JP4844637B2 - Server system and server management method - Google Patents

Server system and server management method Download PDF

Info

Publication number
JP4844637B2
JP4844637B2 JP2009026865A JP2009026865A JP4844637B2 JP 4844637 B2 JP4844637 B2 JP 4844637B2 JP 2009026865 A JP2009026865 A JP 2009026865A JP 2009026865 A JP2009026865 A JP 2009026865A JP 4844637 B2 JP4844637 B2 JP 4844637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
server
servers
audio information
video server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009026865A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009105974A (en
Inventor
善弘 山田
康彦 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009026865A priority Critical patent/JP4844637B2/en
Publication of JP2009105974A publication Critical patent/JP2009105974A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4844637B2 publication Critical patent/JP4844637B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ユーザからの要求により様々なサービスを配信するシステムに係り、特にユーザからの要求に応じて映画やカラオケ等の映像音声情報を配信するビデオ・サーバシステムに関する。   The present invention relates to a system that distributes various services according to requests from users, and more particularly to a video server system that distributes video and audio information such as movies and karaoke in response to requests from users.

ビデオ・サーバシステムの従来の技術の一例としては、ビデオ・オン・デマンドシステムについて、National Technical Report Vol.42、No.5に記載されたものがある。   As an example of the conventional technology of the video server system, the National Technical Report Vol. 42, no. There is one described in 5.

この文献に記載されているように、ビデオ・オン・デマンドシステムは、ビデオサーバ、RF変調装置、双方向伝送路、受信端末、ビデオ・オン・デマンド制御部等で構成され、ユーザからのリクエストに応じて映画等の番組を適宜配信するものであり、ホテル等の館内システムとして実用化されている。   As described in this document, a video-on-demand system is composed of a video server, an RF modulation device, a bidirectional transmission path, a receiving terminal, a video-on-demand control unit, etc., and responds to requests from users. Accordingly, programs such as movies are distributed as appropriate, and are practically used as in-house systems such as hotels.

そして、上記文献に記載された技術は、ビデオ・オン・デマンドシステムのうち、映画等の映像音声情報を記録配信するビデオサーバを複数用意してビデオサーバの障害の影響を最小限にすることを提案している。   The technology described in the above document is to prepare a plurality of video servers for recording and distributing video and audio information such as movies in a video-on-demand system, thereby minimizing the influence of the failure of the video server. is suggesting.

しかし、ビデオサーバの障害が発生した場合に自動的にサービスを継続する手段および障害発生を管理者に知らしめる手段に関しては配慮されていない。   However, no consideration is given to means for automatically continuing service when a video server failure occurs and means for notifying the administrator of the occurrence of the failure.

これに対して、特開平9−98399号公報に記載されたビデオ・オン・デマンド装置は、サーバの障害を検出し、障害の発生したサーバが提供するサービスをメニューデータから削除又は区別できるようにする。そして、そのサービスメニューを端末装置に送信するとともに、適用可能なサーバから映像音声情報等のサービスを提供できるように構成されている。   On the other hand, the video-on-demand device described in Japanese Patent Laid-Open No. 9-98399 can detect a failure of a server and delete or distinguish a service provided by the failed server from menu data. To do. The service menu is transmitted to the terminal device, and services such as video / audio information can be provided from an applicable server.

特開平9−98399号公報JP-A-9-98399

ところが、上記従来の技術にあっては、障害が発生した場合のビデオサーバの制御に関してのみ考慮されており、ユーザから、リクエストが少ない映画情報等のサービスを制御することにより、省エネルギー化を図ることについては何ら配慮されていない。   However, in the above-described conventional technology, only the control of the video server in the event of a failure is considered, and energy saving is achieved by controlling services such as movie information with few requests from the user. There is no consideration for.

さらに、上記従来の技術においては、ビデオサーバに記録された映像情報を効率的に管理する方法に関しても配慮されていなかった。   Further, in the above conventional technique, no consideration is given to a method for efficiently managing video information recorded in a video server.

本発明の目的は、ビデオサーバに障害が発生した場合、自動的に障害を起こしたビデオサーバの利用を停止することによりサービスを継続することが可能であるとともに、省エネルギーおよび効率的な運用を行うことができるビデオサーバシステムを実現することである。   An object of the present invention is to enable continuous service by automatically stopping the use of a failed video server when a failure occurs in the video server, and to perform energy saving and efficient operation. It is to realize a video server system that can.

上記課題を解決するために、本発明の一実施の態様は、例えば特許請求の範囲に記載されている技術的思想を用いればよい。In order to solve the above-described problems, an embodiment of the present invention may use, for example, the technical idea described in the claims.

以上のように、本発明によれば、ビデオサーバに障害が発生した場合、自動的に障害を起こしたビデオサーバの利用を停止することによりサービスを継続することが可能であるとともに、省エネルギーおよび効率的な運用を行うことができるビデオサーバシステムを実現することができる。   As described above, according to the present invention, when a failure occurs in the video server, it is possible to continue the service by automatically stopping the use of the failed video server, and to save energy and efficiency. It is possible to realize a video server system that can perform a typical operation.

また、本発明をビデオ・オン・デマンド装置に適用した場合には、複数のビデオサーバを全客室に割り当て、1台のサーバがダウンした場合、他のサーバで補完することによりサーバダウンの影響を最小限にすることができる。   In addition, when the present invention is applied to a video-on-demand device, a plurality of video servers are allocated to all guest rooms, and when one server goes down, the effect of server down is compensated by complementing with other servers. Can be minimized.

さらに、リクエスト情報、各映像音声情報の使用頻度を調査して、効率的なビデオサーバの運用により使い勝手の向上、消費エネルギーの節約を実現することが可能となる。   Further, the usage frequency of the request information and each video / audio information is investigated, and it is possible to improve the usability and save the energy consumption by operating the efficient video server.

本発明の第1の実施形態の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態におけるビデオサーバのブロック図である。It is a block diagram of the video server in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における制御部のブロック図である。It is a block diagram of the control part in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態における制御部管理テーブルの説明図である。It is explanatory drawing of the control part management table in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の映像情報管理テーブル1の説明図である。It is explanatory drawing of the video information management table 1 of this invention. 本発明の映像情報管理テーブル2の説明図である。It is explanatory drawing of the video information management table 2 of this invention. 本発明の第3の実施形態の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明のファイルライブラリ装置のブロック図である。It is a block diagram of the file library apparatus of this invention. 本発明の映像情報管理テーブル3の説明図である。It is explanatory drawing of the video information management table 3 of this invention. 本発明の映像情報管理テーブル4の説明図である。It is explanatory drawing of the video information management table 4 of this invention. 本発明の映像情報管理テーブル5の説明図である。It is explanatory drawing of the video information management table 5 of this invention. 本発明の第4の実施形態の概略構成図である。It is a schematic block diagram of the 4th Embodiment of this invention. 本発明による複数のビデオサーバの制御フローチャートである。4 is a control flowchart of a plurality of video servers according to the present invention.

以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1の実施形態であるビデオ・サーバシステムの概略構成図であり、ビデオ・オン・デマンドシステムに適用した場合の例を示す図である。図1において、構成要素101は第1のビデオサーバ、102は第2のビデオサーバ、103はビデオサーバなどの機器を制御する制御部、104はビデオサーバの障害を検出する障害検出部、105はマトリクススイッチャ、106は表示装置、107は入力装置、108は障害表示部である。   FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a video server system according to the first embodiment of the present invention, and shows an example when applied to a video-on-demand system. In FIG. 1, a component 101 is a first video server, 102 is a second video server, 103 is a control unit that controls a device such as a video server, 104 is a failure detection unit that detects a failure of the video server, and 105 is The matrix switcher 106 is a display device, 107 is an input device, and 108 is a failure display unit.

図2は、図1に示したビデオサーバ101および102のブロック図である。 図2において、構成要素201は各種演算を行う演算処理部であり、この演算処理部201はCPUと呼ばれることが多い。また、202はハードディスク等により構成される固定型記録部であり、この固定型記録部202は、複数の映像音声情報をデジタル情報のファイルの形で記録する。映像音声情報は、例えばMPEG方式等の圧縮が施されて、固定型記録部202に記録されているものとする。   FIG. 2 is a block diagram of the video servers 101 and 102 shown in FIG. In FIG. 2, a component 201 is an arithmetic processing unit that performs various arithmetic operations, and this arithmetic processing unit 201 is often called a CPU. Reference numeral 202 denotes a fixed recording unit constituted by a hard disk or the like. The fixed recording unit 202 records a plurality of video / audio information in the form of digital information files. It is assumed that the video / audio information is recorded in the fixed recording unit 202 after being compressed by, for example, the MPEG system.

また、203はビデオサーバの状態を表示する表示部であり、この表示部203は、CRTまたは液晶ディスプレイでビデオサーバ内部の状態を表示する。204はビデオサーバに各種入力を行う入力部であり、キーボード等の入力装置により構成される。205は、圧縮映像音声情報を映像音声情報に変換する圧縮映像音声情報再生部である。この圧縮映像音声情報再生部205は、例えばMPEG方式で圧縮された映像音声情報をビデオ信号に変換する。   Reference numeral 203 denotes a display unit that displays the status of the video server. The display unit 203 displays the internal status of the video server using a CRT or a liquid crystal display. An input unit 204 performs various inputs to the video server, and includes an input device such as a keyboard. Reference numeral 205 denotes a compressed video / audio information reproducing unit that converts compressed video / audio information into video / audio information. The compressed video / audio information reproducing unit 205 converts video / audio information compressed by, for example, the MPEG system into a video signal.

圧縮映像音声信号再生部205は、複数のビデオ信号出力ポートを有し、同時に複数の異なる映像音声情報を再生して別々の出力ポートから同時に別々のビデオ信号として再生出力を出すことができる。206は制御部や他のビデオサーバ等の外部の装置との通信を行う双方向通信部である。この双方向通信部206は、例えばイーサネット(登録商標)などのローカルエリアネットワークにより結ばれた通信手段から構成される。   The compressed video / audio signal reproduction unit 205 has a plurality of video signal output ports, and can reproduce a plurality of different video / audio information at the same time and can output reproduction outputs as separate video signals simultaneously from different output ports. Reference numeral 206 denotes a bidirectional communication unit that communicates with an external device such as a control unit or another video server. The two-way communication unit 206 includes communication means connected by a local area network such as Ethernet (registered trademark).

図3は、図1に示した制御部103のブロック図である。図3において、制御部103は通常のパーソナルコンピュータと同等の構成からなり、301は各種演算を行う演算処理部、302はビデオサーバ情報等を記録する内部記録部で半導体メモリなどにより構成される。また、303はシステムの状態やビデオサーバの状態を表示する表示部で、液晶ディスプレイやCRTで構成される。304は制御部103に各種入力を行う入力部で、複数の入力装置が接続されている。   FIG. 3 is a block diagram of the control unit 103 shown in FIG. In FIG. 3, a control unit 103 has the same configuration as a normal personal computer, 301 is an arithmetic processing unit that performs various calculations, 302 is an internal recording unit that records video server information and the like, and is configured by a semiconductor memory or the like. Reference numeral 303 denotes a display unit that displays a system state and a video server state, and is configured by a liquid crystal display or a CRT. An input unit 304 performs various inputs to the control unit 103, and a plurality of input devices are connected thereto.

305はビデオサーバと通信を行う双方向通信部であり、例えばイーサネット(登録商標)などによるローカルエリアネットワークにより結ばれた通信手段により構成される。306は光ディスクや磁気テープ等の媒体の交換できる外部記憶装置である。   Reference numeral 305 denotes a bidirectional communication unit that communicates with the video server, and includes communication means connected by a local area network such as Ethernet (registered trademark). Reference numeral 306 denotes an external storage device capable of exchanging a medium such as an optical disk or a magnetic tape.

利用者は、まず、図1に示した入力装置107により、鑑賞したい映像音声情報のタイトル名または識別番号を入力する。入力装置107は、制御部103の入力部と接続されており、制御部103に利用者からのリクエストの内容を伝える。   First, the user inputs the title name or identification number of the video / audio information to be viewed using the input device 107 shown in FIG. The input device 107 is connected to the input unit of the control unit 103 and transmits the content of the request from the user to the control unit 103.

制御部103には、ビデオサーバ101および102に格納された映像音声情報が記憶されているので、第1のビデオサーバ101にリクエストの有った映像音声情報が存在している場合は第1のビデオサーバ101に再生を指示する。   Since the video / audio information stored in the video servers 101 and 102 is stored in the control unit 103, if the requested video / audio information exists in the first video server 101, the first video / audio information is stored. The video server 101 is instructed to reproduce.

制御部103は、マトリクススイッチャ105に制御信号を供給し、ビデオサーバ101から再生された映像信号を入力装置107と対応する表示装置106に供給する。映像信号が供給された表示装置106は、例えばビデオ信号を表示するCRTディスプレイにより構成され、マトリクススイッチャ105から送られた映像信号を利用者に表示する。   The control unit 103 supplies a control signal to the matrix switcher 105 and supplies a video signal reproduced from the video server 101 to the display device 106 corresponding to the input device 107. The display device 106 to which the video signal is supplied includes, for example, a CRT display that displays the video signal, and displays the video signal sent from the matrix switcher 105 to the user.

次に、障害が発生した場合の動作を説明する。
制御部103は、双方向通信部305の通信手段により、例えば「指定されたファイル名の映像音声情報を指定された出力ポートから再生せよ」と言った内容の命令をメッセージの形でビデオサーバ101や102の双方向通信部206に送信する。この命令が送信されたビデオサーバ101又は102は、映像音声情報の再生の処理を行い、処理が成功したら「成功」のメッセージを制御部103に返信する。また、処理が成功しなかった場合は「失敗」のメッセージを返信する。
Next, the operation when a failure occurs will be described.
The control unit 103 uses the communication means of the two-way communication unit 305, for example, in the form of a message to the video server 101 in the form of a message saying “Play the audio / video information of the specified file name from the specified output port”. To the two-way communication unit 206. The video server 101 or 102 to which this command has been transmitted performs the process of reproducing the video / audio information, and returns a “success” message to the control unit 103 if the process is successful. If the process is not successful, a “failure” message is returned.

制御部103は「失敗」のメッセージが返信された場合、そのメッセージを返信したビデオサーバ101又は102に障害が発生したと判断し、利用者から次のリクエストが発生した場合は、障害の発生したビデオサーバ101又は102を用いないで障害を起こしていないビデオサーバ101又は102に再生命令を送信してサービスを継続する。   When a “failure” message is returned, the control unit 103 determines that a failure has occurred in the video server 101 or 102 that has returned the message. When the next request is generated from the user, a failure has occurred. The service is continued by transmitting a playback command to the video server 101 or 102 that has not failed without using the video server 101 or 102.

上記の説明では、図1の障害検出部104は制御部103内部の制御プログラムの形で実現されるが、ビデオサーバ101又は102の外部に設ける方式も考えられる。例えば、ビデオサーバ101及び102の電源電圧・温度を監視するセンサーを設けて電源電圧や温度に異常をきたしたことを障害検出部104で検出すると、それを電気信号として制御部103に伝えることも可能である。   In the above description, the failure detection unit 104 in FIG. 1 is realized in the form of a control program inside the control unit 103, but a system provided outside the video server 101 or 102 is also conceivable. For example, if the failure detection unit 104 detects that the power supply voltage or temperature is abnormal by providing a sensor for monitoring the power supply voltage / temperature of the video servers 101 and 102, it may be transmitted to the control unit 103 as an electrical signal. Is possible.

障害検出部104からの電気信号を制御部103の入力部304に入力することにより、ビデオサーバ101または102に障害が発生した場合は、制御部103は障害の発生したビデオサーバを使わない処理を行うことができる。   When a failure occurs in the video server 101 or 102 by inputting an electrical signal from the failure detection unit 104 to the input unit 304 of the control unit 103, the control unit 103 performs processing that does not use the failed video server. It can be carried out.

上記の障害が発生した場合、自動的にサービス続行の処理が行われたとしてもできるだけ早く復旧の処理を行うことが望ましい。そのためには、障害が発生したことを管理者に連絡することが必要である。   When the above failure occurs, it is desirable to perform the recovery process as soon as possible even if the service continuation process is automatically performed. For that purpose, it is necessary to notify the administrator that a failure has occurred.

障害表示部108は、例えばランプやブザーにより構成される表示装置であり、制御部103は障害検出部104から障害発生の連絡を受け取ると障害表示部108から音を出したりランプを点滅させることで管理者に障害発生の発生を伝える。   The failure display unit 108 is a display device configured by, for example, a lamp or a buzzer. When the control unit 103 receives a notification of the occurrence of a failure from the failure detection unit 104, the control unit 103 emits a sound from the failure display unit 108 or blinks the lamp. Tell the administrator that a failure has occurred.

障害発生部108は、制御部103の外部に設けても良いが、一番簡単な例としては、制御部103を構成するパーソナルコンピュータに通常装備されるブザーを鳴らすことや表示部303に目立つ色彩でメッセージを表示することにより実現できる。   The fault generation unit 108 may be provided outside the control unit 103, but as the simplest example, a buzzer normally provided in a personal computer constituting the control unit 103 is sounded or a color conspicuous in the display unit 303 Can be realized by displaying a message.

以上説明した構成例では、複数のビデオサーバを用いることにより障害発生時にサービスを継続する事を目的としている。   The configuration example described above is intended to continue service when a failure occurs by using a plurality of video servers.

しかしながら、例えば上記システムを博物館やテーマパークで使用する場合、休日と平日では利用頻度が異なることが想像できる。使用頻度が多い休日も使用頻度が少ない平日も同数のビデオサーバを運転すると平日は無駄な消費エネルギーが多くなる。   However, for example, when the above system is used in a museum or a theme park, it can be imagined that the usage frequency is different between a holiday and a weekday. If the same number of video servers are operated on holidays that are frequently used and on weekdays that are less frequently used, useless energy is consumed on weekdays.

そこで、制御部103に、ビデオサーバ101又は102の運転を停止する機能を設けて、使用頻度の少ない日は運転するビデオサーバの数を減らして運転を停止したビデオサーバ101又は102の電源を切ることによりシステム全体の消費エネルギーを低下させることが可能となる。   Therefore, the control unit 103 is provided with a function of stopping the operation of the video server 101 or 102, and on a day of low usage frequency, the number of video servers to be operated is reduced and the video server 101 or 102 that has stopped the operation is turned off. This makes it possible to reduce the energy consumption of the entire system.

図4は制御部管理テーブルを示す図である。この制御部管理テーブルは、制御部103の内部記録部302にデータとして構築される。制御部103は、制御する各ビデオサーバ毎に運転状態を記録する。この運転状態は入力部304からの入力により「運転中」または「停止中」の設定が行えるものとする。   FIG. 4 shows a control unit management table. This control unit management table is constructed as data in the internal recording unit 302 of the control unit 103. The control unit 103 records the driving state for each video server to be controlled. This operation state can be set to “running” or “stopped” by an input from the input unit 304.

運転状態が「停止中」と設定された場合は、該当するビデオサーバへの命令は出さないようにして、そのビデオサーバを使わないようにする。また、本テーブルの内容を表示部303に表示できるようにしておくことにより管理者はビデオサーバの運転状況を容易に管理できるようになる。   When the operation state is set to “stopped”, the instruction to the corresponding video server is not issued and the video server is not used. Further, by making it possible to display the contents of this table on the display unit 303, the administrator can easily manage the operating status of the video server.

図4の中の「使用頻度」の項目は、各ビデオサーバが過去の一定期間の間に利用された回数を示す。過去の一定期間としては、例えば過去1週間、或いは1ヶ月とし、この一定期間の間に制御部103から運転命令を受けた回数を登録する。   The item “usage frequency” in FIG. 4 indicates the number of times each video server has been used during a certain past period. The past fixed period is, for example, the past one week or one month, and the number of operation commands received from the control unit 103 during the predetermined period is registered.

ここで、「使用頻度」がある値以下である場合には、そのビデオサーバを「停止中」に設定することによりシステムの消費エネルギーを節約することができる。   Here, when the “usage frequency” is equal to or less than a certain value, the energy consumption of the system can be saved by setting the video server to “stopped”.

以上のように、本発明の第1の実施形態によれば、障害が発生したビデオサーバの利用を停止するように構成するとともに、複数のビデオサーバの使用頻度を記録し、一定期間の使用頻度が一定値以下の場合には、そのビデオサーバを「停止中」に設定するように構成したので、ビデオサーバに障害が発生した場合、自動的に障害を起こしたビデオサーバの利用を停止することによりサービスを継続することが可能であるとともに、省エネルギーおよび効率的な運用を行うことができるビデオサーバシステムを実現することができる。   As described above, according to the first embodiment of the present invention, the use of a video server in which a failure has occurred is stopped, the use frequency of a plurality of video servers is recorded, and the use frequency for a certain period is recorded. If the video server is less than a certain value, the video server is configured to be set to “stopped”. Therefore, if the video server fails, the use of the failed video server should be automatically stopped. Thus, it is possible to realize a video server system that can continue the service and can perform energy saving and efficient operation.

図5は本発明の第2の実施形態の概略構成図である。図5中、構成要素101〜108は、図1に示した構成要素と同一のものであるので、その説明は省略する。   FIG. 5 is a schematic configuration diagram of the second embodiment of the present invention. In FIG. 5, the constituent elements 101 to 108 are the same as the constituent elements shown in FIG.

図5において、構成要素501および502はビデオサーバ101および102の電源部であり、制御部103からの制御により電源の投入および切断を制御することができる。   In FIG. 5, components 501 and 502 are power supply units of the video servers 101 and 102, and can be controlled to be turned on and off by control from the control unit 103.

制御可能な電源部501、502としては、外部制御の可能な電源ユニットを用いても良いし、例えば、電源ラインにリレー(継電器)を挿入し、制御部103からの制御によりリレーの接続および切断を制御することにより実現することができる。   As the controllable power supply units 501 and 502, externally controllable power supply units may be used. For example, a relay (relay) is inserted into the power supply line, and the relay is connected and disconnected by control from the control unit 103. This can be realized by controlling.

制御部103は、図4に示した制御部管理テーブルを有し、定期的に、この制御部管理テーブルの更新を行う。そして、「使用頻度」が一定の値に達しないビデオサーバが存在する場合は、そのビデオサーバを停止状態に設定する。そして、制御部103は、一定時間が経過して、停止状態のビデオサーバからのサービスを要求している利用客がいないことを確認してから、電源部501または502を制御して、そのビデオサーバの電源を遮断する。これにより、ビデオサーバを停止して消費エネルギーの削減を図る。   The control unit 103 has the control unit management table shown in FIG. 4 and periodically updates the control unit management table. If there is a video server whose “frequency of use” does not reach a certain value, the video server is set to a stopped state. The control unit 103 confirms that there is no user requesting a service from the video server in the stopped state after a certain time has elapsed, and then controls the power supply unit 501 or 502 to control the video. Turn off the server. As a result, the video server is stopped and energy consumption is reduced.

制御部103は、一定時間毎に上記制御部管理テーブルに含まれる運転中のビデオサーバの使用頻度を更新する。また、ビデオサーバの利用客が多くなると運転中のビデオサーバの使用頻度は増加することになる。   The control unit 103 updates the usage frequency of the operating video server included in the control unit management table at regular intervals. Further, when the number of video server users increases, the frequency of use of the video server during operation increases.

制御部103は、使用頻度が一定の値を超えて、運転中のビデオサーバだけでは利用客に十分なサービスを提供することできなくなったと判断した場合は、電源部501または502を制御することにより、停止中のビデオサーバの電源を投入してそのビデオサーバを「運転中」にする。これにより、サービスを提供できるビデオサーバの数を増やすことができる。   When the control unit 103 determines that the usage frequency exceeds a certain value and it is no longer possible to provide a sufficient service to the customer with the driving video server alone, the control unit 103 controls the power supply unit 501 or 502 to Then, the video server that is stopped is turned on to make the video server “running”. As a result, the number of video servers that can provide services can be increased.

ただし、ここでは、電源投入のみでビデオサーバが運転可能な状態とすることに留めるものとする。   However, it is assumed here that the video server can be operated only by turning on the power.

次に、上記ビデオサーバに新規の映像音声情報を記録する場合の説明を行う。 複数のビデオサーバが存在する場合、それぞれのビデオサーバに同一の映像音声情報を記録する場合と、それぞれのビデオサーバに異なる映像音声情報も記録する場合とが考えられる。   Next, the case where new video / audio information is recorded in the video server will be described. When there are a plurality of video servers, there are a case where the same video / audio information is recorded on each video server and a case where different video / audio information is recorded on each video server.

映像音声情報の種類が少ない場合は、それぞれのビデオサーバに同一の映像音声情報を記録して同時にサービスできるポート数を増やす事が通常であるが、映像音声情報の数が多い場合は、それぞれのビデオサーバに異なる映像音声情報を記録することによりタイトル数を増やすことも考えられる。   When there are few types of video and audio information, it is normal to record the same video and audio information on each video server and increase the number of ports that can be serviced at the same time. However, when the number of video and audio information is large, It is also possible to increase the number of titles by recording different video / audio information on the video server.

ここでは、まず、各ビデオサーバに同一の映像音声情報を記録する場合の例についての説明を行う。   Here, first, an example in which the same video / audio information is recorded in each video server will be described.

図1で示されるシステムにおいて、ビデオサーバに新規の映像音声情報を登録する場合、ビデオサーバ毎に映像音声情報の登録処理を行うと、ビデオサーバの数が多い場合は手間がかかることになる。映像音声情報をビデオサーバに記録する場合には、まず、制御部103に設けられた外部記憶装置306により光ディスクや磁気テープから映像音声信号情報を読み取り双方向通信部305を通じてビデオサーバに送信する。   In the system shown in FIG. 1, when new video / audio information is registered in a video server, if video / audio information registration processing is performed for each video server, it takes time and effort if the number of video servers is large. When recording the video / audio information in the video server, first, the video / audio signal information is read from the optical disk or magnetic tape by the external storage device 306 provided in the control unit 103 and transmitted to the video server through the bidirectional communication unit 305.

ビデオサーバは双方向通信部206から送られた映像音声情報を固定型記録部202に転送して記録する。   The video server transfers the video / audio information sent from the bidirectional communication unit 206 to the fixed recording unit 202 for recording.

制御部103は、上記映像音声情報の登録処理を全てのビデオサーバに繰り返して実施することにより、全てのビデオサーバに同一の映像音声情報を記録する。その結果、どのビデオサーバからでも上記の映像音声情報のサービスを行うことができるようになる。   The controller 103 records the same video / audio information on all the video servers by repeatedly performing the registration processing of the video / audio information on all the video servers. As a result, the video / audio information service can be provided from any video server.

図6は、映像情報管理テーブル1を示す図であり、この映像情報管理テーブル1は、制御部103の内部記録部302に格納される。制御部103は映像音声情報の登録を行う時点で、上記映像音声情報にID番号、映像情報名称、属性等の情報を付けて管理できるようにする。ID番号は、管理者が登録しても良いが自動的に付加しても良い。映像情報名称は管理者が登録するものとする。   FIG. 6 is a diagram showing the video information management table 1, and this video information management table 1 is stored in the internal recording unit 302 of the control unit 103. At the time of registration of the video / audio information, the control unit 103 adds information such as an ID number, a video information name, and an attribute to the video / audio information so that it can be managed. The ID number may be registered by the administrator or may be added automatically. The video information name is registered by the administrator.

属性にはMPEG1とかMPEG2などの圧縮方式やデータの圧縮率、ファイルの大きさなどの付加情報が付加される。   Additional attributes such as a compression method such as MPEG1 or MPEG2, a data compression rate, and a file size are added to the attribute.

次に、各ビデオサーバに異なる映像音声情報を登録する場合について説明する。
図1で示されるシステムにおいて、管理者に指定されたビデオサーバのみに新規の映像音声情報を登録する場合、制御部103に設けられた外部記憶装置306により光ディスクや磁気テープから映像音声信号情報を読み取り、双方向通信部305を通してビデオサーバに映像音声信号情報を送信する。
Next, a case where different video / audio information is registered in each video server will be described.
In the system shown in FIG. 1, when new video / audio information is registered only in the video server designated by the administrator, the video / audio signal information is received from the optical disk or magnetic tape by the external storage device 306 provided in the control unit 103. The video / audio signal information is transmitted to the video server through the bidirectional communication unit 305.

ビデオサーバ101又はビデオサーバ102は、双方向通信部206から送られた情報を固定型記録部202に転送して記録する。制御部103は、管理者から指定されたビデオサーバに映像音声情報データを記録することにより、各ビデオサーバにより個別のサービスを行うことができるようになる。   The video server 101 or the video server 102 transfers the information sent from the bidirectional communication unit 206 to the fixed recording unit 202 and records it. The controller 103 can perform individual services by each video server by recording the video / audio information data on the video server designated by the administrator.

図7は、映像情報管理テーブル2を示す図であり、この映像情報管理テーブル2は、制御部103の内部記録部302に格納される。制御部103は、映像音声情報の登録を行う時点で、上記映像音声情報にID番号、映像情報名称、属性等の情報を付けて管理できるようにする。ID番号は、管理者が登録しても良いが自動的に付加しても良い。映像情報名称は管理者が登録するものとする。   FIG. 7 is a diagram showing the video information management table 2, and this video information management table 2 is stored in the internal recording unit 302 of the control unit 103. At the time when the video / audio information is registered, the control unit 103 adds information such as an ID number, a video information name, and an attribute to the video / audio information so that it can be managed. The ID number may be registered by the administrator or may be added automatically. The video information name is registered by the administrator.

属性にはMPEG1とかMPEG2などの圧縮方式やデータの圧縮率、ファイルの大きさなどの付加情報が付加される。記録ビデオサーバの項目には登録された映像音声情報の記録されたビデオサーバの識別子が記録される。   Additional attributes such as a compression method such as MPEG1 or MPEG2, a data compression rate, and a file size are added to the attribute. In the recording video server item, an identifier of the video server in which the registered video / audio information is recorded is recorded.

図1において、入力装置107により利用者から映像音声情報のリクエストが制御部103に入力されると、制御部103は、図7に示した映像情報管理テーブル2を参照する。   In FIG. 1, when a request for video / audio information is input from the user to the control unit 103 by the input device 107, the control unit 103 refers to the video information management table 2 shown in FIG.

入力装置107から映像音声情報のID番号が入力された場合、制御部103は、指定された映像音声情報の記録されたビデオサーバをテーブル2から読み出して、指定された映像音声情報の存在するビデオサーバに映像音声情報の識別子と出力ポート番号を指定して出力命令を送信する。   When the ID number of the video / audio information is input from the input device 107, the control unit 103 reads a video server in which the specified video / audio information is recorded from the table 2, and a video in which the specified video / audio information exists. An output command is transmitted to the server by designating the identifier of the video / audio information and the output port number.

次に、制御部103は、マトリクススイッチャ105を制御することによりビデオサーバの指定された出力ポートから再生された映像音声情報を入力装置107に対応する表示装置106に表示させる。   Next, the control unit 103 controls the matrix switcher 105 to display the video / audio information reproduced from the designated output port of the video server on the display device 106 corresponding to the input device 107.

上記システムにおいて、特定の映像音声情報は、1つのビデオサーバに記録されても良いし、複数のビデオサーバに記録しても良い。従って、予想されるリクエスト数に応じて記録するビデオサーバの数を増減することができる。   In the above system, specific video / audio information may be recorded on one video server or a plurality of video servers. Therefore, the number of video servers to be recorded can be increased or decreased according to the expected number of requests.

図8は、本発明の第3の実施形態の概略構成図である。図8中、構成要素102〜108は、図1に示した構成要素と同一のものであるので、その説明は省略する。この図8の例においては、図1に示した例におけるビデオサーバ101に代えてファイルライブラリ装置801が配置されている。   FIG. 8 is a schematic configuration diagram of a third embodiment of the present invention. In FIG. 8, the constituent elements 102 to 108 are the same as the constituent elements shown in FIG. In the example of FIG. 8, a file library apparatus 801 is arranged instead of the video server 101 in the example shown in FIG.

図9はファイルライブラリ装置801のブロック図である。図9中、構成要素901は各種演算を行う演算処理部でCPUと呼ばれることが多い。902はメディアチェンジャであり、1枚以上の光ディスク等より構成される記憶媒体903から指定された1枚の記憶媒体をアクチュエータにより選択して記録されたデータを読み出す機能を有する。   FIG. 9 is a block diagram of the file library apparatus 801. In FIG. 9, a component 901 is an arithmetic processing unit that performs various calculations and is often called a CPU. A medium changer 902 has a function of reading out recorded data by selecting one storage medium designated by a actuator from a storage medium 903 composed of one or more optical disks and the like.

メディアチェンジャ902は、100枚以上の記憶媒体903を管理することができるが、機械的なアクチュエータで記憶媒体903を選択するので記憶媒体903の選択及び読み出しに必要な時間が多いという欠点がある。記憶媒体903には映像音声情報をデジタル情報のファイルの形で記録する。なお、映像音声情報は、例えばMPEG方式等のの圧縮が施されているものとする。   The medium changer 902 can manage 100 or more storage media 903. However, since the storage medium 903 is selected by a mechanical actuator, the medium changer 902 has a drawback that a lot of time is required for selecting and reading the storage media 903. The audio / video information is recorded in the storage medium 903 in the form of a digital information file. It is assumed that the video / audio information has been subjected to compression such as MPEG.

904は表示部であり、CRTまたは液晶ディスプレイでファイルライブラリ装置801内部の状態を表示する。905は、ファイルライブラリ装置801に各種入力を行う入力部であり、キーボード等の入力装置により構成される。906は圧縮映像音声情報を映像音声情報に変換する圧縮映像音声情報再生部である。この圧縮映像音声情報再生部906は、例えば、MPEG方式で圧縮された映像音声情報をビデオ信号に変換する。   Reference numeral 904 denotes a display unit that displays the internal state of the file library apparatus 801 using a CRT or a liquid crystal display. Reference numeral 905 denotes an input unit that performs various inputs to the file library apparatus 801, and includes an input device such as a keyboard. A compressed video / audio information reproduction unit 906 converts the compressed video / audio information into video / audio information. The compressed video / audio information reproducing unit 906 converts video / audio information compressed by, for example, the MPEG method into a video signal.

907は、制御部103や他のビデオサーバ等の外部の装置との通信を行う双方向通信部であり、例えばイーサネット(登録商標)などのローカルエリアネットワークにより結ばれた通信手段から構成される。   Reference numeral 907 denotes a bidirectional communication unit that communicates with an external device such as the control unit 103 or another video server, and includes communication means connected by a local area network such as Ethernet (registered trademark).

ファイルライブラリ装置801は、ビデオサーバ101に比較して情報の読み出しに時間がかかるが、記憶容量を増やすことが容易なため、ビデオサーバーを用いる場合に比較して多くのタイトル数の映像音声情報を記憶したビデオ・オン・デマンドシステムを実現することが可能である。   The file library device 801 takes time to read information as compared with the video server 101, but it is easy to increase the storage capacity. A stored video-on-demand system can be realized.

図10は映像情報管理テーブル3を示す図であり、図8のシステムにおける制御部103の内部記録部302に格納される。制御部103は映像音声情報の登録を行う時点で、上記映像音声情報にID番号、映像情報名称、属性等の情報を付けて管理できるようにする。ID番号は、管理者が登録しても良いが自動的に付加しても良い。映像情報名称は管理者が登録するものとする。   FIG. 10 is a diagram showing the video information management table 3, which is stored in the internal recording unit 302 of the control unit 103 in the system of FIG. At the time of registration of the video / audio information, the control unit 103 adds information such as an ID number, a video information name, and an attribute to the video / audio information so that it can be managed. The ID number may be registered by the administrator or may be added automatically. The video information name is registered by the administrator.

属性にはMPEG1とかMPEG2などの圧縮方式やデータの圧縮率、ファイルの大きさなどの付加情報が付加される。記録ビデオサーバの項目には登録された映像音声情報の記録されたビデオサーバまたはファイルライブラリ装置の識別子が記録される。   Additional attributes such as a compression method such as MPEG1 or MPEG2, a data compression rate, and a file size are added to the attribute. In the recording video server item, an identifier of the video server or file library device in which the registered video / audio information is recorded is recorded.

図8において、入力装置107により利用者から映像音声情報のリクエストが制御部103に入力されると、制御部103は図10に示した映像情報管理テーブル3を参照する。   In FIG. 8, when a request for video / audio information is input from the user to the control unit 103 by the input device 107, the control unit 103 refers to the video information management table 3 shown in FIG.

入力装置107から映像音声情報のID番号が入力された場合、制御部103は、指定された映像音声情報の記録されたビデオサーバ102又はファイルライブラリ装置801をテーブル3から読み出して、指定された映像音声情報の存在するビデオサーバ102又はファイルライブラリ装置801に映像音声情報の識別子と出力ポート番号を指定して出力命令を送信する。   When the ID number of the video / audio information is input from the input device 107, the control unit 103 reads the video server 102 or the file library device 801 in which the specified video / audio information is recorded from the table 3, and specifies the specified video. An output command is transmitted to the video server 102 or the file library apparatus 801 where the audio information exists by specifying the identifier of the video / audio information and the output port number.

次に、制御部103は、マトリクススイッチャ105を制御することによりビデオサーバ102又はフィルライブラリ装置801の指定された出力ポートから再生された映像音声情報が入力装置107に対応する表示装置106に表示させる。   Next, the control unit 103 controls the matrix switcher 105 to display the video / audio information reproduced from the designated output port of the video server 102 or the fill library device 801 on the display device 106 corresponding to the input device 107. .

上記システムにおいて、指定された映像音声情報がビデオサーバ102上に存在する場合は、ビデオサーバ102から映像を再生し、指定された映像音声情報がビデオサーバ102上に存在しない場合は、多少時間がかかるがファイルライブラリ装置801から映像を再生することにより多数の映像音声情報をサービス可能なビデオ・オン・システムを実現することが可能である。   In the above system, when the designated video / audio information exists on the video server 102, the video is reproduced from the video server 102, and when the designated video / audio information does not exist on the video server 102, it takes some time. However, it is possible to realize a video-on system capable of serving a large number of video / audio information by reproducing video from the file library apparatus 801.

上記システムにおいて、ファイルライブラリ装置801からの再生が行われた後、双方向通信部305を通じて制御部103を通して再生された映像音声情報をビデオサーバ102に転送することにより、次に利用者からのリクエストが発生した場合にビデオササーバ102から映像の再生を行うことができるので待ち時間の短縮を図ることができる。この場合、ファイルライブラリ装置801からビデオサーバ102への映像音声信号の転送が行われると同時に、制御部103は映像情報管理テーブル3の更新も行う。   In the above system, after the reproduction from the file library apparatus 801 is performed, the video / audio information reproduced through the control unit 103 is transferred to the video server 102 through the two-way communication unit 305, so that a request from the user is next received. Since the video can be reproduced from the video server 102 in the case of the occurrence of the problem, the waiting time can be shortened. In this case, the video / audio signal is transferred from the file library apparatus 801 to the video server 102, and at the same time, the control unit 103 also updates the video information management table 3.

ビデオサーバ102の容量には限界があるので新規映像音声情報を登録する場合に、固定型記録部202に十分な空き容量が無いと登録を行うことができない。その場合、リクエストの少ない映像音声情報を消去することにより空き容量を増やすことができる。   Since the capacity of the video server 102 is limited, when new video / audio information is registered, registration cannot be performed unless the fixed recording unit 202 has sufficient free space. In that case, the free space can be increased by erasing video / audio information with few requests.

従来のシステムでは、この作業は人が手作業で実施するのが普通であるが、図11に示される映像情報管理テーブル4のような管理テーブルを制御部103に備え、映像音声情報毎にリクエストの頻度をテーブル4に記録しておき、使用頻度の少ない映像音声情報を消去することで固定型記憶部202の空き容量を増やすことができる。   In the conventional system, this operation is usually performed manually by a person. However, the control unit 103 includes a management table such as the video information management table 4 shown in FIG. Is recorded in the table 4, and the free space of the fixed-type storage unit 202 can be increased by erasing the video / audio information that is not frequently used.

また、図12に示される映像情報管理テーブル5のような管理テーブルを制御部103に備え、映像音声情報毎に使用期限をテーブル5に記録しておき、使用期限の来た映像音声情報を消去することで固定型記憶部202の空き容量を増やすことができる。   Also, a management table such as the video information management table 5 shown in FIG. 12 is provided in the control unit 103, the expiration date for each video / audio information is recorded in the table 5, and the video / audio information whose usage date has expired is deleted. By doing so, the free capacity of the fixed memory unit 202 can be increased.

図13は本発明の第4の実施形態における概略構成図である。図13中、構成要素101〜108は、図1に示した構成要素と同一のものであるので、その説明は省略する。   FIG. 13 is a schematic configuration diagram in the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 13, the constituent elements 101 to 108 are the same as the constituent elements shown in FIG.

図13において、構成要素1303は、端末PCであり制御部103と同様の構成を有するコンピュータ装置である。端末PC1303はキーボードやマウスによる入力装置107とディスプレイから構成され、制御部103とはネットワークにより接続されている。   In FIG. 13, a component 1303 is a terminal PC, which is a computer device having the same configuration as the control unit 103. The terminal PC 1303 includes an input device 107 using a keyboard or a mouse and a display, and is connected to the control unit 103 via a network.

端末PC1303のディスプレイには、利用者に提示することのできる映像音声信号のリストが表示される。映像音声リストは制御部103から映像情報管理テーブル1〜5の内容をネットワークにより送信してもらい、端末PC1303の内部でリストの画面として構成し端末PC1303のディスプレイにID番号および映像情報名称を表示する。   A list of video and audio signals that can be presented to the user is displayed on the display of the terminal PC 1303. The video / audio list is transmitted from the control unit 103 to the contents of the video information management tables 1 to 5 via the network, is configured as a list screen inside the terminal PC 1303, and displays the ID number and the video information name on the display of the terminal PC 1303. .

利用者は入力装置107より映像音声情報のID番号や名称を選択することにより鑑賞したい映像音声情報を制御部103に知らしめることが可能になる。   The user can let the control unit 103 know the video / audio information that the user wants to view by selecting the ID number or name of the video / audio information from the input device 107.

また、上記の構成をとるシステムでは、制御部103が新規映像音声情報を登録した場合や何らかの理由で既存の映像音声情報を削除した場合は、映像情報管理テーブルを更新するとともに、更新後の映像情報管理テーブルを全端末PC1303に転送することにより、端末PC1303に表示されるリストの更新を行うことができる。   In the system having the above-described configuration, when the control unit 103 registers new video / audio information or deletes existing video / audio information for some reason, the video information management table is updated and the updated video / audio information is updated. By transferring the information management table to all terminal PCs 1303, the list displayed on the terminal PC 1303 can be updated.

また、図13において、構成要素1301はデータ受信部であり、1302は受信アンテナである。受信アンテナ1302は、例えば衛星から送信される電波を受信してデータ受信部1301に送る。データ受信部1301は、衛星から送られた信号からデジタルデータを再生して制御部103に送る。   In FIG. 13, a component 1301 is a data receiving unit, and 1302 is a receiving antenna. The receiving antenna 1302 receives a radio wave transmitted from, for example, a satellite and sends it to the data receiving unit 1301. The data receiving unit 1301 reproduces digital data from the signal sent from the satellite and sends it to the control unit 103.

図13に示したシステムにおいて、例えば、衛星放送を用いてMPEG方式で圧縮された映像音声情報を送信し、受信したシステムが制御部103を通じてビデオサーバ101、102に記録することによりビデオサーバ101、102内の映像音声情報を更新することが可能となる。   In the system shown in FIG. 13, for example, video and audio information compressed by the MPEG method using satellite broadcasting is transmitted, and the received system records the video server 101 and 102 through the control unit 103, whereby the video server 101, It is possible to update the video / audio information in 102.

映像音声情報を送信する場合は、映像情報管理テーブル2に記録すべき映像情報名称および属性の情報、格納すべきビデオサーバの情報も同時に送信するものとする。   When transmitting the video / audio information, the video information name and attribute information to be recorded in the video information management table 2 and the video server information to be stored are also transmitted at the same time.

また、削除すべき映像音声情報の名称を送ることもできる。この時点でビデオ・オン・デマンドシステムが自動的に利用頻度の少ない映像音声情報を削除し、端末PC1303に表示される映像音声のリストを更新することにより無人で提供される映像音声情報を変更できるビデオ・オン・デマンドシステムを実現する
ことが可能となる。
It is also possible to send the name of the video / audio information to be deleted. At this point, the video-on-demand system can automatically delete video and audio information that is less frequently used and update the video and audio information displayed on the terminal PC 1303 to change the video and audio information provided unattended. A video-on-demand system can be realized.

図14は、図8に示したファイルライブラリ装置801とビデオサーバ102とを制御する制御部103の制御フローチャートの一例を示す図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a control flowchart of the control unit 103 that controls the file library apparatus 801 and the video server 102 illustrated in FIG. 8.

図14において、処理1401で制御部103は、接続されているビデオサーバの状態と記録されている映像音声情報タイトルを取得する。   In FIG. 14, in step 1401, the control unit 103 acquires the state of the connected video server and the recorded video / audio information title.

次に、処理1402で各ビデオサーバに障害が発生しているか否かを判断し、障害が発生していた場合、処理1403で障害の発生していたビデオサーバを使用不可にし、処理1404で障害表示部108に障害を通知し、処理1407に進む。   Next, it is determined in step 1402 whether or not a failure has occurred in each video server. If a failure has occurred, the video server in which the failure has occurred is disabled in step 1403, and a failure is detected in step 1404. The failure is notified to the display unit 108, and the process proceeds to processing 1407.

処理1402で各ビデオサーバに障害が発生していない場合は、処理1407で接続されているファイルライブラリ装置801の状態と記録されている映像音声情報タイトルを取得する。次に、処理1408でファイルライブラリ装置801に障害が発生しているか否かを判断し、障害が発生していた場合には、処理1409で障害表示部108に障害を通知し、処理1410に進む。   If no failure has occurred in each video server in the process 1402, the state of the file library apparatus 801 connected in the process 1407 and the recorded video / audio information title are acquired. Next, it is determined in step 1408 whether a failure has occurred in the file library apparatus 801. If a failure has occurred, the failure is notified to the failure display unit 108 in step 1409, and the processing proceeds to step 1410. .

処理1408でファイルライブラリ装置801に障害が発生していなければ、処理1410で入力装置107の状態を取得する。次に、処理1413で入力装置107からのリクエストを待ち、リクエストがあった場合、処理1414でリクエストと各ビデオサーバ、ファイルライブラリ装置の映像音声情報タイトルを比較する。リクエストされた映像音声情報が正常なビデオサーバに存在する場合、処理1415でそのビデオサーバから映像音声情報を送出する。そして、処理1415から処理1419に進む。   If no failure has occurred in the file library apparatus 801 in processing 1408, the status of the input device 107 is acquired in processing 1410. Next, a request from the input device 107 is awaited in processing 1413. If there is a request, the request is compared with the video / audio information title of each video server and file library device in processing 1414. If the requested video / audio information exists in a normal video server, the video / audio information is sent from the video server in processing 1415. Then, the process proceeds from process 1415 to process 1419.

処理1414でリクエストされた映像音声情報が正常なファイルライブラリ装置に存在する場合、処理1416でファイルライブラリ装置から映像音声情報を送出する。   When the video / audio information requested in the process 1414 exists in a normal file library apparatus, the video / audio information is transmitted from the file library apparatus in a process 1416.

次に、処理1417でビデオサーバの空き容量と送出中の圧縮映像音声情報の容量とを比較し、ビデオサーバの空き容量の方が大きい場合、処理1418でその圧縮映像音声情報をファイルライブラリ装置からビデオサーバに転送し、処理1419に進む。また、処理1417でビデオサーバの空き容量の方が小さい場合にも処理1419に進む。そして、処理1419でビデオサーバの使用頻度を計算し、処理1420に進む。   Next, in process 1417, the free capacity of the video server is compared with the capacity of the compressed video / audio information being transmitted. If the free capacity of the video server is larger, the compressed video / audio information is retrieved from the file library apparatus in process 1418. Transfer to the video server and proceed to process 1419. Also, if the free space of the video server is smaller in processing 1417, the processing proceeds to processing 1419. In step 1419, the usage frequency of the video server is calculated, and the process proceeds to step 1420.

処理1420で使用頻度が多い場合正常に稼動しているサーバ数を増加させ、使用頻度が少ない場合正常に稼動しているサーバ数を減少させるようにサーバ数を調整する。そして、処理1421で映像音声情報タイトルのリクエスト数を計算する。   In the process 1420, the number of servers operating normally is increased when the usage frequency is high, and the number of servers operating normally is decreased when the usage frequency is low. In step 1421, the number of requests for video / audio information titles is calculated.

次に、処理1422で全映像音声情報タイトルのリクエスト数を調査し、処理1423でリクエスト数を一定値と比較する。処理1423でリクエスト数が一定値を超える場合は、処理1413に戻る。   Next, the number of requests for all video / audio information titles is checked in processing 1422, and the number of requests is compared with a constant value in processing 1423. If the number of requests exceeds a certain value in processing 1423, the processing returns to processing 1413.

また、処理1423でリクエスト数が一定値以下の場合は、処理1424に進み、リクエスト数が一定値以下の映像音声情報タイトルはその映像音声情報タイトルを削除する。そして、処理1413に戻る。   If the number of requests is equal to or less than a predetermined value in process 1423, the process proceeds to process 1424, and the video / audio information title whose request count is equal to or less than the predetermined value is deleted. Then, the process returns to the process 1413.

なお、上述した例においては、本発明をビデオ・オン・デマンド装置に適用した場合の例を示したが、本発明は、これに限らず、例えば、ホームサーバシステムにも適用可能である。   In the above-described example, an example in which the present invention is applied to a video-on-demand device has been described. However, the present invention is not limited thereto, and can be applied to, for example, a home server system.

101、102 ビデオサーバ
103 制御部
104 障害検出部
105 マトリクススイッチャ
106 表示装置
107 入力装置
108 障害表示部
201 演算処理部
202 固定型記録部
203 表示部
204 入力部
205 圧縮映像音声情報再生部
206 双方向通信部
301 演算処理部
302 内部記録部
303 表示部
304 入力部
305 双方向通信部
306 外部記憶装置
501、502 電源部
801 ファイルライブラリ装置
901 演算処理部
902 メディアチェンジャ
903 記憶媒体
904 表示部
905 入力部
906 圧縮映像音声情報再生部
907 双方向通信部
1301 データ受信部
1302 受信アンテナ
1303 端末PC
101, 102 Video server 103 Control unit 104 Fault detection unit 105 Matrix switcher 106 Display device 107 Input device 108 Fault display unit 201 Arithmetic processing unit 202 Fixed type recording unit 203 Display unit 204 Input unit 205 Compressed video / audio information reproduction unit 206 Bidirectional Communication unit 301 Arithmetic processing unit 302 Internal recording unit 303 Display unit 304 Input unit 305 Bidirectional communication unit 306 External storage device 501, 502 Power supply unit 801 File library device 901 Arithmetic processing unit 902 Media changer 903 Storage medium 904 Display unit 905 Input unit 906 Compressed video / audio information reproduction unit 907 Two-way communication unit 1301 Data reception unit 1302 Reception antenna 1303 Terminal PC

Claims (4)

映像情報が記録され、当該記録された映像情報が出力される複数のサーバと、
前記複数のサーバを制御する制御部とを有し、
前記制御部は、前記複数のサーバのうち一部のサーバが稼動している場合に当該一部のサーバの使用頻度が一定の値を超えると、前記複数のサーバのうち停止中のサーバを稼動させ、
前記複数のサーバのうち使用頻度が所定の値より小さいサーバを停止し、所定の時間が経過しても当該停止したサーバがサービスの要求を受信しなかった場合は、当該停止したサーバの電源を遮断することを特徴とするサーバシステム。
A plurality of servers on which video information is recorded and the recorded video information is output;
A control unit for controlling the plurality of servers,
When a part of the plurality of servers is operating, and the usage frequency of the part of the servers exceeds a certain value, the control unit operates the stopped server among the plurality of servers. Let
If a server whose usage frequency is smaller than a predetermined value is stopped among the plurality of servers and the stopped server does not receive a service request even after a predetermined time has elapsed, the power of the stopped server is turned off. A server system characterized by blocking.
請求項1に記載のサーバシステムであって、
前記使用頻度は、前記複数のサーバの各ビデオサーバが、過去の一定期間の間に利用された回数であるサーバシステム。
The server system according to claim 1 ,
The use frequency is a server system in which each video server of the plurality of servers is used for a certain period in the past.
記録された映像情報を出力する複数のサーバを管理するサーバ管理方法であって、
前記複数のサーバのうち一部のサーバが稼動している場合に当該一部のサーバの使用頻度が一定の値を超えると、前記複数のサーバのうち停止中のサーバを稼動させ、
前記複敬のサーバのうち使用頻度が所定の値より小さいサーバを停止し、所定の時間が経過しても当該停止したサーバがサービスの要求を受信しなかった場合は、当該停止したサーバの電源を遮断するサーバ管理方法。
A server management method for managing a plurality of servers that output recorded video information,
When some of the plurality of servers are operating and the frequency of use of the some servers exceeds a certain value, the stopped servers are operated among the plurality of servers,
If the server whose usage frequency is less than a predetermined value is stopped among the servers with respect, and the stopped server does not receive a service request even after a predetermined time has elapsed, the power supply of the stopped server Server management method to block.
請求項に記載のサーバ管理方法であって、
前記使用頻度は、前記複数のサーバの各ビデオサーバが、過去の一定期間の間に利用された回数であるサーバ管理方法。
The server management method according to claim 3 ,
The server management method, wherein the usage frequency is the number of times each video server of the plurality of servers has been used during a past fixed period.
JP2009026865A 2009-02-09 2009-02-09 Server system and server management method Expired - Fee Related JP4844637B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026865A JP4844637B2 (en) 2009-02-09 2009-02-09 Server system and server management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026865A JP4844637B2 (en) 2009-02-09 2009-02-09 Server system and server management method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19888499A Division JP4372270B2 (en) 1999-07-13 1999-07-13 Server system and server management method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009105974A JP2009105974A (en) 2009-05-14
JP4844637B2 true JP4844637B2 (en) 2011-12-28

Family

ID=40707152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026865A Expired - Fee Related JP4844637B2 (en) 2009-02-09 2009-02-09 Server system and server management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4844637B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109902281A (en) * 2019-01-24 2019-06-18 中国平安人寿保险股份有限公司 Data input management method, device, computer installation and readable storage medium storing program for executing

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10187636A (en) * 1996-12-24 1998-07-21 Nec Corp Power-consumption reducing cluster system
JPH10285512A (en) * 1997-04-04 1998-10-23 Sony Corp Video transmission method
JPH10285511A (en) * 1997-04-04 1998-10-23 Sony Corp Video transmission method
JPH11164283A (en) * 1997-11-27 1999-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Moving image file arrangement method and system, and storage medium storing moving image file arrangement program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009105974A (en) 2009-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9015777B2 (en) System and method for dynamic bandwidth allocation
JP4984907B2 (en) Network system, direct access management server, event notification method, network home appliance, and computer program
US20070180136A1 (en) Distributed multimedia streaming system
US20040117788A1 (en) Method and system for TV interface for coordinating media exchange with a media peripheral
US20080115183A1 (en) Audio/video component networking system and method
US20020013945A1 (en) Recording system and recording substitution system
CN102123066A (en) Audiovisual multi-room support
US7715687B2 (en) System and method of recording and recording apparatus
JP2005287021A (en) Audio/video component networking system and method
US20110221913A1 (en) Recorder
US20100205615A1 (en) System and method for managing data between control point and at least one device in digital living network alliance system
JP4852254B2 (en) Audio / video component networking system and method
JP3546995B2 (en) Distributed content management system
JP4844637B2 (en) Server system and server management method
US8565586B2 (en) Recorder vacation mode
JP4865245B2 (en) Audio / video component networking system and method
JP2005278182A (en) Audio/video component networking system and method therefor
JP4372270B2 (en) Server system and server management method
JP2007259343A (en) Reproduction controller and reproduction control method
JP2005278181A (en) Audio/video component networking system and method therefor
JP2005235246A (en) Server apparatus
JP2004342000A (en) Contents distribution method
JP2011071669A (en) Video recording control device, video recording device, and video recording control method
US8607294B2 (en) Audio/video component networking system and method
JP2002077745A (en) System and method to control program reservation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees