JP4841991B2 - 電池残量管理装置 - Google Patents

電池残量管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4841991B2
JP4841991B2 JP2006090794A JP2006090794A JP4841991B2 JP 4841991 B2 JP4841991 B2 JP 4841991B2 JP 2006090794 A JP2006090794 A JP 2006090794A JP 2006090794 A JP2006090794 A JP 2006090794A JP 4841991 B2 JP4841991 B2 JP 4841991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
load voltage
remaining
obtaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006090794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007263828A (ja
Inventor
清司 高松
宏樹 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006090794A priority Critical patent/JP4841991B2/ja
Publication of JP2007263828A publication Critical patent/JP2007263828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4841991B2 publication Critical patent/JP4841991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、電池の残量を管理する技術に関する。
モバイルプリンタなどの電池駆動機器において、安いコストで電池残量を管理する方法として、電池電圧を読み取る方法がある(特許文献1参照)。
特開2002−86848号公報
しかしながら、電池電圧は環境の温度や負荷によって変動する。負荷変動の大きな機器においては、ある固定の電圧閾値により電池残量を求めるというのでは正確な残量管理ができない。
例えば、図5に示すように、電池の内部抵抗は低温になるほど大きくなる。従って、図6に示すように、ある一定の負荷であれば、低温では電池電圧が低くなり、高温では電池電圧が高くなる。また当然、内部抵抗があるので、大きな負荷がかかれば電池電圧は下がり、軽い負荷であれば電池電圧は高くなる。このとき、例えば、ある固定の電圧閾値を下回ったか否かで電池残量なしと判定するようにすると、低温環境下で大きな負荷がかかったときには電池電圧が低めとなるので、電池にエネルギを残したままで、電池残量なしと判定されてしまう。
本発明は、上記課題を解決すべくなされたものであり、電池残量をより正確に求めることを目的とする。
上記課題を解決すべく本発明の第1の態様は、電池残量管理装置であって、前記電池の内部抵抗を求める手段と、前記内部抵抗を用いて、前記電池の無負荷時電圧を求める無負荷時電圧算出手段と、前記無負荷時電圧を用いて電池残量を求める手段とを備えることを特徴とする電池残量管理装置である。
また、本発明の第2の態様は、電池残量管理装置であって、電池電圧を取得する手段と、電池温度を取得する手段と、前記電池温度に対する前記電池の内部抵抗を前記電池温度の三次関数として表した予め定められた算出式を用いて、前記電池温度から前記電池の内部抵抗を求める内部抵抗算出手段と、予め定められた算出式を用いて、前記電池電圧と、前記内部抵抗と、前記機器の使用電力とから無負荷時電圧を求める無負荷時電圧算出手段と、予め定められた電池温度と無負荷時電圧と電池残量との関係を用いて、前記電池温度と前記無負荷時電圧算出手段により求められた無負荷時電圧に対応する電池残量を求める手段とを備えることを特徴とする電池残量管理装置である。
前記無負荷時電圧算出手段は、下記式:
(無負荷時電圧)=(電池電圧)+(内部抵抗)×(機器の使用電力)/(電池電圧)
により、無負荷時電圧を求めることができる。
前記機器の使用電力は、前記機器の現在のモードに基づいて求められたものとすることができる。
前記電池は、リチウムイオン電池であってもよい。
図1は、本発明の一実施形態である電池残量管理装置が適用されたプリンタ1の概略構成図を示す。プリンタ1は、電池30を電源として駆動する持ち運び可能ないわゆるモバイルプリンタである。プリンタ1は、パーソナルコンピュータなどのホストと接続することなくメモリカードなどから直接画像データを読み出し印刷可能なダイレクトプリンタでもある。
プリンタ1は、プリンタ本来の機能である印刷処理を実行する印刷処理部10と、電池30の残量を管理する電池管理部20とを備えている。
印刷処理部10は、液晶ディスプレイと入力装置からなる操作パネルと、ユーザからの要求を解析したり、印刷のための画像データを生成したりする制御部と、インクジェット方式などにより印刷を実行する印刷エンジンとからなる。
電池管理部20は、電池30の残量を算出する。概説すると、電池30の電圧(「電池電圧」という)を監視し、電池電圧と、電池30に取り付けられたサーミスタ(温度センサ)31の電圧から求められる電池表面温度と、印刷処理部10の使用している電力と、電池30の内部抵抗(DCIR)とから、電池30に対して負荷が無いとした場合の電圧である無負荷時電圧を算出する。そして、算出した無負荷時電圧から、所定のテーブルを用いて、電池残量(エネルギ)を求める。
電池30は、リチウムイオン電池である。
これらの機能部は、ソフトウエア的にあるいはハードウエア的に実現することができる。
例えば、印刷処理部10の制御部及び電池管理部20は、主制御装置であるCPUと、プログラム等が記録されたROMと、メインメモリとしてデータ等を一時的に格納するRAMと、各装置間の通信経路となるシステムバスとを備えて構成できる。なお、電池管理部20は、印刷処理部10の制御部と別個の回路により達成されてもよいし、同じ回路によりソフトウエア的に達成されてもよい。
なお、電池30は、プリンタ1から、取り外し可能とすることができる。また、サーミスタ31とともに取り外し可能としてもよい。
さらに、このような電池管理部20は、電池30を含めた電池パック内に内蔵するマイコン(不図示)とすることもできる。よって、本実施例の電池残量管理装置、その管理方法については、電池パックに内蔵されるものであってもよい。この場合、電池パックは、電池30、サーミスタ31、電池管理部20を構成するマイコン、を含むことになる。電池パックは、プリンタ1から、取り外し可能とすることもできる。
以下に、上記のように構成されるプリンタ1の電池残量(エネルギ)の求め方について具体的に説明する。
環境の温度や負荷によって電池電圧が変化する主な要因は内部抵抗である。そこで、本実施形態では、電池30の残量管理に、内部抵抗の影響を無視できる電池30の無負荷時電圧を用いる。すなわち、無負荷時電圧と電池残量を関係付けたテーブルを用いて、無負荷時電圧がそのテーブルの何処に位置するのか参照し、電池30の残量(エネルギ)を算出する。
そこでまず、電池管理部20は、サーミスタ電圧(Vs)を取得する。そして、サーミスタ電圧(Vs)を、図2に示すような、サーミスタ31から検出されるサーミスタ電圧(Vs)と電池温度(t)とを対応つけた換算表を用いて、電池温度(t)を求める。なお、かかる換算表は、予め電池管理部20に記憶されているものとする。
次に、電池管理部20は、予め定められた関係式を用いて、電池温度(t)から内部抵抗(DCIR)を求める。ここで、算出に用いる式は、電池温度(t)と内部抵抗(DCIR)の実測値に基づいて予め定められたものである。例えば、図5と同じ関係において、下記式(1)のように表される。
DCIR=-0.0018t3+0.2994t2-16.997t+649.9 [mΩ] ・・・式(1)
次に、電池管理部20は、印刷処理部(すなわち、プリンタ1の「本体」)10で使用している電力(W)を調べる。具体的には、図3に示すような、プリンタモードと使用電力とを対応つけた情報を用いて、現在のプリンタモードに対応する使用電力(W)を特定する。なお、プリンタモードには、「印刷中モード」、「待機中モード」、「低電力モード」などがある。かかるモードごとの使用電力に関する情報は、予め電池管理部20に記憶されている。
次に、電池管理部20は、電池30の出力から電池電圧(V)を測定する。さらに、電池電圧(V)、内部抵抗(DCIR)、使用電力(W)から、下記式(2)を用いて、無負荷時電圧(V0)を算出する。
V0=V+DCIR×W/V ・・・式(2)
なお、プリンタモードに対応して使用電力(W)を特定することに代わって、電力供給経路において、機器であるプリンタ1内、又は電池パック内に設けられている電流センサーにより電流値(I)を得て、上記式(2)に代わって、
V0=V+DCIR×I として、V0を求めることも可能である。
次に、図4に示すような、電池温度(t)と、無負荷時電圧(V0)と、電池残量割合(%)とが対応つけられた電池残量対応表を用いて、電池残量割合(%)を求める。
図示するように、電池残量対応表には、一定の幅を持たせた電池温度帯域401ごとに、無負荷時電圧(V0)402と電池残量割合(%)403とが対応付けられて格納されている。すなわち、電池残量換算表を用いれば、電池温度(t)と無負荷時電圧(V0)とから電池残量割合(%)が求められるようになっている。
電池管理部20は、電池温度(t)が、電池残量対応表の中のいずれの電池温度帯域に属するか特定する。そして、その電池温度帯域において、上記式(2)で求めた無負荷時電圧(V0)を与える電池残量割合(%)を求める。
ここで、図4に示すように、電池残量対応表の電池残量割合(%)は、5%、10%、15%・・・と飛び飛びの値であるが、無負荷時電圧(V0)と電池残量割合(%)には狭い範囲で直線関係があるものとして近似する。すなわち、上記式(2)で求めた無負荷時電圧(V0)の電池残量割合(%)が、電池残量対応表のどの電池残量割合(%)の間にあるか特定する。A%とB%との間にある場合、この間で電池残量割合(%)と無負荷時電圧(V0)とが直線関係にあるものとして、直線近似して、上記式(2)で求めた無負荷時電圧(V0)の電池残量割合(%)を求める。なお、このときの近似直線の傾きは、[(B−A)/{(B%の無負荷時電圧)−(A%の無負荷時電圧)}]で与えられる。
次に、電池管理部20は、電池残量対応表から、電池残量割合が100%の場合のエネルギを取得して、100%のエネルギの値に、上記で求めた現在の電池残量割合(%)をかけて、電池残量(Wh)を求める。
以上、電池残量の求め方について説明した。
プリンタ1の電池残量に応じた処理は、設定のされ方によって様々である。例えば、電池管理部20は、電池残量が2Wh以下になると、印刷処理部10に電源をオフするように指示する。これを受けて、印刷処理部10は、電源をオフする。
また、印刷処理部10は、操作パネルを介してユーザから電池残量の表示要求があった場合、電池管理部20に電池残量を算出するように指示して、算出した電池残量を取得して操作パネルのディスプレイ表示をするようにしてもよい。
以上、本発明の一実施形態について説明した。
上記実施形態によれば、無負荷時電圧を用いるので、温度や負荷の影響を抑えて、電池残量をより正確に求めることができる。
本発明は、上記実施形態に制限されない。上記実施形態は、様々な変形が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明をプリンタに適用したが、これに限らず、電池で駆動する機器に適用できる。例えば、モバイル型DVD、モバイル型電気ドリルなどのモバイル機器、ポータブル機器に適用することができる。
また、本発明は、電池がリチウムイオン電池である場合に限らず、温度により電池電圧が変化するような温度特性がある電池の場合に適用することができる。
本発明の一実施形態が適用されたプリンタの概略構成図。 サーミスタ電圧と電池温度との関係表を示す図。 プリンタモードと使用電力との関係表を示す図。 電池残量換算表を示す図。 内部抵抗と電池温度との関係を示す図。 電池電圧と放電時間特性との関係を示す図。
符号の説明
1…プリンタ、
10…印刷処理部、20…電池管理部、30…電池、31…温度センサ

Claims (4)

  1. 電池残量管理装置であって、
    電池電圧を取得する手段と、
    電池温度を取得する手段と、
    前記電池温度に対する前記電池の内部抵抗を前記電池温度の三次関数として表した予め定められた算出式を用いて、前記電池温度から前記電池の内部抵抗を求める内部抵抗算出手段と、
    予め定められた算出式を用いて、前記電池電圧と、前記内部抵抗と、前記機器の使用電力とから無負荷時電圧を求める無負荷時電圧算出手段と、
    予め定められた電池温度と無負荷時電圧と電池残量との関係を用いて、前記電池温度と前記無負荷時電圧算出手段により求められた無負荷時電圧に対応する電池残量を求める手段と
    を備えることを特徴とする電池残量管理装置。
  2. 請求項1に記載の電池残量管理装置であって、
    前記無負荷時電圧算出手段は、下記式:
    (無負荷時電圧)=(電池電圧)+(内部抵抗)×(機器の使用電力)/(電池電圧)
    により、無負荷時電圧を求め、
    前記機器の使用電力は、前記機器の現在のモードに基づいて求められたものである
    ことを特徴とする電池残量管理装置。
  3. 請求項1又は2に記載の電池残量管理装置であって、
    前記電池は、リチウムイオン電池である
    ことを特徴とする電池残量管理装置。
  4. 電池残量管理方法であって、
    電池電圧を取得するステップと、
    電池温度を取得するステップと、
    前記電池温度に対する前記電池の内部抵抗を前記電池温度の三次関数として表した予め定められた算出式を用いて、前記電池温度から前記電池の内部抵抗を求めるステップと、
    予め定められた算出式を用いて、前記電池電圧と、前記内部抵抗と、前記機器の使用電力とから無負荷時電圧を求める無負荷時電圧算出ステップと、
    予め定められた電池温度と無負荷時電圧と電池残量との関係を用いて、前記電池温度と前記無負荷時電圧算出ステップにより求められた無負荷時電圧に対応する電池残量を求めるステップと
    を行うことを特徴とする電池残量管理方法。
JP2006090794A 2006-03-29 2006-03-29 電池残量管理装置 Active JP4841991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090794A JP4841991B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 電池残量管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006090794A JP4841991B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 電池残量管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007263828A JP2007263828A (ja) 2007-10-11
JP4841991B2 true JP4841991B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=38636958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006090794A Active JP4841991B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 電池残量管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4841991B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102411127A (zh) * 2010-09-20 2012-04-11 四川德源电气有限公司 一种蓄电池的传感器装置
KR102255466B1 (ko) * 2014-07-25 2021-05-25 현대모비스 주식회사 배터리의 soc 추정 방법 및 시스템

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63144271A (ja) * 1986-12-08 1988-06-16 Canon Inc 表示装置
JP3036996B2 (ja) * 1992-10-13 2000-04-24 三洋電機株式会社 バッテリー監視システム及びバッテリーパック
JP3543662B2 (ja) * 1999-03-09 2004-07-14 日産自動車株式会社 電気自動車用二次電池のsoc演算方法
JP4215152B2 (ja) * 2001-08-13 2009-01-28 日立マクセル株式会社 電池容量検出方法
JP2006033970A (ja) * 2004-07-14 2006-02-02 Fuji Heavy Ind Ltd ハイブリッド車のバッテリ管理システム
JP2007188767A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Fujitsu Ten Ltd バッテリ状態監視装置、バッテリ状態監視システム、及びバッテリ状態監視方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007263828A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8159185B2 (en) Battery charger and control method therefor
US20030117112A1 (en) Method and apparatus for implementing smart management of a rechargeable battery
US9651594B2 (en) Battery remaining power predicting device and battery pack
TW201212456A (en) Portable electronic device power manager with current limit feedback control loop modification for stabilizing an external power supply
JP3932786B2 (ja) 電池駆動端末装置、及び記憶媒体
KR20190021663A (ko) 전자 장치 및 전자 장치의 동작 제어 방법
TW432767B (en) A calibrating method of rechargeable battery capacity
US20120042183A1 (en) Apparatus for adjusting computer power mode
JPH10112336A (ja) 知能型バッテリ装置
KR101957245B1 (ko) 전자 장치 및 구동 제어 방법
JP4841991B2 (ja) 電池残量管理装置
CN104020835A (zh) 信息处理设备和操作状态控制方法
US20050062455A1 (en) Battery powered device and method employing monitored usage to recommend battery type
US20120030487A1 (en) Information processing apparatus and power control method
JP2001145274A (ja) 充電装置を備えた携帯機器
JP4827457B2 (ja) 電子機器およびバッテリ装置
US20130154599A1 (en) Methods for Reducing Power Consumption of Electronic Systems
JP2023020553A (ja) 電子機器および制御方法
CN114629187A (zh) 充电控制方法及装置、电子设备
JP2005012960A (ja) 小型電気機器
KR101070629B1 (ko) 휴대용 전자기기의 전원공급시스템 및 그 제어방법
JP2005331462A (ja) ラインプリンタにおける減電圧検出方法および装置
US20100161258A1 (en) Measurement apparatus and system capable of displaying battery power
JP5993730B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
US20110157789A1 (en) Electronic apparatus to which ac adaptor can be connected

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4841991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250