JP4843016B2 - Database device - Google Patents

Database device Download PDF

Info

Publication number
JP4843016B2
JP4843016B2 JP2008302425A JP2008302425A JP4843016B2 JP 4843016 B2 JP4843016 B2 JP 4843016B2 JP 2008302425 A JP2008302425 A JP 2008302425A JP 2008302425 A JP2008302425 A JP 2008302425A JP 4843016 B2 JP4843016 B2 JP 4843016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage area
stored
location
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008302425A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010128765A (en
Inventor
景一 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Original Assignee
Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Communication Systems Co Ltd filed Critical Kyocera Communication Systems Co Ltd
Priority to JP2008302425A priority Critical patent/JP4843016B2/en
Publication of JP2010128765A publication Critical patent/JP2010128765A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4843016B2 publication Critical patent/JP4843016B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

刻々と発生するデータをリレーショナルデータベース(RDB)にて管理する際に、当該データの量が大きければ、予め設定された記憶領域を超えるおそれがある。たとえば、物流で使用する複数のトラック位置情報や、ICタグによる製造ラインでの多数の物品の監視情報を記憶する場合には、このような問題が生じやすい。   When managing the data generated every moment in the relational database (RDB), if the amount of the data is large, there is a risk of exceeding a preset storage area. For example, when storing a plurality of track position information used in logistics and monitoring information of a large number of articles on a production line using IC tags, such a problem is likely to occur.

これを解決するには単純に記憶領域を大きくすればよいが、記憶容量が無限に必要となってしまう。そこで、一般に、以下の二つの方法がとられている。   To solve this, the storage area can be simply increased, but the storage capacity is infinite. Therefore, in general, the following two methods are taken.

一つ目は、記憶領域に記憶されたデータの内には不要となって削除されたデータがあるので(図1参照)、削除された部分を詰めることにより、空き領域を確保する方法である(詰め処理という)。図1でいうと、データ4を3行目に、データ6を4行目に、データ7を5行目にというように移動させる。これにより、記憶領域の最後に、削除したデータと同じ数のレコードを確保することができる。このような手法は、特許文献1に開示されている。   The first is a method of securing an empty area by filling in the deleted portion because there is data that is unnecessary and deleted in the data stored in the storage area (see FIG. 1). (Referred to as filling process). In FIG. 1, the data 4 is moved to the third line, the data 6 is moved to the fourth line, the data 7 is moved to the fifth line, and so on. Thereby, the same number of records as the deleted data can be secured at the end of the storage area. Such a method is disclosed in Patent Document 1.

二つ目は、上記のような詰め処理を行わず、データが削除されたレコード領域に新たなデータを記録して行くというものである。   The second is that new data is recorded in the record area from which the data has been deleted without performing the above-described filling process.

特開平11−110266。JP-A-11-110266.

特許文献1に記載されるような一つ目の方法においては、大量のデータを頻繁に書き込み・削除するシステムでは、詰め処理のために長い時間が必要であるため、稼働中に詰め処理を行うことができなかった。このため、24時間稼働などの連続稼働システムにおいては用いることができないという問題があった。   In the first method as described in Patent Document 1, in a system that frequently writes and deletes a large amount of data, a long time is required for the filling process, so the filling process is performed during operation. I couldn't. For this reason, there was a problem that it cannot be used in a continuous operation system such as a 24-hour operation.

一方、二つ目の方法は、詰め処理を行わないので上記のような問題は生じない。しかし、データの時間的順序が揃わなくなるため、検索を行った場合の検索結果を時刻順に得たい場合には、別途、ソート処理が必要であった。このため、結果として検索処理が遅くなるという問題があった。   On the other hand, since the second method does not perform the filling process, the above problem does not occur. However, since the time order of the data is not aligned, a separate sort process is required to obtain the search results when the search is performed in the order of time. As a result, there has been a problem that the retrieval process is slow.

この発明は、上記のような問題点を解決して、長い時間を要する詰め処理が不要であり、しかも検索処理が迅速であるデータベースシステムを提供することを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a database system that solves the above-described problems, eliminates the need for a stuffing process that requires a long time, and allows a quick search process.

この発明に係るデータベース装置の独立したいくつかの側面を以下に示す。   Several independent aspects of the database device according to the present invention are described below.

(1)この発明に係るデータベース装置は、循環方式にて記録可能な第一記憶領域および順次方式にて記録可能な第二記憶領域を有する記録部と、記憶すべきデータを受け取ると、前記第一記憶領域の記憶しようとする場所にデータが記憶されていなければ、当該記憶すべきデータを当該場所に記憶し、前記第一記憶領域の記録しようとする場所にデータが記録されている場合には、当該場所に記憶されているデータを第二記憶領域に移動した後、当該場所に記憶すべきデータを記憶する記憶制御手段と、データを削除する指令を受け取ると、第一記憶領域または第二記憶領域から当該データを削除する削除制御手段と、第二記憶領域の順次方式にて追加記憶可能なデータ数が所定値より小さくなると、第二記録領域においてデータが削除された場所を詰めて、追加記憶可能なデータ数を増加させる詰処理手段とを備えている。 (1) When the database device according to the present invention receives the data to be stored and the recording unit having the first storage area that can be recorded by the circulation method and the second storage area that can be recorded by the sequential method, If data is not stored in the storage location of one storage area, the data to be stored is stored in the location, and the data is recorded in the storage location of the first storage area After the data stored in the location is moved to the second storage area, the storage control means for storing the data to be stored in the location and the command to delete the data are received, When the number of data that can be additionally stored by the deletion control means for deleting the data from the second storage area and the sequential method of the second storage area becomes smaller than a predetermined value, the data is deleted in the second recording area. Stuffed Tokoro, and a packed processing means for increasing the number of possible additional stored data.

したがって、第一記憶領域への記憶が一巡すると、データが削除された場所も含めて、第一記憶領域の先頭から順に時間順にデータが記憶され、第一記憶領域の記憶場所を有効に使用できるとともに、循環方式の第一記憶領域におけるデータの時間的順序が維持される。さらに、上記処理において、第一記憶領域に残っていたデータは、第二記憶領域に時間的順序が維持されて移動されることになる。このようにして、第一記憶領域の詰め処理を行わなくとも、第一記憶領域、第二記憶領域に時間的順序が維持されてデータが記憶され、迅速な検索処理を行うことのできるデータベース装置を提供することができる。   Therefore, when the storage in the first storage area is completed, the data is stored in order of time from the top of the first storage area including the place where the data is deleted, and the storage location in the first storage area can be used effectively. At the same time, the temporal order of data in the first storage area of the circulation method is maintained. Further, in the above processing, the data remaining in the first storage area is moved to the second storage area while maintaining the temporal order. In this way, the database device can store the data in a time sequence in the first storage area and the second storage area without performing the filling process of the first storage area, and can perform a quick search process. Can be provided.

(2)この発明に係るデータベース装置は、検索条件を含む検索指令を受け取ると、前記第一記憶領域および前記第二記憶領域に記憶されているデータを検索する検索処理手段をさらに備えていることを特徴としている。 (2) The database device according to the present invention further comprises search processing means for searching for data stored in the first storage area and the second storage area when receiving a search command including a search condition. It is characterized by.

したがって、データはデータベースに記憶された時間順に記憶領域上に並んでいることから、迅速な検索処理を実行することができる。   Therefore, since the data is arranged in the storage area in the order of time stored in the database, a quick search process can be executed.

(3)この発明に係るデータベース装置は、検索処理手段が、以下のa)b)c)に分けて検索処理を行うことを特徴としている:
a)前記第一記憶領域の記憶しようとする場所を指し示す記憶ポインタより後の場所から第一記憶領域の最後の場所までのデータについて検索を行う。b)前記第一記憶領域の最初の場所から、記憶ポインタまでのデータについて検索を行う。c)前記第二記憶領域のデータについて検索を行う。
(3) The database apparatus according to the present invention is characterized in that the search processing means performs the search processing divided into the following a) b) c):
a) A search is performed for data from the location after the storage pointer indicating the location to be stored in the first storage area to the last location in the first storage area. b) Search for data from the first location in the first storage area to the storage pointer. c) Search for data in the second storage area.

したがって、各検索領域において時間的順序が維持されているため、時刻順のソートが容易であり、検索を迅速に実行する事ができる。   Therefore, since the temporal order is maintained in each search area, sorting in time order is easy, and the search can be executed quickly.

(4)この発明に係るデータベース装置は、第二記憶領域において削除されるデータ数が、所定時間内に所定個数を超える場合には、前記第一記憶領域の記憶容量を大きくする記憶容量制御手段をさらに備えることを特徴としている。 (4) The database device according to the present invention provides a storage capacity control means for increasing the storage capacity of the first storage area when the number of data deleted in the second storage area exceeds a predetermined number within a predetermined time. Is further provided.

したがって、第二記憶領域でのデータ削除を少なくし、第二記憶領域での処理が頻繁にならないように、第一記憶領域の記憶容量を自動的に制御することができる。   Therefore, it is possible to automatically control the storage capacity of the first storage area so as to reduce data deletion in the second storage area and prevent frequent processing in the second storage area.

(5)この発明に係るデータベース装置は、第一記憶領域から第二記憶領域に移動されるデータ数が、所定時間内に所定個数を超える場合または、移動されるデータ数の経時変化に基づいて算出された所定時間内の移動されるデータ数が所定個数を超えた場合には、前記第一記憶領域の記憶容量を大きくする記憶容量制御手段をさらに備えることを特徴としている。 (5) In the database device according to the present invention, when the number of data moved from the first storage area to the second storage area exceeds a predetermined number within a predetermined time, or based on a change over time in the number of moved data. It is characterized by further comprising a storage capacity control means for increasing the storage capacity of the first storage area when the calculated number of data to be moved within the predetermined time exceeds a predetermined number.

したがって、第一記憶領域から第二記憶領域への移動データ数が大きくなってデータ移動の処理負荷が大きくなりすぎないように、第一記憶領域の記憶容量を自動的に制御することができる。   Therefore, it is possible to automatically control the storage capacity of the first storage area so that the number of movement data from the first storage area to the second storage area does not increase and the processing load of data movement does not increase too much.

[請求項と実施形態の対応関係]
この発明において、「循環方式にて記録可能な第一記憶領域」は、データベース制御装置305の主テーブル(リングテーブル)5075が該当する。「順次方式にて記録可能な第二記憶領域」は、データベース制御装置305の副テーブル(リニアテーブル)5077が該当する。
[Correspondence between Claims and Embodiments]
In the present invention, the “first storage area that can be recorded by the circulation method” corresponds to the main table (ring table) 5075 of the database control device 305. The “second storage area that can be recorded by the sequential method” corresponds to the secondary table (linear table) 5077 of the database control device 305.

「記憶制御手段」は、図7のステップS701〜S703の処理機能が該当する。「削除制御手段」は、図8aまたは図8bに示した処理機能が該当する。「詰処理手段」は、「1.5 データベースプログラムの処理」の(2.6)に示した処理機能が該当する。「検索処理手段」は、図9aおよび図9bに示した処理機能が該当する。   The “storage control means” corresponds to the processing functions of steps S701 to S703 in FIG. The “deletion control means” corresponds to the processing function shown in FIG. 8a or 8b. The “clogging processing means” corresponds to the processing function shown in (2.6) of “1.5 Database Program Processing”. The “search processing means” corresponds to the processing functions shown in FIGS. 9a and 9b.

「a)前記第一記憶領域の記憶しようとする場所を指し示す記憶ポインタより後の場所から第一記憶領域の最後の場所までのデータについて検索を行う」ことは、図17の領域Bを検索することが該当する。「b)前記第一記憶領域の最初の場所から、記憶ポインタまでのデータについて検索を行う」ことは、図17の領域Aを検索することが該当する。「c)前記第二記憶領域のデータについて検索を行う」ことは、図17の領域Cを検索することが該当する。   “A) Searching for data from the location after the storage pointer indicating the location to be stored in the first storage area to the last location in the first storage area” searches the area B in FIG. This is true. “B) Searching for data from the first location of the first storage area to the storage pointer” corresponds to searching the area A in FIG. “C) Searching the data in the second storage area” corresponds to searching the area C in FIG.

「第二記憶領域において削除されるデータ数が、所定時間内に所定個数を超える場合」とは、図18のステップS1811に該当する場合または、第四の実施形態の(6)に示すように出庫時に削除されるデータ数が所定時間内に所定個数を超える場合が該当する。「第一記憶領域の記憶容量を大きくする記憶容量制御手段」は、同ステップS1813の処理機能が該当する。   “When the number of data to be deleted in the second storage area exceeds a predetermined number within a predetermined time” corresponds to step S1811 in FIG. 18 or as shown in (6) of the fourth embodiment. This corresponds to the case where the number of data deleted at the time of delivery exceeds a predetermined number within a predetermined time. The “storage capacity control means for increasing the storage capacity of the first storage area” corresponds to the processing function of step S1813.

「第一記憶領域から第二記憶領域に移動されるデータ数が、所定時間内に所定個数を超える場合または、移動されるデータ数の経時変化に基づいて算出された所定時間内の移動されるデータ数が所定個数を超えた場合」とは、図19のステップS1903に該当する場合が該当する。「第一記憶領域の記憶容量を大きくする記憶容量制御手段」は、同ステップS1905の処理機能が該当する。   “When the number of data to be moved from the first storage area to the second storage area exceeds a predetermined number within a predetermined time, or moved within a predetermined time calculated based on a change over time in the number of data to be moved. The case where the number of data exceeds a predetermined number corresponds to the case corresponding to step S1903 in FIG. The “storage capacity control means for increasing the storage capacity of the first storage area” corresponds to the processing function of step S1905.

この発明において、「…手段」とは、プログラムによって実現されるCPUの機能を含む概念である。ここで、「プログラム」とは、CPUにより直接実行可能なプログラムだけでなく、ソース形式のプログラム、圧縮処理がされたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む概念である。   In the present invention, “... Means” is a concept including functions of a CPU realized by a program. Here, the “program” is a concept including not only a program that can be directly executed by the CPU but also a program in a source format, a compressed program, an encrypted program, and the like.

1. 第一の実施形態
1.1 全体構成
図2に、この発明に係るデータベース装置の一実施形態による全体構成図を示す。図2において、データベース装置1は、第一記憶領域201および第二記憶領域203を有する記録部200、記憶制御手段205、削除制御手段207および詰処理手段209を備える。
1. 1. First Embodiment 1.1 Overall Configuration FIG. 2 shows an overall configuration diagram according to an embodiment of a database apparatus according to the present invention. In FIG. 2, the database device 1 includes a recording unit 200 having a first storage area 201 and a second storage area 203, storage control means 205, deletion control means 207, and clogging processing means 209.

第一記憶領域201は、最終レコードまでデータを記録し終えると再び先頭レコードに戻ってデータを記録する循環方式を採用したデータベースであり、図15に示す主テーブル(リングテーブル)がこれに対応する。   The first storage area 201 is a database that adopts a cyclic method in which data is recorded by returning to the first record when data has been recorded up to the last record, and the main table (ring table) shown in FIG. 15 corresponds to this. .

第二記憶領域203は、先頭レコードから最終レコードにかけて順に検索して削除されていない最終レコードの次にデータを記録する順次方式を採用したデータベースであり、図15に示す副テーブル(リニアテーブル)がこれに対応する。   The second storage area 203 is a database that employs a sequential method in which data is recorded after the last record that has not been deleted by searching in order from the first record to the last record, and the secondary table (linear table) shown in FIG. Corresponding to this.

記憶制御手段205は、記憶すべきデータを受け取ると、第一記憶領域201において記憶すべき場所をポインタによって特定し、この場所に何らかのデータが記憶されていなければ、記憶すべきデータを記憶する。   When the storage control unit 205 receives the data to be stored, the storage control unit 205 specifies a location to be stored in the first storage area 201 by a pointer, and stores any data to be stored if no data is stored at this location.

一方、ポインタによって特定した記録すべき場所にデータがすでに記録されていれば、この場所に記憶されているデータを第二記憶領域203に移動させる。その後、第一記憶領域201において記憶すべき場所には、何らデータが記憶されていないため、記憶すべきデータを記憶することができる。例えば、図15の主テーブル(リングテーブル)において、ポインタ位置のレコード153に記録されたデータを副テーブル(リニアテーブル)に移動させる。これにより、レコード153は図16の主テーブルに示すように空きレコードになる。このため、レコード153に新たなデータを記録することができる。   On the other hand, if data has already been recorded at the recording location specified by the pointer, the data stored at this location is moved to the second storage area 203. Thereafter, since no data is stored in the location to be stored in the first storage area 201, the data to be stored can be stored. For example, in the main table (ring table) of FIG. 15, the data recorded in the pointer position record 153 is moved to the sub table (linear table). As a result, the record 153 becomes an empty record as shown in the main table of FIG. Therefore, new data can be recorded in the record 153.

この場合、第一記憶領域201である主テーブルは循環方式で記録されるため、データは必ずレコード順に記録されていくことになる。したがって、第一記憶領域201において詰め処理を行う必要がない。   In this case, since the main table which is the first storage area 201 is recorded in a circular manner, the data is always recorded in the order of records. Therefore, it is not necessary to perform the filling process in the first storage area 201.

このようにしてデータ記録処理を繰り返すと、ポインタより上側の領域に記録されたレコード群が最も最近に記録されたレコードの集まりであり、ポインタ以下の領域に記録されたレコード群がその前に記録されたレコードの集まりとなる。また、第二記憶領域203である副テーブルにおいても、データは先頭レコードから順に記録される。   When the data recording process is repeated in this way, the record group recorded in the area above the pointer is a collection of the most recently recorded records, and the record group recorded in the area below the pointer is recorded before that. A collection of recorded records. Also in the secondary table which is the second storage area 203, data is recorded in order from the first record.

よって、図17に示すように、第一記憶領域201である主テーブルでは、ポインタP1を境にして領域Aおよび領域Bに分かれてデータが記録され、領域Aおよび領域Bの内部では各レコードがデータ発生順に記録される。また、第二記憶領域203である副テーブルでは、主テーブルから移動されたデータが記録され、主テーブルのデータはデータ発生順に記録されていたことから、移動後の副テーブル(領域C)においてもデータ発生順に記録されることになる。つまり、領域Cでは、領域Bよりも古いデータがデータ発生順に記録される。   Therefore, as shown in FIG. 17, in the main table which is the first storage area 201, data is recorded separately in the areas A and B with the pointer P1 as a boundary, and each record is recorded in the areas A and B. Recorded in order of data generation. Further, in the secondary table which is the second storage area 203, data moved from the main table is recorded, and the data in the main table is recorded in the order of data generation. Therefore, also in the moved secondary table (area C). It will be recorded in the order of data generation. That is, in area C, data older than area B is recorded in the order of data generation.

これにより、第一記憶領域201および第二記憶領域203においては、時間的順序が維持されてデータが記憶され、検索後にソートする必要がなくなり検索処理の高速化を図ることができる。   Thereby, in the first storage area 201 and the second storage area 203, the temporal order is maintained and the data is stored, so that it is not necessary to sort after the search, and the search process can be speeded up.

削除制御手段207は、データを削除する指令を受け取ると、第一記憶領域201または第二記憶領域203から当該データを削除する処理を実行する。例えば、図15の主テーブルまたは副テーブルにおいて、データ保存期限を過ぎたデータをバッチ処理で削除する。   When receiving a command to delete data, the deletion control unit 207 executes a process of deleting the data from the first storage area 201 or the second storage area 203. For example, in the main table or sub-table of FIG. 15, data whose data retention period has passed is deleted by batch processing.

詰処理手段209は、第二記憶領域203の順次方式にて追加記憶可能なデータ数が所定値より小さくなると、第二記録領域203においてデータが削除された場所を詰めて、追加記憶可能なデータ数を増加させる処理を実行する。この場合、第一記憶領域201は詰処理の対象とならないため、詰処理が稼働中のシステムに与える影響を低減することができる。   When the number of data that can be additionally stored by the sequential method of the second storage area 203 becomes smaller than a predetermined value, the filling processing unit 209 packs the place where the data has been deleted in the second recording area 203 and additionally stores the data that can be additionally stored. Execute processing to increase the number. In this case, since the first storage area 201 is not the target of the clogging process, the influence of the clogging process on the operating system can be reduced.

1.2 システム構成
本実施形態では、工場等の工程間資材置場において入出庫される部品を管理するために、データベース装置1を用いたシステムの例を図3を用いて説明する。なお、入出庫される部品には、各部品を識別するためのRFIDタグが付されているものとする。
1.2 System Configuration In the present embodiment, an example of a system using the database device 1 will be described with reference to FIG. 3 in order to manage parts that are stored and received in an interprocess material storage area such as a factory. It should be noted that an RFID tag for identifying each component is attached to the component that is loaded and unloaded.

工程間資材置場30の入庫ゲート側には、入庫する部品のRFIDタグ情報を読み取るための入庫用読み取り器301が設けられ、同じく出庫ゲート側には、出庫する部品のRFIDタグ情報を読み取るための出庫用読み取り器302が設けられている。入庫用読み取り器301および出庫用読み取り器302は、サーバ装置303に接続されているため、サーバ装置303は、工程間資材置場において入庫または出庫される部品に関するRFIDタグ情報を取得可能である。   On the warehousing gate side of the interprocess material storage 30 is provided a warehousing reader 301 for reading the RFID tag information of the parts to be admitted, and also on the warehousing gate side for reading the RFID tag information of the parts to be shed. A delivery reader 302 is provided. Since the warehousing reader 301 and the warehousing reader 302 are connected to the server device 303, the server device 303 can acquire the RFID tag information related to the parts that are warehousing or unloading at the interprocess material storage.

また、サーバ装置303は、ネットワーク等を介してデータベース3051を備えるデータベース制御装置305に接続されている。データベース3051は、サーバ装置303が取得したRFIDタグ情報を記録するためのものである。   The server device 303 is connected to a database control device 305 including a database 3051 via a network or the like. The database 3051 is for recording RFID tag information acquired by the server device 303.

さらに、サーバ装置303は、複数のクライアント装置307に接続されている。各クライアント装置307は、サーバ装置303を介してデータベース3051に記録されているRFIDタグ情報を検索するためのものである。   Further, the server device 303 is connected to a plurality of client devices 307. Each client device 307 is for searching for RFID tag information recorded in the database 3051 via the server device 303.

図3に示した工程間資材置場30に部品が入庫された場合、入庫用読み取り器301は、部品に付されたRFIDタグ情報を読み取り、サーバ装置303に送信する。これを受けてサーバ装置303は、入庫部品のRFIDタグ情報をデータベース制御装置305(図1のデータベース装置1に相当する。)に送信する。これを受けてデータベース制御装置305は、入庫部品のRFIDタグ情報をデータベース3051に記録する。   When a part is stored in the inter-process material storage area 30 illustrated in FIG. 3, the storage reader 301 reads the RFID tag information attached to the part and transmits it to the server device 303. In response to this, the server device 303 transmits the RFID tag information of the warehousing parts to the database control device 305 (corresponding to the database device 1 in FIG. 1). In response to this, the database control device 305 records the RFID tag information of the incoming parts in the database 3051.

また、図3に示した工程間資材置場30から部品が出庫された場合、出庫用読み取り器302は、部品に付されたRFIDタグ情報を読み取り、サーバ装置303に送信する。これを受けてサーバ装置303は、出庫部品のRFIDタグ情報をデータベース制御装置305に送信する。これを受けてデータベース制御装置305は、出庫部品のRFIDタグ情報をデータベース3051に記録する。   Further, when a part is delivered from the inter-process material storage 30 illustrated in FIG. 3, the delivery reader 302 reads the RFID tag information attached to the part and transmits it to the server device 303. In response to this, the server device 303 transmits the RFID tag information of the outgoing parts to the database control device 305. In response to this, the database control device 305 records the RFID tag information of the outgoing parts in the database 3051.

1.3 サーバ装置のハードウェア構成
図3に示したサーバ装置303のハードウェア構成の一例を図4に示す。この実施形態では、サーバ装置303はコンピュータ装置であり、ディスプレイ401、CPU403、メモリ405、ハードディスク407、キーボード/マウス409、CD−ROMドライブ411を備え、インタフェースを介して入庫用読み取り器301および出庫用読み取り器302に接続されている。
1.3 Hardware Configuration of Server Device FIG. 4 shows an example of the hardware configuration of the server device 303 shown in FIG. In this embodiment, the server device 303 is a computer device, and includes a display 401, a CPU 403, a memory 405, a hard disk 407, a keyboard / mouse 409, and a CD-ROM drive 411. A reader 302 is connected.

ハードディスク407には、OS(オペレーティングシステム)4071の他、本発明にかかるデータ処理を行うためのデータ処理プログラム4073が記録されている。このプログラムは、CD−ROMドライブ411等を介してCD−ROM4111に記録されたデータを読み出してインストールされたものである。なお、上記インストールは、通信回路等を用いてインターネット等からダウンロードしたデータを使用して行うようにしてもよい。   The hard disk 407 stores an OS (Operating System) 4071 and a data processing program 4073 for performing data processing according to the present invention. This program is installed by reading data recorded on the CD-ROM 4111 via the CD-ROM drive 411 or the like. The installation may be performed using data downloaded from the Internet or the like using a communication circuit or the like.

入庫用読み取り器301および出庫用読み取り器302は、上述したように、工程間資材置場30に入出庫する部品に付されているRFIDタグを読み取るためのものである。   As described above, the warehousing reader 301 and the warehousing reader 302 are for reading the RFID tags attached to the parts that are admitted to and removed from the interprocess material storage 30.

1.4 データベース制御装置のハードウェアおよびデータテーブル構成
図3に示したデータベース制御装置305のハードウェア構成の一例を図5に示す。この実施形態では、データベース制御装置305はコンピュータ装置であり、ディスプレイ501、CPU503、メモリ505、ハードディスク507、キーボード/マウス509およびCD−ROMドライブ511を備えている。
1.4 Hardware and Data Table Configuration of Database Controller FIG. 5 shows an example of the hardware configuration of the database controller 305 shown in FIG. In this embodiment, the database control device 305 is a computer device and includes a display 501, a CPU 503, a memory 505, a hard disk 507, a keyboard / mouse 509, and a CD-ROM drive 511.

ハードディスク407には、OS(オペレーティングシステム)5071の他、本発明にかかるデータベース制御処理を行うためのデータベースプログラム5073、主テーブル5075および副テーブル5077が記録されている。このプログラムは、CD−ROMドライブ511等を介してCD−ROM5111に記録されたデータを読み出してインストールされたものである。なお、上記インストールは、通信回路等を用いてインターネット等からダウンロードしたデータを使用して行うようにしてもよい。   In addition to the OS (operating system) 5071, the hard disk 407 stores a database program 5073, a main table 5075, and a sub table 5077 for performing database control processing according to the present invention. This program is installed by reading data recorded on the CD-ROM 5111 via the CD-ROM drive 511 or the like. The installation may be performed using data downloaded from the Internet or the like using a communication circuit or the like.

図11に、主テーブル5075および副テーブル5077の例を示す。図11の主テーブル(リングテーブル)に示す主テーブル5075には、RFIDタグを識別するためのID1101、工程間資材置場に部品が入庫された時刻を表す持込時間1103、工程間資材置場から部品が出庫された時刻を表す搬出時間1105および、ID1101にかかるデータレコードを主テーブル5075に保存しておくべき期限を表すデータ保存期限1107が記録される。   FIG. 11 shows an example of the main table 5075 and the sub table 5077. The main table 5075 shown in the main table (ring table) of FIG. 11 includes an ID 1101 for identifying an RFID tag, a bring-in time 1103 indicating the time when a part is received in the interprocess material storage area, and a part from the interprocess material storage area. The unloading time 1105 indicating the time when the item is issued and the data storage time limit 1107 indicating the time limit for storing the data record related to the ID 1101 in the main table 5075 are recorded.

ここで、主テーブル5075は、先頭レコード110から末尾レコード11nにかけて順次記録してゆき、末尾レコード11nに記録した後は、再度先頭レコード110に戻って記録する循環方式で記録するものである。   Here, the main table 5075 is recorded in a cyclic manner in which recording is performed sequentially from the first record 110 to the last record 11n, and after recording in the last record 11n, the recording is returned to the first record 110 again.

また、図11のBに示す副テーブル5077は、上記主テーブル5075と同様の構造である。   A sub table 5077 shown in FIG. 11B has the same structure as the main table 5075.

1.5 データベースプログラムの処理
(1) 処理の概要
工程間資材置場30において入出庫される部品のRFIDタグ情報を記録する処理について、図6を用いて説明する。この処理において、サーバ装置303のCPU403はデータ処理プログラム4073を実行し、データベース制御装置305のCPU503はデータベースプログラムを実行する。
1.5 Database program processing
(1) Outline of Processing The processing for recording RFID tag information of the parts that are stored in and out of the inter-process material storage 30 will be described with reference to FIG. In this processing, the CPU 403 of the server device 303 executes the data processing program 4073, and the CPU 503 of the database control device 305 executes the database program.

サーバ装置303のCPU403は、入庫用読み取り器301から入庫部品のRFIDタグ情報を取得すると、RFIDタグ情報の状態データを保存するための処理を行う(ステップS601)。例えば、RFIDタグ情報に含まれるIDおよび当該IDを入庫データとして保存させる命令をデータベース制御装置305に対して送信する。   When the CPU 403 of the server device 303 acquires the RFID tag information of the warehousing parts from the warehousing reader 301, the CPU 403 performs processing for storing the status data of the RFID tag information (step S601). For example, an ID included in the RFID tag information and a command for saving the ID as warehousing data are transmitted to the database control device 305.

これを受けてデータベース制御装置305のCPU503は、状態データに応じた消去期限をIDに付加する(ステップS621)。例えば、図11の主テーブルにおけるレコード110に示すように入庫データのID「12916925」に対してデータ保存期限「2008.10.24 11:31」を付加する。   In response to this, the CPU 503 of the database control device 305 adds an erasure period corresponding to the state data to the ID (step S621). For example, as shown in the record 110 in the main table of FIG. 11, the data retention period “2008.10.24 11:31” is added to the ID “12916925” of the warehousing data.

次に、CPU503は、ポインタが示す初段のリングテーブルを対象にしてデータ保存処理を行う(ステップS623)。例えば、図11の主テーブルにおけるレコード110を主テーブルの先頭レコードに記録する。この場合、システム日付から取得した現在時刻を持込時間「2008.9.24 11:31」として、レコード110に記録する。   Next, the CPU 503 performs data storage processing on the first-stage ring table indicated by the pointer (step S623). For example, the record 110 in the main table of FIG. 11 is recorded in the top record of the main table. In this case, the current time acquired from the system date is recorded in the record 110 as the carry-in time “2008.9.24 11:31”.

(2) 処理の詳細
図7のフローチャートを使用して、上記ステップS623の処理の詳細について説明する。
(2) Details of Processing Details of the processing in step S623 will be described using the flowchart in FIG.

(2.1) 記録処理
CPU503は、リングテーブルである主テーブルのポインタが示す先のレコードに何らかの情報(データレコード)が記録されているか否かを判断する(ステップS701)。
(2.1) Recording Process The CPU 503 determines whether or not any information (data record) is recorded in the previous record indicated by the pointer of the main table that is a ring table (step S701).

そして、ポインタが示す先のレコードに情報が記録されていなければ、CPU503は、このポインタ位置のレコードに情報(データレコード)を記録する(ステップS703)。例えば、図11の主テーブルにおいてポインタが示す先のレコード113にはいずれの情報も記録されていないため、レコード113に新たな情報が記録される。   If no information is recorded in the previous record indicated by the pointer, the CPU 503 records information (data record) in the record at the pointer position (step S703). For example, since no information is recorded in the previous record 113 indicated by the pointer in the main table of FIG. 11, new information is recorded in the record 113.

図12の主テーブルに示すレコード113は、この場合に新たに記録されるレコードの例である。レコード113には、ID1101「28756113」、持込時間1103「2008.9.25 09:53」、データ保存期限1107「2008.12.25 09:53」が記録される。ここで、入庫データのデータ保存期限は、図10に示すようなIDに対応して設定された保存期限取得テーブルを用いて設定する。このテーブルには、ID1001、部品名1003、保存期限1005が対応付けて記録されているため、IDに対応する保存期限が取得可能である。ID1101「28756113」に対応する保存期限はレコード100により「3月」であることから、持込時間1103「2008.9.24 15:59」に「3月」を加算して、データ保存期限1107「2008.12.24 15:59」が算出される。なお、出庫データのデータ保存期限は、搬出時間1105から「1月」としている。   A record 113 shown in the main table of FIG. 12 is an example of a record newly recorded in this case. In the record 113, an ID 1101 “28756113”, a carry-in time 1103 “2008.9.25 09:53”, and a data storage time limit 1107 “2008.12.25 09:53” are recorded. Here, the data retention period of the warehousing data is set using a retention period acquisition table set corresponding to the ID as shown in FIG. In this table, ID 1001, part name 1003, and storage time limit 1005 are recorded in association with each other, so that the storage time limit corresponding to the ID can be acquired. Since the retention period corresponding to ID 1101 “28756113” is “March” according to the record 100, “March” is added to the carry-in time 1103 “2008.9.24 15:59”, and the data retention period 1107 “2008.12” .24 15:59 "is calculated. It should be noted that the data retention period of the outgoing data is “January” from the carry-out time 1105.

レコードに情報を記録すると、CPU503は、ポインタ位置を1つ進める(ステップS705)。例えば、図12の主テーブルにおいて、レコード113の下位のレコードの位置にポインタを1つ進める。これにより、次のデータ保存命令を受けた場合に、ポインタ位置にデータレコードを記録することができる。   When information is recorded in the record, the CPU 503 advances the pointer position by one (step S705). For example, in the main table of FIG. 12, the pointer is advanced by one to the position of the record below the record 113. Thereby, when the next data storage instruction is received, the data record can be recorded at the pointer position.

(2.2) 削除処理
レコードの記録が進むと、図12の主テーブル(リングテーブル)に示すようになる。データベースプログラム5073は、主テーブル(リングテーブル)および副テーブル(リニアテーブル)においてデータ保存期限が経過したデータレコードを削除するため、図8aおよび図8bに示すデータ消却処理を定期的に実行する。このデータ消却処理は、例えば、30分に1回のバッチ処理として実行される。
(2.2) Deletion process As the record recording progresses, it becomes as shown in the main table (ring table) of FIG. The database program 5073 periodically executes the data cancellation process shown in FIGS. 8a and 8b in order to delete data records whose data retention period has passed in the main table (ring table) and the sub table (linear table). This data cancellation process is executed as a batch process once every 30 minutes, for example.

図8aにおいて、CPU503は、主テーブル(リングテーブル)にある最初のデータレコードを処理対象として取得する(ステップS801)。例えば、図11のレコード110を取得する。   In FIG. 8a, the CPU 503 acquires the first data record in the main table (ring table) as a processing target (step S801). For example, the record 110 in FIG. 11 is acquired.

CPU503は、取得した対象レコードのデータの有効期限が現在時刻を過ぎているか否かを判断する(ステップS803)。例えば、図11のレコード110のデータ保存期限は、「2008.10.24 11:31」は、現在時刻「2008.10.1 12:00」より小さいため、レコード110のデータ保存期限は未だ経過していないと判断する。   The CPU 503 determines whether or not the expiration date of the acquired data of the target record has passed the current time (step S803). For example, since the data retention period of the record 110 in FIG. 11 is smaller than the current time “2008.10.1 12:00” at “2008.10.24 11:31”, the data retention period of the record 110 has not yet elapsed. to decide.

CPU503は、主テーブル(リングテーブル)のすべてのデータレコードについて上記ステップS803の判断処理を繰り返す(ステップS805、S806)。すなわち、ステップS801の対象レコードが主テーブルの最終レコードでなければ、対象レコードの次のレコードを新たな対象レコードとして有効期限が現在時刻を過ぎているか否かを判断する。   The CPU 503 repeats the determination process in step S803 for all data records in the main table (ring table) (steps S805 and S806). That is, if the target record in step S801 is not the last record of the main table, it is determined whether the expiration date has passed the current time with the next record of the target record as a new target record.

CPU503は、取得した対象レコードのデータの有効期限が現在時刻を過ぎていると判断すると(ステップS807、YES)、対象データレコードを主テーブルから削除する。例えば、図11のレコード111のデータ保存期限「2008.9.31 12:01」は、現在時刻「2008.10.1 12:00」より小さいため、レコード111のデータ保存期限は経過していると判断する。レコード111が削除されると、図12の主テーブルのレコード111のようになる。   If the CPU 503 determines that the expiration date of the acquired data of the target record has passed the current time (step S807, YES), the CPU 503 deletes the target data record from the main table. For example, since the data retention period “2008.9.31 12:01” of the record 111 in FIG. 11 is smaller than the current time “2008.10.1 12:00”, it is determined that the data retention period of the record 111 has passed. When the record 111 is deleted, the record 111 of the main table in FIG. 12 is obtained.

なお、後述するように、副テーブル(リニアテーブル)には、データ保存期限を有する主テーブルのデータレコードがそのまま移動して記録されるため、図8bに示すように、CPU503は、副テーブル(リニアテーブル)についても、図8aと同様のデータ消却処理を実行する。   As will be described later, in the secondary table (linear table), the data record of the main table having the data storage time limit is moved and recorded as it is, so that as shown in FIG. For the table, the same data revocation process as in FIG. 8a is executed.

(2.3) ポインタの循環処理
レコードの記録が進むと、図12の主テーブル(リングテーブル)に示すようになるが、主テーブル(リングテーブル)は、循環方式でデータを記録するために、ポインタ位置がデータレコードの最後を超えた場合には、先頭のデータレコードを示すように変更する必要がある。この場合の処理を以下説明する。
(2.3) Pointer circular processing When record recording progresses, it becomes as shown in the main table (ring table) of FIG. 12, but the main table (ring table) has a pointer position for recording data in a circular manner. If the value exceeds the end of the data record, it must be changed to indicate the first data record. Processing in this case will be described below.

図7において、ポインタを1つ進めると(ステップS705)、CPU503は、現在のポインタ位置がリングテーブルより長いか否かを判断する(ステップS707)。すなわち、ポインタ位置がレコード数で示されているとすると、このレコード数がリングテーブル全体で記録可能な最大レコード数より大きいか否かを判断する。例えば、図13に示すように、ポインタ位置を示す数値がレコード11nのポインタ位置を示す数値を超えている場合には、ポインタ位置が最大レコード数より大きいことになる。   In FIG. 7, when the pointer is advanced by 1 (step S705), the CPU 503 determines whether or not the current pointer position is longer than the ring table (step S707). That is, if the pointer position is indicated by the number of records, it is determined whether this number of records is greater than the maximum number of records that can be recorded in the entire ring table. For example, as shown in FIG. 13, when the numerical value indicating the pointer position exceeds the numerical value indicating the pointer position of the record 11n, the pointer position is larger than the maximum number of records.

ポインタ位置を示す数値が主テーブル(リングテーブル)の最大レコード数よりも大きいと判断すると(ステップS707)、CPU503は、ポインタがリングテーブルの先頭を示すように変更する処理を行う(ステップS708)。例えば、図13においてレコード11nのポインタ位置を示す数値よりもポインタ位置を示す数値が大きくなると、先頭レコード110にポインタを移動させる。   If it is determined that the numerical value indicating the pointer position is larger than the maximum number of records in the main table (ring table) (step S707), the CPU 503 performs processing to change the pointer to indicate the head of the ring table (step S708). For example, in FIG. 13, when the numerical value indicating the pointer position becomes larger than the numerical value indicating the pointer position of the record 11n, the pointer is moved to the first record 110.

ポインタが先頭レコード110に移動した後においては、最新のレコードが110の位置に記録され、図14に示すようになる。   After the pointer moves to the first record 110, the latest record is recorded at the position 110, as shown in FIG.

(2.4) データ移動処理
上述したステップS701において、CPU503は、ポインタが示す先のレコードに情報が記録されていると判断すると、当該情報にかかるデータレコードの移動・消去処理を行う(ステップS702)。例えば、図15の主テーブルにおいてポインタが示す先のレコード153には、ID「33110003」にかかるデータレコードの情報が記録されているため、このレコード153を副テーブル(リニアテーブル)のレコード1501に移動させるとともに、主テーブルからレコード153の情報を消去する処理が実行される。
(2.4) Data Movement Processing In step S701 described above, when the CPU 503 determines that information is recorded in the destination record indicated by the pointer, the CPU 503 performs data record movement / erasure processing on the information (step S702). For example, since the information of the data record associated with the ID “33110003” is recorded in the previous record 153 indicated by the pointer in the main table of FIG. 15, this record 153 is moved to the record 1501 of the sub table (linear table). At the same time, a process of deleting the information of the record 153 from the main table is executed.

この場合、副テーブルにおいては、先頭から順にデータレコードが記録されていく。つまり、先頭レコード1501から最終レコード150nにかけて記録される。   In this case, in the sub table, data records are recorded in order from the top. That is, recording is performed from the first record 1501 to the last record 150n.

なお、ステップS702を実行後の主テーブルおよび副テーブルは、図16に示すようになる。この場合、データ移動・消去後のポインタは、レコード153の位置にあるので、ステップS703においては、レコード153の位置に次のデータレコードが書き込まれることになる。   The main table and the sub table after step S702 are as shown in FIG. In this case, since the pointer after the data movement / erasure is at the position of the record 153, the next data record is written at the position of the record 153 in step S703.

(2.5) 記録後の状態
図17は、上記処理によりデータレコードが主テーブル(リングテーブル)および副テーブル(リニアテーブル)にある程度記録された場合の状態を模式的に表したものである。
(2.5) State after Recording FIG. 17 schematically shows a state in which data records are recorded to some extent in the main table (ring table) and the sub table (linear table) by the above processing.

この状態においては、主テーブルはポインタP1の位置を境界にして領域Aおよび領域Bに二分し、副テーブルの領域を領域Cとする。この場合、領域A、B、Cの順で時間的に新しいデータが蓄積されていることになる。また、各領域内では、持込時間または搬出時間の時間順にデータが並んでいることになる。   In this state, the main table bisects the area A and the area B with the position of the pointer P1 as a boundary, and the area of the sub table is the area C. In this case, new data is accumulated in the order of areas A, B, and C. In each region, data is arranged in the order of time of carry-in time or carry-out time.

したがって、領域A、B、Cについてデータレコードの検索処理を行った場合、検索結果を時間順に並び替える必要がない。このため、検索処理を迅速に行うことができる。持込時間または搬出時間を検索キーにする場合にも、検索処理を迅速に行うことができる。   Therefore, when the data record search process is performed for the areas A, B, and C, it is not necessary to sort the search results in time order. For this reason, the search process can be performed quickly. Even when the carry-in time or the carry-out time is used as a search key, the search process can be performed quickly.

(2.6) 詰め処理
上述したように、副テーブルにおいても図8bに示したデータ消去処理が実行され、データ保存期限が過ぎたデータレコードは削除される。この場合、副テーブルのデータレコードの一部(図17の1703、1706)には、情報が記録されていないため、データを順に詰める処理(詰め処理)が必要となる。この場合、副テーブルに追加記憶可能なデータ数が所定値より小さくなった場合をトリガーとして、詰め処理を開始する。
(2.6) Stuffing process As described above, the data erasing process shown in FIG. 8b is also executed in the sub-table, and the data records whose data retention period has passed are deleted. In this case, since information is not recorded in a part of the data records of the sub table (1703 and 1706 in FIG. 17), processing (stuffing processing) for sequentially filling the data is necessary. In this case, the stuffing process is started when the number of data that can be additionally stored in the sub-table becomes smaller than a predetermined value.

例えば、レコード1704をレコード1703の位置に移動させ、レコード1705をレコード1704の位置に移動させることにより、空き領域を詰める処理を行う。   For example, by moving the record 1704 to the position of the record 1703 and moving the record 1705 to the position of the record 1704, processing for filling the empty area is performed.

なお、副テーブル(リニアテーブル)における歯抜け状態(レコード間の記録が不連続なこと)の程度を検知して、自動的に詰め処理を実行するようにしてもよい。   Note that the filling process may be automatically executed by detecting the degree of missing teeth in the secondary table (linear table) (recording between records is discontinuous).

上述したように、詰め処理のために長い時間が必要であるため、稼働中に詰め処理を行うことは容易ではないが、副テーブルへのアクセス頻度は主テーブルに比べて少ないことから、この場合連続稼働システムに対して大きな影響を与えることなく副テーブル(リニアテーブル)の詰め処理を行うことができるというメリットがある。   As described above, since it takes a long time for the filling process, it is not easy to perform the filling process during operation, but in this case, the access frequency to the secondary table is less than that of the main table. There is an advantage that the sub-table (linear table) can be filled without greatly affecting the continuous operation system.

(2.7) 検索処理
図9aおよび図9bを用いて、主テーブルおよび副テーブルに記録されたデータレコードを検索する場合の例を説明する。
(2.7) Retrieval Processing An example of retrieving data records recorded in the main table and the sub table will be described with reference to FIGS. 9a and 9b.

図9aのS900では、サーバ装置303からデータベース制御装置305に対して、検索条件を通知する。例えば、部品名「ハンドルB」について検索する場合には、図10に示したテーブルにしたがってハンドルBに対応するID「10000001」〜「2000000」が検索条件として通知される。   In S900 of FIG. 9A, the search condition is notified from the server apparatus 303 to the database control apparatus 305. For example, when searching for the part name “handle B”, IDs “10000001” to “2000000” corresponding to the handle B are notified as search conditions according to the table shown in FIG.

データベース制御装置305のCPUは、まず、副テーブルの先頭レコードから最終レコードを順に検索し、検索条件に合致するデータレコードをテンポラリ領域90に一時保存する(ステップS901〜S909)。その後、主テーブルのポインタ位置から最終レコード位置までを順次検索し、同様に合致するデータレコードをテンポラリ領域90に一時保存する(ステップS911〜919)。さらに、主テーブルの先頭レコードからポインタ直前のレコードまでについても同様に検索する(ステップS921〜930)。   The CPU of the database control device 305 first searches the first record from the first record in the sub-table in order, and temporarily stores the data records that match the search condition in the temporary area 90 (steps S901 to S909). Thereafter, the search is sequentially performed from the pointer position to the last record position of the main table, and similarly matching data records are temporarily stored in the temporary area 90 (steps S911 to 919). Further, the same search is performed from the first record of the main table to the record immediately before the pointer (steps S921 to 930).

図17を用いてこの検索順序を説明すると、領域C、領域B、領域Aの順で検索することになる。このような順序で検索を行うことにより、保存時間(持込時間または搬出時間)が過去のものから順にデータを検索することができる。これにより、データの検索効率を向上させることができる。   This search order will be described with reference to FIG. 17. Search is performed in the order of region C, region B, and region A. By performing the search in such an order, the data can be searched in order from the past in the storage time (carry-in time or carry-out time). Thereby, the search efficiency of data can be improved.

CPU503は、すべての領域について検索処理を終えると、テンポラリ領域90に記録している保存データを検索結果としてサーバ装置303に送信する(ステップS931)。例えば、ハンドルBに対応するID「10000001」〜「2000000」のデータレコードが、検索結果として送信される。   When the CPU 503 finishes the search processing for all the areas, the CPU 503 transmits the stored data recorded in the temporary area 90 to the server device 303 as a search result (step S931). For example, data records with IDs “10000001” to “2000000” corresponding to the handle B are transmitted as search results.

2. 第二の実施形態
上記実施形態において、主テーブル(リングテーブル)から副テーブル(リニアテーブル)へのデータ移動が頻繁になり、リニアテーブルにおける詰め処理に大きな負荷がかかるようになると、効率的なデータベース管理を行うことができなくなる。そこで、本実施形態においては、データレコードの削除状況または移動状況に応じて、主テーブル(リングテーブル)のサイズ(最大レコード数)を自動的に拡張する例について説明する。
2. Second Embodiment In the above embodiment, when the data movement from the main table (ring table) to the sub table (linear table) becomes frequent and a large load is applied to the filling process in the linear table, an efficient database is obtained. It becomes impossible to manage. Therefore, in the present embodiment, an example will be described in which the size (maximum number of records) of the main table (ring table) is automatically expanded according to the data record deletion status or movement status.

最大レコード数の拡張により、第一記憶領域(リングテーブル)から第二記憶領域(リニアテーブル)へのレコードの移動が少なくなり、したがって、それまで第二記憶領域(リニアテーブル)で削除されていたデータが第一記憶領域(リングテーブル)で削除されるようになるため、第二記憶領域(リニアテーブル)への書き込みも削除も頻度が減少する。その結果として、全体の処理数が減少することでシステム全体の処理速度が向上する。   Due to the expansion of the maximum number of records, the movement of records from the first storage area (ring table) to the second storage area (linear table) is reduced, and therefore it has been deleted in the second storage area (linear table) until then. Since data is deleted in the first storage area (ring table), the frequency of writing to and deletion from the second storage area (linear table) decreases. As a result, the processing speed of the entire system is improved by reducing the total number of processes.

2.1 削除状況による拡張
データ消却処理において副テーブル(リニアテーブル)からレコードが削除される回数に所定の制限を設けておき、その制限を超える場合にリングテーブルのサイズ(最大レコード数)を自動的に拡張する例について以下説明する。
2.1 Expansion by deletion status A predetermined limit is set for the number of times records are deleted from the secondary table (linear table) in the data cancellation process, and the ring table size (maximum number of records) is automatically set when the limit is exceeded. An example of a general extension will be described below.

図18に示すデータ消却処理は、図8aおよび図8bと同様に、例えば30分に1回のように、定期的に実行される。図18において、CPU503は、削除データ数を計数するための削除データ数カウンタをゼロリセットする(ステップS1800)。   The data cancellation process shown in FIG. 18 is periodically executed, for example, once every 30 minutes, as in FIGS. 8a and 8b. In FIG. 18, the CPU 503 resets the deleted data number counter for counting the number of deleted data to zero (step S1800).

CPU503は、副テーブル(リニアテーブル)にある最初のデータレコードを処理対象として取得する(ステップS1801)。CPU503は、取得した対象レコードのデータの有効期限が現在時刻を過ぎているか否かを判断する(ステップS1803)。CPU503は、副テーブル(リニアテーブル)のすべてのデータレコードについて上記ステップS1803の判断処理を繰り返す(ステップS1805、S1806)。すなわち、ステップS1801の対象レコードが主テーブルの最終レコードでなければ、対象レコードの次のレコードを新たな対象レコードとして有効期限が現在時刻を過ぎているか否かを判断する。   The CPU 503 acquires the first data record in the sub table (linear table) as a processing target (step S1801). The CPU 503 determines whether or not the expiration date of the acquired data of the target record has passed the current time (step S1803). The CPU 503 repeats the determination process in step S1803 for all data records in the sub table (linear table) (steps S1805 and S1806). That is, if the target record in step S1801 is not the last record of the main table, it is determined whether the expiration date has passed the current time with the next record of the target record as a new target record.

CPU503は、取得した対象レコードのデータの有効期限が現在時刻を過ぎていると判断すると(ステップS1803、YES)、対象データレコードを副テーブル(リニアテーブル)から削除する(ステップS1808)。副テーブルからデータレコードを削除すると、CPU503は、削除データ数カウンタに1を加算する(ステップS1809)。   If the CPU 503 determines that the expiration date of the data of the acquired target record has passed the current time (step S1803, YES), the CPU 503 deletes the target data record from the sub table (linear table) (step S1808). When the data record is deleted from the sub table, the CPU 503 adds 1 to the deleted data number counter (step S1809).

このようにして、CPU503は、すべてのデータについて上記処理を繰り返し、削除データ数を計数する。すべてのデータレコードについてデータ消却処理をし終えると、計数した削除データ数nが所定値V1より大きいか否かを判定する(ステップS1811)。   In this way, the CPU 503 repeats the above processing for all data and counts the number of deleted data. When the data cancellation process is completed for all the data records, it is determined whether or not the counted number of deleted data n is larger than a predetermined value V1 (step S1811).

削除データ数nがV1より大きい場合、リングテーブルの最大レコード数Sを以下の式に基づいて拡張する(ステップS1813)。   If the number of deleted data n is greater than V1, the maximum number of records S in the ring table is expanded based on the following formula (step S1813).

S = S × n/V1
このように、データ消却処理において削除される副テーブル(リニアテーブル)のデータの個数が所定値以上である場合に、主テーブル(リングテーブル)を拡張することにより、主テーブル(リニアテーブル)から副テーブル(リニアテーブル)へ移動するデータレコードの量を低減させることができる。これにより、図7のステップS702において実行されるデータ移動・削除処理を減らすことができ、処理効率を向上させることができる。なお、結果として、主テーブルに対して実行されるデータ消去処理において削除するデータレコードが増加する。
S = S × n / V1
As described above, when the number of data in the secondary table (linear table) to be deleted in the data cancellation process is equal to or larger than the predetermined value, the secondary table is expanded from the primary table (linear table) by expanding the primary table (ring table). The amount of data records moving to the table (linear table) can be reduced. Thereby, the data movement / deletion process executed in step S702 of FIG. 7 can be reduced, and the processing efficiency can be improved. As a result, the number of data records to be deleted increases in the data erasure process executed on the main table.

なお、上記において移動状況監視処理は30分に1回実行されるものとしたが、これに限られず、実行間隔をより長くまたは短く設定してもよい。例えば、kを2以上の自然数として、N(k−1)/k時間経過する間に、リニアテーブルからV(k−1)/k個を超えるn個のレコードが削除された場合に、リングテーブルの最大レコード数を以下の式で求めるようにしてもよい。   In the above description, the movement status monitoring process is executed once every 30 minutes. However, the present invention is not limited to this, and the execution interval may be set longer or shorter. For example, if n records exceeding V (k−1) / k are deleted from the linear table while N (k−1) / k hours have elapsed with k being a natural number of 2 or more, the ring You may make it obtain | require the maximum number of records of a table with the following formula | equation.

S = S × n/V × k/(k−1)
これにより、N時間経過した時点における削除データの個数が所定値Vに達する場合を制限としている場合において、事前に制限を越えるか否かを予測して最大レコード数を変更することができる。
S = S * n / V * k / (k-1)
As a result, when the number of deleted data at the time point when N hours elapses reaches a predetermined value V, the maximum number of records can be changed by predicting whether or not the limit is exceeded in advance.

2.2 移動状況による拡張
図7のステップS702において実行されるデータ移動・削除処理の回数に所定の制限を設けておき、その制限を超える場合またはその制限を超えようとしている場合にリングテーブルのサイズ(最大レコード数)を自動的に拡張する例について以下説明する。
2.2 Extension by Movement Status A predetermined limit is set for the number of data movement / deletion processes executed in step S702 in FIG. 7, and when the limit is exceeded or the limit is exceeded An example of automatically expanding the size (maximum number of records) will be described below.

図7aは、図7のステップS702の処理後に、移動データ数カウンタに1を加算する処理(ステップS704)を追加したものである。また、図19に示す移動状況監視処理は、図8aおよび図8bと同様に、例えば30分に1回のように定期的に実行される処理である。   FIG. 7a is obtained by adding a process of adding 1 to the movement data number counter (step S704) after the process of step S702 of FIG. Further, the movement status monitoring process shown in FIG. 19 is a process periodically executed, for example, once every 30 minutes, as in FIGS. 8a and 8b.

図19において、CPU503は、移動データ数カウンタを読み込む(ステップS1901)。ここで、移動データ数カウンタは、上述した図7aにおいて、主テーブルから副テーブルへのデータの移動・消去が発生するたびにカウントアップされるものである。   In FIG. 19, the CPU 503 reads a movement data number counter (step S1901). Here, the movement data number counter is incremented every time data is moved / erased from the main table to the sub table in FIG. 7a described above.

CPU503は、移動データ数カウンタの値mが所定値V2よりも大きいか否かを判断する(ステップS1903)。   The CPU 503 determines whether or not the value m of the movement data number counter is larger than the predetermined value V2 (step S1903).

移動データ数mがV2より大きい場合、リングテーブルの最大レコード数Sを以下の式に基づいて拡張する(ステップS1905)。   When the moving data number m is larger than V2, the maximum number of records S in the ring table is expanded based on the following formula (step S1905).

S = S × m/V2
このように、データ移動・削除処理において移動・削除される主テーブル(リニアテーブル)のデータ数が所定値以上である場合に、主テーブル(リングテーブル)を拡張することにより、主テーブル(リニアテーブル)から副テーブル(リニアテーブル)へ移動するデータレコードの量を低減させることができる。これにより、図7のステップS702において実行されるデータ移動・削除処理の処理負荷を減らすことができ、処理効率を向上させることができる。
S = S × m / V2
As described above, when the number of data in the main table (linear table) to be moved / deleted in the data move / delete process is equal to or larger than a predetermined value, the main table (linear table) is expanded by expanding the main table (ring table). ) To the secondary table (linear table) can be reduced. Thereby, the processing load of the data movement / deletion processing executed in step S702 of FIG. 7 can be reduced, and the processing efficiency can be improved.

3. 第三の実施形態
上記実施形態では、工場等の工程間資材置場において入出庫される部品を管理する例を説明したが、各データレコードの削除時期が異なることにより、データとデータの間に削除データが発生しやすくなるようなデータベースであれば、本発明を適用して所望の効果を得ることができる。
3. Third Embodiment In the above embodiment, the example of managing the parts that are stored in and out of the interprocess material storage area such as a factory has been described. However, the deletion time of each data record is different, so that the data is deleted between the data. The present invention can be applied to obtain a desired effect as long as the data is easily generated.

(1) 物流の中継地点での物品の入庫・出庫管理
トラック輸送などで集荷・出荷等が行われる中継点では、荷物の種類や発送先等によって入庫・出庫までの期間がそれぞれ異なる。このため、それぞれのデータレコードの消去時期が異なり、データベース・テーブルではデータレコード間に隙間が生じることになる。
(1) Warehousing and unloading management of goods at distribution relay points At relay points where goods are collected and shipped by trucking, the time required for loading and unloading varies depending on the type of package and the shipping destination. For this reason, the erasing time of each data record is different, and a gap is generated between the data records in the database table.

したがって、中継点の集荷・出荷システムに本発明のデータベース装置を適用することにより、データベースを効率的に使用することができる。   Therefore, the database can be used efficiently by applying the database apparatus of the present invention to the relay point collection / shipment system.

(2) 複数の業者が関わるシステム
荷物の入庫・出庫を行う複数の業者ごとに、上述した主テーブルおよび副テーブルからなるデータベース装置を用意しておき、各業者における入庫・出庫情報を管理するようにしてもよい。例えば、トラックに載せた荷物が中継地点に入庫した後出庫する場合において、入庫業者と出庫業者が異なる場合がこれに該当する。
(2) A system involving multiple vendors Prepare a database device consisting of the above-mentioned main table and sub-table for each of multiple vendors that will receive and store packages, and manage the warehousing and shipping information at each vendor. It may be. For example, when a package placed on a truck is delivered after entering a relay point, this corresponds to a case where the entry trader is different from the delivery trader.

この場合、それぞれの業者において発生するデータレコードを、入庫元業者用のデータベースには入庫元業者の設定した有効期限でデータを記録しておき、出庫先業者用のデータベースには出庫先業者の設定した有効期限でデータを記録することができる。これにより、1つの荷物のデータについて、それぞれ業者に応じた取扱をすることができる。   In this case, the data record generated by each supplier is recorded in the database for the warehousing supplier with the expiration date set by the warehousing supplier, and the data of the shipping supplier is set in the database for the shipping supplier. Data can be recorded with the specified expiration date. As a result, it is possible to handle each piece of package data according to the supplier.

なお、主テーブルおよび副テーブルのデータレコードに業者IDを記録するように構成し、上記システムを1つのデータベースで管理するようにしてもよい。これにより、業者ごとかつ荷物ごとにデータ管理を行うことができる。   It should be noted that the vendor ID may be recorded in the data records of the main table and the sub table, and the system may be managed by one database. Thereby, data management can be performed for each trader and for each package.

(3) 道具の保管と使用の管理
工具棚などで頻繁に工具を出し入れして使用する状況で、工具が高価である場合や、セキュリティ上管理が重要である場合等には、各工具についての入出庫管理が必要となる。例えば、大工場の離れた場所にある複数の工程で、少数の工具を共有している場合の管理、病院等における治療器具の管理、または、電気通信関連で用いる特殊工具の持ち出し管理等がこれに該当する。
(3) Tool storage and use management In situations where tools are frequently put in and out of tool shelves, etc., when tools are expensive or security management is important, etc. Entry / exit management is required. For example, management when a small number of tools are shared by multiple processes at remote locations in a large factory, management of therapeutic equipment in hospitals, etc., or take-out management of special tools used for telecommunications It corresponds to.

これらの工具類の管理においては、持ち出し時および返却時にデータレコードを記録し、返却から所定時間が経過した場合にデータを消去する処理を行う。   In the management of these tools, a data record is recorded at the time of take-out and return, and a process of erasing data when a predetermined time has elapsed since the return is performed.

4. 第四の実施形態
(1) 上記実施形態においては、主テーブル(リングテーブル)のみを循環方式とし構成したが、副テーブル(リニアテーブル)も循環方式としてもよい。この場合、副テーブルのデータレコードを移動させるために、さらなる副テーブルを設けてもよい。
4). Fourth embodiment
(1) In the above embodiment, only the main table (ring table) is configured as a circulation system, but the secondary table (linear table) may also be configured as a circulation system. In this case, a further sub-table may be provided to move the data record of the sub-table.

(2) 上記実施形態においては、サーバ装置303とデータベース制御装置305を個々に構成したが(図3)、これらの装置を一体として1つの装置で構成してもよい。 (2) In the above embodiment, the server device 303 and the database control device 305 are individually configured (FIG. 3), but these devices may be integrated into a single device.

(3) 上記実施形態においては、読み取り器で読み取ったRFIDタグ情報をデータベースに記録するように構成したが、RFIDタグ情報以外の情報を記録するようにしてもよい。例えば、バーコード読み取りデータや入力データを記録してもよい。 (3) In the above embodiment, the RFID tag information read by the reader is recorded in the database. However, information other than the RFID tag information may be recorded. For example, barcode reading data and input data may be recorded.

(4) 上記実施形態においては、リングテーブルを拡張する場合の最大レコード数を式を用いて算出するように構成したが、あらかじめ定めたレコード数のみを拡張するようにしてもよい。 (4) In the above embodiment, the maximum number of records when expanding the ring table is calculated using an equation, but only a predetermined number of records may be expanded.

(5) 上記実施形態においては、リングテーブルを拡張する場合を説明したが、リングテーブルを縮小するようにしてもよい。例えば、図18のステップS1811において削除データ数nが所定値よりも小さい場合、または、図19のステップS1903において移動データ数mが所定値よりも小さい場合に、リングテーブルの最大レコード数Sを縮小してもよい。これにより、リングテーブルの記憶領域を最適化することができ、データ量に応じたリングテーブルを使用して処理効率を向上させることができる。 (5) Although the case where the ring table is extended has been described in the above embodiment, the ring table may be reduced. For example, when the number n of deleted data is smaller than a predetermined value in step S1811 in FIG. 18, or when the number m of moving data is smaller than a predetermined value in step S1903 in FIG. 19, the maximum number S of records in the ring table is reduced. May be. Thereby, the storage area of the ring table can be optimized, and the processing efficiency can be improved by using the ring table according to the data amount.

(6) 上記実施形態においては、工程間資材置場から部品が出庫された場合にデータ保存期限を記録しておき、その後のバッチ処理によってデータ保存期限を過ぎたレコードを削除するように構成したが、出庫時にレコードを削除するようにしてもよい。 (6) In the above embodiment, the configuration is such that when a part is issued from the inter-process material storage area, the data storage deadline is recorded, and the record that has passed the data storage deadline is deleted by subsequent batch processing. The record may be deleted at the time of delivery.

例えば、図3において、入庫用読み取り器301からの入庫物品情報がデータベースに記録される一方、出庫用読み取り器302からの出庫物品情報に相当するレコードがデータベースから削除されるような場合がこれに該当する。この場合、レコードの記録と削除が不規則に行われるが、所定時間内の記録・削除の件数を算出し、この算出結果を統計的な情報として用いることにより、より適切な記憶領域の大きさの設定を自動的に行うことができる。   For example, in FIG. 3, a case where incoming goods information from the incoming reader 301 is recorded in the database, while a record corresponding to outgoing goods information from the outgoing reader 302 is deleted from the database. Applicable. In this case, recording and deletion of records are performed irregularly, but by calculating the number of records and deletions within a predetermined time and using this calculation result as statistical information, a more appropriate storage area size Can be set automatically.

(7) 上記実施形態においては、図2に示す機能を実現する為に、CPUを用い、ソフトウェアによってこれを実現している。しかし、その一部もしくは全てを、ロジック回路等のハードウェアによって実現してもよい。なお、プログラムの一部の処理をさらに、オペレーティングシステム(OS)にさせるようにしてもよい。 (7) In the above embodiment, the CPU is used to realize the function shown in FIG. 2, and this is realized by software. However, some or all of them may be realized by hardware such as a logic circuit. In addition, you may make it make an operating system (OS) process a part of program further.

従来技術における記憶領域の例である。It is an example of the storage area in a prior art. この発明のデータベース装置の機能ブロック図の例である。It is an example of the functional block diagram of the database apparatus of this invention. この発明のデータベース装置を含むシステム構成図の例である。It is an example of the system block diagram containing the database apparatus of this invention. この発明のサーバ装置におけるハードウェア構成図の例である。It is an example of the hardware block diagram in the server apparatus of this invention. この発明のデータベース制御装置におけるハードウェア構成図の例である。It is an example of the hardware block diagram in the database control apparatus of this invention. この発明の全体処理におけるフローチャートの例である。It is an example of the flowchart in the whole process of this invention. この発明のデータ保存処理におけるフローチャートの例である。It is an example of the flowchart in the data preservation | save process of this invention. この発明のデータ保存処理におけるフローチャートの例である。It is an example of the flowchart in the data preservation | save process of this invention. この発明のデータ消却処理におけるフローチャートの例である。It is an example of the flowchart in the data cancellation process of this invention. この発明のデータ消却処理におけるフローチャートの例である。It is an example of the flowchart in the data cancellation process of this invention. この発明のデータ検索処理におけるフローチャートの例である。It is an example of the flowchart in the data search process of this invention. この発明のデータ検索処理におけるフローチャートの例である。It is an example of the flowchart in the data search process of this invention. この発明の保存期限取得テーブルの例である。It is an example of the storage term acquisition table of this invention. この発明の主テーブルおよび副テーブルの例である。It is an example of the main table of this invention, and a subtable. この発明の主テーブルおよび副テーブルの例である。It is an example of the main table of this invention, and a subtable. この発明の主テーブルおよび副テーブルの例である。It is an example of the main table of this invention, and a subtable. この発明の主テーブルおよび副テーブルの例である。It is an example of the main table of this invention, and a subtable. この発明の主テーブルおよび副テーブルの例である。It is an example of the main table of this invention, and a subtable. この発明の主テーブルおよび副テーブルの例である。It is an example of the main table of this invention, and a subtable. この発明の主テーブルおよび副テーブルの検索領域についての模式図の例である。It is an example of the schematic diagram about the search area | region of the main table of this invention, and a subtable. この発明のデータ消却処理におけるフローチャートの例である。It is an example of the flowchart in the data cancellation process of this invention. この発明の稼働状況監視処理におけるフローチャートの例である。It is an example of the flowchart in the operating condition monitoring process of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

201 第一記憶領域
203 第二記憶領域
205 記憶制御手段
207 削除制御手段
209 詰め処理手段
201 First storage area 203 Second storage area 205 Storage control means 207 Deletion control means 209 Stuffing processing means

Claims (7)

循環方式にて記録可能な第一記憶領域および順次方式にて記録可能な第二記憶領域を有する記録部と、
記憶すべきデータを受け取ると、前記第一記憶領域の記憶しようとする場所にデータが記憶されていなければ、当該記憶すべきデータを当該場所に記憶し、前記第一記憶領域の記録しようとする場所にデータが記録されている場合には、当該場所に記憶されているデータを第二記憶領域に移動した後、当該場所に記憶すべきデータを記憶する記憶制御手段と、
データを削除する指令を受け取ると、第一記憶領域または第二記憶領域から当該データを削除する削除制御手段と、
第二記憶領域の順次方式にて追加記憶可能なデータ数が所定値より小さくなると、第二記録領域においてデータが削除された場所を詰めて、追加記憶可能なデータ数を増加させる詰処理手段と、
を備えたデータベース装置。
A recording unit having a first storage area that can be recorded by a circulation method and a second storage area that can be recorded by a sequential method;
When data to be stored is received, if no data is stored in the location to be stored in the first storage area, the data to be stored is stored in the location and is to be recorded in the first storage area. In the case where data is recorded in the place, after the data stored in the place is moved to the second storage area, storage control means for storing data to be stored in the place;
When receiving a command to delete data, a deletion control means for deleting the data from the first storage area or the second storage area,
A clogging processing means for reducing the number of data that can be additionally stored in the second recording area when the number of data that can be additionally stored in the sequential method of the second storage area is smaller than a predetermined value; ,
A database device with
請求項1のデータベース装置において、
検索条件を含む検索指令を受け取ると、前記第一記憶領域および前記第二記憶領域に記憶されているデータを検索する検索処理手段をさらに備えていることを特徴とするデータベース装置。
The database apparatus according to claim 1, wherein
A database apparatus further comprising search processing means for searching for data stored in the first storage area and the second storage area when a search command including a search condition is received.
請求項2のデータベース装置において、
前記検索処理手段は、以下のa)b)c)に分けて検索処理を行うことを特徴とするデータベース装置:
a)前記第一記憶領域の記憶しようとする場所を指し示す記憶ポインタより後の場所から第一記憶領域の最後の場所までのデータについて検索を行う
b)前記第一記憶領域の最初の場所から、記憶ポインタまでのデータについて検索を行う
c)前記第二記憶領域のデータについて検索を行う。
The database apparatus according to claim 2, wherein
The search processing means performs the search processing divided into the following a) b) c):
a) Search for data from a location after the storage pointer indicating the location to be stored in the first storage area to the last location in the first storage area.
b) Search for data from the first location in the first storage area to the storage pointer.
c) Search for data in the second storage area.
請求項1〜3のいずれかのデータベース装置において、
前記第二記憶領域において削除されるデータ数が、所定時間内に所定個数を超える場合には、前記第一記憶領域の記憶容量を大きくする記憶容量制御手段をさらに備えることを特徴とするデータベース装置。
In the database apparatus in any one of Claims 1-3,
A database device further comprising storage capacity control means for increasing the storage capacity of the first storage area when the number of data deleted in the second storage area exceeds a predetermined number within a predetermined time .
請求項1〜4のいずれかのデータベース装置において、
前記第一記憶領域から前記第二記憶領域に移動されるデータ数が、所定時間内に所定個数を超える場合または、移動されるデータ数の経時変化に基づいて算出された所定時間内の移動されるデータ数が所定個数を超えた場合には、前記第一記憶領域の記憶容量を大きくする記憶容量制御手段をさらに備えることを特徴とするデータベース装置。
In the database apparatus in any one of Claims 1-4,
When the number of data to be moved from the first storage area to the second storage area exceeds a predetermined number within a predetermined time, or the data is moved within a predetermined time calculated based on a change in the number of data to be moved over time. The database apparatus further comprising storage capacity control means for increasing the storage capacity of the first storage area when the number of data exceeds a predetermined number.
コンピュータによって以下の機能を実現するためのデータベースプログラムであって、
記憶すべきデータを受け取ると、循環方式にて記憶を行う第一記憶領域の記憶しようとする場所にデータが記憶されていなければ、当該記憶すべきデータを当該場所に記憶し、前記第一記憶領域の記録しようとする場所にデータが記録されている場合には、当該場所に記憶されているデータを順次方式にて記憶を行う第二記憶領域に移動した後、当該場所に記憶すべきデータを記憶する記憶制御手段と、
データを削除する指令を受け取ると、第一記憶領域または第二記憶領域から当該データを削除する削除制御手段と、
第二記憶領域の順次方式にて追加記憶可能なデータ数が所定値より小さくなると、第二記憶領域においてデータが削除された場所を詰めて、追加記憶可能なデータ数を増加させる詰処理手段と、
をコンピュータによって実現するためのデータベースプログラム。
A database program for realizing the following functions by a computer,
When the data to be stored is received, if the data is not stored in the location to be stored in the first storage area that is stored in the circulation method, the data to be stored is stored in the location, and the first storage If data is recorded at the location to be recorded in the area, the data to be stored in the location is moved to the second storage area where the data stored in the location is sequentially stored. Storage control means for storing
When receiving a command to delete data, a deletion control means for deleting the data from the first storage area or the second storage area,
When the number of data that can be additionally stored in the sequential method of the second storage area becomes smaller than a predetermined value, the stuffing processing means for increasing the number of data that can be additionally stored by packing the place where the data is deleted in the second storage area ,
A database program for realizing a computer.
コンピュータによってデータ管理を行う方法であって、
コンピュータは、記憶すべきデータを受け取ると、循環方式にて記憶を行う第一記憶領域の記憶しようとする場所にデータが記憶されていなければ、当該記憶すべきデータを当該場所に記憶し、前記第一記憶領域の記録しようとする場所にデータが記録されている場合には、当該場所に記憶されているデータを順次方式にて記憶を行う第二記憶領域に移動した後、当該場所に記憶すべきデータを記憶し、
データを削除する指令を受け取ると、第一記憶領域または第二記憶領域から当該データを削除し、
第二記憶領域の順次方式にて追加記憶可能なデータ数が所定値より小さくなると、第二記録領域においてデータが削除された場所を詰めて、追加記憶可能なデータ数を増加させるデータ管理方法。
A data management method using a computer,
When the computer receives the data to be stored, if the data is not stored in the location to be stored in the first storage area that stores the data in a circular manner, the computer stores the data to be stored in the location, If data is recorded in the location to be recorded in the first storage area, the data stored in the location is moved to the second storage area where the data is stored in a sequential manner, and then stored in the location. Remember the data to be
When receiving a command to delete data, the data is deleted from the first storage area or the second storage area,
A data management method in which when the number of data that can be additionally stored in the sequential method of the second storage area becomes smaller than a predetermined value, the number of data that can be additionally stored can be increased by closing the place where the data is deleted in the second recording area.
JP2008302425A 2008-11-27 2008-11-27 Database device Expired - Fee Related JP4843016B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008302425A JP4843016B2 (en) 2008-11-27 2008-11-27 Database device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008302425A JP4843016B2 (en) 2008-11-27 2008-11-27 Database device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128765A JP2010128765A (en) 2010-06-10
JP4843016B2 true JP4843016B2 (en) 2011-12-21

Family

ID=42329118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008302425A Expired - Fee Related JP4843016B2 (en) 2008-11-27 2008-11-27 Database device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4843016B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016016944A1 (en) * 2014-07-29 2017-04-27 株式会社日立製作所 Database management system and database management method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378594B2 (en) * 1992-09-25 2003-02-17 富士通株式会社 Processing unit that performs database relocation
JPH06295256A (en) * 1993-04-08 1994-10-21 Hitachi Ltd Journal processing system
JP3667953B2 (en) * 1997-09-26 2005-07-06 富士通株式会社 Database reorganization apparatus and computer-readable recording medium
JP2004295563A (en) * 2003-03-27 2004-10-21 Fujitsu Ltd Highly reliable data management method for maintaining consistency of data

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010128765A (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10754874B2 (en) Query dispatching system and method
US10360182B2 (en) Recovering data lost in data de-duplication system
CN109690521B (en) Database merging method and device
CN103902623B (en) Method and system for the accessing file in storage system
TW201732696A (en) Method and device warehouse storage space planning and electronic device
CN109271343A (en) A kind of data merging method and device applied in key assignments storage system
CN104516677B (en) Data in magnetic disk reading/writing method and disk storage device
US20120284277A1 (en) Event information management system, event management method and program
US6513101B1 (en) Expiring host selected scratch logical volumes in an automated data storage library
CN111708895B (en) Knowledge graph system construction method and device
KR100899147B1 (en) Method of storing meta-data and system for storing meta-data
JP4843016B2 (en) Database device
US8539492B1 (en) Managing data dependencies among multiple jobs using separate tables that store job results and dependency satisfaction
CN102073690A (en) Memory database supporting historical Key information
JP4177833B2 (en) Method and apparatus for multi-process access to linked list
US9405786B2 (en) System and method for database flow management
US10185660B2 (en) System and method for automated data organization in a storage system
JP2009134530A (en) Part order date calculation system
CN112765170B (en) Embedded time sequence data management method and device
CN108140047B (en) Data processing apparatus and method, and data container structure
JP6477169B2 (en) Database processing control method, processing control program and database server
JP3006619B2 (en) Material requirement development processing equipment
JP2021152753A (en) Accounting data generation device, accounting data generation method, and accounting data generation program
JP2011186532A (en) Information processing system and data management method thereof
JP7095800B2 (en) Information processing program, information processing method and information processing equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4843016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees