributes to be added by a user or a system request. In the embodiment shown in FIG. 2, the attribute value to be added is NULL in the default setting, so that it is not shown in each instance 202, 204. Of the operation history instances 204, the name attribute 208 and the comment attribute 222 are used so that the user can modify the name of the operation history instance 204 or the macro instance 202. Therefore, in the default setting of the operation history instance 204, , NULL values are entered. Since the data structure 200 shown in FIG. 2 is configured as an instance of the OODB object, a field reserved in an attribute box having a NULL value among the attributes of the operation history instance 204 is different from a relational database. The data area for is not allocated. In other embodiments, when there is a sufficient margin in memory resources and the like, it is not necessary to consider the increase in the number of records, or SQL (Structured Query Language) is used in relation to other servers. In the case where it is preferable to use the program, it is assumed that the program can be complicated, for example, a view is formed to modify the attribute, and the operation history and the macro are separately registered. In an embodiment corresponding to each of these cases, a relational database can be used as a database, and an operation history and a macro can be registered as a record.

図3は、データ構造200におけるスーパークラスおよびサブクラスの継承構造300を示す。図3に示すように、ユーザによる変更や追加を許可する属性については、スーパークラスとして宣言されていて、スーパークラスへの修正が、操作履歴インスタンス204およびマクロインスタンス202の対応する属性に継承される。図3に示した実施形態では、動作条件および追加されるスキーマについてスーパークラスとして宣言される実施形態を示す。また、スーパークラス302について、JPEG、JPEG2000、BMP、GIFなどのフォーマットを有するアイコンイメージなどのスキーマが追加される場合、対応するサブクラスである操作履歴インスタンス204およびマクロインスタンス202についても、スーパークラスに対するスキーマ登録により、スキーマ追加が継承される。図3に示したクラス構成を採用することにより、操作履歴インスタンス204およびマクロインスタンス202の効率的な修正が可能となる。   FIG. 3 shows a superclass and subclass inheritance structure 300 in the data structure 200. As shown in FIG. 3, attributes that are allowed to be changed or added by the user are declared as superclasses, and modifications to the superclass are inherited by the corresponding attributes of the operation history instance 204 and the macro instance 202. . The embodiment shown in FIG. 3 shows an embodiment where the operating conditions and the added schema are declared as superclasses. Further, when a schema such as an icon image having a format such as JPEG, JPEG2000, BMP, or GIF is added to the superclass 302, the operation history instance 204 and the macro instance 202 that are the corresponding subclasses are also schemas for the superclass. Registration adds the schema addition. By adopting the class configuration shown in FIG. 3, the operation history instance 204 and the macro instance 202 can be efficiently corrected.

図4は、画像形成装置100が実行する、動作コード取得および動作条件入力から操作履歴インスタンス204およびマクロインスタンス202を登録するまでの処理の実施形態を示す。図4の処理は、ステップS400から開始しステップS401で、ユーザからのジョブ履歴作成指令を受け付けた後、入力キーまたはタッチパネルの入力データを装置固有コードにエンコードする。ステップS402では、装置固有コードをバッファリングし、ステップS403でユーザが、「スタート」などのジョブ開始ボタンの押下げを行ったか否かを判断する。   FIG. 4 shows an embodiment of processing executed by the image forming apparatus 100 from operation code acquisition and operation condition input to operation history instance 204 and macro instance 202 registration. The process of FIG. 4 starts from step S400, and in step S401, after receiving a job history creation command from the user, the input data of the input key or the touch panel is encoded into a device specific code. In step S402, the device-specific code is buffered, and in step S403, it is determined whether or not the user has pressed the job start button such as “start”.

ステップS403でジョブ開始ボタンが押下げられない、すなわちジョブ実行指令を受領しない場合(no)、ステップS401に処理を分岐させ、次の入力データについてのエンコードおよびバッファリングを繰り返す。なお、ステップS401は、ユーザが特に明示的な指令を行わずとも、画像形成装置100がバックグラウンド処理として実行しておき、後述するマクロ登録指令を受領したことに対応して、一括してバッファリングされた装置固有コードを、操作履歴インスタンス204やマクロインスタンス202として登録することもできる。   If the job start button is not pressed in step S403, that is, if a job execution command is not received (no), the process branches to step S401, and the encoding and buffering for the next input data are repeated. In step S401, the image forming apparatus 100 executes the background process as a background process without receiving any explicit instruction, and the buffer is collectively received in response to receiving a macro registration instruction to be described later. It is also possible to register the ringed device unique code as an operation history instance 204 or a macro instance 202.

その後、ステップS403でジョブ実行ボタンが押下げられ、ジョブ開始指令を受領すると(yes)、バッファリングしたコード(実行コマンド)を発行し、ステップS404でジョブを実行させる。図4に示した実施形態では、これと並列してステップS406でインスタンス識別値を付して操作履歴インスタンスとして新規インスタンスを作成し、機種固有コードの各属性値を新規インスタンスの属性値として登録する。また、ユーザによる修正が許容される属性値については、新規インスタンスについてスーパークラスとして宣言された属性値として登録し、操作履歴インスタンス204の作成処理を実行する。なお、ユーザがマクロインスタンス202の作成を予め指定する場合には、ステップS406で操作履歴インスタンス204の作成と同時にマクロインスタンス202を作成してもよい。   Thereafter, when the job execution button is pressed in step S403 and a job start command is received (yes), a buffered code (execution command) is issued, and the job is executed in step S404. In the embodiment shown in FIG. 4, in parallel with this, an instance identification value is assigned in step S406, a new instance is created as an operation history instance, and each attribute value of the model-specific code is registered as an attribute value of the new instance. . For the attribute value that can be modified by the user, the new instance is registered as the attribute value declared as a superclass, and the creation process of the operation history instance 204 is executed. If the user designates creation of the macro instance 202 in advance, the macro instance 202 may be created simultaneously with the creation of the operation history instance 204 in step S406.

操作履歴インスタンス204からマクロインスタンス202を作成する場合の処理について以下に説明する。操作履歴インスタンス204からマクロインスタンス202を作成する処理は、まず、操作履歴インスタンス204が含む装置固有コードを共通コードにエンコードすることにより行われる。この際のエンコードは、その時点でバッファリングした装置固有コードを、インタプリタモジュールを起動して、インタプリタモジュールによる画像装置間で共用可能なテキストコードへのエンコードが実行される。なお、操作履歴インスタンス204からマクロインスタンス202の作成処理については、より詳細に後述する。この処理が終了した段階で、機種固有コードを保持するバッファメモリをクリアし、以後の入力キーまたはタッチパネルなどの入力要素からの入力に対応する。   Processing for creating the macro instance 202 from the operation history instance 204 will be described below. The process of creating the macro instance 202 from the operation history instance 204 is performed by first encoding the device specific code included in the operation history instance 204 into a common code. In this case, the device-specific code buffered at that time is activated by starting the interpreter module, and the interpreter module encodes the text code that can be shared between the image devices. The creation process of the macro instance 202 from the operation history instance 204 will be described in more detail later. When this processing is completed, the buffer memory holding the model-specific code is cleared, and subsequent input from an input element such as an input key or a touch panel is supported.

ステップS405では、ユーザが入力したジョブのシーケンスが終了したか否かを判断し、ジョブのシーケンスが終了しない場合(no)、処理をステップS404に戻し、ジョブを完了させる。一方、ステップS405でジョブが終了した場合(yes)、処理をステップS407に分岐させ、ジョブ開始コード以外の入力要素からの入力がバッファリングされているか否かを判断する。入力要素からジョブ開始コード以外の入力を受け付けた、すなわちバッファメモリの入力要素に対応するアドレス範囲がNULLでない場合(yes)、ユーザが後続する処理を入力しているものとして、処理をステップS401に分岐させ、入力データを装置固有コードにエンコードする。一方、ステップS407でユーザが何も入力していないと判断した場合(no)、処理をステップS408に分岐させる。   In step S405, it is determined whether or not the job sequence input by the user has ended. If the job sequence does not end (no), the process returns to step S404 to complete the job. On the other hand, if the job is completed in step S405 (yes), the process branches to step S407, and it is determined whether or not input from input elements other than the job start code is buffered. If an input other than the job start code is received from the input element, that is, if the address range corresponding to the input element of the buffer memory is not NULL (yes), it is assumed that the user has input a subsequent process, and the process proceeds to step S401. Branch and encode input data into device specific code. On the other hand, if it is determined in step S407 that the user has not input anything (no), the process branches to step S408.

ステップS408でユーザは、作成された操作履歴インスタンスをNVRAM、SDカード、メモリスティック、またはハードディスク装置などの記憶装置に、操作履歴インスタンス204、または操作履歴インスタンス204とマクロインスタンス202とを、それぞれ別のインスタンス識別値を付して記憶装置に格納する。また、他の実施形態では、作成された各インスタンスを、ストレージ・サーバなどとして構成されるサーバ148に、HTTPまたはFTPプロトコルを使用してアップロードする。なお、操作履歴インスタンス204の登録は、ユーザからの指令を受け付け、登録指令がある場合、登録などを実行し、登録指令がない場合には、作成した操作履歴インスタンスを破棄することもできる。   In step S408, the user stores the created operation history instance in a storage device such as an NVRAM, an SD card, a memory stick, or a hard disk device, and the operation history instance 204, or the operation history instance 204 and the macro instance 202, respectively. An instance identification value is attached and stored in the storage device. In another embodiment, each created instance is uploaded to a server 148 configured as a storage server or the like using the HTTP or FTP protocol. The operation history instance 204 can be registered by accepting a command from the user. If there is a registration command, registration or the like is executed. If there is no registration command, the created operation history instance can be discarded.

以下説明する実施形態では、画像形成装置100のデフォルト設定では、少なくとも操作履歴インスタンス204は、ユーザによる明示的な登録指令がなくとも登録されるものとして説明する。   In the embodiment described below, it is assumed that at least the operation history instance 204 is registered even if there is no explicit registration command by the user in the default setting of the image forming apparatus 100.

図5は、操作履歴インスタンス204からマクロインスタンス202を作成する処理を実行する各機能モジュールの実施形態500を示す。画像形成装置100は、まず、操作履歴502を作成する。この段階では、操作履歴502は、未だユーザが画像形成装置100に対して行った入力シーケンスに対応した装置固有コードとされている。マクロインスタンス202を作成しない場合、操作履歴502は、OODB506に送られ、シーケンス順に対応する属性が割り当てられ、対応する属性についての属性値として装置固有コードが登録される。その後、操作履歴であることを示す属性値が記述され、操作履歴インスタンス512が作成される。   FIG. 5 shows an embodiment 500 of each functional module that performs the process of creating the macro instance 202 from the operation history instance 204. First, the image forming apparatus 100 creates an operation history 502. At this stage, the operation history 502 is still an apparatus specific code corresponding to an input sequence performed by the user on the image forming apparatus 100. When the macro instance 202 is not created, the operation history 502 is sent to the OODB 506, attributes corresponding to the sequence order are assigned, and a device specific code is registered as an attribute value for the corresponding attribute. Thereafter, an attribute value indicating the operation history is described, and an operation history instance 512 is created.

一方、マクロインスタンス202を作成する場合、操作履歴インスタンス512は、インタプリタモジュール504により読み込まれる。インタプリタモジュール504は、変換手段508から変換テーブルを取得し、例えばJava(登録商標)スクリプトのオブジェクトとして取得する。その後、インタプリタモジュール504は、変換テーブルに登録された装置固有コードと、操作履歴インスタンス512の該当する属性に登録された装置固有コードと照合し、照合する場合には、装置固有コードに対応して登録されたテキストコードを取得する。また、照合しない場合には、画像形成装置100に対するユーザ指定にしたがって、マクロインスタンス202への変換処理を停止させる。照合に成功しない場合にマクロインスタンス202を作成しない処理を採用する場合、他画像形成装置が作成したものの、処理を再実行させようとする画像形成装置100では、再現できずに無駄となるマクロインスタンス202に対してメモリ領域を割当てることを防止でき、この結果操作履歴インスタンスの保存寿命を延長することができる。   On the other hand, when creating the macro instance 202, the operation history instance 512 is read by the interpreter module 504. The interpreter module 504 acquires the conversion table from the conversion unit 508, and acquires the conversion table, for example, as a Java (registered trademark) script object. Thereafter, the interpreter module 504 collates the device unique code registered in the conversion table with the device unique code registered in the corresponding attribute of the operation history instance 512. Get registered text code. If not collated, the conversion to the macro instance 202 is stopped according to the user designation for the image forming apparatus 100. When adopting a process that does not create the macro instance 202 when the collation is not successful, the macro instance that is created by another image forming apparatus but cannot be reproduced and is wasted in the image forming apparatus 100 that tries to re-execute the process. The memory area can be prevented from being assigned to 202, and as a result, the storage life of the operation history instance can be extended.

インタプリタモジュール504は、テキストコードを取得した後、OODB506に渡す。OODB506は、受け取ったテキストコードを作成した新規インスタンスの該当する属性の属性値として登録し、順次照合された装置固有コードに対応する属性にテキストコードを属性値として登録してゆく。説明している実施形態では、すべての装置固有コードの照合に成功し、インスタンスの属性の登録が完了した時点でマクロインスタンスであることを示す属性値を追加し、マクロインスタンス510が作成され、OODB506に登録される。   The interpreter module 504 acquires the text code and passes it to the OODB 506. The OODB 506 registers the received text code as the attribute value of the corresponding attribute of the created new instance, and sequentially registers the text code as the attribute value corresponding to the device-specific code that has been collated. In the described embodiment, when all device-specific codes are successfully verified, and an instance attribute registration is completed, an attribute value indicating a macro instance is added, and a macro instance 510 is created, and the OODB 506 is created. Registered in

なお、画像形成装置100がマクロインスタンス510を読み込んで動作を実行する場合、マクロ実行モジュールは、インタプリタモジュール504およびユーザI/F118により構成される。マクロインスタンス実行時には、マクロインスタンス510の属性値をインタプリタモジュール504が読み込んで、変換テーブルから作成したオブジェクトを参照して共通コードおよび対応する動作条件を、装置固有コードである動作コードおよび装置固有に設定される動作条件にデコードする。デコードされた動作コードおよび動作条件は、読み込んだ順に入力バッファメモリにおける対応するアドレス領域にバッファリングすることにより、装置固有コードがバッファされた状態を再生成させる。その後、ユーザが画像形成装置100に対し、「スタート」などのジョブ実行ボタンを押下げることにより、バッファメモリ内のデータが画像形成装置100の各機能部に送信され、画像形成装置100によるシーケンスの実行を可能とする。   When the image forming apparatus 100 reads the macro instance 510 and executes an operation, the macro execution module includes the interpreter module 504 and the user I / F 118. When executing the macro instance, the interpreter module 504 reads the attribute value of the macro instance 510, refers to the object created from the conversion table, and sets the common code and the corresponding operation condition to the operation code that is device-specific code and device-specific. To the operating conditions to be decoded. The decoded operation code and operation conditions are buffered in the corresponding address area in the input buffer memory in the order of reading, thereby regenerating the state in which the device specific code is buffered. Thereafter, when the user depresses a job execution button such as “Start” on the image forming apparatus 100, the data in the buffer memory is transmitted to each function unit of the image forming apparatus 100, and the sequence of the sequence by the image forming apparatus 100 is performed. Enable execution.

なお、装置固有コードをテキストコードにエンコードするのは、異なる画像形成装置の間で共用可能なプレーンテキストファイル、HTML、XMLなどの構造化ファイルまたはJSONなどのファイルとして、マクロインスタンス510に対し、画像形成装置間での共用性を付与するためである。また、構造化文書を使用する場合、インタプリタモジュール504は、Java(登録商標)Scriptや、JScript、またはJava(登録商標)などで構成することができる。   Note that the device-specific code is encoded into a text code in the form of a plain text file that can be shared among different image forming apparatuses, a structured file such as HTML or XML, or a file such as JSON, with respect to the macro instance 510. This is to provide commonality between the forming apparatuses. When a structured document is used, the interpreter module 504 can be configured by Java (registered trademark) Script, JScript, Java (registered trademark), or the like.

図6は、インタプリタモジュール504が使用する変換手段508について、変換テーブルテ600として実装する実施形態を示す。変換テーブル600は、画像形成装置100のRAM126に独立したデータ構造として登録することができる。また、例えばJSONなどの型式のファイルとしておき、インタプリタモジュール504の起動時にオブジェクトとしてインタプリタモジュール504が取り込み、Java(登録商標)Scriptのオブジェクトとして変換処理のために利用しても良い。   FIG. 6 shows an embodiment in which the conversion means 508 used by the interpreter module 504 is implemented as a conversion table 600. The conversion table 600 can be registered as an independent data structure in the RAM 126 of the image forming apparatus 100. For example, the file may be a file such as JSON, and the interpreter module 504 may take in the object as an object when the interpreter module 504 is started, and may be used as a Java (registered trademark) Script object for conversion processing.

図6に示すように、変換テーブル600は、装置固有コード602と、装置固有コードに対応するテキストコード604とが登録されている。装置固有コード602は、例えば「001」がCopy、「002」が、テキストコードでAuto Document Feederなどの機能に対応する型式で登録されている。また、図6に示した実施形態では、装置固有コード「006」は、ジョブ開始コードであり、テキストコードは、「Start」とされている。なお、図6に示した実施形態は例示的な実施形態であり、他の表現またはコーディングを利用することができる。なお、装置固有コードのフォーマットは、特に限定されるものではなくバイナリ、オクテット、デシマル、ヘキサデシマルなどいかなるフォーマットで登録することもでき、キャラクタを含んで構成することもできる。   As shown in FIG. 6, in the conversion table 600, a device unique code 602 and a text code 604 corresponding to the device unique code are registered. In the device unique code 602, for example, “001” is registered as “Copy”, and “002” is registered as a text code in a model corresponding to a function such as Auto Document Feeder. In the embodiment shown in FIG. 6, the device unique code “006” is a job start code, and the text code is “Start”. Note that the embodiment shown in FIG. 6 is an exemplary embodiment, and other representations or coding can be used. The format of the device-specific code is not particularly limited, and can be registered in any format such as binary, octet, decimal, hexadecimal, and can include characters.

また、変換テーブル600は、動作条件について、画像形成装置100が利用する機種固有コードと対応する数値、キャラクタなどについてもエントリされていて、デシマルまたはヘキサデシマル、バイナリ表示などの数値コード相互間の変換およびキャラクタコードなどの変換を可能としている。なお、変換テーブル600は、画像形成装置100に対して新規な機能が追加された場合には対応する装置固有コードとテキストコードとがエントリに追加され、以後の処理に利用される。   In addition, the conversion table 600 includes entries regarding numerical values, characters, and the like corresponding to model-specific codes used by the image forming apparatus 100 with respect to operating conditions. Conversion between numerical codes such as decimal, hexadecimal, and binary display is also performed. And conversion of character codes and the like. Note that, when a new function is added to the image forming apparatus 100, the conversion table 600 is added to the corresponding apparatus specific code and text code, and is used for subsequent processing.

図7は、画像形成装置100に登録された操作履歴インスタンス204からマクロインスタンス202を作成する処理の実施形態についてのフローチャートを示す。図7の処理は、ステップS700から開始し、ステップS701で、記憶装置146から操作履歴インスタンス204を読み出す。ステップS702では、操作履歴インスタンス204を読み込んで、マクロ編集画面を表示する。ユーザは、マクロ編集画面から編集するマクロの名前や動作条件を指定して、読み込んだ操作履歴インスタンス204の修正すべき属性値を変更する。   FIG. 7 shows a flowchart of an embodiment of processing for creating the macro instance 202 from the operation history instance 204 registered in the image forming apparatus 100. The processing in FIG. 7 starts from step S700, and the operation history instance 204 is read from the storage device 146 in step S701. In step S702, the operation history instance 204 is read and the macro edit screen is displayed. The user changes the attribute value to be corrected in the read operation history instance 204 by specifying the name of the macro to be edited and the operation condition from the macro editing screen.

なお、この場合、名前属性および動作条件属性の両属性についてスーパークラスとして修正を行うことができる。また、名前属性については、サブクラス属性を修正・変更し、動作条件についてスーパークラスの属性を修正・変更させる構成とすることもできる。また、名前属性についてスーパークラスとして宣言しておき、動作条件については、サブクラスレベルでの修正を許可することもできる。どのスーパークラス属性として宣言するかについては、特定の用途に対応して適宜選択することができる。ただし、ユーザによるスキーマ追加を許可する場合、追加するべきスキーマに対応する属性は、スーパークラスとして宣言する必要がある。   In this case, both the name attribute and the operation condition attribute can be modified as a super class. In addition, for the name attribute, the subclass attribute may be modified / changed, and the superclass attribute may be modified / changed for the operation condition. In addition, the name attribute can be declared as a superclass, and the operating conditions can be permitted to be modified at the subclass level. Which superclass attribute is declared can be appropriately selected according to a specific application. However, when allowing a user to add a schema, the attribute corresponding to the schema to be added must be declared as a superclass.

ステップS703では、動作条件などについて変更を受け付けたか否かを判断し、変更されていれば(yes)、ステップS704で操作履歴インスタンス204の該当する属性を修正し、処理をステップS705に分岐させる。また、変更されていない場合(no)、処理をステップS703へと分岐させ、タイムアウトが経過するまで待機させる。   In step S703, it is determined whether or not a change has been accepted for the operation condition. If the change has been made (yes), the corresponding attribute of the operation history instance 204 is corrected in step S704, and the process branches to step S705. If it has not been changed (no), the process branches to step S703 and waits until a timeout has elapsed.

ステップS705では、マクロ編集画面からマクロ登録指令を受領したか否かを判断する。マクロ登録指令を受領した場合(yes)、ステップS706で指定されたマクロ名を付してOODBを起動し新規インスタンスを作成し、記憶装置146に登録し、処理をステップS707で終了させる。また、ステップS705でマクロ登録指令を受領しない場合(no)、マクロ登録指令の受領をタイムアウトが経過するまで待機する。   In step S705, it is determined whether a macro registration command has been received from the macro editing screen. If a macro registration command has been received (yes), the OODB is activated with the macro name specified in step S706, a new instance is created, registered in the storage device 146, and the process ends in step S707. If no macro registration command is received in step S705 (no), the reception of the macro registration command is awaited until a timeout elapses.

図7の処理を使用することにより、マクロインスタンス202を作成する場合、操作履歴インスタンス204への修正がサブクラスのインスタンスへと継承され、作成したマクロインスタンス202について改めて操作履歴インスタンス204への修正に対応させる処理を行うことなく、操作履歴インスタンス204およびマクロインスタンス202の一致性を与えることができる。   When the macro instance 202 is created by using the processing of FIG. 7, the modification to the operation history instance 204 is inherited by the subclass instance, and the created macro instance 202 is again adapted to the modification to the operation history instance 204. The consistency between the operation history instance 204 and the macro instance 202 can be given without performing the processing.

図8は、図7のステップS701で操作履歴を読み込ませる場合に表示される操作履歴内容一覧画面800を示す。操作履歴内容一覧画面800は、タッチパネル、CRT、またはLCDなどで構成された操作パネル802上に各種入力領域が形成されている。操作履歴内容一覧画面800は、操作履歴が作成された順に操作履歴インスタンスをソートした形態で表示され、作成年月日が新しい操作履歴から古い順に、No.を付して操作履歴を表示される。図8に示された操作履歴内容一覧画面800で、ユーザがNo.2の操作履歴を修正する場合、ユーザは、タッチパネルの該当する領域にタッチするか、入力キーを操作するか、またはスクロールバー810をマウス、トラックボールなどを操作して、No.2の操作履歴を選択する。選択されたNo.2の操作履歴812は、ハッチングして表示される。その後、ユーザが保存領域814にタッチするなどの操作を行うと、図9に示されるマクロ編集画面900が表示される。   FIG. 8 shows an operation history content list screen 800 displayed when the operation history is read in step S701 in FIG. In the operation history content list screen 800, various input areas are formed on an operation panel 802 constituted by a touch panel, a CRT, an LCD, or the like. The operation history content list screen 800 is displayed in a form in which operation history instances are sorted in the order in which the operation history is created. The operation history is displayed with. In the operation history content list screen 800 shown in FIG. 2, when the user touches a corresponding area of the touch panel, operates an input key, or operates the scroll bar 810 with a mouse, a trackball, or the like, 2 operation history is selected. The selected No. The operation history 812 of 2 is hatched and displayed. Thereafter, when the user performs an operation such as touching the storage area 814, a macro editing screen 900 shown in FIG. 9 is displayed.

図9に表示されたマクロ編集画面900には、編集後、または新たに作成するマクロに付するべき名前を、名前入力領域908に入力する。なお、名前入力領域908の入力は、一旦バッファリングされ、ユーザが登録領域904をタッチするなどして入力を確定させることにより、マクロに対応するインスタンスが作成され、入力された名前などがインスタンスの該当する属性に登録される。なお、名前属性は、操作履歴インスタンス204とマクロインスタンス202とに対して必ずしも同一とする必要はないが、ユーザによる操作履歴の管理およびマクロの管理の対応付けを容易にするために、名前についてもスーパークラスとして修正することができる。   In the macro editing screen 900 displayed in FIG. 9, a name to be assigned to a macro to be created after editing or newly created is input to the name input area 908. The input in the name input area 908 is buffered once, and when the user touches the registration area 904 to confirm the input, an instance corresponding to the macro is created, and the input name is the instance name. Registered in the corresponding attribute. The name attribute does not necessarily have to be the same for the operation history instance 204 and the macro instance 202. However, in order to make it easy for the user to manage the operation history and the macro management, Can be modified as a super class.

また、名前入力領域908の下側には、ユーザに対して修正が許可される属性が表示されている。図9に示した実施形態では、動作条件および新規スキーマ追加としてアイコン追加がユーザに対して修正が許容される属性なので、表示領域910としてこれらの条件が表示されている。ユーザが、修正・変更を可能とする変更指令領域912から修正または変更を指令すると、サイズ、加工、部数、カラーなどの設定条件を変更できるように入力領域が設定され、ユーザによる修正が可能とされる。なお、この時の入力データは、ユーザが登録領域904またはキャンセル領域906をタッチするなどして以後の処理を指令するまで一旦バッファリングされる。なお、修正が許可される属性について操作履歴インスタンスとマクロインスタンスとの一致性を確保したい属性については、スーパークラスとして宣言しておき、入力データをスーパークラスとして宣言された変数に記述する。   Also, below the name input area 908, attributes that are allowed to be modified by the user are displayed. In the embodiment shown in FIG. 9, since the addition of an icon as an operation condition and a new schema addition is an attribute that can be modified by the user, these conditions are displayed as a display area 910. When the user commands correction or change from the change command area 912 that enables correction / change, the input area is set so that the setting conditions such as size, processing, number of copies, and color can be changed, and correction by the user is possible. Is done. Note that the input data at this time is temporarily buffered until the user instructs the subsequent processing by touching the registration area 904 or the cancellation area 906, for example. For attributes that are allowed to be modified, the attribute for which consistency between the operation history instance and the macro instance is to be ensured is declared as a super class, and input data is described in a variable declared as a super class.

さらに、入力領域には、追加スキーマとしてアイコンの追加の指令を入力する入力領域が形成されている。ユーザは、変更指令領域912から変更指令を入力し、アイコンの追加を指令すると、表示画面が遷移し、追加できるアイコンイメージが表示される。ユーザは、表示されたアイコンイメージからアイコンを選択して、例えば「選択」指令入力を行うことにより図9の入力領域の対応する表示が、「オプション:icon.jpg」などに変更され、アイコンイメージを参照するパスなどの値が一旦バッファリングされる。   Further, an input area for inputting an icon addition command as an additional schema is formed in the input area. When the user inputs a change command from the change command area 912 and commands the addition of an icon, the display screen transitions and icon images that can be added are displayed. When the user selects an icon from the displayed icon image and inputs a “select” command, for example, the corresponding display in the input area of FIG. 9 is changed to “option: icon.jpg” or the like. A value such as a path referring to is temporarily buffered.

なお、追加することができるスキーマは、アイコンイメージに限られず、ユーザがオプションで追加したステープル機能、パンチ機能、ソータ機能などのいかなる機能についても設定することができる。アイコン以外の他の機能を追加する場合、例えば、オプションの領域に、スーパークラスとして登録されている属性を表示させ、ユーザに対して入力を可能とする。   The schema that can be added is not limited to an icon image, and any function such as a staple function, a punch function, or a sorter function that is optionally added by the user can be set. When adding a function other than an icon, for example, an attribute registered as a super class is displayed in an option area, and input can be made to the user.

また、オプションの他、表示画面902には、コメントを追加するための入力領域が提供されている。ユーザは、マクロインスタンス202をアイコン表示させることが可能な実施形態で、アイコンに操作カーソルを一致させることで、コメントを表示させることができる。ユーザは表示されたコメントを参照し、マクロインスタンスの起動を行ってもよい   In addition to the options, the display screen 902 is provided with an input area for adding a comment. In the embodiment in which the macro instance 202 can be displayed as an icon, the user can display a comment by matching the operation cursor with the icon. The user may launch the macro instance by referring to the displayed comment.

ユーザが修正する属性値の入力を行った後、登録領域904にタッチすることにより、入力した名前を有する新規マクロインスタンスがOODBにより作成される。同時にバッファリングされていたデータが、スーパークラスまたはサブクラスのインスタンスに対応する属性値として登録される。上述したように、名前属性、動作条件属性、コメント属性は、スーパークラスに登録し、その他の属性値についてはサブクラスに登録する。   After the user inputs an attribute value to be modified, the registration area 904 is touched to create a new macro instance having the input name by OODB. The simultaneously buffered data is registered as an attribute value corresponding to the superclass or subclass instance. As described above, the name attribute, operation condition attribute, and comment attribute are registered in the super class, and other attribute values are registered in the subclass.

図10は、画像形成装置100が作成する操作履歴および対応するマクロを作成した場合のデータ構造1000の実施形態を示す。データ構造1000は、図2に示したデータ構造200に登録された操作履歴インスタンス204から対応するマクロインスタンス1006が形成され、識別値No.3として追加して登録される。マクロインスタンス1006には、名前属性1008として、「ファクシミリ送信」などが登録されている。また、動作条件属性1016についてはユーザが修正をしなかったので操作履歴インスタンス1004と同一の値が登録されている。   FIG. 10 shows an embodiment of a data structure 1000 when an operation history created by the image forming apparatus 100 and a corresponding macro are created. In the data structure 1000, a corresponding macro instance 1006 is formed from the operation history instance 204 registered in the data structure 200 shown in FIG. It is additionally registered as 3. In the macro instance 1006, “facsimile transmission” or the like is registered as the name attribute 1008. Further, since the user did not modify the operation condition attribute 1016, the same value as the operation history instance 1004 is registered.

さらに、ユーザが新たにコメント、「ファクシミリ送信:○○事業部」がコメント属性1022に追加されている。また、データ属性を示す属性1026には、マクロであることを示す属性値が登録されている。図10に示した実施形態では、動作条件属性およびコマンド属性については、スーパークラスの値を参照するので、常に同一の値を付与することが可能となる。   Further, a comment is newly added by the user and “facsimile transmission: XX division” is added to the comment attribute 1022. An attribute value indicating a macro is registered in the attribute 1026 indicating a data attribute. In the embodiment shown in FIG. 10, the operation condition attribute and the command attribute refer to the superclass value, so that the same value can always be given.

一方、図10に示した実施形態では、名前属性1008は、サブクラスの属性値を修正しているので、マクロインスタンス1006に対応する名前属性には、「ファクシミリ送信」が追加されているが、操作履歴インスタンス1004については対応する属性値がNULLのままである。なお、操作履歴インスタンス1004のNULLの値を有する属性値は、名前属性および作成者名のみであるが、操作履歴として格納する必要のない属性値を増加させ、増加させた分の属性値についてマクロ編集画面900でユーザによるサブクラスに対する修正を許可することにより、さらにデータ構造1000においてメモリ資源の浪費を防止し、データ構造1000のインスタンスが保存される期間を延長することが可能となる。   On the other hand, in the embodiment shown in FIG. 10, since the name attribute 1008 modifies the attribute value of the subclass, “facsimile transmission” is added to the name attribute corresponding to the macro instance 1006. For the history instance 1004, the corresponding attribute value remains NULL. Note that the attribute value having a NULL value of the operation history instance 1004 is only the name attribute and the creator name. However, the attribute value that does not need to be stored as the operation history is increased, and the attribute value corresponding to the increased attribute value is a macro. By permitting modification to the subclass by the user on the edit screen 900, it is possible to further prevent memory resources from being wasted in the data structure 1000 and extend the period in which the instance of the data structure 1000 is stored.

また、図10に示した実施形態では、ユーザが、操作履歴インスタンス1004からマクロを作成する場合に、アイコンを表示させることを希望し、アイコン属性を、スキーマ追加している。操作履歴インスタンス1004について追加されるスキーマであるアイコン属性は、スーパークラスとして登録され、対応するマクロインスタンスについても継承される。このため、ユーザが操作履歴インスタンス1004およびマクロインスタンス1006について個別に登録を行わずとも、スキーマ拡張が反映され、アイコン属性として、操作履歴インスタンス1004とマクロインスタンス1006とに対して同一の属性値、「Facsimile.jpg」が登録されている。   In the embodiment shown in FIG. 10, when a user creates a macro from the operation history instance 1004, the user desires to display an icon, and an icon attribute is added as a schema. The icon attribute, which is a schema added for the operation history instance 1004, is registered as a super class and inherited for the corresponding macro instance. Therefore, even if the user does not individually register the operation history instance 1004 and the macro instance 1006, the schema extension is reflected, and the icon attribute has the same attribute value for the operation history instance 1004 and the macro instance 1006, “ Facsimile.jpg "is registered.

図11は、操作履歴を保存する設定を行う、操作履歴保存設定画面の実施形態を示す。図11に示す操作履歴保存設定画面1100は、表示画面1102内に複数の入力領域1104〜1116が設けられている。入力領域1104は、操作履歴保存件数を設定する入力領域である。入力領域1104に隣接して登録される上限の件数を修正する領域が配置されていて、ユーザは、操作履歴保存件数を画像形成装置の上限値以下で設定することができる。また、操作履歴保存件数は、ユーザが、ユーザによる保存件数の変更を指定するチェックボックス1106をチェックすることによりアクティブ表示され、入力可能とされている。   FIG. 11 shows an embodiment of an operation history storage setting screen for performing settings for storing an operation history. The operation history storage setting screen 1100 illustrated in FIG. 11 includes a plurality of input areas 1104 to 1116 in the display screen 1102. The input area 1104 is an input area for setting the number of operation history saved items. An area for correcting the upper limit number of registrations adjacent to the input area 1104 is arranged, and the user can set the operation history storage number below the upper limit value of the image forming apparatus. In addition, the operation history storage number is displayed actively when the user checks a check box 1106 for designating a change in the number of stored items by the user, and can be input.

一方、表示画面1102には、操作履歴保存条件のカスタマイズを可能とする入力領域1108が設けられている。操作履歴保存条件のカスタマイズは、図示した実施形態では、(1)再現できない操作履歴は残さない、(2)受信からの操作履歴は残さない、および(3)操作履歴を残す人を設定する、が設定されている。図11に示した実施形態では、ユーザは、再現できない操作履歴は残さない設定を指定している。なお、再現できない操作履歴とは、他画像形成装置が記述した操作履歴またはマクロについては、読み込み側の画像形成装置で保存してもメモリの浪費になるだけなので、登録しない処理を指定する。   On the other hand, the display screen 1102 is provided with an input area 1108 that allows customization of operation history storage conditions. In the illustrated embodiment, the customization of the operation history storage condition is as follows: (1) no operation history that cannot be reproduced is left, (2) no operation history from reception is left, and (3) a person who leaves an operation history is set. Is set. In the embodiment illustrated in FIG. 11, the user designates a setting that does not leave an operation history that cannot be reproduced. The operation history that cannot be reproduced means that the operation history or macro described by another image forming apparatus is only a waste of memory even if it is saved in the image forming apparatus on the reading side.

また、受信を基点として開始される操作履歴は、ファクシミリ受信などのように画像形成装置の設定により実行されるものであり、ユーザがカスタマイズする要求は少ないと考えられるためである。また、操作履歴を残す人を設定するのは、メモリ消費量を削減し、できるだけ定型的な処理についての操作履歴を長期間かつ多数記録する場合に設定され、許可ユーザを入力する入力領域1110に操作履歴を残すユーザの名前、ユーザIDなどを明示的に指定することが可能とされている。   The operation history started from reception is executed by setting the image forming apparatus such as facsimile reception, and it is considered that there are few requests for customization by the user. The person who leaves the operation history is set in the case of recording a large number of operation histories for routine processing as long as possible in order to reduce memory consumption, and in the input area 1110 for inputting authorized users. It is possible to explicitly specify the name, user ID, etc. of the user who leaves the operation history.

さらに、表示画面1102には、操作履歴の保存期間を設定するチェックボックスが設けられている。ユーザは、チェックボックスにチェックすることにより入力領域1112に表示されたデフォルト設定の保存期間を修正することが可能となる。なお、操作履歴の削除についての第1実施形態では、保存件数と保存期間とは、どちらの上限値であっても設定された上限値を超えた場合、上限値を越えた該当する操作履歴を削除することができる。また、第2実施形態では、保存件数を優先させ保存件数の上限に達するまでは保存期間を経過した操作履歴も保存しておき、保存件数の上限値に達したときに保存期間を経過した操作履歴および操作履歴の日付属性が最も古い順に上限以下となるように全数指定して、一括削除することもできる。   Further, the display screen 1102 is provided with a check box for setting an operation history storage period. The user can modify the default setting retention period displayed in the input area 1112 by checking the check box. In the first embodiment regarding the deletion of the operation history, if the upper limit value of the number of stored cases and the storage period exceeds the upper limit value, the corresponding operation history exceeding the upper limit value is displayed. Can be deleted. In the second embodiment, the operation history that has passed the storage period is stored until the number of stored items is given priority and the upper limit of the number of stored items is reached, and the operation that has passed the storage period when the upper limit of the number of stored items is reached. It is also possible to delete all at once by designating all records so that the date attributes of the history and operation history are below the upper limit in the oldest order.

どちらの実施形態であっても、ユーザの要求に対応して設定することができ、操作履歴からマクロを作成して処理を実行するユーザの利用形態に対応して適宜設定することができる。以上説明したように、本実施形態の画像形成装置は、操作履歴を効率的に利用して画像形成を行わせ、同時にメモリ資源を節約しつつ、操作履歴およびマクロの修正または新たなスキーマの追加を行う場合の修正漏れや、対応付けて修正または追加する処理の効率を改善する画像形成装置、制御方法およびプログラムを提供することを可能とする。   In either embodiment, it can be set according to the user's request, and can be set as appropriate according to the usage mode of the user who creates a macro from the operation history and executes the process. As described above, the image forming apparatus according to the present exemplary embodiment uses the operation history efficiently to perform image formation, and at the same time saves memory resources while correcting the operation history and macro or adding a new schema. It is possible to provide an image forming apparatus, a control method, and a program that improve the omission of correction in the case of performing image processing, and the efficiency of processing for correction or addition in association.

また、本発明の上記機能は、C++、Visual C++、Java(登録商標)、Java(登録商標)Beans、Java(登録商標)Applet、Java(登録商標)Script、JScript、Perl、Rubyなどのオブジェクト指向ブログラミング言語などで記述された装置実行可能なプログラムにより実現でき、装置可読な記録媒体に格納して頒布することができる。   The functions of the present invention are object oriented such as C ++, Visual C ++, Java (registered trademark), Java (registered trademark) Beans, Java (registered trademark) Applet, JavaScript (registered trademark) Script, JScript, Perl, and Ruby. It can be realized by a device-executable program described in a programming language or the like, and can be stored in a device-readable recording medium and distributed.

これまで本発明について実施形態をもって説明してきたが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、他の実施形態、追加、変更、削除など、当業者が想到することができる範囲内で変更することができ、いずれの態様においても本発明の作用・効果を奏する限り、本発明の範囲に含まれるものである。   Although the present invention has been described above with embodiments, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and other embodiments, additions, changes, deletions, and the like can be conceived by those skilled in the art. Any of the embodiments is included in the scope of the present invention as long as the operations and effects of the present invention are exhibited.

本実施形態での画像形成装置の機能ブロック図。1 is a functional block diagram of an image forming apparatus according to an embodiment. 画像形成装置が作成する操作履歴インスタンスおよびマクロインスタンスのデータ構造の実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of the data structure of the operation history instance and macro instance which an image forming apparatus produces. データ構造におけるスーパークラスおよびサブクラスのデータ構成の実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of the data structure of the super class in a data structure, and a subclass. 動作コード取得および動作条件入力から操作履歴インスタンスおよびマクロインスタンスを登録するまでの処理の実施形態を示したフローチャート。6 is a flowchart showing an embodiment of processing from operation code acquisition and operation condition input to operation history instance and macro instance registration. 操作履歴インスタンスからマクロインスタンスを作成する処理を実行する各機能モジュールの実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of each function module which performs the process which produces a macro instance from an operation history instance. インタプリタモジュールが使用する変換手段について、変換テーブルとして実装する場合の実施形態を示した図。The figure which showed embodiment in the case of mounting as a conversion table about the conversion means which an interpreter module uses. 画像形成装置に登録された操作履歴インスタンスからマクロインスタンスを作成する処理の実施形態についてのフローチャート。10 is a flowchart for an embodiment of processing for creating a macro instance from an operation history instance registered in the image forming apparatus. 図7のステップS701で操作履歴を読み込ませる場合に表示される操作履歴内容一覧画面を示した図。The figure which showed the operation history content list screen displayed when reading an operation history by step S701 of FIG. ユーザが保存領域にタッチするなどの操作により表示されるマクロ編集画面の実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of the macro edit screen displayed by operation, such as a user touching a preservation | save area | region. 画像形成装置が作成する操作履歴および対応するマクロを作成した場合のデータ構造の実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of the data structure at the time of producing the operation log | history which an image forming apparatus produces, and a corresponding macro. 操作履歴を保存する設定を行う、操作履歴保存設定画面の実施形態を示した図。The figure which showed embodiment of the operation history preservation | save setting screen which performs the setting which preserve | saves an operation history.

符号の説明Explanation of symbols

100…画像形成装置、112…スキャナ装置、114…入力要素、116…スキャナI/F、118…ユーザI/F、122…画像処理部、124…中央処理装置(CPU)、126…RAM、128…ROM、130…ファクシミリ・コントローラ、132…エンジン・コントローラ、134…ネットワーク・インタフェース・カード(NIC)、136…記憶装置インタフェース、138…ファクシミリ送受信装置、140…DSU/TA、142…プリンタ、144…ネットワーク、146…記憶装置、148…サーバ、200…データ構造、202…マクロインスタンス、204…操作履歴インスタンス、206〜224…属性、300…継承構造、302…スーパークラス、502…操作履歴、504…インタプリタモジュール、506…OODB、508…変換手段、510…マクロインスタンス、512…操作履歴インスタンス、600…変換テーブル、 DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Image forming apparatus, 112 ... Scanner apparatus, 114 ... Input element, 116 ... Scanner I / F, 118 ... User I / F, 122 ... Image processing part, 124 ... Central processing unit (CPU), 126 ... RAM, 128 ... ROM, 130 ... facsimile controller, 132 ... engine controller, 134 ... network interface card (NIC), 136 ... storage device interface, 138 ... facsimile transceiver, 140 ... DSU / TA, 142 ... printer, 144 ... Network, 146 ... Storage device, 148 ... Server, 200 ... Data structure, 202 ... Macro instance, 204 ... Operation history instance, 206 to 224 ... Attributes, 300 ... Inheritance structure, 302 ... Super class, 502 ... Operation history, 504 ... Interpreter module 506 ... OODB, 508 ... converter, 510 ... macro instance, 512 ... operation history instance, 600 ... conversion table,

Claims (11)

操作履歴を作成および管理する画像形成装置であって、前記画像形成装置は、
実行したジョブ動作を指令する動作コードと前記ジョブ動作の動作条件とを含む操作履歴を操作履歴インスタンスとして登録し、他画像形成装置で解釈でき、前記操作履歴を再現するための属性を含み、かつ実行可能な共通コードにエンコードされたマクロインスタンスを登録する操作履歴管理手段と、
前記操作履歴インスタンスを読み出して前記動作コードを前記共通コードにエンコードし、前記マクロインスタンスの属性値を作成するインタプリタ手段と
を含み、前記操作履歴管理手段は、変更可能な前記属性が変更された場合、作成するべき他インスタンスについての対応属性を変更する、画像形成装置。
An image forming apparatus for creating and managing an operation history, wherein the image forming apparatus includes:
An operation history including an operation code for instructing an executed job operation and an operation condition of the job operation is registered as an operation history instance, which can be interpreted by other image forming apparatuses, includes an attribute for reproducing the operation history, and Operation history management means for registering macro instances encoded in executable common code;
Interpreting means for reading the operation history instance, encoding the operation code into the common code, and creating an attribute value of the macro instance, and the operation history management means, when the changeable attribute is changed An image forming apparatus that changes a corresponding attribute for another instance to be created.
前記変更可能な少なくとも1つの属性は、スーパークラスとして構成され、前記変更可能な少なくとも1つの属性は、前記操作履歴インスタンスおよび前記操作履歴インスタンスに対応して作成される前記マクロインスタンスに継承される、請求項1に記載の画像形成装置。   The at least one modifiable attribute is configured as a superclass, and the at least one modifiable attribute is inherited by the operation history instance and the macro instance created corresponding to the operation history instance. The image forming apparatus according to claim 1. 前記画像形成装置は、前記動作コードと前記共通コードとを対応させて登録する変換手段を含む、請求項1または2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus includes a conversion unit that registers the operation code and the common code in association with each other. 前記インタプリタ手段は、前記変換手段をオブジェクトに変換し逐次的に前記動作コードを読み込んで前記変換オブジェクトと照合を行い、照合に成功した前記共通コードを前記属性のシーケンス順に前記操作履歴管理手段に登録させる、請求項1〜3に記載の画像形成装置。   The interpreter unit converts the conversion unit into an object, sequentially reads the operation code, collates with the conversion object, and registers the common code that has been successfully collated with the operation history management unit in order of the sequence of the attributes. The image forming apparatus according to claim 1, wherein: 前記画像形成装置は、さらに保存する前記操作履歴インスタンスの保存件数または保存期間を制限する操作履歴保存制限手段を備え、前記保存件数および前記保存期間についての上限値を使用して前記操作履歴の保存を制限する、請求項1〜4に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus further includes an operation history storage limiting unit that limits a number of stored operation history instances to be stored or a storage period, and stores the operation history by using an upper limit value for the number of stored cases and the storage period. The image forming apparatus according to claim 1, wherein: 画像形成装置における操作履歴を作成および管理するための制御方法であって、前記制御方法は、
実行したジョブ動作を指令する動作コードと前記ジョブ動作の動作条件とを含む操作履歴を操作履歴インスタンスとして登録し、他画像形成装置で解釈でき、前記操作履歴を再現するための属性を含み、かつ実行可能な共通コードにエンコードされたマクロインスタンスの属性値を作成するステップと、
前記操作履歴インスタンスを読み出して前記動作コードを前記共通コードにエンコードし、前記マクロインスタンスとして登録するステップと、
変更可能な前記属性が変更された場合、作成するべき他インスタンスについての対応属性を変更するステップと
を含む制御方法。
A control method for creating and managing an operation history in an image forming apparatus, the control method comprising:
An operation history including an operation code for instructing an executed job operation and an operation condition of the job operation is registered as an operation history instance, which can be interpreted by other image forming apparatuses, includes an attribute for reproducing the operation history, and Creating attribute values for macro instances encoded in executable common code;
Reading the operation history instance, encoding the operation code into the common code, and registering it as the macro instance;
And changing the corresponding attribute for another instance to be created when the changeable attribute is changed.
前記変更可能な少なくとも1つの属性は、スーパークラスとして構成され、さらに、
前記変更可能な少なくとも1つの属性が修正された場合、前記修正を、前記操作履歴インスタンスおよび前記操作履歴インスタンスに対応して作成される前記マクロインスタンスに継承させるステップを含む、請求項6に記載の制御方法。
The at least one modifiable attribute is configured as a superclass, and
The method according to claim 6, further comprising: causing the modification to be inherited by the operation history instance and the macro instance created corresponding to the operation history instance when the at least one changeable attribute is modified. Control method.
前記作成するステップは、前記動作コードと前記共通コードとを対応させて登録する変換手段を使用して前記動作コードから前記共通コードへのエンコードを行うステップを含む、請求項6または7に記載の制御方法。   The step of creating includes the step of performing encoding from the operation code to the common code using a conversion unit that registers the operation code and the common code in association with each other. Control method. 前記作成するステップは、前記変換手段をオブジェクトに変換するステップと、
逐次的に前記動作コードを読み込んで前記変換オブジェクトと照合するステップと、
前記照合に成功した前記共通コードを前記属性のシーケンスでデータベース手段に登録するステップと
を含む、請求項6〜8のいずれか1項に記載の制御方法。
The creating step includes transforming the converting means into an object;
Sequentially reading the operation code and collating with the conversion object;
The control method according to any one of claims 6 to 8, further comprising the step of: registering the common code that has been successfully collated with a database unit in the attribute sequence.
保存する前記操作履歴インスタンスの保存件数または保存期間を、前記保存件数および前記保存期間についての上限値を使用して前記操作履歴の保存件数を制限するステップを含む、請求項6〜9のいずれか1項に記載の制御方法。   10. The method according to claim 6, further comprising a step of limiting the number of saved operation histories using the upper limit value of the number of saved cases and the retention period, and the number of saved operation history instances or the retention period of the operation history instances to be saved. 2. The control method according to item 1. 請求項6〜10のいずれか1項に記載の各ステップをコンピュータが実行するための、装置実行可能なプログラム。   An apparatus-executable program for a computer to execute each step according to any one of claims 6 to 10.
JP2007138097A 2007-05-10 2007-05-24 Image forming apparatus, control method, and program Expired - Fee Related JP4849631B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007138097A JP4849631B2 (en) 2007-05-24 2007-05-24 Image forming apparatus, control method, and program
US12/149,653 US8230200B2 (en) 2007-05-10 2008-05-06 Image forming apparatus capable of creating, managing and using job history and control method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007138097A JP4849631B2 (en) 2007-05-24 2007-05-24 Image forming apparatus, control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008294746A JP2008294746A (en) 2008-12-04
JP4849631B2 true JP4849631B2 (en) 2012-01-11

Family

ID=40169025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007138097A Expired - Fee Related JP4849631B2 (en) 2007-05-10 2007-05-24 Image forming apparatus, control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4849631B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5309773B2 (en) * 2007-08-24 2013-10-09 株式会社リコー Image forming apparatus, image forming method, computer program, and information recording medium
JP7180622B2 (en) * 2019-09-12 2022-11-30 カシオ計算機株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265761A (en) * 2000-03-22 2001-09-28 Minolta Co Ltd Device and method for editing data and recording medium recording editing processing procedure
JP3603833B2 (en) * 2001-10-19 2004-12-22 村田機械株式会社 Communication terminal device and management device
JP4208786B2 (en) * 2004-07-28 2009-01-14 キヤノン株式会社 Image processing apparatus, network system, information processing method, program, and storage medium
JP4164481B2 (en) * 2004-08-06 2008-10-15 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, operation setting method, image forming system, and information processing apparatus
JP4640007B2 (en) * 2005-07-14 2011-03-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Job history management device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008294746A (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8230200B2 (en) Image forming apparatus capable of creating, managing and using job history and control method for the same
US8576438B2 (en) Digital computer and system for recording information on operations
US8593661B2 (en) Image output apparatus including transmission units, image output apparatus control method, program, electronic document management system
JP2006107456A (en) Method and system for managing state of user or state of device in information processing system
US20090210859A1 (en) Infromation processing apparatus, information processing method, and function expansion program
JP5608985B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, user interface providing method, image processing system, and program
US8271582B2 (en) Relay device, relay method, and computer program product
JP2009146092A (en) Information processor, information processing method, program and recording medium
JP5847807B2 (en) Data processing apparatus, data processing apparatus control method, and program
JP2002269017A (en) Device and method for transmitting data, data transmission program, and computer readable recording medium recorded with data transmission program
JP5377235B2 (en) Information distribution apparatus, information distribution method, and computer program
JP5371611B2 (en) Data processing system, server, server control method, and program
JP2008305004A (en) Image forming apparatus, application execution method, and application execution program
JP4849631B2 (en) Image forming apparatus, control method, and program
JP2013048353A (en) Data processor
US20120113461A1 (en) Image processing apparatus for processing document data and control method therefor
JP2009049679A (en) Image processor, image processor control program and image processing system
JP4030943B2 (en) Image processing apparatus, image processing system, control method for image processing apparatus, program, and recording medium
US20140040825A1 (en) Information processing apparatus, method for controlling information processing apparatus, and program
JP4771829B2 (en) Image forming apparatus, address book management method, and program
JP2012243286A (en) Information processing device, document data update method and computer program
JP2009140069A (en) Printing system
US20090064201A1 (en) Image Forming Apparatus, Application Management Method, and Computer-Readable Recording Medium Having Application Management Program
JP4130201B2 (en) Server, printer device information setting method, program, and recording medium
US7571170B2 (en) Electronic device, method for data management, and program recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110927

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees