JP4827841B2 - 排ガス希釈装置 - Google Patents

排ガス希釈装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4827841B2
JP4827841B2 JP2007520052A JP2007520052A JP4827841B2 JP 4827841 B2 JP4827841 B2 JP 4827841B2 JP 2007520052 A JP2007520052 A JP 2007520052A JP 2007520052 A JP2007520052 A JP 2007520052A JP 4827841 B2 JP4827841 B2 JP 4827841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
dilution
pipe
gas supply
supply pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007520052A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006132081A1 (ja
Inventor
康志 ▲高▼橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP2007520052A priority Critical patent/JP4827841B2/ja
Publication of JPWO2006132081A1 publication Critical patent/JPWO2006132081A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4827841B2 publication Critical patent/JP4827841B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N1/2252Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N2001/2264Sampling from a flowing stream of gas with dilution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

この発明は、自動車等の排ガスに含まれる物質成分を分析するために、排ガスを希釈する排ガス希釈装置に関するものである。
例えばディーゼルエンジンの排ガス中に含まれるPM(Particulate Matter、すす等の粒子状物質)をフィルタで捕集して定量分析する際には、排ガスを希釈用空気で希釈する排ガス希釈装置が用いられている。
従来、この種の排ガス希釈装置は、例えば引用文献1及び引用文献2に示すように、自動車等の排ガスを抽出(サンプリング)して、排ガス流通管により分析計などへ流通させている。そして、排ガス流通管に設けた混合部において、希釈ガス供給管から供給される希釈ガスと所定の割合で混合することによって排ガスを希釈している。
これらはともに、混合部に希釈ガスを供給するまで、希釈ガス供給管が排ガス流通管に接触しているか、あるいは希釈ガス供給管から供給された希釈ガスが排ガス流通管の周囲を通過する構造となっている。
ところが、このような構造であると、希釈ガスが排ガス流通管を通じて、あるいは排ガス流通管及び希釈ガス供給管を通じて排ガスの温度により影響を受けて温度上昇してしまい、所定の温度の希釈ガスと排ガスとの混合ができず、分析結果に影響を与えてしまう。
特開2002−333389 特開2000−329661
そこで、本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、排ガスと希釈ガスとの混合前において、希釈ガスが排ガス供給管の温度によって上昇することを防止することをその所期課題とするものである。
すなわち本発明に係る排ガス希釈装置は、排ガス中に含まれる物質を分析するために当該排ガスを希釈する排ガス希釈装置であって、排ガスを流通させる排ガス流通管と、前記排ガス流通管の途中に設けられ、オリフィスを有する混合部と、前記混合部において開口し、前記排ガス流通管に希釈ガスを供給する希釈ガス供給管と、を備え、前記希釈ガス供給管を、前記開口に至るまで、前記排ガス流通管と間隔をあけて配置していることを特徴とする。
このようなものであれば、希釈ガス供給管及び排ガス流通管の間に空間的に間隔を設けているので、排ガスと希釈ガスとの混合前において、希釈ガスが排ガス流通管の温度によって上昇することを防止することができる。したがって、希釈後の排ガスの温度コントロールを好適に行うことができるようになる。
また偏りなく、均一に希釈するためには、前記希釈ガス供給管を2つ以上備えていることが望ましい。
さらに、一層偏り無く、均一に希釈するためには、前記希釈ガス供給管の前記混合部における開口を、前記排ガス流通管の周囲に等間隔に設けていることが望ましい。
それぞれの希釈ガス流通管を流通する希釈ガスの条件を同一にして、一層測定精度を高めるためには、前記希釈ガス供給管の長さを互いに等しくしていることが望ましい。
オリフィスによる乱流発生等により均一な希釈を実現するためには、前記排ガス流通管が、希釈される前の排ガスを供給させる排ガス供給管と、希釈された後の排ガスを流通させる排ガス移送管とから構成され、前記排ガス供給管の、前記混合部に排ガスを供給するための排ガス供給口を前記オリフィスの下流側に配置していることが望ましい。
希釈ガスが排ガス供給管の開口に向かうようにして、希釈ガスと排ガスとが混合しやすくするためには、前記希釈ガス供給管から供給される希釈ガスを前記排ガスの流通方向(排ガス供給管の開口)に向かわせる案内面を備えていることが好適である。
さらに、希釈ガスが温度変化することを好適に防ぐためには、前記混合部の周囲に放熱機構を備えていることが好ましい。
このように構成した本発明によれば、希釈ガス供給管及び排ガス流通管の間に空間的に間隔を設けているので、排ガスと希釈ガスとの混合前において、希釈ガスが排ガス流通管の温度によって上昇することを防止しすることができる。したがって、希釈後の排ガスの温度コントロールを好適に行うことができるようになり、分析結果を精度の良いものとすることが可能となる。
本発明に係る排ガス希釈装置を用いた実施形態における分析装置の模式的構成図。 同実施形態における排ガス希釈装置の部分拡大断面図。 同実施形態における連結部材の部分拡大断面図。 同実施形態における連結部材の正面図。 同実施形態における連結部材の側面図。 同実施形態における環状プレートの正面図。 同実施形態における排ガス希釈装置の分解図。 同実施形態における希釈ガス供給口の配置を主として示す図。 その他の実施形態における連結部材の部分拡大断面図。 希釈ガス供給管の長さを略同一にした実施形態における希釈ガス導入管及び連結部材の側面図。 希釈ガス供給管の長さを略同一にした実施形態における希釈ガス導入管及び連結部材の斜視図。 さらにその他の実施形態における排ガス希釈装置の部分拡大断面図。
符号の説明
1・・・排ガス希釈装置、G・・・排ガス、101・・・排ガス流通管、17・・・オリフィス、102・・・混合部、W・・・希釈ガス、14・・・希釈ガス供給管、132C・・・案内面、11・・・排ガス供給管、112・・・排ガス供給口、15・・・放熱機構(放熱孔)
本実施形態に係る分析システムは、図1に示すように、例えば自動車に搭載されるエンジンEからの排ガスGを導入して希釈する排ガス希釈装置1と、排ガス希釈装置1により希釈された排ガスG中に含まれるPMを捕集するためのフィルタ2と、当該フィルタ2の下流に設けられ、吸引ポンプ3と、この吸引ポンプ3の下流に設けられた例えばベンチュリ計などの流量計4とからなる。
排ガス希釈装置1は、図2に示すように、排ガスGを流通させる排ガス流通管101と、前記排ガス流通管101に設けた、オリフィス17を有する混合部102と、前記混合部102において開口し、前記排ガス流通管101に希釈ガスWを供給する希釈ガス供給管14と、を備えている。
排ガス流通管101は、希釈される前の排ガスGを供給する排ガス供給管11と、希釈された後の排ガスGを流通させる排ガス移送管12と、排ガス供給管11及び排ガス移送管12の間に介在する連結部材13とから構成される。
排ガス供給管11は、その一方が、エンジンEからの排ガスGを排出するための排気管5の側壁に挿入して接続されており、その排ガス導入口111が、排ガスGの流路方向に向かって開いている。そして排ガス供給管11の他方において排ガスGを混合部102に供給する。排ガスGを混合部102に供給する排ガス供給口112は、後述するオリフィス17の下流側に配置されるようにしている。また、排ガス供給管11は周囲温度によって冷やされるのを防止するように、その周囲が断熱層を含む保護管113によって覆われている。この保護管113は、排ガス供給口112から所定距離まで外径が小さくなっている。
排ガス移送管12は、混合部102において希釈された排ガスGを流通させるためのものであり、その排ガス移送管12上には、排ガスG中のPMを捕集するためのフィルタ2、吸引ポンプ3及び流量計4が、配置されている。
連結部材13は、図3〜図5に示すように、排ガス供給管11と排ガス移送管12と希釈ガス供給管14を連結するものであり、排ガス供給管11の排ガス供給口112を有する端部に嵌合する筒状部131と、この筒状部131に連続し、排ガス移送管12及び希釈ガス供給管14が接続される鍔部132とから構成される。
筒状部131は、その内径が互いに異なる小径部1311と大径部1312とからなり、大径部1311には、排ガス供給管11からの熱を遮断するために、筒状の断熱部材133が、後述する環状プレート134及びコイルバネ135により嵌入される。そして、断熱部材133が嵌入された状態で、大径部1311と小径部1312との内径が略同一となり、排ガス供給管11の端部11Aが挿入される。
鍔部132は、筒状部131の下流側に形成されており、環状形状をなしている。その中心部は混合部102を構成し、その筒状部側端面132Aには後述する希釈ガス供給管14が筒状部131と空間的に間隔を空け、かつ当該端面132Aに対して略垂直に接続されている。また、鍔部132は、希釈ガス供給管14から供給される希釈ガスWが排ガスGと混ざりやすくするために、希釈ガス供給口132Bの下流側前方に、下流に行くに従って徐々に径が小さくなっている案内面132Cを有している。
さらに、鍔部132には、排ガスGからの熱を効率的に放熱するための放熱機構、つまり鍔部132を軸線方向に貫通する複数の放熱孔15が、放射状にほぼ等間隔に配置されている。また鍔部132の下流側端面132Dには、凹部16が設けられており、その凹部16には図6に示すオリフィス17を有する環状プレート134が嵌入され、ねじ18によって固定される。このとき、図7に示すように、凹部16に設けたリング溝161にOリング162を嵌合させ、断熱部材133を筒状体131の大径部1311に嵌入させるように、断熱部材133及びコイルバネ135を挟み込むように環状プレート134が鍔部132に取り付けられる。そして、オリフィス17が排ガスGの流通方向に垂直に形成される。なお、環状プレート134には、前記鍔部132に設けた複数の放熱孔15のうち一部と一致するように等間隔に貫通孔1341を設けるようにしている。
希釈ガス供給管14は、主管141と、主管141に接続され3つに分岐している分岐管142と、分岐管142に接続された希釈ガス導入管143とからなり、希釈ガスを混合部102に直接導入するようにしている。そして、図8に示すように、希釈ガス供給管14の混合部102における開口、つまり、鍔部132における希釈ガス導入管143の希釈ガス供給口132Bを互いに等間隔に配置しており、排ガス流通管101の周囲に等間隔に設けている。
このように構成した分析装置によれば、希釈ガス供給管14及び排ガス流通管101の間に空間的に間隔を設けているので、排ガスGと希釈ガスWとの混合前において、希釈ガスWが排ガス流通管101の温度によって上昇されることを防止することができる。したがって、希釈後の排ガスの温度コントロールを好適に行うことができるようになり、精度の良い測定結果を得ることが可能となる。
また、希釈ガス供給管14を3つ設け、希釈ガス供給管14の希釈ガス導入口132Bを、排ガス流通管101の周囲に等間隔に設けているので、排ガスGを偏り無く、均一に希釈することができる。
さらに、連結部材13に放熱機構たる放熱孔15を設けているので、排ガスGからの熱を好適に放熱することができ、排ガスGの温度が希釈ガスWに与える影響を一層小さくすることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、前記実施形態では、希釈ガス供給管を3つ設けるようにしたが、これに限られることはなく、2つあるいは4つ以上設けるようにしても良い。このとき、それらそれぞれの希釈ガス供給口を等間隔に設けることが好適である。
また、前記実施形態では、希釈ガス供給管を鍔部の端面にほぼ垂直に接続するようにしたがこれに限られず、図9に示すように、排ガス供給管と空間的に間隔を空けて、希釈ガス供給管、具体的には希釈ガス導入管を排ガスの流通方向を向く方向に傾いた状態で接続するようにしても良い。これにより希釈ガス及び希釈された後の排ガスの流れがスムーズとなり、排ガス移送管の内壁面にPMが付着することを防ぐことができる。
その上、希釈後の排ガスの温度を一層均一なものにするためには、図10、図11に示すように、希釈ガス供給管の長さを同一、つまり希釈ガス導入管の長さを同一にすることも考えられる。
加えて、前記実施形態では排ガス供給口をオリフィスの下流側に設けたが、図12に示すようにオリフィスの上流側に設けるようにしても良い。
その他、前述した各実施形態や変形実施形態の一部又は全部を適宜組み合わせてよいし、本発明は前記各実施形態に限られず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であるのは言うまでもない。
以上のように、本発明に係る分析装置によれば、希釈ガス供給管及び排ガス流通管の間に空間的に間隔を設けているので、排ガスと希釈ガスとの混合前において、希釈ガスが排ガス流通管の温度によって上昇されることを防止することができる。したがって、希釈後の排ガスの温度コントロールを好適に行うことができるようになり、精度の良い測定結果を得ることが可能となる。

Claims (6)

  1. 排ガス中に含まれる物質を分析するために当該排ガスを希釈する排ガス希釈装置であって、
    排ガスを流通させる排ガス流通管と、
    前記排ガス流通管の途中に設けられ、オリフィスを有する混合部と、
    前記混合部において開口し、前記排ガス流通管に希釈ガスを供給する、互いに間隔をあけて設けられた2つ以上の希釈ガス供給管と、を備え、
    前記希釈ガス供給管、前記開口に至るまで、前記排ガス流通管と間隔をあけて配置されているとともに、その前記混合部における開口が、排ガスの流通方向と略同一方向を向いていることを特徴とする排ガス希釈装置。
  2. 前記希釈ガス供給管の前記混合部における開口を、前記排ガス流通管の周囲に等間隔に設けていることを特徴とする請求項記載の排ガス希釈装置。
  3. 前記希釈ガス供給管の長さを互いに等しくしていることを特徴とする請求項1又は2記載の排ガス希釈装置。
  4. 前記希釈ガス供給管から供給される希釈ガスを前記排ガスの流通方向に向かわせる案内面を備えている請求項1、2又は3記載の排ガス希釈装置。
  5. 前記排ガス流通管が、希釈される前の排ガスを供給させる排ガス供給管と、希釈された後の排ガスを流通させる排ガス移送管とから構成され、
    前記排ガス供給管の、前記混合部に排ガスを供給するための排ガス供給口を前記オリフィスの下流側に配置していることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の排ガス希釈装置。
  6. 前記混合部の周囲に放熱機構を備えていることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載の排ガス希釈装置。
JP2007520052A 2005-06-09 2006-05-23 排ガス希釈装置 Active JP4827841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007520052A JP4827841B2 (ja) 2005-06-09 2006-05-23 排ガス希釈装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005169085 2005-06-09
JP2005169085 2005-06-09
JP2007520052A JP4827841B2 (ja) 2005-06-09 2006-05-23 排ガス希釈装置
PCT/JP2006/310221 WO2006132081A1 (ja) 2005-06-09 2006-05-23 排ガス希釈装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006132081A1 JPWO2006132081A1 (ja) 2009-01-08
JP4827841B2 true JP4827841B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=37498285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520052A Active JP4827841B2 (ja) 2005-06-09 2006-05-23 排ガス希釈装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7717002B2 (ja)
EP (1) EP1890125B1 (ja)
JP (1) JP4827841B2 (ja)
KR (1) KR101320218B1 (ja)
CN (1) CN101194156B (ja)
WO (1) WO2006132081A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100089180A1 (en) * 2008-04-08 2010-04-15 The Board Of Regents Of The Nevada System Of Higher Education, Sampling device and method and system for its use
AT10402U3 (de) 2008-10-02 2009-10-15 Avl List Gmbh Vorrichtung zur verdünnung eines zu analysierenden gases mit einem verdünnungsgas
KR100949088B1 (ko) * 2009-09-22 2010-03-23 웰빙그린(주) 무늬 도장용 롤러
CN102589939A (zh) * 2012-03-16 2012-07-18 中国石油化工股份有限公司 硫磺制酸转化器二氧化硫测量取样方法
JP5912981B2 (ja) * 2012-08-06 2016-04-27 株式会社堀場製作所 排ガス希釈装置及びpm測定システム
US10030568B2 (en) * 2014-03-27 2018-07-24 Dwight Eric STORY Exhaust system integrity tester
DE102017123379B3 (de) * 2017-10-09 2018-10-18 Bundesrepublik Deutschland, Vertreten Durch Das Bundesministerium Für Wirtschaft Und Energie, Dieses Vertreten Durch Den Präsidenten Der Physikalisch-Technischen Bundesanstalt Aerosol-Mischvorrichtung

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132545A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Nippon Soken Inc Apparatus for measuring amount of exhausted fine particle
JPS586903B2 (ja) * 1975-03-28 1983-02-07 株式会社日立製作所 ブンセキソウチヨウサンプリングソウチ
JP3634037B2 (ja) * 1995-11-24 2005-03-30 株式会社堀場製作所 パーティキュレートの付着低減化を図った配管構造
JP3670924B2 (ja) * 2000-03-03 2005-07-13 株式会社堀場製作所 排ガス希釈装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3933618A (en) * 1974-03-11 1976-01-20 Blue Ember Flame Corporation Gas generation apparatuses and processes
JPS586903A (ja) 1981-07-07 1983-01-14 Hitachi Cable Ltd 海綿状銅材の製造方法
JP3257850B2 (ja) * 1993-02-25 2002-02-18 株式会社日立製作所 低圧気中微粒子サンプリングシステム及び微粒子計測システム並びに化学反応装置及びcvd装置及びエッチング装置
JPH06265453A (ja) * 1993-03-16 1994-09-22 Fuji Electric Co Ltd 自動車排ガスサンプリングプローブのプローブ接続用キャップ
JP3607118B2 (ja) 1999-05-21 2005-01-05 株式会社堀場製作所 排ガス希釈装置
US6481299B2 (en) * 2001-03-23 2002-11-19 Avl North America Inc. Particulate sampling probe and dilution tunnel
JP3502060B2 (ja) * 2001-05-11 2004-03-02 日野自動車株式会社 スモークメータ
US6684719B2 (en) * 2002-05-03 2004-02-03 Caterpillar Inc Method and apparatus for mixing gases
US7044009B2 (en) * 2002-05-20 2006-05-16 Caterpillar Inc. Dilution tunnel

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586903B2 (ja) * 1975-03-28 1983-02-07 株式会社日立製作所 ブンセキソウチヨウサンプリングソウチ
JPS56132545A (en) * 1980-03-21 1981-10-16 Nippon Soken Inc Apparatus for measuring amount of exhausted fine particle
JP3634037B2 (ja) * 1995-11-24 2005-03-30 株式会社堀場製作所 パーティキュレートの付着低減化を図った配管構造
JP3670924B2 (ja) * 2000-03-03 2005-07-13 株式会社堀場製作所 排ガス希釈装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006132081A1 (ja) 2009-01-08
WO2006132081A1 (ja) 2006-12-14
KR101320218B1 (ko) 2013-10-21
CN101194156B (zh) 2012-10-03
CN101194156A (zh) 2008-06-04
US7717002B2 (en) 2010-05-18
EP1890125B1 (en) 2018-11-28
EP1890125A1 (en) 2008-02-20
US20090084200A1 (en) 2009-04-02
KR20080014837A (ko) 2008-02-14
EP1890125A4 (en) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4827841B2 (ja) 排ガス希釈装置
US7100459B2 (en) Method and apparatus for mixing gases
JP3583765B2 (ja) パティキュレート・サンプラ及び移送管アセンブリ及び排出試験ユニット
US7832283B2 (en) Fluid flow meter and mixer having a fluid displacement member with sloped walls
US8132961B1 (en) Flow plug with length-to-hole size uniformity for use in flow conditioning and flow metering
US9046115B1 (en) Eddy current minimizing flow plug for use in flow conditioning and flow metering
US8633724B2 (en) Probe-unit base member and probe unit
US20130167630A1 (en) Flow measurement structure and flow measurement device
US20070125188A1 (en) Particulate deposit avoidance and probe positioning
US20020108451A1 (en) Gaseous mass flow measurement device
FI119450B (fi) Laimentava näytteenotin ja menetelmä kaasumaisen näytteen keräämiseksi ja laimentamiseksi
JP2010085412A (ja) 分析すべきガスを希釈ガスで希釈する装置
US9016928B1 (en) Eddy current minimizing flow plug for use in flow conditioning and flow metering
US8584537B2 (en) Extraction tube for emission measurement systems
CN100385216C (zh) 用于测量超高温流动气体射流参数用的减扰焓探针
CN114965158A (zh) 气幕机构及测量装置
JPH01145524A (ja) 流量コンバータ
JP3232482B2 (ja) カルマン渦式センサ―カプセルのマニホ―ルドホルダ―
EP3852910B1 (en) A mixer for an engine exhaust system
JPH1114466A (ja) ガス温度計
KR20010081585A (ko) 매연 측정을 위한 희석터널장치의 고효율 희석 챔버
CN105424546A (zh) 一种灭火剂浓度测量系统的浓度测量装置
JP2003194600A (ja) ベンチュリ管装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4827841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250