JP4821403B2 - Painting method - Google Patents
Painting method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821403B2 JP4821403B2 JP2006089591A JP2006089591A JP4821403B2 JP 4821403 B2 JP4821403 B2 JP 4821403B2 JP 2006089591 A JP2006089591 A JP 2006089591A JP 2006089591 A JP2006089591 A JP 2006089591A JP 4821403 B2 JP4821403 B2 JP 4821403B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- coating
- ink droplets
- coating member
- cured
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
本発明は、表面に塗装を施した建築用ボードのような塗装部材の表面に塗装を施すための技術に関するものである。 The present invention relates to a technique for coating the surface of a painted member such as a building board having a painted surface .
従来から建築用ボードのような塗装部材の表面にインクジェットノズルによりインク滴を噴出して塗装を施すようにした技術が特許文献1などにより知られている。 Conventionally, a technique in which ink droplets are ejected onto a surface of a coating member such as a building board by an ink jet nozzle to perform coating is known from Patent Document 1 and the like.
インクジェットノズルによりインク滴を噴出して塗装をする際に一般に使用されるインクはインクジェットノズルが詰まることなく一滴ずつ確実に噴射することができるようにするため粘度をあまり高くすることができない。このため、インクジェットノズルから噴出されたインク滴が塗装部材の表面に到達すると、直ちに扁平に広がってしまう。したがって、この扁平に広がったインクの上に2番目のインク滴が到達すると、2番目のインク滴も直ちに上記扁平に広がったインクと一緒に扁平に広がってしまう。このように、従来にあっても、複数のインク滴が重なっても、全体として扁平に広がってしまい、インクジェットによる塗装では立体感のある塗装ができないという問題があった。
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、インク滴が上下に積み重なった立体感のある塗装を施す塗装方法を提供することを課題とするものである。 The present invention has been invented in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to provide a coating method for applying a three-dimensional coating in which ink droplets are stacked up and down.
本発明の塗装方法は、インクジェットノズルよりインク滴を噴出して塗装部材に塗装する方法であって、インクジェットノズル1から噴出されたインク滴2を塗装部材3に到達するまでの間にインク滴硬化促進手段5により硬化を進行させて半硬化状態とし、この半硬化状態とした略玉状のインク滴2を塗装部材3に到達させて付着させ、更に、このように塗装部材5に付着させたインク滴2の上に、同様にしてインクジェットノズル1から噴出されたインク滴2をインク滴硬化促進手段5により硬化を進行させて半硬化状態にした略玉状のインク滴2を1乃至複数滴積み重ね、該積み重ねた略玉状のインク滴2を一体に硬化させることを特徴とするものである。
The coating method of the present invention is a method of spraying ink droplets from an ink jet nozzle and coating a coating member, and ink droplet curing is performed before the
このような方法を採用することで、塗装部材3の表面において略玉状のインク滴2が流れることなく、略玉状を保ちつつ上下に重なった立体塗装をすることができる。
By adopting such a method, a substantially ball-
また、インクジェットノズル1からインク滴2として噴出するインクとしてUVインクを用い、インク滴硬化促進手段5としてUV光照射手段を用いてインクジェットノズル1から噴出されたUVインク滴2を塗装部材3に到達するまでの間にUV光の照射で半硬化状態とすることが好ましい。
Further, UV ink is used as the ink ejected from the inkjet nozzle 1 as the
このような方法を採用することで、インクジェットノズル1から噴出したインク滴2を塗装部材3に到達するまでの間に簡単に半硬化させることができて、簡単に、略玉状のインク滴2が積み重なった立体塗装が行える。
By adopting such a method, the
本発明は、略玉状をしたインク滴が上下に積み重なった立体感のある塗装を施した従来にない塗装部材を提供でき、また、インクジェットノズルから噴出されたインク滴を塗装部材に到達するまでの間に半硬化させるという簡単な方法で略玉状をしたインク滴が上下に積み重なった立体感のある塗装をすることができる。 The present invention can provide an unprecedented coating member having a three-dimensional coating in which ink droplets that are substantially ball-shaped are stacked up and down, and until ink droplets ejected from an inkjet nozzle reach the coating member It is possible to paint with a three-dimensional effect in which ink droplets that are approximately ball-shaped are stacked up and down by a simple method of semi-curing in between.
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明する。 Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the accompanying drawings.
図1には本発明の塗装方法に用いる塗装装置の概略構成図が示してある。 FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of a coating apparatus used in the coating method of the present invention.
建築用ボードのような塗装部材3の搬送方向(図において矢印Aで示す)に沿って、搬送される塗装部材3よりも上方位置にインクジェット塗装装置6が配置してある。図1にはインクジェット塗装装置6の一部を構成するインクジェットヘッド7を記載している。
An ink
図1には塗装部材3の搬送方向に複数のインクジェットヘッド7を配置した例が示してあり、各インクジェットヘッド7の下面部にはそれぞれ塗装部材3の搬送方向と直交する方向に複数のインクジェットノズル1が設けてある。
FIG. 1 shows an example in which a plurality of inkjet heads 7 are arranged in the conveyance direction of the
各インクジェットノズル1から搬送される塗装部材3の表面(上面)にインク滴2を噴出して塗装部材3の表面に付着させて塗装するようになっている。
各インクジェットヘッド7の下方には各インクジェットノズル1から噴出された略玉状をしたインク滴2が塗装部材3に到達するまでの間に、該略玉状をしたインク滴2の硬化を進行させて半硬化状態とするためのインク滴硬化促進手段5が設けてある。
Under the respective ink jet heads 7, the substantially ball-
したがって、本発明においては、インクジェットノズル1から噴出されたインク滴2を塗装部材3に到達するまでの間にインク滴硬化促進手段5により硬化を進行させて半硬化状態とし、この半硬化状態とした略玉状のインク滴2を塗装部材3に到達させて付着させるようになっている。塗装部材3に到着した略玉状のインク滴2は上記のように飛翔中に硬化を強制的に進行させられて半硬化状態となっているので、付着しても扁平に広がらず、略玉状を保った状態で付着することになる。
Accordingly, in the present invention, the
このようにして、複数のインクジェットヘッド7のうち第1のインクジェットヘッド7(7a)に設けたインクジェットノズル1から噴出したインク滴2が略玉状を保った状態で1滴目として塗装部材3の表面に付着した後、第2のインクジェットヘッド7(7b)のインクジェットノズル1から同様にして噴出された略玉状のインク滴2が同様にしてインク滴硬化促進手段5により半硬化状態にされて塗装部材3の表面側に2滴目として付着する。
In this way, the
この場合、塗装部材3の搬送速度、第2のインクジェットヘッド7(7b)のインクジェットノズル1からの噴出のタイミング等を制御することで、上記略玉状を保った半硬化状態の1滴目のインク滴2に、2滴目の略玉状を保った半硬化状態のインク滴2が積み重なるように付着させることができる。
In this case, by controlling the conveying speed of the
更に、同様にして第3のインクジェットヘッド7(7c)のインクジェットノズル1から同様にして噴出された略玉状のインク滴2が同様にしてインク滴硬化促進手段5により半硬化状態にされて塗装部材3の表面側に3滴目として付着する。
Further, the substantially ball-
この場合も、塗装部材3の搬送速度、第3のインクジェットヘッド7のインクジェットノズル1からの噴出のタイミング等を制御することで、上記略玉状を保った半硬化状態の1滴目のインク滴2又は2滴目のインク滴2に、3滴目の略玉状を保った半硬化状態のインク滴2が積み重なるように付着させることができる。
In this case as well, by controlling the conveying speed of the
また、第4のインクジェットヘッド7(7c)以降のインクジェットノズル1から同様にして噴出される4滴目以降のインク滴2も上記と同様に半硬化させて付着させることで立体塗装を行うのである。
In addition, the fourth and
上記の立体塗装の塗装順序を段階的に示すと図2のようになる。 FIG. 2 shows the painting sequence of the above three-dimensional painting step by step.
上記のようにして塗装を行った後、インク滴硬化手段8により半硬化状態のインク滴2を硬化して塗装部材3の表面に略玉状をしたインク滴2が上下に積み重なった立体塗装部4が形成される。なお、インク滴硬化手段8は最終段のインクジェットヘッド7よりも塗装部材3の搬送方向側にずれた位置に設けてもよく、あるいは、複数のインク滴硬化手段8をそれぞれ各段のインクジェットヘッド7より塗装部材3の搬送方向側にずれた位置に設けてもよい。
After coating as described above, the three-dimensional coating portion in which the
ここで、1滴目のインク滴2の噴射パターン、2滴目のインク滴2の噴射パターン、3滴目のインク滴2の噴射パターン……はそれぞれ任意に設定できるようにしてあり、これにより、インク滴2の積み重ね状態を自由に設定できることになる。
Here, the ejection pattern of the
例えば、略玉状のインク滴2を上下に複数積み重ねるに当たって、図3に示すように塗装部材3の進行方向及び進行方向と直交する方向において積み重ねるインク滴2の数を異ならせることで塗装部材3の進行方向及び進行方向と直交する方向に凹凸した連続模様状の立体塗装部4を形成したり、あるいは、図4に示すように塗装部材3の表面に略玉状のインク滴2が上下に複数積み重なった部分を島状に部分的に形成して立体塗装部4を形成したりする。また、2滴目以降のインク滴2を塗装部材3の表面の未だインク滴2を塗布していない部分にも塗布することができる。もちろんこれ以外の種々の凹凸をした立体塗装部4を形成できる。
For example, when a plurality of substantially ball-
なお、インクジェットノズル1から噴出するインク滴2は最小が10μm程度であり、このため凹凸の最小の段差は10μm程度となるが、インク滴2の粒径を大きくすることで凹凸の最小段差を大きくでき、更に、何段にも積み重ねることで、凹凸の段差を大きくすることができる。
Note that the
使用するインクとしてUVインクを例として説明する。UVインク(UV硬化型インク)は通常250〜365nm程度の波長の紫外線で硬化するモノマー、オリゴマー成分を含有するインクで、紫外線吸収剤(重合開始剤)と組み合わせて重合反応を促進するものである。 As an example of the ink to be used, UV ink will be described. UV ink (UV curable ink) is an ink containing a monomer or oligomer component that is usually cured by ultraviolet rays having a wavelength of about 250 to 365 nm, and promotes the polymerization reaction in combination with an ultraviolet absorber (polymerization initiator). .
したがって、インクジェットノズル1から噴出する略玉状のインク滴2が塗装部材3の表面に到達するまでの間に該略玉状のインク滴2の硬化を進行させて半硬化状態とするためのインク滴硬化手段8としてはUV光照射手段を用いるものであり、落下中の略玉状のインク滴2にUV光を照射して半硬化状態とする。この場合、略玉状のインク滴2が硬化してしまわないように(つまり半硬化状態となるように)、落下中の略玉状のインク滴2に対するUV光の照射エネルギーや照射時間等の照射条件を設定する。
Therefore, the ink for causing the substantially ball-
また、インク滴硬化手段8としてはUV光照射手段を用いるものであり、このインク滴硬化手段8としてのUV光照射手段は、積み重ねた略玉状の半硬化状態のインク滴2が完全に硬化して一体化するようなUV光の照射エネルギーや照射時間に設定する。
Further, a UV light irradiation means is used as the ink droplet curing means 8, and the UV light irradiation means as the ink droplet curing means 8 completely cures the stacked substantially ball-shaped
また、使用するインクとしてはUVインクにのみ限定されず、水系、溶剤系のインクも使用することができる。この場合は、インク滴硬化手段8としては例えば加熱手段を用いて、落下中の略玉状のインク滴2を加熱することで水や溶剤の一部を飛ばして半硬化状態とする。この場合、略玉状のインク滴2が硬化してしまわないように(つまり半硬化状態となるように)、落下中の略玉状のインク滴2に対する加熱手段による加熱条件を設定する。また、この実施形態の場合は、インク滴硬化手段8としてはUV光照射手段を用いるものであり、このインク滴硬化手段8としての加熱手段は、積み重ねた略玉状の半硬化状態のインク滴2が完全に硬化して一体化するような条件に設定する。
Further, the ink to be used is not limited to UV ink, and water-based and solvent-based inks can also be used. In this case, as the ink
1 インクジェットノズル
2 インク滴
3 塗装部材
4 立体塗装部
5 インク滴硬化促進手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006089591A JP4821403B2 (en) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | Painting method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006089591A JP4821403B2 (en) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | Painting method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007260573A JP2007260573A (en) | 2007-10-11 |
JP4821403B2 true JP4821403B2 (en) | 2011-11-24 |
Family
ID=38634094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006089591A Expired - Fee Related JP4821403B2 (en) | 2006-03-28 | 2006-03-28 | Painting method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821403B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102013112404B4 (en) | 2013-11-12 | 2023-03-16 | ACTEGA Schmid Rhyner AG | Production of polymer particles and rough coatings using ink-jet printing |
JP2018048546A (en) * | 2016-09-17 | 2018-03-29 | 株式会社エフコンサルタント | Surface material |
DE102023108422A1 (en) | 2023-04-03 | 2024-10-10 | Ams-Osram International Gmbh | METHOD AND SYSTEM FOR APPLYING A MATERIAL |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006035184A (en) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Seiko Epson Corp | Method and apparatus for applying droplet, electrooptical device, and electronic equipment |
-
2006
- 2006-03-28 JP JP2006089591A patent/JP4821403B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007260573A (en) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4961301B2 (en) | How to paint plate-shaped building materials | |
JP5447043B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2008036549A (en) | Method of coating building board | |
US9630421B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5398556B2 (en) | Inkjet recording method and inkjet recording apparatus | |
JP2010131911A (en) | Jetting method and jetting apparatus | |
JP5817059B2 (en) | UV ink printing method | |
JP4821403B2 (en) | Painting method | |
US10220639B2 (en) | Printer, printing method, and ink | |
JP5156363B2 (en) | How to paint plate-shaped building materials | |
US20190351682A1 (en) | Dual particle inkjet printer | |
JP4840163B2 (en) | Painting method | |
CN101966778A (en) | Printing device and printing method | |
JP4876936B2 (en) | Painting method | |
KR102559882B1 (en) | Method and Apparatus for Droplet Formation | |
JP4840164B2 (en) | Painting method | |
JP6296901B2 (en) | Method for manufacturing three-dimensional object and apparatus for manufacturing the same | |
JP5783311B2 (en) | Modeling equipment | |
JP6072523B2 (en) | Method for manufacturing painted building components | |
JP2015212098A (en) | Three-dimensional shaping apparatus, three-dimensional shaping method, controlling program of three-dimensional shaping apparatus | |
JP2013226481A (en) | Method for forming surface with irregular transparent matting particle by uv inkjet printer and finished printed mater made by uv inkjet printer | |
JP5870271B2 (en) | Inkjet painting method | |
JP2011121279A (en) | Liquid ejecting device and liquid ejecting method | |
JP2011167999A (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2017124349A (en) | Liquid droplet coating method and liquid droplet coating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081023 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |