JP4821715B2 - Equipment management communication system - Google Patents

Equipment management communication system Download PDF

Info

Publication number
JP4821715B2
JP4821715B2 JP2007169646A JP2007169646A JP4821715B2 JP 4821715 B2 JP4821715 B2 JP 4821715B2 JP 2007169646 A JP2007169646 A JP 2007169646A JP 2007169646 A JP2007169646 A JP 2007169646A JP 4821715 B2 JP4821715 B2 JP 4821715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
management
communication
state
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007169646A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2009010648A (en
Inventor
悠葵 葛西
剛 椙山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007169646A priority Critical patent/JP4821715B2/en
Publication of JP2009010648A publication Critical patent/JP2009010648A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4821715B2 publication Critical patent/JP4821715B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、通信ネットワークを介して接続された管理装置に通信ネットワークとは別に被管理機器を接続し、被管理機器の監視と制御との少なくとも一方を通信ネットワークを介して行うことを可能にした機器管理通信システムに関するものである。   The present invention makes it possible to connect a managed device to a management apparatus connected via a communication network separately from the communication network and perform at least one of monitoring and control of the managed device via the communication network. The present invention relates to a device management communication system.

従来より、通信ネットワークを用いて多数台の被管理機器を管理(監視と制御との少なくとも一方)する場合において、被管理機器の種類や配置場所を単位として下位の通信ネットワークを構築し、下位の通信ネットワークを上位の通信ネットワークにより管理することが考えられている。このような階層化された通信ネットワークを構築するには、図8に示すように、下位の通信ネットワーク(以下では、「下位ネット」という)Nsa,Nsbにローカル管理装置1a〜1cを設けてローカル管理装置1a〜1cにより被管理機器2a,2bを管理している。上位の通信ネットワーク(以下では、「上位ネット」という)Nmではローカル管理装置1a〜1cが端末になり、グローバル管理装置3がローカル管理装置1a〜1cを管理する。   Conventionally, when managing a large number of managed devices (at least one of monitoring and control) using a communication network, a lower communication network is constructed with the type and location of the managed device as a unit. It is considered that the communication network is managed by an upper communication network. In order to construct such a hierarchical communication network, as shown in FIG. 8, local management devices 1a to 1c are provided in the lower communication networks (hereinafter referred to as “lower nets”) Nsa and Nsb. The managed devices 2a and 2b are managed by the management devices 1a to 1c. In the upper communication network (hereinafter referred to as “upper net”) Nm, the local management devices 1a to 1c serve as terminals, and the global management device 3 manages the local management devices 1a to 1c.

図示例では、照明器具やスイッチのような被管理機器2aがローカル管理装置1aとともに下位ネットNsaを構築し、計量計測のための計測器のような被管理機器2bがローカル管理装置1bとともに下位ネットNsbを構築している。下位ネットNsa,Nsbは自律的に動作し、たとえば、被管理機器2aを設けた下位ネットNsaでは、上位ネットNmを用いることなくスイッチの操作に応じて照明器具の点灯・消灯を制御することが可能になっている。   In the illustrated example, a managed device 2a such as a lighting fixture or a switch constructs a lower net Nsa together with the local management device 1a, and a managed device 2b such as a measuring instrument for measurement and measurement uses the lower net Nsa together with the local management device 1b. Nsb is constructed. The lower nets Nsa and Nsb operate autonomously. For example, in the lower net Nsa provided with the managed device 2a, the lighting fixtures can be turned on / off according to the operation of the switch without using the upper net Nm. It is possible.

また、図示例では、複数の下位ネットNsa,Nsbを含むエリアE1,E2を単位として被管理機器2a,2bを管理するために、各エリアE1,E2ごとに被管理装置2a,2bの接続されないローカル管理装置1cを設けてある。ローカル管理装置1cは、各エリアE1,E2内のローカル管理装置1a,1bと通信が可能であり、エリアE1,E2内のローカル管理装置1a,1bが管理している情報を統合して管理する。   Also, in the illustrated example, the managed devices 2a and 2b are not connected to each area E1 and E2 in order to manage the managed devices 2a and 2b in units of areas E1 and E2 including a plurality of lower nets Nsa and Nsb. A local management device 1c is provided. The local management device 1c can communicate with the local management devices 1a and 1b in the areas E1 and E2, and integrates and manages information managed by the local management devices 1a and 1b in the areas E1 and E2. .

一方、上位ネットNmに設けたグローバル管理装置3は、ローカル管理装置1a〜1cを端末として扱い、グローバル管理装置3ではローカル管理装置1a〜1cを仲介として被管理機器2a,2bの情報を授受する。グローバル管理装置3は、1ないし複数台のコンピュータにより構成される。   On the other hand, the global management device 3 provided in the upper network Nm treats the local management devices 1a to 1c as terminals, and the global management device 3 exchanges information on the managed devices 2a and 2b through the local management devices 1a to 1c as an intermediary. . The global management device 3 includes one or more computers.

各ローカル管理装置1a〜1cは、動作が異なるものの基本的な構成は同様であるから、以下ではとくに区別する必要がなければ、ローカル管理装置1として説明する。   The local management devices 1a to 1c are different in operation but have the same basic configuration. Therefore, the local management devices 1a to 1c will be described as the local management device 1 unless otherwise distinguished.

ローカル管理装置1では、下位ネットNsa,Nsbから取得した情報を上位ネットNmを介してグローバル管理装置3に伝送し、またグローバル管理装置3から上位ネットNmを通して取得した指示を下位ネットNsa,Nsbに反映させる。さらに、ローカル管理装置1同士の間でも上位ネットNmを用いて情報を授受する。   In the local management device 1, information acquired from the lower nets Nsa and Nsb is transmitted to the global management device 3 via the upper net Nm, and an instruction acquired from the global management device 3 through the upper net Nm is transmitted to the lower nets Nsa and Nsb. To reflect. Further, information is exchanged between the local management devices 1 using the upper network Nm.

ところで、上位ネットNmで用いる通信プロトコルは、OSI参照モデルと同様に階層化されており、ネットワーク層としてIPプロトコルを用い、上位層のプロトコルとしてBACnet(A Data Communication Protocol for Building Automation and Control Networks)プロトコルを用いることが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。BACnetプロトコルで用いるBACnetパケットは、図9に示すように、Ether(登録商標)ヘッダHD1、IPヘッダHD2、UDPヘッダHD3、BVLLヘッダHD4、BACnet領域BACを有し、それぞれ物理層、ネットワーク層、トランスポート層、セッション層、上位層(BACnetプロトコル)に対応する。BACnet領域BACは、BACnetプロトコルのデータを格納する領域であり、BACnet領域BACには、各ローカル管理装置1を識別するためのデバイスIDが含まれる。
特開2007−96539号公報
By the way, the communication protocol used in the upper network Nm is hierarchized similarly to the OSI reference model. The IP protocol is used as the network layer, and the BACnet (A Data Communication Protocol for Building Automation and Control Networks) protocol is used as the upper layer protocol. Has been proposed (see, for example, Patent Document 1). As shown in FIG. 9, the BACnet packet used in the BACnet protocol has an Ether (registered trademark) header HD1, an IP header HD2, a UDP header HD3, a BVLL header HD4, and a BACnet area BAC. It corresponds to the port layer, session layer, and upper layer (BACnet protocol). The BACnet area BAC is an area for storing BACnet protocol data. The BACnet area BAC includes a device ID for identifying each local management apparatus 1.
JP 2007-96539 A

ところで、上位ネットNmにおいてローカル管理装置1の間で通信を行うには、上位ネットNmにおいて通信可能なローカル管理装置1を互いに把握している必要があるが、ローカル管理装置1の追加や削除によって上位ネットNm内のIPアドレスやデバイスIDは動的に変化する。大規模の機器管理通信システムでは、ローカル管理装置1の台数が多くなるから、このような動的変化に対して人手で対応するのは困難である。   By the way, in order to communicate between the local management devices 1 in the higher-order net Nm, it is necessary to know each other the local management devices 1 that can communicate in the higher-order net Nm. The IP address and device ID in the upper net Nm change dynamically. In a large-scale device management communication system, since the number of local management devices 1 increases, it is difficult to deal with such dynamic changes manually.

これに対して、BACnetを採用した通信ネットワークでは、WhoIsとIAmと称するパケットを送受することにより、通信可能か否かを確認するとともに、通信可能なローカル管理装置1のIPアドレスおよびデバイスIDを取得することができるから、通信可能なローカル管理装置1に関してIPアドレスとデバイスIDと通信状態(通信の可否)とを動的に管理することが可能である。   In contrast, in a communication network employing BACnet, whether or not communication is possible is confirmed by sending and receiving packets called WhoIs and IAm, and the IP address and device ID of the communicable local management device 1 are acquired. Therefore, it is possible to dynamically manage the IP address, device ID, and communication state (communication availability) for the local management device 1 capable of communication.

しかしながら、各ローカル管理装置1はIPアドレスとデバイスIDと通信状態とを登録する1つの状態管理テーブルしか備えていないものであるから、他のローカル管理装置1と通信しようとすると、当該ローカル管理装置1のIPアドレスおよびデバイスIDについて通信の可否を判断した後でなければ通信を開始することができず、通信のたびに無駄な判断を行うことになるという問題を有している。   However, since each local management device 1 has only one state management table for registering an IP address, a device ID, and a communication state, when trying to communicate with another local management device 1, the local management device 1 Communication cannot be started unless it is determined whether or not communication is possible for one IP address and device ID, and there is a problem that a wasteful determination is made each time communication is performed.

本発明は上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、通信が可能な管理装置のみを登録しておくことにより通信開始時の無駄な処理を防止した機器管理通信システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above reasons, and an object thereof is to provide a device management communication system that prevents useless processing at the start of communication by registering only a management device capable of communication. There is.

請求項1の発明は、複数台の管理装置が接続された通信ネットワークを有し、少なくとも1台の管理装置に通信ネットワークとは別に被管理機器が接続された機器管理システムであって、各管理装置は、階層化された第1プロトコルおよび第2プロトコルを用いて他の管理装置と通信する通信部と、第1プロトコルより上位層である第2プロトコルまでの通信が可能な他の管理装置を問い合わせる生存確認パケットを送出させ、生存確認パケットを受信したときには生存確認パケットの送信元に第1プロトコルで用いる第1アドレスと第2プロトコルで用いる第2アドレスとを含む回答パケットを返送させる通信状態確認部と、第1アドレスと第2アドレスと通信の可否を表す通信状態とが対応付けて登録される状態管理テーブルと、第1アドレスと第2アドレスと状態管理テーブルの各データと関係付ける管理インデックスとが対応付けて登録されるアドレステーブルと、状態管理テーブルに登録された管理装置のうち通信状態において通信可能である第1アドレスおよび第2アドレスを抽出してアドレステーブルに記憶させるテーブル管理部とを有し、通信部は、他の管理装置と通信する際にアドレステーブルに登録された第1アドレスおよび第2アドレスを用いることを特徴とする。   The invention of claim 1 is a device management system having a communication network in which a plurality of management devices are connected, and a managed device connected to at least one management device separately from the communication network. The apparatus includes a communication unit that communicates with another management apparatus using the hierarchized first protocol and the second protocol, and another management apparatus capable of communication up to the second protocol that is a higher layer than the first protocol. A communication status check that sends out an existence confirmation packet to be inquired and returns a reply packet including the first address used in the first protocol and the second address used in the second protocol to the source of the existence confirmation packet when the existence confirmation packet is received A state management table in which a first address, a second address, and a communication state indicating communication availability are registered in association with each other, and a first address And an address table in which a management index associated with each of the data in the state management table is registered in association with each other, and a first address capable of communicating in a communication state among the management devices registered in the state management table And a table management unit that extracts and stores the second address in the address table, and the communication unit uses the first address and the second address registered in the address table when communicating with another management device. It is characterized by.

請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記通信状態確認部は、前記通信部を通して受信したパケットに含まれる第1アドレスに対応する管理インデックスが前記アドレステーブルにおいて未登録であるときに、前記通信部を通して生存確認パケットを送出させることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the communication status confirmation unit is configured such that a management index corresponding to a first address included in a packet received through the communication unit is not registered in the address table. The existence confirmation packet is transmitted through the communication unit.

請求項3の発明では、請求項1または請求項2の発明において、前記テーブル管理部は、前記通信部を通して受信した回答パケットに含まれる第1アドレスと第2アドレスとの少なくとも一方が前記アドレステーブルにおいて既登録であり、かつ管理インデックスにより関係付けられた前記状態管理テーブルの通信状態が通信不可であるときにのみ、前記状態管理テーブルおよび前記アドレステーブルの該当データの内容を回答パケットの内容に置き換えることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, the table management unit is configured such that at least one of a first address and a second address included in a reply packet received through the communication unit is the address table. The contents of the corresponding data in the state management table and the address table are replaced with the contents of the reply packet only when the communication state of the state management table associated with the management index is not possible in communication. It is characterized by that.

請求項4の発明では、請求項1ないし請求項3のいずれかの発明において、前記テーブル管理部は、前記通信部を通して受信した回答パケットに含まれる第1アドレスと第2アドレスとの少なくとも一方が前記アドレステーブルにおいて既登録であり、かつ管理インデックスにより関係付けられた前記状態管理テーブルの通信状態が保留であるときに、前記状態管理テーブルに回答パケットの内容を追加することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the table management unit has at least one of the first address and the second address included in the reply packet received through the communication unit. When the communication state of the state management table that is already registered in the address table and related by the management index is pending, the content of the reply packet is added to the state management table.

請求項1の発明の構成によれば、各管理装置が生存確認パケットを用いて上位層の第2プロトコルまでの通信の可否を検証しているから、各管理装置において通信が可能な管理装置を把握することができる。しかも、各管理装置では、通信状態を管理する状態管理テーブルに加えて、通信可能な管理装置についてのみ第1アドレスおよび第2アドレスをアドレステーブルに登録しているから、アドレステーブルに登録された第1アドレスおよび第2アドレスは通信可能な管理装置のものであることが保証されており、通信開始前に通信の可否を検証する処理が不要になる。また、アドレステーブルに登録されたデータは、管理インデックスにより状態管理テーブルのデータと関係付けられているから、他の管理装置の第1アドレスや第2アドレスに変更が生じたときや、通信ネットワークに新規な管理装置が参入したときなどに、管理インデックスの有無により既登録か未登録かを容易に判別でき、データを上書きするか追加するかなどの判断が可能になる。   According to the configuration of the first aspect of the present invention, each management device verifies whether or not communication is possible up to the second protocol of the upper layer using the survival confirmation packet. I can grasp it. In addition, in each management device, in addition to the state management table for managing the communication state, the first address and the second address are registered in the address table only for the management device capable of communication. It is guaranteed that the first address and the second address belong to a management apparatus capable of communication, and a process for verifying whether communication is possible before communication is started becomes unnecessary. Further, since the data registered in the address table is related to the data in the state management table by the management index, when the first address or the second address of another management apparatus is changed, or in the communication network When a new management device enters, it is possible to easily determine whether it is already registered or not registered depending on the presence of a management index, and it is possible to determine whether to overwrite or add data.

請求項2の発明の構成によれば、受信パケットをアドレステーブルに照合したときに管理インデックスが未登録であれば、通信ネットワークに新規に管理装置が参入したと判断できるから、生存確認パケットを送出することにより、新規に参入した管理装置に関して第1アドレスおよび第2アドレスを取得することができる。   According to the configuration of the second aspect of the present invention, if the management index is not registered when the received packet is checked against the address table, it can be determined that the management device has newly entered the communication network, so the survival confirmation packet is transmitted. As a result, the first address and the second address can be acquired for the newly entered management device.

請求項3の発明の構成によれば、第1アドレスと第2アドレスとの一方しか一致する状態は、管理装置の設定を変更した場合などに生じるが、該当する一組のデータを置き換えるだけであり他のデータに影響しないから、他の管理装置との通信に影響を与えることなく設定変更が可能になる。   According to the configuration of the invention of claim 3, the state where only one of the first address and the second address matches occurs when the setting of the management apparatus is changed, but only by replacing a corresponding set of data. Since other data is not affected, the setting can be changed without affecting communication with other management apparatuses.

請求項4の発明の構成によれば、システム構築時にすぐには使用しない管理装置を、設置工事などの関係であらかじめ通信ネットワークに接続しておいても、他の管理装置に関する設定内容を変更する必要がないから、システムに障害を生じることがなく、施工工事の自由度を高めることができる。   According to the configuration of the invention of claim 4, even if a management device that is not used immediately at the time of system construction is connected to the communication network in advance due to installation work or the like, the setting contents regarding other management devices are changed. Since it is not necessary, the system is not damaged and the degree of freedom in construction can be increased.

本実施形態では、図8に示した構成の機器管理システムを例として説明する。通信ネットワークにおける管理装置としてのローカル管理装置1は、図1に示すように、上位ネットNmの伝送路Lmに接続される第1通信部11と、下位ネットNsの伝送路Lsに接続される第2通信部12とを備える。第1通信部12で用いるプロトコルはOSI参照モデルのように階層化されている。   In the present embodiment, a device management system having the configuration shown in FIG. 8 will be described as an example. As shown in FIG. 1, the local management device 1 as a management device in the communication network includes a first communication unit 11 connected to the transmission line Lm of the higher-order net Nm and a first communication unit 11 connected to the transmission line Ls of the lower-order net Ns. 2 communication unit 12. The protocol used in the first communication unit 12 is hierarchized like the OSI reference model.

上位ネットNmで伝送するパケットには、図9に示したフォーマットを有するBACnetパケットを用いる。BACnetパケットのうちIPヘッダはネットワーク層のプロトコル(第1プロトコル)に対応し、BACnet領域はアプリケーション層のプロトコル(第2プロトコル)に対応する。そして、IPヘッダにはIPアドレス(第1アドレス)が含まれ、BACnet領域にはBACnetにおける装置を個別に識別するためのデバイスID(第2アドレス)が含まれる。したがって、上位ネットNm内においてIPアドレスとデバイスIDとは重複しないように設定することが要求される。なお、本実施形態では、IPアドレスを第1アドレスに対応付け、デバイスIDを第2アドレスに対応付けているが、第1アドレスおよび第2アドレスを他の階層のアドレスに対応付けてもよい。   A BACnet packet having the format shown in FIG. 9 is used for a packet transmitted through the upper network Nm. In the BACnet packet, the IP header corresponds to a network layer protocol (first protocol), and the BACnet area corresponds to an application layer protocol (second protocol). The IP header includes an IP address (first address), and the BACnet area includes a device ID (second address) for individually identifying devices in the BACnet. Accordingly, it is required to set the IP address and the device ID so that they do not overlap in the upper net Nm. In the present embodiment, the IP address is associated with the first address and the device ID is associated with the second address. However, the first address and the second address may be associated with addresses in other layers.

ローカル管理装置1には通信状態確認部13が設けられ、通信状態確認部13は、上位ネットNmに接続された他のローカル管理装置1と通信可能か否かを確認するための「WhoIs」と称するBACnetパケット(以下、「生存確認パケット」という)を所定のタイミング(通常は、1分程度の一定時間間隔)で第1通信部11に送出させる。なお、通信可能とは第1プロトコルによる通信だけではなく、第2プロトコルによる通信も含む。要するに、生存確認パケットでは上位層までの通信の可否を問い合わせる。   The local management device 1 is provided with a communication status confirmation unit 13, which communicates with “WhoIs” for confirming whether communication with other local management devices 1 connected to the higher-order network Nm is possible. A BACnet packet (hereinafter referred to as “survival confirmation packet”) is sent to the first communication unit 11 at a predetermined timing (usually at a constant time interval of about 1 minute). Note that “communicable” includes not only communication by the first protocol but also communication by the second protocol. In short, the existence confirmation packet inquires whether communication to the upper layer is possible.

また、通信状態確認部13は、他のローカル管理装置1からの生存確認パケットを受信すると、生存確認パケットを送出したローカル管理装置1に自己の通信状態を通知するための「IAm」と称するBACnetパケット(以下、「回答パケット」という)を第1通信部11に送出させる。生存確認パケットは同報(ブロードキャスト)で送信され、回答パケットはユニキャストで送信される。回答パケットのBACnet領域には少なくともデバイスIDと通信状態との情報を有するIAmデータが含まれる。   When the communication status confirmation unit 13 receives a survival confirmation packet from another local management device 1, the communication status confirmation unit 13 transmits a survival confirmation packet to the local management device 1 that has transmitted the survival confirmation packet, and BACnet referred to as “IAm”. A packet (hereinafter referred to as “answer packet”) is transmitted to the first communication unit 11. The existence confirmation packet is transmitted by broadcast (broadcast), and the response packet is transmitted by unicast. The BACnet area of the reply packet includes at least IAm data having information on the device ID and the communication state.

通信状態確認部13が回答パケットとして返送する自己の通信状態は、通信可能な状態を示す「生存」である。ローカル管理装置1は、テーブル管理部14を備え、生存確認パケットを送出したローカル管理装置1のテーブル管理部14では、過去に「生存」であったローカル管理装置1から回答パケットが得られなかった場合には、当該ローカル管理装置1の通信状態を「離脱」と判断する。通信状態が「離脱」であるローカル管理装置1は通信不能であって、当該ローカル管理装置1が上位ネットNmから取り外されたか故障して通信できない場合に相当する。なお、ローカル管理装置1が上位ネットNmから意図的に離脱する場合には、「離脱」を示すパケットをブロードキャストで送信して各ローカル管理装置1に通知する。   The communication state that the communication state confirmation unit 13 returns as a reply packet is “survival” indicating a communicable state. The local management device 1 includes a table management unit 14, and the table management unit 14 of the local management device 1 that has transmitted the survival confirmation packet cannot obtain a reply packet from the local management device 1 that has been “alive” in the past. In this case, the communication state of the local management device 1 is determined as “leave”. This corresponds to a case where the local management device 1 whose communication state is “leave” cannot communicate and the local management device 1 is disconnected from the higher-order network Nm or cannot communicate. When the local management device 1 intentionally leaves the upper network Nm, a packet indicating “leave” is transmitted by broadcast to notify each local management device 1.

ローカル管理装置1は、上位ネットNmに含まれるローカル管理装置1のIPアドレスとデバイスIDと通信状態とを対応付けて格納する配列構造の状態管理テーブルTb1と、上位ネットNmに含まれるローカル管理装置1のうち通信可能なローカル管理装置1についてのみIPアドレスとデバイスIDとを対応付けて登録したリスト構造のアドレステーブルTb2とを備える。状態管理テーブルTb1におけるデバイスIDおよび通信状態は、回答パケットに含まれるIAmデータと同様に一括して扱われる(つまり、デバイスID+通信状態の形で1項目になる)。状態管理テーブルTb1とアドレステーブルTb2との内容は、システムの起動時にはデバイス設定ファイルに基づいて生成されるが、システムの運用中には生存確認パケットに対する回答パケットの有無と内容とにより更新される。   The local management device 1 includes a state management table Tb1 having an array structure in which the IP address, device ID, and communication state of the local management device 1 included in the upper net Nm are stored in association with each other, and the local management device included in the upper net Nm. 1 is provided with an address table Tb2 having a list structure in which IP addresses and device IDs are registered in association with each other only for the local management device 1 capable of communication. The device ID and the communication status in the status management table Tb1 are handled collectively in the same manner as the IAm data included in the reply packet (that is, one item in the form of device ID + communication status). The contents of the state management table Tb1 and the address table Tb2 are generated based on the device setting file when the system is started, but are updated according to the presence / absence and contents of a reply packet for the survival confirmation packet during the operation of the system.

デバイス設定ファイルは、グローバル管理装置3に設定されている。つまり、各ローカル管理装置1のIPアドレスおよびデバイスIDをあらかじめ設定してデバイス設定ファイルを生成することにより、グローバル管理装置3から各ローカル管理装置1にデバイス設定ファイルを配信し、各ローカル管理装置1において状態管理テーブルTb1とアドレステーブルTb2とを生成する。また、デバイス設定ファイルは、グローバル管理装置3から配信する形態のほか、ローカル管理装置にあらかじめ仮のデバイス設定ファイルを持たせるようにしてもよい。   The device setting file is set in the global management apparatus 3. That is, by setting the IP address and device ID of each local management device 1 in advance and generating a device setting file, the device setting file is distributed from the global management device 3 to each local management device 1, and each local management device 1 The state management table Tb1 and the address table Tb2 are generated. Further, the device setting file may be distributed from the global management apparatus 3, or the local management apparatus may have a temporary device setting file in advance.

生存確認パケットに対する回答パケットの有無と内容とにより状態管理テーブルTb1およびアドレステーブルTb2の内容を更新する手順については後述する。   A procedure for updating the contents of the state management table Tb1 and the address table Tb2 based on the presence / absence and contents of a reply packet for the survival confirmation packet will be described later.

状態管理テーブルTb1は、図2(a)に示すように、IAmデータ(デバイスID+通信状態)とIPアドレスとの項目を含んでいる。状態管理テーブルTb1のIAmデータにおいて「dev−*」(*は数字)の形式で記述しているのがデバイスIDである。上位ネットNmの伝送路Lmは有線であって、原則として上位ネットNmに接続されたすべてのローカル管理装置1は相互に通信可能である。したがって、各ローカル管理装置1の状態管理テーブルTb1およびアドレステーブルTb2には、上位ネットNmに含まれるすべてのローカル管理装置1のIPアドレスが含まれる。   As shown in FIG. 2A, the state management table Tb1 includes items of IAm data (device ID + communication state) and an IP address. The device ID is described in the form of “dev- *” (* is a number) in the IAm data of the state management table Tb1. The transmission line Lm of the upper net Nm is wired, and in principle, all the local management devices 1 connected to the upper net Nm can communicate with each other. Accordingly, the state management table Tb1 and the address table Tb2 of each local management device 1 include the IP addresses of all the local management devices 1 included in the upper net Nm.

ただし、上位ネットNmに新規にローカル管理装置1が参入する場合や、上位ネットNmからローカル管理装置1が除去されたり、ローカル管理装置1が故障したりする場合がある。前者の場合には状態管理テーブルTb1およびアドレステーブルTb2に通信可能なローカル管理装置1を追加する必要があり、後者の場合には状態管理テーブルTb1では通信不能になったことを示するとともに、アドレステーブルTb2では通信不能になったローカル管理装置1を削除することが必要になる。新規に参入した場合の通信状態は「生存」であり、通信不能になった場合の通信状態は「離脱」になる。   However, there are cases where the local management device 1 newly enters the upper net Nm, the local management device 1 is removed from the upper net Nm, or the local management device 1 fails. In the former case, it is necessary to add the local management device 1 capable of communication to the state management table Tb1 and the address table Tb2. In the latter case, the state management table Tb1 indicates that communication is disabled and the address In the table Tb2, it is necessary to delete the local management device 1 that has become unable to communicate. The communication state when newly entering is “survival”, and the communication state when communication is disabled is “leave”.

なお、後述するように状態管理テーブルTb1の各一組のデータについて状態管理テーブルTb1の中での位置を特定するために、状態管理テーブルTb1は配列構造を採用しているから、状態管理テーブルTb1を構築するために必要な容量はあらかじめ余裕を見込んで確保しておく。   As will be described later, since the state management table Tb1 adopts an array structure in order to specify the position in the state management table Tb1 for each set of data in the state management table Tb1, the state management table Tb1 The capacity required to build the system is secured in advance with an allowance.

アドレステーブルTb2は、図2(b)に示すように、IPアドレス、デバイスID、管理インデックス、送信回数、送信時間の各項目を含んでいる。管理インデックスは、状態管理テーブルTb1の各一組のデータを参照するためのインデックスであって、関係付けるデータが状態管理テーブルTb1の何番目に含まれているかを示している。たとえば、アドレステーブルTb2において管理インデックスが「2」であるデータは、状態管理テーブルTb1の2番目(図示例では2行目)のデータと関係付けられる。   As shown in FIG. 2B, the address table Tb2 includes items of IP address, device ID, management index, number of transmissions, and transmission time. The management index is an index for referring to each set of data in the state management table Tb1, and indicates the order in which the related data is included in the state management table Tb1. For example, data whose management index is “2” in the address table Tb2 is related to the second (second line in the illustrated example) data of the state management table Tb1.

送信回数と送信時間とは、それぞれ生存確認パケットを送信する回数の上限回数と、生存確認パケットを送信する時間間隔を指定する値であり、通信状態確認部13では、送信回数が設定値以下の場合または送信時間が前回の生存確認パケットの送信から設定値以上になっている場合に生存確認パケットを送信する。したがって、通信状態確認部13は、送信回数を計数するカウンタ機能および送信時間を時限する時計機能を備える。なお、図では省略しているが、アドレステーブルTb1はリスト構造であるから、各一組のデータの前後の連結を表すデータも含まれる。アドレステーブルTb2にリスト構造を採用していることにより、アドレステーブルTb2ではデータの加除が容易になる。   The number of transmissions and the transmission time are values for specifying the upper limit number of times of transmitting the survival confirmation packet and the time interval for transmitting the survival confirmation packet, respectively. In this case, or when the transmission time is longer than the set value from the previous transmission of the survival confirmation packet, the survival confirmation packet is transmitted. Therefore, the communication status confirmation unit 13 has a counter function for counting the number of transmissions and a clock function for limiting the transmission time. Although not shown in the figure, the address table Tb1 has a list structure, and therefore includes data representing the connection before and after each set of data. By adopting a list structure for the address table Tb2, it is easy to add and remove data in the address table Tb2.

テーブル管理部14は、状態管理テーブルTb1に格納されたローカル管理装置1のうち通信状態が「生存」であるローカル管理装置1のみについて、IPアドレスとデバイスIDとをアドレステーブルTb2に登録する。また、このとき管理インデックスも付与される。   The table management unit 14 registers the IP address and the device ID in the address table Tb2 for only the local management device 1 whose communication status is “alive” among the local management devices 1 stored in the status management table Tb1. At this time, a management index is also given.

第1通信部11は、他のローカル管理装置1と通信する際には、アドレステーブルTb2に登録されたIPアドレスおよびデバイスIDを用いる。アドレステーブルTb2には通信状態が「離脱」であるデータは含まれていないから、通信状態が「離脱」であるローカル管理装置1との間で無駄な通信を行うことがなく、処理や通信に関する無駄がなくなる。逆に言えば、アドレステーブルTb2に登録されているローカル管理装置1は通信可能であるから、アドレステーブルTb2に登録されているローカル管理装置1を選択して通信を行えば、通信不能のローカル管理装置1を指定するという無駄な処理が生じない。このことは、多数台のローカル管理装置1を設けている場合にとくに有効であり、不要な処理や通信を行わないことにより上位ネットNmのトラフィックの低減になる。   The first communication unit 11 uses the IP address and device ID registered in the address table Tb2 when communicating with another local management apparatus 1. Since the address table Tb2 does not include data whose communication state is “leave”, there is no wasteful communication with the local management device 1 whose communication state is “leave”, and the processing and communication are not performed. There is no waste. In other words, since the local management device 1 registered in the address table Tb2 is communicable, if the local management device 1 registered in the address table Tb2 is selected and communicated, the local management incapable of communication is possible. There is no wasteful process of specifying the device 1. This is particularly effective when a large number of local management devices 1 are provided, and traffic on the upper net Nm is reduced by not performing unnecessary processing and communication.

図3を参照してローカル管理装置1の動作を説明する。各ローカル管理装置1では、第1通信部11を通してBACnetパケット(生存確認パケットまたは回答パケット)を受信すると(S1)、アドレステーブルTb2からBACnetパケット(以下、単に「パケット」という)の送信元のIPアドレスに対応するデバイスIDを検索する(S2)。アドレステーブルTb2において、受信したIPアドレスに対応するデバイスIDが登録されていないときには(S3:No)、取得したIPアドレスをアドレステーブルTb2に格納するが、デバイスIDは未知デバイスであることを示す仮デバイスIDとし、また、管理インデックスも未登録に対応する適宜の値を付与する(S4)。仮デバイスIDは、デバイスIDとして用いていない値のうち未使用のものを充てる。その後、受信したパケットが「生存」を示しているか否かを判断する(S5)。   The operation of the local management device 1 will be described with reference to FIG. In each local management device 1, when a BACnet packet (survival confirmation packet or reply packet) is received through the first communication unit 11 (S1), the IP address of the source of the BACnet packet (hereinafter simply referred to as “packet”) from the address table Tb2 A device ID corresponding to the address is searched (S2). When the device ID corresponding to the received IP address is not registered in the address table Tb2 (S3: No), the acquired IP address is stored in the address table Tb2, but the device ID is a temporary ID indicating that it is an unknown device. A device ID is assigned, and an appropriate value corresponding to unregistered management index is assigned (S4). As the temporary device ID, an unused one of values not used as the device ID is used. Thereafter, it is determined whether or not the received packet indicates “survival” (S5).

アドレステーブルTb2に新規にデータを登録する場所は、アドレステーブルTb2の末尾とすればよいが、アドレステーブルTb2はリスト構造であるからIPアドレスやデバイスIDなどが昇順に並ぶように適宜の箇所に挿入することも可能である。   The location where data is newly registered in the address table Tb2 may be at the end of the address table Tb2. However, since the address table Tb2 has a list structure, it is inserted at an appropriate location so that IP addresses, device IDs, and the like are arranged in ascending order. It is also possible to do.

ステップS3においてデバイスIDが登録済みであるときには(S3:Yes)、デバイスIDが仮デバイスIDか否かを確認し(S8)、さらに、受信したパケットが「生存」を示しているか否かを確認する(S5、S9)。ステップS5、S9のいずれの場合も、受信パケットが「生存」を示しているときには(S5:Yes,S9:Yes)、デバイス登録チェック処理に移行し(S6)、その後、登録更新処理に移行する(S7)。デバイス登録チェック処理および登録更新処理については後述する。   When the device ID has been registered in step S3 (S3: Yes), it is confirmed whether or not the device ID is a temporary device ID (S8), and further confirmed whether or not the received packet indicates “survival”. (S5, S9). In both cases of steps S5 and S9, when the received packet indicates “survival” (S5: Yes, S9: Yes), the process shifts to the device registration check process (S6), and then shifts to the registration update process. (S7). Device registration check processing and registration update processing will be described later.

要するに、アドレステーブルTb2にデバイスID(仮デバイスIDの場合もある)が存在した状態であり、かつ受信パケットが「生存」を示すときには、デバイス登録チェック処理(S6)と登録更新処理(S7)とを行う。   In short, when a device ID (may be a temporary device ID) exists in the address table Tb2 and the received packet indicates “survival”, a device registration check process (S6), a registration update process (S7), I do.

一方、受信パケットが「生存」を示しておらず(つまり、生存確認パケットである場合)、しかもデバイスIDが仮デバイスIDであって(S5:No)、さらには以下のような生存確認パケットを送信する条件が成立していれば、生存確認パケットを送信する(S10)。生存確認パケットの送信条件は、IPアドレスとデバイスIDとがアドレステーブルTb2に登録されているにもかかわらず管理インデックスが未登録であるデータが存在する場合、生存確認パケットの送信回数がアドレステーブルTb2に設定した値以下である場合、生存確認パケットを送信してから送信時間の設定値以上の時間が経過している場合のいずれかが成立することである。   On the other hand, if the received packet does not indicate “survival” (that is, if it is a survival confirmation packet), the device ID is a temporary device ID (S5: No), and further, If the transmission condition is satisfied, a survival confirmation packet is transmitted (S10). The transmission condition of the survival confirmation packet is that when there is data in which the management index is not registered even though the IP address and the device ID are registered in the address table Tb2, the number of transmissions of the survival confirmation packet is the address table Tb2. If the value is equal to or less than the value set in, one of the cases where the time equal to or longer than the set value of the transmission time has elapsed since the survival confirmation packet was transmitted is established.

ステップS10では、受信したパケットが回答パケットで「生存」を示すものではなく、しかもアドレステーブルに管理インデックスが存在しないときには、上位ネットNmに新規のローカル管理装置1が参入したと考えられるから、生存確認パケットをブロードキャストで送信し、新規に参入したローカル管理装置1に回答パケットを送信させるのである。この動作により、新規に参入したローカル管理装置1についてIPアドレスおよびデバイスIDを検出することができる。なお、図3では生存確認パケットを受信したときに回答パケットを返送する処理は省略している。   In step S10, when the received packet does not indicate “survival” in the reply packet and the management index does not exist in the address table, it is considered that the new local management device 1 has entered the upper net Nm. The confirmation packet is transmitted by broadcasting, and the answer packet is transmitted to the newly entered local management apparatus 1. With this operation, the IP address and the device ID can be detected for the newly entered local management device 1. In FIG. 3, the process of returning the reply packet when the survival confirmation packet is received is omitted.

ところで、上述したように、デバイスIDがアドレステーブルTb2に存在し、かつ受信パケットが「生存」を示すときには、回答パケットにより取得したIPアドレスとIAmデータを用いて図3のステップS6であるデバイス登録チェック処理を行う。デバイス登録チェック処理では、図4に示すように、アドレステーブルTb2に登録された全データに対して以下の処理を順に行う。すなわち、以下の処理はアドレステーブルTb2の各一組のデータに対して行う。   By the way, as described above, when the device ID exists in the address table Tb2 and the received packet indicates “survival”, the device registration which is step S6 in FIG. 3 is performed using the IP address and IAm data acquired by the reply packet. Perform check processing. In the device registration check process, as shown in FIG. 4, the following processes are sequentially performed on all data registered in the address table Tb2. That is, the following processing is performed for each set of data in the address table Tb2.

まず、IPアドレスおよびデバイスIDについて、受信した回答パケットのデータとアドレステーブルTb2に登録されたデータとの一致を判断し(S1)、両方が一致しているか一方が一致している場合には、管理インデックスが登録されているか否かを判定する(S2、S3)。IPアドレスとデバイスIDとがともに一致し、管理インデックスが登録されていれば(S2:Yes)、アドレステーブルTb2に登録済みのデータであるから、デバイス登録チェック処理を終了する。   First, for the IP address and device ID, it is determined whether the data of the received reply packet matches the data registered in the address table Tb2 (S1), and if both match or one matches, It is determined whether or not a management index is registered (S2, S3). If the IP address matches the device ID and the management index is registered (S2: Yes), the device registration check process is terminated because the data is already registered in the address table Tb2.

また、IPアドレスおよびデバイスIDについて、受信した回答パケットのデータとアドレステーブルTb2に登録されたデータとが一致するが、管理インデックスが登録されていない場合には(S2:No)、登録更新処理(図3のステップS7)に移行する。この動作は、上述したデバイス設定ファイルがグローバル管理装置3から配信された直後であって、状態管理テーブルTb1とアドレステーブルTb2との関係付けが行われていない状態に対応する。状態管理テーブルTb1とアドレステーブルTb2との関係付けは、以後の生存確認パケットと回答パケットとの授受により行われる。   When the IP address and the device ID match the data of the received reply packet and the data registered in the address table Tb2, but the management index is not registered (S2: No), the registration update process ( The process proceeds to step S7) in FIG. This operation corresponds to a state in which the state management table Tb1 and the address table Tb2 are not associated with each other immediately after the above-described device setting file is distributed from the global management apparatus 3. The association between the state management table Tb1 and the address table Tb2 is performed by exchanging subsequent survival confirmation packets and reply packets.

アドレステーブルTb2の着目するデータにおいて、受信した回答パケットに含まれるIPアドレスとデバイスIDとの一方だけが一致する場合で、管理インデックスが登録されているときには(S3:Yes)、IPアドレスとデバイスIDとのいずれかが重複して登録されている可能性があるから、管理インデックスを用いて状態管理テーブルTb1から通信状態を獲得する(S4)。   When only one of the IP address and the device ID included in the received reply packet matches in the data of interest in the address table Tb2, and the management index is registered (S3: Yes), the IP address and the device ID Therefore, the communication status is acquired from the status management table Tb1 using the management index (S4).

ここで、取得した通信状態が「生存」であれば(S5:Yes)、アドレステーブルTb2の着目している一組のデータの更新を禁止し(S6)、デバイス登録チェック処理を終了する。また、取得した通信状態が「離脱」であれば(S5:No)、登録更新処理(図3のステップS7)に移行する。   Here, if the acquired communication state is “survival” (S5: Yes), updating of the set of data of interest in the address table Tb2 is prohibited (S6), and the device registration check process is terminated. If the acquired communication state is “leave” (S5: No), the process proceeds to a registration update process (step S7 in FIG. 3).

なお、ステップS3において管理インデックスが登録されていないとき(S3:No)、あるいは、受信した回答パケットに含まれるIPアドレスとデバイスIDとの両方がともにアドレステーブルTb2の着目するデータと一致しない場合には(S1)、回答パケットのIPアドレスとデバイスIDとの照合をアドレステーブルTb2の次のデータについて行う。なお、回答パケットに含まれるIPアドレスとデバイスIDとがともにアドレステーブルTb2に登録されていない場合には、回答パケットの送信元であるローカル管理装置1が上位ネットNmに新規に参加した場合と考えられる。   When the management index is not registered in step S3 (S3: No), or when both the IP address and the device ID included in the received reply packet do not match the data of interest in the address table Tb2. (S1), the IP address of the reply packet is compared with the device ID for the next data in the address table Tb2. If neither the IP address nor the device ID included in the answer packet is registered in the address table Tb2, it is considered that the local management apparatus 1 that is the sender of the answer packet newly joins the upper network Nm. It is done.

上述の動作は、デバイス登録チェック処理が終了するか登録更新処理に移行するまでは、アドレステーブルTb2の最後のデータまで繰り返し行う。上述の条件でデバイス登録チェック処理が終了する場合には、登録更新処理を行わずに次のパケットを受信待機する。   The above operation is repeated until the last data in the address table Tb2 until the device registration check process is completed or the process proceeds to the registration update process. When the device registration check process is completed under the above-described conditions, the next packet is awaiting reception without performing the registration update process.

次に、図3のステップS7に対応する登録更新処理について説明する。登録更新処理では、回答パケットの内容に基づいて状態管理テーブルTb1にデータを登録するか状態管理テーブルTb1のデータを更新する。その後、アドレステーブルTb2のデータを更新する。   Next, the registration update process corresponding to step S7 in FIG. 3 will be described. In the registration update process, data is registered in the state management table Tb1 or data in the state management table Tb1 is updated based on the contents of the reply packet. Thereafter, the data in the address table Tb2 is updated.

登録更新処理では、図5に示すように、まず状態管理テーブルTb1に登録された全データに対して以下の処理を順に行う。登録更新処理においては、まず回答パケットのIPアドレスおよびデバイスIDと状態管理テーブルTb1に登録されたIPアドレスおよびデバイスIDとを比較する(S1)。ここで、少なくとも一方が一致したのか両方とも一致しなかったのかに応じて以後の処理が異なる。   In the registration update process, as shown in FIG. 5, first, the following processes are sequentially performed on all data registered in the state management table Tb1. In the registration update process, first, the IP address and device ID of the reply packet are compared with the IP address and device ID registered in the state management table Tb1 (S1). Here, the subsequent processing differs depending on whether at least one of them matches or both do not match.

少なくとも一方が一致した場合、通信状態が「離脱」か否かが判定され(S2)、「離脱」であれば(S2:Yes)、一致したのが1回目か2回目以降かを判断する(S3)。1回目であるときには(S3:Yes)、これを優先的に用い、状態管理テーブルTb1の該当データを更新する(S4)。しかし、一致したのが2回目以降であるときには(S2:No)、状態管理テーブルTb1の該当データを削除する(S5)。この処理により、状態管理テーブルTb1に登録された順番で上位のデータのみが残り、他のデータは削除されるから、IPアドレスまたはデバイスIDが重複している場合には重複のない1個のデータのみが残ることになる。   If at least one of them matches, it is determined whether or not the communication state is “leave” (S2). If it is “leave” (S2: Yes), it is determined whether the match is the first time or the second time or later ( S3). When it is the first time (S3: Yes), this is preferentially used to update the corresponding data in the state management table Tb1 (S4). However, if it is the second or later match (S2: No), the corresponding data in the state management table Tb1 is deleted (S5). As a result of this processing, only the upper data remains in the order registered in the state management table Tb1, and other data is deleted. Therefore, when the IP address or device ID is duplicated, one piece of data that is not duplicated. Only will remain.

次に、ステップS1での一致の有無にかかわらず、状態管理テーブルTb1の着目している領域(管理インデックスが付与される単位の領域)が空き領域か否かが判断され(S6)、空き領域であれば(S6:Yes)当該場所が記憶される(S7)。   Next, regardless of whether or not there is a match in step S1, it is determined whether or not the focused area (area of the unit to which the management index is assigned) in the state management table Tb1 is a free area (S6). If so (S6: Yes), the location is stored (S7).

上述の処理を状態管理テーブルTb1に登録されているすべてのデータについて行った後、IPアドレスとデバイスIDとの一致を再度確認し(S8)、一度も一致していない場合であって状態管理テーブルTb1の空き領域が記憶されているときには、当該空き領域に回答パケットで得られたIPアドレスおよびIAmデータを登録し、状態管理テーブルTb1に空き領域が存在していなければ状態管理テーブルTb1の末尾に回答パケットで得られたIPアドレスおよびIAmデータを登録する(S9)。   After the above processing is performed for all data registered in the state management table Tb1, the match between the IP address and the device ID is confirmed again (S8). When the free area of Tb1 is stored, the IP address and IAm data obtained in the reply packet are registered in the free area. If there is no free area in the state management table Tb1, the end of the state management table Tb1 is registered. The IP address and IAm data obtained in the reply packet are registered (S9).

図5のステップS5、S9のように状態管理テーブルTb1において、IPアドレスまたはデバイスIDに重複があれば削除し、削除により空き領域が生じると、当該空き領域に新たなデータが書き込まれる。なお、状態管理テーブルTb1においてIAmデータに含まれる通信状態が「離脱」になっている場合には、空き領域と同等に扱われる。このように、配列構造を有する状態管理テーブルTb1で空き領域を利用してデータを上書きすることにより、状態管理テーブルTb1として用いる記憶領域の有効利用が図れる。   As in steps S5 and S9 in FIG. 5, in the state management table Tb1, if there is an overlap in the IP address or device ID, it is deleted, and when a free area is created by the deletion, new data is written in the free area. In the state management table Tb1, when the communication state included in the IAm data is “leave”, it is treated as an empty area. As described above, by overwriting data using the empty area in the state management table Tb1 having the array structure, the storage area used as the state management table Tb1 can be effectively used.

ここまでの処理によって、状態管理テーブルTb1には、回答パケットの送信元に関して通信状態が「生存」として登録される。このように状態管理テーブルTb1にデータが登録された後に、アドレステーブルTb2の内容が更新される。つまり、アドレステーブルTb2について、先頭から末尾まで各データが順に抽出され、各データに対して以下の処理が行われる。   Through the processing so far, the communication status is registered as “alive” in the status management table Tb1 with respect to the transmission source of the reply packet. After the data is registered in the state management table Tb1 in this way, the contents of the address table Tb2 are updated. That is, for the address table Tb2, each data is sequentially extracted from the head to the tail, and the following processing is performed on each data.

すなわち、状態管理テーブルTb1に登録されたIAmデータおよびIPアドレスと、アドレステーブルTb2の各データのIPアドレスおよびデバイスIDとの一致が検証され(S10)、少なくとも一方が一致しているときには、一致したのが1回目か2回目以降を判断する(S11)。一致したのが1回目であれば(S11:Yes)、アドレステーブルTb2において着目している一組のデータを更新する(S12)。一方、2回目以降であるときには、アドレステーブルTb2において着目しているデータを削除する(S13)。つまり、アドレステーブルTb2においてIPアドレスまたはデバイスIDが重複している場合には重複のない1個のデータのみが残る。要するに、状態管理テーブルTb1と同様にIPアドレスとデバイスIDとはそれぞれ重複しないように整理される。   That is, the match between the IAm data and IP address registered in the state management table Tb1 and the IP address and device ID of each data in the address table Tb2 is verified (S10). It is determined whether the first time or the second time or later (S11). If the first match is found (S11: Yes), the set of data focused on in the address table Tb2 is updated (S12). On the other hand, if it is the second time or later, the data of interest in the address table Tb2 is deleted (S13). That is, when the IP address or device ID is duplicated in the address table Tb2, only one piece of data without duplication remains. In short, like the state management table Tb1, the IP address and the device ID are arranged so as not to overlap each other.

次に、ステップS9での一致の有無にかかわらず、アドレステーブルTb2の着目している領域が空き領域か否かが判断され(S14)、空き領域であれば当該場所が記憶される(S15)。   Next, regardless of whether or not there is a match in step S9, it is determined whether or not the area of interest in the address table Tb2 is a free area (S14). If it is a free area, the location is stored (S15). .

上述の処理をアドレステーブルTb2に登録されているすべてのデータについて行った後、IPアドレスとデバイスIDとの一致を再度確認し(S16)、一度も一致していない場合であってアドレステーブルTb2の空き領域が記憶されているときには、当該空き領域にIPアドレスおよびデバイスIDを登録し、アドレステーブルTb2に空き領域が存在していなければアドレステーブルTb2の末尾にIPアドレスおよびデバイスIDを登録する(S17)。   After performing the above-described processing for all data registered in the address table Tb2, the IP address and the device ID are reconfirmed again (S16). When a free area is stored, the IP address and device ID are registered in the free area, and if there is no free area in the address table Tb2, the IP address and device ID are registered at the end of the address table Tb2 (S17). ).

一方、ステップS2で「離脱」であれば、通信状態を「保留」にして登録し、さらに通信状態が「保留」になっているものがあれば(S19:Yes)、そのデバイスIDと重複するデバイスIDを再チェックする(S20)。再チェックしたデバイスIDの通信状態が「離脱」になっていれば(S21:Yes)、「離脱」のものに上書き(置換)した後(S22)、ステップS6の後の処理に進む。なお、ステップS19で「保留」がないか、ステップS21で「離脱」がない場合もステップS6の後の処理に進む。   On the other hand, if it is “leave” in step S2, the communication state is registered with “hold”, and if there is a communication state with “hold” (S19: Yes), it overlaps with the device ID. The device ID is rechecked (S20). If the communication state of the re-checked device ID is “leave” (S21: Yes), after overwriting (replacement) with the “leave” (S22), the process proceeds to step S6. Note that if there is no “hold” in step S19 or there is no “leave” in step S21, the process proceeds to step S6.

以上の手順によれば、回答パケットを受信した場合には、状態管理テーブルTb1に登録される通信状態が「生存」になり、「生存」である場合には、同じIPアドレスおよびデバイスIDがアドレステーブルTb2にも登録される。言い換えると、アドレステーブルTb2にIPアドレスおよびデバイスIDが登録されていれば、状態管理テーブルTb1では通信状態が「生存」であることを意味する。   According to the above procedure, when the reply packet is received, the communication state registered in the state management table Tb1 is “alive”, and when it is “alive”, the same IP address and device ID are the addresses. It is also registered in the table Tb2. In other words, if the IP address and the device ID are registered in the address table Tb2, it means that the communication state is “alive” in the state management table Tb1.

上述したように、ローカル管理装置1のIPアドレスやデバイスIDを変更したりローカル管理装置1を交換したりした場合であっても、状態管理テーブルTb1とアドレステーブルTb2とが自動的に更新されるから、新たな設定を行う必要がなく、上位ネットNmの動作に支障を与えることなく変更に速やかに対応することが可能になる。   As described above, even when the IP address or device ID of the local management device 1 is changed or the local management device 1 is replaced, the state management table Tb1 and the address table Tb2 are automatically updated. Therefore, it is not necessary to make a new setting, and it becomes possible to respond quickly to the change without hindering the operation of the upper net Nm.

上述した動作を踏まえて、受信した回答パケットの内容に応じた状態管理テーブルTb1およびアドレステーブルTb2の内容変化の変化を例示する。いま、図6(a)に示す情報を含む回答パケットを受信し、そのときのアドレステーブルTb2が図6(b)のような内容である場合を想定する。   Based on the above-described operation, a change in the contents of the state management table Tb1 and the address table Tb2 according to the contents of the received answer packet is illustrated. Assume that a reply packet including the information shown in FIG. 6A is received and the address table Tb2 at that time has the contents shown in FIG.

まず、新規に接続されたローカル管理装置1が回答パケットの送信元である場合について説明する。この場合、回答パケットのIPアドレスおよびデバイスIDは、状態管理テーブルTb1とアドレステーブルTb2とのいずれにも存在しない。したがって、図3に示した処理により、図6(c)のように、まずアドレステーブルTb2の末尾に回答パケットから得られたIPアドレス(2001::3)が登録され、このIPアドレスに対しては仮デバイスID(0x3FFFFF)が付与される。また、アドレステーブルTb2に登録されていなかった情報であるから、管理インデックスにも未登録を示す値(0xFFFF)が登録される(図3のS2→S3→S4)。   First, the case where the newly connected local management device 1 is the transmission source of the reply packet will be described. In this case, the IP address and device ID of the reply packet do not exist in either the state management table Tb1 or the address table Tb2. Therefore, as shown in FIG. 6C, first, the IP address (2001 :: 3) obtained from the reply packet is registered at the end of the address table Tb2 by the processing shown in FIG. Is assigned a temporary device ID (0x3FFFFF). Further, since the information is not registered in the address table Tb2, a value (0xFFFF) indicating unregistration is also registered in the management index (S2 → S3 → S4 in FIG. 3).

次にデバイス登録チェック処理に移行すると、回答パケットのIPアドレスとデバイスIDとに対して、アドレステーブルTb2には一致するIPアドレスが登録されているが、デバイスIDは仮デバイスIDであって不一致であり、さらに管理インデックスは未登録の値が登録されているから、登録更新処理に移行する(図4のS1→S3)。   Next, when the device registration check process is performed, a matching IP address is registered in the address table Tb2 with respect to the IP address and device ID of the reply packet, but the device ID is a temporary device ID and does not match. Furthermore, since an unregistered value is registered in the management index, the process proceeds to a registration update process (S1 → S3 in FIG. 4).

また、回答パケットの内容に一致するデータが状態管理テーブルTb1に存在しないから、図5のステップS1で「不一致」の判断がなされ、状態管理テーブルTb1に回答パケットにより受信したIAmデータ(デバイスIDおよび通信状態)およびIPアドレスが登録され、図6(d)のような内容になる。図示例では、回答パケットの内容に対応するデータが状態管理テーブルTb1の末尾に登録されている。   Further, since there is no data that matches the content of the reply packet in the state management table Tb1, a “mismatch” determination is made in step S1 of FIG. 5, and the IAm data (device ID and data) received by the reply packet in the state management table Tb1. Communication state) and IP address are registered, and the content is as shown in FIG. In the illustrated example, data corresponding to the contents of the reply packet is registered at the end of the state management table Tb1.

登録更新処理では、状態管理テーブルTb1へのデータの登録後に、状態管理テーブルTb1に登録したデータがアドレステーブルTb2の内容と再度照合され(図5のS10)、IPアドレスとデバイスIDとの少なくとも一方が一致すれば、重複が検証される(図5のS11)。ここで重複が見つかればアドレステーブルTb1から当該情報が削除されるが(図5のS13)、図6の例では、新規に接続されたローカル管理装置1からの回答パケットであるから重複はなく、図6(e)のように、IPアドレスが一致する領域において仮デバイスIDが本来のデバイスID(図示例では「3」)に書き換えられる。また、このとき状態管理テーブルTb1のどのデータに対応するかがわかるから、アドレステーブルTb2の管理インデックス(図示例では「3」)が状態管理テーブルTb1に関係付けて登録される。   In the registration update process, after the data is registered in the state management table Tb1, the data registered in the state management table Tb1 is checked again with the contents of the address table Tb2 (S10 in FIG. 5), and at least one of the IP address and the device ID is checked. If they match, the duplication is verified (S11 in FIG. 5). If duplication is found here, the information is deleted from the address table Tb1 (S13 in FIG. 5), but in the example of FIG. 6, there is no duplication because it is a reply packet from the newly connected local management device 1, As shown in FIG. 6E, the temporary device ID is rewritten to the original device ID (“3” in the illustrated example) in the area where the IP addresses match. At this time, since the data corresponding to the state management table Tb1 is known, the management index (“3” in the illustrated example) of the address table Tb2 is registered in association with the state management table Tb1.

次に、IPアドレスに対応するデバイスIDが変更された場合を例示する。送信元であるローカル管理装置1からの回答パケットの内容において、図7(a)のように、IPアドレスが「2001::2」、デバイスIDが「3」であるものとし、このときアドレステーブルTb2では図7(b)のように、IPアドレスが「2001::2」であるデータに対応付けてデバイスIDが「2」と登録され、また状態管理テーブルTb1では図7(c)のように、IPアドレスが「2001::2」であるデータが存在し、IAmデータがデバイス2の「離脱」を示しているものとする。「離脱」は生存確認パケットの送信時に応答がないか、「離脱」の際にブロードキャストで送信された「離脱」を示すパケットによって検出される。   Next, a case where the device ID corresponding to the IP address is changed will be exemplified. In the content of the reply packet from the local management apparatus 1 as the transmission source, the IP address is “2001 :: 2” and the device ID is “3” as shown in FIG. In Tb2, as shown in FIG. 7B, the device ID is registered as “2” in association with data whose IP address is “2001 :: 2”, and in the state management table Tb1, as shown in FIG. 7C. In addition, there is data having an IP address “2001 :: 2”, and the IAm data indicates “detachment” of the device 2. “Leaving” is detected by a packet indicating “leaving” transmitted by broadcast at the time of “leaving” if there is no response when the survival confirmation packet is transmitted.

この条件において回答パケットを受信すると、アドレステーブルTb2に登録されているデータの中にIPアドレスの一致するものがあり、当該IPアドレスに対するデバイスIDが存在するから、図3のS3→S8→S9:Yesの経路でデバイス登録チェック処理に移行する。さらに、アドレステーブルTb2には当該IPアドレスに対応する管理インデックスも存在するから、デバイス登録チェック処理では、図4のステップS3→S4→S5と進み、ここで、状態管理テーブルTb1のIAmデータでは該当するIPアドレスの通信状態が「離脱」になっているから、ステップS5で「Yes」が選択され、登録更新処理に移行する。   When an answer packet is received under this condition, some data registered in the address table Tb2 has a matching IP address, and there is a device ID for the IP address, so S3 → S8 → S9 in FIG. The device proceeds to the device registration check process through the Yes route. Further, since there is also a management index corresponding to the IP address in the address table Tb2, the device registration check process proceeds from step S3 to step S4 to S5 in FIG. 4, where the IAm data in the state management table Tb1 is applicable. Since the communication state of the IP address to be performed is “leave”, “Yes” is selected in step S5, and the process proceeds to the registration update process.

登録更新処理では、図5のステップS1において、状態管理テーブルTb1のデータに回答パケットの内容に一致するIPアドレスが存在し、図7に図示する条件では1回目だけ一致するから、図5のステップS3→S4と進み、図7(d)のように状態管理テーブルTb1において通信状態が「離脱」であった一組のデータの内容が回答パケットの内容で上書きされて更新される。   In the registration update process, in step S1 of FIG. 5, there is an IP address that matches the content of the reply packet in the data of the state management table Tb1, and the condition shown in FIG. The process proceeds from S3 to S4, and the contents of a set of data whose communication state is “leave” in the state management table Tb1 as shown in FIG.

その後、図5のステップS10において、状態管理テーブルTb1で更新されたIPアドレスおよびデバイスIDと、アドレステーブルTb2のIPアドレスおよびデバイスIDとが照合され(図5のS10)、状態管理テーブルTb1に登録されたIPアドレスと一致するIPアドレスを持つデータが更新される(図5のステップS11→S12)。そして、図7(e)のように、アドレステーブルTb2のIPアドレス「2001::2」に対応するローカル管理装置1のデバイスIDが「3」に変更される。   Thereafter, in step S10 of FIG. 5, the IP address and device ID updated in the state management table Tb1 are collated with the IP address and device ID of the address table Tb2 (S10 of FIG. 5), and registered in the state management table Tb1. Data having an IP address that matches the set IP address is updated (steps S11 → S12 in FIG. 5). Then, as shown in FIG. 7E, the device ID of the local management device 1 corresponding to the IP address “2001 :: 2” in the address table Tb2 is changed to “3”.

図7に示した例は、デバイスIDが変更された場合であるが、IPアドレスに変更が生じた場合も同様の動作になる。このような動作により、上位ネットNmに接続されるローカル管理装置1のIPアドレスやデバイスIDの変更に容易に対応することができる。   The example shown in FIG. 7 is when the device ID is changed, but the same operation is performed when the IP address is changed. By such an operation, it is possible to easily cope with a change in the IP address and device ID of the local management apparatus 1 connected to the upper network Nm.

実施形態を示すブロック図である。It is a block diagram which shows embodiment. (a)は同上に用いる状態管理テーブルを示す図、(b)は同上に用いるアドレステーブルを示す図である。(A) is a figure which shows the state management table used for the above, (b) is a figure which shows the address table used for the above. 同上の全体の動作説明図である。It is the whole operation explanatory view same as the above. 同上におけるデバイス登録チェック処理の動作説明図である。It is operation | movement explanatory drawing of the device registration check process in the same as the above. 同上における登録更新処理の動作説明図である。It is operation | movement explanatory drawing of the registration update process in the same as the above. 同上の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the operation example same as the above. 同上の他の動作例を説明する図である。It is a figure explaining the other operation example same as the above. 機器管理通信システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of an apparatus management communication system. 同上に用いる信号のフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the signal used for the same as the above.

符号の説明Explanation of symbols

1 ローカル管理装置(管理装置)
1a〜1c ローカル管理装置
2a,2b 被管理機器
3 グローバル管理装置
11 第1通信部
12 第2通信部
13 通信状態確認部
14 テーブル管理部
Lm 伝送路
Ls 伝送路
Nm 上位ネット(通信ネットワーク)
Ns 下位ネット
Tb1 状態管理テーブル
Tb2 アドレステーブル
1 Local management device (management device)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1a-1c Local management apparatus 2a, 2b Managed apparatus 3 Global management apparatus 11 1st communication part 12 2nd communication part 13 Communication state confirmation part 14 Table management part Lm Transmission path Ls Transmission path Nm Host network (communication network)
Ns Lower level net Tb1 State management table Tb2 Address table

Claims (4)

複数台の管理装置が接続された通信ネットワークを有し、少なくとも1台の管理装置に通信ネットワークとは別に被管理機器が接続された機器管理システムであって、各管理装置は、階層化された第1プロトコルおよび第2プロトコルを用いて他の管理装置と通信する通信部と、第1プロトコルより上位層である第2プロトコルまでの通信が可能な他の管理装置を問い合わせる生存確認パケットを送出させ、生存確認パケットを受信したときには生存確認パケットの送信元に第1プロトコルで用いる第1アドレスと第2プロトコルで用いる第2アドレスとを含む回答パケットを返送させる通信状態確認部と、第1アドレスと第2アドレスと通信の可否を表す通信状態とが対応付けて登録される状態管理テーブルと、第1アドレスと第2アドレスと状態管理テーブルの各データと関係付ける管理インデックスとが対応付けて登録されるアドレステーブルと、状態管理テーブルに登録された管理装置のうち通信状態において通信可能である第1アドレスおよび第2アドレスを抽出してアドレステーブルに記憶させるテーブル管理部とを有し、通信部は、他の管理装置と通信する際にアドレステーブルに登録された第1アドレスおよび第2アドレスを用いることを特徴とする機器管理通信システム。   A device management system having a communication network to which a plurality of management devices are connected, and a managed device connected to at least one management device separately from the communication network, each management device being hierarchized A communication unit that communicates with another management apparatus using the first protocol and the second protocol, and a survival confirmation packet that inquires about another management apparatus capable of communication up to the second protocol that is a higher layer than the first protocol are transmitted. A communication status confirmation unit that, when receiving a survival confirmation packet, returns a reply packet including a first address used in the first protocol and a second address used in the second protocol to the source of the survival confirmation packet; A state management table in which a second address and a communication state indicating whether communication is possible are registered in association with each other; a first address and a second address; And an address table in which a management index associated with each data in the state management table is registered in association with each other, and a first address and a second address that are communicable in a communication state among the management devices registered in the state management table. A table management unit that extracts and stores the table in an address table, and the communication unit uses the first address and the second address registered in the address table when communicating with another management device. Management communication system. 前記通信状態確認部は、前記通信部を通して受信したパケットに含まれる第1アドレスに対応する管理インデックスが前記アドレステーブルにおいて未登録であるときに、前記通信部を通して生存確認パケットを送出させることを特徴とする請求項1記載の機器管理通信システム。   The communication status confirmation unit causes a survival confirmation packet to be transmitted through the communication unit when a management index corresponding to a first address included in the packet received through the communication unit is unregistered in the address table. The device management communication system according to claim 1. 前記テーブル管理部は、前記通信部を通して受信した回答パケットに含まれる第1アドレスと第2アドレスとの少なくとも一方が前記アドレステーブルにおいて既登録であり、かつ管理インデックスにより関係付けられた前記状態管理テーブルの通信状態が通信不可であるときにのみ、前記状態管理テーブルおよび前記アドレステーブルの該当データの内容を回答パケットの内容に置き換えることを特徴とする請求項1または請求項2記載の機器管理通信システム。   The table management unit includes the state management table in which at least one of the first address and the second address included in the reply packet received through the communication unit is already registered in the address table and is related by a management index. 3. The device management communication system according to claim 1, wherein the contents of the corresponding data in the state management table and the address table are replaced with the contents of the reply packet only when the communication state of the communication is not possible. . 前記テーブル管理部は、前記通信部を通して受信した回答パケットに含まれる第1アドレスと第2アドレスとの少なくとも一方が前記アドレステーブルにおいて既登録であり、かつ管理インデックスにより関係付けられた前記状態管理テーブルの通信状態が保留であるときに、前記状態管理テーブルに回答パケットの内容を追加することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の機器管理通信システム。   The table management unit includes the state management table in which at least one of the first address and the second address included in the reply packet received through the communication unit is already registered in the address table and is related by a management index. The device management communication system according to any one of claims 1 to 3, wherein the content of the reply packet is added to the state management table when the communication state of the device is on hold.
JP2007169646A 2007-06-27 2007-06-27 Equipment management communication system Expired - Fee Related JP4821715B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169646A JP4821715B2 (en) 2007-06-27 2007-06-27 Equipment management communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007169646A JP4821715B2 (en) 2007-06-27 2007-06-27 Equipment management communication system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009010648A JP2009010648A (en) 2009-01-15
JP4821715B2 true JP4821715B2 (en) 2011-11-24

Family

ID=40325292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007169646A Expired - Fee Related JP4821715B2 (en) 2007-06-27 2007-06-27 Equipment management communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4821715B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102045406B (en) * 2009-10-15 2013-03-13 青岛海信传媒网络技术有限公司 Terminal apparatus management method and system
JP5225963B2 (en) * 2009-10-28 2013-07-03 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Collection and delivery system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003229880A (en) * 2002-02-05 2003-08-15 Yokogawa Electric Corp Wide area monitor and control system
JP2005311848A (en) * 2004-04-23 2005-11-04 Hitachi Ltd Apparatus management system, center apparatus management device, apparatus management mediating device, apparatus side management device and apparatus management method
JP4430512B2 (en) * 2004-11-01 2010-03-10 株式会社日立製作所 Relay device and relay method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009010648A (en) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4957225B2 (en) Relay server and relay communication system
CN102420785B (en) Relay server and relay communication system
JP6171307B2 (en) Network management interface for heterogeneous data network and system using the same
US9167031B2 (en) Distributed processing system and distributed processing method
WO2013008770A1 (en) Network quarantine system, network quarantine method and program therefor
JP6665444B2 (en) Information processing apparatus, control program for information processing apparatus, control method, and information processing system
CN105227466B (en) Communication processing method and device
CN104852840A (en) Method and device for controlling mutual access between virtual machines
JP2006262193A (en) Controller, packet transferring method, and packet processor
CN110098988B (en) Method and system for processing internet protocol packets
JP2013026708A (en) Network system
JP5018969B2 (en) COMMUNICATION CONTROL PROGRAM, COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL SYSTEM, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
JP6008411B2 (en) Device management apparatus, device management system, device management method and program
CN106230667B (en) VTEP keep-alive detection method and device
JP4821715B2 (en) Equipment management communication system
CN109076022A (en) Network address conversion device, setting request unit, communication system, communication means and the storage medium for storing program
JP4397416B2 (en) Network system and network connection device
WO2012111745A1 (en) Communication system, switching hub, router, and communication method
JP4729969B2 (en) Gateway device
CN105376275A (en) Software-defined network (SDN)-based data management method and system
JP2008219400A (en) Repeater and packet relaying method
JP5135422B2 (en) Gateway device
JP6455891B2 (en) Monitoring device, communication failure automatic recovery system, method and program
JP6899741B2 (en) Power line communication system, terminal equipment, programs and maintenance method of power line communication system
JP5553036B2 (en) COMMUNICATION CONTROL DEVICE, COMMUNICATION CONTROL METHOD, AND COMMUNICATION CONTROL PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110809

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees