JP4839336B2 - 差圧流量計用三岐弁 - Google Patents

差圧流量計用三岐弁 Download PDF

Info

Publication number
JP4839336B2
JP4839336B2 JP2008110940A JP2008110940A JP4839336B2 JP 4839336 B2 JP4839336 B2 JP 4839336B2 JP 2008110940 A JP2008110940 A JP 2008110940A JP 2008110940 A JP2008110940 A JP 2008110940A JP 4839336 B2 JP4839336 B2 JP 4839336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
portions
differential pressure
hole
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008110940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009264758A5 (ja
JP2009264758A (ja
Inventor
要 星
力 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiso Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Keiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiso Co Ltd filed Critical Tokyo Keiso Co Ltd
Priority to JP2008110940A priority Critical patent/JP4839336B2/ja
Publication of JP2009264758A publication Critical patent/JP2009264758A/ja
Publication of JP2009264758A5 publication Critical patent/JP2009264758A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4839336B2 publication Critical patent/JP4839336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、差圧発信器に圧力を導圧するための操作用の差圧流量計用三岐弁に関するものである。
差圧流量計による流量測定においては、図4に示すように配管1中にオリフィス2を配置し、オリフィス2の前後の配管1に導圧管4a、4bを取り付け、これらの導圧管4a、4bの端部に差圧発信器5を配置し、差圧発信器5の出力により流量を測定している。
この場合に三岐弁として、導圧管4a、4bの途中にそれぞれ閉止弁6a、6bを配置し、更に導圧管4a、4b同士を結ぶ連結管7の途中に閉止弁6cが設けられている。
使用に際しては、測定時に閉止弁6a、6bを開とし、閉止弁6cを閉として、オリフィス2の前後の差圧を差圧発信器5に導いて差圧発信器5により流量測定を行う。また、差圧発信器5の零点調整の際には、差圧発信器5にかかる圧力を均等にするため閉止弁6cを開にし、閉止弁6a、6bの少なくとも一方を閉にして行うことになる。
また、差圧発信器5の使用始め、或いは使用再開に際しても、差圧発信器5の受圧部の片側のみに大きな圧力がかからないようにして、注意深く閉止弁6a〜6cを操作しなければならない。
このようにして、流体圧力の計測状態、均圧状態、更には導入状態を3個の閉止弁6a〜6cの開閉を組み合わせることにより機能させているが、それぞれの閉止弁6a〜6cの開閉手順を間違えると、差圧発信器5の受圧部の片側にのみ測定流体の圧力が伝播し、差圧発信器5を過大圧力で破損することがある。また、導圧配管内に溜めたシール液を測定管内に流出させる虞れがある。また、これらの閉止弁6a〜6cを組み合わせて一体型とした差圧流量計用三岐弁も知られているが、弁操作においては同様な問題がある。
本発明の目的は、上述の課題を解消し、弁の操作手順を間違えることのない一体型の差圧流量計用三岐弁を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る差圧流量計用三岐弁は、間隔を置いて配置した球形の第1、第2の弁部を備えた軸部から成る弁体と、該弁体を覆い円筒形の内部空間を有するハウジングとを備え、前記ハウジングには前記第1、第2の弁部に対し2個ずつの通孔を形成し、前記第1、第2の弁部にはそれぞれ前記ハウジングの通孔と連通する貫通孔を設けると共に、前記第1の弁部には前記通孔と連通すると共に前記ハウジングの内部に連通する第1、第2、第3の切込部を設け、前記第2の弁部には前記通孔と連通すると共に前記ハウジングの内部に連通する第4、第5の切込部を設け、前記弁体は前記ハウジングに対し前記軸部を中心に第1〜第3の回動操作位置への回動を可能とし、前記弁体の前記第1の回動操作位置において、前記第1、第2の弁部に対するそれぞれ2個の前記通孔は前記弁部のそれぞれの前記貫通孔の出入口部に一致し、前記弁体の前記第2の回動操作位置において、前記第1の弁部の第1、第2の切込部が前記第1の弁部に対するそれぞれ2個の前記通孔と一致し、前記第2の弁部の第4の切込部が前記第2の弁部に対する前記2個の通孔のうちの一方に一致すると共に、前記第1、第2、第4の切込部は前記ハウジングの内部において相互に連通し、前記弁体の前記第3の回動操作位置において、前記第1の弁部の前記第3の切込部が前記第1の弁部に対する2個の通孔の内の一方に一致し、前記第2の弁部の前記第5の切込部が前記第2の弁部に対する前記2個の前記通孔の内の前記第3の切込部が連通する側の前記通孔に一致すると共に、前記第3、第5の切込部は前記ハウジングの内部において相互に連通し、前記弁体に回動操作のための操作部材を設け、前記第1、第2、第3の回動操作位置において前記軸部を係止する機構を設けたことを特徴とする。
本発明に係る差圧流量計用三岐弁によれば、弁体を回動させることにより内部の弁部を切換え、目的に応じて計測状態、均圧状態、導入状態をそれぞれ造り出すことができ、弁操作手順の間違いにより、例えば差圧発信器の片側のみに過大圧がかかることを防止できる。
また、操作者が弁開閉の手順を特に意識することなく、大きな圧力伝達や高温や腐食性流体から差圧計を保護でき、差圧管に封入するシール液等の流出を防止することができる。
本発明を図1〜図3に図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
図1〜図3は一体型とした差圧流量計用三岐弁の各動作状態における断面図であり、(a)は縦断面図、(b)はB−B線に沿った断面図、(c)はC−C線に沿った断面図を示している。
三岐弁の弁体11には、軸部12に沿って間隔をおいて、例えば球形の第1、第2の弁部13a、13bが配置されている。また、弁体11を覆うハウジング14には、軸部12を支軸する軸孔15と、弁部13a、13bを収容する円筒形の内部空間16が設けられている。
第1の弁部13aには、中心を通る貫通孔17aと表面を切欠した3個の第1〜第3の切込部18a〜18cが設けられ、第2の弁部13bには、第1の弁部13aの貫通孔17aと平行な貫通孔17bと、2個の第4、第5の切込部18d、18eが設けられている。
また、第1の弁部13aの第1、第2の切込部18a、18bは、第1の弁部13aの球面上に径方向に対向的に設けられ、第3の切込部18cは貫通孔17a、第1、第2の切込部18a、18bと別個に設けられている。
一方、第2の弁部13bの第4の切込部18dは、第1の弁部13aの第1の切込部18a又は第2の切込部18bと弁体11の長手方向に一致する個所に設けられ、第5の切込部18eは第3の切込部18cと長手方向に一致する個所に設けられている。
これらの切込部18a〜18eは浅く形成され、一端は行き止まりで、その径は貫通孔17の径とほぼ同径とされ、他端は他方の弁部13の方向に延在されている。
またハウジング14には、その内部空間16に臨んで、第1、第2の弁部13a、13bのそれぞれに対して、オリフィス等の絞り機構を備えた配管に接続させる配管通孔19a、19bの入口部が設けられ、これらの配管通孔19a、19bに対向する位置に、差圧発信器への導圧管が接続される発信器通孔20a、20bの入口部が設けられている。
ハウジング14のそれぞれの配管通孔19a、19b、発信器通孔20a、20bには、別部材の円筒状のスリーブ21がねじ込まれ、これらのスリーブ21の先端は内部空間16内に若干突出されている。そして、各スリーブ21の第1、第2の弁部13a、13bの表面に接する部分には、円環状で合成樹脂製のシール部材22が取り付けられている。
これらのシール部材22は第1、第2の弁部13a、13bの球形部に接して配管通孔19a、19b、発信器通孔20a、20b内を密閉すると共に、第1、第2の弁部13a、13bの貫通孔17a、17bの出入口部の周囲に接して、配管通孔19a、19b、発信器通孔20a、20bと貫通孔17a、17bを漏れなく連通するようにされている。
配管通孔19a、19bには、フランジ23a、23bを介して配管側導圧管24a、24bが接続され、これらの配管側導圧管24a、24bにより絞り機構を挟む配管からの圧力が伝達されるようになっている。また、発信器通孔20a、20bには、フランジ25a、25bを介して発信器側導圧管26a、26bにより差圧発信器の受圧部に接続されている。
軸部12の一端にはフランジ27が設けられ、他端にはねじ溝28が設けられ、ねじ溝28に螺合したナット29により、軸部12はハウジング14に対し長手方向に固定されている。また、軸部12の一部には操作レバー30が設けられ、この操作レバー30を操作することにより、弁体11は回動自在とされている。
また、軸部12とハウジング14との間、通孔19、20とスリーブ21との間、フランジ23a、23b、25a、25bには、それぞれOリング31、32、33が配置され、気密状態が維持されている。
図1に示すように、操作レバー30を操作して、弁体11をハウジング14に対し回動させた第1の回動操作位置においては、(b)、(c)に示すように第1の弁部13aの貫通孔17aが配管通孔19a、発信器通孔20aと一致すると共に、第2の弁部13bの貫通孔17bが配管通孔19b、発信器通孔20bと一致する。
このように、弁体11の回動操作位置を第1、第2の弁部13a、13bに設けた貫通孔17a、17bがそれぞれ差圧計測に通ずる方向とすることで、絞り機構前後の配管側導圧管24a、24bから伝播される圧力を貫通孔17a、17b、発信器側導圧管26a、26bを介して差圧発信器の受圧部に伝達し、通常の流量計測状態とすることができる。なお、差圧発信器の受圧部に伝達される圧力が異なる2つの流体は、濃度が異なる2つのドットにより表している。
図2に示すように、弁体11をハウジング14に対し回動させた第2の回動操作位置においては、第1の弁部13aの切込部18a、18bを配管通孔19a、発信器通孔20aにそれぞれ接続し、第2の弁部13bの切込部18dを発信器通孔20bに接続する。
これにより、配管通孔19a、発信器通孔20a、20bは、切込部18a、18b、18d、ハウジング14の内部空間16を介して連通するので、流体の圧力を差圧発信器の受圧部に同時に導くことができる。
図3に示すように、弁体11をハウジング14に対し回動させた第3の回動操作位置においては、第1の弁部13aの切込部18cが発信器通孔20aと接続し、第2の弁部13bの切込部18eが発信器通孔20bと接続する。
従って、発信器通孔20a、20bが切込部18c、18e、内部空間16を介して連通し、配管側の流体から差圧発信器に伝播される圧力を絶縁し、差圧発信器の両側の受圧部で受ける圧力を等しくすることで、差圧発信器のゼロ点調整を行うことができる。
操作レバー30により弁体11を回動するに際しては、回動位置が正確に得られるように、所定の回動位置に達するとクリックなどによりその位置を識別できるようにすることが好ましい。
第1の回動操作状態の三岐弁の断面図である。 第2の回動操作状態の三岐弁の断面図である。 第3の回動操作状態の三岐弁の断面図である。 従来の差圧流量計用三岐弁の構成図である。
符号の説明
11 弁体
12 軸部
13 弁部
14 ハウジング
17 貫通孔
18 切込部
19 配管通孔
20 発信器通孔
21 スリーブ
24 配管側導圧管
25 発信器側導圧管
30 操作レバー

Claims (3)

  1. 間隔を置いて配置した球形の第1、第2の弁部を備えた軸部から成る弁体と、該弁体を覆い円筒形の内部空間を有するハウジングとを備え、前記ハウジングには前記第1、第2の弁部に対し2個ずつの通孔を形成し、前記第1、第2の弁部にはそれぞれ前記ハウジングの通孔と連通する貫通孔を設けると共に、前記第1の弁部には前記通孔と連通すると共に前記ハウジングの内部に連通する第1、第2、第3の切込部を設け、前記第2の弁部には前記通孔と連通すると共に前記ハウジングの内部に連通する第4、第5の切込部を設け、前記弁体は前記ハウジングに対し前記軸部を中心に第1〜第3の回動操作位置への回動を可能とし、前記弁体の前記第1の回動操作位置において、前記第1、第2の弁部に対するそれぞれ2個の前記通孔は前記弁部のそれぞれの前記貫通孔の出入口部に一致し、前記弁体の前記第2の回動操作位置において、前記第1の弁部の第1、第2の切込部が前記第1の弁部に対するそれぞれ2個の前記通孔と一致し、前記第2の弁部の第4の切込部が前記第2の弁部に対する前記2個の通孔のうちの一方に一致すると共に、前記第1、第2、第4の切込部は前記ハウジングの内部において相互に連通し、前記弁体の前記第3の回動操作位置において、前記第1の弁部の前記第3の切込部が前記第1の弁部に対する2個の通孔の内の一方に一致し、前記第2の弁部の前記第5の切込部が前記第2の弁部に対する前記2個の前記通孔の内の前記第3の切込部が連通する側の前記通孔に一致すると共に、前記第3、第5の切込部は前記ハウジングの内部において相互に連通し、前記弁体に回動操作のための操作部材を設け、前記第1、第2、第3の回動操作位置において前記軸部を係止する機構を設けたことを特徴とする差圧流量計用三岐弁。
  2. 前記内部空間に臨む各通孔の入口部に、前記第1、第2の弁部の表面に対するシール部材を配置したことを特徴とする請求項1に記載の差圧流量計用三岐弁。
  3. 前記弁体の第1の回動操作位置は差圧発信器の2つの受圧部に流量測定用圧力をそれぞれ導圧するためであり、前記第2の回動操作位置は前記差圧発信器の2つの受圧部に配管からの同一圧力を導圧するためであり、前記第3の回動操作位置は前記差圧発信器の2つの受圧部に均圧状態の圧力を導圧するためであることを特徴とする請求項1又は2に記載の差圧流量計用三岐弁。
JP2008110940A 2008-04-22 2008-04-22 差圧流量計用三岐弁 Active JP4839336B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110940A JP4839336B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 差圧流量計用三岐弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008110940A JP4839336B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 差圧流量計用三岐弁

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009264758A JP2009264758A (ja) 2009-11-12
JP2009264758A5 JP2009264758A5 (ja) 2010-03-18
JP4839336B2 true JP4839336B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=41390807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008110940A Active JP4839336B2 (ja) 2008-04-22 2008-04-22 差圧流量計用三岐弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4839336B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2510119B (en) * 2013-01-23 2015-03-04 Horne Engineering Ltd Valve arrangement, apparatus and methods of operation thereof
CN113866450A (zh) * 2021-09-27 2021-12-31 北京华清茵蓝科技有限公司 一种便携式防堵气固两相流流速自动测量方法及装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450157A (en) * 1967-07-31 1969-06-17 John E Hewson Valve manifold
US3894559A (en) * 1974-03-28 1975-07-15 Leland Q Depuy Manifold valve
US4602657A (en) * 1985-02-11 1986-07-29 Anderson-Greenwood & Co. Valve manifold for a differential pressure transmitter
US4977917A (en) * 1986-06-06 1990-12-18 Adams Don L Modular differential pressure transmitter/manifold for a fluid conveying pipeline
US5482081A (en) * 1995-04-14 1996-01-09 D/A Manufacturing Co. Inc. Single handle manifold
US6035724A (en) * 1998-02-02 2000-03-14 Hewson; John E. Differential pressure instrument support manifold having rotary mode selection system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009264758A (ja) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8356627B2 (en) Three-valves manifold for differential pressure type flow meter
JP4927683B2 (ja) 流量制御弁
US3191628A (en) Multi-port valve
US4602657A (en) Valve manifold for a differential pressure transmitter
US9016140B2 (en) Valve having rotatable valve ball with calibrated orifice and coaxial upstream/downstream ports and angled taps to measure upstream/downstream pressures for flow measurement
KR101036589B1 (ko) 유량 계측 밸브
US3516638A (en) Flow diverter ball valve
CA2679122C (en) Port integrated within valve stem
EP2914887B1 (en) Isolation valve assembly
US6923074B2 (en) Ball valve with flow-rate gauge incorporated directly in the ball
JP4839336B2 (ja) 差圧流量計用三岐弁
US8033525B2 (en) Valve trim adjustor for a poppet control valve
US3768511A (en) Control device
AU2014209161B2 (en) Rotatable orifice plate for direct flow measurement
AU2013215321B2 (en) Sensor-enabled gate valve
KR20170000903U (ko) 초음파 유량계 일체형 볼 밸브
WO2008103167A1 (en) Device for metering fluids
US20160369908A1 (en) Ball Valve Assembly
US4671109A (en) Flow measuring device for liquids bearing entrained solids
US6035724A (en) Differential pressure instrument support manifold having rotary mode selection system
US2693110A (en) Valve embodying fluid measuring means
US3450164A (en) Dual orifice plug fitting
US3483733A (en) Valve for leak testing system
US8127792B2 (en) Pressure equalization system for a bi-directional orifice fitting
RU2253786C2 (ru) Многоходовое переключающее устройство

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4839336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250