JP4844401B2 - Printing system, printer, and print server reset method - Google Patents

Printing system, printer, and print server reset method Download PDF

Info

Publication number
JP4844401B2
JP4844401B2 JP2007005489A JP2007005489A JP4844401B2 JP 4844401 B2 JP4844401 B2 JP 4844401B2 JP 2007005489 A JP2007005489 A JP 2007005489A JP 2007005489 A JP2007005489 A JP 2007005489A JP 4844401 B2 JP4844401 B2 JP 4844401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
command
print server
client
reset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007005489A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008171303A (en
Inventor
浩之 本山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007005489A priority Critical patent/JP4844401B2/en
Publication of JP2008171303A publication Critical patent/JP2008171303A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4844401B2 publication Critical patent/JP4844401B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、クライアントとプリンタとプリントサーバからなる印刷システム等に関し、特に、クライアントからのプリントサーバのリセット処理を確実に実行することができ、リセット不良による損失を抑えることのできる印刷システム等に関する。   The present invention relates to a printing system including a client, a printer, and a print server, and more particularly to a printing system that can reliably execute a print server reset process from a client and suppress loss due to reset failure.

通常、プリンタは、印刷要求元であるコンピュータシステム等とネットワークなどを介して接続されて使用される場合が多い。その中には、業務用途等で、複数のプリンタがネットワーク等を介してサーバシステムに接続されて、そのサーバシステムからの要求により印刷を実行するようなものもある。かかる場合には、通常、各プリンタ本体とホスト装置であるサーバシステムとの通信インターフェースを司るインターフェース装置であるプリントサーバが各プリンタ内に又はプリンタとは別装置として設けられ、当該装置を介して両者間の通信が行われる。   Usually, a printer is often used by being connected to a computer system or the like as a print request source via a network or the like. Among them, for business use, a plurality of printers are connected to a server system via a network or the like, and printing is performed according to a request from the server system. In such a case, usually, a print server that is an interface device that manages a communication interface between each printer main body and a server system that is a host device is provided in each printer or as a separate device from the printer. Communication between them.

かかる印刷システムにおいては、ネットワークに接続された各機器を長時間にわたってそのまま使い続けると各機器に備えられたOS(オペレーションシステム)等に不具合を起こす危険性があるため、定期的にそれら各機器をリセットして初期状態に戻す処理を行っている。そして、そのリセット処理は、サーバシステムから各機器に対してそれぞれリセット要求がなされて各機器において実行されていた。   In such a printing system, if each device connected to the network is used as it is for a long time, there is a risk of causing a problem in an OS (operation system) provided in each device. Processing to reset and return to the initial state is performed. The reset process is executed in each device after a reset request is made to each device from the server system.

なお、下記特許文献1には、クライアントと複数の端末コンピュータからなるシステムにおいて、リセットを行うことが示されている。
特開2000−222142号公報
The following Patent Document 1 shows that resetting is performed in a system including a client and a plurality of terminal computers.
JP 2000-222142 A

上述した、サーバシステムにプリントサーバを介して複数のプリンタが接続される印刷システムにおいて、前述の通り、サーバシステムから各機器へのリセット要求をした際に、プリントサーバが所定の処理を実行中(例えば、プリンタにおける印刷処理中)である場合には、プリントサーバが機能不全の状態(いわゆるハングアップの状態)に陥ってしまうという場合があった。通常はこのようなタイミングで上記リセット要求は出されないが、現行システムではこのような現象を完全には防止できなかった。   In the above-described printing system in which a plurality of printers are connected to the server system via the print server, as described above, when the server system issues a reset request to each device, the print server is executing a predetermined process ( For example, in the case of a printing process in a printer), the print server may fall into a malfunctioning state (so-called hang-up state). Normally, the reset request is not issued at such timing, but the current system cannot completely prevent such a phenomenon.

そして、このようなプリントサーバの機能不全状態が発生すると、従来のリセット方法では、サーバシステムは前記リセット要求の後、特に処理を施さないため、当該機能不全状態がしばらく続くこととなり、コスト面を含め大きな損失を被る可能性があった。   When such a malfunctioning state of the print server occurs, the server system does not perform any particular processing after the reset request in the conventional reset method. There was a possibility of suffering a large loss.

そこで、本発明の目的は、クライアントとプリンタとプリントサーバからなる印刷システムであって、クライアントからのプリントサーバのリセット処理を確実に実行することができ、リセット不良による損失を抑えることのできる印刷システム、等を提供することである。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is a printing system including a client, a printer, and a print server, which can reliably execute a print server reset process from the client and can suppress loss due to reset failure. , Etc. is to provide.

上記の目的を達成するために、本発明の一つの側面は、クライアントとプリンタとプリントサーバからなり、前記プリンタは前記プリントサーバを介して前記クライアントと通信する印刷システムにおいて、前記クライアントは、リセット要求を受けて、第一コマンドを前記プリンタに送信し、当該第一コマンドの送信後に、第二コマンドを前記プリンタに対して送信し、前記プリンタは、前記第一コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット動作を実行し、前記第二コマンドの受信状況に基づいて前記プリントサーバの状態を判断することである。   To achieve the above object, according to one aspect of the present invention, a printing system includes a client, a printer, and a print server, and the printer communicates with the client via the print server. The first command is transmitted to the printer, and after the first command is transmitted, the second command is transmitted to the printer. The printer receives the first command and receives the first command. A reset operation is executed, and the state of the print server is determined based on the reception status of the second command.

更に、上記の発明において、好ましい態様は、前記プリンタは、前記第二コマンドを受信しない場合には、前記プリントサーバの状態が機能不全状態であると判断して、再度、前記プリントサーバのリセット動作を実行することを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, a preferred aspect is that, when the printer does not receive the second command, it determines that the state of the print server is in a malfunctioning state, and resets the print server again. It is characterized by performing.

更に、上記の発明において、好ましい態様は、前記第二コマンドは、前記プリンタによるリセット動作が完了後に前記クライアントより送信され、前記プリンタが前記第二コマンドを受信しない場合とは、前記第一コマンドの受信後、前記送信された第二コマンドを受信できる予め定められた経過時間が経過しても前記第二コマンドを受信しない場合であることを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, a preferable aspect is that the second command is transmitted from the client after the reset operation by the printer is completed, and the case where the printer does not receive the second command is After receiving, the second command is not received even if a predetermined elapsed time in which the transmitted second command can be received elapses.

更にまた、上記の発明において、一つの態様は、前記プリントサーバのリセット動作は、前記プリントサーバの電源を切り、当該切断の後、前記電源を入れることであることを特徴とする。   Furthermore, in the above invention, one aspect is characterized in that the reset operation of the print server is to turn off the power of the print server, and to turn on the power after the disconnection.

上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、クライアントとプリンタとプリントサーバからなり、前記プリンタは前記プリントサーバを介して前記クライアントと通信する印刷システムにおいて、前記クライアントは、リセット要求を受けて、第一コマンドを前記プリンタに送信し、当該第一コマンドの送信後に、1回以上、第二コマンドを前記プリンタに対して送信し、前記プリンタは、前記第一コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット処理を開始し、前記第二コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット処理を終了することである。   In order to achieve the above object, according to another aspect of the present invention, there is provided a printing system including a client, a printer, and a print server, wherein the printer communicates with the client via the print server. The first command is transmitted to the printer, and after the first command is transmitted, the second command is transmitted to the printer at least once. The printer receives the first command Initiating the print server reset process, receiving the second command, and ending the print server reset process.

更に、上記の発明において、好ましい態様は、前記プリンタが行う前記プリントサーバのリセット処理は、前記第一コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット動作を実行し、前記クライアントより送信された各第二コマンドを受信すべきタイミングを経過しても当該第二コマンドを受信しない場合には、その都度、前記プリントサーバのリセット動作を実行することである、ことを特徴とする。   Further, in the above invention, a preferable aspect is that the reset process of the print server performed by the printer receives the first command, executes the reset operation of the print server, and receives each second transmitted from the client. If the second command is not received even after the timing at which the command should be received has elapsed, the reset operation of the print server is executed each time.

更にまた、上記の発明において、好ましい態様は、前記プリンタは、前記第二コマンドを受信した際にリプライ信号をクライアントに送信し、前記クライアントは、前記第二コマンドの送信後、前記リプライ信号を受信しない場合には、所定時間後に第二コマンドを送信することを特徴とする。   Still further, in the above invention, a preferred aspect is that the printer transmits a reply signal to the client when the second command is received, and the client receives the reply signal after transmitting the second command. If not, the second command is transmitted after a predetermined time.

上記の目的を達成するために、本発明の更に別の側面は、クライアントとプリントサーバを介して通信するプリンタが、前記クライアントより送信される第一コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット動作を実行し、前記第一コマンドの送信後に前記クライアントより送信される第二コマンドを受信しない場合には、再度、前記プリントサーバのリセット動作を実行することである。   In order to achieve the above object, according to still another aspect of the present invention, a printer communicating with a client via a print server receives a first command transmitted from the client and performs a reset operation of the print server. If the second command transmitted from the client is not received after the first command is transmitted, the reset operation of the print server is performed again.

上記の目的を達成するために、本発明の別の側面は、クライアントとプリンタとプリントサーバからなり、前記プリンタは前記プリントサーバを介して前記クライアントと通信する印刷システムにおける、前記プリントサーバのリセット方法であって、前記クライアントが、リセット要求を受けて、第一コマンドを前記プリンタに送信する工程と、前記プリンタが、前記第一コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット動作を実行する工程と、前記クライアントが、前記第一コマンドの送信後に、第二コマンドを前記プリンタに対して送信する工程と、前記プリンタが、前記第二コマンドを受信しない場合には、再度、前記プリントサーバのリセット動作を実行する工程を有することである。   In order to achieve the above object, another aspect of the present invention includes a client, a printer, and a print server, and the printer communicates with the client via the print server. The client receives a reset request and transmits a first command to the printer; the printer receives the first command and executes a reset operation of the print server; The client sends a second command to the printer after sending the first command, and if the printer does not receive the second command, it resets the print server again. Having a process to perform.

本発明の更なる目的及び、特徴は、以下に説明する発明の実施の形態から明らかになる。   Further objects and features of the present invention will become apparent from the embodiments of the invention described below.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、図において、同一又は類似のものには同一の参照番号又は参照記号を付して説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, such an embodiment does not limit the technical scope of the present invention. In the drawings, the same or similar elements are denoted by the same reference numerals or reference symbols.

図1は、本発明を適用した印刷システムの実施の形態例に係る構成図である。図1に示す印刷システム10が本実施の形態例に係る印刷システムであり、クライアント3とそれに接続される1以上のプリンタ1と各プリンタ用のプリントサーバ2から構成される。そして、本印刷システム10は、クライアント3から各機器のリモートリセットを行う際に、クライアント3はプリンタ1に対してリセット実行コマンド(第一コマンド)とその後のリセット確認コマンド(第二コマンド)を発行し、プリンタ1は当該リセット実行コマンドを受けてプリントサーバ2のリセット動作を実行し、その後の前記リセット確認コマンドを所定時間内に受信しない場合には再度プリントサーバ2のリセット動作を実行して、リモートリセット処理を確実に実行しようとするものである。   FIG. 1 is a configuration diagram according to an embodiment of a printing system to which the present invention is applied. A printing system 10 shown in FIG. 1 is a printing system according to this embodiment, and includes a client 3, one or more printers 1 connected thereto, and a print server 2 for each printer. When the printing system 10 performs a remote reset of each device from the client 3, the client 3 issues a reset execution command (first command) and a subsequent reset confirmation command (second command) to the printer 1. The printer 1 executes the reset operation of the print server 2 in response to the reset execution command. If the subsequent reset confirmation command is not received within a predetermined time, the printer 1 executes the reset operation of the print server 2 again. The remote reset process is surely executed.

図1に示す本実施の形態例に係る印刷システム10は、一例として、スーパーマーケット等で商品の割引クーポンの印刷に用いられるシステムであり、前述の通り、クライアント3が1以上のプリンタ1とLAN(ローカルエリアネットワーク)5を介して接続される。また、クライアント3と各プリンタ1との通信インターフェースを司るインターフェース装置であるプリントサーバ2が各プリンタ1に対して設けられ、プリンタ1とプリントサーバ2とは、例えば、USB規格によって接続(USB接続4)される。   A printing system 10 according to the present embodiment shown in FIG. 1 is a system used for printing discount coupons for products in a supermarket as an example. As described above, the client 3 has one or more printers 1 and a LAN ( Local area network) 5. In addition, a print server 2 that is an interface device that manages a communication interface between the client 3 and each printer 1 is provided for each printer 1. The printer 1 and the print server 2 are connected by, for example, the USB standard (USB connection 4 )

クライアント3は、各プリンタ1に対して印刷要求を出すと共に、各機器のリセット要求を行うなどシステム全体を管理するサーバシステムである。例えば、前記割引クーポンの発行の際には、POSシステム(図示せず)と接続されて、前記LAN5を介して接続されるプリンタ1に対してクーポン印刷の指示を出す。なお、当該クライアント3は、コンピュータシステムで構成することができる。   The client 3 is a server system that manages the entire system by issuing a print request to each printer 1 and making a reset request for each device. For example, when issuing the discount coupon, a coupon printing instruction is issued to the printer 1 connected to the POS system (not shown) and connected via the LAN 5. The client 3 can be configured by a computer system.

また、クライアント3には、図1に示すように、アプリケーション31、ドライバ32、及びユーティリティ33が備えられる。アプリケーション31は、当該クライアント3が行う印刷要求処理やリセット要求を含むシステム全体の管理処理を司る部分であり、ユーザが操作するためのユーザI/Fも提供する。例えば、ユーザが上記リセット処理の要求を行う場合には、アプリケーション31によりクライアント3の表示装置(図示せず)に表示される操作画面に対して操作を行う。   The client 3 includes an application 31, a driver 32, and a utility 33 as shown in FIG. The application 31 is a part that manages the management process of the entire system including the print request process and the reset request performed by the client 3, and also provides a user I / F for the user to operate. For example, when the user makes a request for the reset process, the application 31 operates the operation screen displayed on the display device (not shown) of the client 3.

また、ドライバ32は、プリンタ1用のドライバであり、前記アプリケーション31からの印刷要求を受けて、印刷対象の印刷データを生成し、印刷を実行すべきプリンタ1へ送信する処理を行う。ユーティリティ33は、アプリケーション31からプリンタ1の各種管理に関する要求を受けて、その要求をプリンタ1側に送信する部分であり、前述したリセット要求がなされると、後述するリセット実行コマンドとリセット確認コマンドをプリンタ1側に送信する。   The driver 32 is a driver for the printer 1, and receives the print request from the application 31, generates print data to be printed, and transmits the print data to the printer 1 to be printed. The utility 33 is a part that receives requests relating to various managements of the printer 1 from the application 31 and transmits the requests to the printer 1 side. When the above-described reset request is made, a reset execution command and a reset confirmation command described later are sent Send to the printer 1 side.

このような構成を有するクライアント3によるリモートリセットの処理に本印刷システム10の特徴があり、その具体的な内容については後述する。なお、上記アプリケーション31、ドライバ32、及びユーティリティ33は、それぞれ、それらが実行する処理内容を記述したプログラムと当該プログラムに従って処理を実行する制御装置によって構成することができる。また、それらのプログラムは、CDなどの記憶媒体に記憶されているものがクライアント3にインストールされて備えられてもよいし、インターネットなどを介して所定の提供サイトからダウンロードすることにより備えられてもよい。   The processing of remote reset by the client 3 having such a configuration has a feature of the printing system 10, and the specific contents thereof will be described later. Note that the application 31, the driver 32, and the utility 33 can each be configured by a program that describes the contents of processing executed by them and a control device that executes processing according to the program. In addition, those programs stored in a storage medium such as a CD may be installed in the client 3, or may be prepared by downloading from a predetermined providing site via the Internet or the like. Good.

次に、プリントサーバ2は、図1に示すように、CPU21、RAM22、NVRAM23、LANI/F24、及びUSBI/F25等で構成され、USB接続4側のプリンタ1に対しLAN5とのインターフェース機能を担っている。例えば、クライアント3から発せられる印刷要求やリセット要求をLAN5からLANI/F24経由でRAM22に受けて、USBI/F25からUSB接続4を介してプリンタ1に送信する。本印刷システム10は、このプリントサーバ2のリセット処理を確実に行うものである。   Next, as shown in FIG. 1, the print server 2 includes a CPU 21, a RAM 22, an NVRAM 23, a LAN I / F 24, a USB I / F 25, and the like, and has an interface function with the LAN 5 for the printer 1 on the USB connection 4 side. ing. For example, a print request or reset request issued from the client 3 is received from the LAN 5 via the LAN I / F 24 to the RAM 22 and transmitted from the USB I / F 25 to the printer 1 via the USB connection 4. The printing system 10 reliably performs the reset process of the print server 2.

なお、プリントサーバ2が行う処理は、主に、NVRAM23等に格納されるプログラム及び設定情報に従ってCPU21が動作することによって実行される。また、このNVRAM23に格納されるプログラム及び設定情報は、クライアント3によって随時更新することが可能である。   The processing performed by the print server 2 is mainly executed by the CPU 21 operating in accordance with programs and setting information stored in the NVRAM 23 or the like. The program and setting information stored in the NVRAM 23 can be updated by the client 3 at any time.

また、当該プリントサーバ2の電力は、本実施の形態例では、プリンタ1側から提供されることとするが、独自の電源を備えるようにしてもよい。また、プリントサーバ2は、プリンタ1と別個の装置としてもよいし、あるいは、プリンタ1の一部として備えられるようにしてもよい。   Further, in the present embodiment, the power of the print server 2 is provided from the printer 1 side, but it may be provided with its own power source. The print server 2 may be a separate device from the printer 1 or may be provided as a part of the printer 1.

次に、プリンタ1は、一例として、インクジェットプリンタであり、前記クライアント3からの印刷要求を受けて複数色(例えば、CMY)でクーポンの印刷を実行する。図1に示すように、プリンタ1は、コントローラ11、印刷機構部12、USBI/F13、及び電源装置14等で構成される。   Next, the printer 1 is an ink jet printer as an example, and receives a print request from the client 3 and prints a coupon in a plurality of colors (for example, CMY). As shown in FIG. 1, the printer 1 includes a controller 11, a printing mechanism unit 12, a USB I / F 13, a power supply device 14, and the like.

コントローラ11は、プリンタ1全体の動作を制御する部分であり、印刷時には、クライアント3から受信する印刷データを解析し、当該解析結果に基づいて、印刷機構部12に渡す画像データを生成すると共に印刷機構部12の動作を制御する。また、本印刷システム10の特徴であるリセット処理時にも、所定のタイミングでプリントサーバ2のリセット動作を実行するなどの処理を実行する。なお、当該リセット処理の具体的な内容については後述する。図1に示すように、コントローラ11には、CPU111、ROM112、及びRAM113等が備えられ、上述した処理は、主に、ROM112に格納されたプログラムに従ったCPU111の動作によって実行される。なお、RAM113には、印刷対象の画像データ等が収められる。   The controller 11 is a part that controls the operation of the entire printer 1. At the time of printing, the controller 11 analyzes print data received from the client 3, generates image data to be passed to the print mechanism unit 12 based on the analysis result, and prints. The operation of the mechanism unit 12 is controlled. Also during the reset process, which is a feature of the printing system 10, processes such as executing the reset operation of the print server 2 at a predetermined timing are executed. The specific contents of the reset process will be described later. As shown in FIG. 1, the controller 11 includes a CPU 111, a ROM 112, a RAM 113, and the like, and the above-described processing is mainly executed by the operation of the CPU 111 according to a program stored in the ROM 112. The RAM 113 stores image data to be printed.

次に、印刷機構部12は、印刷時に、前記コントローラ11の指示に従って印刷処理を実行する部分である。本プリンタ1がインクジェットプリンタであるので、印刷機構部12には、インク吐出を行う複数のノズルを備えたヘッドがあり、当該ヘッドがキャリッジに搭載されて印刷媒体である用紙上を主走査方向に移動しながらインクの吐出を行うことにより印刷が行われる。また、本プリンタ1における用紙は、一例として、ロール紙であり、ヘッドで吐出されるインクはインクカートリッジから供給される。   Next, the printing mechanism unit 12 is a part that executes a printing process in accordance with an instruction from the controller 11 during printing. Since the printer 1 is an ink jet printer, the printing mechanism unit 12 has a head having a plurality of nozzles for ejecting ink. The head is mounted on a carriage and moves on a sheet of printing medium in the main scanning direction. Printing is performed by discharging ink while moving. The paper in the printer 1 is, for example, a roll paper, and the ink ejected by the head is supplied from an ink cartridge.

次に、図1に示すUSBI/F13は、プリントサーバ2との通信インターフェースであり、電源装置14は、外部電源6から供給される電力をプリンタ1に適した電力としてプリンタ1の各部に供給すると共に、前述の通り、プリントサーバ2にも供給する。   Next, the USB I / F 13 illustrated in FIG. 1 is a communication interface with the print server 2, and the power supply device 14 supplies power supplied from the external power supply 6 to each unit of the printer 1 as power suitable for the printer 1. At the same time, it is also supplied to the print server 2 as described above.

以上説明したような構成を有する本実施の形態例に係る印刷システム10では、通常の印刷時においては、クライアント3から所定のプリンタ1に対して印刷要求が出され、ドライバ32で生成された印刷データが、そのプリンタ1のプリントサーバ2を介してプリンタ1に送信される。その後、当該印刷データを受け取ったプリンタ1において、コントローラ11が当該データに所定の処理を施して印刷機構部12に転送し、印刷機構部12において印刷媒体への印刷処理が実行される。   In the printing system 10 according to the present embodiment having the configuration described above, during normal printing, a print request is issued from the client 3 to the predetermined printer 1 and the print generated by the driver 32 is generated. Data is transmitted to the printer 1 via the print server 2 of the printer 1. Thereafter, in the printer 1 that has received the print data, the controller 11 performs a predetermined process on the data and transfers the data to the print mechanism unit 12, and the print mechanism unit 12 executes print processing on the print medium.

本実施の形態例に係る印刷システム10では、前述したとおり、クライアント3からのリモートリセット処理に特徴があり、以下、その処理内容について説明する。図2は、クライアント3側におけるリモートリセット時の手順を例示したフローチャートである。まず、図2に基づいて、クライアント3側の処理について説明する。   As described above, the printing system 10 according to the present embodiment has a feature in the remote reset processing from the client 3, and the processing content will be described below. FIG. 2 is a flowchart illustrating the procedure at the time of remote reset on the client 3 side. First, processing on the client 3 side will be described with reference to FIG.

本印刷システム10において、全ての、又は、一部のプリンタ1及びプリントサーバ2についてリセット処理を行い、対象機器を初期状態として復帰させたい場合には、ユーザが、前記クライアント3のアプリケーション31が提供する操作画面に対してその旨の要求を行う。当該リセット要求がアプリケーション31によって受信されると(ステップS1)、ユーティリティ33はリセット実行コマンド(tp1)をリセット処理を行うプリンタ1に対して送信する(ステップS2)。当該リセット実行コマンドは、その名の通り、リセット処理を実行すべきことを指示するコマンドである。なお、これ以降の処理については、1組のプリンタ1及びプリントサーバ2について説明する。   In the printing system 10, when the reset process is performed on all or some of the printers 1 and the print servers 2 and the target device is to be returned to the initial state, the user provides the application 31 of the client 3. To that operation screen. When the reset request is received by the application 31 (step S1), the utility 33 transmits a reset execution command (tp1) to the printer 1 that performs reset processing (step S2). The reset execution command is a command for instructing that the reset process should be executed as the name suggests. The subsequent processing will be described for one set of printer 1 and print server 2.

本印刷システム10では、クライアント3からコマンドが送信されて、それをプリンタ1が受信すると、プリンタ1からリプライ信号がクライアント3に返信される仕組みとなっており、上記リセット実行コマンドを送信した際にもそのリプライ信号がプリンタ1から返信されるはずであるので、クライアント3は当該リプライ信号を受信したか否かをチェックする(ステップS3)。ある一定の短時間待っても、このリプライ信号を受信しない場合には(ステップS3のNo)、前記送信したリセット実行コマンドがプリンタ1に届いていないと判断し、ステップS2に戻って、クライアント3は、再度、リセット実行コマンドを送信する。なお、リセット実行コマンドの送信を予め定めた回数実行してもリプライ信号を受信しない場合には、何らかの不具合が発生していると判断してエラー処理を実行し、当該リセット要求を終了する。   In the printing system 10, when a command is transmitted from the client 3 and the printer 1 receives the command, a reply signal is returned from the printer 1 to the client 3, and when the reset execution command is transmitted. Since the reply signal should be returned from the printer 1, the client 3 checks whether or not the reply signal has been received (step S3). If the reply signal is not received after waiting for a certain short time (No in step S3), it is determined that the transmitted reset execution command has not reached the printer 1, and the process returns to step S2 to return to the client 3 Transmits a reset execution command again. If the reply signal is not received even if the transmission of the reset execution command is executed a predetermined number of times, it is determined that some trouble has occurred, error processing is executed, and the reset request is terminated.

一方、上記リプライ信号を受信した場合には(ステップS3のYes)、クライアント3は、前記リセット実行コマンドの送信後、予め定めた所定時間(例えば、36秒)が経過するのを待ち(ステップ4)、その後、ユーティリティ33はリセット確認コマンド(tp2)を前記リセット実行コマンドを送ったプリンタ1に対して送信する(ステップS5)。当該リセット確認コマンドは、リセット処理が正常に実行されたことを確認するためのコマンドである。   On the other hand, when the reply signal is received (Yes in step S3), the client 3 waits for a predetermined time (for example, 36 seconds) to elapse after the reset execution command is transmitted (step 4). Then, the utility 33 transmits a reset confirmation command (tp2) to the printer 1 that has sent the reset execution command (step S5). The reset confirmation command is a command for confirming that the reset process has been executed normally.

このリセット確認コマンドについても、プリンタ1で受信されていれば、そのリプライ信号が返信されるはずであるので、クライアント3は当該リプライ信号を受信するか否かをチェックする(ステップS6)。そして、ある一定の短時間待っても、このリプライ信号を受信しない場合には(ステップS6のNo)、前記送信したリセット確認コマンドがプリンタ1に届いていないと判断し、ステップS4に戻って、前記リセット確認コマンドの送信後、予め定めた所定時間(例えば、90秒)が経過するのを待ち、再度、リセット確認コマンドを送信する。なお、このリセット確認コマンドの送信は、予め定めた回数(例えば、2回)に制限し、その回数を実行してもリプライ信号を受信しない場合には、何らかの不具合が発生していると判断してエラー処理を実行し、当該リセット要求を終了する。   If this reset confirmation command is also received by the printer 1, the reply signal should be returned, so the client 3 checks whether or not to receive the reply signal (step S6). If the reply signal is not received after waiting for a certain short time (No in step S6), it is determined that the transmitted reset confirmation command has not reached the printer 1, and the process returns to step S4. After the reset confirmation command is transmitted, it waits for a predetermined time (for example, 90 seconds) to elapse, and transmits the reset confirmation command again. The transmission of the reset confirmation command is limited to a predetermined number of times (for example, twice), and if a reply signal is not received even after the number of times is executed, it is determined that some trouble has occurred. The error processing is executed and the reset request is terminated.

一方、上記リプライ信号を受信した場合には(ステップS3のYes)、クライアント3は、当該プリンタ1及びプリントサーバ2について要求したリセット処理が正常に実行されたと判断して、処理を終了する。上記リプライ信号を受信したということは、前記リセット確認コマンドがプリンタ1に届き、かつ、そのリプライ信号が正常にクライアント3に送信されたことを示すものであり、従って、クライアント3とプリンタ1との間の通信を司るプリントサーバ2が正常に機能している状態であると判断することができる。また、後述するが、リセット実行コマンドの送信後、プリンタ1においてリセット動作が実行され、そのリセット動作が十分に完了する時間が経過した後に、リセット確認コマンドが送信されるので、上記リプライ信号を受信したことにより、リセット処理が完了し、その後正常に機能していると判断することができる。   On the other hand, when the reply signal is received (Yes in step S3), the client 3 determines that the reset process requested for the printer 1 and the print server 2 has been normally executed, and ends the process. The receipt of the reply signal indicates that the reset confirmation command has arrived at the printer 1 and that the reply signal has been transmitted to the client 3 normally. It can be determined that the print server 2 that controls communication between the two is functioning normally. As will be described later, the reset operation is executed in the printer 1 after the reset execution command is transmitted, and the reset confirmation command is transmitted after a sufficient time for the reset operation to be completed. By doing so, it can be determined that the reset process is completed and then functioning normally.

なお、リセット実行コマンドを送信した他のプリンタ1及びプリントサーバ2についても同様に処理することができる。   The same processing can be performed for the other printers 1 and print servers 2 that have transmitted the reset execution command.

次に、プリンタ1側の処理について説明する。図3は、プリンタ1側におけるリセット時の手順を例示したフローチャートである。   Next, processing on the printer 1 side will be described. FIG. 3 is a flowchart illustrating an example of a reset procedure on the printer 1 side.

まず、プリンタ1のコントローラ11は、前記クライアント3からリセット実行コマンド(tp1)が送信されると、それを受信し(ステップS11)、当該コマンドに対するリプライ信号をクライアント3に送信する(ステップS12)。   First, when the reset execution command (tp1) is transmitted from the client 3, the controller 11 of the printer 1 receives the command (step S11) and transmits a reply signal corresponding to the command to the client 3 (step S12).

次に、コントローラ11は、リセット実行コマンドを受信したので、それに従い、まず、プリンタ1自身のリセット動作を実行する(ステップS13)。当該リセット動作では、各種IF部分の初期化、メカニカル部分の初期化等を行う。   Next, since the controller 11 has received the reset execution command, the controller 11 first executes a reset operation of the printer 1 itself (step S13). In the reset operation, various IF parts are initialized, mechanical parts are initialized, and the like.

その後、コントローラ11は、当該プリンタ1のプリントサーバ2についてリセット動作を行う。具体的には、まず、プリントサーバ2の電源をオフ(切)にする(ステップS14)。すなわち、電源装置14からの電力供給を停止する状態とする。そして、コントローラ11は、所定時間(例えば、1秒)待機してプリントサーバ2の電源が確実に切断されるのを待ち(ステップS15)、その後、プリントサーバ2の電源をオン(入)にする(ステップS16)。すなわち、電源装置14からの電力供給を再開する。   Thereafter, the controller 11 performs a reset operation on the print server 2 of the printer 1. Specifically, first, the print server 2 is turned off (step S14). That is, the power supply from the power supply device 14 is stopped. Then, the controller 11 waits for a predetermined time (for example, 1 second) and waits for the power of the print server 2 to be surely cut off (step S15), and then turns on (turns on) the power of the print server 2. (Step S16). That is, the power supply from the power supply device 14 is resumed.

その後、コントローラ11は、前記リセット実行コマンドの受信後の経過時間が、予め定めた所定時間(例えば、90秒)に達する前に、前述したリセット確認コマンド(tp2)を受信するか否かをチェックする(ステップS17及びS18)。そして、リセット確認コマンド(tp2)を受信した場合には(ステップS17のYes)、当該コマンドに対するリプライ信号をクライアント3に送信し(ステップS19)、当該プリンタ1及びプリントサーバ2についてのリセット処理を終了する。このように、プリントサーバ2のリセット動作後、リセット確認コマンド(tp2)を受信したことにより、リセット動作によってプリントサーバ2がハングアップ状態(機能不全状態)に陥っておらず正常に動作していると判断できるので、これをもってリセット処理を終了する。   Thereafter, the controller 11 checks whether or not the above-described reset confirmation command (tp2) is received before the elapsed time after receiving the reset execution command reaches a predetermined time (for example, 90 seconds). (Steps S17 and S18). When the reset confirmation command (tp2) is received (Yes in step S17), a reply signal corresponding to the command is transmitted to the client 3 (step S19), and the reset process for the printer 1 and the print server 2 is finished. To do. As described above, after the reset operation of the print server 2 is received, the reset confirmation command (tp2) is received, so that the print server 2 is not in a hang-up state (failure state) by the reset operation and is operating normally. Therefore, the reset process is terminated.

一方、上記所定時間(例えば、90秒)内にリセット確認コマンド(tp2)を受信しない場合には(ステップS18のYes)、処理がステップS13に戻る。すなわち、再度、プリンタ1及びプリントサーバ2のリセット動作を実行する。前記所定時間(例えば、90秒)は、前述したクライアント3側からのリセット確認コマンド(tp2)の送信が行われて、それがプリンタ1側に届くのに十分な時間に設定されており、従って、当該所定時間が経過してもリセット確認コマンド(tp2)をプリンタ1が受信しないということは、クライアント3とプリンタ1との間の通信を司るプリントサーバ2が機能不全状態になっていると判断することができる。よって、上述の通り、再度、リセット動作を実行する。なお、プリンタ1についても再度リセット動作を行うのは、プリントサーバ2が機能不全状態になったことにより、プリンタ1の初期化も正常に行われていない可能があるからである。   On the other hand, when the reset confirmation command (tp2) is not received within the predetermined time (for example, 90 seconds) (Yes in step S18), the process returns to step S13. That is, the reset operation of the printer 1 and the print server 2 is executed again. The predetermined time (for example, 90 seconds) is set to a time sufficient for the above-described transmission of the reset confirmation command (tp2) from the client 3 side to reach the printer 1 side. If the printer 1 does not receive the reset confirmation command (tp2) even after the predetermined time has elapsed, it is determined that the print server 2 that manages communication between the client 3 and the printer 1 is in a malfunctioning state. can do. Therefore, as described above, the reset operation is executed again. The reason why the printer 1 is reset again is that the printer 1 may not be properly initialized because the print server 2 is in a malfunction state.

その後、コントローラ11は、同様に、上記再度リセット動作を実行すると判断してからの経過時間が、予め定めた所定時間(例えば、90秒)に達する前に、リセット確認コマンド(tp2)を受信するか否かをチェックする(ステップS17及びS18)。そして、リセット確認コマンド(tp2)を受信した場合には(ステップS17のYes)、前述の通り、リプライ信号を送信し(ステップS19)、当該プリンタ1及びプリントサーバ2についてのリセット処理を終了する。   Thereafter, the controller 11 similarly receives the reset confirmation command (tp2) before the elapsed time after determining that the reset operation is performed again reaches a predetermined time (for example, 90 seconds). Is checked (steps S17 and S18). When the reset confirmation command (tp2) is received (Yes in step S17), as described above, a reply signal is transmitted (step S19), and the reset process for the printer 1 and the print server 2 is ended.

一方、また、リセット確認コマンド(tp2)を受信しない場合には(ステップS18のYes)、処理がステップS13に戻るが、プリンタ1及びプリントサーバ2のリセット動作は、所定の回数に制限され、当該所定回数のリセット動作の実行によってもリセット確認コマンドを受信しない場合には、エラー処理を実行し、当該リセット処理を終了する。例えば、2回に制限される場合には、この時点でリセット処理が終了する。   On the other hand, when the reset confirmation command (tp2) is not received (Yes in step S18), the process returns to step S13. However, the reset operation of the printer 1 and the print server 2 is limited to a predetermined number of times. If the reset confirmation command is not received even after executing a predetermined number of reset operations, an error process is executed and the reset process is terminated. For example, when the number of times is limited to two, the reset process ends at this point.

このようにして当該プリンタ1及びプリントサーバ2についてのプリンタ1側でのリセット処理が終了する。なお、リセット実行コマンドを受信した他のプリンタ1においても同様に処理することができる。   In this way, the reset process on the printer 1 side for the printer 1 and the print server 2 is completed. The other printers 1 that have received the reset execution command can perform the same processing.

上述のように、本プリンタ1では、プリントサーバ2のリセット動作後に、リセット確認コマンド(tp2)の受信により、プリントサーバ2が正常に復帰していることを確認してからリセット処理を終了する。また、最初の上記リセット動作後、受信するはずのリセット確認コマンド(tp2)を受信しない場合には、再度上記リセット動作を実行する。   As described above, in the printer 1, after the reset operation of the print server 2, the reset process is terminated after confirming that the print server 2 has returned to normal by receiving the reset confirmation command (tp 2). If the reset confirmation command (tp2) that should be received is not received after the first reset operation, the reset operation is executed again.

図4は、本印刷システム10におけるリモートリセット処理の一実施例についてのタイムチャートを示した図である。図4に示す例では、まず、前述の通り、リセット要求を受けたクライアント3が、リセット実行コマンド(tp1)をプリンタ1に送信する(T1)。なお、図4中に「0s」等で示す秒数は、当該tp1のプリンタ1への送信を起点とした経過時間を表している。また、この送信されたtp1は、ほぼ同時刻(経過時間0s)にプリンタ1に受信されるものとする。   FIG. 4 is a diagram showing a time chart for one embodiment of the remote reset processing in the printing system 10. In the example shown in FIG. 4, first, as described above, the client 3 that has received the reset request transmits a reset execution command (tp1) to the printer 1 (T1). Note that the number of seconds indicated by “0 s” or the like in FIG. 4 represents an elapsed time starting from transmission of the tp1 to the printer 1. The transmitted tp1 is received by the printer 1 at approximately the same time (elapsed time 0 s).

その後、プリンタ1では、リプライ信号を返信し(T2)、tp1を受信したので、プリンタ1のリセット動作を実行する(T3)と共に、プリントサーバ2の電源のオフ及びオンを実行する(T4及びT5)。そして、この時点での前記経過時間は、例えば、「6s」である。   Thereafter, the printer 1 returns a reply signal (T2) and receives tp1, so that the printer 1 is reset (T3) and the print server 2 is turned off and on (T4 and T5). ). The elapsed time at this time is, for example, “6 s”.

当該リセット動作を受けたプリントサーバ2は、その時点で何かの処理中であり、この例では、当該リセット動作を受けてハングアップしてしまったものとする。   The print server 2 that has received the reset operation is currently processing something, and in this example, it is assumed that the print server 2 has hung up after receiving the reset operation.

クライアント3では、上記リセット動作が十分に完了している時点、すなわち、上記経過時間「36s」の時点で、リセット確認コマンド(tp2)をプリンタ1に送信する(T6)。しかしながら、上述の通り、プリントサーバ2がハングアップしている(機能不全状態である)ので、当該tp2はプリンタ1に届かない。   The client 3 transmits a reset confirmation command (tp2) to the printer 1 at the time when the reset operation is sufficiently completed, that is, at the time of the elapsed time “36s” (T6). However, as described above, since the print server 2 is hung up (is in a malfunctioning state), the tp2 does not reach the printer 1.

従って、プリンタ1では、tp2を受信しないまま前述した所定時間が経過し、再度、プリンタ1及びプリントサーバ2のリセット動作を実行する(T7、T8、及びT9)。例えば、この時点での前記経過時間は、「96s」である。   Therefore, the printer 1 performs the reset operation of the printer 1 and the print server 2 again after the predetermined time has elapsed without receiving tp2 (T7, T8, and T9). For example, the elapsed time at this time is “96 s”.

当該2回目のリセット動作を受けたプリントサーバ2では、今回は、正常に初期化がなされ、正常な動作状態に復帰したものとする。   In the print server 2 that has received the second reset operation, it is assumed that the initialization is normally performed and the normal operation state is restored this time.

一方、クライアント3では、前記tp2の送信(T6)後、リプライ信号を受信していないので、上記2回目のリセット動作が十分に完了している時点、すなわち、上記経過時間「126s」の時点で、リセット確認コマンド(tp2)をプリンタ1に送信する(T10)。   On the other hand, since the client 3 has not received a reply signal after the transmission of tp2 (T6), at the time when the second reset operation is sufficiently completed, that is, at the time of the elapsed time “126s”. Then, a reset confirmation command (tp2) is transmitted to the printer 1 (T10).

今回は、プリントサーバ2が正常な動作状態に復帰しているので、当該送信されたtp2がプリンタ1に届き、プリンタ1は当該コマンドのリプライ信号をクライアント3に返信する(T11)。そして、そのリプライ信号もプリントサーバ2が正常であるので、クライアント3に届き、クライアント3はそれ以降リセット確認コマンド(tp2)を送信しない。   This time, since the print server 2 has returned to a normal operating state, the transmitted tp2 reaches the printer 1, and the printer 1 returns a reply signal of the command to the client 3 (T11). Since the reply signal is also normal for the print server 2, the reply signal reaches the client 3, and the client 3 does not transmit a reset confirmation command (tp2) thereafter.

このようにして、当該実施例では、リセット確認コマンド(tp2)とそのリプライ信号の受信により、リセット動作後プリントサーバ2が正常に復帰していることを、クライアント3とプリンタ1の双方で確認してリモートリセット処理を終了する。   In this way, in this embodiment, both the client 3 and the printer 1 confirm that the print server 2 has returned to normal after the reset operation by receiving the reset confirmation command (tp2) and its reply signal. To complete the remote reset process.

なお、上記実施例において、1回目のプリントサーバ2へのリセット動作(T4及びT5)の後、プリントサーバ2が正常に復帰した場合には、その後のtp2(T6)がプリンタ1に届き、そのリプライ信号もクライアント3に届くので、その時点で処理が終了する。   In the above embodiment, after the first reset operation (T4 and T5) to the print server 2, when the print server 2 returns to normal, the subsequent tp2 (T6) reaches the printer 1, Since the reply signal also reaches the client 3, the processing ends at that point.

また、本実施の形態例及び上記実施例では、プリンタ1及びプリントサーバ2のリセット動作を2回に制限する例を示したが、制限回数は他の回数であっても構わない。   Further, in the present embodiment and the above-described example, the example in which the reset operation of the printer 1 and the print server 2 is limited to two times is shown, but the limit number may be another number.

以上説明したように、本実施の形態例に係る印刷システム10では、クライアント3からプリンタ1及びプリントサーバ2のリセットを行う際に、クライアント3からリセット実行コマンドがプリンタ1に送信され、当該コマンドに従ってプリンタ1によるプリントサーバ2のリセット動作が実行され、当該リセット動作が完了しているタイミングでクライアント3からリセット確認コマンドが送信され、当該コマンドがプリンタ1に届けば、プリンタ1はリセット処理を終了し、届かなければ、再度、プリントサーバ2のリセット動作を実行する。従って、1回のリセット動作でプリントサーバ2が機能不全状態に陥ってしまっても、それを検知して再度リセット動作が実行されるので、従来よりも、プリントサーバ2のリセット処理を確実に実行させることができる。言い換えれば、リセット動作後のプリントサーバ2の正常な状態をより確実に保つことができる。これにより、プリントサーバ2がリセット動作によって機能不全状態のままとなることによる損失を抑えることができる。   As described above, in the printing system 10 according to the present embodiment, when the printer 3 and the print server 2 are reset from the client 3, the reset execution command is transmitted from the client 3 to the printer 1, and according to the command. When the reset operation of the print server 2 by the printer 1 is executed and a reset confirmation command is transmitted from the client 3 when the reset operation is completed, and the command is delivered to the printer 1, the printer 1 ends the reset process. If not received, the reset operation of the print server 2 is executed again. Therefore, even if the print server 2 falls into a malfunctioning state with a single reset operation, it is detected and the reset operation is executed again, so the reset process of the print server 2 is more reliably executed than before. Can be made. In other words, the normal state of the print server 2 after the reset operation can be more reliably maintained. Thereby, it is possible to suppress loss due to the print server 2 remaining in a malfunction state due to the reset operation.

また、プリンタ1は、上記リセット確認コマンドを受信するまで、プリントサーバ2のリセット動作を、予め定めた制限回数までは、繰り返し実行し、リセット確認コマンドを受信してからリセット処理を終了するので、上述の通りの効果を得ることができる。   Further, the printer 1 repeatedly executes the reset operation of the print server 2 until a predetermined limit number of times until receiving the reset confirmation command, and ends the reset process after receiving the reset confirmation command. The effects as described above can be obtained.

また、プリンタ1がリセット確認コマンドに対してリプライ信号をクライアント3に返信し、クライアント3が、当該リプライ信号を受信するまで、繰り返し、プリンタ1による各リセット動作が完了しているタイミングでリセット確認コマンドを送信することにより、上記プリンタ1の処理を実現できる。   Further, the printer 1 returns a reply signal to the client 3 in response to the reset confirmation command, and the client 3 repeats the reset confirmation command at the timing when each reset operation by the printer 1 is completed until the reply signal is received. By transmitting this, the processing of the printer 1 can be realized.

本発明の保護範囲は、上記の実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶものである。   The protection scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, but covers the invention described in the claims and equivalents thereof.

本発明を適用した印刷システムの実施の形態例に係る構成図である。1 is a configuration diagram according to an embodiment of a printing system to which the present invention is applied. クライアント3側におけるリセット時の手順を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the procedure at the time of the reset in the client 3 side. プリンタ1側におけるリセット時の手順を例示したフローチャートである。4 is a flowchart illustrating a procedure at the time of resetting on the printer 1 side. リモートリセット処理の一実施例についてのタイムチャートを示した図である。It is the figure which showed the time chart about one Example of a remote reset process.

符号の説明Explanation of symbols

1 プリンタ、 2 プリントサーバ、 3 クライアント、 4 USB接続、 5 LAN、 6 外部電源、 10 印刷システム、 11 コントローラ、 12 印刷機構部、 13 USBI/F、 14 電源装置、 21 CPU、 22 RAM、 23 NVRAM、 24 LANI/F、 25 USBI/F、 31 アプリケーション、 32 ドライバ、 33 ユーティリティ、 111 CPU、 112 ROM、 113 RAM   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Printer, 2 Print server, 3 Client, 4 USB connection, 5 LAN, 6 External power supply, 10 Printing system, 11 Controller, 12 Printing mechanism part, 13 USB I / F, 14 Power supply device, 21 CPU, 22 RAM, 23 NVRAM 24 LAN I / F, 25 USB I / F, 31 Application, 32 Driver, 33 Utility, 111 CPU, 112 ROM, 113 RAM

Claims (9)

クライアントとプリンタとプリントサーバからなり、前記プリンタは前記プリントサーバを介して前記クライアントと通信する印刷システムであって、
前記クライアントは、リセット要求を受けて、第一コマンドを前記プリンタに送信し、当該第一コマンドの送信後に、第二コマンドを前記プリンタに対して送信し、
前記プリンタは、前記第一コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット動作を実行し、前記第二コマンドの受信状況に基づいて前記プリントサーバの状態を判断する
ことを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising a client, a printer, and a print server, wherein the printer communicates with the client via the print server,
The client receives a reset request, transmits a first command to the printer, and after transmitting the first command, transmits a second command to the printer,
The printing system, wherein the printer receives the first command, executes a reset operation of the print server, and determines a state of the print server based on a reception status of the second command.
請求項1において、
前記プリンタは、前記第二コマンドを受信しない場合には、前記プリントサーバの状態が機能不全状態であると判断して、再度、前記プリントサーバのリセット動作を実行する
ことを特徴とする印刷システム。
In claim 1,
If the printer does not receive the second command, the printer determines that the state of the print server is a malfunctioning state, and executes the reset operation of the print server again.
請求項2において、
前記第二コマンドは、前記プリンタによるリセット動作が完了後に前記クライアントより送信され、
前記プリンタが前記第二コマンドを受信しない場合とは、前記第一コマンドの受信後、前記送信された第二コマンドを受信できる予め定められた経過時間が経過しても前記第二コマンドを受信しない場合である
ことを特徴とする印刷システム。
In claim 2,
The second command is transmitted from the client after the reset operation by the printer is completed,
The case where the printer does not receive the second command means that the second command is not received even if a predetermined elapsed time after which the transmitted second command can be received after the first command is received. A printing system characterized by being a case.
請求項1乃至請求項3のいずれかにおいて、
前記プリントサーバのリセット動作は、前記プリントサーバの電源を切り、当該切断の後、前記電源を入れることである
ことを特徴とする印刷システム。
In any one of Claim 1 thru | or 3,
The printing system according to claim 1, wherein the reset operation of the print server is to turn off the print server and turn on the power after the disconnection.
クライアントとプリンタとプリントサーバからなり、前記プリンタは前記プリントサーバを介して前記クライアントと通信する印刷システムであって、
前記クライアントは、リセット要求を受けて、第一コマンドを前記プリンタに送信し、当該第一コマンドの送信後に、1回以上、第二コマンドを前記プリンタに対して送信し、
前記プリンタは、前記第一コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット処理を開始し、前記第二コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット処理を終了する
ことを特徴とする印刷システム。
A printing system comprising a client, a printer, and a print server, wherein the printer communicates with the client via the print server,
The client receives a reset request, transmits a first command to the printer, and transmits the second command to the printer at least once after transmitting the first command,
The printing system, wherein the printer receives the first command and starts reset processing of the print server, and receives the second command and ends reset processing of the print server.
請求項5において、
前記プリンタが行う前記プリントサーバのリセット処理は、前記第一コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット動作を実行し、前記クライアントより送信された各第二コマンドを受信すべきタイミングを経過しても当該第二コマンドを受信しない場合には、その都度、前記プリントサーバのリセット動作を実行することである
ことを特徴とする印刷システム。
In claim 5,
The print server reset process performed by the printer executes the reset operation of the print server by receiving the first command, and the timing at which each second command transmitted from the client should be received has elapsed. When not receiving the second command, the printing system is to execute a reset operation of the print server each time.
請求項5あるいは請求項6において、
前記プリンタは、前記第二コマンドを受信した際にリプライ信号をクライアントに送信し、
前記クライアントは、前記第二コマンドの送信後、前記リプライ信号を受信しない場合には、所定時間後に第二コマンドを送信する
ことを特徴とする印刷システム。
In claim 5 or claim 6,
When the printer receives the second command, it sends a reply signal to the client,
If the client does not receive the reply signal after transmitting the second command, the client transmits the second command after a predetermined time.
クライアントとプリントサーバを介して通信するプリンタであって、
前記クライアントより送信される第一コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット動作を実行し、
前記第一コマンドの送信後に前記クライアントより送信される第二コマンドを受信しない場合には、再度、前記プリントサーバのリセット動作を実行する
ことを特徴とするプリンタ。
A printer that communicates with a client via a print server,
Receiving a first command sent from the client and executing a reset operation of the print server;
If the second command transmitted from the client is not received after the transmission of the first command, the printer is reset again.
クライアントとプリンタとプリントサーバからなり、前記プリンタは前記プリントサーバを介して前記クライアントと通信する印刷システムにおける、前記プリントサーバのリセット方法であって、
前記クライアントが、リセット要求を受けて、第一コマンドを前記プリンタに送信する工程と、
前記プリンタが、前記第一コマンドを受信して前記プリントサーバのリセット動作を実行する工程と、
前記クライアントが、前記第一コマンドの送信後に、第二コマンドを前記プリンタに対して送信する工程と、
前記プリンタが、前記第二コマンドを受信しない場合には、再度、前記プリントサーバのリセット動作を実行する工程を有する
ことを特徴とするプリントサーバのリセット方法。
A printing server comprising a client, a printer, and a print server, wherein the printer communicates with the client via the print server.
The client receiving a reset request and transmitting a first command to the printer;
The printer receiving the first command and executing a reset operation of the print server;
The client sending a second command to the printer after sending the first command;
When the printer does not receive the second command, the method further includes a step of executing a reset operation of the print server again.
JP2007005489A 2007-01-15 2007-01-15 Printing system, printer, and print server reset method Expired - Fee Related JP4844401B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005489A JP4844401B2 (en) 2007-01-15 2007-01-15 Printing system, printer, and print server reset method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007005489A JP4844401B2 (en) 2007-01-15 2007-01-15 Printing system, printer, and print server reset method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008171303A JP2008171303A (en) 2008-07-24
JP4844401B2 true JP4844401B2 (en) 2011-12-28

Family

ID=39699323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007005489A Expired - Fee Related JP4844401B2 (en) 2007-01-15 2007-01-15 Printing system, printer, and print server reset method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4844401B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5967945B2 (en) * 2012-01-20 2016-08-10 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program
JP5958117B2 (en) * 2012-06-27 2016-07-27 セイコーエプソン株式会社 Printer control method and printer
JP5623464B2 (en) * 2012-06-29 2014-11-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system and print server thereof
JP5623465B2 (en) * 2012-06-29 2014-11-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system and print server thereof
US9144164B2 (en) 2013-07-19 2015-09-22 Seiko Epson Corporation Printer and printing system
JP6525817B2 (en) * 2015-08-26 2019-06-05 キヤノン株式会社 Printing control method, program, and information processing apparatus
JP6940819B2 (en) * 2018-04-26 2021-09-29 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Image forming system, cooperative operation device, image forming device and restart program

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11331399A (en) * 1998-05-20 1999-11-30 Ricoh Co Ltd Remote centralized control system
JP4178677B2 (en) * 1998-07-29 2008-11-12 セイコーエプソン株式会社 Printing apparatus and control method thereof
JP3379493B2 (en) * 1999-03-05 2003-02-24 セイコーエプソン株式会社 Network compatible input / output system
JP2001260435A (en) * 2000-03-17 2001-09-25 Ricoh Co Ltd Imaging apparatus
JP2003099179A (en) * 2001-09-26 2003-04-04 Nagano Fujitsu Component Kk Keyboard
JP2005301347A (en) * 2004-04-06 2005-10-27 Kyocera Mita Corp Image forming apparatus and control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008171303A (en) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4844401B2 (en) Printing system, printer, and print server reset method
JP5703791B2 (en) Printing system and printer
US9086826B2 (en) Information processing apparatus, method for controlling the same, and storage medium
US8248641B2 (en) Network printers having distributed print jobs function and utilizing withhold printing commands
JP2007083513A (en) Image forming apparatus, information processing apparatus, printing processing system, image forming method, information processing method, image forming program, information processing program, and recording medium
JP2004130784A (en) Printer
JP6529388B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor, information processing system, status display application, and bidirectional communication application
US6384926B2 (en) Network system having printers, printer for network system, server for network and terminal for network system
US7916334B2 (en) Print managing apparatus, print managing method, and computer program
JP5839102B2 (en) Printing system and printer
US20120133977A1 (en) Print system, image forming apparatus, server, printing method, and program
JP5484010B2 (en) Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program
JP5106058B2 (en) Printing system for judging abnormality of printing control device and restoring printing device
US8701021B2 (en) Capability to build multiple application views from a single system model
JP2007072711A (en) On-demand print monitoring system, on-demand print monitoring method, on-demand print monitoring program and on-demand printer
JP6064703B2 (en) Relay server
JP2005222423A (en) Information processing apparatus, printing system, control method, program and storage medium
JP2003140867A (en) Network print system and information processing device
US20100287546A1 (en) Program installing method, network system, and computer program stored medium
JP6493043B2 (en) Printing system and printing system control method
JP4641392B2 (en) Control device, communication processing method, and program
JP4556493B2 (en) Information processing device
JP6036966B2 (en) Printing system and printer
JP2022097931A (en) Server, and print system
JP6089682B2 (en) Communication control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4844401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees